
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年12月24日 17:37 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月28日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月6日 19:46 |
![]() ![]() |
61 | 31 | 2012年3月29日 11:37 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月16日 01:53 |
![]() |
10 | 19 | 2012年3月23日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
オプションでアクセサリーを着けたのですが、
読解力と判断不足で想像していた物とは少し違っていました。
ツインフットランプ
スモールランプを点灯すると目に優しいアンバーが、
ドアを開けると鮮やかなブルーがコックピットフロアを照らしの説明文で
アンバーとブルーの2色が切り替わると勘違い。
実際はブルーの明暗のみ。
ドアミラーオートシステム
ドアミラーで後方確認しながら降車しの説明文で
バック時はミラーが少し下がる物だと勘違い。
実際はキーレス操作時に鍵を掛けると自動格納される。
自分も説明時にこと細かく確認しなかったので、
しゃーないなと思う反面、
この文章や説明いらなくない?とおもうのですが、
他の方はどう思われますか?
ちなみに営業の方に想像と違っていたと言ったら、
説明文を読み上げてアンバーはスモールランプの色で、
ミラーはバック時には開いていて鍵閉めたら閉まりますと言われました。
2点

両商品共に紛らわしい商品説明だと思います。
先ず「ツイン」という商品名は商品説明と相まって、アンバーとブルーの2色と勘違いそうです。
次にドアミラーオートシステムの商品説明も以下の文章だけで十分です。
「外からドアロックするとミラーを格納。キーレスの作業確認にもなります。」
書込番号:15523280
4点

担当者にきちんと説明してもらわないとわからないオプションが多いですね。
名前と写真だけで決めてしまうと、スレ主様のように自身の想像と異なっている
ということが発生しそうです。
書込番号:15523396
0点

ドアミラーオートシステムは、理解出来るかなって思いますが、
ツインフットランプは、分かりづらいですね。
名前を見ても、フットライトがツインだと思ってしまいますね。
最近の車は、オプション品のネーミングも難しくなってますね。
私個人は、最近の車の色の名前が憶えれませんよ(泣)
書込番号:15523670
0点

スーパーアルテッツァ様
神護寺 京一郎様
ai3ri様
返信ありがとうございます。
自分が未熟だったから間違えてしまったと
営業から返事もらった際に考えていたので、
他にも同じ様に思われる方がおられて心のつかえがおりました。
現状でもあった方が便利だと感じておりますので、
永く付き合っていこうと思います。
書込番号:15524085
0点



スバルのディーラーオプションナビにパナソニックCN-H500WDがありますが、このナビはこの前新型のH510WDにマイナーチェンジしました。
BRZは納期が掛かるのでマイナーチェンジ前に注文した場合はどちらが装着されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

先日試乗した際に営業から言われたことがあります。
納期が長いのでまずは車体(MOP含)だけで契約してくださいと。
DOPナビなど型番が変わる可能性があるのでラインに乗ってからまた話しましょうとも。
MCして料金に差額が発生した場合、営業が何も言ってこなければ在庫あるうちは旧型が装着されるでしょうね。
在庫なくなったら差額の話がでてきて相談になるのかね。
書込番号:14733346
1点

BRZのナビカタログには小さな文字で「2012年11月末日までにユーザー登録された方に2013/2014/2015年度版の地図データDVD・SDカードを計3回お送りします」とあります。
納期が遅れているのはメーカー側の事情だから、納車が11月末日までに間に合わなかった場合は地図データが減らされるので、同じ金額だしてるのに損する事になります。
機能的には然程変わらない地図データの更新が3回出来るH510Dが装着されればいいのですが…。
書込番号:14733467
1点

先日、契約しました。
納期は来年3月です。
カロツェリアのナビを付けましたが、もうすぐモデルチェンジするので、そちらが付くと言われました。
スバル全車で取り扱うナビですし、余程の発注ミスがない限り、旧型を長々と取り扱うとは思えません。
値段については、未定ですので差額が出た場合はその分をキッチリもらうそうです。
したがって安くなると得することになります。
9ヵ月先の納車ですし、何かの値段変更があるかもわかりません。
車体自体がマイナーチェンジする可能性もないこともなく、端数切りなしの一円単位での契約でした。
書込番号:14734103
1点

スバルのお客様相談室に質問してみました。
以外はその回答です。
この度は、弊社純正設定ナビゲーションについてお問い合わせをお寄せ
いただきまして有難うございます。
頂きましたご質問に以下にご回答申し上げます。
Q1、パナソニックCN−H500WDが市場ではCN−H510WDにマイナーチェンジされた。長期で納期を待つ状態となるが、ナビゲーションのマイナーチェンジの前に契約した場合、パナソニックのディーラーオプション ナビを装着した時はH500WDではなく、H510WDになるのか。
A1、現段階では、弊社純正オプションのナビゲーションはパナソニック製のCN−H500WDであり、弊社においては、最新機種と位置づけております。
誠に申し訳御座いませんが、弊部では弊社の将来の構想等お話しできる情報は御座いません事を何卒ご理解をお願いいたします。
Q2、H500WDが装着される場合は地図データ更新が2回なのか3回なのか教えてください。
A2、2012年11月末日までにユーザー登録をされたお客様に、2013年、2014年、2015年の各年度版の地図データDVD・SDカードを計3回お送りいたします。
また、本サービスを受ける際には、パソコンとネットの環境が必要となります。
現在、弊社製品の一部で予想を超える受注を頂いている事から、納車時
期でご迷惑をお掛けしている事に深くお詫びを申しあげます。頂きましたご意見を関連部署に申し伝えさせていただ
きました。これからの弊社純正用品のラインナップに是非ご期待くださ
いませ。
この事により、納車までどちらが装着されるか未定だということ、現時点ではH500WDが装着される可能性が高いみたいです。
お答え下さった皆様、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14736855
0点



みなさん こんにちは、明日(4/7)か明後日(4/8)BRZを見に行きたいのですが、
大阪府下で 明日(4/7)か明後日(4/8)時点で展示している店舗を御存知の方は
教えて下さい。
0点

先ほど、大阪スバル茨木店の前を通ったら、試乗車らしきWRブルーのBRZ(多分Sだと思います)が置いてありました。一度電話ででも確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14400476
0点

WEBの試乗車検索だと、試乗予約が多くて現在検索できないと表示されてしまいますね。
この辺は、直接お店に電話しないと駄目ですね。
各県のスバルディーラーの本社・本店に問い合わせることをお勧めします。
書込番号:14400858
0点



スポーツカーに関しては全くの初心者なのでアドバイス頂けたら助かります。
今回、BRZの購入を見当していますが個人的には思っていたより値段が高いので、以前に購入を検討したことがあり、今でも憧れているRX−8のTYPE−Sとどちらが良いか、参考にアドバイス頂けたら嬉しいです。
(先程調べたら、RX−8は新車ではTYPE−Sはもうないみたいですね)
・それなりの性能の手頃なスポーツカーに乗りたい(マニュアル)
・家族用のFITが1台あるので自分用に買います
・デザイン重視なのでこの2つの車のどちらか2択です
・買ったらドライブに行きますが、普段は街乗り、チョイ乗りが多いです。
・両親を送り迎えで乗せることもあるので4シーターは必須
・年に数回スノボのために雪道も走るかもしれません。数回なのでチェーンでも良いかと。
BRZは装備の充実度からしてSのマニュアルを考えています。
最初はナビだけ追加すれば普通にドライブするには十分かと。
RX−8は試乗したことがありますが、素人の自分でもハンドリング、エンジンのスムーズさは感じられました。
気になるのはチョイ乗りでのカブリ?(エンジンがかからなくなる)、燃費の悪さ、オイルの交換など、ロータリーがどれだけ気を使うかが分かりません。
後は回さないとつまらない?エンジンと聞いているのですが、街乗りでそんなにまわせるのか分かりません。
ご意見を聞かせて下さい。
この2台以外は今のところ考えていません。
よろしくお願いします。
0点

4シーター必須なら言われてる2台は選択肢からはずされた方が良いと思いますが。
書込番号:14325418
5点

RX-8もBRZも所有していない者ですが
>両親を送り迎えで乗せることもあるので4シーターは必須
この一点だけでもどのクルマも厳しいと思います
若い人ならまだしも高齢の方となると乗り降りが
かなりきついと思われます
書込番号:14325452
5点

