
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月14日 17:56 |
![]() |
53 | 21 | 2012年3月5日 23:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-3D1
この種のカメラで撮影したことがありませんが
焼き増しは店頭の機械で出来ますか。
その際、立体感は保たれていますか、引きのばせるサイズはどれくらいまでですか。
どなたかお教え下さい。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
デジタルカメラは「SDカード」というものに撮影データを記録します。
印刷するのは、写真屋さんの店頭にある機器でもできますが、
写真屋さんのカウンタでも受付しています。
市販のプリンターを購入すれば、ご家庭でも印刷できます。
※デジタルカメラからSDカードを取り出して、写真屋さん店頭の機器にSDカードを挿すと、画面に撮影された画像一覧が表示されます。
印刷サイズを大きくするのであれば、
あらかじめ撮影時にカメラで「解像度」を大きく設定しておけば
A4サイズでもきれいな印刷が可能です。
3Dについては印刷できないようです。
3D対応モニタや3D対応テレビ、3D対応フォトフレームなどで楽しむようです。
http://panasonic.jp/dc/3d1/enjoying.html
書込番号:15607946
0点

分かりました。
3D が 3D らしく印刷出来ないのはがっかりです。
2D と一目見て区別が出来る画像が印刷出来ると思ってました。
だから価格が下がったのですね。(メーカーの最終出荷は来月みたいです)
3D が見えるテレビは持ってますが 3D の DVD を見ていると目が疲れるので、
2D で見ております。3D の動画を長時間子供に見せるのは良くないようです、
3D の動画は、成人向きかな(笑)。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:15611075
0点

今朝の朝刊に
3D プリンター
発売の記事が有りましたが、詳細は不明です。
ご存じの方がありましたらお教え下さい。
書込番号:15613189
0点

一般に言われている3Dプリンタは、立体の造形物を作り出すものです〜。
立体的に見える画を吐き出してくれるものを期待されているようですが、
それとは異なります。
でも13日付の記事は読んでいないので、その記事が上に該当するかどうか
分かりません。ごめんなさい。どこの新聞記事かを教えて下さい。
それと。
このカメラで立体画像を楽しむのは、3D対応のテレビやモニタに限定されます。
写真等で印刷しても立体画像にはなりませんよ。
書込番号:15615731
0点

my1さん こんにちは
フジカラーに 3Dプリントが有りますが 対応機種の更新がされていないので この機種が出来るか解りませんが 一応 ホームページ貼っておきます。
http://fujifilm.jp/personal/3d/print/3dprint/index.html
でも 3Dで遊びたいのでしたら ニンテンドーの3DSのカメラ 思っているより3D効果があり面白いですよ
書込番号:15616764
0点

ご指導いただいた皆様ありがとうございました。
いつか、3D でそれと分かる様なプリントが出来ることを、期待しております。
書込番号:15618483
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-3D1
富士フィルムの3Dデジカメより液晶のドット数は少ないですが
富士の3Dデジカメにはついていなかった手振れ補正がついている、広角もカバーしている(富士は35mm、パナは25mm)、連射につよいCMOSを採用している、3Dでもフルハイビジョンで撮影できるなど実用的に思えます。
液晶が3D対応なのかが分からないですけど・・・
1点

液晶が3D対応ではないみたいです。
3Dは、3Dを確認して撮影しないとまともな3Dにならない場合があります。
確認できないなら、かなりのマイナスです。
書込番号:14094835
2点

3D動画はフルハイビジョンではないのでは?
液晶モニターも3Dでは無いのでおまけ程度の3Dでしょう。
「広角25mm・3D動画手ブレ補正」は、良かったのですが・・・
「フルHD・60p」 期待していましたが残念!
REAL 3D W3の現在の価格(2万弱)を考えると3万切らないと買えないですね〜。
書込番号:14095139
2点


「1920×1080 サイドバイサイド」なので「960X1080」x2で記録、それを横1920に引き延ばして再生しているのでは・・・?
私も詳しくは無いのですが、そう解釈しています。
書込番号:14095220
3点

