スバル BRZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

BRZ のクチコミ掲示板

(2087件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
BRZ 2021年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ 2012年モデル 262件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ(モデル指定なし) 1309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 北海道1Dayテストドライブ

2012/08/06 09:02(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:125件

皆さんはじめまして。

BRZ成約者限定の北海道1Dayテストドライブ+四万円優待キャンペーンを8月5日に申し込みしました。

先着100組とのことですが、この時点で残り20組くらいだそうです。

考えておられる方は、急いだほうがいいみたいですね。

1日だけのレンタルですので、いろんなとこに行けななく、その日の内に千歳のレンタカー営業所に返却しなければ、なりません。

そこで質問ですが、BRZの運転を1日楽しむ為、キャンペーンに申し込まれた方はどのようなコースを楽しまれるのでしょうか?

私は、北海道に一回しか行ったことがなく全く土地感がありません。

峠とかをガンガンに攻めるようなことはしなく、景色を楽しむ運転を考えています。

大変申し訳ありませんが、ご教示の程よろしくお願いします。


尚、10月頭に行きますので、後ほどドライブの感想を書かせてもらいます。

書込番号:14901883

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/06 12:24(1年以上前)

かなやま湖

羊蹄山

BRZのキャンペーンに申し込んだ事は無いですが、千歳から日帰りなら、

1.千歳市〜長沼町(マオイの丘)〜岩見沢市と、石狩平野を見ながら走り、
 滝川市(12号線の流れがやや悪いかも?)又は
 新十津川町(R275沿いはあまり信号がありません)で折り返す。

2.千歳市〜支笏湖〜倶知安町経由〜洞爺湖温泉。
 山間部のコースです。まだ紅葉シーズン前のはず。
 (虻田洞爺湖IC-千歳ICの所要時間は概ね1時間半です。)

3.千歳市〜夕張市〜占冠村〜南富良野町かなやま湖往復。
 道東自動車道に車が流れて、道路は空いています。
 (高速道路を一切使わずに走るとワインディングばかりです。)
 道中、ガソリンスタンド・商店がほとんど無いので注意。

書込番号:14902372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2012/08/07 00:16(1年以上前)

R2-400さん

大変ありがとうございます。

写真まで貼って頂き、3コースまで紹介して頂きとても感謝いたします。

早く北海道に行きたい持ちになってきました。

今回の旅行では三日間の予定でトマム、ニセコに宿泊予定です。

したがって2と3は、大変参考になります。

このコースを盛り込んで計画したいと思います。

ありがとうございました。

今回のドライブでは、純正タイヤのグリップ力と燃費をチェックしようと考えています。

自分にあったタイヤなのかを見極めたく、今回のテストドライブはとても良い機会です。

ただし、自分の購入と違った16インチでしたら、意味がないのですが…

書込番号:14904760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 16:51(1年以上前)

ロケみつさん

遅レスで失礼します。
何やら楽しそうな企画に参加されるようですね。
時期的にも目前に迫っているような・・・・・

大自然の北海道でのロードインプレッション。楽しみに待たせて頂きます。

また

>今回のドライブでは、純正タイヤのグリップ力と燃費をチェックしようと考えています。

自分にあったタイヤなのかを見極めたく、今回のテストドライブはとても良い機会です。

ただし、自分の購入と違った16インチでしたら、意味がないのですが…



と言われるように目的がピンポイントで決まっているところに拘りを感じます。
スポーツカーに拘りをもって接する。
最近は、ロケみつさんのような方が少ないので・・・・待たせて頂くのも また楽し・・・。

PS
それにしても最近は BRZ の書き込みが少なくなり・・・残念な限りです。

書込番号:15114895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビスペシャル

2012/06/27 20:02(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:21件

スバルのディーラーオプションナビにパナソニックCN-H500WDがありますが、このナビはこの前新型のH510WDにマイナーチェンジしました。
BRZは納期が掛かるのでマイナーチェンジ前に注文した場合はどちらが装着されるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14732990

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/27 21:10(1年以上前)

先日試乗した際に営業から言われたことがあります。
納期が長いのでまずは車体(MOP含)だけで契約してくださいと。
DOPナビなど型番が変わる可能性があるのでラインに乗ってからまた話しましょうとも。


MCして料金に差額が発生した場合、営業が何も言ってこなければ在庫あるうちは旧型が装着されるでしょうね。
在庫なくなったら差額の話がでてきて相談になるのかね。

書込番号:14733346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/06/27 21:32(1年以上前)

BRZのナビカタログには小さな文字で「2012年11月末日までにユーザー登録された方に2013/2014/2015年度版の地図データDVD・SDカードを計3回お送りします」とあります。

納期が遅れているのはメーカー側の事情だから、納車が11月末日までに間に合わなかった場合は地図データが減らされるので、同じ金額だしてるのに損する事になります。
機能的には然程変わらない地図データの更新が3回出来るH510Dが装着されればいいのですが…。

書込番号:14733467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/27 23:30(1年以上前)

先日、契約しました。

納期は来年3月です。

カロツェリアのナビを付けましたが、もうすぐモデルチェンジするので、そちらが付くと言われました。

スバル全車で取り扱うナビですし、余程の発注ミスがない限り、旧型を長々と取り扱うとは思えません。

値段については、未定ですので差額が出た場合はその分をキッチリもらうそうです。

したがって安くなると得することになります。

9ヵ月先の納車ですし、何かの値段変更があるかもわかりません。

車体自体がマイナーチェンジする可能性もないこともなく、端数切りなしの一円単位での契約でした。

書込番号:14734103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/06/28 19:33(1年以上前)

