
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


注目の「スバル版86」BRZが近所のディーラーに入ってたので見てきました。
ダラダラ、記憶のままに細かな部分を、思ったまま書くので、買うまでの参考にしていただければと思います。特に興味ない方は、思いっきりシカトしといてね。
△外観は、特に感動はありませんね。特に車高が低い感じもありません。窓ガラス上面とともにルーフの高さが、せめてあと20ミリほど低くて、ボディの厚みに比べてガラス面が薄くなれば、スポーツカープロポーションなんでしょうけどね。残念。
○ルーフは、中央部が凹んでいるトヨタ車の最近のトレンドでしょうね。
○前後フェンダーは、今時のクルマとしては、ほとんど膨らみは無く、申し訳程度にフロントフェンダーを2000GTヨロシク出っ張らせているだけです。良く言えば「25〜26才のスレンダーな女性」かな。力強さや迫力は皆無でしょうか。先々代のセリカや最終レビン・トレノを思い起こさせますね。
△コクピットは、シートは一番低い位置でも、思ったほど低くはありません。わたしのクルマの方が、シャコタンとはいえ50ミリ以上まだ低いですからね。まあ、これ以上低くすると、本物のスポーツカーになってしまうので、クーペとしてはこのあたりがトヨタ的でもあり、「落としどころ」なのでしょうかね。
◎前方視界は、Aピラーが太くかつ立って見えるところが良いですね。安心感があります。バッチリスポーツしてると思います。頭上は余裕がありますね。
○ポジションは、やや寝そべったスタイルがベストのようですね。ポジションの自由度は高くて、どんなドライバーも受け入れてくれるように思います。
×サイド窓は、ガラスを降ろすと前側に小さな三角ガラスが残ってしまいます。雰囲気ぶち壊し最低。
×アクセルのストロークは、かなり短いように感じました。ハイブリッド車でもないので、もう少し奥行きがあるほうが、コントロールしやすいのでは。
×サイドブレーキのレバーの位置が、かなり前方かつ高い位置になっていて、シフト操作時に手が触ってしまいますね。今時のドリフターやラリーカーのように、サイドターンのためには良いのでしょうが、もう少し低く後に控えてくれた方が、わたし好みですね。
×メーターパネルは、スピードメーターは、250まで刻まれてますが、文字が小さすぎるために、単なる飾りとなるでしよう。実際はタコ内にあるデジタル表示を見るのでしょうね。
○内装の仕上げは、200万のクルマと見るなら、なかなか頑張っています。ダッシュボードの質感もグッド。赤のステッチを随所にあしらっています。ただ、無造作に貼り付けられた銀色のパネルが、雰囲気を壊しています。もう少しトーンを抑えた方がよろしいかと。まあ、まさか木目を貼るわけにもいかんでしょうけどね。
◎ステアリングは、オーバル断面で握りやすいようです。径もグッド。
○リアシートは、とりあえず大人2人がなんとか乗れます。シートも立派なものが付いてます。わたしの35GT−Rより頭上は少しマシ。CR−Zよりは断然良いって具合ですかね。乗るかどうかは別にしてね。子供2人なら十分でしょう。ちなみにセンターコンソールが後ろまで延びていて、子供の3人掛けは無理です。あしからず。
○トランクは、無いに等しいでしょうか、近年最小のスペースかな。こんなのでタイアを4本どうやって積むのかなぁ。わたしには、全くどうでもいいんですけどね。
△足回りは、使っている部材からは、どうもスバルのようですね。フロントサスはスクラブ半径が大きく見えますね。落ち着きの無いハンドリングが想像できます。スバル技術陣がどう対処し処理したのか乗るのが楽しみです。
××17インチのタイアは、プリウス用だそうで、ミシュラン製でしたが、BSの「セダンスニーカー」のように、見るからにグリップしそうにない代物ですね。雑誌でリアのスライドがどうのっていってるのは、このズルズルのタイアのなせる業だろうなって思わせますね。アンダーパワーのこの車に、ハイグリップなタイアを入れたらどうなるんだろうと今から心配したりしてます。
○→×エンジンは、よくわかりません。あの、スバル1000以来の「パタパタ音」が無ければいいんですけどね。直噴に期待です。ターボの追加は「スペース的な問題から無理」なんてメーカーさんは言ってますけど、よほどでかい物でもない限り、フロント側に余裕で入りそうですよ。ホント。
それと、フロント・フェンダーにデザインされているアウトレットは、ダミーでしたょ。後側は鉄板でした。ただ、将来的に、高出力モデルが追加されたとき用のためにかどうかはわかんないですが、排熱口として使えるようにエンジンルーム側には、逃げが作ってありますね。
ショールームに居ると、ゼットやアストンの上級車やインテグラなどの走り屋系など、他社のスポーツ系のクルマの出入りが多かったですね。ゼットや外車の客は、物足りなさそうに去っていきますが、若いカップルや我々以上の年配の方がじっくり観察してましたね。ただ、買う気モードの人はわたしのいた時間には一人も居なかったようでしたね。
あっ。それと、わたしが買おうと目している「RA」グレードの話をすると、セールスさん渋い顔してましたね。儲けが少ないんでしょうね。たぶん。でも、このクルマに300万はありえんなぁ。ってのが今の感想です。
200万RAベースに、ブレーキ換えて、脚入れて、ターボ組んで、260馬力あたりで350万ってとこでしょうか。※内緒の話。RAはファイナルが高い加減で、ターボとのマッチングは良いようですしね。
2点

>××17インチのタイアは、プリウス用だそうで、ミシュラン製でしたが
Pilot Primacy HPですよね。
一長一短はありますがドライの性能でもPilot Sport 3に遜色ない評価のタイヤです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/205_55_R16_details.aspx?testId=13&recordId=161
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/225_45_R17_details.aspx?testId=8&recordId=76
同じタイヤでも使用される荷重が違えば摩擦係数も変わります。
書込番号:14141368
0点

>わたしの35GT−Rより頭上は少しマシ。
32N1WHITEさんは日産GT-Rにお乗りですか? BRZの事よりこちらのほうが興味ありました。
書込番号:14142843
0点


BRZの中古車 (全2モデル/762物件)
-
BRZ S STIエアロ/柿本改マフラー/社外リアウィング/カロッツェリアナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/フルセグTV/ハーフレザーシート/プッシュスタート/シートヒーター
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 127.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ S STIエアロ/柿本改マフラー/社外リアウィング/カロッツェリアナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/フルセグTV/ハーフレザーシート/プッシュスタート/シートヒーター
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 127.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円