17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
ズーム全域でF2.8の大口径標準ズームレンズ
17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月10日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年10月13日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月14日 22:23 |
![]() |
7 | 2 | 2015年3月10日 14:37 |
![]() |
28 | 12 | 2014年12月31日 16:48 |
![]() |
46 | 4 | 2014年9月26日 01:05 |
![]() |
7 | 10 | 2014年10月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
色々調べてもわからなかったので、こちらでお尋ねしようと登録しての初参加です。ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
カメラはPENTAX K-5 Usを使っております。この度初めてシグマレンズを入手して撮影を楽しんでいます。
PC取込み現像はAdobeのBridge/Lightroom/Photoshopを利用しています。
上記ソフトのバージョンアップあり現在はBridge CC/Lightroom CC2015/Photoshop CC2015です。
今までのレンズは全てPENTAXを購入しており、上記ソフト利用時もレンズ情報が全て反映されていました。
ところがこのシグマレンズの情報は反映されてはいるのですが、レンズ名が反映されません。
レンズ名の検索等でも便利に利用しているだけに残念で仕方ないのです。
Adobeフォーラム等で調べてcamera Rawのインストール等も行ってみたのですが全く反映しませんでした。
どなたか、利用方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

cameraRAWでの場合です。
純正だとチェックをつけた時点で自動でレンズが選ばれますが、サードパーティだとなぜかメーカーまで選ばないと反映されません。
プロファイルさえあればメーカーを選んだ時点で適切なレンズが選択されると思いますが、
仮に出てこなければプロファイル自体がパソコン上にありませんので、レンズプロファイルダウンローダーで適切なレンズをダウンロードする必要があります。
人気のレンズなのでプロファイル自体はあると思いますが、なぜか純正でもプロファイルがないということもありますので、とりあえずダウンローダーを調べてみてください。
書込番号:19221674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信、ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
レンズプロファイルダウンローダーを試してみましたが、残念ながら、プロファイルが有りませんでした。
ただLightroomの[現像]→[レンズ補正]で[プロファイル]を選び、[プロファイル補正を使用]をチェックONにすると、レンズプロファイルは出てきました。
でも私が使用したい方法とは少し違うようですね。
純正レンズで使いたいレンズが無かったためシグマレンズを入手した次第ですが、現像時でこのトラップに陥るとは思いもしませんでした。
入手したばかりのレンズなので頑張って使いこなそうとは思いますが、あまりにも使い勝手が悪いようなら検討も視野に入れなければと弱気になっています。
ありがとうございました。
書込番号:19224639
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
今さら特価情報でもありませんが。
ヨドバシカメラ アキバ店で 33,500円 + 10%ポイント還元、実質 30,150円でした。ヨドバシ.comと同一価格です。
5年間延長保証が別途 1,675円(購入金額の 5%)でした。
2点

ず〜っと3万を上下する動きですが、そろそろアートシリーズの後継形が出るんでしょうか。
開放からしっかりした絵を出しますから、暗所では超優位ですね。
ちょっと淡白な印象なので、どう活かすか悩ましい。 (^_^)
楽しまれてください。
書込番号:19140524
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
本体K-50に、シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)を使っています。
http://kakaku.com/item/10505011822/
画質、使い心地などは満足しているのですが、
やはりこちらの17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]のほうが新型ということで、
非常に気になっており、明らかに違うのであれば買い換えも検討したいです。
画角1mmの違い、HSMの有無、重量の違いは理解できるのですが、
その他(画質、使い心地)などの違いはどんなもんなのでしょうか。
特に画質(写り)の違いについての感想や評価を教えていただけますと幸いです。
0点

こんにちは♪
このシグマの標準ズームは・・・
2004年発売 18-50mmF2.8EX DC
2006年発売 18-50mmF2.8EX DC MADRO
2007年発売 18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM
2010年発売 17-50mmF2.8EX DC HSM(ニコキヤノ用はOS付き)
・・・と現在のレンズは第4世代なのですが。。。
第2・第3世代の「DC MACRO」が最も評価の高いレンズだと思います。
純正レンズキラーの異名を取ったレンズですので・・・買い換えない方が良いと思います(^^;;;
ニコキヤノ用は「OS(手ブレ補正)」の魅力があるので・・・新しい方が人気ありますけど。。。
写りだけで言えば第2・第3世代の方がカリっとしたシャープネスに優れ・・・何と言ってもハーフマクロに迫る描写が捨てがたいと思います。
ご参考まで♪
書込番号:18520833
4点

スレ主 gca00460さん、始めまして。
タムロン A16 から SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM に買い換えて使っています。
紫外線領域や赤外線領域の発色が良いのでその様な使い方には優れています。
特に、太陽の傘などの撮影では、フルサイズの EOS 5D + ツアイス Flektogon では
肉眼で見えていても画像には景色しか写らず撮れないですが、APS-C機と SIGMA 17-50
F2.8 EX DC HSMではクッキリと写ります。
*太陽の傘。
*太陽の紫の帯?
*日本海の夕焼け、山陰海岸国立公園浦富海岸。
*日本海の日没、上と同じ。
K10Dと相性の良いレンズです。
A16が可視光線領域の写るレンズに対して、赤外線や紫外線領域がよく映る
レンズでして撮っていて楽しいレンズです。
K-5で使いますと、晴れの日の昼間は良いですが朝夕の薄暗い時には光の三原色のうちで
赤の発色がやや弱いのでは朝夕は smc PENTAX-A 1:2.8 28mmをよく使います。
遅いコメント済みませんです。
書込番号:18563747
3点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
先日ヨドバシで購入いたしましたが、後ピン気味です。そこでヨドバシに返品するかシグマに調整に出すのかで迷っています。
ピントずれは不良品扱いだから返品できる!個体差があるから調整に出すべきだ!
などなど同じような経験があるかたがいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:18322938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンジシマさん、こんにちは。
シグマの工場では標準と調整されてはいますが、
>個体差があるから調整に出すべきだ!
こちらの選択をお勧めします。ちょっと不便ですがカメラ本体と預けることで
きっちり調整されて帰ってきます。
ただ、年末年始休み期間中なので、1/5以降ですね。
こういう調整が自分でできるようにしたものが、USB DOCKなのですが、この
17-50mm F2.8のContemporaryラインでリニューアルされないかなぁと思って
いるところです。
ご参考まで。
書込番号:18323004
4点

ふつう・・・調整では?
通常のピンずれでの返品はありえないような気がします。
書込番号:18323012
5点

ケンジシマ さん、こんにちは。
私ならシグマに調整に出します。
使いたくて購入されたレンズだと思いますので・・・
シグマも年末年始休暇に入っていると思いますので、お持ちのカメラにピント調整機能があればそれで対応。
状況をシグマにメールすると、返信メールが届きますので印刷して同封。
着払いで送って調整していただきました。
タイミングが悪い時期なので、対応していただけるまで日数がかかると思いますが、今から症状をメールしてシグマの返信待ちがいいと思います。
書込番号:18323027
3点

サードパーティー製のレンズは持ち合わせていませんが
僕の知る限り.comで交換、返品は見た事ないですね。
書込番号:18323046
3点

ケンジシマさん
年明け早々に、保証期間中ですので、ヨドバシ経由でシグマに出し、調整されては如何でしょうか?
書込番号:18323077
1点

・ケンジシマさん:
こんにちは.このレンズは持っていませんが,シグマに数度レンズのピント調整を依頼した経験があります.一方返品や他の個体に交換した経験はありません.たとえ交換しても,ピントが合うレンズを受け取れる保証がないと思いますから.ということで偏った経験しか持っておりませんが,返事いたします.
ケンジシマさんにとってこのレンズがどれだけ必要なのか,私には分かりません.但し,もし本レンズが必要なら,一度調整に出してみることをお勧めいたします.そしてピント調整をなさるなら,ボディ,レンズとレンズの保証書をシグマにお持ちになることをお勧めいたします(ボディとレンズを預けると撮影を行えないので,撮影の機会の乏しい時期を選ばれる必要があるでしょう).
また遠隔地の場合,宅配便で修理に出せます.
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18323105
2点

純正に限らず、ピンずれはありますからね。
ボディに問題が無いと言う前提で
シグマメーカーに送って調整かと思いますが…
確実に調整をしてもらいたいのであれば、
ボディも一緒に送ってレンズを調整してもらった方がよいかと。
返品してそれに変わるレンズはどうします。
ピンずれが不良品なんて聞いたことが有りません。
それに、それぞれが基準であってもその中での個体差も生じるのです。
レンズが基準で調整されていてボディの方が調整必要と言うこともあるのですよ。
書込番号:18323111
2点

自分は 今年の9月に購入しましたが 後ピンでがっかりしました。
しかし シグマにカメラと一緒に調整に出しまたら 見事にジャスピンになって帰ってきました。
このレンズって こんなにシャープで精細な模写をするレンズなんだ〜って 感激したものです。
シグマの対応は (只今カメラとレンズを受け取りました)(後ピンの確認とれました)(調整完了)(只今 カメラとレンズ発送しました。)と その都度連絡があり 約一週間で帰ってきました。
是非とも調整にだして このレンズの性能を感じてほしいですね。
書込番号:18323152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
ボディ側は最近ペンタックスフォーラムで調整してもらったので問題はないと思っています。
なのでみなさんのおっしゃる通り、調整に出してみます。
返品交換できたとしても外れが続く限り繰り返すことになってしまうので…
ありがとうございました^_^
書込番号:18323189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ側で微調整で対応可能なレベルの場合は、
しばらくそれで誤魔化して、使わない時期にボディごとシグマに調整されるとよいかと。
ボディーが手元に無くなると、サブ機が増えかねませんのでご注意あれ。
書込番号:18323237
4点

調整してもらうのがいいと思います。川崎まで送るのが面倒ですが・・・
書込番号:18323628
1点

ケンジシマさん こんにちは。
社外品のレンズはボディメーカーでは動作保証をしていないので、私は社外品のレンズを購入する際は必ず自分のボディ持参で、問題ないと購入しますので取り付けさせて下さいといって機能を確認してから購入しています。
幸運なことに大きなピンずれはありませんでしたが、こんなものかと思っていたレンズがぶつけて修理に出したら見違えるくらい良く写ることになったことがありますので、ボディと共に送ってシグマに調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:18323695
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
気持ちは分かりますが、“値段の割には”と言っときましょう。
まだまだ優秀なレンズは、こんなもんじゃないですよ〜(^-^)
って数年後に感じるスレ主様がいるような気がします♪
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17892514
7点




レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
このレンズ、ペンタックス用、ソニー用は手ぶれ補正機構を搭載していないのに、
なぜ全マウント565gで横並びなのでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338445_K0000319914_K0000125656_K0000125658_K0000115358&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
ソニー用だけ15g軽いようですが・・・。
レンズ式手ぶれ補正のキヤノン用と同じ重量ってのが、どうにも納得いきません。
0点

メーカー(シグマ)はシグママウント用だけしか公開していないようですが。
そうすると、ソニーのサイズ、重さのところだけが違うほうがおかしいですね。
長さのところを見ると、ソニーを除いてみんな同じですが、レンズの長さは通常レンズ先端からフランジ面までを示すので、フランジバックが違うマウントで同じはずがありません。
まあ、ともかくネットは(ネットに限らずですが)あてにならない情報を含んでいるので、多方面から照らし合わせて、チェックする癖をつけましょう。
書込番号:17866981
1点

レンズ式手ぶれ補正が無くてもレンズは必要です。
在庫管理を考えたら、同じ物を作り、機能だけ変えた方が管理コストが少なくて済みます。
低価格の機械と高級品が同じICを使かって接続だけ変えて機能の差別化をしている物がありました。
消費者からしたら、同じ部品でできているのに、価格が違うのは、納得しにくいですが、それが商売です。
書込番号:17867155
0点

推論するよりメーカーに電話したほうがよろしいのでは?
書込番号:17867502
1点

じじかめさんかnightbearさんが…
メーカーに電話!
かと思います。
書込番号:17867595
0点

重さはアバウト(多め)に記載しますね。接着剤増減とか一部部材の見直しでも公表仕様変更しないで済みます。
成形部品も成形条件で質量変わったりしますし、そう厳密な管理をしていないと思います。
書込番号:17868092
0点

手ぶれ補正機構を完全に外すと別のレンズになっちゃいますよ。
手ブレ補正用の可動レンズは固定しているだけだと思います。
書込番号:17870503
0点

シグマではシグマ用565gとしか出していないので、価格コムでデータ記載する時に
それを参考、というか横並びにしたのでは? ソニー用はただの誤記か、たまたま
ソニー用だけ正確な数字分かったとか・・・そんな程度じゃないでしょうか
正確な質量知りたければやはり「メーカーに電話!」だと思いますよ
手ぶれ補正の有無で変わる重量は、駆動部とセンサ重量くらいなので
ちがっても数十グラム程度じゃないかと思います
マウント毎の重量差については、完全電子マウントのシグマとキヤノンは
絞り連動機構(金属パーツ)不要になったり、マウント径が違えば座金の
重量も変わるので一定という事はないと思いますけど、そんなに変わるものでは
ないでしょうね
書込番号:17870622
2点

価格.comの問題をメーカーに聞いたってしょうがないでしょ。
オミナリオさんのおっしゃることが一番まっとうかな。
書込番号:17872677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