スバルのお客様相談室に質問してみました。
以外はその回答です。

この度は、弊社純正設定ナビゲーションについてお問い合わせをお寄せ
いただきまして有難うございます。
頂きましたご質問に以下にご回答申し上げます。
Q1、パナソニックCN−H500WDが市場ではCN−H510WDにマイナーチェンジされた。長期で納期を待つ状態となるが、ナビゲーションのマイナーチェンジの前に契約した場合、パナソニックのディーラーオプション ナビを装着した時はH500WDではなく、H510WDになるのか。
A1、現段階では、弊社純正オプションのナビゲーションはパナソニック製のCN−H500WDであり、弊社においては、最新機種と位置づけております。
誠に申し訳御座いませんが、弊部では弊社の将来の構想等お話しできる情報は御座いません事を何卒ご理解をお願いいたします。
Q2、H500WDが装着される場合は地図データ更新が2回なのか3回なのか教えてください。
A2、2012年11月末日までにユーザー登録をされたお客様に、2013年、2014年、2015年の各年度版の地図データDVD・SDカードを計3回お送りいたします。
また、本サービスを受ける際には、パソコンとネットの環境が必要となります。
現在、弊社製品の一部で予想を超える受注を頂いている事から、納車時
期でご迷惑をお掛けしている事に深くお詫びを申しあげます。頂きましたご意見を関連部署に申し伝えさせていただ
きました。これからの弊社純正用品のラインナップに是非ご期待くださ
いませ。

この事により、納車までどちらが装着されるか未定だということ、現時点ではH500WDが装着される可能性が高いみたいです。
お答え下さった皆様、どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14736855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/06/28 22:34(1年以上前)


訂正

以外は×→以下は○

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:14737683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 スバルなら当然?

2012/06/04 15:13(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

スレ主 龍豹さん
クチコミ投稿数:39件

此処の所、思いもよらずBRZ/86と心が弾む車が出てきてウキウキしています。
この前、何気なく両車に色々なOPを考えて自己満足の見積書を作成した時に不思議に思えたのですが、BRZの価格表のメーカーOPで寒冷地仕様の処がRA以外全に◯が?
そんな寒い処に住んで無いのにな〜? で86は北海道地区のみ標準装備、この違いには何か意図があるのでしょうか。
スバル愛好家の方々なら、納得行ける回答が得られるのではと勝手な思いで投稿してみました。

書込番号:14640513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/04 16:37(1年以上前)

全てだったかどうかは(他社も)保証の限りではありませんが、スバルの過去のAWD(四輪駆動)車は軽でも寒冷地仕様のみだった様に思いますので、そのコンセプトの延長で上位グレードとして寒冷地仕様に統一したのかもしれませんね。

書込番号:14640664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/04 23:35(1年以上前)

何せ。冬は零下10度くらいになる群馬で造っているからね・・・・造る時寒冷地対策しとらないといかんのですよ・・・・joke・・・・

書込番号:14642206

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍豹さん
クチコミ投稿数:39件

2012/06/05 02:34(1年以上前)

つぼろじんさん。
やはり、工場の場所関係してくるのですか。
ヒーター付きサイドミラーには魅力を感じますがバッテリーとか大きくなるんですよね。スイッチは、何かと連動なんでしょうか。

書込番号:14642660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/05 10:53(1年以上前)

群馬は、関東なので、そんなに寒くないですよ。寒冷地仕様に統一したのは、ラインで組み付け時に、同じ部品に統一すれば、工程が一緒なので、コストが下げられるからでしょう。

書込番号:14643426

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/06/05 10:56(1年以上前)


19年式のBPレガシィに乗ってます。

昔は寒冷地仕様を除いて安く出来るレスオプションってのがありましたが、
今はどうかな〜 たぶんAWDは寒冷地仕様が標準だったと思いますよ。

内容はバッテリーの容量アップとワイパーの解凍熱線ヒーター
錆び止め剤の強化 くらいかな〜

BRZはFRとはいえ重量配分に優れていますから雪道でも走りやすいんじゃないですか。
ここは寒冷地仕様をお勧めしときます。

書込番号:14643432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/06/05 12:17(1年以上前)

龍豹さん

工場の場所は関係ないですよ〜。その理屈だと岩手県にあるTOYOTAアクアの生産工場が寒冷地仕様しか生産できないことになっちゃいます。

スバル独特の考えがあるのだと思います〜

書込番号:14643606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2012/06/05 13:03(1年以上前)

もし工場別ということであれば、
同じラインで作る86も条件は同じだと思います。

寒冷地仕様は標準に比べバッテリーが1.5倍くらいの容量になるのと、
融雪剤で錆びない様に錆止めを強化していると、
ディーラーの営業が言っておりました。

書込番号:14643778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/05 13:29(1年以上前)

念のため、バッテリは個別車両詳細で差が無かったりすることもあり、寒地価格差が同じだったりするとお買い得感に影響するでしょうから、確認した方がいいことはあるかと思います。
なお、軽の標準B17の場合、レア過ぎて逆に市場で寒地B20より高いとかはあります。。。

書込番号:14643857

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍豹さん
クチコミ投稿数:39件

2012/06/05 14:11(1年以上前)

