このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年3月30日 13:36 | |
| 16 | 2 | 2013年1月22日 00:52 | |
| 4 | 1 | 2012年5月2日 09:33 | |
| 49 | 21 | 2012年4月9日 18:58 | |
| 48 | 13 | 2012年4月5日 16:10 | |
| 24 | 7 | 2012年4月2日 17:07 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
画素数も多いし,フルハイビジョンの動画を撮影すると,32GBのカードだと少し心許ない時が出てくるように感じます。この機種はソニーのHPによるとmicro SDXCカードに対応しているとは記述がないので,64GBは対応していないのでしょうか。32GB使い切る前にWi-Fi経由でPCに画像を移して使うというのが基本なのでしょうが,Canonから出るIXY1, IXY3などはmicro SDXCカードにも対応とあります。同じような時期に発売になるのにちょっと残念です。
0点
確かに仕様書を見ても、撮影可能枚数を見ても、32GBまでの記載しかありませんね。
「64GB必要なら32GBを2枚お使い下さい」と言うことでしょうか?
書込番号:14151542
0点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX300V/ipm_chart.html
撮影可能枚数(時間)に32GBまでしか記載してませんので、
それ以上は想定外かもしれませんね?
書込番号:14152620
0点
microSDカードは取り回しが難しい小ささですし、防水モデルの場合、途中でカードを入れ替えることができないタイミングでの撮影もあるでしょうから、できるだけ大容量のカードを挿して、あまり抜き差しせずに使うのが基本だと思っています。せっかくスペックやデザインがよさそうなのに、詰めが甘い…。「あ、SDXCカードにももちろん対応してますよ」って言ってくれれば買っちゃいます。TX55の後継機とかも対応してなかったらますます詰めが甘い…。
書込番号:14154969
0点
パソ電通信【AMZN店】で予約しました\43,820
メモリについてはソニーに問い合わせをしました
SDXC及びUHS-Iには非対応
SDHC32GBまでだそうです
書込番号:14164104
3点
>>>成亭さん
はじめまして。問い合わせてくださったんですね。ありがとうございます。
やっぱり対応していませんでしたか。残念。
デザインもけっこうよさそうでしたが,
大容量カードが使えないのはすぐにもどかしい思いをすることになると思うので,
このモデルの購入は見送りかも…。
カラーバリエーションが豊富に出てきたり
(防水機種ってもっと色がポップなものが多いですから…)して,
さりげなくSDXCカードに対応していたりしたら購入したいと思います。
書込番号:14167123
0点
今日、商品を入手したのでSONYのサポートに本件の対応状況を聞いてみました。
結果、microSDXCは64GBまで対応の確認が取れているとの事です。
今時点ではσ(^o^)手持ちのmicroSDHC 32GB FAT32でしか確認はしていませんが
サポートセンター(0120-333-020*401)が保証してくれるので大丈夫でしょう。
書込番号:15956673
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
以前ガラスについて文句を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337224/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14164226
ガラスを理由に、この機種はスルーするつもりだったんですが、使っていたTX100Vが壊れてしまったので、「コンパクトでGPSがある機種」という選択肢で結局この機種を買う羽目になりました。
なのでTX100Vと比べてのレポートを。
【良い点】
・画素数が増えた分、画質が良くなった
画素数=画質ではないのは百も承知。ただ、TX100Vと等倍で比べると、改善も改悪も感じられない。なので、正確には画質は変わっていないんだけど、有効画素数が増えた分、同じ画素数での画質はよくなった。
ちなみに最近のCyber-Shotの画質には不満あり。恐らくExmorR以降?極端にノイズを無理矢理潰している感じがある。よく「コンパクトデジカメで画質をどうこう言うなんて」という人がいるけれど、画質が良くなければそれこそスマホで良いじゃんという話。ネットとの親和性では圧倒的にスマホの方が良いんだから、差別化できるのは画質くらいしかないでしょう。
・GPSログ機能の搭載
