スバル BRZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

BRZ のクチコミ掲示板

(2087件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
BRZ 2021年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ 2012年モデル 262件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ(モデル指定なし) 1309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信40

お気に入りに追加

標準

DCTの開発はしていないのでしょうか?

2012/04/20 11:29(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:1397件

今の時代昔ながらのMTとトルコン式ATじゃ欧州勢に遅れてると感じます。

近い将来ツインクラッチ式の登場は期待出来ないのでしょうか?

もう少しエコを意識したダウンサイジング・ターボでDCTだと最高なのになぁと思います。

書込番号:14460642

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/21 06:34(1年以上前)

>んっ!!あれれ?他にありませんかね?

ボルボ、メルセデスは、DCT採用は一部の車種のみで、「積極的」に
採用しているとは言い難いですよ。

突っ込みを入れる前に、人の書いた文章をよくお読みになってください。

書込番号:14464076

ナイスクチコミ!0


hisakeさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 07:37(1年以上前)

どのミッションも良い点、悪い点あると思うけど…

DCT否定派の方の意見って雑誌の受け売りばかりの様な気がします。

一度、現在のDCTを体験してみるといいよ。
運転好きならきっと楽しめます。

耐久性にはまだ不安はありますね。

書込番号:14464178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/21 07:54(1年以上前)

念の為補足します。
多くの車種・グレードにDCTを展開しているVW/アウディやポルシェと、
一部車種・グレードのみ導入のメーカーとを、同じ実例の枠には入れられません。

又、私は「〜など」と含みを持たせた表現をしており、
「〜だけ」と断定はしていません。

誰にでも解るような日本語で書いたつもりですが、内容をご理解頂けなかったのは
残念です。

書込番号:14464205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/21 07:57(1年以上前)

>もう少しエコを意識したダウンサイジング・ターボでDCTだと最高なのになぁと思います。

これといって特色のないBRZには採用されれば、分かり易い魅力になったかもしれません。
もちろん研究開発レベルならやっているとは思いますが。

書込番号:14464213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/21 08:48(1年以上前)

レガシィも今度のマイチェンで全グレードCVTになります。ターボだけは、ツインクラッチの方がいいと思います。

書込番号:14464351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/21 10:35(1年以上前)

DCT自体がニッチだから積極的じゃないんでしょうな。

書込番号:14464700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/21 22:15(1年以上前)

>もう少しエコを意識したダウンサイジング・ターボで


「積極的」かは見解の相違があるようですが、各社 ダウンサイジング・ターボにはDCTの流れのようですので…そう実感している一人です。


ひと括りにDCTといってもVWとアウディとではプログラムも違いますし排気量でも味付けが違います。


まずは、お乗りになられて下さい。それからです。

書込番号:14467394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/22 05:53(1年以上前)

DCTがそんなに良いのかと問われると???と考えます。

ただ、否定的な方々の空想の世界とは違います。


BRZの2L、NAエンジンありきならDCTは有り得ないし、スバルなら4ATを選ぶでしょう。(現状6ATはトヨタなしでは有り得なかったでしょう)




書込番号:14468674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/04/22 07:39(1年以上前)

>一度、現在のDCTを体験してみるといいよ。
運転好きならきっと楽しめます。

PDKなら何回も運転しましたが、楽しさはやはりMTには敵いませんよ。MTのような操作が出来ると言っても初めのうちは楽しめるかもしれませんが、いずれはお気楽モードで運転するのがオチです。もはや絶対性能とか燃費ではMTは勝ち目はほとんどありません。

余談ですが、ニュルのラップタイムを更新するのに躍起になっていた国産車はMTの設定がありませんが、あれは無くて正解です。フェラーリやランボルギーニも既にMTは無いのが何よりの証拠です。

書込番号:14468851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2012/04/22 14:51(1年以上前)

メルセデスのDCT(新型Bクラス)試乗しましたが、DCTなのにトルコンのようなシットリ感がありました。

新しい時代を感じました。

書込番号:14470529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/04/23 23:06(1年以上前)

TAIZO3さん
>ガラパゴスなのは一部の日本人くらいしか喜ばないダウンサイジングエンジン+DCTの組み合わせ。
>欧州で不人気なエンジンとトランスミッションの組み合わせを押し付けられて喜んでるのも一部の日本人。

欧州メーカーの海外でのラインアップみると日本とは違い、様々な組み合わせが選べます。
不人気=性能がよくないではないですが、グローバルな視点でみると確かに欧州、北米市場では選ばれていない(用意されていない)ようですね。
エンジン、トランスミッションの組み合わせはDCTを採用している欧州メーカーでさえ、欧州でどれが売れるかよく分からない(様々なニーズがある)ようで、ルーレットで例えるならフルベット、北米市場は3点賭け、そして日本は大穴1点賭け状態でしょうか?
それで日本は当たっていると。

一点賭けで当たるくらい分かりやすい国民性なのかもしれませんが、そこまで見透かされるとちょっと複雑な気持ちになります。
それくらいCVT(AT)の国にとってDCTは魅力ある商品なのでしょう。
現に私も乗りたいですし。(MTから乗り換えるなら)
ガラパゴスの国だから、ガラパゴスの車が売れる。
そう考えると妙に納得します。

書込番号:14477257

ナイスクチコミ!0


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 01:13(1年以上前)


よくその「ガラパゴス」は差別的な意味で使われますが

ここでの意味は良い意味でのガラパゴスですよね?

なんか気になります。

書込番号:14477835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2012/04/24 10:29(1年以上前)

私が発言したガラパゴス化は差別じゃないですよ。

特定の地域のみで発達した特徴的な仕様や習慣です。

よく携帯電話で話題になりますが、車で言えばCVT全盛とが脱ディーゼル脱マニュアルミッションはたまた右側ウインカーレバー、高性能ナビ、夕方スモール走行等々・・

最近は日産の影響で欧州車も一部CVTが出てきたり垣根が無くなりつつありますね。

どちらにせよ使いやすく良い機構や仕様はどんどん取りいれて楽しく魅力的になれば良しです。

書込番号:14478663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/28 07:53(1年以上前)

DCT は乗ったことないけど、普段乗ってるAT やCVT はアクセル踏んだ瞬間の反応鈍くてつまらない。
AT 、CVTが悪いのではなく、変則ショックをなくす制御に特化してトルコン滑らせまくりなのがつまらんくなっちゃった要因かと。

この辺の制御変えるとメカ的につながるから大分ましになるんだけどなぁ

書込番号:14493651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2012/04/28 12:10(1年以上前)

マツダのATみたいに出だしのみトルコン後はロック状態だと効率良さそう。

CVTやトルコンATは効率悪いしスパスパ繋がらないからスポーツ走行は無理。
CRZのオートマ乗って興醒めでした。


書込番号:14494367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/30 01:08(1年以上前)

昔いすゞがNAVi5というクラッチ使用のATをアスカで出していたっけ その技術が今もあればDCTに発展したかもしれないな。。

書込番号:14500931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/30 16:12(1年以上前)

宗リンさん

それがATでの最も伝達効率よい制御よ(^o^)v
人間のクラッチ操作をトルコンにやらせるだけ。
けど変速ショックていげんを求める声のが多いからダルダルな制御の車がおおいんですよ〜

書込番号:14503005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2012/05/10 16:51(1年以上前)

今度のレガシーDCTを期待してたけど、アウディが10年以上前に採用してたドイツ製のチェーン式CVT!
86やBRZにも採用されるのかな?

やはりコストダウンの為CVTを採用したそうです。トルコン4速より高価だが、5速より安い。
と開発した方の話がどこかに書いてました。

書込番号:14545186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/10 18:46(1年以上前)

> 今度のレガシーDCTを期待してたけど、アウディが10 年以上前に採用してたドイツ製のチェーン式CVT!


Luk製のチェーン式CVTの事ですかね?
今でもA4のFFに採用されてますので現在進行形です。
乾式のDCTでも80万ぐらいするそうです。縦置きのDCT(湿式)ならもう少しするでしょう…最低価格が300万以上と重量の上乗せをすれば別のコンセプトの車になるのではと思います。

書込番号:14545528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2012/05/11 06:55(1年以上前)

>今でもA4のFFに採用されてますので現在進行形です。


そうですね。A4試乗した時にビュンビュンレスポンスは良いけどCVT独特の乗り味が気になりトルコンのCクラスに決めました。それにパワーのあるクワトロはSトロですよね。だからパワーのあるレガシーターボにはDCTを採用して欲しかった。

今どきの新型車に10年以上も前の技術のミッションを採用するとは熟成してるとは言え個人的に残念です。レガシーターボの試乗機会があればフル加速を試してみたいです。スポーツエンジンとCVTの組み合わせに興味があります。経験上、多分全然ダメだと思うけど私の考えが古いのかな?