ん〜皆さん貴重な体験談と、ご意見を総合すると
会社の車の販売主体地域、知名度(AWDが多いので、寒い地域)、販売数値の獲得出来る場所の販売を目的とした使用でしょうか?
ちなみに、ワイパー用電熱線の装着されたフロントガラスではないようですね・・ここの所は、トヨタとの共用部品と言う事ですか。バッテリーを大きい物にすると交換時はやはり料金高め?サイドミラー電熱線で年経で色の変色が出やすいなどデメリットありえますかね。

書込番号:14643974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/05 17:28(1年以上前)

joke はさておき・・・工場組み立て時に寒冷地仕様にしていたほうが、メーカーは儲かりますし、仕入れ価格もかなり抑えられますから・・・例えばカローラの製造原価が50万円位、タイヤは1本1500円位でメーカーは買うらしいですから、軽トラの製造原価15万円 2WD 4WDでも+5万円だという話を耳にしたことがあります・・・

書込番号:14644397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/06 00:02(1年以上前)

> ワイパー用電熱線の装着されたフロントガラスではないようですね・・ここの所は、トヨタとの共用部品と言う事ですか。
> バッテリーを大きい物にすると交換時はやはり料金高め?サイドミラー電熱線で年経で色の変色が出やすいなどデメリットありえますかね。

熱戦入りガラスも私のBEのターボいわゆるGTでも古くてもありませんから、これもトヨタとかはあまり関係が無く車両個別でしょう。
レガシィのBL/BPのころからだったか、上部の青のグラデーション?がある・無いというところからコストダウンは始まっていた様に思います。

バッテリも同サイズで容量の大小とかありますので、D23とかの基本サイズが変わるとかで無ければ実用上関係は無い(交換時は軽のB17をほぼ装着しないのと同じ)と思います。

サイドミラー電熱線で年経で色が変色して困るという話も、個人的にはあまり聞いたことがありませんので、そこまで気にするのであれば精神衛生上で手を出すことも無い様な気がいたします。

書込番号:14645872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 19:42(1年以上前)

>> バッテリーを大きい物にすると交換時はやはり料金高め?

メーカーが仕入れる単価は我々が市場で買う価格と比べるとかなり安く仕入れているはずですよ
・・年間何万個単位、しかも工場に大型トラックで輸送しフォークリフト等で荷卸しして引き渡すだけ・・・そういうコストと、日本全国通津浦々まで少量のバッテリー、しかも種類は様々となると必然的にコストは上がりますからね

書込番号:14648507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信36

お気に入りに追加

標準

サウンドクリエーター

2012/05/08 22:38(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

BRZわくわくしながら試乗しました。
ずっとスバル党だったのでFRのスポーツカーに乗れてうれしかったです。

ご評価はそれぞれ分かれますが、低価格の素性のいいスポーツカーとしてはいい線いっているのは間違いないでしょう。

STIが出たら買いたいな〜

しかしながら、サウンドクリエーター。いりません。邪魔です。
昔のブリキのロボットの背中のボタンを押したらロケット音が出てくるぐらい余計で不自然だった。
その装置を外して価格を下げてほしいです。

ほかの方々はいかがでしたか?

書込番号:14539082

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/12 19:42(1年以上前)

>FRのパッケージはスバルからもプレゼンされたそうなのでトヨタの企画とするのも誤認です。

とすると先に以下の発言されていたのに反します。もっとも、私は共同開発なので分けて考えるのは意味がなくてどうでもいいと思います。

>企画とスタイリングがトヨタの担当
>設計と製造がスバルの担当


>サウンドクリエーターをスバルが企画したというのは誤認であることを指摘したまでで、それを都合が悪いと思うかどうかは読んだ人の主観次第ですね。

しょうもない装備を考えたスバルの企画ってダメだね。
→いえ、企画はトヨタです。

確かに企画がトヨタとしか言っていません。後は他の方の判断に任せましょう。
私の方も「例えば」と銘打っておきました。雑感です。


>だったらそう思う人が書かなければ良いだけの事で他人が書くのに文句を付けるのはおかど違い。

申し訳ありませんが、日本語として意味がよくわかりません。



忙しいので今日は消えます。

書込番号:14553720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/05/12 21:00(1年以上前)

どうもスバルってーと
揚げ足取り、神経質でデリカシーの無い輩が、まれにいるんで、不愉快だなぁ

今日は眠いので消えます

書込番号:14553992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/05/13 01:06(1年以上前)

BRZとはフロントマスクとサスペンションセッティングだけが違う86はトヨタのオーダーに沿って殆どスバルの技術で設計と製造が行われていますが、数少ない例外がポートと筒内燃料噴射を併用するD4とサウンドクリエーターです。

やはり発注主の意向を確認しながらの開発で単独開発より余計に時間がかかったのでしょうが、純粋な筒内燃料噴射技術を搭載したレガシィのFA20DITとあまり発売時期が変わらなくなってしまった事を考えると86/BRZのFA20にD4を採用し並行開発したのは時間の無駄でしたね。

あ、それから

>で、トヨタに海外で作って貰い、売り裁いて貰いましょう

むしろアメリカとかでもトヨタ車の一部をスバルが現地生産しているようですが。

書込番号:14555036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 05:01(1年以上前)

>純粋な筒内燃料噴射技術を搭載したレガシィのFA20DITとあまり発売時期が変わらなくなってしまった事を考えると86/BRZのFA20にD4を採用し並行開発したのは時間の無駄でしたね。

レガシィは純粋な筒内燃料噴射技術を搭載したと言いますが、いかなる状況でもBRZで採用されている併用タイプより優れているかは不明ですよ。BRZのエンジンとは圧縮比が全く異なりますしターボの有無なども違います。
BRZの圧縮比等を維持したままスバルの筒内燃料噴射を用いて、一般人がノントラブルで使えるかといえばわからない。三菱の直噴NAのGDIは大変なことになっていたと聞いたことがあります。

>殆どスバルの技術で設計と製造が行われていますが、数少ない例外がポートと筒内燃料噴射を併用するD4とサウンドクリエーターです。

スバルの技術といいますが、トヨタやデンソーにも当然技術はあります。スバルが不得意なプリウスのような車や、燃費の良い車を作る技術も当然あるのです。ことさらスバルの技術を持ち出すのはいかがなものでしょう。なおトヨタにも水平対向は作ることはできますが、商売的に成り立たないので作らないだけなのです。これはトヨタに限らず、メルセデス、日産、マツダなども同じです。

書込番号:14555304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 05:21(1年以上前)

↑の補足

>BRZの圧縮比等を維持したままスバルの筒内燃料噴射を用いて、一般人がノントラブルで使えるかといえばわからない。

BRZのエンジンからD-4の併用タイプの筒内燃料噴射を取っ払って、
スバルの純粋な筒内燃料噴射技術を組み合わせて作った場合の話です。

書込番号:14555322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/05/13 13:05(1年以上前)

>BRZの圧縮比等を維持したままスバルの筒内燃料噴射を用いて、一般人がノントラブルで使えるかといえばわからない。

圧縮比の自由度は純粋な筒内燃料噴射の方が高いのが技術的常識です。

>三菱の直噴NAのGDIは大変なことになっていたと聞いたことがあります。

それを言えばトヨタのD4も似たようなものでしたがトヨタとしては自社製品として売る車に未評価の技術は採用したくなかったのでしょう。
シャーシやボディの設計思想に関しても鋼板の使用法など現行インプレッサと先代との中間的な仕様が多く見られるので発注元のオーダーに沿って開発するのは時間がかかるのはある程度止むを得ないのでしょう。

>なおトヨタにも水平対向は作ることはできますが、商売的に成り立たないので作らないだけなのです。これはトヨタに限らず、メルセデス、日産、マツダなども同じです。

どのように言い訳をしてみたところで、実用化と製品化が出来ないのは工業的には「作れない」と言う事と同義です。

BRZと86はトヨタのオーダーに沿って殆どスバルの技術で設計と製造が行われている事とトヨタに限らず、メルセデス、日産、マツダなども技術があるのは矛盾もしないし関係も無い事です。

書込番号:14556467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 13:26(1年以上前)

>圧縮比の自由度は純粋な筒内燃料噴射の方が高いのが技術的常識です。

では、レガシィなりインプレッサなりBRZのstiなりで
NAエンジンの圧縮比をBRZと同等で燃費も同等で
トラブルもなく作ってみてください。
猫の座布団さんの言葉を借りるなら
実用化と製品化が出来ないのは工業的には「作れない」と言う事と同義です。
直噴ターボにしろ、マツダは6年も前に出しています。

>どのように言い訳をしてみたところで、実用化と製品化が出来ないのは工業的には「作れない」と言う事と同義です。

嫌味な言い方になりますが、確かに経営を維持したまま作ることはできません。
その代わり自社の株を海外の企業に買われたり、右往左往する必要もありません。
なお、猫の座布団さんが「技術」という言葉を用いられていますよね。「技術はある」との返答は日本語として間違いではないでしょう。作る技術が無いのではなく、技術はあるけど経営がなりたたないので作らないが正解なのです。
「技術」という言葉について間違ったことは言っていません。

書込番号:14556525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 13:33(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。

>圧縮比の自由度は純粋な筒内燃料噴射の方が高いのが技術的常識です。

基本的に制御が難しくトラブルが生じやすい方式です。
併用の方がトラブルが起きにくくできる。
スバル独自に高圧縮の直噴NAエンジンを作れていない以上、少なくとも現状で「86/BRZのFA20にD4を採用し並行開発したのは時間の無駄でしたね。」などと言えないはずです。

書込番号:14556546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/05/13 20:49(1年以上前)

猫の座布団さん

サウンドクリエーターの企画について。
トヨタ企画であってます(*^^*)
今日たまたま本屋で読みました。
豊田社長の「車の声が聞こえてこない」って意見で採用になったのだそうです。
でもって、スポンジの詰め方変えてあげると音質を変えれるってコメントもあったのでここもいじれるポイントみたいです(^o^)v

自作初心者って人は自分が正しいって流れに固執するようなので相手にしない方がよさそうです。

書込番号:14557883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/05/13 21:18(1年以上前)

自作初心者007さん

君の言う技術って言葉に足りない要素あるけど?それは製造「技術」。

安く・安定した品質で作れない→「製造する技術がない」です。だから猫の座布団さんの言う通り、技術がないから世にでない。

書込番号:14558028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 22:04(1年以上前)

>サウンドクリエーターの企画について。
>トヨタ企画であってます(*^^*)