いずれにしても液晶が3Dでない限りデジカメというメリットは活かせないですね。
基本性能はいいのに液晶が3Dでないのは残念でなりません。
書込番号:14095253
2点

PCかTVが3D表示できるひとならばいいですが、わたしなんかそんな環境でもないのに、WX5,Real 3D W3を購入しました。
WX5はおまけ機能とわかっていましたが、一枚3D撮影をしただけで見ることもできません。
カメラだけで表示は小さいですが3D観賞できる Real 3Dはたまに使っています。
Real 3D W3 はキタムラで後継機種が続かないので処分ということで安く手に入りました。
バナが出すということで、安心していたのですが なくなるよりましですがダメみたいですね。
撮影できても、観賞するのに 3D TV等がなければ見れないというのは面倒です。
WX5なんかにスイング3Dがあるだけいいような?
書込番号:14095752
1点

私は、タッチパネルを使うのが苦手です。
だから、ダイヤルも付けて欲しかった。
現在これで撮影した写真をコンテストで受け付けるか疑問ですが
将来的には、これがカメラの主流になるかも・・・・・・・
パナと富士・等々の努力しだいだと思います。
高級機種と低価格機種を販売し、写真の評論家を巻き込む必要があると思いますが。
今後の目の離せない機種になりそう。
書込番号:14102989
1点

液晶モニターも 3D にすると、
3D テレビと同じ規制が適用されるから、出来なかったと思います。
規制の例
年齢制限
見続ける時間制限
一度気分の悪くなった人は見ない
明るいところで見る
等々・・・・・・・・
このようなことが、パナの 3D テレビの注意書きに書いてあったと思います。
そのため、パナは医学界との論争を避けるために 2D にしたと思います。
現時点では正しい選択をしたと思います。
書込番号:14103719
1点

フジのFinePix REAL 3D W1/W3ユーザですが、私には、このステレオベースの狭さが我慢できないですね。CEATECの時のパナの説明員はこの質問には、「クローズアップに強いですから」とちょっと的外れな返事を返してきました。すかさず、コンデジで撮るもの全てがクローズアップでないし、実際は風景やスナップが多いはずなのに、それらを通常撮影する距離にあわせたステレオベースに普通するもので、過去に存在した3Dカメラは殆どがそういう仕様だったといったら、なんかモゴモゴであんまり3Dのことわかってないようでしたね。それから、3D撮影時にISOはオートのみというのも物足りないですね。
書込番号:14105201
4点

3Dテレビ購入者の為に開発したというのが本音ではないかと。
一昨年辺りまでの3Dブームも今や一部の映画、映像作品、3DSくらいしかありません。
3D対応番組も無いのに買ってしまった方へのメーカーの心遣いなのでは?
ソニー、ビクターは家庭用ビデオカメラの3D化に意欲を持ってますがパナは未だに・・・
ドラマ・バラエティ・報道番組が3D化されるのはいつになることやら。
書込番号:14105315
1点

最近3D W3を購入し、3D写真と動画の撮影にすっかりはまっています。
パナソニックのこの製品には期待していましたが、ISOがオートのみとは残念ですね。
3D W3を室内で使う際は、ISO100に固定すると、フラッシュ調光の優秀さとあいまって、かなり満足がいく結果が得られます。
3D1に関しては、3枚ほどサンプルが公開されています(グローバルサイト)。
3D W3で再生してみましたが、解像感があまりなく、3D効果も弱く感じました。
その結果、現在底値にあり、後継機種が出るかわからない3D W3を、今のうちにもう1台確保しておくことにしました。
書込番号:14105415
3点