TX100Vでは、測位できるはずの場所でも、測位までに数分待たされることもあった。その点、GPSログ機能自体は不要だが、ログ記録をしておくことによって、電源を入れた時に測位されている状態になっているのは非常に便利。24時間で自動停止してしまうが、「測位できた時間が」24時間なので、実質的には外を歩いても数日、日常生活であれば1週間程度は持つ。ログを記録しないでいいので常時測位するモードがあればもっと良いけど。
・GPSの感度は若干上がっている
わずかながら、これまで測位できなかった場所でも測位できるようになっている。また、これまで測位できていた場所でも誤差が小さくなっているように感じる。ただし、差はわずか。相変わらず、屋外でなかなか測位できてないことも多い。単に常時測位してやっとの思いで捕まえた衛星を離していないだけかもしれない(電波が悪いと最初に捕まえるまでに時間がかかるので)。
・処理が速くなっている
ボタンを押してからの反応が速い。動画の録画に入る時にTX100Vでは時間がかかりすぎてシーンを逃すことが多かったので助かる。
・Transfer Jetと非接触充電が快適。
「置くだけ」というのは予想以上に快適。ただし、Transfer Jet経由では書き込み、削除ができないのはイマイチ。32GBのメディアでもだいぶ安いので、あんまり気になりませんが。
【悪い点】
・やっぱり前面ガラスは気になる
防水のために1枚ガラスが余計に必要になるのは仕方ないとしても、思いっきり露出することはなかったんじゃないか。1年、2年経ったときに傷がついていないかどうかはわからない。
さらに、気のせいかもしれないという注釈つきで書くと、稀に、ガラスの中で光が乱反射して、変な光が映りこむことがある気がする。オーブの類かもしれないが、発生源のよくわからない光が映っていることがある。カラーバリエーションがないのはこれが原因じゃないかと邪推してしまう…。
・しかも、思ったより指紋がつきやすい上に映り込みやすい
撮る前には必ず指紋がついてないかチェックする必要がある。非常にストレス。カメラの液晶で見て気付かなくてもPCで映すと明らかに映りこんでいたりするので。
・電源ボタンとシャッターボタンが小さすぎる
押しづらい。
・メディアがmicro SDもしくはM2メモリースティックなので、Eye-Fiが使えない
代わりにWi-Fi機能を搭載しているが、スマホに転送すると自動的にリサイズされる上に選択した画像しか転送してくれないので、すべての画像を自動的にスマホにバックアップしてくれるEye-Fiに比べると使い勝手は非常に悪い。
最後の項目は人によってスマホの容量が少ないからそっちの方がありがたいよ、という人もいるとは思いますけどね。Wi-Fi機能がついても逆に使い勝手が悪くなっています。かといってmicroSDなのにWi-Fi機能がなかったら最悪ですが…。
あとは、機能が増えた分メニューの項目がやたら増えて分かりづらくなってる気がします。
これ以上増えるなら、見直した方が良いような気がしますね…。
4点
悪付けても気になって買っちゃうなんて
ツンデレっすなぁ
レビューに書けば流れないのに勿体ない
書込番号:15001731
11点
「う〜ん、ほちい、ほちい。」(byココリコ遠藤)
ついにT10が壊れたので、再びレンズの出ないカメラを探していたら、こんなにすごいカメラがあったとは知らなかった。
扱っているお店が少ない!
デザインに、クラッときたけれど私にとってはオーバースペック。
GPSとか省略して、もう少し安くできないものかなぁー、と思います。
レンズは他の機種みたいに、ちょっと引っ込んでいて、たまたま触ってしまった時に拭くのを苦労するよりも、この機種のようにまっ平らの方が、拭くのが楽で良いと思います。
それから、オーブについては書きたいことがあるのですが、どこに書いていいのか解らないので(オーブが出るのも、良いカメラのひとつの目安かもしれないときもあるということなのですが・・・・)保留中。
書込番号:15653151
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
以前のモデルTX7 を使っていました。
1年以内に画面がふるえ撮影できなくなり修理してもらいました。
ところが修理から1年ちょっとたった本日、また同じことが起こり、ソニーに対応をお願いしたところ、
1万2千円程度の費用がかかるとのこと。
だいじに使って外観は新品同様です。
無償で直すのが商売かと思い、SONY、特にこの機種、興味あったのですが買うのやめておきます。
2点
>無償で直すのが商売かと思い、
  普通、修理時の保障期間は3〜6ヶ月程度が多いと思いますが・・・。
書込番号:14277738
6点
1年以内に画面がふるえ・・・、修理から1年ちょっとたった本日・・・>
保証期間の購入より1年を過ぎての故障なので有償は当然です。
買うのやめておきます。>
それが良いです。
書込番号:14278147
7点
みなさんご返信ありがとうございます。
買って1年たってこわれたものの修理なら払います。
しかし、これだけ高価な商品で1年ごとに同じようにこわれ、お金取るのは「商売」と言えないと思います。
「商売」はお客あってのものでは?