書込番号:14547431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

サーキットのラップタイム

2012/04/28 16:18(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:918件

前回のトルクの記事が200になって書き込めなくなっていたので
みなさんのために新しくこの記事を作りました。
サーキットのタイムの話題で終わっていましたが私は全く興味がありません。

書込番号:14495035

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/29 11:45(1年以上前)

タイム1秒削って乗り心地が悪くなるのは、メーカーの技術力がないからでしょう。
技術力があれば、速くて乗り心地も良い車を作れます。
なので、サーキットのラップタイムが遅い言い訳にはなりません。

書込番号:14498275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/29 11:59(1年以上前)

>技術力があれば、速くて乗り心地も良い車を作れます。
>なので、サーキットのラップタイムが遅い言い訳にはなりません。

断言されていますが、そこまで技術が進歩しているとは知りませんでした。
どこのメーカーのどういう技術なら可能なのでしょうか・・。

書込番号:14498321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/29 12:28(1年以上前)

>技術力があれば、速くて乗り心地も良い車を作れます。

仮に作れたとしても
そのために車重が重くなったり
ボディーが重くなったりしたんじゃ意味がない。
車の値段も高くなりますし。
(GT-Rなんてその最たるものでしょう?)

ライトウェイトスポーツには
絶対的な性能ではなく
「そこそこ」が求められているのではないでしょうか?

書込番号:14498397

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/04/29 14:40(1年以上前)

>どこのメーカーのどういう技術なら可能なのでしょうか・・。

彼ならSONYと回答してくるんじゃない?w
ゴールド免許取得予定とかほざいてたくらいだし
ロクに解らずに書いてるんでしょう(笑)
言ってる事が訳分からん事がそれを物語ってると言えるでしょう。

サーキットの舗装は一般道とは全く違うのでロードノイズ以前の問題だし。
サーキットを速く走る目的で仕上げた車と乗り心地は相反するものがありますから
メーカーの技術力云々では無いとだけ言っておきます。

旧86もそうですが、昔は装備を省いたモデルが人気だった。
外見はファミリーカーだけどエンジンは別物でエンブレムだけで
区別した羊の皮をかぶった狼がかっこいい時代がありました。
自分もサーキットを走るためだけに買った車はラジオやエアコンなども当然無く
ヒーターも外して走りに徹底してた時期があります。


>86もBRZも筑波サーキットで1:09後半〜1:10程度で差はほぼなしという感じでした。
FR化したインプレッサのタイムに近い印象を受けますね。
なかなか速いと思います。
と言っても一般人ではそうそう出せないタイムでしょうがw

>記憶に違いがなければ16インチの仕様の方が17インチよりタイムが良かった。
ブレーキの大径化とタイヤ・ホイールで腰下の重量が増してる分遅いのかな
と想像します。

低燃費とエコばかりで車に興味が薄れてきたところに
現れた救世主的なスポーツカーの出現におじさんはワクワクして
旧走り屋の魂が騒ぐのですがw
さすがに家族の同意は得られそうにありませんので静観中でございます(哀)

書込番号:14498787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/29 20:19(1年以上前)

タイムが気になるのなら素直にホンダ偽嫌のタイヤRでも買ったほうが良いのでは?

※ 街中では乗る気にはならない凄まじい乗り心地、タイヤの力だけのタイムだけが自慢だね。

限定生産のシビックタイヤRはフィットを大改造した粗悪品だし・・・

書込番号:14499694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/29 23:27(1年以上前)

>限定生産のシビック。タイヤRはフィットを大改造した粗悪品だし・・・
するどい(笑)
私の32のGTRはサーキットでも峠でも楽しい車でしたよ(●^o^●)
まあハコスカで走ってたほどの興奮はありませんでしたが・・・
E=mc^2 さんのことは皆さん許してあげてください。
車にあこがれ持ってる若者??の暴走というやつです。
おじさんとしてはそんな若者??を生温かい目で見守りたいと考える
今日この頃・・・

書込番号:14500559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/30 02:21(1年以上前)

どーもライトウェイトスポーツをサーキットに持ち出す(雑誌の企画として)
これ、違和感あるんですよねー

このクルマ企画の狙いは、遙か昔、サーキットでインプやランエボがビシバシ火花散らしてた
(っつっても雑誌が勝手に騒いでただけのような。。。)
そのような、走安イノチ! パワーイノチ!
とは距離を置いてるんではないでしょうか。

ターゲットゾーンがイマイチ見えてこないんですが、
若者がムリして頑張って買うクルマ???
昔、クルマでヤンチャしてて、現在、子供が手を離れて経済的余裕のある壮年層???
住宅ローン払い終わったちょっとお年を召された方、趣味=クルマな方???


ゴーリゴリにチューニング、湯水のごとく金掛けて
峠をかっ飛ぶ?
湾岸線を弾丸のように直線番長?


なんか、思うに、ジェントルなドライビングが基本で、たまーに一寸ヤンチャに攻めてみる、
普段はおとなしいが、一皮むけば底なしに沸き上がるパフォーマンス、ドーパミン大放出!!

・・・ただ、問題は、BRZの限界性能を以てして、
一体どこで、潜在能力を解放することができるのか?っつー、現実問題。。。


とーぜん、公道でFDやらGT-Rやらが、「限界性能」を引き出すことなど、無謀運転と後ろ指さされこそすれ、
昨今の痛ましい事故の連続、こんな風潮の中、クルマ好きに逆風の中、
いかにBRZを”社会人として、クルマという巨大な凶器を運転する自覚”、
そして、
実際に、無謀な運転など決してしない、ごくごく当たり前のルール、マナーを守る
これ大前提ですよね

話がだいぶ逸れてしまいました

サーキットを攻めてラップタイムで売り込むクルマじゃない、と言う思い。
チューンベース車、改造前提、そんな人もいるかもしれないが、安い買い物ではない。
買い手を選ぶ値付け、
これ。
価格がライトウェイトスポーツとしては、ちょっと敷居が高いかなぁ。

書込番号:14501090

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/30 10:48(1年以上前)

速さと乗り心地を両立している車種の例として、マクラーレンMP4-12Cがありますね。

http://www.tokyo.mclaren.com/cars/mp4-12c
>しかもその上で、ラグジュアリーサルーンのように快適な乗り心地まで、同時に実現しているのです。

書込番号:14501967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/30 11:46(1年以上前)

>速さと乗り心地を両立している車種の例として、マクラーレンMP4-12Cがありますね。

免許不要と超低価格を両立している車種の例として、マクラーレン・ターボツイストがありますね。

http://f1-gate.com/ferrari/f1_4174.html

書込番号:14502160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/30 11:52(1年以上前)

車両本体価格が10倍も違う自動車を例に持ち出しても、何の説得力もありません。

5万円のPCの性能を議論している時に50万円の「ソニーの」PCが良いですよとレスを入れても
相手にされないだけだと思いますが。

書込番号:14502176

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/04/30 13:02(1年以上前)

>速さと乗り心地を両立している車種の例として、マクラーレンMP4-12Cがありますね
まるでスーパーカーブームであたかも体験した気になってる単なるガキだねw

>おかず9さん

車の性能を高いレベルで引き出してインプレッションするには
サーキットしかないのが現状ですので
別にそれを売りにしてるって事ではないと思いますよ。
雑誌の記事としてはインパクトがあるし、性能を伝えるには解り易いので。
昔は首都高や高速道路などでインプレして
捕まるドライバーもいましたが、社会問題となりました。
(現GT500クラス、300クラスの監督にもその方々が多くいらっしゃいますw)