マツダのロードスターにも似たような装備がついていますね。
他社も採用するぐらいなので、経営判断としてさほど妥当性は欠かないと思いますよ。
マツダ以外についている車があるかはわかりませんけど、少し調べたらドイツの(株)マーレ フィルターシステムズって会社の製品みたいなことは出てきました。


>君の言う技術って言葉に足りない要素あるけど?それは製造「技術」。
>安く・安定した品質で作れない→「製造する技術がない」です。だから猫の座布団さんの言う通り、技術がないから世にでない。

トヨタも以前水平対向エンジンを作っていたので製造する技術はあると思います。

書込番号:14558228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/13 22:24(1年以上前)

>マツダのロードスターにサウンドエンハンサーという似たような装備がついています。
>BRZで不要なら取り外せばよいでしょう。
マツダを真似たのかも知れませんが、安全性に関係ない装置ならば必要なら付けると言う選択肢(オプション)を持たせるだけで良いと思うんですよね。取れば良いと言うのは少し乱暴なご意見かと。

>作る技術が無いのではなく、技術はあるけど経営がなりたたないので作らないが正解なのです。
>トヨタも以前水平対向エンジンを作っていたので製造する技術はあると思います。
企業としては正解でしょうね。結果として、今のトヨタには現実的な価格でスポーツカーと呼べる車が無い訳ですが。
作る技術があろうが無かろうが、作ってくれなければ買えませんので意味が無いとは思いませんか。

書込番号:14558325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/13 23:14(1年以上前)

>安全性に関係ない装置ならば必要なら付けると言う選択肢(オプション)を持たせるだけで良いと思うんですよね。取れば良いと言うのは少し乱暴なご意見かと。

確かにそうなんです。ただ、スバルを含む全てのメーカーだって万人の好みに合うようにオプションを設定しきれていないと思います。
あまり詳しく調べていませんので違うかもしれないと予め謝っておきますけれど、レガシィワゴンの装備を見たところ運転席10ウェイパワーシートというのが標準装備でした。価格増、重量増になるのでOPでいいと思っている人もいるかもしれません。そう考えると、部品を取り外せば済む話と思えばマシだと思います。

>今のトヨタには現実的な価格でスポーツカーと呼べる車が無い訳ですが。

それを言うならスバルだって2ドアクーペなんてかなり前から無かったと思いますよ。トヨタは少し前までMR-Sを作っていました。途切れましたが今はトヨタバッチで86を発売しています。


ということで、スバルが〜トヨタが〜と言ったところで、それはお互い様という印象を受けました。

書込番号:14558550

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/05/14 06:43(1年以上前)

BRZ、86の「サウンドクリエーター」、ロードスターの「サウンドエンハンサー」、フォード・マスタングの「インダクション・サウンド・チューブ」すべて「マーレ フィルター システムズ」の製品です。特許もここが取得済み。
他には吸気脈動ではなくて電気的な音でスピーカーから大排気量V8のエンジン音を出力するBMWの「Active Sound Design」という物があります。
もう、欧米市場では無くてはならないものの様子で。
欧米市場で搭載したい。コストを安くしたい。
BRZ/86の場合、スケールメリットで結局全世界で標準装備でというオチかなぁと思っています。

書込番号:14559321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/24 22:04(1年以上前)

両社がこの世にいたからこの車が出てきた。車好きな社長、モリゾーさんがいたからこそこの車が出てきた。
パワーが無くてもFRはやっぱり運転して楽しいよね^^
でももうちょいでいいからパワーが欲しいね。

スバリストとしてもこの車が出たのは嬉しいコトじゃないかな?

しかし、他社とは志が違うすばらしい軽、サンバーが無くなってしまったのは寂しい限り。


書込番号:14601039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 11:38(1年以上前)

BRZエアコンなしグレード買いました
おいらもサウンドクリエーター要らない&パワーアップ目的で
TRDの86用4連スロットル待ちです。
納車が9月なので、間に合うか〜?
S2000には煽られたくないんで・・・

新しいエンジンなので制御が難しいでしょうが、
メカチューンでもパワーでますよ〜きっと・・・
10年以上昔、旧86で
田舎の整備工場NAメカチューンでしたが、
スーパーオートバックスにてシャシダイ実測すると
4AGノーマル80hp/6500rpm→メカチューン160hp/8500rpmでした
AE101用ではなく、86のシングルスロットルのままで約2倍ですが・・・
元が悪すぎた・・・?
マフラー戻せば、車検通りました。
軽量化したボディで 最高速230km/h以上、ゼロヨン15秒切り、つくばで1分8秒
そのとき、触媒はゴニョゴニョ・・・

書込番号:14614458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/28 20:39(1年以上前)

 NAのチューニングって昔から1馬力10万円って言うのは定説だから、少しばかりの部品を変えても馬力は上がらないと思うけど?