書込番号:14278247
3点
>「商売」はお客あってのものでは?
SONYはお客様のことを考えて商品開発していないと思います。
私もSONYのコンデジもっていますけど、新機種では前機種で使えていたものが使えなくなったり、突然そのシリーズが消失するなんて当たり前です。
既存ユーザーを大事にして囲っておくと言うより、目新しい機能をつけて新規ユーザーを確保する方に走っていると思います。
でも、壊れたものに対して修理が有償なのは当然のことです。修理の技術者に対する正当な報酬はあってしかるべきです。それをただでやれというのはただのクレーマーやモンスターです。
書込番号:14278296
7点
花いろいろさん、こんにちは
花いろいろさんがこのカメラに興味がお持ちで故障が心配なら、半年くらいたってから購入を再検討されたらいかがでしょう。
その頃には新規より故障の確率が少なくなってきているでしょうし、他の方々がいろいろ使って長所短所が出揃ってきているので、今よりは判断しやすいと思います。
書込番号:14282380
2点
負け犬公園さん
アドバイスありがとうございます。
5万もしてますしね。
動画を編集し YouTubeで仲間に見てもらってます。
SONY大好き人間でしたが(VAIOも10年で11台)、他も探してます。iPhoneでもいけるかトライしてみます。
書込番号:14282564
0点
>VAIOも10年で11台
私も10年ほど前、買って2年でVAIOが逝ってしまいサポートに連絡した所マザボの故障で法外な値段を請求されてしまい、それ以来VAIOは購入しておりません。
SONYの品質って昔から変わってないように思われます。
ただ高額商品の場合、どのメーカーでも初期モデルはなるべく避けたほうがいいと思います。
書込番号:14282664
0点
Sonyのカスタマーサービスは基本的に言い逃れの練習をしているのでしょうね。
PSVitaの不具合も未だになおらないし、ゆうと初期化、アンインストールしてください。
もちろんしても治りませんが。
ユーザーに手間だけかけて自分らに手間がかかるとお金を請求する。悪徳企業の大手です。
書込番号:14282952
0点
最近は+5%程度で3年保障に入れますから対策はこれしかないのではないでしょうか?
しかし、割れた・燃えた・水没したみたいな物理的損傷が無く、どう考えても作り手の問題だろう
という不良でも1年過ぎたら有料になるという社会通念はいったいいつ作られたんでしょうね?
全てはこれが元凶かな。
でも全て無料修理にすると、わざと破壊して新品を要求する客がいるのも事実なのでその兼ね合い
は難しいですね。
アメリカでは1,2週間使っていらない! って返品できちゃいますが、これ悪用してる人多いですからね。
書込番号:14285978
1点
kensyo.comさん
コメントありがとうございます。
これだけ高価なものをだいじに使ってきて、1年足らずで部品交換修理をしいられ、1年ちょっとでまた同じ不具合、
それでもこれだけ高額な修理代を請求する商売に抵抗を感じてます。
SONYの小さくカッコウいい商品にワクワクしてきましたが(特にVAIOは小さいのみんな使いました:GT1, X, T, U, P--) 、最近全く出ませんね。新しい社長さんでがんばって欲しいものですが?
書込番号:14286235
0点
故障が心配でしたらソニーストアで買われたらいいと思います。
3年ベーシック(故障のみ対応)が無償でついてきます。
有償で5年ベーシック、3年ワイド、5年ワイドも可能です。
書込番号:14294217
5点
>1年以内に画面がふるえ撮影できなくなり修理してもらい、ところが修理から1年ちょっとたった本日、また同じことが起こり、ソニーに対応をお願いしたところ、1万2千円程度の費用がかかるとのこと。無償で直すのが商売かと思い.........