旧86もCMでサーキットを走るシーンを使ったりとイメージは
やはりスポーツカーな訳で。

スポーツカーが無謀運転や暴走のイメージで社会的に理解度が低くなってる
事は自分も感じます。
が、エコや低燃費だけで車を造ってると
走る、曲がる、止まるの車の基本性能が進化しないので
やはり自動車産業ではレースやスポーツカーなどは欠かせないと思ってます。
こんなご時世に何で?と思う方もいらっしゃるでしょうが
私はワクワクしますね。

書込番号:14502425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/30 13:22(1年以上前)

はい、ホント、嬉しい限りです
ワクワクします

大歓迎です。。。

こんなことを言っちゃあ元も子もないですが、
「どうしてもスポーツクルマは収益上、必ず赤字」
目的は
「企業のスポーツイメージ、つまり宣伝広告費」
そして、ここ一番大事なのは、
スポーツイメージ→実際に”若者の自動車離れを止める”
これ、スポーツクルマを企画、役員諮問で、かならず語られるお言葉、
なんですが、


正直いって、若者が、300万円もの大金を、汗水垂らして貯めること、とっても難しい
若者の車離れ、「あー、欲しいとは思ったものの、実際、計算すると、はぁ〜、やっぱ買えないよねー」
っという、クルマ好きの若者に敷居が高い、とっても。

極論すると、「スポーツクルマは、企業のブランドイメージを高める、が大目的」なわけで、
ならいっそ、広告宣伝費と銘打って、F1に首突っ込んだ、結果、なにも結果を残さず撤退したトヨタ、
莫大な投資の見返り、あるでしょうか?

つまり、広告宣伝費、と割り切って、BRZ、86は、200万円を切る、
クルマの収益としては赤字、
ただし莫大な広告宣伝活動(F1、WRC)よっかは、遙かに企業のイメージアップに繋がる
・・・要するに損して得取れ、
極論すると、
200万円を切る値付け、無茶な値付けです。 
他のラインナップとの兼ね合いでとても軋轢を生むのは必至、
しかし、それでも
一台売れるごとに50万円の赤字、でもイイじゃないか。

モデルライフで1万台売れるとして、50億円の凹み。収益上は。

でも50億円で、若者をどーんと取り込めるんなら、めちゃくちゃ安い!
へたなCM(すいません、あのCM、嫌いです)、打つより遙かに遙かに、メーカーにメリット大。
ではないでしょうか

書込番号:14502491

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/04/30 14:11(1年以上前)

今の経営陣や開発担当主査などは年齢的にF1などモータースポーツや
スポーツカーを幼少から親しんできた世代なので
かなりの車マニアが居ると思われます。

プリウスなどハイブリッドで儲けた利益で
車創りを遊びだしたって思うと自動車メーカーの遊び心、昔のスピリッツがまだ生きてる
ように思えて楽しくなるよw

トヨタの現社長、豊田章男氏もマスターテストドライバーとして
レース大好き人間であることから楽しんでらっしゃる。
”モリゾウ”という別名でレースに参戦して遊んでるしw
こういう社長がトップに居ると会社は楽しそうで良いね。

この車のターゲットはズバリ、30代〜60代の中高層じゃないですかね。
旧86でやんちゃしてた世代。。。(笑)
一番下位モデルRCで200万円を切った何も付いてないモデル。
この辺を用意するあたりは若い世代にも何とか乗ってもらえたら良いなと言う
願いも感じますね。
昔もそういうグレードを何とか買って、自分なりにチューンして楽しんでたしね。
ラジオしか付いてない。エアコンは欲しいけどパワーが落ちるし高いから要らないなんて
最下位グレードをやっと買ったもんです。
今の若者は免許取ってすぐに高級ミニバンとか買ったりある意味うらやましいがw
自分が興味あるのもコレ!
自分でカスタマイズする魅力があります。
カタログを見ると上のグレードに目が行っちゃいますがw

とにかくメーカーが利益一辺倒でなく魅力のある車を
遊び心を醸し出して楽しんでると車好きにはたまりません^^

書込番号:14502652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/30 14:48(1年以上前)

こんにちは。

さすがに、すってんてんのモデルは、ベース車。。。でしょうか
普段の足には、さすがに・・・

では現実的なクラスは・・・一気にお値段上がってどーんと300万超え・・・

これ、
販売戦略として、とっても迷いに迷っただろうことが良くわかります
しかも86っていう紐付き。。。

ラインナップ上、下手な値付けできない。

でも、本音は”さぁBRZ,86で若者をがつーんと取り込むぞー”
きっと章男さんも、
200万で全部付けちゃえ!、って思ってるのではないかと思います

だって、若者の車離れ&スポーツイメージ獲得、イコール将来、メーカーの屋台骨を支えてもらえる


うーん、悩ましい選択だったのでしょう
結果的に若者がおいそれと買える車ではなくなっちゃったのは残念、とても残念、スバルとトヨタは歯噛みしてることでしょう

なんたって、営業、企画、広報、収益管理、それぞれの役員は、各々の”ノルマ”がある。

損して得取ったプリウス、20年前、一台売るごとに40万円の赤字、
でも、信じて継続した
結果、プリウス大爆発。

ここで、実は。
スポーツクルマは、総生産台数がとーっても少ないので、
量産効果が薄い。
ここまで皆さんご存じの通り。
そして、利益率がとーっても高い(でもけっしてメーカーが儲かるって訳でもない)
数が少ないから。

であるから、値付けがとっても高くならざるを得ない。。。

昔はよかった。
シルビア。なんと黒字、アートフォースシルビアなんかバカ売れ大儲け。
そしてクルマ好きが多かった。クルマの話題で盛り上がった。
でもしかし、それは遙か昔のこと。

しかるに、今、クルマで会話成り立つの?
「へークルマ買ったんだ。 リッター何キロ?」 コレばっかでしょう。多分。



BRZ,とってもイイクルマ。
とりわけ、若者に乗って欲しい、走って欲しい。

ミニバン乗りは驚くこと間違いなし、
「くるまって、こんなに楽しいんだ!」
別に、公道をぶっ飛ばさなくても、ちょいとそこらを一回りでもカンドーするのでは。

だからこそ。
あんなCM(失礼)とっとと止めて、200万程度で出して欲しかった−、が自動車雑誌を読む若者の本音では?


きつーいこというと、いままでのクルマ好きが、また新しいスポーツクルマを買った、
それだけ。
これではクルマ購入者の裾野が広がらない。
スポーツクルマはジリ貧、いや、それよりも、クルマ離れ、現在進行形の日本市場没落。
それを大変危惧してます


スバルからでは筋違いですが、章男さん、
インサイトつぶしのプリウス値下げ、雷の一撃でした。
インサイト瞬殺。

どうか「若者が買えるクラス設定を」。
鶴の一声、期待してます
1年後、鳴かず飛ばず、スポーツ車の宿命。
これをひっくり返して下さいナ

・・・今更遅いか。スバルも吐いた唾は飲めねぇ、か。

実は、他の自動車メーカーも「どっかが若者を虜にするクルマを開発してくれねぇかなぁ」
とおもっとる訳です、
CR-Z。あれ短命。
Z、スカイラインクーペ・・・ハナから北米向け。高い。

600万台市場が、あれよあれよというまに300万台/年
こんなの、悲しい。
こんな大赤字収益で冒険できやしない
がっぽがっぽ儲かる、海外市場に投資すべし!
これが企業のあるべき姿、なんでしょうねぇ

残念。まっこと残念だなぁー。

書込番号:14502758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/30 19:45(1年以上前)

若者に乗ってもらいたいFRコンパクトってところにこだわらなければ、スイスポなんて
ぜひ若者に乗って欲しいんだけれども、やっぱり若者は買っていないんですよね。

ホンダのCR-XはFFでしたが、若者に売れていました、時代が違うと言えばそうなんですが、
廉価なスポーティモデルを発売しても、食いつくのは30歳代以上の世代だと思います。

今トヨタが5ナンバーサイズで安価なFRカーを出そうとしたら、SUVのラッシュか、旧すぎる
基本設計のコンフォートをベースに設計しなければいけないと思うので難しいと思います。

ラッシュベースで必要十分な装備が付いて160万円の1.6リッター5ナンバークーペ。

当然スバルチューンのOEMもあり、やっぱり若者には売れないかなー。

書込番号:14503823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/30 20:30(1年以上前)

