17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] のクチコミ掲示板

2012年 2月10日 発売

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

ズーム全域でF2.8の大口径標準ズームレンズ

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:83.5x91.8mm 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の中古価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の買取価格
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のスペック・仕様
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のレビュー
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のクチコミ
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の画像・動画
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のピックアップリスト
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のオークション

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月10日

  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の中古価格比較
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の買取価格
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のスペック・仕様
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のレビュー
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のクチコミ
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の画像・動画
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のピックアップリスト
  • 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のオークション

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]」のクチコミ掲示板に
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]を新規書き込み17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

主に値段に満足

2025/01/24 16:36(7ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

既に廃盤なので中古で入手。
@純正 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW が高かった(当製品は安かった)A純正品は重かったが当製品は純正より軽かった。Bタムロンにも同領域のレンズ SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) があったが発売年が四年ほど当製品が若く、敢えて後発での参入なので(例えばモーター内蔵で静音に)そこを期待して。C買ってみて初めて知ったが偶然か箱付だった。D既に純正を一本 HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited タムロンを一本 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用) 持って居るので違うメーカー製が着けてみたかった。
21ミリは寄れる(20センチ)と軽い(134g)は絶対的優位性だが、F値は当製品に埋没し味を楽しむレンズになってしまいました。
ちなみに(中古)タムキューと当製品との合計が(新品)21ミリ一本分でした。

書込番号:26048728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/24 17:13(7ヶ月以上前)

機種不明

私もこれ★16-50の代わりにずーっと使ってますよ。
というかシグマ17-50と純正16-85で満足してるので★16-50買う予定ないです。
尼で箱スレ新品アウトレット22622円で儲けものでした。
純正レンズと違ってシグマは寒色系ですが解像はバキバキですよね。
通しの良い標準ズームです。Kマウントは手振れ補正省略されてますが。

書込番号:26048767

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/03/02 13:25(6ヶ月以上前)

シグマの生産完了品のページに
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/17_50_28/
ペンタックス K マウント:00-85126-92862-9
マウント違いで多少異同があると思いますが、SAマウント仕向けの場合 重量 565g
私の購入した中古品には付属してなかったが、花形フード LH825-03 が適合する
希望価格が 91080円(当時)でした。
たまに、デッドストックかAmazonに出て来る時もあるので、価格は参考に。

書込番号:26095172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカス音について

2020/06/02 18:53(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 桂百さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。桂百と申します。(K100です。、)
どうしても気になることがあるので質問させてください。

フォーカス音の静かなレンズが欲しかったのでこのレンズを中古で(K-01用に)購入いたしました。
はじめてのHSMレンズです。コンディションも良く写りも大満足なのですが、
気になったのはそのフォーカス音についてです。

常用しているDA18-135は「ウィウィーウィ(ピピッ(合焦音))」
という感じの音で、物理的な音がほとんど無いのですが、
このレンズは「キョキョキョキョ(ピピッ(合焦音))」
という感じで、なにか小さいものが回ってリングを動かしている感じです。

もちろん十分静かだし柔らかな音なので、煩わしくはありませんが、
DA18-135とぜんぜん違いますし、HSMはDCよりも静かだろう、と思っていたので、。

みなさまの「17-50 F2.8 EX DC HSM」はいかがでしょうか。。?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23443287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/06/02 19:16(1年以上前)

18-135mm WRはK-5常装で、ウィーウィー/ビービーですかね〜。
これ17-50mm F2.8はニコンマウントですが、ジージー・チリチリ系。なお、経年してますが新品購入です。

キュッキュッという場合は、HSM (小形の超音波モータ) 鳴きが考えられます。
分解して、さらにモータを分解して超音波駆動滑り面の清掃で軽減できます。
AFが遅くないようでしたら、そのままお使いになれば宜しいかと。

書込番号:23443325

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のオーナー17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の満足度4

2020/06/02 19:50(1年以上前)

>桂百さん
手放しましたが、シグマ17-50とPENTAXの16-85を持ってました(タムロン17-50は手元に残してます)

仰るように、シグマ17-50はキュッキュッと音がしました。
静かなのは16-85のDCモータの方が静かだったように思います。
なので、そのレンズは正常だと思います。

ちなみに手元にあるHSMのレンズは50-500のみですが、こちらもキュッキュッと音がします。

書込番号:23443387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2020/06/02 20:55(1年以上前)

なかなか表現が難しいですね。
私のはSAマウントですが、カチャ、チャーチャ、チャみたいな感じです。キュー、キュ、と言われればそうかもしれません。
キヤノンだと、スー、というか、スコー、というかそんな感じですが、それよりは音は大きめですね。

