
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年10月5日 16:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月8日 19:59 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月22日 23:27 |
![]() |
19 | 10 | 2013年2月5日 23:56 |
![]() |
13 | 13 | 2012年7月12日 06:17 |
![]() |
10 | 6 | 2012年4月10日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-W [クリアホワイト]

当方はBDR-S07J-KRで全くの同一機種ではないのですが実測で313mmでした。
トレイのみで134mmです。
書込番号:15164181
1点

BDR-S07J-KRは本体奥行きが178〜179mmなので、当該機種よりは奥行きは大きいですね。
差数で全長が判明するかと。
書込番号:15164194
0点

ピンクモンキーさん
早速の返信ありがとうございます、
当方パソコン内部設置予定長340mmなので
Slimline SATA接続部分含めると微妙でしょうかね
そのあたりも含めて検討します
情報ありがとうございます。
書込番号:15164234
0点

http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s07j/spec.html
本体寸法が載っています。
本体奥行き181o
トレイは前に約13センチ出ます。
書込番号:15164267
2点

>パソコン内部に設置予定の為
文字どおり,フロントベイでなく...内部で開閉???
書込番号:15164297
0点

オジーンさん情報ありがとうございます
181+130 およそ311mmという事ですかね
Slimline SATAの接続をしてどのくらい出っ張るものでしょうか
接続ケーブル等持ち合わせてないのでL型など短い物があるのでしょか?
ご教授願えれば幸いです。
ケースは自作で下段横向き設置を考えてます
手製の汚いケースですが、写真載せておきます
ご意見、情報よろしくお願いします。
書込番号:15164320
0点

ドライブの後ろ側はコネクター部分が奥まっているので、占有スペースが若干少なくて済みますね。
L字型SATAコネクターだと奥まで届くのかな?その辺りは判りません。
また、L字型だと引き出すケーブルの方向が強制的に決められてしまうので、私はそれが嫌で使いません。
ドライブ本体の後ろは数センチの余裕があったほうがよさそうですね。
画像は2台のPioneer製ドライブを装着した部分です。
(DVDドライブ&Blu-rayドライブ)
書込番号:15164460
0点

私の勘違いでした
この製品の裏側写真があまりなく解像度の悪い小さな写真を見て
Slimline SATAと思い込んだようです、
普通のL型SATAケーブルと電源ケーブルで良いようですね
手持ちのL型で15mm程ですので、何とか入りそうです。
余裕は10ミリ程度になりそうですがこれに決めたいと思います。
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:15164517
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
DiXiM BD Burner 2011 for Pioneerをインストールする時に
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package
Command line optionsyntax error Type Command/?for Helpというエラーが出ます。そのメッセージを閉じればインストールは完了するみたいですけど必要なのでしょうか?
ちなみに、調べるとユーザーアカウントに全角が入っていてはダメとあったので訂正しましたが同じエラーが出ます。
対処方法わからないでしょうか?
0点

訂正じゃなく半角英数のみの新しいユーザーアカウント作って、そこにログオンしてからインストール。
書込番号:15036081
0点

>調べるとユーザーアカウントに全角が入っていてはダメとあったので訂正しました
表示上変わっても元のは全角になっていない。
書込番号:15036097
0点

回答されているお二人の内容を、少し噛み砕いてお話しします。
最初に登録したアカウント名のフォルダーが作成されます。
アカウント名を変更しても、フォルダーの名前は変わりません。
→ 全角でアカウント名を登録してしまうと、後で変更してもそのままということです。
変更したアカウント名は、おそらくレジストリに保存されるものと思われます。
書込番号:15036151
0点

