2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
ハードウェアRAID機能を備えたUSB 3.0/eSATA対応の外付けHDDケース
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3SNOVAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月 3日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年11月3日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2015年3月23日 10:27 | |
| 9 | 14 | 2013年7月18日 11:30 | |
| 0 | 2 | 2013年4月27日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2013年4月22日 16:39 | |
| 0 | 9 | 2013年4月21日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
東芝レグザの録画用に利用しておりました。
この度、容量拡大のため、Ubuntu利用して引っ越し&容量拡大作業しております。
これまで本機に東芝の3TB HDDを2台接続してRAID1運用しておりました。
今回、別のHDDケースで8TBのHDDを別途購入し引っ越しが完了。
本機はJBODにして、3+3=6TB で運用しようとしました。
な、なんとNOVACが倒産しており、HPも消滅。
取説もケースも処分しており、設定方法がわからず。
どなたか、設定方法(再設定の方法)をご存じの方、取説お持ちの方、
ご支援頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
次回からは取説は残すことにします 涙
0点
以下サイトを参考にして下さい。
>User manual | セットアップガイド 2SATA HDD はい〜る Kit RAID Data Saver
https://manualzz.com/doc/13917737/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-2sata-hdd--%E3%81%AF%E3%81%84%EF%BD%9E%E3%82%8B-kit-raid-data-saver
書込番号:24427256
![]()
2点
>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
大変助かりました。
これでしばらく本機を活用できます。
取説、大事に保存させていただきます。
書込番号:24427556
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
このケースにWD REDのWD20EZRXを2台入れて使用しています。
電源のオン・オフやスリープへの移行・復帰に連動してHDDの電源のオン・オフもされるのですが、PCにHDDが認識されません。
その状態でPCからケーブルを抜き、もう一度つなぐとすぐにHDDが認識されます。
hpのラップトップにeSATA接続していたときは問題なく使用できました。しかし、新しく自作PCのを始めそちらに接続したところ問題が発生しました。マザーボード(GA-B85M-HD3)のSATA3をeSATAに変換してこのHDDケースに接続しています。何が原因なのでしょうか?
0点
>何が原因なのでしょうか?
多分、
>マザーボード(GA-B85M-HD3)のSATA3をeSATAに変換してこのHDDケースに接続しています。
なのでは?
「内蔵SATA端子」を「eSATA」に無理矢理変換しているので、「再接続」が正常に出来ないのでは?
<「内蔵SATA」と「eSATA」は、厳密には違うと思ったのですが...
「SATAV」に対応しているとありますが、実際には「互換性を利用しているだけ」と思うので、
「SATAU」の端子に繋いでみては?
その前に、「SATA」の「電源管理」の設定を確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m
書込番号:18571804
![]()
0点
VitaminMiniさん、こんにちは。今直面しているとのこと。残念ですね。因みに、前回答者が挙げたポイントに賛成します。SATA3→eSATAを変換させることはあまりよくないと思います。私なら、他のSATA3インタフェースのハードディスクケースをゲットして、その2つのドライブをこのケースに移動します。因みに、WD20EZRXはWD Redではなく、WD Greenですね。しかし、RAID構成をするなら、WD Redの方が適していますね。よろしくお願いします。
書込番号:18573389
![]()
0点
指摘された点について検証してみます。ありがとうございました。
HDDの型を間違えていました。WD REDであることは間違いではありません。
書込番号:18573455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATA3のポートからSATA2ポートに繋ぎかえると解決しました。ありがとうございました。
書込番号:18607251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
昨日こちらの商品を購入しました。
CrystalDiskInfo での表示がちゃんとされないのですが、原因が分かる方いますか?
eSATAでの接続
normalモードでハードディスクは1基のみ
0点
eSATAでは無く、マザーボードのSATAに直結してみましょう。
I/FによってSMARTが見えないなんてのは、珍しくありませんので。
書込番号:16356364
1点
返信遅くなりすみません。
KAZU0002さん
eSATAでは無く、マザーボードのSATAに直結してみましょう。
繋いでみたら読めました。
なので、澄み切った空さん
初期不良ではないのかな?
http://www.10days.org/diary/20090228.html
このブログにeSATA接続したHDDのS.M.A.R.T.値は読めないので
てなこと書いてあったんで、こんなものなんでしょうかね?