書込番号:23443537

ナイスクチコミ!3


スレ主 桂百さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/02 21:29(1年以上前)

>うさらネットさん
いつも楽しくコメント拝読しております。光栄ですw
安心して使うことにいたします。
(私のDA18-135はK-30に常装です。)

>pky318さん
やはり、DCのほうが静か、とお感じなんですね。
体験談ありがたいです。安心して使うことにいたします。
(私もタムロン17-50を持っており気に入っています。K-5Usに常装です。
 室内用のK-01には静かなのがいいな、と思いシグマを買い足しました。
 元気な感じに映るK-01との相性も良いようです。)

>holorinさん
たしかに音の表現はむずかしいです。。
でもたぶんholorinさんの感じと同じだと思います。
安心できました。ありがとうございました。

書込番号:23443608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/02 23:58(1年以上前)

>桂百さん

 キヤノンマウントですけど、このレンズ持ってます。他にもシグマは何本か持ってますが、HSMとはいえ、「キュキュ」っていう感じの音がわずかですがします。
 同じシグマでも、HSM非搭載モデルだと「ジ〜ジ〜」って感じの結構な音がしますから、こういう仕様だと思ってます。

書込番号:23444042

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/06/03 08:06(1年以上前)

こんにちは。

うちはキヤノンEFマウントですが。
超音波モーターといってもキヤノンの上級USMのような静粛俊敏さには
及ばない感じがします。
音は静かなところではスコー、スコーという感じで聞こえます。
AFが最後の追い込みをかけるようなときもは、コココココッと、
やや大きめ音が出ますね。
でもこのレンズ、描写も悪くないですし、コンパクトなので気に入って使っています。

書込番号:23444405

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂百さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/03 19:19(1年以上前)

>遮光器土偶さん
シグマはこういう感じなんですかね。ありがとうございました。
安心して使うことにいたします。

>BAJA人さん
やはり天下のキャノン、なのでしょうね。
このレンズ、私も気に入りました。ストイックなデザインも〇。
ありがとうございました。

書込番号:23445502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマとペンタックス

2019/03/22 06:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

たて続けにこんな記事が。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174317.html

http://digicame-info.com/2019/03/post-1207.html

http://digicame-info.com/2019/03/pentax24mm-f14.html

フルサイズが主流になりつつある今、何でAPS-C用の16-50mm F2.8や11-18mm F2.8?
まずフルサイズ用の24-70mm F2.8や16-35mm F2.8等の自社開発が先では?
大は小を兼ねるし。
エントリー向けのAPS-C用レンズこそOEMでも良いのに。
(というかシグマ・タムロンブランドのままの方が安い上に格好良い)

コスパ抜群で定番のシグマ17-50mm F2.8や10-20mm F3.5はペンタのエントリー機とも相性良くて、むしろKマウントの普及に貢献してますよね。

柔らかい描写が好評のタムロン17-50mm F2.8や10-24mm F3.5-4.5も、安さと引き換えにホコリ入りまくりでカビやすく、純正への踏み台って意味では貢献してそう。

キヤノン・ニコンはサードパーティ製品の豊富さも利点で、いずれ純正にたどり着くけど、最初に安価な選択肢があるとないでは大違いだと思います。

ユーザーにとっては、
サードパーティか純正かじゃなく、
サードパーティも純正も必要だから、
メーカーもしのぎを削るより共存共栄を模索した方が結局得では。
Lマウントアライアンスみたいに。

ただ家電メーカーのミラーレスは要らないかも。
スチール撮影のことは判ってないようで現場じゃ使えませんでした。

老舗ペンタックスは王道を、新興シグマは我が道を歩んでほしいです。
フルサイズfoveonでSD1後継機つくってくれないかな〜

書込番号:22549380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/22 06:23(1年以上前)

シグマもタムロンも
リニューアルあったらペンタックス用は消えそうだしなぁ…(リニューアル無くても消える事もあるしなぁ…)

ペンタックスのフルサイズがそれ程売れるとも思えないしなぁ…

タムロンA030のOEMは欲しいけどなぁ…

DA優先は無難な気がしますけどねー

書込番号:22549396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2019/03/22 07:29(1年以上前)

A030は単焦点のフォローにも便利ですよね。

なお2番目のリンクは「光学ファインダーの良さを感じて、ミラーレスから戻ってきているユーザーが多数いる」が現場の実感と一致しました。

あとスチルカメラといえばペンタックスって印象があります。
K-1系にfoveon採用とかないかな〜

書込番号:22549457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/22 11:21(1年以上前)

