Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ] のクチコミ掲示板

2012年 2月下旬 発売

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:347音色(ドラム・セット8、効果音セット1含む) 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1387x1072x430mm Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のオークション

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]ローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月下旬

  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]の価格比較
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のスペック・仕様
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のレビュー
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のクチコミ
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]の画像・動画
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のピックアップリスト
  • Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました。

2012/05/21 13:20(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:66件

現在使われている方に質問なんですが、ピアノの下には何か敷かれていますか?
ローランド製のカーペット(カタログ)を見てこれっているのかな?
と、疑問がわいたもので。
今回、初めて電子ピアノを購入しました。
来るのがとっても楽しみです。

書込番号:14587830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/21 23:09(1年以上前)

もちかべさん

HP505ご購入おめでとうございます。
カーペットというかエリアラグみたいなもんでしょうか? 敷いてないです。
こっちのイネージ写真(HP507ですが)は敷いていないですよね。
http://www.roland.co.jp/news/0544.html
ペダルを踏んだときにぐにゃぐにゃしそうで(笑)

書込番号:14590014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/22 10:02(1年以上前)

みっどぼんどさん 早速お返事ありがとうございます。
http://www.roland.co.jp/products/jp/HPM-10/
HPM−10の事です。
私はマンションなので防音製も少しあるのかな?
と思いまして。
ただ、皆さんはやはり直接置かれているんですね。
私もそうします。
納品は今週の5月25日です。
楽しみです。

書込番号:14591324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/22 17:27(1年以上前)

HPM-10ですか。これならピアノにはフィットしそうですね。

我が家は一軒家なのであまり気にしていませんが、マンションにお住まいだと気を使われるのですね。
本体を通じて床に伝わる部分(本体からの音が脚を通じて床に伝わる部分)は多少軽減するかと思います。
本体から出ている音は防ぎようがありませんが、ヘッドホンを多用する場合の打鍵音は多少軽減するかもですね。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14592515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/23 09:22(1年以上前)

もちかべさん、

こんにちは。
HP505をご購入され、敷物の必要性に関する御質問ですね。

マンションにお住まいとのことですので、敷物はあった方が良いと思います。
鍵盤を押したときのカタコト音が、鍵盤から電子ピアノ全体へ・電子ピアノ本体から床へ・床から建物全体へ、とかなり響きます。日中であれば気にならないかもしれませんが、周囲が静かになった夜に練習するとなると、そのカタコト音が隣人を悩ませる可能性が、かなりあります。鉄筋の建物でも同じです。というより、鉄筋の場合はより遠くまで伝わります。

多くの電子ピアノは、本体左右の足と、ペダル部分のツッパリネジとによって、床と接しています。その意味では、HPM-10のように電子ピアノ底面全体に敷物を置く必要はありませんが、少なくとも本体左右の足とペダル部分の三箇所に関しては、何かしらの敷物を置く事を勧めます。ネット検索で「防振カーペット、防振マット、防振ゴム」等のキーワードで検索してみてください。ホームセンター等で売っているタイルカーペット(一枚数百円)でも、電子ピアノ床上直接置きに比べたら格段に良いと思います。それらを重ねるのも効果的ではなかろうかと思います。重ねる場合、横滑りには御注意ください。

納品後にご自分で敷く事も可能ですが、御家族の手助けがあってもかなり大変だと思います。出来れば納品前に準備する事をお勧めします。

HP505の納品、楽しみですね。

書込番号:14595207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/05/23 09:41(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん ご丁寧にありがとうございます。

HP505に決めた一番の決め手は
勝手にスキヤキさんのコメントを読ませてもらってです。
そんな方に直接アドバイスを頂き光栄に思います。(涙)

物を落としても聞こえますので(上階の人の音)気にはしておりました。

まだ、間に合いますので考えてみたいと思います。

娘の為に購入したけど、僕も頑張って練習してみようっと!