>Persilさん
こちらのサンプル写真(MPO)ですね。
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/3d1_download.html
3D効果や画質云々以前に、左右のアイリス、ホワイトバランス、ガンマ、コントラストが違いますね。
2枚目は空と雲が左右で違いすぎてチカチカしますし、3枚目の馬も首のあたりの前後感覚がおかしくなっています。
これでは「左右の明るさ・色・コントラストが合っていない悪い例の典型」だと思います。
欧米の3DアソシエーションなどでDMC-3D1について全然盛り上がらないのは、狭いステレオベースもそうですが、この左右の画質同期の悪さからかもしれませんね。
私はフジW3のユーザーですが(しかしきちんと撮る場合はキヤノンのコンデジ2台+SDMで同期させています)、W3は今時のデジカメとしては基本画質が悪すぎるため、パナのルミックスには手軽にパッと撮れて高画質を期待していましたが、残念です。
(ステレオベースを拡張するエキスパンダーを自作して使おうと思っていましたが...)
3Dコンソーシアムや3Dフェアなどでパナの人とお話ししても、3Dについてかなり研究や理解を深めている人はあまり居ませんし、コンソーシアムに入ってきたのも3Dブームの直前だったと思います。
その割には、業務用カメラの開発チームは頑張っていると思すし、ハイアマチュア向けの「HDC-Z10000」は価格に対する性能はかなり良いと思いますが、家庭用は3Dムービーカメラも3Dデジカメも、これらのサンプルやYouTube3Dにアップされている撮影結果を見ても、基本的な部分で私は引いてしまいます。
フジもW5の噂はないし、オリンパスもダメになったし、3Dでは老舗のペンタックスや新しいこと好きなカシオも今の状況ではダメそうだし、当面は海外製に期待したいと考えています。
>my1さん
>液晶モニターも 3D にすると、
>3D テレビと同じ規制が適用されるから、出来なかったと思います。
>規制の例
> 年齢制限
> 見続ける時間制限
> 一度気分の悪くなった人は見ない
> 明るいところで見る
> 等々・・・・・・・・
>このようなことが、パナの 3D テレビの注意書きに書いてあったと思います。
>そのため、パナは医学界との論争を避けるために 2D にしたと思います。
そんなことはありません。2Dで観たい人は3Dモードを解除できるようにしておけばよいだけのこと。単に視差バリアなりレンチキュラーパネルとその装着やソフトに要するコストを掛けたくなかっただけだと思います。
規制云々といったら子供のユーザーが多いニンテンドー3DSなんて商品化自体がありえませんからね(3Dコンソーシアムから安全基準草案が公開されたのはニンテンドー3DS製品化の2年も前)。
ちなみに最も3Dが実用的に使われているのは医学界だと思います。
最新の内視鏡手術に限らず、20年ぐらい前から外科手術や歯科手術では3Dビュアーが当たり前に使われていますし、3D関連の展示会などでも3Dブームの前までは手術系の3Dコンテンツが非常に多かったですし、現在も医学界から「3Dメガネ無しで内視鏡手術の様子を複数の手術補助者や学生がリアルタイムに観られる明るく視野角度の広い裸眼3Dモニターを開発して欲しい」という要望が高いです。
内視鏡トップのオリンパスに資本参加しそうなソニーなんかも、売れない民生機ではなく高くても売れる医学分野でのニーズを狙っていると思えます。
書込番号:14107228
6点

何故かパナの 3D 液晶テレビ(ビエラ)の説明書では書いてありますよ。
大型テレビだからですかね・・・・・・・・
3D は、新分野ですから色々言われると思いますが。
メーカーが頑張ることを期待してます。
書込番号:14107312
2点

このカメラ…広角が使える点だけは良いですね。
フジのW3(W1)はこの点が苦手ですから。
近距離での撮影も出来るし、フラッシュの調光が良ければ、室内撮影には向くかなぁ?
あと、公式サンプルが広角ばかりなのは、
望遠側だと立体感がほとんど無くなるからのような予感…。
書込番号:14109541
1点

グローバルサイトの公式サンプル、削除されていますね。削除される前にダウンロードしておいたサンプルのexif情報を見るとなぜかフジのW1になっているので、何らかの不手際があった様です。従って、このサンプルで画質を評価することはできないのではないでしょうか?
書込番号:14125803
4点

