


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-650P14PE
本日購入
電源取替え後、当初は過去の電源ケーブルで
問題なくOSは立ち上がり起動していたのですが
電源ケーブルも6.7年使ってることだし
付属の新品に換えてあげようと思い
付け替えしたところ、OS(7Pro)が必ずこけます。
セーフや、前回起動時の選択では
たちあがります。
(コンセント差込や、電源側の接続も確認すみ)
そこでまた過去の電源ケーブルに
戻したところ、なんの問題もなく
立ち上がるのですが
電源ケーブルの電圧ロス等で
OSが立ち上がらない等あるうるのでしょうか?
もともとコンセント自体の電圧も低く(97-98V)
そこからPC専用の保護回路のついた
タップからPCにつないでいます。
自作暦は長いですが今回のようなケースは初めてで
困惑しています。
アドバイスいただければ、ありがたいです
よろしくお願いします。
書込番号:16947955
0点

こけるというのは、具体的にどういう症状ですか?
ブルースクリーンでも出るのでしょうか?
書込番号:16947965
0点

朱雀不知火さん
さっそくのレスありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおりで
起動中にブルースクリーンが出て
セーフモード等の選択画面に
戻ります。
書込番号:16947974
0点

>電源ケーブルも6.7年使ってることだし
ということは、付属のケーブルのほうは使わずに放置されていたせいで、両端の金属部分が酸化して導通が悪くなっているのかもしれません。
何回も抜き差しして磨いてやると、改善しませんか?。
書込番号:16948036
0点

ツキサムanパン さん
何か誤解されてるようですが
>電源ケーブルも6.7年使ってることだし
こちらの古い方の過去使用し続けた方が
きちんと立ち上がり
本日購入のSF-650P14PEの付属の
電源ケーブルのほうで、OS立ち上げ時に
こけるのですが・・・
もちろん新品購入ですので電源ケーブル自体も
きれいでなんら外傷とも見られません
接続部も、すこぶる綺麗ですよ。
書込番号:16948475
0点

「本日購入」のところを見落としていました。m(__)m
であれば、買ったばかりの付属ケーブルが不良品だったということですね。
交換してもらうか、問題ない古いケーブルを使い続けるかのどちらかでしょう。
書込番号:16948911
0点

新品だからといって出来立ての工場直送ではないので、参加による接点の劣化はあり得ると思います。
何処かで作られた電源ケーブルがSuperFlowerで保管され、その間にどの程度の期間・どの様に保存されているのか不明ですから、不具合が出ても不思議ではありません。
書込番号:16949008
0点

どこのメーカーでも初期不良はあります。
今回たまたまあなたの電源のケーブルに初期不良が出たって事でしょう。
完成品であるPCでさえ不良品はあるのですから、部品であるPCパーツに不良品など日常茶飯事ですよ。こういうのが嫌ならもっと良質なメーカーにするとか、自作自体やめられたほうがいいと思います。
Acbellだったかの電源のパッケージには「不良率0.5%以下!」とかっていう表記が自慢げにされてましたからね。てことは0.5%近くの不良品はあるってことでしょう。
不良品にあたったからっていちいち困惑しては前に進めません。早急にお店に持ち込んで交換などの対応をしてもらいましょう。もちろんお店で再現性があった場合ですけどね。あなたの家のコンセントとの相性って言うこともありえますので、、、
書込番号:16949629
0点

>もともとコンセント自体の電圧も低く(97-98V)
>そこからPC専用の保護回路のついた
>タップからPCにつないでいます。
やや不安定!,壁直結でテスト,
PSU同梱品必ずしも良質とは限らない,殆どが「電源ケーブルは,同梱品をご使用下さい」
の記載がある,小生 手持ち殆どが「7A-125V」こんな規格・・・AC Input 10A
を謳う製品にも「7A-125V」が平気で添付されている。
ショップに相談です。
書込番号:16950184
0点

たくさんのご意見非常に参考になりました。
皆さんありがとうございました。
個人的には自作の醍醐味は安くていいもので組むという
のが基本です、どんな良質なメーカーでも
初期不良もありますし、
(ですが玄人志向だけにはいまだ怖くて手をだせない
臆病者ですが^^)
今回、ANTEC
EarthWatts EA-550-PLATINUM
からの乗せ買えでしたが課題としてた静音化という面では
満足しています。
まあ、付属の電源ケーブルのみの不良品ということで
よい方向に捕らえて使用してみようと思います。
それと、関係ないですが
電源はHDについで多く購入していますが
最近の電源はやたらに保護回路とか付いていて
その保護回路がなんらかの手順ミスみたいので誤動作すると
立ち上がらなくなるのも疑問を感じますね-
時代の流れというか、車も同じですが、やたら電子回路が多く
それが逝かれると、すべてダメと同じように。
長分になりましたが、またなにかの機会がありましたら
ご教授いただけたら幸いです
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:16950903
0点

スレ主殿
こういうケースもあるというご報告として大変参考にさせて戴きました。私もそこそこの自作歴があるつもりですが、一次ケーブル側の不良というのは経験は勿論、疑ってみたこともありませんでした。
新知識・トラブル解決へのヒントのひとつとして情報提供に感謝です!
書込番号:16953743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