※ ターボは1馬力1万円でしたね。

書込番号:14615955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 23:38(1年以上前)

盛り上がってる中すいません。

>オプションの件
スバルみたいなちっちゃな会社では、
ひとつのラインでたくさんの車を作る事が強いられるわけです。
レガシィ作ってるラインはフォレスター、エクシーガも作ってるわけで、
となるとラインOPを増やす事は仕様増につながり、
工場のスペースがなくなってしまうんで、
統合できる(需要の無い)仕様は統合してしまう、
もちろんトヨタみたいな大きな会社でも考えは同じはずですけど。
そこは顧客の需要に生産現場がどこまでこたえられるかで決まると思います。
まぁ、現行のレガシィの路線は快適>スポーツですからね。
もちろん培ってきたスポーツマインドは据え置きだとおもいますが。
だからいらん!って人は取っちゃえばいいと思いますね。

>それを言うならスバルだって2ドアクーペなんてかなり前から無かった
昔にはレオーネとかでありましたね。初代インプレッサはリトナって名前で
乗用で販売され、WRCにも参戦、限定で22Bなんて車も出てましたよー!
まぁしばらくは2ドアモデルはなかったですがね。。。

書込番号:14661862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/06/14 14:00(1年以上前)

皆様

さまざまな真剣ないいご意見ありがとうございました。
楽しくこの掲示板が成長していくのを拝見していました。

「早くグッドアンサーをつけよ」とメールが再三きていますが、すべていいご意見なのでグッドアンサーを付けあぐねています。

BRZいい車です。

ほかとの比較でどうかや、スバルの事情でどうか、には関係なくいい車と思いました。
私は大卒後初めて買った車が92レビンだったので思い入れが人より強いのでしょう。

この掲示板以外で皆様のいろいろなご意見を拝見するのを楽しみにしています。

でもサウンドクリエーターは要らんです。

ポルシェやほかのいい車がそのようなギミックなしにしびれるようなエンジンサウンドを聴かせていますから、BRZにもギミックなしにそのような車に近づいてほしかったです。

書込番号:14679669

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/06 05:46(1年以上前)

こんにちは。
BRZ も86 も何度も乗ってますが、

>サウンドクリエーターは要らんです。

ですね。^^;
一応最初はちょっと喜んじゃったんですよ。w
『お、いいねえ♪』なんて。
でも、最初だけでした。
二度目から、安っぽい演出にがっかりで・・・。
たった一回で飽きるとは、ちょっとね。

話はズレますが、ロードスターってやっぱ良いんですね。
交互に乗り比べて思いました。
似たような2リッターのスポーツモデルでも、出来が違う。
既出ですがBRZ や86 に300万は無いなーと思いました。

あと、重量配分をサバ読みすぎです。
思いっきりフロント重いのに・・・・by 実測。

タイヤの選択(HP)はグッドだと思います。

書込番号:14769602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入動機は (契約者ONLYで)

2012/04/29 02:27(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:4049件

300万円クラスの、ライトウェイトスポーツ
・水平対向 低重心
・FR
・最新の安全技術

売れ行きは良さそうですが、
購買層の実際のところ、どうでしょうか?

・ミニバン乗り換え前は、馬力が気になって仕方なかった壮年層が2台持ちとして、2台目として購入
・同じく2台目、通勤用として
・若者がスポーツ性にあこがれて


長所・短所、賛否両論でしょうが、
この極端な納期、それもこの価格にして(決して安くない)

よろしければ、購入(契約済みの方ONLYで)動機を教えて下さい

※冷やかしでも何でもありません、自動車が白物家電化する中で、純粋にスポーツ性を素直に押し出したBRZ,
その突出した人気の秘密に興味があるのです

書込番号:14497233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 07:12(1年以上前)

消去法+αです。
FR、MR+マニュアルトランスミッションで考えた時点で、スカイラインクーペ、フェアレディZ、RX-8、ロードスター、BMW135i、320i、ボクスター、ケイマン、ロータス等しか選択肢がなく、さらに利便性を考慮して4シーター、屋根あり、ロータリー排除で考えるとスカイラインクーペ、BMW、86/BRZあたりが残ります(一部1000万クラスの車も予算の関係で排除されます。)

スカイラインクーペ、BMW、86/BRZで見た場合、スカイラインクーペは重く、BMW135iは3000cc直6ターボで捨てがたいのですがやはり重い。あれだけトルクと馬力があると速い遅いでいうと、速いと感じるのですが、少しでも曲がると重い車と感じてしまいます。これは許容できません。

R34スカイラインクーペ(NA)、シルビア、RX-8を2ドアでロードスターのエンジンを2.2L化して積んだような、もしくはロードスターを4シータークーペにしたような車があれば、そちらも比較対象に入ってくると思いますが、今のご時世メーカーに作る余力は無いでしょう。また、トヨタ/日産あたりであればメーカーやディーラー的にも安定感を感じるのでプラスポイントです。

なお、多少重心が上がっても4シーターならエンジンはNAで直4の2.2Lや、直6もしくはV6の2.5Lが良いと思っています。

書込番号:14497535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2012/04/29 12:36(1年以上前)

なるほどー。

Zはダメ、ですか。
ライトウェイトスポーツとは言い難いですよね
スカイラインクーペは北米用でしょう、乗り味もパッケージングも。Zもそうかも。
日産は北米、というか、収益見込めないクルマは出さない、でしょうか。

ドイツは高い

ロータス、ロードスター
このあたり、既に日本では、欲しい人は既に買っていて、新たに沢山売れる訳ではない、か。

で、
ロードスターvsBRZ、86、だと面白いクルマ選び、になるのでしょうか


ロードスターはありふれてる?
BRZ、300万円クラス、、、
スタイルの好み?