みなさんありがとうございます。
新しいアカウントを作って無事にインストールできました。
元が変わっていないとは思いつきませんでした。
書込番号:15038758
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-W [クリアホワイト]
VAIOのBDドライブの調子がおかしくなってきたのでBDR-S07Jを買おうか悩んでいます。
ですがうちのVAIOは一体型PC(ボードPC)なので取り付けることができません。
外付けも考えたんですが、BDR-S07Jにしかない機能が魅力的なのでサンワサプライの
SATA-USB変換ケーブル「USB-CVIDE2」かラトックの5インチドライブケース「RS-EC5-U3」を使って
USBでつなぎたいと考えています。
そこで気になったのですがSATAでつなげたときとSATA-USB変換でUSB(USB2.0)とつなげた時では
書き込みの品質は変わってしまいますか?書き込み速度は気にしないのですが・・・。よろしくお願いします。
0点

書き込みの品質は変わりません。
光学ドライブ本体の問題ですから。
書込番号:14839252
1点

SONYタイマー?
保証期間内ならサポートに連絡して修理してもらうのがベストだと思います。
書込番号:14839259
1点

RS-EC5-U3 は既にお持ちですか?
ラトックの同型番かは覚えていませんが、以前に同様のものを持っていましたが、内臓ファンがかなり煩かった記憶があります。もしかしたら、私が持っていたものよりも新しくなり改善されているかもしれませんが、内臓ファンとかは今でも結構煩いのではと想像できます。書き込みだけを重視するのであれば問題にならないと思いますが、再生も頻繁にするのであればかなり耳障りになったと記憶しています。
保証期間内であるのであれば、修理にだされた方が良いかと思います。ちなみに書き込み品質はどの接続方法でも問題ありません。
書込番号:14839795
1点

>越後犬さん
ありがとうございます
ってことはUSB2.0でも品質は変わらないんですね。
>kimidoridemioさん
保証期間外だと思います。
というか保証書をなくしてしまって・・・w
ありがとうございます。
>prego1969manさん
RS-EC5-U3は持っておりません。
ファンの音とかは全く気にしないので(というか今の状態でも十分音がうるさかったり)大丈夫です。
書き込みの品質自体は変わらないんですね、ありがとうございます。
書込番号:14843571
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
本日、この機種を購入いたしました。
そこで早速トラブルに遭遇してしまいましたので、皆様の知恵をお貸しいただきたいと思います。
表題のとおり、付属のPowerDVD10をインストールして、ブルーレイを再生しようとしたところ、全く再生できませんでした。
DVDは問題なく再生できました。
ブルーレイは読み込みの%が途中までは進むのですが、途中で読み込みをやめた(?)か何かで、最初の様々なブルーレイタイトルの紹介画面に戻ってしまいます。
そこで、PowerDVD12の体験版をインストールすると、こちらでは問題なく再生できました。
3作品試して全て同じ症状でしたので、ディスクには問題ないと思います。
このような問題状況から、付属のPowerDVD10に問題があると考えたのですが、こちらの掲示板ではそのような症状が書き込まれていません。
どなたかこの問題の解決方法がわかる方がいたら、ぜひ知恵をお貸しください。
2点

問題点:
PowerDVD が Blu-ray ディスクを正常に再生できません。
原因:
1.グラフィック カードのドライバが古すぎます。
2.PowerDVD 最新のパッチが適用されていない。
対処法:
1.グラフィック カードのドライバを更新してください。
2.PowerDVD を最新のバージョンに更新してください。
ソフトウェアアップデートのページから、PowerDVD の最新のパッファイルをダウンロードしてください。
それでも問題を解決できない場合は、下記の情報を CyberLink カスタマー サポートまでお送りください。
1.Blu-ray ディスク タイトルの名前と地域。
2.CyberLink CLCollectUserInfo ログ。
3.Dxdiag.txt ファイル。
4.PowerDVD でのオーディオ設定。
書込番号:14751429
2点

ブルーレイのタイトルは新しく発売されるたびコピーガードの強化のためにコピーガードのバージョンが上がっていきます。
それを再生するための鍵(最新のパッチ)が必要となります。
PowerDVD10でも最新のパッチがあたっていれば再生できるはずです。
書込番号:14751483
1点