そもそも若者は旧来のスポーツカーなんてものを欲していないんじゃないですかね。狭いし荷物は載らない。いっそ矛先を変えて、まずはミニバンやワゴンを可能な限り低くコンパクトに作ったFRやMRのクーペを作ってみるとよいのではないかと思ったりします。最近はFF車ばかりで流用して安く作るのが難しい。
今だと巨大化した貨物の軽自動車あたりが販売台数が多くて流用すると安いと思います。とりあえず後輪が動いているだけでも面白いものです。実際ホンダの貨物は凄く遅いけど運転していてもう少し低くなれば面白いのにって思ったことがある。

トヨタならダイハツアトレーの床とか屋根を可能な限り下げます。
シートは低く車両中央へ。
アトレーの全長3400mmぐらいですかね。ちょっと伸ばすなりもありです。
660ccターボと、アトレー7で1300ccを積んでたみたいなので1300ぐらいいけるでしょう。
160万で1t、もの凄く遅いけどそこそこ面白い4シーターミニバンFRクーペのできあがり。メーカーの負担も少ない。若者ならこんなので十分でしょう。

書込番号:14504012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/04/30 23:16(1年以上前)

、とくれば、やっぱビートは忘れられませんね

とにかく遅いw
でも、ホント楽しい。
エンジンパフォーマンスピークでスコンとギアチェンジ、
ステアリングも重い。。。ミッドシップなのに。。。
必死で運転しても(客観的に見ると)、遅い。。。

でもあの楽しさったら、もう。
パフォーマンスを使い切る満足感(もちろん峠の下り最速とかは別、よ)。
街乗りで十分楽しかった

ちなみに、わたし、軽トラでダート、面白いと思ってます。
おバカどものお馬鹿なな遊び、です。
メッチャくるくる回る。たのしー♪


>若者に乗ってもらいたいFRコンパクトってところにこだわらなければ
確かにFRのフロアを持つのは大変。そんなに売れる訳じゃないプラットフォームなんぞ
収益管理のお偉いさんが、OK出す訳がない。

悪循環。 
売れないから安いFRスポーツの企画がボツに、
リターンマッチで価格を高く、当然、ボツ。
じゃあ、高級車用のフラットフォームでライトウェイトスポーツ・・・ムリ。

・・・Z 、やっぱなんかちょっと違うでしょ?


P10プリメーラはサイコーのFF車だと思います
CR-Xは、(よく知られてるのか知りませんが)とにかく一寸した事故で乗員が死ぬ、シャレにならん統計が、業界を震撼させました
(当のホンダは、どこ吹く風、開き直ってましたが、突っ張ってるホンダ、らしいと思います)

FFのスポーツ車、どうしても現実的にはこうなっちゃうでしょうし、
さしてFRにこだわる必要も無い。と思います(インテ、シビック、プリメーラ)

ただ、一度はFRスポーツを味わって欲しい物ですよね
いくらトルクステアを抑えようと、できの良いFRのハンドリングはやっぱ気持ちいい。

っつーわけでBRZが降臨!
した訳ですが、一番乗って欲しい(メーカー意図)若者には手が出ない。
ジレンマですねー


スーパー飛び道具で、マツダからフロアを共用化してもらう。
数百億円規模で安くクルマが仕立てられる、かも。

※開発に取っちゃあ、とっても大変、貯まったもんじゃありませんが)



軽ののバン、トラックをベースにMR車を仕立てる、
これ、ムリなんです、いや不可能ではない、
しかし、とっても中途半端なFR,MRができあがっちゃう

カナリ早い段階で、試作の試作車、
これ、実験部で、「・・・ダメ。どこをどうなんてもんじゃない。おりゃーこんなの認められないよ」


軽のバン、トラックは積載重量で縛りが。
当然足回りも、ソッチのもの。

なのでこれを、「ハイ、できました。カプチーノ2です。」
なんて出しちゃったら、もうボロクソ必至。

やっぱ、低価格ライトウェイトスポーツを、フロアから起こすのは、そういう企画は通らん。
天下のトヨタでさえ、
章男さんも、プライベートはプライベート。
株主に損失を与える訳にはいかん。
社長とはいえ、それでも中間管理職(株主に対して)なわけで。


マツダのFRプラットフォーム、どっかに供与してほしいなぁ。。。
安価なライトウェイトスポーツ実現するにはこれっきゃないんだが。。。

脱線失礼しました〜

書込番号:14504912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/01 00:02(1年以上前)

あくまで個人的な意見だが若者が買えないのは買うお金が無い若者が多いからではないかな?
正直トヨタが給料上げないから他の企業も上げない悪循環もここ10年以上あったと個人的には思う。あくまで個人的なおじさんの意見だけどね・・・・
私の様な逃げ切り世代と違って今の若者は可愛そうだね。私の様なおじさんは若者の邪魔にならないように生きなくては・・・・
思いっきり脱線してすみません。若者が夢を持てる日本になるといいですね。
そうすればスポーツカーもまた売れるよきっと・・・
個人的には32を復刻してほしい。

書込番号:14505088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/05/01 00:38(1年以上前)

若い人の3〜4割が非正規雇用のようですね。ローンも厳しいのでは。
維持費も結構かかりますし、走れば燃料代も気になる。
本気で若者に売りたいなら全然ダメでも軽自動車枠がいいと思いますよ・・。
糞つまらない車だろうと。
実際に買うのは、オヤジか親に買ってもらった若い人ってところでしょう。

書込番号:14505221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/01 20:18(1年以上前)

>本気で若者に売りたいなら全然ダメでも軽自動車枠がいいと思いますよ・・。

そうなると今度は海外市場で売る事が出来ないのでメーカーが儲からない。

本当に悪循環だと思います。

書込番号:14508081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ452

返信200

お気に入りに追加

標準

エンジンのトルク

2012/04/14 19:02(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:918件

ブログなどでNAの2L水平対向エンジンは低回転のトルクが薄くて扱いづらいという意見を何件か見つけたのですが、これは何が理由だと思いますか?煽りじゃなくて改善するならMCまで楽しみに待つのもよさそうだなと。
スバルはコツコツと改良するパターンが多いと聞きましたので改良されるのだろうか。内装の評価はやはりあまりよろしくないようです。

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyota_86/1255/5/

書込番号:14435935

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:918件

2012/04/23 22:42(1年以上前)

結論出てないのと同じというか、
結論は出ていません。先送りです。

書込番号:14477086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/23 22:44(1年以上前)

ああ、結論を先送りにするという結論は出ています。
ややこしくて申し訳ない。

書込番号:14477098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/23 22:48(1年以上前)

お、引用できるなんて賢くなったねぇ
その調子で精進してくれたまえ(^o^)v
ミッションの開発がんばるよ〜(^-^)v

書込番号:14477132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/24 01:19(1年以上前)

>いうほど低重心でもない。

毎度根拠がなかったり間違った情報を垂れ流すだけなのは楽でいいですね。

書込番号:14477856

ナイスクチコミ!1


Akito☆さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 02:05(1年以上前)

2012/04/23 18:42 [14475830]← で終わりにしておけばいいのに

なんでみんな火に油を注すことをするの?

終わりにしたいけど、口をださずにはいられないのかスバリスト^^;

GWもずっと熱いんでしょうね。ここは。

書込番号:14477958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件

2012/04/24 06:54(1年以上前)

>毎度根拠がなかったり間違った情報を垂れ流すだけなのは楽でいいですね。

上の方の議論でAWDとしては低重心だとか、ランエボと大差ないというのが多数意見のようでしたが・・。

書込番号:14478214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/25 10:58(1年以上前)

>実際、サーキットで走ったらBRZの方が早いと思うよ
>比較できないけどBRZの方が速い可能性が高いですね。

そうかぁ?
あのエコタイヤが、サーキットのタイムアタックで使い物になるとは思えないけど・・・

書込番号:14483002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/04/25 17:57(1年以上前)

あのエコタイヤで、サーキットのタイムアタックをする人がいるとは思えないけど・・・

書込番号:14484029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/25 18:01(1年以上前)

うーんと、どっちでもいいんじゃないですかね。
両方ともFRでNAの2000ccですから、そんなに速い部類ではないでしょう。

書込番号:14484042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/26 09:54(1年以上前)

>あのエコタイヤで、サーキットのタイムアタックをする人がいるとは思えないけど・・・

サーキットでタイムアタックをすると・・・って言いだした人に聞いてみて。

書込番号:14486803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/26 20:45(1年以上前)

