17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
ズーム全域でF2.8の大口径標準ズームレンズ
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月10日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2020年6月3日 19:19 |
![]() |
15 | 5 | 2016年2月20日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年10月13日 22:01 |
![]() |
28 | 12 | 2014年12月31日 16:48 |
![]() |
17 | 6 | 2013年11月22日 18:25 |
![]() |
21 | 16 | 2013年8月8日 08:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
はじめまして。桂百と申します。(K100です。、)
どうしても気になることがあるので質問させてください。
フォーカス音の静かなレンズが欲しかったのでこのレンズを中古で(K-01用に)購入いたしました。
はじめてのHSMレンズです。コンディションも良く写りも大満足なのですが、
気になったのはそのフォーカス音についてです。
常用しているDA18-135は「ウィウィーウィ(ピピッ(合焦音))」
という感じの音で、物理的な音がほとんど無いのですが、
このレンズは「キョキョキョキョ(ピピッ(合焦音))」
という感じで、なにか小さいものが回ってリングを動かしている感じです。
もちろん十分静かだし柔らかな音なので、煩わしくはありませんが、
DA18-135とぜんぜん違いますし、HSMはDCよりも静かだろう、と思っていたので、。
みなさまの「17-50 F2.8 EX DC HSM」はいかがでしょうか。。?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

18-135mm WRはK-5常装で、ウィーウィー/ビービーですかね〜。
これ17-50mm F2.8はニコンマウントですが、ジージー・チリチリ系。なお、経年してますが新品購入です。
キュッキュッという場合は、HSM (小形の超音波モータ) 鳴きが考えられます。
分解して、さらにモータを分解して超音波駆動滑り面の清掃で軽減できます。
AFが遅くないようでしたら、そのままお使いになれば宜しいかと。
書込番号:23443325
2点

>桂百さん
手放しましたが、シグマ17-50とPENTAXの16-85を持ってました(タムロン17-50は手元に残してます)
仰るように、シグマ17-50はキュッキュッと音がしました。
静かなのは16-85のDCモータの方が静かだったように思います。
なので、そのレンズは正常だと思います。
ちなみに手元にあるHSMのレンズは50-500のみですが、こちらもキュッキュッと音がします。
書込番号:23443387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか表現が難しいですね。
私のはSAマウントですが、カチャ、チャーチャ、チャみたいな感じです。キュー、キュ、と言われればそうかもしれません。
キヤノンだと、スー、というか、スコー、というかそんな感じですが、それよりは音は大きめですね。
書込番号:23443537
3点

>うさらネットさん
いつも楽しくコメント拝読しております。光栄ですw
安心して使うことにいたします。
(私のDA18-135はK-30に常装です。)
>pky318さん
やはり、DCのほうが静か、とお感じなんですね。
体験談ありがたいです。安心して使うことにいたします。
(私もタムロン17-50を持っており気に入っています。K-5Usに常装です。
室内用のK-01には静かなのがいいな、と思いシグマを買い足しました。
元気な感じに映るK-01との相性も良いようです。)
>holorinさん
たしかに音の表現はむずかしいです。。
でもたぶんholorinさんの感じと同じだと思います。
安心できました。ありがとうございました。
書込番号:23443608
1点

>桂百さん
キヤノンマウントですけど、このレンズ持ってます。他にもシグマは何本か持ってますが、HSMとはいえ、「キュキュ」っていう感じの音がわずかですがします。
同じシグマでも、HSM非搭載モデルだと「ジ〜ジ〜」って感じの結構な音がしますから、こういう仕様だと思ってます。
書込番号:23444042
2点

こんにちは。
うちはキヤノンEFマウントですが。
超音波モーターといってもキヤノンの上級USMのような静粛俊敏さには
及ばない感じがします。
音は静かなところではスコー、スコーという感じで聞こえます。
AFが最後の追い込みをかけるようなときもは、コココココッと、
やや大きめ音が出ますね。
でもこのレンズ、描写も悪くないですし、コンパクトなので気に入って使っています。
書込番号:23444405
1点

>遮光器土偶さん
シグマはこういう感じなんですかね。ありがとうございました。
安心して使うことにいたします。
>BAJA人さん
やはり天下のキャノン、なのでしょうね。
このレンズ、私も気に入りました。ストイックなデザインも〇。
ありがとうございました。
書込番号:23445502
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
Amazonで物色していたら、ペンタック用のこのレンズで、レンズ内手ブレ補正機能内蔵と内蔵していないものの2種類あることに気が付きました。現行品は手ブレ補正機能はないようですが、手ブレ補正機能ありのものもAmazonで扱っているようです。(しかも少し安い)どちらを買ったら幸せになれますか?
手ブレ補正ありの品はこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-17-50mm-F2-8-HSM-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8/dp/B003A6NTIG/
2点