必ずしもアップデートパッチが当てられていれば再生できるというものでもありませんので。
新規格の暗号化や圧縮形式に対応しきれずにソフトのメジャーバージョン自体を上げないと再生できないこともあります。
とりあえずは適用可能なバッチがcyberlinkのサポートページにないか調べることです。
過去にオジーンさんと誰かが法的にアウトっぽいソフトを堂々と書いていたことがあるので
それを探して学術的に検証するのもいいかもしれません。
書込番号:14751626
2点

体験版ではCPRMディスクの再生はできないはずですが?
付属ソフトの更新を行ってみるか? 再生に対応した形式を確認してみることです。
書込番号:14753864
2点

皆様、返信ありがとうございます。
>誰やねんwさん
グラフィックカードのドライバは最新版が入っております。
PowerDVDのパッチも10の最新版と思われる3715を公式サイトからダウンロードしてインストールしてありますが映りません。
>甜さん
パッチは最新版と思われる3715を入れております。
>カメカメポッポさん
PowerDVD12の体験版のことでしょうか?
PowerDVD12では何もせず見れました。
自分なりに調べてみたところ、ブルーレイはAACSというコピーガードがかなり厳しいようですね・・・
あと、ブルーレイのタイトルを書いていなかったのですが、見ようとした作品は最近発売された、リアル・スティールという作品です。
やはり新しい作品のためソフトが対応していないのでしょうか?
書込番号:14759897
3点

もっと古い映像ソフトを試してみるしかないと思いますよ。
中古でもレンタルでも、用意してみるのがいいと思います。
Hdscape Samplerはリージョンフリーで安いです。Amazonで583円です。
私は当初これを再生確認用に使っていました。
書込番号:14765265
1点

PowerDVDのパッチには順番というものがあるから、必要なパッチを順に全部当てなければダメですよ。
更新しようとしているバージョンが、過去のどのバージョンに対応しているかを確認しましょう。
その辺をすっ飛ばしたのなら、最初からクリーンインストールして手順通りにアップデートしてみましょう。
本機のファームウェアも最新にしていないのであれば、アップデートしてみましょう。
また、再生しようとしているBD自体がパッチ物なら再生されない場合もありますから、正規品で再生確認しましょう。
書込番号:14768100
2点

返信ありがとうございます。
〉uPD70116さん
過去の古いソフトをレンタルしてきて試してみたいと思います。
〉prego1969manさん
パッチは順番にあてないといけないのですか?
てっきり最新版をあてればいいものだと思っておりました。
一応ファームは最新で、ソフトもレンタルしてきた正規品です。
みなさん、いろいろと返信ありがとうございました。
これから、少し忙しくなるので返信が遅くなってしまいますため、ここで一旦閉じさせていただきます。
prego1969manさんに教えていただいたようにパッチを順番にあてて、試してみたいと思います。
時間ができましたらまた書き込ませていただきます。
みなさまお忙しい中本当にありがとうございました。
書込番号:14773087
0点

>パッチは順番にあてないといけないのですか?
>てっきり最新版をあてればいいものだと思っておりました。
サイト確認したら、一発でOKっぽいですね。私が10を利用していた頃は、○○バージョン用のパッチとか色々とあったからテッキリ・・・。確か、アップデート自体が出来なかった記憶がありますので、アップデートエラーが出なかったのであれば、問題ないのかも知れません。
しかし、私ならPowerDVD10をアンインストールして最初からやり直しますね。できれば完全アンインストールを目指してレジストリのゴミなんかも消したりしたい所ですが、素人さんにはお勧めしません。普通のアンインストールからやってみては如何でしょうか。
書込番号:14775456
2点