何か呼ばれたみたいだけど

ぽんぽん 船さん
サーキットで走るにはそれなりの準備はするもの
ノーマル仕様で走るなんてそれそこ自殺行為だよ
っていうか、発想事態、おかしいよ
公道と混同するのは危険だし、競争するための車じゃないからな、ノーマル仕様では

書込番号:14488669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/27 00:30(1年以上前)

サーキットをノーマルで走るのは自殺行為と云うのは言い過ぎです。一般道を法定速度無視して走るより、
サーキットでノーマルで走る方が遥かに安全です。走行会なんかでは、ノーマルで走る方も沢山いますよ。
特にロードスターは多いいです。

確かにタイムを気にするならタイヤをハイグリップにするのが一番効果的ですが、腕を磨いたり車の挙動や
フィーリングを楽しむにはそこそこのタイヤの方がわかりやすいし面白いです。

いきなりチューニングカーでサーキット走行するより、まずはノーマルの性能や自分の腕をしっかり確認しながら
徐々にステップアップした方が上達も早いし楽しいと思います、結果的にタイムも良くなります。

書込番号:14489654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/27 07:06(1年以上前)

 ロードスターはノーマルではサーキットは走行不可ですが?(一般常識です)

※ オープンカーは最低限の装備でロールバーが必要のはずですが?

 峠を制限速度を越える速度で走るよりも、サーキットの方が遥かに安全だけどね。

※ 周りの車に気配りしながら走れる方なら安心して走れますね。

書込番号:14490144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/27 11:02(1年以上前)

まりも33号さんへ
>ノーマル仕様で走るなんてそれそこ自殺行為だよ
>っていうか、発想事態、おかしいよ

ノーマルでのサーキット走行を趣味にしている人だって沢山いる。
ノーマル車で参加するサーキットのレーシングスクールだってある。
バスやトラックで走ろうって訳じゃないんだから、
なぜ自殺行為になるのか意味不明だし、
人様の発想自体(事態?)をとやかく言う方が変だよ。


司馬仲達さんへ 
>ロードスターはノーマルではサーキットは走行不可ですが?(一般常識です)
>※オープンカーは最低限の装備でロールバーが必要のはずですが?

何故、断言した後に 「 ?マーク 」 が付いているのか良く分からないけど・・・

色々あるよ。
本コースではオープンカーはロールケージが必須だけど、
ショート・コースは幌を閉じればノーマルOK!ってところはいっぱいある。
TC1000(筑波)とか富士ショート(F.S.W)とか・・・

ちなみに、
ロールバーは、あってもなくても関係無いです。(2点式だから)
4点式以上のロールケージじゃないと、どこのサーキットも認めてくれないですよ。
(輸入高級オープンカーについているようなロールバーだと不可)

書込番号:14490636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/04/27 11:29(1年以上前)

ついでだから、
私の 「 発想自体がおかしい自殺行為 」 を紹介しましょうか・・・(笑

私は、スポーツタイプのクルマを買ったら、
最初の1回は、ド・ノーマルでサーキット走行をしますよ。(慣らし後ね)
ノーマル状態を知っておきたいし、いきなりタイヤやパッドを換えるのはもったいないジャン。まだ使えるのに。

別にレースに出る訳じゃないんだから、それなりにタイムアタックするだけですよ。
ノーマルならノーマルなりのタイムを狙えばイイだけの話ですから、
シェイクダウンを兼ねてノーマル状態を楽しみますね。(楽しまないと走行料がもったいない)

クルマが壊れるって?
曲がれないって?
止まらないって?

そんな訳無いよ。
雑誌やDVDでノーマル車両が、サーキットを普通に走ってるのを見たことあるでしょうに。

書込番号:14490700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/04/27 19:13(1年以上前)

>ノーマル仕様で走るなんてそれそこ自殺行為だよ

確かにこれは違うね。自殺なんてトンデモナイ。
サーキットは競うためだけの場所じゃないからね。

スポーツ走行会ってのは、よく開催されているよ。
自動車メーカーやタイヤメーカーやショップの主催でね。

僕も何回か走った。どノーマルでね。
FISCOの直線は超キモチいい。調子こいて油断していると、1コーナーは超怖いけど。
タイヤのショルダーは直ぐに削れちゃったけどね。

書込番号:14491750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 19:25(1年以上前)

>あのエコタイヤが、サーキットのタイムアタックで使い物になるとは思えないけど・・・

使えるのか、使えないのか、はっきりしないヤツだな
普通にサーキットで走る、走らないとは言ってない
あくまで限界近くまでタイムアタックする時の想定で言ってるのだから

書込番号:14491796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/27 20:02(1年以上前)

司馬仲達さんへ
サーキット走行でロールゲージやロールバーを組む事はベターですが必須ではないです。
サーキットや主催者によって変わりますが、大抵ノーマルクラスの走行会なんかでは、ハードトップでOK
(ヘルメットとグローブ必須)が多いです。常識と云うのなら正しい情報を書き込みましょう。

あと、競技用のロールゲージを組むと幌が使えない物が多々あるので要注意です。



書込番号:14491920

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/27 20:04(1年以上前)

先日、全日本ジムカーナ選手権第2戦のPN2クラス
(市販状態に近い1.6リッター以上の二輪駆動車)で、
BRZが優勝しているから、決して遅い車ではないでしょうね。
http://clicccar.com/2012/04/23/140633

全日本ラリーでは、まだいい成績を出していないけれど、
競技の性格が違うので、こちらはまだ判断できません。
(デビュー直後のエボXも、難儀してたしね。)

書込番号:14491928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/27 20:22(1年以上前)

まりも33号さんへ
ノーマル対決ならタイヤの影響でロードスターの方がタイムが良い可能性が高いと思うし、チューニングカー
対決でもパーツやデータの多々あるロードスターの方がタイムが良い可能性が高いと思う。

タイヤだけ同じものを組むと?そのタイヤの相性のいい方が勝つんじゃない。

大体ロードスターにしてもBRZにしても走りそのものを楽しむ車なのだから余りタイムに拘り過ぎずに、純粋に
走りを楽しめば良いのでは。

書込番号:14491999

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 納期について

2012/04/18 23:21(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:269件

昨日、静岡県のスバルで試乗しました。営業マンの話だと今すぐ契約しても納期は12月になるそうです。

書込番号:14454854

ナイスクチコミ!0


返信する
G'sportsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 23:39(1年以上前)

自分も今日、愛知県でBRZ、86両方商談しました。
上位グレードは共に10月以降で下位グレードなら86は5月末、BRZは6月以降が目安だそうです。
値引きはBRZの方が良かったです。

書込番号:14454972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 23:04(1年以上前)

神奈川スバルですが今日の時点だともう納期は1月になると言ってました。

書込番号:14463102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2012/04/21 21:43(1年以上前)

東京のスバルディーラーに
4月1日に成約を申し込んで18日に話を聞いたところ、
月々で変動(早くなる)があるかもしれないが
納期は最悪で11〜12月ぐらいになるとの事でした。
ちなみに3月の打ち合わせの時点では見込みが10〜11月でした。

依頼車はグレードS オプション2F AT車です。

書込番号:14467227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

トヨタ86のすべて(モーターファン別冊)

2012/04/08 10:23(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:918件

本屋に行くと「トヨタ86のすべて」という雑誌が売っていました。
BRZを買う人はBRZの本しか買わないかもしれないので、こちらで取り上げさせてもらいますね。BRZにしか興味が無い人にもぜひ読んでいただきたいと思います。

ちなみに、その雑誌にはトヨタの開発者の見解も書かれているのですが、おおむね私の見解と似ていたので安心しました。
(86とBRZの設定の違い、開発やコストに関すること、トヨタもスバルも単独では絶対作れなかった。自前主義信仰なんて意味が無い。世に出すのが一番のサービス)

あと、ユーザーからメーカーへ伝えたいことがあるとすれば、明らかに消費者の需要にマッチしていないと感じる点があることですかね。この車の主要な購買層は正社員で30代以上でしょう。今の平均的な20代にはおそらく買うのは難しい。しかし、一番高いグレード(一番売りたいグレード?)のハンドルやシートを赤くしてみたりダッシュボードをカーボン調にしてみたり。これは申し訳ありませんがおそらく需要とマッチしません。また20代でも赤いハンドルで喜ぶかといわれるとそうでもない気がします。無理に若ぶっている。いうなれば若いやつは赤くしておけば満足するだろう、赤ければ若いみたいな安易な発想を感じます。40〜50代のちょい悪のオヤジが質感が良いと感じる内装のグレードを出した方がいい。