ペンタックス機はボディ内手振れ補正搭載ですので
どちらを買っても幸せになると思います。(^^
書込番号:19566451
1点

レグザイルZ1さん こんにちは
シグマの型番の場合 OSの記入がない場合 手ブレ補正が付いていないと思いますので アマゾンの手ブレ補正有りは 間違っている気がします。
書込番号:19566685
4点

こんばんは。
SONY Aマウント用には、SIGMA 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM といった
カメラ側にボディ内手ぶれ補正機能が付いていても、レンズ側にも有るのもありますが、
残念ながら、PENTAX用のレンズは全部OS無しだったかと。。。
Amazonの参考写真がニコンやキヤノン用のものを誤引用してしまっているだけかも?
書込番号:19566709
3点

どちらがいいかは分かりませんが、手ブレ補正機構付きモデルは存在しますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000125659/
もっとも、途中で手ブレ補正機構無しのモデルにマイナーチェンジされちゃいましたが。
書込番号:19566769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手振れ補正「なし」を、お勧めします。
シグマ17-70の、手振れ補正ありをもっていますが、
両方(ボディとレンズ) 手振れ補正を効かせると、ブレブレになるので、
片方の手振れ補正をOFFにする必要があります。
そこで、レンズの手振れ補正OFF、ボディ 手振れ補正ONにすると、
微妙な片ボケ写真を量産しました。
レンズの手振れ補正ON、ボディ 手振れ補正OFFだと片ボケは
起こりませんが、他のレンズと付け替えるたびに、
ボディ 手振れ補正ON-OFFをしなくてはならず、
忘れると両方(ボディとレンズ)手振れ補正 ONになり、
ブレブレ写真になってしまいます。
超望遠になると、レンズの手振れ補正はファインダー像が安定して
ありがたいのですが、この焦点距離では必要ないと思います。
書込番号:19611458
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
色々調べてもわからなかったので、こちらでお尋ねしようと登録しての初参加です。ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
カメラはPENTAX K-5 Usを使っております。この度初めてシグマレンズを入手して撮影を楽しんでいます。
PC取込み現像はAdobeのBridge/Lightroom/Photoshopを利用しています。
上記ソフトのバージョンアップあり現在はBridge CC/Lightroom CC2015/Photoshop CC2015です。
今までのレンズは全てPENTAXを購入しており、上記ソフト利用時もレンズ情報が全て反映されていました。
ところがこのシグマレンズの情報は反映されてはいるのですが、レンズ名が反映されません。
レンズ名の検索等でも便利に利用しているだけに残念で仕方ないのです。
Adobeフォーラム等で調べてcamera Rawのインストール等も行ってみたのですが全く反映しませんでした。
どなたか、利用方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

cameraRAWでの場合です。
純正だとチェックをつけた時点で自動でレンズが選ばれますが、サードパーティだとなぜかメーカーまで選ばないと反映されません。
プロファイルさえあればメーカーを選んだ時点で適切なレンズが選択されると思いますが、
仮に出てこなければプロファイル自体がパソコン上にありませんので、レンズプロファイルダウンローダーで適切なレンズをダウンロードする必要があります。
人気のレンズなのでプロファイル自体はあると思いますが、なぜか純正でもプロファイルがないということもありますので、とりあえずダウンローダーを調べてみてください。
書込番号:19221674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信、ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
レンズプロファイルダウンローダーを試してみましたが、残念ながら、プロファイルが有りませんでした。
ただLightroomの[現像]→[レンズ補正]で[プロファイル]を選び、[プロファイル補正を使用]をチェックONにすると、レンズプロファイルは出てきました。
でも私が使用したい方法とは少し違うようですね。
純正レンズで使いたいレンズが無かったためシグマレンズを入手した次第ですが、現像時でこのトラップに陥るとは思いもしませんでした。
入手したばかりのレンズなので頑張って使いこなそうとは思いますが、あまりにも使い勝手が悪いようなら検討も視野に入れなければと弱気になっています。
ありがとうございました。
書込番号:19224639
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
先日ヨドバシで購入いたしましたが、後ピン気味です。そこでヨドバシに返品するかシグマに調整に出すのかで迷っています。
ピントずれは不良品扱いだから返品できる!個体差があるから調整に出すべきだ!
などなど同じような経験があるかたがいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:18322938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンジシマさん、こんにちは。
シグマの工場では標準と調整されてはいますが、
>個体差があるから調整に出すべきだ!
こちらの選択をお勧めします。ちょっと不便ですがカメラ本体と預けることで
きっちり調整されて帰ってきます。
ただ、年末年始休み期間中なので、1/5以降ですね。
こういう調整が自分でできるようにしたものが、USB DOCKなのですが、この
17-50mm F2.8のContemporaryラインでリニューアルされないかなぁと思って
いるところです。
ご参考まで。
書込番号:18323004
4点