>mac.nakayaさん
海外の反応はどうかなと思い、アメリカの「3D VISION BLOG」を見たらブログ主管の方がmac.nakayaさんと同じ指摘をしていました。
えええ、と、最初は何のことか分かりませんでした。広告代理店の不手際なんでしょうかね。
3Dコンデジ設計で参考としたと思われるライバル会社(あくまでも3Dコンデジという限られたジャンルにおいてのライバル)の撮影ファイルを自社のサンプルとしてアップするというのは前代未聞なあり得ないミスですね(私は全然疑っていませんでした)。
であれば、私のフジW3も左右が非常に不思議な分布で色が違っていたりするので、今回の間違えサンプルの色違いはうなずけます。
実際にDMC-3D1-Kで撮影された作品がもうすぐフリッカーやYouTube3Dにアップされるでしょうから、それで画質を判断したいと思います。
書込番号:14163292
1点

発売したのにあまりにも情報が更新されないので…少し書き込みますねーー。
フジW3と比較して、
画質に関しては、このカメラの3Dモードはフルオートオンリーなので、評価が難しいです。
フジW3のオートとの比較なら…まぁ大差ないかと思います。
でもホワイトバランス調整はおろか、フラッシュの強制発光すら設定出来ないとは…。
ちなみにExif情報はちゃんと3D1になっています(笑)
接写に関しては、仕様の広角50p−望遠1.0mより、だいぶ近くに寄れます。
だいたい広角15p−望遠50pくらいまで合焦します。
でも、あまり近づきすぎるとオートでの視差調整が破綻します。
しかし液晶が3Dじゃないので、後でPCで見直した時に気付く…というのがもどかしいです。
あと、撮影時に背面液晶に表示されるのは左レンズの絵…という点にも注意です。
真正面から撮ったつもりが、少し右から見た構図になっていてアレ?…という事があります。
なお、このカメラの2Dのモードでは2画面同時撮影が可能です。
フジW3にも同様の機能がありますが、片方の画角は広角端で固定されてしまいます。
でもこのカメラは2画面を切り替えて自由に画角を変えられるので…
「ひょっとして、このモードの写真を合成すればマニュアルで3D写真が撮れるんじゃ?」
と思ったのですが…こちらも設定はフルオートオンリーでした…。
まぁ…有効画素数が3Dモードの8Mから12Mに増え、画角も少し広くなるので…
微妙〜な裏技って感じですかね…。
個人的な感想としては、タッチパネルの操作はもどかしいし、液晶が3Dじゃないので
3D撮影をしている気がしないし…。
価格も順調に下がってはきていますが、投稿時点でフジW3の2倍はするし…。
比較すると…フジのW3って頑張ってたんだなーーというのがオイラの正直な感想です…。
書込番号:14228917
6点

>サバランさん
この機種の購入を検討している者です。
そこで教えて頂きたいのですが、書き込みに
>ホワイトバランス調整はおろか、フラッシュの強制発光すら設定出来ないは…。
とありますが、本当でしょうか?
パナソニックのホームページで取扱説明書(http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_3d1.pdf)を確認したところ、
ホワイトバランスの設定は70、71ページ、
フラッシュの強制発光については64ページに記載があります。
これを見る限り普通に設定できるように思えます。
もしかして、ごく限られた条件(撮影モード、設定等)でしか強制発光等の設定ができないという意味でしょうか。
特に強制発光や発光禁止が設定できないのは困るので、購入を見送る可能性が高くなります。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:14242127
2点

★ハムニャンコさま
こんにゃちは、サバランです。
このカメラは、2Dモードでなら、ごく一般的な撮影が可能です。
(個人的には「スポット測光」がないのが不満ですけど…)
でも、3Dを撮る時は、すご〜く制約がかかります。
3Dモードの説明は、取説ですと20ページに書いてあります。
ホワイトバランスについては、70ページに小さ〜く書いてありますが、
3D時は[AWB]に固定されてしまいます。ようするに選べません。
あとフラッシュについては、65ページに書いてあります。
3D時は「強制発光」は選べなくなります。でも発光禁止は選べます。
まー、そんな感じです〜。
なんでそんな仕様なのか、オイラにはサッパリ理解できません…。
書込番号:14242518
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





