SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 3GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月31日
SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 3GB] のクチコミ掲示板
(15件)このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2017年5月29日 17:19 | |
| 4 | 6 | 2012年5月12日 20:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 3GB]
失礼いたします。
HD7950をCrossFireで使用しておりますが、「ffxiv-stormblood-bench」でCrossFire対応と書いておりますが、
CrossFireでの動作はしていないようです。(今まで、GTX560をSLI使用しており、AMD製のグラボは初めてです。)
何か設定など有るのでしょうか?
使用OSは、WINDOWS 10です。
ドライバーは、最新の物をダウロードしてあります。
0点
ベンチフォルダ内、DirectX11混じりの.exeを指定して見てください。
書込番号:20926181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご連絡、アドバイス ありがとうございます。
早速、フォルダ内の「ffxiv_dx11」を開いて見ましたが、ファイルが開けません。
開いても、何も表示されません。
他に何か有るのでしょうか?
書込番号:20926217
0点
>SINMATAさん
いやラデオンコンパネからプロファイル作る際の指定でそれを指定するだけです。
あとは普通に設定してフルスクリーンモードでベンチ起動すれば動くはずです。
書込番号:20926232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDなシュウ様
動作いたしました。
大変ありがとうございました。
SLIと違って一部手がかかるのですね。
勉強になりました。
書込番号:20926251
1点
自分も最近理解したばかりでして(汗
14蒼天はDirectX9でCFXしてました。
書込番号:20926298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。
ちなみに、3DMarkのTime Spyでは、クロスファイアーは有効に成らないのでしょうか?
書込番号:20926333
0点
他ベンチはちょいわからないです。
プロファイル内から探すかするしかないのかも?
書込番号:20926979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 3GB]
このカードは2スロット占有のようですが、私の構成ではスロットの上から
・グラボ(PCI-E)
・空き(PCI)
・サウンドカード(PCI-E)
となってます。
こういう構成だとグラボのファンの性能がフルに発揮できず厳しい感じなのでしょうか。
それともファンは普通に空気を吸い込んでくれる程度の隙間は残るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
サウンドカードの大きさによりますね。
基本的に2スロットのグラボの場合、3スロット目との隙間は1センチも空きがありません。
ですのでサウンドブラスターなどの大型のカードが真下にあるとファンが相当隠れてしまい吸気に悪影響が出ます。
サウンドカードとグラボの刺す位置をお互い変えるなどの工夫をしたほうがいいかと思われます。
書込番号:14547258
1点
個人的にはグラボとサウンドカードは近接させるべきじゃないと考えてます
ダウンクロックされるグラボと違いサウンドカードはアイドル時でも
それなりに発熱する物が多いです、グラボよりアイドルが高い機種も多々です
またオリジナルの2連ファンのグラボの場合は理想を言えば
1スロット分は空間をあけるべきでしょうね
ただSLIやCFする人もいるわけですから
ケースのエアフロー次第ってことでしょうか。
書込番号:14547587
1点
まずはそのレイアウトだとファンの性能フル発揮を求めることはできないです。
経験上最低でも一つとばし理想を言えば二つとばしの間隔がなければ大きく落ちます。
リファレンスで多い外排気シロッコファンタイプなら大きく落ちることはないですが、これも1つとばし以上が理想ですね。
またこのカードは42mmと2スロットにしてはやや厚みがあるので、2つのファンをふさぐような長さのカードだとそのレイアウトはしないのを強く勧めます。
おそらく隙間は2mmあるかだと思いますので、空気の流れがかなり酷い状況で運用を強いられると思います。
書込番号:14548873
1点
皆さま返信ありがとうございます。
今確認したらグラボの一つ上のスロットにPCI-Ex1が付いてました。
今まで一つしかPCI-Eが無いとなぜか思い込んでたのでこういうスレッドを立ててしまいました、申し訳ありません。
一応質問しておきたいのですが、グラボの真上のスロットならサウンドカードを差してもグラボに悪影響はないですよね?
サウンドカードはX-fi titaniumです。
書込番号:14549836
0点
グラボのコアの真裏にサウンドカードがきそうですね
まあ冷却優先なケースなら問題はないと思いますが
SBのサウンドカードも発熱が高い物が多いです
まあ気にしない人はまったく気にしないことかも。
書込番号:14549936
1点
返信ありがとうございます。
ある程度風は流れてるケース(25cmサイドファンx2)なので大丈夫そうですね。
購入を検討してみようと思います。
書込番号:14553898
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 3GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