ふつう・・・調整では?
通常のピンずれでの返品はありえないような気がします。
書込番号:18323012
5点

ケンジシマ さん、こんにちは。
私ならシグマに調整に出します。
使いたくて購入されたレンズだと思いますので・・・
シグマも年末年始休暇に入っていると思いますので、お持ちのカメラにピント調整機能があればそれで対応。
状況をシグマにメールすると、返信メールが届きますので印刷して同封。
着払いで送って調整していただきました。
タイミングが悪い時期なので、対応していただけるまで日数がかかると思いますが、今から症状をメールしてシグマの返信待ちがいいと思います。
書込番号:18323027
3点

サードパーティー製のレンズは持ち合わせていませんが
僕の知る限り.comで交換、返品は見た事ないですね。
書込番号:18323046
3点

ケンジシマさん
年明け早々に、保証期間中ですので、ヨドバシ経由でシグマに出し、調整されては如何でしょうか?
書込番号:18323077
1点

・ケンジシマさん:
こんにちは.このレンズは持っていませんが,シグマに数度レンズのピント調整を依頼した経験があります.一方返品や他の個体に交換した経験はありません.たとえ交換しても,ピントが合うレンズを受け取れる保証がないと思いますから.ということで偏った経験しか持っておりませんが,返事いたします.
ケンジシマさんにとってこのレンズがどれだけ必要なのか,私には分かりません.但し,もし本レンズが必要なら,一度調整に出してみることをお勧めいたします.そしてピント調整をなさるなら,ボディ,レンズとレンズの保証書をシグマにお持ちになることをお勧めいたします(ボディとレンズを預けると撮影を行えないので,撮影の機会の乏しい時期を選ばれる必要があるでしょう).
また遠隔地の場合,宅配便で修理に出せます.
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18323105
2点

純正に限らず、ピンずれはありますからね。
ボディに問題が無いと言う前提で
シグマメーカーに送って調整かと思いますが…
確実に調整をしてもらいたいのであれば、
ボディも一緒に送ってレンズを調整してもらった方がよいかと。
返品してそれに変わるレンズはどうします。
ピンずれが不良品なんて聞いたことが有りません。
それに、それぞれが基準であってもその中での個体差も生じるのです。
レンズが基準で調整されていてボディの方が調整必要と言うこともあるのですよ。
書込番号:18323111
2点

自分は 今年の9月に購入しましたが 後ピンでがっかりしました。
しかし シグマにカメラと一緒に調整に出しまたら 見事にジャスピンになって帰ってきました。
このレンズって こんなにシャープで精細な模写をするレンズなんだ〜って 感激したものです。
シグマの対応は (只今カメラとレンズを受け取りました)(後ピンの確認とれました)(調整完了)(只今 カメラとレンズ発送しました。)と その都度連絡があり 約一週間で帰ってきました。
是非とも調整にだして このレンズの性能を感じてほしいですね。
書込番号:18323152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
ボディ側は最近ペンタックスフォーラムで調整してもらったので問題はないと思っています。
なのでみなさんのおっしゃる通り、調整に出してみます。
返品交換できたとしても外れが続く限り繰り返すことになってしまうので…
ありがとうございました^_^
書込番号:18323189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ側で微調整で対応可能なレベルの場合は、
しばらくそれで誤魔化して、使わない時期にボディごとシグマに調整されるとよいかと。
ボディーが手元に無くなると、サブ機が増えかねませんのでご注意あれ。
書込番号:18323237
4点

