極め炊き NP-RH05-TC [メタリックブラウン]

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2012年8月15日 07:41 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年4月5日 19:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月11日 00:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年3月9日 21:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RH05-TC [メタリックブラウン]
以前の炊飯器は毎回コンセントを抜いていたのでタイマーの電池が5年位で切れてしまったので抜かないで使っています。
確かコンセントを抜くとエコモードに変わりますよね。面倒でないですか?
皆様はどのような使い方でしょうか?
うちの場合は保温は使わずに炊き終わると、ご飯を別の容器に移して冷蔵庫に入れています。
レンジで温める方が省エネだと聞いて昔からそうしています。
3点

待機時消費電力は、タイマー予約時で1.1w、なにもしなければ0.95wですから、1ヶ月で約0.7kWh、20円以下です。
電池は基本的に時刻の表示用で、コンセントを抜いても抜かなくても、寿命は大差ないです。そもそも、この機種は電池は使わないので、コンセントを抜くと、時刻表示や設定はリセットされます。
よほど電気にシビアでなければ、そうした不便さを我慢するほどの価値はないです。
書込番号:14935300
6点

P577Ph2mさん
説明書を確認すると使用後はコンセントを抜くように記載がありました。
そして内臓リチウム電池が消耗すると時間表示が消えますが、プラグを差し込んで時間を合わせると使用できますとも・・・。
ただ内臓電池の使用できる年数までは書いていませんでした。
今のところコンセントは抜かないで挿したまま使用しています。
書込番号:14936686
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RH05-TC [メタリックブラウン]

NP-RD05
http://kakaku.com/item/K0000333135/
プラチナ真空釜はこちらです(価格comがIH炊飯器で登録してしまっているので圧力IHで検索すると引っかかりません)。
書き込みされているRH05は象印のIHやマイコンで採用されている「黒まる厚釜」になります。
>前に出てたシリーズと比べどう改良されたのか知りたいです。
圧力IHのRD05と前機種の比較ということでしたら、蒸気セーブやエコ炊飯機能が追加されただけで味につながる部分での改善はほとんどされていないみたいですね。
書込番号:14396637
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RH05-TC [メタリックブラウン]
こんばんは
豆ご飯といっても色々あると思いますが、取説によりますと、
少なくとも、「雑穀米」「赤飯」 は炊けるようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPRH.pdf
ご参考まで
書込番号:14269440
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