思考にびっくりしました。
書込番号:14294504
6点
2年で2回も同じように壊れた場合は私も同様の反応をします。大事に使っていたのなら尚更です。
このような場合は設計ミスによる構造的欠陥か、部品自体の欠陥のどちらかの可能性が高いです。
サービス部門はコストが発生しないように済まそうとしますが、話の持っていき方で対応は変わります。
発売後2年も経てばメーカーには故障情報が蓄積されているはずですから、しつこく故障の原因を
聞き出して、製造・設計部門の責任となれば無償もしくは安い金額での修理に応じると思います。
納得させるには、ネットで故障情報を調べておくのも有効だと思います。
メーカーの技術力向上に繋がる行為でもあるので、どんどん追求すべきです。
書込番号:14296528
1点
国民生活センターなどへご相談されるのも、期待される結果を生ずるかも分かりませんね。
(これは、メーカーの為にもなると思います。)
URLを書いておきます。
www.kokusen.go.jp/
書込番号:14297049
0点
私の場合、ソニーの防水機(TX-5)が1年半で4回壊れました(汗)
丁寧に扱っていて、ボディもとても綺麗なんですけど・・・。
それでもこのDSC-TX300Vには惹かれますねぇ・・・。ソニー側としては「もうお前は買わなくていい」と言われるでしょうけど(笑)
防水機の浸水を防ぐために、
充電、ファイル転送を無線化する、ソニーらしい合理的な発想です。
他の防水機の古参メーカーは10年前から何も変わってませんし。
防水のジャンルにこういった新しい発想のカメラがどんどん出てきて欲しいです。
書込番号:14297157
1点
> 私の場合、ソニーの防水機(TX-5)が1年半で4回壊れました(汗)
丁寧に扱っていて、ボディもとても綺麗なんですけど・・・。
  私は略2年間、ベルトポーチに入れて何時も持ち歩いていますが、故障は皆無です。ただ、水滴を掛けた事はありません。1mから一度だけ木製の床へ落しました。
 メモカメラとして、大活躍していて愛用しています。
書込番号:14297232
0点
>ringou隣郷さん
私の場合海水淡水でジャブジャブ水に潜らせて使っていたんです。
地上では他のコンデジを利用しています。
地上で使う分にはデザインもよくちょっとした雨でも使えていいカメラだと思います。
でも防水性能は明らかに低かったと思います・・・。
書込番号:14317911
0点
iPhoneでお彼岸の墓参りを取り、MacのiMovieで編集、YouTubeで見てもらいました。
iPhoneすごいねという評価でした。
zoomがないのがちょっとつらいですが、荷物も減ってハッピーです。
書込番号:14330933
0点
私も以前TX-5の剥離問題でSCの酷い対応でやられました。
ソニーは基本的にいい製品を作りますが、SCのお世話には絶対なりたくありません。(他社メーカさんもいろいろ使っていますが、SCの対応はここまで酷くありません)
ソニーの新商品に触手は動きますが、SCの対応を考えると躊躇して、いつも3ヶ月以上待ってから購入するようにしています。
書込番号:14345541
0点
私もsony製品やカスタマーサービスでヒドイ目?にあっています。保証期間を数日過ぎただけで、修理は有償だと言われるし、無償期間だと、ああしろ、こうしろと電話では言うのですが、全く埒があきません。ソニータイマーも実感しています。昔はきちんと対応してくれてましたが、いつからこのような会社になったのですかね。sonyのホームページをみると性能がよさそうなので、TX300Vを購入したいと思っているのですが、他のコンデジと比べてどのくらい画質がいいのですかね(質問ですみません)。
書込番号:14414407
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
左手の指が時々写真に写りこんだり、シャッターボタンが小さくて手ぶれの原因になったりで、
使いにくいカメラではありませんか?これじゃ他人に撮影をお願いできません。厄介です。
4点
FUJIのFinePixのZシリーズや
ミノルタのDiMAGE X20
もなんですよね(;_;)
書込番号:14308322
1点
>使いにくいカメラではありませんか?
小さい・軽い・薄いカメラの弊害(宿命)だと思いますね〜
書込番号:14308632
2点
いくらカメラの寸法を小さくして、機能を多数詰め込んでも基本的な写真撮影において使いにくいのであれば、本末転倒ではないでしょうか?
書込番号:14332121
1点
>いくらカメラの寸法を小さくして、機能を多数詰め込んでも基本的な写真撮影において使いにくいのであれば、本末転倒ではないでしょうか?