調整してもらうのがいいと思います。川崎まで送るのが面倒ですが・・・
書込番号:18323628
1点

ケンジシマさん こんにちは。
社外品のレンズはボディメーカーでは動作保証をしていないので、私は社外品のレンズを購入する際は必ず自分のボディ持参で、問題ないと購入しますので取り付けさせて下さいといって機能を確認してから購入しています。
幸運なことに大きなピンずれはありませんでしたが、こんなものかと思っていたレンズがぶつけて修理に出したら見違えるくらい良く写ることになったことがありますので、ボディと共に送ってシグマに調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:18323695
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
PENTAX K-5 を使用して風景撮り専門です。
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 50-150mm F2.8 U APO EX DC
smc PENTAX DA 17-70mm F4 AL{IF} SDM
この3本を常用していますが PENTAX 17-70mm の画質・解像感に不満を感じています。
純正スターレンズは高価で予算オーバーです。
いまならSIGMA 17-50mm F2.8 の価格もビックリするほど安いようですが
PENTAX 17-70mm F4 と比べていかがなものでしょうか?
目を見張るほどの違いは望んでも無理かな・・・
ご意見をお聞かせください。
2点

じじい99さん こんにちは
シグマのレンズお使い中で シグマの発色お分かりだと思いますので シャープな写りをするシグマにすると 改善する可能性が大きいと思います。
それに このレンズ 今底値状態ですので 購入しやすく良いと思います。
書込番号:16865939
2点

K52S買ってからズームで悩みました。ペンタックスは初めてで逆光に強いイメージがありましたが買ったズームはイメージと違う物でした。いろいろ迷って次に目を付けたレンズがまさに1770DAでしたがこれもダメみたいですね。
書込番号:16866038
3点

じじい99さん こんにちは。
シグマレンズの画質や解像感がお好みならば、購入される意味は有ると思います。
目を見張るほどの違いが有るかどうかは判りませんが、あなたの望まれている写りは得られると思います。
書込番号:16866072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主:じじい99さん、皆さん、今日は。
*ist DS2 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM の画像です。
絞り開放では四隅まで良く解像しましすが、四隅がすこし暗いです。
1段絞りますと、四隅の少し暗いのはなくなります。
四隅までトテモ良く写り満足しています。
RAW撮りしていますので色合いやコントラストはPENTAXレンズとの違いは感じません。
トテモ良いレンズですが、トテモでカイノが玉に瑕。
書込番号:16866730
5点

スレ主 じじい99さん、皆さん、今日は。
SMC PENTAX DA 17-70 F4.0は良く写るレンズですが、逆光にトテモ弱いのは皆さん周知の事実です。
書込番号:16866755
2点

皆様、早々と情報を頂きまして有り難うございます。
RAWで撮っていますので色合いなどは後から調整しています。
Adobe Camera RAW の明瞭度を使っても、クリアな解像感はソフトではどうにもなりません。
PENTAX DA 17-70mm で撮った写真ですが、いつもこれくらいです。
SIGMA 17-50mm F2.8 で撮り比べたサンプルがあれば一目瞭然ですけど・・・無理ですよね。
書込番号:16867179
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
K-01用にこのレンズを新品で購入したのですがAFが合焦しません(緑でなく赤になります)
レンズ、本体ともAFにしています。
AF自体は動作していますが、おおよその位置まで移動して赤枠になります。
明るい場所でもだめでした。
シグマに聞いたところ、ミラーレスは正式対応していないそうです。
別のボディは持っていないのですがお店などでレンズを試すしかないでしょうか?
同じ組み合わせでAFが正しく動作している方はいらっしゃいますか?
K-01は40XS, タムキューでは問題なく合焦します。
K-01 ファームウェア 1.03
2点

ゲゲッ! 私もk-01用に購入して到着待ちです。
困りました…。
書込番号:16331484
0点

konbu25 さん
仲間ですね!
他のボディをお持ちなら確認できませんか?
ミラー有ボディならいけるそうなのですが、、
書込番号:16331491
1点

Akkii206さん こんにちは
カメラも レンズも違いますが 自分の場合シグマのレンズ通常の撮影ではピント来るのですが ライブビュー撮影になると Akkii206さんと同じ様に 有る程度ピントリング動いた後 AF赤枠が出て AFストップしてしまいます。
書込番号:16331533
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ライブビューのAFに対応しきれていないのですかね。
レンズとの焦点位置の通信は位相差式でもコントラスト式でも変わらないと思うのですが、
シグマレンズは途中で合焦をあきらめてしまうような動作ですね。
書込番号:16331792
1点

konbu25さん
よく考えたら仲間入りせずに、一度可能ならキャンセルした方が良いかもしれませんね。
後で手間が増えるので。
こちらでもいろいろ調べてみます。
書込番号:16331936
1点

自己レスです。
別機種/別レンズですがこちらが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10049007/
・シグマレンズ(超音波モーター)のLVのAF > サポート外
・シグマレンズ(超音波モーター)のOVFのAF > OK
K-01+シグマ では「ギュンギュン」いわせながらAFしろ、ということですかね。
せっかくK-01は超音波モーターに対応しているのに、何ともすっきりしないです。
今後対応するようなコメントが有りましたが期待できなさそうですね。
書込番号:16332046
1点

その後シグマカスタマサポートにメールしたところ下記の返事がありました。
------------------
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
ファームの最適化につきましては無償で承ります。
-----------------------
これを頼りにレンズのファーム最適化/AF調整をおねがいしてみました。
#電話口のおじさんとは話が違いました
結果が返ってきたらお知らせします。
書込番号:16332898
3点

Akkii206さん 返信ありがとうございます
ファームアップの最適化で直りそうな雰囲気ですね 調整後どうなるか 興味有りますので 調整後の状態 どうなったかのお知らせ 待っています。
書込番号:16333023
0点

このレンズのレビューに、何人かの方がK-01で使用しているとの記述がありますね。
個体の問題では?
書込番号:16350276
1点

■秋葉ごーごーさん
個体の問題だと思いますが、シグマからの調査を待っています。
書込番号:16350432
0点

シグマから回答とレンズが届きました。
---------------
お預かりした17-50mmF2.8 EX PA用は修理を完了し
昨日工場を出荷いたしました。今回拝見したところAF関係の一部部品
の不具合がございました。そのためセンサー等の部品を交換し、
AF作動調整を致しました。
--------------
到着後、チェックしたところ問題なく合焦しました。
ピンずれもなさそうです。
電話よりメールで問い合わせした方が対応が丁寧・正確なようですね。
今後ミラー有り一眼を中古で購入したり、K-10で花火撮影など活用させてもらいます。
書込番号:16380443
8点

Akkii206さん こんにちは
17-50mmがk-01で正常に作動してくれる様になったようで何よりです。
この件に関連するレスは非常に役に立っています。
ファン登録させて頂きました!
スレタイ 「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない」の方で
書き込みさせていただきましたが、70-300mmOSはk-01ではピンがきません^^;
その後気になり、手持ちをレンズをためしてみると、
17-70mmF2.8-4.5 OK (しかし広角域ややピンズレ感あり)
30mmF1.4 OK
50-500mmOS OK
でした。
その後、18-50mmF2.8-4.5HSMOSを中古購入しましたが、
これはOKでした。
さらに、50-200mmF4-5.6HSMOSを中古購入しましたが、
こちらはNGでした。
sigmaさんに、メールで問い合わせしてみましたが、コントラストAFに
対応していないので、k-01ではsigmaのレンズは使用できませんという
コメントを頂いてしまいました^^;
そこで、再度メールにて、ファームの最適化に関して問い合わせて
おります〜。
よい連絡が入るといいのですけどね〜^^;
書込番号:16445416
0点

Akkii206さん こんにちは
SIGMAさんから返事が届きました。
今回私が問い合わせをした範疇では、以下の返答を頂きました。
「位相差AF方式のファインダーAFとライブビューAFを搭載する一眼レフカメラで
ライブビューAFのオートフォーカスの作動がファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になることがございます。
この場合、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることでライブビュー時の
作動が、多少向上する可能性がございますので、弊社でお預かりしてファームの
最適化を行っております。
ただ、K-01につきましてはライブビューAFでピントが合わない等が確認されて
おりますが、K-01のカメラがコントラスト検出式AF専用機のため対応できる
ファームが用意されていませんので現状より改善することができません。
恐れ入りますが、ご了承を頂きたいと存じます。」
という事だそうです・・・・。
k-01用にファーム最適化が用意されていないとの回答が来ました。
しかし、Akkii206さんのケースでは、ファームの最適化を行ってもらっている
訳ですよね・・・。
書込番号:16446075
0点

C'mell に恋してさん
ありゃ、私と異なりますね。
私が受け取ったメールです (2013/7/5)
////////////////////
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
////////////////////
sigmaメアドは全サポート共通ですが、担当者がことなるのでしょうか?
私はカスタマサポート Oさん でした。
書込番号:16446171
1点

私の予想では、比較的新しいレンズであればファームウェアアップデータが存在するのではないかと思います。
K-01というよりPentaxのライブビュー対応のためのファームでしょうね。
何のレンズについて聞きましたか?
書込番号:16446177
1点

Akkii206さん こんにちは
SIGMAさんに聞いたのは、50-200mmと70-300mmです〜。
新しいレンズではないと厳しいみたいですね・・・。
k-01で、OSを活かして撮影できるといいかもと思って
18-50mm0S、50-200mmOS、70-300mmOSを購入しましたが
現状は甘くはないですね^^;
書込番号:16448332
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