直6は立場苦しいですね、走安、安全、とっても気持ちいいですが、ね。



スポーツ性前面に押し出した車が売れる、なんて、10年も昔のことじゃないか、と嬉しいんです。
確かに、クルマ雑誌でもてはやされ、祭り上げられて瞬間最大風速でバカ売れ、
需要が一回りしたら鳴かず飛ばず、は過去に何度もありました

しかし、これだけのべらぼーな納期待ち、コレが一過性のものなのか、売れ続けるのか?
決して安い値付けじゃない。。。
どの自動車雑誌でも、このクルマが誌面を踊ってる、
読者が望んでいる、そういう背景もあるかもしれません

では、果たしてモデルライフ通じて販売台数3桁維持できるか?
なかなかできることじゃない。
スポーツ・・・いまでは”ニッチ”。。。残念

Zとは違う?RX-8とは違う?ロードスターとは何が違う?

「長い通勤、ちょっとでも楽しいクルマが欲しくて」
とか
「エコ、エコ、うんざりだ!」
そんな購入者の生の声を知りたいです

どうぞ、皆さんの購入動機と背景、お聞かせ下さいませ

書込番号:14498421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 12:55(1年以上前)

最近ではCR-Zも最初にバックオーダーが1万台ぐらい入りました。
特別珍しいことでもないと思います。
そのうち売り切ってすぐ買えるようになりますよ。生産力を高めると過剰な設備投資になります。

>Zとは違う?RX-8とは違う?ロードスターとは何が違う?

Zは重い。そして持て余す。そのうえ2シーター。
RX-8はロータリーエンジンなので対象外です。RX-8をレンタルしたこともありますし、RX-7に乗っていたこともありますが万人向けのエンジンではない印象を受けました。
ロードスターはいいです。だけど屋根が劣化するし、音も気になります。ハードトップを付けるぐらいなら元々屋根がある方がいい。ハードトップと車体の接合面からきしみ音もしやすい。2シーター。

書込番号:14498479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2012/04/29 19:48(1年以上前)

CR-Zはちょっと違う購買層かなぁ

ライトウェイトスポーツとしての素性が、プラットフォームがまるで。
器が違うっていうのでしょうか。
ホンダお得意の飛び道具、

おもしろギミックつき安価クーペ、かな
注文後、キャンセルがドッッチャリ。 
これ、あたらしものクルマの宿命、ですね、

とりあえず仮予約、実車に乗って判断する。
賢い方法だと思います。

ディーラーも承知、メーカーも承知、な、注文先出し、
「発表一月前からバックオーダーが半年だ!!」
っつーのは、メーカーの常套手段。
もち、キャンセル発生見越して、無駄な設備投資無し、生産計画も無茶しない。

これを言っちゃうと元も子もないんですが、
発表後、ズルズル受注が減れば、お荷物になっちゃう。そしてほとんどのスポーツ系なクルマはこんな感じ。

(日産は北米などである程度見込めるからOKでしょう)


さて、
契約された方、マジメに契約検討されている方、

世の中、白物家電化しちゃいそうなクルマ選び、そこに新風を吹き込んだこのクルマ
決して安い買い物ではない
けど、
「長い通勤、ちょっとでも楽しいクルマが欲しくて」
とか
「峠であそぼ♪」(昔はそんなワクワクありましたよね)
とか
「エコ、エコ、うんざりだ!」
そんな購入者の生の声を知りたいです

どうぞ、皆さんの購入動機と背景、お聞かせ下さいませ

書込番号:14499580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2012/05/01 14:56(1年以上前)

レジャー・通勤目的としての所有者2台目として購入予定です。

購入動機は群馬(スバルのお膝元)に転勤になり、
知り合いから話は聞いてましたが、
車検を去年12月に受けておりましたので、
2月にカタログを見るまではそんなに熱は入ってませんでした。
カタログ見てネットで調べてテレビを見ているうちに、
スポーツカーやセダンも捨てた物じゃないと感じました。

スポーツカーで考えた時に
RX−8やスカイライン・フェアレディZと考えましたが、
8はすでに知り合いが乗っていたので、珍しくなかったのと、
スカイラインとZはそのあとのカスタマイズを入れると予算が厳しかったので、
目新しいBRZにしました。
まだ半年先ですが楽しみです。

所有2台目にしたのは、
下取りが安かったのと、
土地柄ゲリラ豪雨時に道で水没したらヤダナと思ったのと、
買物時の積載スペースを考えた為です。

群馬に住んでなかったら、
憧れがあったので外車(ボルボかアウディ)にしていたと思います。

書込番号:14507020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件

2012/05/01 20:52(1年以上前)

太田、スバル、お膝元

でも意外とスバルのクルマ、多くない群馬、ちょっと驚いた

群馬の暑さ、寒さ、集中豪雨は、堪えますねー。盆地なので。
あと花粉が想像を遙かに超えて凄かった・・・

川を渡ると、クルマのマナーが東京とマーーーーーーーーーッタク違うんで、
正直面食らいましたよ。 マナーワル−。
と言うのも、群馬って広い道路はオービス、パト、白バイ、盛りだくさん。
で、
生活の主になる道路は、ほとんど片側一車線なんで、
のろのろ運転が一台いると、大渋滞

血気にはやる若者は、無謀な追い抜き、狂ったように煽りまくる、あー。性に合いませんヨ マッタク


愚痴ってすいません

群馬ってところはお山やら峠やら沢山ありましたね。

見通しの良い農道とか、チョイ飛ばし、な土地柄かと。
(国道が、橋が、混みすぎなんで)