PENTAXの客層的に高いレンズはあまり売れない傾向があるそうで、
以前から大三元レンズ等は外部にお願いしてやっているそうです。

書込番号:22549795

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2019/03/22 12:21(1年以上前)

(訂正)A030→A010

>k@meさん
DFA70-200もOEM?
新シグマ70-200と少し似てますが…
タムロンと違いシグマはライセンス料を支払わないから他社と仲良くないと思ってました。

文化系に支持されてるリコー・ペンタックス・シグマでKマウントアライアンスも出来たら良いですね。

書込番号:22549878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/22 13:27(1年以上前)

>蓮葉さん

70-200oが自社開発なのか、完全にOEMなのか、パテント料を払って自社製に改良して自社生産しているのかまで知りませんが、
PENTAXは結構な数のレンズを外部設計でやってますよ。
フィルムの時代からベースになるレンズがあって、ノウハウを蓄積していると似たようなレンズを開発するのは早いですが、
高性能ズームレンズとなると昔からやっていなかったから、他社に出して開発してもらった方が良いという中の人の声です。
その代わり、PENTAX開発のレンズはトキナーなどがから発売されて、パテント料が入ってくるという仕組みになってますね。

書込番号:22550024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

F値の認識について

2016/06/25 05:34(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

先日、こちらのレンズを購入しK−3IIに装着してみたのですが、F値が2.8通しにもかかわらず電源ONすると4.5とか表示されます。表示F値はおかしいものの、通しということは認識しているようです。一応、解決策?としてはズームを伸ばしてシャッターボタンを押す(シャッターは切らない)とF2.8という正しい認識をするのですが、これは故障なのでしょうか?

書込番号:19983730

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/25 06:09(1年以上前)

状況がよく解りませんが、絞り優先モードやマニュアルモードでもそうなのですか?

書込番号:19983760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/06/25 06:11(1年以上前)

絞り優先ですよね。

書込番号:19983766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/25 06:16(1年以上前)

面白人さん
メーカーに、電話!

書込番号:19983771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/25 06:28(1年以上前)

開放f値じゃなくて、撮影時のf値が表示されているのでは?
普通はカメラ内の表示に開放f値は表示されないと思いますが。

書込番号:19983784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の満足度3

2016/06/25 06:50(1年以上前)

>面白人さん

電源onでAvモード、背面ダイアルでF値をF2.8に設定する。これが表示できない
のであれば故障の可能性大ですね。

あとは一度、レンズを外してマウント接点(ボディ+レンズ)を拭いてから再度装着
してみてどうなるか試してください。それでもダメならやはり故障ですね。


書込番号:19983807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/06/25 07:10(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
今現在のところ、絞り値は2.8通しということで認識しているようです。>毎朝納豆さんの言われた通りAVモードで確認してみましたがF値は2.8設定できています。
おかしく認識されているのではと思ったのは電源を入れたのみ、なにも操作していない(プログラムモード)のにも関わらず4.5でズームしても通しという形で表示(グリーンボタンおしても変わらず)されたためなのですが普通なのでしょうか?

書込番号:19983833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/25 07:37(1年以上前)

 ペンタックスユーザーではありませんが、プログラムモードって、結局カメラ任せの設定じゃなかったでしたっけ?

 アルゴリズムがどうなっているのか知りませんが、カメラ任せでF値を設定していれば、4.5という表示もありうると思います。ただ、夜間や暗い場所で電源オンでも、逆に快晴の屋外での電源オンでも変わらずF4.5に設定されるのであれば、何かおかしいと思いますので、ペンタックスなりシグマなりに確認を取ったほうがいいと思います。

書込番号:19983877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/25 07:38(1年以上前)

面白人さん こんにちは

>プログラムモード

プログラムモードはシャッタースピード・絞りは カメラが勝手に組み合わせるモードですので F2.8にならないことも有ります。 

その為 絞りF2.8で使いたいのでしたら 絞り優先モードで 絞りを決めるのが良いと思いますよ。

書込番号:19983881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/06/25 07:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>毎朝納豆さん
>でぶねこ☆さん
>nightbearさん
>うさらネットさん
>holorinさん
今現在は2.8通しでしっかり認識していますのでそのまま使用したいと思います。
次になったときはみなさんの意見を参考に詳しく確認してみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:19983896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/25 07:46(1年以上前)

Pモード  F4.5
Avモード F2.8
Mモード F2.8
になる「だけ」のハナシなんですよね? 結局。
ISOオートだったりすると、高感度にしてでもF4.5まで持っていくPモードかな?