書込番号:16359109
0点
CDIのVERが古いようですが、きちんと正しいファームウェア等になってますか。
書込番号:16359193
2点
正しいファームウェアかの確認方法が良く解りません
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16359333
0点
便乗してお聞きしたいのですが、USB3.0での接続の場合って温度などの情報読み取れませんよね?
構成 NV-HS222U3S+WD30EZRX-1TBP
書込番号:16359696
1点
澄み切っ空さん
CDIとはCrystalDiskInfoの事でしたね!
スミマセン、今気付きました。
仕事中なんで帰ったら最新版にしてみます。
月詠さん
USB0.2での接続で読み取れませんでした
書込番号:16360509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんへの質問というわけではなかったのですが最初の画像みたいな状態なので
ソフトの仕様なのかなと諦めてました。
書込番号:16360918
1点
v5.6.2たぶん最新?にしてみましたが変わりあいませんでした。
仕様っぽいですね
ファンの回転数をHDDの温度見てから設定しようと思ったんですがね
適当で良いのかな?
書込番号:16361472
0点
ちなみに【月詠】さんのクチコミ見て安く購入できました。
ありがとうございます。
書込番号:16361478
0点
引用には、「>」を付けましょう。句読点は適度に使いましょう。
USBケースに入れたHDDのSMARTが見られるかは、変換チップによって違ってきます。出来ないケースは、この変換チップのファームウェアの更新で出来るように成る可能性もありますが。まぁ、出来ない物はずっと出来ない場合がほとんどです。
ちなみに。こちらのケースでは、SMARTが読みとれました。
玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/
書込番号:16361548
![]()
1点
KAZU0002さん
読み辛かったですかね。すみませんでした
>USBケースに入れたHDDのSMARTが見られるかは、変換チップによって違ってきます。出来ないケースは、この変換チップのファームウェアの更新で出来るように成る可能性もありますが。まぁ、出来ない物はずっと出来ない場合がほとんどです。
そうなんですね。
仕様ということで、このまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16361589
0点
追記
ハードディスクを2台搭載した所、HDD2(下段)側のスマート情報が確認できました。
上下を入れ替えた所、やはりHDD2(下段)のスマート情報がみれHDD1(上段)のスマート情報が見れませんでした。
故障かな?と思いNOVACサポートへ問い合わせたところ、仕様だそうです。
HDD2(下段)のみスマート情報が見れるようになっているようです。
書込番号:16378551
1点
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337269/SortID=16006957/
で質問した者です。
USB2.0で使用しているのですが、試しにeSATAで接続してみました。
USB2.0でRAID1の設定で使用していた状態から接続方法だけをeSATAに変更しました。
PCのeSATA端子はポートマルチプライヤに非対応なのですが、
HDDケースのランプはHDD1,HDD2ともに点灯しました。
読み書きともにPC側からは問題なく行えているように見えました。
この状態で使用してもRAID1によるミラーリングは正常に行われるのでしょうか。
0点
ポートマルチプライアが必要なのは個別認識モードのときだけでしょう。
こういった製品はRAIDはハードウェア的に組んでくれるのでRAIDモード時はポートマルチプライアが必要ないことが多いです。
書込番号:16065498
![]()
0点
やはりそうでしたか。
せっかくのeSATA端子を無駄にせずに済みました。
ありがとうございました。
書込番号:16065533
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
簡易的なNASのように使用できればと思うのですが、
パソコンでRAID1の設定をしてから、無線LANルーター
(バッファロー製/WZR-300HP)につないでも普通に使えるのでしょうか?
