
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ、あまり使っていませんが、感想を述べます。
三脚を選ぶについて次の条件がありました。
・妻用なので軽いものがよい
・クイックシューであること
・脚はレバー式のロックであること
当然のことながらSC-104DXはこれらを満たしています。
なので、感想は「良」とします。
しかし、次の点を改良してくれたら「優」を付けるかも知れません。
付属の雲台にはパンハンドルが2本、90度の角度で付いています。
カメラの仰角を制御するものと、縦横位置(サイドtilt)を制御するものです。
この縦横位置のハンドルのすぐ下に、雲台の水平方向の回転をロックする蝶ねじ(?)があります。
この二つが重なって水平回転をロックするのがやり難いのです。
もし、蝶ねじが、二本のハンドルの真ん中あたりに45度の角度がついていれば飛躍的に使いやすくなります。
(私が使っているマンフロットの雲台はハンドルが45度づつ3本付いているので使いやすいです。)
SC-104DXは超低位置の撮影のために、エレベータのシャフトが分解して短くなるように出来ています。
その接続はねじ込み式になっています。
エレベータを高い位置に固定すると(エレベータシャフトの下半分で三脚に固定すると)水平回転をさせるときに、シャフト分解のねじがユルんでしまう事があります。
雲台で水平回転を固定してもエレベータシャフトで回転してしまうのです。
従って、あまり高い位置までエレベータを上げられません。
(エレベータは上げない方が安定するのですが・・・。)
最後に良かったことをもう一つ。
別売りのクイックシューのスペア(6260DIN)が安価(1,000円弱)で買えたこと。
私のカメラは1キロ以上あるので、この三脚の対象外ですが、マンフロットを持っていないときのために、スペアを買いました。
具合が良ければ、さらにもう一つスペアを買おうかと思います。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