名前の86も、せめて車の仕様と同じく海外と統一してGT86にすればよかったと思う。86で検索するのは少し難しいしね。

書込番号:14408330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/08 10:39(1年以上前)

昨日86を見に行ってきましたが さすがに車高が低くシートも低いので乗り降りはしにくいだろうなと思いました またガソリンはプレミアム(ハイオク)仕様ですから 今の燃料高騰を考えると??という気がします いくらレスポンスが 走りが。。。と言ってもそれだけの性能を出し切る場所はこの日本にはないでしょう(公道の場合) 200馬力もいらないね。。

書込番号:14408388

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/04/08 11:18(1年以上前)

>40〜50代のちょい悪のオヤジが質感が良いと感じる内装のグレードを出した方がいい

そうすると、軽く350万超えになりますね。
そうすると、他の部分、例えば、ショボイエンジン、ショボイ排気音、ショボイデザイン・・・と不満が爆発するのね。
だからこそ、あの貧乏臭さが良いってことですね。トヨタも、ベース車両を作りましたって言って、未完成である事を公言してますしね。
あとは、金掛ける人は、金掛けたらいいんですよ。モデリスタもあることだし・・・まあ、コンプリートで作ると1000万なんて非現実的なクルマになっていくんでしょうけどね。

ちょいとだけ乗った感想は、パワーは「スポーツカー」と言うには不足してるし、ベベーブーンと回る対向エンジンの音もイマイチだと思うけど、トヨタ車としてはポジションはグッドだと思うし、ハンドリングは軽快で、街乗りで雰囲気を楽しむだけなら、いいかなって感じでしたね。横に他のスポーティカーに並ばれると、勝負の前に白旗だけどね。

まあ、それよりも何よりも、もっともっと、雑誌がスポーツカーのイメージを書き立てなくてはね。売れないよなぁこのままだとね。
ここの人も、結局は雑誌から入ってるしね。乗って良いか悪いかなんて判断できる若者なんてもういないんでないの、結局は、マスコミに担がれて洗脳されて、若者に対する売れ行きが変わるんでしょう。昔のケンメリ以降のスカイラインGTがそうであったようにね。

そうそうトヨタ86のディーラーでくれるカタログの中に、イニシヤルDとかいう漫画の作者が描いた新生86のイラストはカッコよかったので、興味のある人はディーラーでもらおう。ピンナップとして部屋の飾りにもなるね。

書込番号:14408520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 11:23(1年以上前)

>つぼろじんさん
大丈夫です、問題ありません。私の感覚ではNA2000CC、200馬力だと完全にパワー不足の部類に入ると感じます。多くの人が出し切れます。またそれが醍醐味でもありそれがわからない方には向かない車だと思います。そんなに急いでどこ行くのってなもんですね。そこら辺の街中のコーナリングもゆったりと楽しんでください。きっと、こんな風に車って動くんだって思うような気がします。乗らないとわからない=売りにくい=メーカー作らないって流れが今までのものです。
ハイオクに関しては、まあレギュラーでもよかったんじゃないかなとは思うけど国内販売も海外と仕様が統一されているのでハイオクになるでしょう。燃料の値段が上がると、ハイオクとレギュラーの値段に占める価格差が小さくなるのでハイオクでもいいやって思うようになりますよ。

書込番号:14408544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 11:32(1年以上前)

>32N1WHITEさん
>乗って良いか悪いかなんて判断できる若者なんてもういないんでないの、結局は、マスコミに担がれて洗脳されて、若者に対する売れ行きが変わるんでしょう。

これは今は無き某ビデオ、DVDなどが筑波で走らせたのが一番の原因だと思っています。彼らは最終的にやることがなくなって廃刊になりました。

「速い」「パワーがある」というのは誰にでも分かりやすい=売りやすい。「遅い」「パワーがない」=かっこ悪いという風潮を作り上げたマスコミは万死に値します。

ちなみに86のフロントが柔らかい=乗り心地がいい、みたいな観点もあっていいんじゃないかな。みんながサーキットを走るわけじゃないから筑波のタイムなんて意味が無い。自分が面白ければ何でもいいと思います。ぜひそういう価値観を広めて欲しい。若い人も実際に乗ってみたらなんか違うなーと感じると思います。だからディーラーもどうせ買わないのに試乗に来るなじゃなくて、率先して乗らせて欲しい。だたボランティアじゃないからメーカーも支援して。

書込番号:14408571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 11:36(1年以上前)

>そうすると、軽く350万超えになりますね。そうすると、他の部分、例えば、ショボイエンジン、ショボイ排気音、ショボイデザイン・・・と不満が爆発するのね。

そんなことないですよ。質「感」ですから実際の質はいいんです。
世の中に同じ値段の製品がありますが、年配にうける質感っていうのはあります。
若い人もその質がオヤジ臭いとは思わないでしょう。
ごてごての木目などにする本当のオヤジの質とはまた違いますね。

書込番号:14408589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/08 11:53(1年以上前)

両方読んでいなくてすみません。(これから読みに行きます(汗

シートポジションは狙い通りでしょう。

ミニバンのご時世ですから、爆発的に売れる車とは誰も思っていないでしょう。
売れたらファンとしてはうれしいですが、CRZやBMWのクーペ的で、他車を売るためのアドバルーン。
カー・オブ・ザ・イヤーでもIQや初代MR2の様な車。

板ズレかもしれませんが、「未完成」ということでマイナーの筆頭に思うのが、パワーウィンドウなどのスイッチユニットの位置ですね。。。
届かないことは無いのですが、テナガザルでもあるまいし一般車に比べて少々前過ぎな気がします。

書込番号:14408659

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/04/08 13:24(1年以上前)

この手のクルマは売れなくても良いんです。ただメーカーは放置しないで改良を重ねて欲しいですね。オリジナルのAE86でさえ、細かなところは改良・見えないところはコストダウンされてましたけど。

書込番号:14408947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 13:45(1年以上前)

売れないと消えてしまいますよ。商売がなりたたないと改良もできない。(売れても消えるかもしれませんが・・。)
ちなみにAE86がそんないい車だったかと言われると個人的には疑問です。

書込番号:14409001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/08 14:39(1年以上前)

あなたの想像とは違うのでは?
AE86レビンってカローラの1車種ですよ。
作り的には大衆車の中の1つかな。

レビンは元をただせばトヨタの担当者の中に車好きがいて、イギリスのフォードコルチナ ツインカムをまねしたモデルです。
だから高級車とは違うスポーツ路線上にあった車です。

ちなみにドリフトの土屋圭市氏はAE86買って練習したらしい、AE86絶賛してますね。

書込番号:14409203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/08 15:41(1年以上前)

セラ、セリカ、スープラ、MR2(MR-S)、ソニカは消えましたが、1社でコペンが昨今長々残っていることもあってそれがお手本、2社売りで軽を失ったこだわりのスバルが絡んでいることもあり、雪辱で粘ってくれると期待しています。
(少量生産ても採算を取るノウハウより)

ネックがあるとすれば、車両価格で、維持費の高い普通車かつおもちゃとしては200万円が限度なところ、それを大幅に超過していることでしょうかね。
私には不要ですが、昨今の車は安全装置も付き過ぎです。

AE86に限らず、TE27、KP71(初代ならパブリカ・スターレット)も、今にしてみればたいしたこと無い車かもしれませんが、わかりやすくて面白い車でした。
ボンネット内はガラガラ。

書込番号:14409376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 16:44(1年以上前)

さすがに値段はどうしようもないのではないかな・・。というのも、カローラなりの大量に売れる車があってそれを大きく流用した車ではないためです。
世間の流れからしても安全装備の省略は難しいのではないでしょうか。MR2みたいなのを出して事故率が高ければ走る棺おけなどと呼ばれかねません・・。社会的責任もありますし、今なら各国で訴訟になりかねないような気がします。
値段はある程度軌道に乗れば、値引きという形で対応してくるんじゃないでしょうかね。あと、86ベースの4ドアセダンが出るという話があるそうですが、そうしたらもう少しコストが下がるかもしれない。