書込番号:19983897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/25 08:00(1年以上前)

故障ではないですよ。
良かったね。

書込番号:19983927

ナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/06/25 09:37(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
まさしくその状態でした。なにも操作していないのにF値が2.8ではなかったので不安になり、掲示板に書き込んだ次第です。

>山ニーサンさん
そうなんですね。安心しました。

安心したところで、どんどん使っていきたいと思います。先にお答えいただいた方々とあわせてありがとうございました。

書込番号:19984098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/25 09:49(1年以上前)

2.8通し
を連呼してるけど。
カメラの事理解してるのかな?

一眼レフなどは、f値を自分で操作する事で意図した写真を撮るわけですが。
プログラムオートだと、カメラが環境に合わせた絞りとシャッタースピードの設定を常に変化させるから。
2.8にならない場合があるよね。

ISOを低くくしたり、暗い所で絞りを調べると、逆に2.8にしかならない場合もあるかと。

書込番号:19984128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/06/25 10:08(1年以上前)

>エリズム^^さん
すみません。一眼レフ初心者で理解が足りなかったようです。ちゃんと理解して使いこなせるようにしていきたいと思います。

書込番号:19984165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/25 10:30(1年以上前)

面白人さん
おっ

書込番号:19984211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ内クリーニング

2016/03/14 12:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 taakssさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明

50mmf2.8マクロレンズにカビが生えたためこちらも一緒にシグマサービスに修理依頼です。
レンズは驚くほど綺麗になりました。
1週間くらいで完了、料金は8500円に消費税
非常に良心的だと思います。
2本で2万円弱、3万円くらいは覚悟していたのでとても満足しています。

書込番号:19691568

ナイスクチコミ!7


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:335件

2016/03/14 12:57(1年以上前)

ピント調整とかで、出しても、
レンズがピッカピカになって帰ってきますよ。(^^)

書込番号:19691653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 13:43(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:19691748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/15 02:53(1年以上前)

taakssさん
よかったゃんぁー。

書込番号:19694012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタック用でレンズ内手ブレ補正内蔵?

2016/02/07 19:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

クチコミ投稿数:7件

Amazonで物色していたら、ペンタック用のこのレンズで、レンズ内手ブレ補正機能内蔵と内蔵していないものの2種類あることに気が付きました。現行品は手ブレ補正機能はないようですが、手ブレ補正機能ありのものもAmazonで扱っているようです。(しかも少し安い)どちらを買ったら幸せになれますか?

手ブレ補正ありの品はこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-17-50mm-F2-8-HSM-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8/dp/B003A6NTIG/

書込番号:19566416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]の満足度3

2016/02/07 19:25(1年以上前)

ペンタックス機はボディ内手振れ補正搭載ですので
どちらを買っても幸せになると思います。(^^


書込番号:19566451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/07 20:38(1年以上前)

レグザイルZ1さん こんにちは

シグマの型番の場合 OSの記入がない場合 手ブレ補正が付いていないと思いますので アマゾンの手ブレ補正有りは 間違っている気がします。

書込番号:19566685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8989件Goodアンサー獲得:568件

2016/02/07 20:46(1年以上前)

こんばんは。

SONY Aマウント用には、SIGMA 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM といった
カメラ側にボディ内手ぶれ補正機能が付いていても、レンズ側にも有るのもありますが、
残念ながら、PENTAX用のレンズは全部OS無しだったかと。。。

Amazonの参考写真がニコンやキヤノン用のものを誤引用してしまっているだけかも?

書込番号:19566709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/07 21:07(1年以上前)

どちらがいいかは分かりませんが、手ブレ補正機構付きモデルは存在しますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000125659/

もっとも、途中で手ブレ補正機構無しのモデルにマイナーチェンジされちゃいましたが。

書込番号:19566769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/20 21:33(1年以上前)

手振れ補正「なし」を、お勧めします。


シグマ17-70の、手振れ補正ありをもっていますが、
両方(ボディとレンズ) 手振れ補正を効かせると、ブレブレになるので、
片方の手振れ補正をOFFにする必要があります。

そこで、レンズの手振れ補正OFF、ボディ 手振れ補正ONにすると、
微妙な片ボケ写真を量産しました。

レンズの手振れ補正ON、ボディ 手振れ補正OFFだと片ボケは
起こりませんが、他のレンズと付け替えるたびに、
ボディ 手振れ補正ON-OFFをしなくてはならず、
忘れると両方(ボディとレンズ)手振れ補正 ONになり、
ブレブレ写真になってしまいます。

超望遠になると、レンズの手振れ補正はファインダー像が安定して
ありがたいのですが、この焦点距離では必要ないと思います。

書込番号:19611458

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]」のクチコミ掲示板に
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]を新規書き込み17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
シグマ

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月10日

17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]をお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング