このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2012年4月17日 19:49 | |
| 11 | 4 | 2012年4月12日 21:39 | |
| 19 | 10 | 2012年4月12日 11:51 | |
| 8 | 4 | 2012年4月9日 11:38 | |
| 12 | 6 | 2012年3月17日 02:45 | |
| 1 | 1 | 2012年2月11日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
マクロ(接写)撮影に関しての性能はどうでしょうか?
3cm程でもキレイにボケることなく撮影できるのでしょうか?
また、結構話題になるのかと思いきやクチコミがあまりないですね。
多機能さが売りだと思いますが、純粋にカメラとしての性能はイマイチなのでしょうか?
宜しお願いします。
1点
こんにちは
このカメラの仕様を見ますと、マクロについての記載がありませんね、ただ最短撮影距離3センチと書かれているだけです。
レンズが飛び出したりしない分、マクロは不得意かも知れません。
形からして、レンズ前3センチでも、狙いにくいですよね。
書込番号:14404698
1点
>また、結構話題になるのかと思いきやクチコミがあまりないですね。
多機能さが売りだと思いますが、純粋にカメラとしての性能はイマイチなのでしょうか?
高価格なので、タイプは違いますがHX30Vに流れている気がします。
書込番号:14404709
3点
オートマクロなので切り替えなしで3cmまで寄れると思います。
厳密に3.0pなのか2.9oや2.8mmでも合焦するのかは存じませんが、カメラが合焦するのなら問題ないと思います。
ズームすると3cmまで寄れなくなると思いますが、この系譜は多少のズームなら意外と寄れたりします。
中望遠域でのマクロは意外と優秀かもしれません。(TX300Vでは確認してないので憶測ですが)
3cmもの近接撮影では被写界深度が深くなります。
ピントが合った部分から距離が離れた物ほどボケやすくなります。
メインの物から背景まで、ハッキリ写すのは難しいと思います。
個人的にはTX300Vの魅力は非接触充電だけです。
Wi-Fiと合わせて、防水機なので電池蓋を開けなくていい事は魅力的だと思いますが、まだ高いので夏が近づき、もうちょっと値が下がれば購入される方も増えるのでは?
書込番号:14405186
![]()
1点
実験してみましたが、2cm近くまで合焦します。2cmを切ると難しいようです。
書込番号:14407220
![]()
1点
皆さんレスありがとうございます。
一応、マクロは実用上問題無さそうですね。
う〜ん。
悩みますね。
しかも、各記事のレビュー見たら中途半端な部分も見受けられますね。
まぁ、これだけ機能満載でこの価格は安いのだと思います。
思い切ってNEX-7にした方がイイかな♪
格が違いすぎますが・・・
やっぱり、納得した買い物したいですよね。
書込番号:14411234
1点
画質を気にするならレンズは屈折型よりも沈胴型のほうがいいですよ。
書込番号:14427367
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
う〜ん。
迷いますね。
レンズしょぼいし・・・
今回は見送りかな(笑)
書込番号:14449255
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
to0369さん、こんにちは。
撮影モードは何になってますか?
説明書によると、『おまかせオート撮影』か『プログラムオート撮影』でないと、連写は機能しないようです。
書込番号:14427140
2点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1202209003352/?p=DSC-TX300V&q=&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
ご参考まで。
書込番号:14427170
2点
MENU →[連写設定]を変えてますか?
書込番号:14427172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
どこのメーカーも商品情報に悪いところは書かず、良いところしか書かれていません。
どの程度良いかは、人それぞれなので判断は難しいかも… (^^ゞ
個人的にはワイド端のレンズの暗さが気になります。
書込番号:14417213
2点
>どの程度いいのですか?
このカメラだけで考えたら性能は良い
同じ価格で買えるカメラと比べると性能は良くない
書込番号:14417328
3点
数字は良いですが、高画素に追いつかない光学系で高額マニア御用達。
屈曲光学系はコニミノ得意の構造、機能盛りだくさん、でも4万円は?
(得意の構造を活かす適切なセンサを充てないと、もったいない)
書込番号:14417531
2点
sonyのホームページでは6枚の画像を重ね合わせてノイズを低減すると書いています。この技術をつかえば、コンデジのセンサーサイズの小ささをカバーし、フォーサーズに迫る画質かもしれないと思ったのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:14417755
1点
6枚連写画像合成の、他の機種を持ってますが、「フォーサーズに迫る画質」はちょっと厳しいかも知れませんねぇ。
私の持ってる機種では、同じ高ISO感度で単写と連写画像合成とを比べると、確かに連写画像合成のほうがノイズも少なく良好な画質ですが、せいぜい一段程度の違いです。
ノイズ量だけを見れば、もしかしたら機種によってはフォーサーズ機と変わらないかも知れませんが、解像感とかトータルな画質では適わないと思います。
TX300Vでは画素混合による感度アップにも対応しているようですが、ISO6400以上でしか機能しないようなので残念ですね。
連写合成はソニーの他に機種にも搭載されているので、この機能に期待するならレンズが明るめのWXシリーズの方が良好な画像を得られると思います。
書込番号:14417809
![]()
2点
「フォーサーズに迫る」は言い過ぎだと思っていますが、豆ロケットさんの言われるように、解像度は低下するのでしょうね。総合的にみると、やはりCANONS100のほうがずっと画像はいいでしょうか。TX300Vの画像がいいのならもっと人気が出ますよね。
書込番号:14417877
1点
DSC-TX300V つかってます!画質はおおむね良好!
ほぼ暗闇でも HiISO 高感度で撮れるのは、いままで撮れなかった場所で撮れるのですごいです。
そもそも、無駄に等倍以上に拡大して見て評価する方法はナンセンスだと思うんですが、
やはり、大きく見たときは、ボソボソした感じになります。
けど、プリントやちょっとwebにアップする分で使う分にはぜんぜん問題ないと思います。
むしろ、HiISO 超高感度の恩恵の方が高いです。
この手のコンパクトデジカメは画質のことを言うのはナンセンス。
最低限の水準以上の品質はあるし、さらに画質を目指すなら、大型センサーを備え、リッチなレンズが使える、ミラーレス機、一眼レフ機が近道です。
このタイプのデジカメは方向性は超高画質を目指しているのではないので、画質のことはあんまりいいんじゃないでしょうかね、最低限の水準の画像は十分得られます。
書込番号:14421117
3点
皆さま御回答ありがとうございます。ワイシャツのポケットにも入りそうなコンパクトさと6枚合成によるノイズ低減に注目したのですが、ISO6400以上でないと6枚合成が作動しないとなると、夜景などを除けば、他のコンデジとの大差ないことになりますので、購入を控えます。
ミラーレスはコンパクトでいいのですが、上着のポケットから取り出しづらいので、コンデジの性能がアップしているなら購入しようかなと思っていました。画像のアップがないので質問したのですが、皆さんのご意見大変参考になりました。なかでも豆ロケットさんのご意見が参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:14421472
1点
ちょっと誤解があるようなので・・・
>ISO6400以上でないと6枚合成が作動しないとなると
6枚合成はISO感度に関係なく使えるはずです。
「プレミアムおまかせオート」で6枚合成が必要と判断された時ならISO6400以下でも機能すると思いますし、シーンセレクションの「手持ち夜景」で撮るなら日中の明るい状況でも強制的に6枚合成になると思います。
ISO6400以上でないと機能しないのは「画素混合」です。
4画素を混合して一つの大きな画素として扱います。
画素面積が大きいので高感度に強くなります。
さらに6枚合成も併用して、ノイズを低減しているようです。
しかし4画素を1画素にしてしまうので約1800万画素だったのが約450万画素になってしまいます。
それを全画素超解像技術で再度1800万画素に復元するようです。
書込番号:14421557
2点
豆ロケットさんありがとうございます。丁寧な説明でよくわかりました。
画像の評価が定まるまで購入は控えます。
書込番号:14425765
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
趣味のラジコンヘリの写真や動画をよく撮っています。
商品説明に「追尾フォーカス」って機能がありますが、これは動画撮影においても有効なのでしょうか?