↑ご自身を基準としてそうお考えだと思いますが、いろんな目的や趣向、様々な身体特徴、価値観の方がいます。ですので、様々な“本”があってもいいと思います。
書込番号:14332233
9点
>基本的な写真撮影において使いにくいのであれば、本末転倒ではないでしょうか?
私がカメラに求めるものは、画質はもちろんですが、持ちやすさとシャッターの押しやすさも重視します。
私の機種はネオ一眼で重量も1kg強ありますが、シャッターの押しやすさと絶妙な重量バランスで気に入っています。
確かに持ち運びには大きいですが、カメラは荷物ではなく、写真を写す機械だと思っているので大きさも重量も全然苦になりませんね〜
書込番号:14332257
1点
イロイロな意見があるでしょうし、あって当然だと思います。
ちなみに私は先日、E-520と14-54Uをリュックに入れてスノボーやってたら豪快に転倒してしまいました。 ぶつけてないはずなんですが、AFの挙動がおかしくなり修理となりました。 やっぱりこんな時はコンデジにすべきだったなぁと再認識した次第です。
 
余談ですが、滑りに行く直前までSONYのTX10を買う予定だったのですがあまりのレスポンスの悪さに買わずにE-520を持って行ったことが敗因でした。修理代で買えてましたね〜
書込番号:14332313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの子供も扱いにくいけど、かわいいです。
カメラも同じです。
書込番号:14343792
7点
この形を見れば、使いやすいか、そうでないかは一目瞭然だと思うが…
それでも工夫して(我慢して)使おうとする伊達ものは誰だ?(苦笑)
書込番号:14349978
2点
人それぞれ持ちにくいかもだけど、この高機能が胸ポケットに余裕で入るんだから。僕はこのカメラを身に付けていつでもどこでもすぐに楽しく撮れるのは、めっちゃ面白いですよ。
コンデジはそう言う不便よりも、楽しく使うものだと思いますね。
書込番号:14352602
6点
従来のカメラのデザインに慣れてしまっていると
そうかもしれませんね。
ただ昨今は最初に触るカメラは携帯のカメラ
今後はスマホのカメラが最初で、
物足りなくなった人がデジカメを買うなんてことに
なるんじゃないでしょうか
そういった層はこのデザインに違和感も感じず
むしろ携帯性や扱いのラフさなど、
主に撮る時以外で感じるデザインによる使い易さに
メリットを感じるんじゃないかと想像できます。
書込番号:14359443
2点
わざわざ書き込む内容ではないと思いますが。
四角い豆腐に対して『何で丸くないんだよ、角が欠けちゃうじゃんかよー。』
と叫んでいるようなもの。豆腐が四角いのには理由があるんです。
書込番号:14362723
7点
カメラを持つときに注意しなくちゃ指が写真に写りこむのはどうかと思うのですが・・・。
レンズの位置をもう少し下げるか、中央に寄せればいいだけの話のように思いますが、構造上、レンズの位置はあの場所にしかできないものなのでしょうか。
書込番号:14395132
2点
同じく、わざわざ書き込む内容ではないですが
携帯電話で撮影するときは、だいたいはワンハンドスタイルで持って、持ちにくい撮りにくいだなんて言わないけど、
カード型薄型デジカメに関しては、そのままの従来のカメラの構え方で、持ちにくい撮りにくいと言いますよね。
そもそも新しい形のカメラなんだから、持ち方も工夫すればOKなわけで。ただそれだけじゃないですか。
文句言うより工夫すればOKでしょ。
書込番号:14395927
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
充電器などから音がする例は結構あります。
中のレベルコンバータなどの回路は高周波でスイッチングしていますので、この音だと思います。
聞こえる、聞こえないはモノのバラツキもありますし、人の聴覚の違いもあります。
歳をとると高周波が聞こえなくなりますから、若い人ほど気がつくのかもしれません。
書込番号:14274395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、なーるほど。残念ながらkaz11さんのおっしゃる通りかも。スレ主様、私の返信は無視して下さい。不確実な情報ですみませんでした。
書込番号:14275762
5点
spellbinderさん
 
そんなつもりで書いたのではないですが、すみません。
私も目も耳もすっかり衰えています。
書込番号:14276029
6点
私のもしています。すごく高い音で断続的かな。上の方もおっしゃっているように、サンヨーのエネループ充電器も音がするので(こちらはわりと継続的)、あまり気にしていません。
書込番号:14371792
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