私も質問者様と同じ症状に悩みました。サポートセンターに問い合わせたところ、
私の場合はpower DVDを再インストールしたら解決しました。
もしそれで、解決しなければグラボを入れないとダメかもと言われました。
ちなみに、私はwindows8でグラボは入れていません。
書込番号:15723327
2点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
最近になって、DVDの書き込みをよくやるようになったのですが、このドライブで書き込みをするとよく失敗します。
パイオニアのDVDドライブで、やると成功するのですが
自分のこのドライブは、不良品なのでしょうか?
ほんとよく失敗します
0点

■無名メーカーの安物メディアを使っていませんか。
粗悪なものが多くて、書き込みに失敗したり、書き込めた配意が読み込めない、というものもザラです。
(たま〜に書き込み品質のいいものもありますが、まれです)
■買ってから何年も経過した、古いメディアを使っていませんか。
メディアは生もので、製造後何年も経過していると、劣化により書き込みできない場合もあります。
同様に、書き込みから何年も経過すると、読み込めなくなります。
(メディアの保存状況にも、劣化具合は大きく左右されます)
■日のあたる場所に陳列されたメディアを買いませんでしたか。
DVD-RやCD-R、BD-Rは光や高温が大敵ですので、日の当たる場所に陳列された製品は絶対買ってはいけません。
今まで同じ銘柄のディスクでしか試していないなら、新たに国産メディアを用意して、書き込んでみてください。
それでも失敗するようなら、ドライブの故障が疑われます。
(1種類ではロット不良にあたる可能性もあるので、予算を取れるなら2〜3種類用意するといいでしょう)
書込番号:14665456
2点

回答ありがとうございます
メデイアは、TDKです。
保管は、日は当たらないです
1年から古くても2年前です
Amazonで購入した物です
DVDドライブでは、大丈夫ですけど?
どうなんでしょうか?
書込番号:14665534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メデイアを替えてテストしてみてはどうでしょうか?
太陽誘電をお勧めします。
これでも失敗するのならサポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
大丈夫ならメディアとの相性かな!
ファームウェアのアップデート
http://pioneer.jp/device/fset_dev.html
自己責任で!直るかは分かりませんが!
書込番号:14665793
2点

DVDの場合TDKの製造元日本産と歌ってるなら太陽誘電製。
と言うか今日本製のDVD=全部太陽誘電。
書込番号:14666280
2点

台湾製のTDKだとしたら、ハズレを引いたかもしれませんね。
TDKの台湾製は日本製に比べ、けっこう品質がばらつくようです。
うちでは大ハズレはまだ引いたことはありませんが、ちょっと書き込み品質が怪しいな〜というのは1回ありました。
大事なデータはTDKであっても日本製を選んでいます。
ちなみに、日本性でもハズレロットは存在するので、同じロットの製品を大量に買い込みませんように。
書込番号:14667036
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
またAmazonでございますが太陽誘電のDVD注文しました。
ファームウェアも変えてみたいと思います
結果は、しばしお待ちを
書込番号:14668120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果です。
太陽誘電でも、駄目でした
ファームウェアは、チョット怖かったので、メーカーに、電話して購入店舗と、連絡をとったら、購入後3ヶ月経って居たけど、初期不良で、交換してくれる話に成りました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14677179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良とは残念でしたね。
交換してくれるということで、よかったですね。
書込番号:14677560
0点

SLINGERさん
すみませんが、参考のために、ライティングソフトと失敗の状況を教えてくれませんか。例えば途中で止まるとか、エラーレートが非常に大きいとか。
書込番号:14679339
1点

回答します
ラインティングソフトは、power2goです
付属の奴です。エラーは、書き込みが、始まって2~3分で、エラーが発生しましたとメデイアが、出てきます。書き込みテストを行なってからの書き込みも同様です。
書込番号:14679615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SLINGERさん
ありがとうございます
今まで、安価ないわゆる粗悪メディアもいろいろ使っていますが、途中で書き込みができなるということは経験していないので、そういう時はドライブの不良の確率が高いということが考えられるのですね。
書込番号:14679902
0点

自分もライティングでエラーが多発しておりましたが、、、
単純にデータ元のハードディスクの容量が少なく、ファイル自体が断片化を起こして書き込みミスにつながっていたようです。別のハードディスクにデータを移してテストしたところ、問題なく作業を終えました。
ダサすぎました。こんなこともありますので、、、。ご参考まで、、、。
書込番号:14795948
1点

と、思ったら書き込み失敗しました。
メディアは太陽誘電です。
複数枚書き込みと予め設定の上、一枚目に二倍速のDVD-RW、二枚目以降に十六倍速対応のDVD-Rを焼くと成功。(二枚目以降なら何枚でも問題なし。)
最初のディスクが十六倍速だと失敗するようです。
書込番号:14796032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
使用目的として、撮りだめたデジカメの写真、動画、及び焼きをしたくて
思い切って、BDにしようかと考えているのですがしばらく機械から離れていたせいか
今の進歩に取り残され設置に少し不安が・・・
使用PCは、Aspire M5910 ASM5910-N74F/G です。
(http://kakaku.com/item/K0000151420/spec/ 参照)
これに、検討中のBDドライブとして
@BDR-S07J-BK 内臓
ABRXL-PCW6U2-BK ポータブル(バッファロー)
なのですが内臓となると今のDVDドライブをBDに
・取り換えた方がいいのか(通常のDVD再生&焼き可能なら)
・増設した方がいいのか(DVDドライブそのまま)
・また必要な配線等は、何が必要なのか
心配なのは、
・増設や交換は、簡単に行えるのかどうか
・内臓とポータブルでは、安定性が違うように感じるのですが・・・
このほか簡単増設でお勧めのものがあれば教えて頂けると助かります。
長い目で見て家庭用にこれだけあれば十分というものでいいのです。
どんどん新しく小出しに搭載してくるので困っています。
宜しくお願いします。
0点

スペースがあれば増設が良いと思います。
S-ATAケーブルが必要です。
電源ケーブルは多分PCにあると思います。
書込番号:14416215
2点

増設に一票ですが、BDR-S07J-BKのベゼルがAspire M5910 ASM5910-N74F/Gに合うのか?
パイオニア BDR-207JBKで良いような・・・。
http://kakaku.com/item/K0000322360/
シリアルATAケーブルが必要になると思います。付属していなかったと思うので
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:14416249
2点

向かって左のサイドパネルとフロントパネルを取り外せれば光学ドライブの増設や換装は可能です。
ポータブル型の外付けよりは内蔵の方が供給電源の安定性や最大性能といった面で有利です。
ただ、どうしてもフロントパネルが外せないとか外す自信がないなら諦めて外付け光学ドライブにした方がいいでしょう。
無茶苦茶簡単に外せる部類のケースではないようですし。
DVDドライブと交換する場合は追加で必要となる配線はありません。
増設よりは交換の方がいいでしょう。
念のため交換前のドライブも保管しておいた方が保証を受ける際に役立ちます。
書込番号:14416258
2点

BDR-S07J-BK [ピアノブラック]
PCに取り付けるネジが必要。付属しておりません。
書込番号:14416278
2点

>>なのですが内臓となると今のDVDドライブをBDに
>>・取り換えた方がいいのか(通常のDVD再生&焼き可能なら)
取り替えるなら、そのDVDドライブを交換して、外したケーブルを新しいBDに繋ぐだけ。ネジもDVDのを使いまわし。
ソフトは古いのをアンインストールして新しいのに変えたり・・・今のでBDが再生できれば特に変えなくてもいいけど。
BDR-S07Jに色は3色あるので好きなのを・・・
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s07j/
書込番号:14416309
2点

皆さん有難うございます。
必要な付属品も分かりましたので、取り敢えず差し替えで
その後用途に合わせ増設も考えてみてもいいかなと
思いました。
書込番号:14419603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