書込番号:14409597

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/04/08 20:08(1年以上前)

> 自作初心者007さん
まず「GT86」は欧州向けで、アジア圏では日本と同じく「86」です。
日本だけではないのでお間違えの無いよう。

値段に関しては、不思議なもので、90年代(バブル崩壊後以降も)は2000ccスポーツはシルビアを除いて、250〜350万円程度でした。
SW20 MR2にしてもNAのGリミテッドは240万円程度なのでBRZのRと大して大して変わらない。
ST202 セリカ SS−IIIも250万円程度。
この当時高いという話は聞かなかったのだけどなぁ。
20代〜30代の方がもちろん買っていましたよ。ローンが多かったですが。
その状態を見ていると86やBRZの価格って高いの?と疑問を持ちます。
実際、BRZも29歳以下の購入者が27.5%いますし。
親の援助はあると思いますが、20代の方が買えない車とは思っていません。

ちなみにコストダウンは、円高の影響が大きいかと。
1995年には今と同じ$1=80円台に突入した時代だったですし。

書込番号:14410430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2012/04/08 22:09(1年以上前)

アジア圏では86というのは初耳です。
教えていただいてありがとうございました。

>ST202 セリカ SS−IIIも250万円程度。
>この当時高いという話は聞かなかったのだけどなぁ。

昔と今とでは雇用体系や給与体系が違いますからね。
20代の3割以上が非正規雇用です。

書込番号:14411107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/04/08 23:36(1年以上前)

安全という意味では、それ自体が車の一生で使うころが無くても神格的な「売り」と化していますから、安全装置類が外しにくいのはおっしゃる通りでしょう。
細かく言うと、保険としてはTSCやVSCオフ機構は認めたくないところでしょうし。

ただ、いろいろ乗ると、状況によっては危ないまでのABS特性を示す車両もあって、NASVAに試験条件追加を提案したことがありますが全く動きません。
その代表的な関連例と言えるのがプリウス・リコールで、国沢さんあたりがコメントしていた記憶があります。

AE86とかは、インプvsランエボ以前の全日本ラリー選手権でファミリア4WDと競ったりジムカーナで活躍する花形車両でしたから、当時それなりのポテンシャルがあった訳で、そういったことも再登場命名の背景にあると思います。

書込番号:14411676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

スバルとトヨタの開発分担

2012/03/25 02:43(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:4347件

OEMだのODMだのと観念的な話を続けても不毛なので少し具体的に書くと

・05年トヨタとスバルはトヨタからスバルへのハイブリッド技術の供与、北米におけるカムリの生産委託、トヨタ車の開発委託業務などの業務提携に合意
・08年、共同開発比率50:50でFRスポーツ車の開発を行う事で合意
・規格とスタイリングデザインはトヨタの担当。試作車両はレガシィとインプレッサがベースでパッケージングにはスバルの意向も反映されている。BRZのフロントバンパーデザインはスバル。
・両社の社内規格を調整した上で部品設計や生産図面の制作はスバルが担当し生産はスバル本社工場で行う。
・主にスバルのパーツサプライヤーを選択しているがトランスミッションとインジェクションはトヨタ系のパーツが使用されている。
 
と言った所だそうです。

書込番号:14342214

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/25 21:24(1年以上前)

>サントリーニさん
言葉の定義の話なのでしょうがありません。
ODMとOEMを使い分けることをお勧めします。
さらにいうと辞書的意味のOEMと、ODM的な意味を含むOEMで
言葉を意図的に使い分けされる方が疎通ができて確実です。
ODM的な意味を含むOEM(一般人の考えるOEM)もでいいです。

なお、先日Webに記事を書いていたある記者はOEMという言葉を
ODMを含む意味で使用していました。
この記者が不勉強なのか、一般人にわかりやすいように書いたのか不明すが・・。
広辞苑に書いてある言葉の意味も時代とともにどんどん変わりますし、
言葉はツールなので意味はないかもしれません。

書込番号:14346178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/25 21:33(1年以上前)

サントリーニさんが、OEMの定義についてややこしいことを書かれていますが、
ダイハツのホームページでは、トヨタのポルテを受託車と記載していますので、
OEM車と受託車の2種類に分ければよいのでは?

書込番号:14346233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件

2012/03/25 22:48(1年以上前)

で、言葉の定義より具体的な内容を書こうというスレなんですが。

書込番号:14346710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/25 23:22(1年以上前)

ODM的意味を含めて発言しているのに、辞書的意味のOEMであると言う人もいますので注意は必要です。

それはさておき、トヨタはMR2、MR-Sをセントラル自動車に委託していたし、他にもいろんな車を関東自動車、ダイハツ、日野などに委託する事業を前から展開しています。
要は、トヨタはこういう車をこういう自社規準で造って、こういう風に売りたいと考えているので、こういう風に作って欲しいと頼んでいるようです。一方でハイブリッドなどの得意な分野は他社へ供給していたりします。クラウンみたいな車もトヨタのお家芸で他社を寄せ付けない。
トヨタはとても合理的な会社なのでしょう。言葉は悪いですが下請けに出したほうが安いし、時代の流れにも柔軟に対応しやすい。しかも自社企画で規準もあるわけですし、気に入らなければ口も出せます。まさに実益重視。
どんどん効率よく、いろんな会社と協力してユーザーの求める車を作っていって欲しいと思います。
芸能界で言えばトヨタはプロデューサーや映画監督。他の会社は俳優、女優でしょうか。

書込番号:14346980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件

2012/03/26 00:31(1年以上前)

OEMとODMの2つに分けてみたところで、両者の中間的な例は無数に考えられますから観念論より具体例を書こうという主旨のスレです。

そのうちクラウンにも実益重視で水平対向6気筒が載るかもしれないですね。

書込番号:14347402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/26 00:48(1年以上前)

> ニクジャガーさん

ややこしいことは言ってないです。
スレ主の認識でいけばシエンタなどもOEMになる。

それは私個人的には違和感を感じるなと、それだけの話。

書込番号:14347482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/26 00:54(1年以上前)

> 自作初心者007さん

定義は十分理解しています。

ただ自動車のOEMはそんな深い話に意味はなく、もっと浅く軽い認識でいいのかなと思っています。


書込番号:14347497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 16:53(1年以上前)

レガシィ(もしくは後継車)に直4やV6、ハイブリッドが乗ることはあても、
クラウンに水平対向が乗ることはまずないでしょう。

書込番号:14349759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/26 19:56(1年以上前)

クラウンに水平対向エンジンが載ることなんてあり得ない。
ないないないですよ。

書込番号:14350607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 06:24(1年以上前)

86のプレカタログの製造事業者がトヨタ自動車になっていましたのでトヨタ自動車お客様センターに確認しました。回答確認が一週間後にありました。間違いと確認できました。
トヨタさんは86よりアクアの販売を重要視しているとメディアで知りました。86 BRZのこれらがとても心配です。

書込番号:14352910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 07:27(1年以上前)

利益が薄くて数も売れない86をトヨタが重視するはずはないですよね。スバルが軽自動車から撤退したのと同じで、何らかの利益がでなければ継続的に車は作れませんし・・。プリウス、アクアで稼げたからこそ86の開発費を捻出でき、マイナーチェンジもできると思うと幸せになれますよ。何か出しただけマシと思わないと。採算を完全に無視してトヨタが86のラインを作って、納車待ちが出ないぐらい86ばっかり作って経営が傾いたら関連企業も日本も大変なことになるんじゃないでしょうか・・。運が悪ければ韓国やインドあたりの傘下になって国内の工場も全部廃止なんてことも・・。万が一そうなってしまったら、儲からず一過性の販売しか見込めない車ばかり作るからだといわれるのが落ちです。バランスと実益ですね。

それと、気を悪くしないで欲しいのですが、スバルの工場だと何か良いことがあるかといわれるとそうでもないかなと・・。それなりに昔ですが、スバルのディーラーに届いた工場出荷時時点の新車の塗装がおかしくて(各部の色が明らかに合っていない)、店長の判断で板金塗装をしてぼかしてから納車など・・。スバル系列から納品されているパーツが他社より特別良いものを使っているとは思えませんし。これは煽りではないので、どうか気を悪くしないでください。スバルというより当時の他のメーカーの工場も似たようなものだった可能性はありますし(発生率で考えても)、他のディーラーでもやってたことかも。出荷規準がきっちりしていればどこの工場でもOKだと思いますね。

書込番号:14353006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 08:26(1年以上前)

塗装についての不具合は私も、過去に聞いたことがあります。
確かに企業は利益を考えて生産販売していると思います。

書込番号:14353158

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/03/27 10:39(1年以上前)

> 猫の座布団さん
86/BRZのシートはトヨタ紡織製です。
86/BRZのエンジンは、トヨタからのリクエストでボア、ストロークが86mm×86mmのスクエア形状になっています。
(トヨタ2000cc4気筒スポーツ系の伝統)

クラウン系は、エンジン音、振動などの制限が厳しいので、水平対向6気筒は無理かと。
あと、クラウン系ボディに幅広の水平対向エンジンは無理です。
水平対向エンジンの欠点は、幅がある為にフロントサスが省スペースのストラット等に限定されてしまい、
広いサススペースが必要なダブルウィシュボーンが利用できない点があります。
(その問題をクリア出来るほどのワイドボディだと話は別です)

個人的には、スバルの水平対向をミッドシップに乗せたエスティマの復活を期待とか。
初代エスティマはフロア下のミッドシップエンジンだったけど、エスティマ専用になってしまった為にコストの面で1代限りとなってしまいましたし。

> 三子天使さん
> 自作初心者007さん
86は、トヨタのスポーツカーのイメージリーダーなので売り上げは期待していないかと。
スポーツカーなんか、世界中でも売れる台数なんてしていますし。
それよりも台数、利益を出さないといけないアクアに力を入れるのは普通かと。
スバルにしても、BRZよりもインプレッサやレガシィが売れないと困るわけですし。

塗装の問題は、BRZではトヨタのクオリティ指導で改善されていると思われますよ。
トヨタに納品するためのクオリティ基準がありますので、それをクリアしないと納品できない。
言われている塗装の問題があるとトヨタ側が受け取りを拒否すると思います。
その事を考慮すると、大量生産車の主力商品の大衆車ではなく、
少数生産のスポーツカーで共同開発したのは、その面でのリスク回避もあるかもしれません。

最後に個人的なこと。
86を試乗したのですが、アイシンはやはりATが得意ですね。
86のATは出来が良かったけど、MTは同じアイシン製で評判の悪かったNBロードスターの6MTを思い出してしまった。
シフト時の剛性感が足りないです。
(現行のNCロードスターは、フィーリングの問題でMTは全て自社製にしたけど、ATはアイシン製のまま)
トヨタもスープラ等のMTは、ドイツのゲトラグ製でしたし。
ちなみLexus LFAのミッションはアイシン製だけど、ハドル操作のシーケンシャルシフトなので剛性感は関係なしです。

書込番号:14353521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 18:00(1年以上前)

スバル・エルフ・レ・プレイアード・ZERO・ 0W‐30と言うオイルが発売されるようです。86 / BRZのFA20型エンジンにも対応するようです。粘度の30に意味があるようです。一般的な0W‐30オイルと比べ高温時の油膜が約20パーセント厚いそうです。

書込番号:14354893

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/03/27 19:16(1年以上前)

> 三子天使さん
86の指定オイルは、トヨタ純正モーターオイル(トヨタキャッスル) SN 0W-20またはSN 5W-30の様子です。
まあ、トヨタのディーラーは純正オイルをタンクローリーで仕入れているので、基本的にトヨタディーラーで販売する車は、基本的にトヨタのオイルで動くエンジン仕様にしないといけません。
この関係で、86/BRZのエンジンは、従来と異なる低粘度のオイルに対応する必要があるので、準備したのではと。

書込番号:14355175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件

2012/03/27 19:28(1年以上前)

>86/BRZのシートはトヨタ紡織製です。

スバルもトヨタグループに成った訳ですから納入先の共通化は今後も進んで行くでしょうね。

>86/BRZのエンジンは、トヨタからのリクエストでボア、ストロークが86mm×86mmのスクエア形状になっています。
(トヨタ2000cc4気筒スポーツ系の伝統)

規格とスタイリングデザインはトヨタの担当。と最初に書きましたが企画の変換ミスでした。
ので水平対向2L 直噴NAエンジンにすることも含めてトヨタに決定権があったでしょう。
設計のベースにストローク75mmの古いEJより日本未発売ボクサーディーゼルEE20の方が設計が新しいしスクエアで高い燃焼圧力に耐えられるクランク剛性はガソリンエンジンの高回転化にも適しますから選ぶのは当然の判断でしょうね。
もし適当なベースエンジンが無かったら開発費が高騰しますから一般人に手が届くスポーツカーを作るという企画そのものが成立しなく成りますが、D4-Sを採用してスバルが試作したエンジン1号機から目標出力を(決めたのはもちろんトヨタ)クリアした事は大きな推進力に成った筈です。

>クラウン系は、エンジン音、振動などの制限が厳しいので、水平対向6気筒は無理かと。

6気筒でエンジン音、振動などに有利な完全バランスに成るのは直列6気筒と水平対向6気筒だけですし全長が長い直列よりも水平対向の方がクランクケースのしなりが少ないので有利とされています。
エンジン全幅についてもシリンダーヘッドと排気系の幅を考えるとV6とあまり変わらないですし排気管の集合もV6あまり変わらないので4気筒より楽ですね。

>シフト時の剛性感が足りないです。

その辺はシフトリンケージでも変わるかも?

>86のプレカタログの製造事業者がトヨタ自動車になっていましたのでトヨタ自動車お客様センターに確認しました。回答確認が一週間後にありました。間違いと確認できました。

製造事業者は何処でしたか?

塗装については自動化設備や水性化など案外変化が速いジャンルなのでそれなりに昔の話など意味がありません。

>スバル・エルフ・レ・プレイアード・ZERO・ 0W‐30と言うオイルが発売されるようです。

フリクションが少なそうですから高回転型エンジンに良さそうですね。

書込番号:14355228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 20:30(1年以上前)

プレカタログは製造事業者はトヨタ自動車さんになっていました。来月の86の本カタログは富士重工業株式会社になるようです。トレジアはトヨタ自動車さんですし、ステラはダイハツさんですので。

書込番号:14355509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件

2012/03/28 00:26(1年以上前)

三子天使さん ありがとうございます。
カタログでも製造元が確認出来るのですね。

話は変わりますが、トヨタはBMWから排気量1.6リッターおよび2.0リッターのディーゼルエンジンの供給を受ける契約も締結しているそうです。
ハイブリッド等に力を入れて内燃機関は他所から買う方針なんですかね。

書込番号:14356993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 05:39(1年以上前)

ハイブリットについて、スバルはインプレッサで開発販売するようなことを噂で聞きました。私はレガシィがスバル初のハイブリット車になると思っていましたので。インプレッサXVのハイブリットらしいです。XVの名前がスバルXVになるかスバルインプレッサXVになるかわかりませんが、北米ではスバルアウトレックだったかと思います。6月にスバルXVは登場する予定らしいです。これからのスバルの主な販売されるクルマは今日からBRZ。4月軽自動車トラック、バン。5月レガシィビックマイナーチェンジ。6月インプレッサXV。7月エクシーガ一部改良。8月スバルAWD40周年記念車。9月インプレッサ20周年記念車。10月フォレスターフルモデルチェンジ。と予想します。

書込番号:14357537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/28 08:25(1年以上前)

>■ BMWとトヨタ、次世代リチウムバッテリーの共同研究で正式契約を締結
BMWグループとトヨタ自動車は2012年3月27日、2011年12月に発表した次世代リチウムイオンバッテリー技術に関する共同研究について、正式契約を締結し、研究を開始したと発表した。

世界で主導権を握れるといいですね。トヨタ(パナソニック)なのかもしれませんが・・。

>Nisizakaさん
>86の指定オイルは、トヨタ純正モーターオイル(トヨタキャッスル) SN 0W-20またはSN 5W-30の様子です。

個人的に0W-20が使えるのは嬉しい。フリクションが少ないためかフィーリングがよく感じます。燃費も上がって一石二鳥。

書込番号:14357806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ
スバル

BRZ

新車価格:332〜421万円

中古車価格:72〜462万円

BRZをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)