書込番号:14595257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/27 01:14(1年以上前)

もちかべさん、

もちかべさん御自身も、ピアノを始めますか?
すばらしいです。
音楽は一生の趣味になります。仮に歩けなくなってもピアノは弾けます。陰ながらとはいえ、応援したいです。

上達のコツは、
何しろ毎日続ける事です。例えば「毎日○分は必ず練習する」と決めて実行して頂きたいです。仮に「毎日1分」でもいいです(本当はもっと長い方がいいですが、社会人ですし、ハードルが高すぎて挫折するよりもずっといいです。)。

HP505は納品されましたか?娘さんも楽しんでおられますか?
頑張ってください。

書込番号:14609455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/28 09:54(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん わざわざコメントありがとうございます。
頑張ってみます。

HP505GP 納品されました。

感想として、展示品をみるよりかはやはり大きく感じました。
ただ、GPの色が家で見る方が高級感に思えます。

ピアノの性能とかは、素人の私にはわかりません。

ここで、子供さんへピアノ購入に躊躇っておられる方へ一言
『絶対に買って上げて下さい!』です。

娘は今まで全くと練習しなかったのに
届いてからは毎日・毎食前後とにかく時間ができれば弾いています。
・・・数分程度ですが。

今まで先生に怒られていたパートも一日数分練習しただけで
弾けるようになりました。

驚きの進歩です。
今では私の方が弾けません。(汗)

ピアノが届いただけで生活が一変しました。

色々と皆様ありがとうございました。

書込番号:14614207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連打性は良いのでしょうか?

2012/04/22 22:25(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:11件

グランドピアノとクラビノーバCLP-270を持っている者ですが、実家用に電子ピアノを購入しようと思っています。最近発売されたこの機種が気になって試弾したのですが、CLP-270(そしてもちろんグランドピアノ)よりも連打性がかなり悪いように感じました。しかし、それは私の連打の打鍵法が悪いためなのかもしれません。今まで気づかなかった自分の打鍵法の悪さがこの機種によって露呈してしまっただけなのかも知れません。クラビノーバのGH3鍵盤の連打性が良いことには定評があるようですが、「いいや、この機種もクラビに負けず劣らず連打性は良い」というご意見はありますでしょうか?

書込番号:14472749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/01 23:54(1年以上前)

鍵盤大好きさん、

こんにちは。
HP505の連打性がどうか、というお話ですね。
御自宅のグランドピアノと比較して連打性が悪いとのことですから、そうなのかもしれませんし、鍵盤大好きさんの連打奏法が悪いだけなのかもしれません。それは、鍵盤大好きさんの先生に問い合わせてみるしかありません。
しかし、連打性が電子ピアノ鍵盤性能の全てではないですから、それほどこだわらなくても良いと思います。鍵盤大好きさんが普段どんな曲を弾いているかにもよりますが、週末に御実家に帰られたときの練習用という事でしたら、それほどに連打性にこだわる必要もないかもしれませんね。

書込番号:14509176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/02 09:29(1年以上前)

勝手にスキヤキさん
こんにちは。

19年前と4年前にクラビノーバーを購入し両者を(古い方は実家に)保有していて、クラビノーバーはとても気に入っているのですが、ローランドの音色にはとても心惹かれるものがあります。ちなみに、カワイの木製鍵盤も...。要するに素晴らしい電子ピアノが沢山発売されていて、買う側は嬉しい悩みを抱えることがきるというわけですね。そんな中で、何かマイナス要因はないか?とメーカーさんには失礼な詮索をしてしまったわけです。それぞれに特徴があり、連打性は1つの要素にしか過ぎませんね。私は電子ピアノに過大すぎる期待をしていると改めて思いました。自分の思い通りに、音はこう、タッチはこうあって欲しいと。本来、ピアニストは(ごく一部の人を除いては)会場にあるピアノで自分の最善の演奏を目指す者なのに、下手な素人のくせに楽器に対して傲慢になっている自分に気づかされました。電子楽器でも楽器には違いないわけで、「あなたの素晴らしさを引き出せるようにがんばって練習しますから、弾かさせてください」という思いがなければダメですよね。そうでなければ、仮に機関銃のような連打が出来たとしても、それは音楽とは無関係な能力ですよね。

書込番号:14510270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/05 09:35(1年以上前)

自己レスです。

ローランドのホームページを改めて見ていたら、「タッチへのこだわり」8ページ目にムービーがあり、その中でショパンの「華麗なる大円舞曲」の冒頭が軽やかに弾かれていました。正に私が店頭で試弾した曲です。ということで、単に私の同音連打テクニックに問題があったということです。(逆に言えば、GH3鍵盤はテクニックが乏しくても同音連打できてしまうという事です。)個人的な感想として、ローランドは音色良し、タッチ良し、連打性も問題なし、ということになりました。あとは打鍵音が気になってしまう点が払拭されれば有力候補になるのですが...

書込番号:14523721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]」のクチコミ掲示板に
Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]を新規書き込みRoland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]
ローランド

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月下旬

Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング