
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
818 | 200 | 2018年4月20日 00:12 |
![]() |
16 | 9 | 2018年3月21日 10:05 |
![]() |
696 | 200 | 2018年2月20日 07:02 |
![]() |
13 | 9 | 2018年1月21日 22:58 |
![]() |
465 | 102 | 2018年1月11日 05:41 |
![]() |
858 | 200 | 2017年12月14日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
歌舞伎町まで行ったら、職安通り抜けて百人町の 路地に入らなくちゃ! まだまだだね。
書込番号:21615175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


hasupapaさん
エンジョイ!
書込番号:21617615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



hasupapaさん、みなさんこんばんは。
GXRの使いやすさは群を抜いています。あの大きさにあの重さ。あれより大きくても小さくても、重くても軽くてもダメなんです。
それに、あの薄さがいいですね。
書込番号:21620232
4点

到着時のホテルの駐車場から |
田舎でも道路は広いですね。 |
山の北側の斜面には雪が残っていますが、街中にはほとんどありませんでした。 |
おなじみのマクドナルドですが、この街の店は雰囲気を保つため、赤を使っていません。 |
hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
昨日、夕刻なんとか帰国しました。
いやぁ、散々な旅行でした。
現地滞在は42時間、撮影時間は11.5時間+食事に出掛ける時です。
多分、機内で映画を見ていた時間の方が長いでしょう。
帰りの便は何もないことを祈っていましたが、一つ離れた席に乗っていたフィリピンのおばさんに眼鏡を壊されてしまいました。
旅のお供は富士子ですが、理子も連れて行きましたよ。
と言うことで理子のスナップです。
書込番号:21620340
5点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
まだ、時差による睡魔が襲ってきます。歳ですなぁ。
書込番号:21622932
4点













hasupapaさん、みんさん、こんばんは。
>春の嵐になるようですね。被害が出なければいいけれど。
そうですね。
私の会社では、暖かい湿った空気が流れ込むと製品に結露が生じるんですよ。
そうそう、コーヒーで思い出した。
hasupapaさんはシルバーのナイスカットミルを使っていませんでしたか。
我が家と同じだったという記憶が・・・。
書込番号:21639836
6点


>北北西の風さん
記憶違いですね
我が家では焙煎してないし挽いてもいません
コーヒーメーカーのお世話になってます
美味いコーヒーが飲んでみたい^_^;
書込番号:21639964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
今週はあっという間に週末が来た感じsです。
今日は自宅でゆっくりします。
>hasupapaさん
コーヒーミルの件、失礼しました。
美味しいコーヒーを自宅で味わう秘訣は、良い素材すなわち良い豆を入手することです。
コーヒーも農産物なんです。
豆さえ良ければコーヒーメーカーでも美味しいコーヒーが飲めますよ。
書込番号:21645215
5点




CP+は大道さん見に行ってきましたが
期待外れの内容でした
1938年生まれだそうで
スナップしながら街の精気吸ってる妖怪みたいな人ですね^_^;
書込番号:21650619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
時差と睡眠不足で昼飯が食べれませんでしたので、夕食は寿司にしたのですが、腹に何か入るとボディ内手ブレ防止でシャッターも安定します。(笑)
でも止まっているのは2枚目だけ。
それにしても今日は暖かでしたね。
眠くてしょうがない。
書込番号:21652325
5点






















>hasupapaさん
>連日のティッシュの山^_^;
大変ですねぇ。
今朝は久しぶりに富士山が見えました。
今日は写真展観賞がてら撮影に出掛けようと思います。
書込番号:21681705
4点



hasupapaさん、みなさんこんばんは。
僕にとって桜は難しい被写体です。はなれて全体を撮るのか、近づいてマクロで撮るのか、両方か。いずれにしても難しいです。
写真は梅ですけどね。
書込番号:21686325
5点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
昨日から外人さんのお相手をしています。
お風呂の入ってやっと酔いが覚めたところです。
明日もお相手しなければなりませんが、車の運転中に話しかけられると、私の能力では運転とヒアリングで集中が大変です。
会社の桜は若い木(もしかするとソメイヨシノではないかも)が咲き始めました。
老木はつぼみを膨らませています。
花見は4月4日と決まっていますが、完全に葉っぱ見でしょうね。
ま、花よりお酒ということで・・・。
書込番号:21688642
5点













週末にまた、美味しい蕎麦と天ぷらを食べにいつもの蕎麦屋へ行きましたが、夷隅の桜はもう少しでした。
今週半ばかな。
でも、もう筍が出始めました。
山菜と筍、金柑、チーズの天ぷらに蕎麦。
たまらんですよ。
書込番号:21705295
4点


>北北西の風さん
「いすみ」って聞くと「春色の汽車」って
フレーズが頭に浮かびます。
フキノトウの天ぷらも好きですね。
あのニガ味に春を感じます^ ^
書込番号:21707367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点









hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、一週間遅れで野川公園に行ってきました。桜満開で堪能しました。
野川公園のすぐ近くにある蕎麦屋で天麩羅そばを食べました。おいしかった。
書込番号:21719338
4点













hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、秦野の桜祭りに行ってきました。想像していた通り、一本も桜が咲いている木はありませんでした。ただ、ライトアップの電球だけが木を飾っていました。
書込番号:21735349
3点













hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、17500歩も歩きました。楽しみにしていた銀笹ラーメン店は、臨時休業でした。なんとこのラーメン屋4回行ってまだ1度も食べていません。私が行くと決まって休みなんです。こうなると意地になりますね。
北北西の風さん、行ってらっしゃい。
書込番号:21752151
3点






えーっ、私はずぶ濡れ。
成田に着いたら雨は小降りになりました。
でも風は強く離陸が1時間遅れでした。
やっぱり睡眠がとれません。4時間です。
てな訳でカキコミです。
しかし、なぜか写真が添付出来ません。
「画像処理に失敗しました」というエラーメッセージが出ます。
ということで文章だけです。ごめんなさい。
書込番号:21755874
3点




hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
画像データ添付再トライしてみました。
iPad内のデータは添付出来ました。
しかしクラウドのデータは添付出来ません。
どうもfreeWIーFIの速度が遅いのが原因でタイムエラーになるものと思われます。
今日はライカの故郷の国ですが、明日はハッセルブラッドの故郷へ向かいます。
書込番号:21758503
3点



>hasupapaさん
仕事ですよ。(^_-)
GXR持って来ちゃいました。
クラウド内のデータを添付しようとすると、画像はどうしてもエラーになってしまいます。
昨日、同僚がデイパックを見本市の会場で盗まれました。
中にはパスポート、現金、クレジットカード3枚、WIーFIルータが入っていました。
もう最悪ですね。警察、日本領事館と大変でしたよ。
パスポートがないと出国できませんから。
でも、夕刻、警察から連絡あり見つかりました。
被害はなんと現金の5ユーロだけ。
昨夜はそれネタにビールとワインを楽しみました。(^。^)
マリーによろしくお伝えください。
書込番号:21760802
3点







ヤプオクでお安くなっていたので、買ってみました。
1500ポイントあったので、3500円の出費なら、
まぁ壊れて使えなくてもいい勉強代にでもと思って
やっと到着しました(^^)
------ドキドキ o(^o^)o ワクワク-------
開封!!!
3点

で、結果は?・・・・・・・・
いかがでした !
でも、何で今さら こんなのを ?
でした。
書込番号:21685532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でっ!
早速、装着ですよ(^^)
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
「接続状態を確認してください」だと・・・
まっ、商品の説明欄に、「GXR装着時に正常に動作いたしません」
としっかり説明してありますから、まーそうですよね。
だがしかし・・・
書込番号:21685669
2点

nanao_eightyさん
接触不良。
書込番号:21686728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちぁ 〜 ! ・・・・・・・・・・
残 念 ! ! ・・・・・・・・・
ジャンクもの?か 。
? に賭けたのですね!
う う う ・ ・ ・ ・ ざ ん ね ん でした。
やけ酒だぁ〜
で 又、散財しないように!
前出の記載の様に接触不良かもね ?
たぶん ・・・・・・・・ でしょうが!
メーカー修理に出しますか ?
思い出にストック なさいます ?
散財ついでに、修理に出そう !
見積しだいでの、結果では で、
いかがでしょうか?
でした。
書込番号:21687404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、(゚д゚)!もう、結果が既出だったり・・・
3500円なんて、レンズ沼にハマるのに比べればクソみたいなもんです。
でも、なんとか動いてほしいとも思ったりもして。
どこかの記事にもありましたが、
よく接触不良があるようで、
何回か、抜き差しすれば認識するようになりました(^^)
みなさんも、おひとつどうそ(●´艸`●)
※自己責任で
書込番号:21688418
2点

nanao_eightyさん
ええだしでたなぁ~
書込番号:21688440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおっ !
やったね !
おめでとうございます 〜 !
良かった。よかった !。
これは、春から縁起いい 〜 ! 。
今年は、きっと良い事がもっと有るかもね!。
でした。
書込番号:21688807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanao_eightyさん
接続部に接点復活剤を付けると、認識する確率が上がるかもしれません。
ただし、こちらも、自己責任でお願い致します。
書込番号:21691918
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
えっ、ちょっ、待ってください。
タイトルと何の関係あるのか分からないですけど、
24歳のキャバ嬢ヒトミちゃんを追っかけてるんですか?
書込番号:21430458
3点

Hit me!とか?
書込番号:21430474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hasupapaさん
ダンケ・シェーン
二十四の瞳ではなく、「GXRで24時間」だとばかり思っていました。(^_^)
北海道は5年住んでいましたからねぇ。
書込番号:21432032
5点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
新しいスレッドオープンありがとうございます。これでまた、息ができます。(笑)
明日は、自己啓発休暇を取って、宅建の更新に行ってきます。
書込番号:21432768
5点

hasupapaさん
エンジョイ!
書込番号:21432930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は新宿に行きました。伊勢丹でBluetoothイヤホンを買うためです。でもせっかく新宿に行ったので写真も撮ってきました。後日載せます。
書込番号:21440658
5点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>テリー一番さん
伊勢丹でイヤホンを購入というと、クリスマスプレゼントでしょうか。
「いいなぁ」
>hasupapaさん
>慌ただしい年末です^_^;
御意。
書込番号:21445612
4点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
>テリー一番さん
伊勢丹でイヤホンを購入というと、クリスマスプレゼントでしょうか
そういうわけではありません。連れ合いが最近Bluetoothイヤホンを買いまして調子がいいようなので
私も買ったわけです。バング&オルフセンのBeoplay E8 というものですが、確かに他のものに比べて
音がよかったです。連れ合いはクリスマスプレゼントに限らずプレゼントすると怒ります。
書込番号:21445845
5点

>北北西の風さん
富士山があるとないとでは
まるっきり違いますね
>テリー一番さん
オーディナリーピーポーの感覚では
伊勢丹はプレゼント
普段使いは目の前のビッグカメラ(笑)
p.s
ブルーツゥースは充電が面倒ですよね^_^;
書込番号:21446117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>hasupapaさん
晴天でも見える時と見えない時があります。
冬は見える日が多いので、朝、カーテンをあける時が楽しみです。
>テリー一番さん
バング&オルフセン、私も一つだけ持っています。
イヤフォーンズでしtか、一番古いタイプです。
外苑前の店で買ったと思います。
音が良く気に入っているのですが、耳に掛ける部分が眼鏡のつると干渉するのが欠点。
>連れ合いはクリスマスプレゼントに限らずプレゼントすると怒ります。
「いいなぁ」
書込番号:21447864
5点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
いつの間にかイヤホンマニアになっていました。集めたイヤホンが30個以上です。常時使っているのは5個かな。ケーブルを換えていたりバランスにしてみたり。通勤にはかかせません。
書込番号:21448143
5点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
縁あってライカのX1を手に入れました。
そこでGXRのA16と比較してみました。
書込番号:21450760
4点






hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
お風呂入っているうちに終わっちゃいました。クリスマス。
このところお天気でも富士山見えません。
物足りないです。
代わりに仕事は忙しい。
書込番号:21460504
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
昨日の夜と今日の夜は、ケーキでした。おっと、それと鳥のもももあります。
ライカの方が色が淡くて渋いきがします。
書込番号:21460536
3点



hasupapaさん、みなさんこんばんは。
ひとつは、パソコンの改良です。最新のCPUとグラフィックカードに換装したりして、PCの性能をアップします。
書込番号:21464969
2点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
まだ、年賀状が出来ていない。
明日は忘年会2件掛け持ち・・・。
日曜日に雨が降ったせいでしょうか、月、火とよく見えました。
昨日はピンぼけでボツ。
今日はいつもと違った富士山です。
長い休みでも始まってしまうと、あっという間です。
書込番号:21465000
3点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
最後の忘年会が終わりました。
2件掛け持ちでしたが、2件目はもうほとんど寝てました。^^;
明日は年賀状づくりに精を出します。
>テリー一番さん
X-1はシャープな描写ですが、コントラストがGXRに比し低いですね。
と言うよりGXRの方がコントラストが強めの感じです。
SCENEモードのモノクロ・ハイコントラストを使っているのでしょうか。
書込番号:21467368
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
>SCENEモードのモノクロ・ハイコントラストを使っているのでしょうか
いいえ、普通のモノクロです。X1は、コントラストが低いのが特徴のようです。
書込番号:21469771
4点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
年賀状、印刷完了です。
あとはコメントを一言入れるだけ。
でも、これが一番大変、
書込番号:21469847
4点


hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
年賀状、投函完了。でも、3日着だろうなぁ。
書込番号:21471227
4点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
CDのダビングで忙しいです。これは、新年会で友人にプレゼントするものです。今年は、バッドカンパニーとフリーでしたが、来年はウィッシュボーンアッシュです。なにしろ一人10枚以上になるものなので、大変です。未発表音源が中心となります。
書込番号:21472524
4点

hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
今朝は富士山は見えませんでしたので、昨日の夕景を。
みなさん良いお年を。
書込番号:21473859
4点






hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
今日は風が強かったですね。
二度も帽子をとばされました。(>_<。)
書込番号:21481441
4点





hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>hasupapaさん
仕事始め、ご苦労様です。
私は月曜日からですので、もう少しゆっくり出来ます。
今朝は富士山が見られませんでしたので、昨年のストックから。
で、今日ネットをうろうろしていたら、こんな記事が・・・。
http://www.dmaniax.com/2018/01/04/cp2018-pentax-lx/
PENTAX LXという名前ですが、何となくリコーっぽいデザインです。
大きさもGXRより横に少し大きいだけ。
でも、素子の大きさはフルサイズに見えます。
一番注目しているのは取り外し式のEVFです。
これがGXRでも使えると良いのですが・・・多分、解像度が違うので駄目だろうなぁ。
書込番号:21486008
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は昔の映画のDVDを観ました。「月曜日のユカ」というもので、モノクロ映画です。これは、加賀まりこを見せるために作られたような映画で、彼女の魅力が余すことなく撮られててます。
書込番号:21486775
3点


hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
>テリー一番さん
いつもしゃがんでいる女優=かがまりこ なーんて親父ギャグでした。
>hasupapaさん
今年のCP+はいつでしたっけ。いつもより遅いって気がしたけれど・・・。
書込番号:21487078
3点



hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
>hasupapaさん
3月初めですか。行けるかなぁ。
>テリー一番さん
強く同意。
ジョブス、星野仙一、私が写真整理している友人もすい臓癌でした。
お互い先が短いですからね。
だから、一枚でも多く自分が満足出来る写真を撮りたい。
なーんて、言いながら富士山を自宅から撮っていてどうする。
で、近くへカメラだけで出掛けたのですが、現地到着後、SDカードが入っていなかったことに気づく始末。
書込番号:21490128
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
義理の母親が引っ越してくるかもしれないので、部屋を整理しました。そうしたらブラウン管式のポータブルテレビが出てきました。
もちろんアナログ放送のチューナーなので写りはしませんが。雰囲気はあります。昭和ですね。
書込番号:21492106
3点






hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
今朝は風があり、富士山もよく見えましたね。
ここずーっと比較しているけど、Apertureの方が良い感じです。
PhotosはJpeg、ApertureはRaw空なのでしょうか。
書込番号:21500376
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
明日は、会社の新年会です。まずはバスで高尾山に上り、頂上で記念写真を撮って下ります。それから場所を変えて新年会の開催です。終わったらバスで会社に戻り、私服で仕事です。
書込番号:21500513
3点


hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日はとても良い天気で、富士山が良く見えました。新年会も楽しく終わり、いよいよ仕事が始まりました。
写真ライフも新たな局面を迎えようとしています。
書込番号:21502843
4点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
今日は冷え込んだので、富士山もよく見えました。
>テリー一番さん
富士山の雪も方向によって全く違うのですね。
当たり前だけど・・・。
書込番号:21502926
4点


hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
昨日は出張でアップ出来ませんでした。
出張途中、東北新幹線の車窓からもよく見えました。
まとめて2日分を。
書込番号:21506188
4点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>hasupapaさん
>眠い^_^;
春はまあだだよ。
>テリー一番さん
>明日は、出社です。日曜日は仕事がはかどります。
「働き方改革」とかで、残業、公出うるさくないですか?
書込番号:21511451
3点









hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、東京大学に行ってきました。といっても構内にある、「東京大が総合研究博物館」ですけど。
そこでやっていた「最古の石器とハンドアックス-デザインの始まり-」の展示を見るためです。260万年前の世界最古級の打製石器や175万年前の最古の「デザイン」された石器等の過去のイノベーションを表す石器群が圧巻でした。
書込番号:21531156
4点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
記録写真になってしまいましたが、そういうときもあります。
書込番号:21533601
4点




ガルヒ猿人270万年から250万年前に生息していました。 |
エチオピクス猿人270万年前から230万年前に生息していました。 |
ボイセイ猿人230万年前から130万年前に生息していました。 |
ホモ・エレクトス180万年前から100万年前に生息していました。 |
hasupapaさん、みなさんこんばんは。
うちの方は15p以上積もりましたが、今はもう溶けてしまっています。復旧が早い。
書込番号:21539360
4点


アシュール型石器の世界最古の例。原人の出現とほぼ同時期の175万年前ごろから使用 |
その頃3種の石器が使われていました。ハンドアックス、クリーバー、ピックです。 |
ハンドアックスとクリーバーは主として動物解体に用いられていました |
hasupapaさん、みなさんこんばんは。
インフルエンザが流行っています。ご自愛ください。早めの受診がいいかも。
書込番号:21541905
4点




hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、老健の面談に行ってきました。この歳になると親の介護問題がでてきます。
書込番号:21547522
4点


hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、高尾山に行ってきました。途中までは順調にいったのですが、階段が無事に終わったと思ったら山道が雪だらけで、坂道はスリップし放題。結局山頂はあきらめました。
書込番号:21550564
4点




hasupapaさん、みなさんこんばんは。
パソコンのマウスに寿命が来て、スクロールしてもすぐに元に戻るようになってしまいました。しかたがないので新しいのを買いました。
書込番号:21556585
4点

















hasupapaさん、皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しちゃいました。ちゃんと見ているのですが・・・。
今朝は富士山は見えませんでしたので、昨日の富士山ですがあしからず。
>テリー一番さん
21565018の撮影場所はどちらですか。
私の今週末は3連休ではありません。12日が出勤です。
10日は病院と床屋、11日は写真整理で・・・。
皆さん良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:21583782
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
>テリー一番さん
21565018の撮影場所はどちらですか。
高尾山の山頂に向かう途中の道から撮ったものです。海面が赤く光って見えました。
書込番号:21585522
3点





haspapaさん、みなさん、こんにちは。
スノーボードの藤森由香さんは9位。
最後でコケちゃったようです。惜しかったなぁ。
(まだ見ていないんで)
このスレッド継続が私にかかっているとすると、責任重大。
今朝も富士山は見えませんでしたので・・・。
書込番号:21593506
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、西山美術館に行ってきました。結構充実した内容で、おまけに1客40万円もするマイセンのカップでコーヒーを飲みました。
北北西の風さん、
<このスレッド継続が私にかかっているとすると、責任重大。
そうなんですから、よろしくお願いしますね。
書込番号:21593747
4点





hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
鼻水、まだ出ます。
今朝は富士山よく見えます。
書込番号:21597853
3点



hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
鼻水はほぼ治りました。
睡眠が大事ですね。
あっ、そうだった。ちょいと火曜日まで留守にします。
書込番号:21603708
3点




hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
今回はアメリカです。
フライトキャンセルに続きロストバッゲジでさんざんです。
キャリアはかのユナイテッドです。
帰りは何も起こらないよう祈るばかりです。
ICloudにアクセスできませんでしたので、画像なしです。ごめんなさい。
書込番号:21610395
2点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
北北西の風さんは、ヨーロッパ。私は、八王子。今日は八王子のムラウチ美術館に行ってきました。
先週の西山美術館は、ロダンとユトリロでしたが、ムラウチ美術館はミレー・コロー・ルノワール・マネなどを見ることができました。
心の洗濯かな。写真は、西山美術館。
書込番号:21611064
3点




hasupapaさん、いつもすいませんが、新しいスレッド立ち上げお願いします。生活に潤いを。
書込番号:21614457
2点

>テリー一番さん
建てました(^O^)/
潤ってください(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000338447/SortID=21614865/
書込番号:21614867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一時はボディが1万円切って当たり前だったのだが…
最近中古のタマ数が少なくなったわけでもないのに上昇傾向
何か人気の出るきっかけでもあったのだろうか???
僕が買ったときはGXRとS10で合わせて1万円ほどだったのになああ…
だけども最近ふと気づいたのだけども
APS−Cで換算24−85ってレアなのだしてるよなああ
他はフジの16−55/2.8くらい?
ソニーも出す予定という噂もあるけど
てなわけで最近A16が欲しくなってきました♪
4点

マウントA12 人気じゃないのかな?
むかし プロやマニアの間で 流行していたけれど...
と言っても そんなに数無いだろうな。
書込番号:21528497
0点

>マウントA12 人気じゃないのかな?
その需要はα7系に全部もってかれたと思う(笑)
α7RUが決定的だった…
書込番号:21528503
0点

需給のバランス
物珍しさで購入?
安売り店の在庫無くなった?
書込番号:21528681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安売り店の在庫無くなった?
それは無いですね
フジヤカメラとかの中古相場の話なので
フジヤカメラで14000円というぶったまげた値段なんです
書込番号:21528715
0点

14000円の値付けしても売れるからでしょうね。
なーにもしなくても
4000円の儲け。
(僕も1万4000円ぐらいなら 小さくて使いやすいので予備に欲しいかなー)
書込番号:21529506
1点

いや
>14000円の値付けしても売れるからでしょうね。
それは当たり前のことであり
なんでこういう状況になったかの考察なので…
書込番号:21529529
0点

え?上昇気味ですか?
ずっとスペア欲しくて中古価格(1〜2年)キタムラでチェックしてたけど動きないなーと思って安心してたんですが…
やばい?、そろそろ手にいれないと(^_^;)
でもついつい変なおジャンクの誘惑に負けてしまうんですよねー。
いや、GXRも充分変態か?!
書込番号:21530237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
最近1.2年でGXRは中古の出物増えてきてると感じます。
これは近畿圏キタムラ通いに通いまくった感想です。
これは壊れる前に売ろうというワンオーナーの心理と考えます。
そしてonly oneの変なカメラは時代が過ぎて珍しく映るので、需要と供給で売れればバイヤーは値崩れをさせない。
いや、リコーブランド名の最後期のカメラで刷新が無いのもユーザー心理からすると今買っといてもいいか…なんてあるのかもしれませんね。
書込番号:21530269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由も何も
売れるからでしょ。(何もしなくても4000円の儲け)
これ以外の理由って??
売れなきゃ
不良在庫。。で値下げ。
他の理由は思いつきませんが??
書込番号:21530896
7点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

>hasupapaさん
こんにちは。私の記憶では、S10ユニットはGX100と同じスペックですよね。VF KITを持っています。
マクロと言えばリコー、最低感度で撮るのならコンデジ界最強だったと思います。ピントがあった部分はすさまじくシャープで驚きます。
たまにはGX100を使ってやらにゃあ、と思わせられたスレ、ありがとうございます♪
書込番号:19663346
6点

四枚目がめちゃくちゃ好きo(^o^)o
小宇宙やぁo(^o^)o
書込番号:19663359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hasupapaさん、お邪魔します。>松永弾正さん>みなとまちのおじさんさんもよろしくであります。
最近GXRは出番があまりありませんでした。hasupapaさんの写真見て本日取り出してみました。
私のGXRははA12で京セラコンタGのホロゴンM改での使用かブツ取り時の50Macroでの使用がほとんどです。
ホロゴンはライカM240でも周辺光量落ちがひどく使い物にならず、ソニーα7でも同じです。
唯一使用可能なのがリコーGXRなのです、それにEXIF編集できるのも良いですしね。
最近ほとんど使用していなかったのですが、届き使っていこうと思っております。
書込番号:19663854
10点

>みなとまちのおじさんさん
GX100も名機ですね
そのDNAを受け継いでいるS10ユニットは
もっとスポットライトが当たってもいいはず^_^
>松永弾正さん
ここはアンドロメダになりますから
ご協力をお願い致します(^o^)/
>golfkiddsさん
「啓蟄」を過ぎ、花や虫たちが躍動する季節
歓喜する「生」を日常から探査してみてください^_^
書込番号:19666543 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
おかげさまで、今朝がたには何とか37度まで熱が下がって、出社出来ました。
普通ならもう1日様子を見るのですが、大事な来客がありプレゼンをすることになっていまして・・・。
まぁ、38度の熱の中で撮った写真ですので大目見見て下さい。
書込番号:19669514
9点



皆さま、はじめまして。
最近GXRを購入して遊んでいます。
今はバタバタしてなかなか撮りに行けませんが通りすがりの風景で。
RICHOは初めてですが、ほんとに見たまま写るので驚いています。
書込番号:19673295
9点


hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
南国帰りでまだ頭がぐらぐらのメディアマンです。
てーか、〈見えない・聞こえない・食えない・歩けない〉の四重彩じゃなかった四重苦なもんで、歳は五重苦をとっくに過ぎてるんですが、hasupapaさんが新しいスレッドを開いていらしたことにもしばらく気がつきませんでした。
てなわけで、マクロ、イイですねえ。
普段は地面や壁面やトマソンばかり撮ってるんで、絞りを開放にすることはほとんどなく、前や後ろをぼかすような写真はあまり撮ったことがないんですが、いわゆる複写といいますか「自宅内散歩」と称して室内のいろんな物をマクロ撮りすることは結構あるのです。
もちろん商品見本や広告写真ではないので、撮り方はいたってイイカゲンです。でもそれが意外と楽しい。あら、こんなところにこんなものが・・・。カメラを向けてみて初めて気づく新鮮さ。しかもピントや露出を失敗したときの新鮮さときたら、ううむこりゃタマランチ会長!(古い)
でもって、この機会に自分が持ってるレンズでマクロ機能のある(レンズ名にMacroを記している)のを調べてみたところ・・・。
Enna MC Macro-Reveunon 24mm/F4.0(M42)
フェド Industar 61L/Z-MC Macro 50mm/F2.8(M42)
の、たった二本きりでした。
てことは、GXRにA12 58mmマクロを着けて撮るか、コンデジでも使ってた方が楽じゃん、というわけです。
というようなわけで、スレッドのシュシに反しているような気がしないでもないんですが、「ただ近くを撮っただけ」という4枚(しかも古いのばっかし)で、またまたお茶を汚します。
どーもスイマセン。
書込番号:19674908
11点

みなさん、こんばんは。
おかえりなさい、メディアマンさん。
熱も完全に下がったので、早速、出張へ行って来ました。
GXRをバッグに忍ばせ・・・。
もう開業1年になる北陸新幹線で富山まで、富山地方鉄道で電鉄黒部まで。
少し時間があったので、古い駅舎のある「寺田」で途中下車してみました。
書込番号:19679887
9点

>メディアマンさん
「五重苦」「タマランチ」笑かせていただきました(笑)
私も歳を取って自前レンズの「露出」「ピント」がイイ加減になってまして^_^;
それをGXRのせいにしちゃかわいそうですよね
書込番号:19687892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




hasupapaさん、みなさん、こんにちは。
前回のはGXR MOUNT A12の写真でしたが、今回のはP10を着けて撮ったものです。1枚目と2枚目はロコツに複写ですね、しかも古い写真ばっかり、うわははは・・・。と笑って誤魔化すイーカゲン男でした。
書込番号:19704213
6点

連投どーもスイマセンというようなわけで、外に出るのがオックーなもんで、自宅内散歩でもしよーかなと思ってみたんですが、ついでにこのスレッド用に自宅内小宇宙的なものはないかなと探してみると、あるにはあるものの、後ろが壁だったり、どの部屋も滅茶苦茶に散らかっている物置的な室内だったりして、こんなものを人様に公開しようものなら、それこそコーカイにサイナマレちゃいます。
んなわけでもって、カメラとバカボンのオヤジは床と窓際(逆光)にセットして撮りました。ううむ、やっぱり70-90mmぐらいのマクロが欲しいですね。Mマウントに着けられるオススメのレンズ、なにかないですかね?
で、今回のレンズはEnna MC Macro-Reveunon 24mm/F4.0でした。
書込番号:19704230
5点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
いやー、今日は雨降りでメディアマンさんでなくても外出がオックーでしたね。
そんななか近くの病院で肺炎球菌のワクチン接種をしてもらい、その後で宇宙いや雨中で花の接写を試みました。
まずは椿です。
レンズはMicro-Nikkor 105mm F2.8とLeitz Elmar 65mm F3.5(Angenieux 90mmは間違い)
>メディアマンさん
新しいライカレンズならMacro Elmar 90mm F4ではないでしょうか。
国産なら確かテリー一番さんがご使用のTamron 90mm(いわゆるタムキュー)なんてどうでしょうか。
私が持っているマクロは
A12 50mm(f33mm)Macro F2.5 最接近 約15cm
Kern Macro Switar 50mm F1.8 最接近 約28cm
Leitz Elmar 65mm F3.5 最接近 約31cm
Micro-Nikkor 105mm F2.8 最接近 約41cm
ですが、撮影倍率は A12 50mm>Micro-Nikkor 105mm>Elmar 65mm>Macro Switar 50mm の順です。
ただ、A12はAF性能が弱いので結局MFに成りますね。
GX7を入手して以来とんとご無沙汰のあのマクロの名手、にゃんにゃこまいまいさんはMicro-Nikkor 55mm F2.8をお使いでした。
書込番号:19709459
5点

こんばんは。
虫の撮影の合間にGXR、色々試してます。
虫でのこのカメラの本領発揮はもう少し暖かくなって甲虫が出だしたころみたいです。
Mマウント欲しくなりますね、なかなか出回っていませんが。
書込番号:19709805
6点





hasupapaさん、みなさんこんにちは。
たいへんご無沙汰してます。「小宇宙探査」のカンバンに惹かれて舞い戻ってきました^^; GXRから中古のGX7に移行しましたが、思うところあってつい先日、GR IIも仲間入り。とくにGX7に問題があったからではなく、思ったほど携帯性が改善されないのと、「綺麗より先の世界」となんとか向き合いたいという迷いからです。
携帯性については、GX7になっても、ブラックラピッドが外せなかったことが大きいかもしれません。その点GR IIは、レンズ交換、EVF、肩からカメラをぶら下げるという条件を、バッサリ切り捨てる覚悟と引き換えに、携帯性を約束すると迫ってきます。
まあ、結局は、この思い切った条件提示を飲んだということですね(笑)。残りの「綺麗より先の世界」は妄想なので控えるとして、彷徨の記録にGR IIのマクロっぽいものと、FlickrからのGXRの蔵出し分を掲載させていただきます。リコーつながりの小宇宙探査外縁ということで、ご容赦下さい。
写真1:GR IIの47mmクロップで撮ったJPEGです。
写真2:GR IIの47mmクロップで記録したRAWデータを、RawTherapeeで加工したものです。見た目ではほとんどわからない花穂に埋もれた雌しべが、画像処理ではっきり見えるようになっています。47mmクリップをさらにトリムしています。
写真3:GR IIの47mmクロップで撮ったRAWをRawTherapeeで加工したもの。ちょっとシャープネスかけすぎかも。
写真4:写真3と同じ題材(モンシロチョウ)をGXR+Mount A12+MicroNIKKOR+液晶拡大ルーペで撮ったものです。
> hasupapaさん
「別機種写真」の無礼をお許し下さい。また、長々とスミマセン。GXRは撮る人とカメラの関係がよく考えられた、すぐれたカメラだなあと感心します。GRがその精神を受け継いだ兄弟だといいんですけどね。
> テリー一番さん
フヨウの刮ハの写真、好きです。わたしもGXRで何度となく撮ってきた題材で、やはりGXRはよく写るなあと思いました。
> 北北西の風さん
「雑草?」は、ツルニチニチソウだと思います。うちの庭にも、たくさん咲いています。GXRでレンズを取っ換え引っ換えしていて、よくExifを間違っていたのを思い出しました。
> メディアマンさん
GXRでマクロなら、まずはMicro-NIKKOR 55/2.8がオススメです。中古だとホント、お買い得です。ただ、ピントがむずかしいので、可能なら液晶拡大ルーペもセットで。携帯性は悪くなりますが、視野は極端によくなります。
書込番号:19807403
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
お久しぶりです(^o^)/
お元気そうで何よりです^_^
たまにはGXRでも撮って上げてくださいね
p.s
「綺麗の先」って何だろう^_^;
書込番号:19808782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hasupapaさん
コメントありがとうございます。
GXRのときもそうでしたが、たしかに、カメラがあたらしくなるとそれしか使わない傾向があるなと思い、久々にGXR+MicroNikkor 55/2.8+液晶拡大ルーペの組み合わせで、GR IIと撮り比べてみました。
ピーカンだったので、いずれも絞りはF8です。ISOはどちらも最小のままで、合わすのを忘れてました。また、GRの方は、47mmクロップです。
こうして並べてみると、花としての雰囲気は、なんとなくGXRの方がいい感じがします。それと、リコーって、色づくりに一貫性があるというか、機種が変わってもなんか世界観は同じだなあという印象ですね。他もそれぞれ、そうなのかもしれませんが。あらためて、GXRはすばらしいなあと思いました。
違いといえば、はやりサイズと携帯性ですね。重さはGXRが948グラム(Micro-NIKKORの場合。これにブラックラピッドを加えると1075グラム)、かたやGRが248グラムと、ほぼほぼ4対1。サイズは、液晶拡大ルーペが欠かせない自分の問題でもあるのですが、自転車とハーレーくらいの違いがあります^^ いずれにせよ、GXRはいいカメラですね。
書込番号:19830249
5点

連投、申し訳ありません。
先のメッセージで書いた、GXRとGR IIのサイズ感の違いを見るために、並べて撮ってみました。撮影カメラはGX7です。対象がカメラの向こうに行っちゃってるので、別機種ですがゴメンナサイ。自転車とハーレーって、オーバーじゃないでしょ?^^
ついでにもう一枚。以前から何度かコメントもしましたが、価格comにアップした画像を自分の環境で見ると、どうも元の写真と発色や解像感が違って見えます。先の投稿分も、GR IIの例は、かなり色がオリジナルと違う。
参考として、マックの簡易的な写真表示アプリ、Previewで見たときとの比較をしてみました。例示したのは、前の投稿で掲載した「GR II(ナニワノイバラ)」です。同じ画面を価格comとPreviewに表示させて画面ダンプをとったものです。
自分の環境がオカシイのかなあ。GR IIもGXRも、カラープロファイルはsRGBなんですけどね。
書込番号:19830513
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
花マクロ撮ってる人は何であんなデッカくて長いレンズなのか不思議(笑)
湯浅さんが「オーバーシュートしている人の荷物を下ろしてあげたい」ってコメントしていたのを思い出しました
1cmまで寄れるS10のCCDイイですよ^_^
P.S
マクロはカメラ選びより風の無い日選びがポイントかも
昨朝は風が強過ぎ^_^;
書込番号:19831732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> hasupapaさん
「何であんなデッカくて長いレンズなのか」、ボケねらいもあると思いますが、普通に一眼とズームの姿で小さな対象に入れ込んでいる姿そのものがアンバランスなのかも。対象がゾウさんとかキリンさんの眼のマクロなんかだと、カッコよかったり^^
「1cmマクロ」、これも最初にGRDを持ったとき、ほんと感激したものです。手元のGRD3もそうだったなと思い出し、これも試してみました。
ということで、今回は、GRD3とGXRによるマクロです。二枚目の花の写真がMicro-NIKKORになっていますが、間違いです。正しくは、Distagon 25/2.8です。
書込番号:19832524
4点

>にゃんにゃこまいまいさん
お久しぶりです。
「ツルニチニチソウ」教えていただきありがとうございます。
南欧からの外来種なんですね。
>hasupapaさん
私が言うのは出しゃばりかも亜放れませんが、「綺麗より先の世界」は 19807403 の2枚目のような世界かと。小宇宙が綺麗だけの世界とは限らないのではないでしょうか。
で、S10の1cmマクロ思い出させていただきありがとうございます。
早速、コンバーターも探し出しました。
まずはそのもままから。
書込番号:19833343
4点

>北北西の風さん
私はGR2をとったということは
マクロの小宇宙ではなく
もっと俗っぽい世界を目指されるのかと
勝手に想像してました^_^;
書込番号:19834828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シュンギクとハナムグリ(GR II) |
レモンライムとカナヘビ(GR II) |
シュンギクとテントウムシ(GXR+Micro-NIKKOR) |
刺に指を添えたニホンカナヘビ(GXR+Micro-NIKKOR) |
みなさん、こんばんは。
> 北北西の風さん
「小宇宙が綺麗だけの世界とは限らない」って、ほんとそうです。いまも記憶に残るのは映画『エイリアン』です。あれを観てからというもの、明るい未来科学の象徴だった宇宙が、一気に恐怖の暗黒になっちゃいました^^ ;
> hasupapaさん
「もっと俗っぽい世界」というのは、もっと拘らないでという意味ではそうですね。
GRD、GXR、GX7と、ずっと綺麗に撮りたいと思ってました。いまでもそうなんですが。どうしても、眠く撮れると、帯域を狭めてシャープネスを上げて対処しちゃうんですね。
考えてみるとこれって、綺麗という拘りが習慣化しているんじゃないかと。それで、綺麗という拘りを捨てて、マクロだって、気持ちはマクロでも、拡大率とかあんまり気にしないで撮りたいなと。
そう思うと、がぜんGRが魅力的に思えて(たんなる移り気) 。といいながら、今回の掲載分も拘りが抜けていないんですが^^; まあ、習慣というのは、時間をかけて抜いたり身につけたりするしかなさそうです。
二枚目のGRで撮ったカナヘビ、ライムの刺に手を沿えているかと驚きましたが、4枚目のGXRで撮った方を見ると、刺の先端ではなくて軸に指を掛けている状態ですね。やっぱり細部にはマクロ(笑)。
書込番号:19836758
4点

みなさん、こんばんは。
本日、上野の東京美術館で若冲展と国立西洋美術館でのカラヴァッジョ展に行って参りました。
前者は混んでいるのなんのって。チケットを買うのにも行列。入場制限で20分くらい待ったかなぁ。
hasupapaさんのテントウムシとアブラムシにらめっこ、にゃんにゃこまいまいさんのカナヘビはもう若冲の世界ですね。
写真は全くマクロと無関係で、すみません。
S10にテレコンバーター付けて持ち出してみました。
動きものでなければ使えますね。(AFが遅い)
書込番号:19837219
4点

みなさん、おはようございます。
> 北北西の風さん
若冲なのは、カナヘビさんですね^^
ところで若冲って、企画展やテレビで、ホントよく目にするようになりましたね。ブームに火をつけたのは、2000年に京都国立博物館で開催された「没後200年展」だといわれています。それまで、ほとんど話題にならなかったような。
でも、ブームのおかげでか、わたしも2014年に、金比羅宮で一般公開された「花丸図」を見ました。若冲の絵はたしかに独特です。虫が食った葉とか、蛸のような象さんとか。それに、現物を見てもあんまり精密に思えない。なのに、なんか妙に魅せられる。
そんな絵を見ていると、やっぱり解像度とか階調とかだけではないよなあ・・・写真も。なんて思えてくるんですね。それに、リコーって、有名にならなかった若冲みたいな感じじゃないかとか。いや、シグマか^^;
日曜日にぶらカメラするだけの自分が、そんなこと考えてもしかたないんですけどね(笑)。というわけで現実にもどって、1枚目はGR II。その他はGXR+MicroNIKKOR 55/2.8です。
書込番号:19838000
6点

>にゃんにゃこまいまいさん
GXRってレンズ交換じゃなくてカメラ交換ってところが若冲っぽいです
何年後かな?見直されるの(笑)
マクロってせいぜい30cm四方を写すのでセンサーサイズの差は知れてますね
逆に1cm四方を写すなら豆粒センサーの方が合理的^_^
書込番号:19840560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にゃんにゃこまいまい さん、はじめまして。
今年に入ってGXRを購入して撮りだした者です。
よろしくお願いいたします。
以前より上げられる作例楽しみにさせていただいていました。
どれも素晴らしいですが、「GXR+MicroNikkor 55/2.8+液晶拡大ルーペ」の組み合わせで撮られていたのですね。
自分も液晶ルーペはEOSM2+EF100マクロの組み合わせで使ったりしますが、GXRは気軽に50oの画角を楽しむ感じで撮ってます。
しかし比較見てたらどんどんGR欲しくなってきて困りました。
あまりマクロな感じではありませんが、ジタバタ暴れるアゲハ系のチョウものんびりしたやつらならあまり逃げないので近づいて撮ってます。
大きなチョウは寄れれば何とかなりますね。
A12マクロをマクロとして使うのはゾウムシやハムシが出だしてからになりそうです。
書込番号:19848661
5点

> いつもけいじんさん
はじめまして。チョウの写真、動きものがよく撮れていてますね〜。わたしは動きものはサッパリです。それと、マクロ目的で液晶拡大ルーペをお使いとは、お仲間の登場がうれしいかぎりです^^/
マニュアルフォーカスでマクロの場合、どうしてもピントがむずかしく、液晶拡大ルーペがあると、格段にピント合わせがしやすくなりますよね。それがさらに、専用のアタッチメントを自作したことで、ルーペなしにはマクロが撮れない強依存性に陥ってしまいました(笑)。
でも、GR IIに回帰して、マクロってあんまり拡大しなくてもいいのかなと思うようになりました。マクロも風景のなかにあるんだから、余白あってのマクロもありかなって感じですかね。この場合、GR IIはなかり期待できる道具というのが目下の気持ちです。
といいつつ、これがそうだというものもむずかしいので、Flickr倉庫から、GXRで撮ったマクロっぽいものを掲載させていただきます。写真1は、カラーをあとからモノクロ化したものだと思います。写真4は、なめらかなものを求めて撮った庭の水溜りです。
書込番号:19851901
5点

>いつもけいじんさん
2枚目のてふてふ、黒がセクシー^_^
>にゃんにゃこまいまいさん
近眼、老眼、白内障の三重苦の私は
ルーペはおろかノーファインダーでマクロに挑んでいる今日この頃です^_^;
書込番号:19853296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッタ(GR II ) |
バッタ(GXR+MicroNIKKOR 55/2.8 ) |
ジョウカイボン(GR II フラッシュ発光) |
ジョウカイボン(GXR+MicroNIKKOR 55/2.8 フラッシュ発光) |
みなさん、こんばんは。
今日は、宿酔覚ましに、GXRとGRを携えて、ヨロヨロと庭の虫たちを追いかけました^^; なんとか網にかかったのは、バッタの赤ちゃんとジョウカイボン。風変わりなジョウカイボンって名前の由来、調べたものの、結局よくわかりませんでした。
写真3と4ですが、植物の色が不自然なのは、フラッシュのせいかもしれません。
> hasupapaさん
わたしは、近眼、老眼、白内障の三重苦に加え、まもなくインプラントの四重苦になりそうです。もっとも、苦しいのはキンスの方ですが。『ブレード・ランナー』じゃないけど、いずれ眼球とかは、りんご屋さんとか密林商店で変えるようになるのかな。でも、キンスの悩みはつづきそう(>_<)。
書込番号:19858418
6点


>にゃんにゃこまいまいさん
>マクロも風景のなかにあるんだから、
ご返信いただきましてありがとうございます。
マクロ、実はどう使おうと悩んでいた部分もあったのですが、おっしゃられた言葉でちょっと視野が開けた気がしました。
ありがとうございます。
100oマクロは望遠マクロ的な使い方が多いので、標準域のマクロは自分的にはテーブルフォトやいつも使ってるマクロの代わり的な使い方しか思いついていなかったのですが、そう考えればもっと撮影の幅が広がりそうな気がしています。
雨の隙をついて撮りに行ってますが、日中屋外での撮影がほとんどなのでGXRにも液晶ルーペないと見えないので、M2と使いまわしてます。
書込番号:19863675
4点

みなさん、こんばんは。
マクロって、細部がハッキリ見えるように、拡大して撮ることだと思いますが、これって、撮るときの気分に置き換えると、普段は見過ごしている世界をハッキリさせたくて撮る、ってことでもあるんでしょうね。でも、そうなると、街撮りもマクロになっちゃうのかな^^
今回は、ちょっとそんな気分で庭の春菊を撮りました。この春菊、普通に育ち、食べられたあと薹が立ち、花が咲いて、また朽ちようとしているところです。菊って、普通の花や雑草と違って、どこか深い過去があるように思えるんですね。あはは・・・妄想です^^;
GR IIの方は、エフェクトのブリーチバイパスで撮り、GXRは、普通に撮ったあと、気分にまかせて少し調整しました。夕刻の、強い西日に、朽ちかけた花だけが光を受けていました。
書込番号:19875252
4点

>にゃんにゃこまいまいさん
私の頭の中では「春菊=鍋に入れる」(笑)
こんな花が咲くなんて知りませんでした^_^;
最近、道端で花を撮ってると花の名前を訊かれるんですが答えられた例がありません;^_^;
道端の花より自分で手を入れてる花
ましてや口に入る花は撮ると思いが入っちゃうんでしょうね^_^
書込番号:19876186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
今日は、岡山と東京半々の一日。久しぶりに、日曜日の新橋を徘徊しました。二日分の衣類、本、PCでリュックはパンパン。カメラはホルスターに下げたGR IIのみ。こんなとき、よくもまあ、GXR、Distagon、液晶拡大ルーペを持ち歩いていたものだと、二年前の自分がまるで謎の人物です^^
ということで、hasupapaさん、みなさん。今回はGRだけで撮った、心のマクロという無理筋をご容赦下さい。別の不安もあるけど。
いずれも、夕暮れの新橋界隈です。いつ来ても、新橋は新橋だなあと思います。街も春菊も、馴染むほどに懐かしい。
書込番号:19878145
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
GRの板を見ましたがちょっと寂しいですね^_^;
写真は一種の排泄行為ですから
たくさん食べて、たくさん出さないと(笑)
p.s
モノクロームは切ないですね
書込番号:19879005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。
昨晩、大仕事を終えて新橋を徘徊した記録です。名づけて街マクロ、なんていうほどものではありませんが。ちょうど地震があったときで、「おおっ! 来た、キター」と叫んだら、「シェイクしていたので、わたし、わかりません」と、見事な切り返しに合いました(笑)。
GXRは持参しておらず、今回もGRです。異種排泄行為を平にご容赦下さいm(>_<)m。
hasupapaさん>モノクロームはたしかにそうですね。ないことの、愛おしさ故にかもしれません。
書込番号:19883217
3点

>にゃんにゃこまいまいさん
新橋はサラリーマンたちの一大コロニー
広がり深さともにワールド級
呼び込みが多いのでちょっと撮りづらいですが^_^;
書込番号:19884559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは、
>hasupapaさん
ハエ、アブ、アリ、カメムシ、ヨコバイ・・・いつも、花と虫がいっしょ^^ 水滴、光、影なんかも、植物といっしょだと、いちだんと綺麗ですね。そういえば、襖絵なんかも、だいたい竹と虎が出てくると、どこか絵が物語になって、立体化して見えてくるのが不思議です。
そんなわけで、1メッセージを襖に見立てて、新橋のオジサンコロニーとアジサイの二点盛り。立体化していないけど(笑)
GXRで撮ったウイスキーは、何年か前の既出です。あのバーに、ルーペ付きのGXRとディスタゴンを持ち込むなんて無鉄砲、もう二度とできません。いまならまず、没収でしょうね^^;
本日の庭のアジサイは、なんとはなしにGXRの方が優しく撮れました。
書込番号:19914403
2点

>にゃんにゃこまいまいさん
マクロは週末、近所の同じ場所で撮ることが多いです。
光や雨、虫、そして季節の移り変わりが変幻自在な被写体を生み出すことに気づきました^_^;
まるでストリートのようですね
書込番号:19915569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hasupapaさん、みなさん、お邪魔しまーす。
>にゃんにゃこまいまいさん
そうか、あのウィスキーグラスの写真はかのGXR+ディスタゴンですか。
何遍見てもため息が出ます。
マクロは食べ物しか撮っていないので、近くにあったものを・・・。
書込番号:19917331
4点

>hasupapaさん
自分も普段出歩く場所で気が付けば撮ってます。
コンクリートの歩道の隙間からも、最近は園芸種の種とかから花が咲いてたりもしますのでいろいろ撮れます。
これは、農道の脇に咲いていた花ですが、小さい花、選んで撮りたくなりますね。
書込番号:19922576
4点


hasupapaさん
なんとも、いいですねぇ。
右上の青いホースがまた憎い!
書込番号:19927153
2点


みなさん、こんにちは。岡山は梅雨入り二日目です。
> hasupapaさん
たしかにマクロは、どうしても近所の同じ場所で撮ることが多くなりますね。わたしなんか、ほとんどが庭マクロです。自分で作った庭なので愛着があるのですが、写真のために庭を育てているのかも^^;
> 北北西の風さん
以前既出のウィスキーグラスの写真、投稿アイコンの下の記述は間違ってました。ご指摘のとおり、ディスタゴンです。このときはある意味、撮影条件がよかったと思います。グラスの下に白いコースターがあるのは、まあ化粧の厚塗りみたいなものですから^^
今回の庭カメラは、雨上がりのガザニアとユリの蕾です。だいたいにおいて、GR IIはパキッと、GXRは柔らかく写る感じです。雰囲気はGXRの方がいいかな。拡大ルーペでマクロを撮るとき、ピントの移動が生き物のように追従するのがすばらしい。その点GRは、PCで確認するまでどう撮れたかはお預けなのが残念です。まあ、まれに、ビックリするほどよく撮れているという楽しみもありますが。
書込番号:19931333
4点

hasupapaさん、みなさん、連投の上にGR IIの写真でゴメンナサイ。GXRでも撮りたかったのですが、間に合いませんでした。
はじめてザトウムシの撮影に成功しました^^/ といっても、世間一般にはめずらしくもなんともないものですが、自分としては2004年に庭を作って、12年目にしての初捕物です。長年庭の虫を撮っていると、カメムシなんか、平均気温の上昇とともに種や出現頻度が変化してきている様子がわかります。今回のザトウムシはどうなんだろう。
もう一枚は、さんぽ道の麦畑です。そろそろ収穫かな。お散歩カメラは、すっかりGR IIになってしまいました。
書込番号:19931360
4点



あっ、いけねぇ、十六茶と間違えてしまったぁ。
m(_ _)m
書込番号:19957439
2点


みなさん、おはようございます。
やっとのことで週末です^^/ このところ妙に忙しく、金曜日の夜からの二日半にウキウキな朝です。
庭に植物が生い茂る季節になりました。でも、なんとなく虫が少ないなと思っていた矢先、パセリにキアゲハの幼虫がいっぱいついていました。これって、鳥の糞に擬態してガンバッテいるのに、ほとんどが鳥や蜂の餌になります。で、本当の糞にされちゃう。気の毒だ。
カンナの語源は、古代ケルト語の杖だとか。いまから3000年も前に、この花を見ながら「杖だよな?」とか思ってた人たちがいたって、なんかすごいなあ。「カンナよ、カンナ。あなた、いつから地球にいるの?」と聞いてみたい。
団地の庭も、なかなかドラマチックです。
書込番号:19965707
3点

みなさん、hasupapaさん、連投とGXRじゃない写真の無作法をお許し下さい。
十六茶をいただくわけにもゆかず、心のマクロの言いワケとともにm(>_^)m
書込番号:19965717
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
花に夢中なハチはノーガードとか
蜘蛛は意外と臆病とか
蝶はおだてるとポーズとってくれるとか
虫撮りにハマりつつありますが
イモムシとアブラムシとナメクジはスルーしてます^_^;
書込番号:19965872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
昨夕、帰宅すると、ゴマダラカミキリが囚われの身になっていました。さっそく、「いや〜、ごめん。ちょっとガマンね」とカメラに収めました。
この手の最短マクロだと、GXRとマニュアルマクロレンズの組み合わせは、ほんと「出番だ!」って感じですね。拡大するとわかりますが、ねらいどおり複眼にピントがうまく合います。
一方のGR IIは、複眼にピントを合わせるのは容易ではありません。手ブレ、モアレ、ノイズとか要因は複合的なようですが。マクロコンバージョンを追加すると、どうんなんだろう。持ち歩けそうにないのが問題です。
三枚目と四枚目はGR IIの「ややマクロ」です。これくらいの距離と、「目」があまり気にならない構図だと、逆にGRの出番になります。
結局、あれを足したりこれを引いたりで、「何も足さない、何も引かない」の境地にはなかなかなれません(笑)。
書込番号:20014978
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
この季節、蚊が出ますね
私の血は飛びっきり美味しいらしく^_^;
p.s
「少し愛して、ながーーく愛して」(^o^)/
書込番号:20015026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
夕方、庭掃除を終えたローズマリーの茂みに、蝶の蛹が糸を張っていました。擬態なんでしょうか、蛹全体がローズマリーの色に染まっています。うまく羽化するといいな。
さっそく、GXRとGR IIで撮ってみました。GXRはいつものMicro-NIKKOR。GR IIは、こういう状況だとピントは制御不能なので、MFモードで距離を10cmに固定して頭部ヘリコイドで撮りました。この言葉、GXRではお馴染みでしたが、いまとしては懐かしい^^
GRで最短マクロの場合、AFの結果まかせに比べ、MFヘリコイドの方が、身体の動きと結果が関連づいているようでベターな感じです。液晶画面での確認は、カンの鍛錬を要しますが(笑)。
三枚目、四枚目は、例によって心のマクロ。場違いを、どうかご容赦下さい。
書込番号:20029889
4点


>にゃんにゃこまいまいさん
綺麗な光と蛹ですね。
昆虫の変態のメカニズムは想像もつかないほどドラマチックで蛹の中で何が起こっているのか興味深いです。
しかし、見るほどGRU欲しくなってきます。
>hasupapaさん
自分も10代の頃は蚊が群れでやってきて困りましたが、なぜかコーヒーが好きになってからは寄り付かなくなりました。
味が変わったのでしょうか?
マクロが少しづつ揃ってきたので撮り較べて遊んでます。
GXRのイメージは、公立校の図書館の色合い、という感じでしょうか。
まじめで地味に押さえた、懐かしい写実的な色合いが気に入ってます。
書込番号:20043856
4点

みなさん、おはようございます。
> いつもけいじんさん
オオムラサキ、いいですね〜。写りもすばらしいけど、撮れていることが羨ましい^^; 国蝶といわれながらも、ここ岡山では稀少種です。少なくても我が家の庭では、いちども見かけたことがありません。
GR IIが欲しくなるとのことですが、GRにはGRの魅力があるなと思います。わたしのGXR環境(主にMOUNT A12とMicroNIKKOR 55/2.8)と比べると、視点が広い印象です。GXRほど寄れないからといえばそうなのですが、色や雰囲気も含めて、カメラがしっかりと広い視野で見ている感じ。
その説明とは言いいにくいのですが、GXRだと写真1とか2のように撮りたくなります。GRだと、3や4が楽しくなります。それと、やはりポケットに入れたり腰のポーチに下げたりと、取り回しがいいので、写真を撮るチャンスも広がります。視点が広いと感じるのは、この取り回しの良さとも関係があるかもしれません。GXRのようにマクロしようとすると頭を抱えるので、気持ちも広くという教えも含めて(笑)。
> hasupapaさん
前回のわたしの写真と、そのあとのhasupapaさんの写真、同じ日の新橋の、終わりとはじまりの記録でしたね^^/
書込番号:20044137
4点

>いつもけいじんさん
私も毎日コーヒーを飲んでますが
飲み方が足りないのかも(笑)
GXRはわざとらしくない色ですね^_^
貴重な蝶、ありがとうございました(^o^)/
>にゃんにゃこまいまいさん
最近、マクロサボってまして^_^;
新橋のクロスオーバー、気がつきませんでした
虫の世界はこれからが本番ですね^_^
書込番号:20045756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点






hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりの投稿です。旅先でも、散歩でも、ずっと写真を撮り続けているのですが、このところGR IIばかりでなかなかこちらに投稿できないでいます。まあ、生存はしていますという便りとして、ここ数日の様子を投稿させていただきます。
先日、GR IIが病気になり、リコー病院で検査入院したところ、すっかり元気になりました。その点、兄のGXRはほんと健康長生きですね^^/ わたしのカメラ棚(神棚)では、長兄のGRD3とともにいまも健康体でお過ごしです。イザというときの神頼み^^;
投稿写真、いずれもGR IIでGXRではなくてゴメンナサイ。リコーの兄弟としてご容赦いただきますよう。
書込番号:20237795
5点

>にゃんにゃこまいまいさん
お元気そうでなによりです(^o^)/
私のGXRはかなり酷使してますが
何とか使えています
人間と同じで毎日せっせと働かせたほうが
長生きするのかもしれません(笑)
書込番号:20238710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hasupapaさん、ご無沙汰してます。
ずっとGXRで撮ってなくて、このボードに出るに出られずの毎日が続いています。でもまあ、たまには禁を犯してでも顔を出したいと^^; 言い訳のGXR蔵出し一枚と、最近撮ったGR IIのマクロ的なもの三昧を投稿させていただきます。もしかして、Exifが出ないかもしれないので、以下、キャプションです。
1枚目(ワイン):GR II 47mmクロップ 500万画素
2枚目(夜桜) :GXR MOUNT A12 DISTAGON 25mm/F2.8 1100万画素
3枚目(飛行機):GR II 47mmクロップ 500万画素
4枚目(ツバキ):GR II 35mmクロップ 900万画素
GR IIで47mmクロップを多用するようになって、自分の写真の楽しみ方に、画素数はあまり重要じゃないんだと思うようになりました。
GXRの写真が一枚しかなくて、申し訳ありません。
書込番号:20877121
3点

>にゃんにゃこまいまいさん
お元気そうで何よりです
もうここは「G」の付くリコーの機種ならOKです^_^
S10お持ちでしたっけ?
画素数にこだわらないなら
1cmマクロ凄いですけどね(^O^)/
書込番号:20877317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃんにゃこまいまいさん、お久しぶりです。
いつ見ても絵というか作品になっていますね。
このところマクロを持ち出していないので、写真抜きです。
ごめんなさい。
とりあえず、ご挨拶まで。
書込番号:21498011
1点

hasupapaさん、北北西の風さん
とっても、とっても、お久しぶりです。北風のなかに香りを見つけ、出てきました^^
相変わらず、GR IIで身の回りの日常を記録するだけの毎日です。最近はその毎日にも、バイナルの音やら、ビットのお金やらが行き交うようになり、残したい記憶も、記録がままなりません。その点、風やら光、水や花はいいですね。
なかなかお気に入りの写真も残せていませんが、比較的最近撮ったものを掲載させていただきます。思いのほか、35mmと47mmのクロップで撮っていることが多いようです。いずれもGR IIですが、hasupapaさんの「ジイの兄弟」のお言葉に甘えて^^/
書込番号:21499863
3点

>にゃんにゃこまいまいさん
お久しぶりです(^O^)/
北北西の風さんの勘違いが
にゃんにゃこまいまいさんを
召喚しちゃいましたね(笑)
P.S
皆さま年賀ハガキの隠し文字
知ってました?
肉眼(老眼)では線にしか見えません
S10の1cmマクロでやっと捉えました^ ^v
書込番号:21500826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
hasupapaさん
うっ
書込番号:21215277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ううっ ???って? どうゆう意味 ? 、、、、、、
で、
私は!
グッド ! ナイスショット !
いい写真がとれていますね ! ( 特に白の巻きスカート )
でした。
書込番号:21217200
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
hasupapaさん、新スレッドどうもありがとうございます。いつもいつもすいません。
最近A16の調子が悪くなったので、買い増ししてしまいました。
書込番号:21218055
7点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
やっと休みに突入、さあてと。
書込番号:21220709
6点


hasupapaさん、みなさんこんばんは。
秦野のたばこ祭すごかったです。何が凄いって出店の数。まるで日本中から集まったんじゃないかってほどに、半端ない数。
もちろん人の数もすごかったです。また、来年も行きたいと思いました。
書込番号:21226142
6点






>北北西の風さんはまだ夏眠かな^_^
はい、秋休み中です。
復帰まで今しばらく・・・。
書込番号:21236303
3点





hasupapaさん、みなさんこんばんは。
hasupapaさんがゴルフをやっているころ私は、草むしりをしていました。つばの大きな帽子をかぶって。そして、そのあとブックオフへ行って、本とCDを買いました。本は写真の本で、CDは、THE BEST OF FUSION と バラードベスト中森明菜でした。いい1日でした。
書込番号:21244798
5点











hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、早起きして金町の水元公園に行って、カワセミを撮りに行きました。家に帰って来てから夜、都庁の45階のレストランに食事に行きました。天気が良かったので、夜景がやけいにきれいでした。
書込番号:21266012
5点





hasupapaさん、みなさんこんばんは。
私もちょっとおかしかってので、葛根湯を飲みました。
書込番号:21273774
5点





















hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、雨の中池袋のサンシャイン60の中にある古代オリエント博物館に行ってきました。カミ(神)とヒト(人)のものがたり展をやっていて、世界の古代文明の中の神話についての展示でした。結構面白かったです。
書込番号:21315575
5点



こんばんは、みなさん。
お久しぶりです。
最近、というかここしばらくGXRを使っていないです。
で、今朝、台風一過の富士山を・・・。
南からの暖かい雨だったのでしょうね。
雪が消えています。
ハードでディスク内の2016 年に撮った写真が全て消えました。
多分、私のミス。
ショックです。(;.;)
ただ、一部のこれはという作品はは残っているのがせめてもの救い。
もしかするとGXRの呪いかも。
書込番号:21320847
5点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
北北西の風さん、お久し振りです。お元気でしたか。
私は、GXRとニコンのD750の2台持ちか、GXRとペンタックスのK3Uの2台持ちで撮影しています。GXRの方が良い写りをすることが多々あります。記憶色がGXRに多いように感じます。蔵出しです。
書込番号:21321130
5点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>復元できないのでしょうかね
AppleのApertureで管理していたのですが、一つのLiberalyが大きくなったので、年度ごとに分割したのですが、どうも2016年の分を消してしまったらしいのです。
Apertureのファイル管理はLight Roomと異なり、ひとつのLibraly内にファイルを持ちますので結構やっかいなのと、フォーマット後バックアップをとったのでかなり難しいと思われます。
主な写真は別のLibralyに保存していましたので、100%とは言いませんがかなり助かっていると思います。
それにしても・・・我ながら情けない。
アップの写真はSDカードの中に残っていたものです。
ちょうど1年前の頃ですが、一部は、使っているかもしれません。
書込番号:21323314
5点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>テリー一番さん
>「これから」を楽しみにしています。
ありがとうございます。
今日は東京モーターショーへ行ってきたのですが、その前にハマスタまで行って喝を入れてきました。
そのせいか、ベイスターズも1勝しました。
まだ、これからです。
ちなみにレンズはKern Macro Switer 50mm f1.8です。
書込番号:21325456
5点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
明日、会社は休みじゃぁないんですが・・・サボっちゃおうかな。
でも、営業が休みの時は静かに集中して仕事が出来るんですよ。
ベイスターズも勝ったことだし。
ん、ナンも関係無いか。
書込番号:21327724
5点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
私も明日は休みなんですが、出社します。仕事がはかどるからです。
北北西の風さん、ベイが勝って熱狂的なファンの連れ合いも大喜びです。
書込番号:21327962
5点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>hasupapaさん
今日は良い天気で写真日和だったのでは?
仕事をするのが勿体なかったです。
>テリー一番さん
私も無呼吸症候群です。
おめめは近視、乱視、遠視が混じっています。^^;
>とうたん1007さん
私のGXRもまたグッタペルカもどきがベタベタしてきました。
書込番号:21329928
5点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
俺達は創る
夢見る者の 伝説を
逆境こそが
最高の舞台
作詞:森 雪之丞、作曲:布袋 寅泰のコンビ
残念ながら負けてしまいました。
砂田のフィルダーチョイスと最後のゲッツー崩れ。
これが敗因。
でも良く頑張りました。
写真は先日のモーターショーです。
なんかこっぱずかしくて、ほとんど撮っていません。
これだけです。
書込番号:21332992
5点





hasupapaさん、みなさんこんばんは。
もうすぐ、松居慶子のコンサートです。今回は、コットンクラブで開催されます。知らない人が多いと思いますが、見る(聴く)と感動しますよ。ジャンルはスムースジャズです。
書込番号:21340428
5点










hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、なにかと忙しかったです。その忙しい合間に映画を観ました。「ブレードランナー2049」です。とても32年後とは思えませんでした。でも、面白かったです。
書込番号:21353278
4点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
今日は朝3時半起きで気球に行って来ました。
今回は地上のサポートクルーで飛んではいません。
ブレードランナー2049、私も見たいです。
評判良いですね。
書込番号:21353691
4点









hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は結局、連れ合いと買い物デーでした。あっちでちょこっと、こっちでちょこっと、百均でいっぱいと、買い物三昧のうえに夜は焼き鳥屋で一杯、二杯・・・とこんな一日でした。明日は、紅葉をGXRで撮りたいと思っています。
書込番号:21368723
3点








hasupapaさん、みなさんこんばんは。
今日は、橋真梨子のコンサートでした。心配しましたが元気でした。来年はデビュー45周年だそうです。日曜日は出社です。さあ、忙しいぞ。
書込番号:21385383
3点

hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
今朝も良いお天気ですね。
昨日と今朝の富士山です。
同じ写真が二枚ずつありますが、ネタは後ほど。
今朝の分は絞り開放で撮ってしまいましたので、あまい画像になってしまいました。
書込番号:21385698
3点




hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
えー前回の2組はAperture 3.0とMac OSの最新版High Sierraの写真3.0で読み込んだものです。
ずーっとApertureを使ってきたのですが、今年からLight RoomCC使い始めました。
亡くなった友人のネガ写真をポジに変換するにはApertureではとてもやりにくいからです。
Light Roomは1回ネガをポジに変換するとその設定をその次から複数の写真に反映出来るからです。
そちらは富士のX-T2+Kern Acro Switer 50mm F1.8で処理しています。
で、ApertureはGXR専用と化しつつあったわけです。
Apertureはアップルが開発を中止したのでVerが3.0で止まってしまいました。
中止したのは「写真」というダサイ名前のソフトをOSにバンドルしたからなのですが、これがひどくてバージョンダウンとしか言いようのないものでした。
それが今度のHigh Sierraで大分良くなったというんで、新しいOSにはなるべく手を出さないようにしているんですが、今回はつい手を出しちゃいました。
結論から言うとApertiureとほぼ互角か少し上かもしれません。
ただ写真の管理の仕方が違うので、Apertureユーザーとしては慣れが必要です。
Light Roomよりは機能面では落ちますが、操作性は素人には分かりやすいです。
Windowsユーザーにはどうでも良い話でした。m(_ _)m
書込番号:21390361
3点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>hasupapaさん
High Sierra 「写真」の方がシャドウが少し出ているように思います。
>テリー一番さん
検査入院ですか?
お大事に。
明日の夜から外国の方お付き合いしなければ・・・。
英語、出てくるかなぁ。
書込番号:21392737
3点


hasupapaさん、みなさんこんばんは。
無事退院してきました。検査入院ともいえますが、睡眠時無呼吸症候群の機械(ジーパップ)の取り付け方の練習と取り付けた場合の症状の改善具合の検証での午後入院翌朝退院でした。
書込番号:21397328
3点

hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>テリー一番さん
私も睡眠時無呼吸症候群です。
シーパップをした方が良いぞと言われていますが・・・まだ生きています。^^;
今回の英語は20%いや30%ぐらいが理解不能でした。
書込番号:21399453
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
先生に聞きましたが、睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まって死ぬことはないそうです。必ず呼吸は帰ってくるそうです。
ただ、睡眠障害でいろいろ弊害が生じるそうです。
>北北西の風さん、Aperture 3.0とHigh Sierraを2種類の液晶画面で見てみましたが、液晶によって印象が異なります。難しいですね。でも、私は深みのあるAperture 3.0の方が好きですね。
書込番号:21399544
3点


hasupapaさん、みなさんこんばんは。
昨日今日と、昔の仲間と飲みました。ある時などは、昼の12時から飲み始め、終わったのが夜の10時ということがありました。話題はつきないものですね。また、笑うこと笑うこと。家で笑う1年分を1日で笑うようなものです。
書込番号:21401765
3点



hasupapaさん、みんさん、こんばんは。
>テリー一番さん
そうですか、死ぬことはないのですか。
安心でもあり、残念でもあり・・・。^^;
「写真」かApertureかは、もうほとんど差がないと思っています。
ただ、確かにデフォルトだと「写真」の方が暗部が明るめですね。
後は個人の好み。
いよいよ12月ですね。
今週はまた外国からの客人が・・・。
午前から夜の会食まで付き合わねば。
書込番号:21407021
3点

hasupapaさん、みなさんこんばんは。
白髪が目立つようになってきたので、白髪を目立たなくするリンスを使っています。2日に1回ブラシでリンスを髪につけます。そうするとほとんど白髪が目立ちません。
書込番号:21407368
3点




hasupapaさん、みなさん、おはようございます。
今朝は冷え込んでいるのでしょう。
富士山も格別によく見えます。
カミさんに起こされました。^^;
んで、水曜日ということは「ノー残業デー」なんだけど。
書込番号:21409930
3点


hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
>テリー一番さん
>明日は棒茄子^ ^
「いいなぁ」
私にはもう棒茄子はありません。エッグプラントだけです。
今日一日、夜の会食まで英語に浸っていました。
仕事は、まぁ上手く行ったので、頭が痛くなりましたが、まぁ良しとしましょう。
書込番号:21414157
3点




hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
GXRのグッタペルカもどき張り替えてもらいました。
七,五〇〇円もとられました。(;.;)
まぁ、でも気持ち良く使えます。
アップした写真は新宿のサービスセンターへ行く途中の撮影です。
書込番号:21419351
3点





hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
初めての冬に交差点の横断歩道で、足を滑らせてひっくり返りました。
靴が目の高さまで来ました。
その足で靴屋に直行。滑り止めのついた靴を・・・。
書込番号:21424854
3点



hasupapaさん、みんさん、こんばんは。
2度もコケましたか。
気をつけて下さいね。
地元民もコケますよね。
交差点で前のクルマが滑って出そこない、その後ろ通ろうとして歩行者がコケ、そこへ車がバックなーんてことを目の前で・・・。
思いっきりクラクションを鳴らしてやりました。
その時、今度クルマを買う時はバックモニター付を買おうと心に誓いました。
今のクルマ、モニターもアラームちゃんと付いていますよ。(^_^)
書込番号:21427303
3点



hasupapaさん、みなさん、こんばんは。
滑るのも怖いですが、スピードさえ出さなければ、それほどひどいことには。
一番怖いのは暖かい季節のスピード出しすぎで、センターラインを超えてくるヤツ。
ですから、どちらかと言うと路肩よりを走ります。
田舎道だと人などいませんから、飛び出してくるのは狐か鹿です。
そうそう、冬はホワイトアウトが怖いというかパニックです。
地面の粉雪が強風で舞い上がってきます。
突然、なーんも見えなくなります。
えっ、その時どうするのかですか。
ハンドルそのままスピードを落とします。
急ブレーキは禁物。止まると後ろからやられる可能性が高くなります。
書込番号:21429433
3点


>テリー一番さん
建立しました(^O^)/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000338447/SortID=21430416/
書込番号:21430419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





