


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-3D1
二眼ステレオカメラを久しぶりに持ち出しパチリ、PCモニターに出し交差法で見ます。
1)かっての3Dブームのころ3D対応の20から30インチで卓上に置けるテレビの購入機会を逸しそのままであったところ、VRグラスあるいはVRゴーグルを使ったスマートフォン利用の3D鑑賞法があることを思い出したところです。実際にスマホ画面で見たことはありませんが、どこかで試すことができて具合がよければ通話不使用・3D鑑賞専用の一台を求めようかと考えています。
2)パナソニック3D1は二つのレンズの間隔がいくぶん狭く、画像の彩度も自分の好みでは少し低めです。遠景を撮るのではなく、そろそろ咲き始める春の花を近・中距離で撮るには最適かもしれません。
書込番号:23174113
2点

最近だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139461_K0001222598&pd_ctg=2020
この辺が有るので、「3D」+「360度VR」の両方撮影出来て、VRゴーグルもメリットも大きいかも知れません(^_^;
>二眼ステレオカメラを久しぶりに持ち出しパチリ、PCモニターに出し交差法で見ます。
大画面で見る場合の基本表示ですね(^_^;
「16:9」の画像だと、「16:9のモニタ」では画面の半分しか使用されませんが、「4:3」での撮影ならもう少し情報量が多く出来ますね。
まぁ、その(16:9をフル画面で見る)為に、
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&AspectRatio=10&
こういうモニタを買う人も居ないでしょうけど..._| ̄|○
今は、「4Kの65型テレビ」も安く有るので、そちらに表示した方が...(^_^;
書込番号:23175007
0点

複数の3Dデジカメを所有していますが、DMC-3D1は購入しなかったですね。
カメラの液晶が3D表示に対応していなかったからです。
VRゴーグルもスマホを後付けで使用するので、取り付けと調整が煩雑で安いのは安いですが普及しているとはいいがたいです。
ハードオフとかで中古で500円とかで買えますので、使用中のスマホで試されて、よかったら必要に応じてゴーグル用に中古のスマホを購入でどうでしょうか?
高くなりますが3D対応ヘッドマウントディスプレイやPS4 3Dもあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/660007.html
3DスマホのISW12HT /EVO 3D の中古が安くオークションにでていますので、これも面白いです。
3D液晶でカメラだけで撮影した3D写真が鑑賞できます、シャッターボタンつきです。シャッターインターバルが長いのが欠点です。
一番安いときは 200円*2台+送料185円で落札しました。
書込番号:23175257
0点

名無しの甚兵衛さん、あんぱらさんお二方にはいろんな情報をご教示いただきありがとうございます。VRグラス/ゴーグルについてまったく知識がありません。さっそく調べにかかることにします。
1)標題を「3D1 3D画像を楽しむ」としていますが、よくよく思案すれば3D1カメラは昔の旧型(2012年2月発売)で今となってはこの機の画像アップ意義はどこにあるかを見つけることはむずかしいところです。
そこで、3D1に固執せず他の機種も含めた「3D画像を楽しむ」と後者にシフトすればどうにかスレッドの格好がつきそうです。
2)VRグラス/ゴーグルに代わるものとして富士フイルムのREAL3D V1/V3という3D対応フォトフレームもあり、これらとの関連もいちおう見ておくことにすると、これは相当の長期戦になりそうです。
3)少し逸脱します。3D1オンリーのトピックです。スナップ用への工夫をしています(クチコミ掲示板既出です)。撮影時、指がうっかり液晶面に触れないようなアクリル樹脂板ホルダーです。表面のスライドカバーにドアショックアブソーバーを貼り付けそこに指を掛けカメラを掴んだ右手指先で上げ下げができ、片手だけで撮影が完了します。このホルダーあってこそパシャパシャとらくに撮れ、この機を最大限に生かす必須のアクセサリーです。
書込番号:23178402
0点

>1)
>2)
既に販売を終了している製品での話となると難しい所が多いとは思いますm(_ _)m
<特に、このモデルだけを対象にした口コミで広げるのも厳しいかも...
かといって、「3Dカメラ」というカテゴリの口コミも無いので、
「ユーザー同士の情報交換の場」としては活用できると思いますm(_ _)m
「FinePix REAL 3D W1」のクチコミが2015年、「FinePix REAL 3D W3」のクチコミが2017年で止まっているので、この辺の機種での話はちょっと難しいかも知れませんm(_ _)m
「デジタルカメラ スペック検索」に「3D」の項目が無くなっている事でも、この手のカメラの需要を示しているとは思いますm(_ _)m
>3)
まぁ、「保護フィルム」を貼る人が多いとは思いますが、この辺は「慣れ」の部分も大きいので、「うっかり」を無くすためにはベストな方法かも知れませんね(^_^;
書込番号:23179508
0点

名無しの甚兵衛さんにはコメントをいただきありがとうございます。
1)最初のページに「二眼ステレオカメラを久しぶりに…」と書きました。今、あらためてウェブを「3Dカメラ」などで検索しますと自分が最新情報にいかに疎いかが分かりました。3Dブームが去ったあとの今はスマートフォンとVRグラス/ゴーグルとを使った激しいアクション動画だけだと誤って思い込んでいました。
リコーのシータ機の二個のレンズが380度を写すところからそのレンズを並置し180度の画像を撮るカメラが生まれ、その二眼で3D撮影をし、スマートフォン液晶面に重ねて映したその一対の画像をはめ込み式のレンティキュラー板で裸眼立体視を得るという驚くようなすばらしさです。これで日常生活の3D写真のボトルネックであったインプット・アウトプット双方が一挙に解決です。カメラを二台並べて、あるいは位置をずらして二度撮りを、などはもうすたれた手法になってしまったと言えそうです。
2)さてこうなると、従来のやり方での3D写真についてのあれこれを取り上げても然したる価値もなく、このスレッドも新たな切り口を求め再出発を求められのは当然のなりゆきとなります。今は中国企業開発の3D鑑賞システムについて知ることに努め、何か進展があればまた掲示板に顔を出しご報告なりができればと考えています。
このような訳でこのスレッドは終了に致したいと存じます。お訪ねいただいた方々には感謝申し上げます。
(些少ながらお詫びのしるしとして粗品を同梱致しましたので、ご笑覧いただければ幸いです。)
書込番号:23180462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