その様な使い方をされている方、是非教えて下さい
もし、できない場合できる商品があれば教えていただけると
助かります。(NASでRAID1ができる物は値段が高い為)
0点
接続は可能だけどHDDは1台しか認識しない。それとフォーマットはFAT/FAT16/FAT32/XFSのみ。
あくまで「簡易NAS」だから複数ユーザーが同時にアクセスできない仕様で、速度はPC直結時に比べると非常に遅い。
書込番号:16046408
![]()
0点
回答ありがとうございます。
1人しかアクセスできないという点は
完全に盲点でした。 普通にNASを購入したいと思います。
書込番号:16046476
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S
このケースにWD20EZRX http://kakaku.com/item/K0000404033/ を使用することはできるのでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000337269/ReviewCD=569968/#tab
上記のレビューでWD30EZRが認識されなかったと書かれていたので、この質問に至りました。
WD20EZRXが使用できないのであれば、ST2000DM001を使おうと考えています。
5年目のPCに詰まった10年分の楽曲データを失わないためと、楽曲データを外部ストレージに移すことでPCの動作を軽くしたいので今回はじめて外部ストレージを組むことになりました。
0点
まず物理的にはWD20EZRXは入ります(入るハズの製品です)。
WD30EZRが物理的に入らなかったというのが謎です。
HDDのサイズやねじ穴の位置は基本的には他社のも一緒なので、このレビューを書いた方のWD30EZRのネジの位置などが不良であったのではないかと思います。
書込番号:16006990
![]()
0点
余談。
バッファローの外付けHDDで、WD3Tに入れ替えて、FAT32でフォーマットする。
VIDEO,Photos,Musicフォルダを作り、その下部にそれぞれのファイルを管理すると、USBHDD対応のいろんな機器で動作します。
書込番号:16007188
0点
ぼくは、2種類のハードディスク ケースを使っていますが、WD20EZRXとST2000DM001の両方のハードディスクを試したところ、ESATA接続では、WD20EZRXのみ相性問題が出ました。と言っても、USB2.0接続なら大丈夫だし、ESATAでも、パソコン起動時から電源を入れれば読み込んでくれるので、大した 問題ではありませんでした。
でも、ST2000DM001では何の問題もなかったので、ぼくの個人的経験から言うと、相性問題を気になさるなら、ST2000DM001の方が無難ではないかと思います。
書込番号:16007315
0点
WD30EZRとWD20EZRXの外寸は同じですし、WD20EZRXはこのケースの発売以降に発売されたのでNOVACの相性保証の対象外なんですね。
ここは諦めてシーゲートにしなければいけないということなのか。
お財布的決心もついてWD20EZRXではなくWD20EFRXにしてしまおうかと考えていたところなので残念です。
しかしここまでに登場した4モデルの寸法を確認したところ、どれも同じでした・・・
もういちかばちかWD20EFRXを注文してしまおうか・・・
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/specs/
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=927&language=6
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1086&language=6
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1086&language=6
書込番号:16008197
0点
ちょっと話はずれますが・・・
重要なデータが入っているようなのでREDを買われては如何でしょうか。
WD RED
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
WESTERN DIGITAL
WD20EZRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401035/
\8,970
>>しかしここまでに登場した4モデルの寸法を確認したところ、どれも同じでした・・・
3.5インチの寸法はどれも同じですからね。
1プラッタモデルだけ薄いのはありますけど。
eSATAだと途中から電源を入れるとちゃんと認識しない場合もありますね。
書込番号:16008505
0点
>>kokonoe hさん
上の投稿にも書いたように、WDのHDDにするならば赤シリーズのWD20EFRXを買います。
おっしゃる通りでPC上から元も消えて欲しくない重要なデータです。お財布的には辛いですが、保険に入ったつもりで我慢です。
WD20EZRXと書かれていますが、WD20EZRXは緑シリーズのものだと認識しています。リンクと価格はWD20EFRXのもが書かれていたのでWD20EFRXを指している文章と解釈しました。
同じインチ数のHDDでも厚みの違うものはあれど基本的に寸法は同じだろうと思っていました。
しかし、今回のように物理的に合わなかったという話を目にしたので念のため確認しました。
eSATA接続の時の認識のあれこれが書かれたレビューは読みました。
悲しいことに私のラップトップにはeSATAが付いていますが、マルチなんちゃらに対応していないので、USB2.0での接続になります。
書込番号:16010404
0点
>>リンクと価格はWD20EFRX
ごめんなさい コピペのミスでした。
WD20EFRX(RED)ですね。
WESTERN DIGITAL
WD20EFRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401035/
\8,970
ポートマルチプライヤの対応が必要になりますね。
実際にeSATAは速いのですが、USB3.0が登場したのでこだわる必要もないかもしれないです。
書込番号:16010782
0点
今のPCはUSB3.0非対応、eSATAはポートマルチプライヤ非対応。
といった感じなのでPCを新しくした時のための投資ということにします。
今は土日でメーカーに助けを求めることもできないので、勢いでこのケースとWD20EFRXを2つ注文しました。
書込番号:16012111
0点
商品を受け取りました。
HDDも認識され、今のところ使用できています。
WD製HDDが使えなかったというレビューはいったいなんだったのでしょう・・・
書込番号:16044127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)