漫画の影響で、ガッツリ不愉快な道路に改修されちゃいましたが。

8は燃費キツ過ぎる
Z、スカイラインクーペは北米の大柄な男性狙い

ロードスターは? ありふれてますか。
新鮮みで言えば、お値段を置いといても、BRZ買っといた方が後悔ない、か。

両者は、積載性含め普段使いの快適性、それと懐具合の天秤次第、ってのもあるかなぁ
まぁ両車比べても意味ないんですが。


さぁ
ライトウェイトスポーツ用フロア、できちゃいました
これを使って派生車もアリ。
ですよね。

では、では。
低重心エンジンレイアウトのBRZ・・・高い
4発エンジンの、200万円を切るFR・・・コレ、トヨタならアリ(高いエスティマで爆発後、手頃なエミーナ(?)、ルシーダ(?)投入で大爆発)
ではないかな。

せっかくのフロア。
BRZ、86だけで終わらせるこたぁ無い、と思う。

今度こそ、安価なライトウェイトスポーツが作れる、
それこそ、まことの若者を引き付けるクルマ。
いや、「通勤に手頃だ」で売れるクルマ。
ただし、
それはBRZ、86が本当に売れ続けたら。の話。であって。

ホントーに、BRZが息の長〜いモデルであって欲しい。
ホントに。

書込番号:14508204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2012/05/02 09:38(1年以上前)

それでも他県に比べたら見かける頻度は高いと思います。
関東近辺だとそれなりですが西だと、
それこそ昔あったビートル見かけたらラッキーぐらいといえば
いいすぎかも知れませんが・・・

群馬は暑さは埼玉と競っているし、
赤城降ろしのせいか風強い日は多いはで、
あんまり外には出たくなくなりますね。

マナーといえば初心者や高齢者の方で、
ステッカーやマグネット貼ってる方はまだ許せますが、
何も表示せずに急にストップしたりノロノロ走ってるのはどうかと思います。
道柄抜けないとこもあり、前方空き空き後ろ渋滞に付き合わされると・・・

ロードスター、オープンカーは開放感たまらなく良さそうですが、
鳥糞とかオーディオの音漏れ・室内静粛性とかどうなんだろと素人的に思います。
軽のコペンとかカップチーノも良さそうだなと考えてた時期もありました。
たまに高速とかで見かけるとええな〜とも思います。

車安いは多く売れるはで、
マーケットも拡がり選ぶ楽しさも増えるかもと期待は出来ますが、

事故も増えるはで悪者にされるのは勘弁してもらいたいです。

書込番号:14510301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2012/05/02 12:32(1年以上前)

・・・やっぱり 今のご時世、静粛性・快適性を十分に備えていないと、選んでもらえない
でしょうか。

オープンだからの存在意義、オンリーワンなロードスター、

そうですねー、ロードスターのプラットフォームでクーペ。
○○億円(ゴメン、社外秘)で、作れはするでしょう、が、

フツーの(オープンで無い)クーペ、
・・・売れないでしょう、(Z程度、8程度、鳴かず飛ばず、大赤字)
既にロードスターでスポーツ性の訴求は達成してるんで。
よって収益度外視できないっつーことになるでしょうか。


300万円オーバーでとっても快適なスポーツクルマ、
か、、、

200万円切りで”スッテンテン”でない、
そこそこパワー、そこそこ快適性、(シャシーは使い回し(できれば))

うーん、こんな企画で若者を引き付けて欲スイ

エントリー的なスポーツクルマで、若者を引き付け、クルマ離れを食い止める
しかし
200万円切らんと若者は買えん
どうせ沢山は売れないから安くできない
っつー悪循環。。。


まぁ今や自動車雑誌の売り上げ激減
クルマ雑誌の購買層はおっさん・・・(哀)
若者は雑誌さえ見ない、クルマに興味ナッシング多し

・・・コレって自業自得だと思います。
アホみたいにホンダを持ち上げ、日産を叩きまくる
(ホンダ広報のあくどい工作、 理不尽な利益供与をしない日産をボロクソ)

そりゃあ、雑誌も売れなくなるし、ゆがんだホンダ崇拝者を生み出し、
結果、いまの、悲しい日本の自動車市場。。。
600万台/年が300万台/年・・・
若者の車離れ深刻ー
・・・既に死に体。。。

なので、BRZには、この閉塞した市場を打開して欲しい!
とっても期待してます

書込番号:14510870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

展示店舗

2012/04/06 16:03(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

スレ主 hisatoroさん
クチコミ投稿数:19件

みなさん こんにちは、明日(4/7)か明後日(4/8)BRZを見に行きたいのですが、
大阪府下で 明日(4/7)か明後日(4/8)時点で展示している店舗を御存知の方は
教えて下さい。

書込番号:14400151

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazoo!さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/06 17:55(1年以上前)

先ほど、大阪スバル茨木店の前を通ったら、試乗車らしきWRブルーのBRZ(多分Sだと思います)が置いてありました。一度電話ででも確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:14400476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/06 19:46(1年以上前)

WEBの試乗車検索だと、試乗予約が多くて現在検索できないと表示されてしまいますね。
この辺は、直接お店に電話しないと駄目ですね。
各県のスバルディーラーの本社・本店に問い合わせることをお勧めします。

書込番号:14400858

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ
スバル

BRZ

新車価格:332〜421万円

中古車価格:72〜462万円

BRZをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/761物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/761物件)