また、早く動き回るものにも追尾が出来、実用範囲内でしょうか?
ご使用されている方、よろしくお願いします。
1点
>商品説明に「追尾フォーカス」って機能がありますが、これは動画撮影においても有効なのでしょうか?
動画でも追尾フォーカスは可能ですが、ラジコンヘリのように動きの早い物は、多分追尾できないと思います。
書込番号:14389406
![]()
2点
下手なAFより、無限大の固定フォーカスが出来る機種の
無難かと思います。
書込番号:14389887
![]()
3点
ご回答、ありがとうございます。
動画でも一応、追尾が出来るのですね。
速い動きに対応できるかは、やはり実際に使ってみないとわからないですね。
ありがとうございました。
書込番号:14393366
1点
ゆきとパパさん、HX30Vですが、去年購入したHandycamよりもかなり正確に追尾してました。
Handycamの追尾はまったく当てにならなく、
さらにフォーカスがあうのが遅い、
+起動が長い
++録画ボタンを押してから約5秒もかかる = 撮り逃し続出!!
ということで、全くまともに使えませんでしたが、長時間録画を除けばCyberShotのほうが、かなりまともに使えそうです。
ペット(柴犬)が走っているところを試しましたが、かなり正確に追尾し、安定感がありました。
おそらくこのTX300Vも同じかと思います。
参考まで・・・。
書込番号:14413097
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX300V
使えるのが当たり前でしょう
万が一使えないとしたら製品に問題があるかも
書込番号:14296099
2点
この機種に限らず、メーカー純正品のカードをお使いの方は極少数派だと思います。
書込番号:14296145
3点
一般的に、規格品は互いに互換性があります。
メーカーによって、使えたり使えなかったりすることはありません。
ただし、規格には必ず誤差が含まれますから、ごくまれに、使えない場合もあります。(相性が悪いなどと言っています。)
純正品同士の場合、そのようになった場合、メーカーが保証してくれるでしょうが(交換対応など)、他社製品の組み合わせの場合、メーカーは動作保証はしません。
お店によっては、交換対応をしてくれるところもあります。(私自身で経験あり。)
それほど高額な商品ではないと思いますので、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
どうしても心配なら、サンディスクとかパナや東芝製品をお使いになればよいでしょう。
あるいは、購入時に、万一使えなかったら、保証してくれるかどうかを確認して買えばよいと思います。
私は10年ほど前、CFメディアが未だ高価(3万円以上/1GB)だった頃、お店にカメラを持ち込み、使えるかどうかを確認して購入したことがあります。
書込番号:14296147
![]()
2点
使えます。が秋葉原最安のような製品は信頼性が劣ります。
16GB×1枚より、8GB×2枚などで購入されたほうが、もしもも被害が少なく済みますよ^^
書込番号:14296162
2点
microSDHCがサイバーショットに使えるようになってまだ日が浅いので、サンディスクや東芝などでも対応情報が載っていませんでした。
http://sandisk-support.jp
私の所有のデジタルカメラでは、オリンパスのμTOUGH-8000やμ-9000が本体付属のアダプター経由でのmicroSDHC対応ですが、sandiskの物は今のところ問題なく使用できています。SDのデジカメにもアダプター経由で使ったことがありますが、不具合は起こっていません。
書込番号:14296389
1点
ソニーが動作確認しているソニー製は使えます。
ソニー製以外の物はソニーは動作保証していないので、メモリーカードメーカーが動作保証してい
ない限りあなたの責任で使うという事になります。
ですから、他人が使える、とは言えません。。。。使えるといえば使えなかった場合保証問題が発生するからです。
というのは、同じ規格のmicroSDHでも格安輸入品の中には規格を満たしていないものがあるからです。
サンディスク、東芝、パナ等は製品管理がしっかりしているので有名メーカー品なら使っている人は多いです。
書込番号:14300348
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