すみません。書き方が悪かったです。
家族用にFITがあるので、両親を乗せる場合は基本的にそちらを使います。
BRZは自分用、基本的に1人か2人しか乗りませんが、BRZに乗っているときに両親から駅に迎えに来てくれとか連絡があったときに使う、あくまでも補助用です。
4人乗ったとしても短時間です。
書込番号:14325470
0点

>4人乗ったとしても短時間です。
まず、自分が後ろの席に座ってみてどう思うかを感じてみてください。
短時間なら我慢できると感じるのか
短時間ですら我慢できないと感じるのか。
自分が我慢できないと感じた場合
その感じを人には我慢させるのか。
そういう意味で、私が車に乗った時に確かめるのは
後部座席からです。
書込番号:14325603
5点

申し訳ありません。
RX-8の後部座席は乗ったことがあります。
年式は分かりませんが友人のレビン、インテグラクーペの後部座席に乗ったことも何回もあります。
あくまでも緊急用として考えています。
家にはFITがありますので。
純粋にスポーツカーとしての比較のご意見をいただけたらと思います。
最初の4シーター必須という書き方が悪かったです。
すみません。
書込番号:14325819
1点

迷わずBRZ! 新しいのが好きだからです。
馬力がないのでターボ車なら尚よかったのですが。
セブンは自分の中で、FDで終わってます!!
書込番号:14325842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で購入したいならRX-8。
6月で生産終了なので、買いたくても買えなくなりますよ。
書込番号:14325975
1点

この種の車は人に意見を求めるよりも、先ずご自分で試乗されることをお薦めします。
逆に乗ったこともない人はその車の良さなんか分かりません。
RX-8は運転したことがないので評価できません。
BRZは先日6MT車に試乗しましたが、サスペンションの味付け、エンジンの特性(低速トルクも豊か)、エグゾーストノートなど、非常に良くできた素晴らしい車だと思います。
雪道を走行する期間があるなら、やはりスタッドレスを装着しておいた方が良いと思います。
書込番号:14326465
6点

普段、街乗りも多いなら中低速トルクもあり交差点さえ楽しめそうなBRZが魅力的だし、燃費も良さそうです。
スポーツカーと言え、飛ばすときだけじゃなく普段使いで気持ち良く楽しめないと。
ただ個人的にはRX-8かな。
フル4シータースポーツとして、この軽さ、低重心、重量配分は世界で唯一の存在と言えるでしょう。
ロータリーだからこそのパッケージングですが、生産中止がアナウンスされた現在、ガソリンエンジンとしてロータリーの復活は困難だと考えます。
最期の自動車用内燃機関として水素ロータリーには期待していますが。
書込番号:14326825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冒険するならRX-8、無難に行くならBRZでしょう。
市販車に搭載される最後のロータリーエンジンとなる可能性のあるRX-8です。
しかし、逆に何故最後になるかという事も考えてみても良いでしょう。
書込番号:14327116
7点

やっぱり最新型のBRZかと。
インプレッサでもかなり気持ちいい走りをするので、それよりパワーがありますし楽しいと思いますよ!
ただ納車がかかりすぎるのがガマンできますか?今だと10月らしいですよ。
書込番号:14327271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この2台以外は今のところ考えていません。
どちらかひとつと言われればRX-8でしょう。何故なら生産中止が決定してますから。
BRZのほうは少なくとも4年間は生産(販売)されますから、慌てることは無いでしょう。
因みにそれらの祖先(?)のFC3SとAE86を所有してきましたが、どちらも良いクルマでした。強いて言えばロータリーは改善されてるとはいえ燃費は悪いです。
書込番号:14327318
1点

>気になるのはチョイ乗りでのカブリ?(エンジンがかからなくなる)、
チョイ乗りでかぶったことは無いですよ。
初期型であったそうですが、後期型(現行型)では聞かなくなりましたね。
>燃費の悪さ、
都内のチョイ乗りだけだと5km/L前後。
ロングドライブだと10km/L前後です。
>オイルの交換など、
交換自体は6ヵ月毎の定期点検時で大丈夫なんですが、(5千〜1万km)
チョイ乗りメインだとオイル消費が多くなるので、(オイルを若干燃やしながら走るので)
交換インターバルの途中でオイル補充が必要になる場合があります。
ちなみに、都内のチョイ乗りだけだと補充無しで5000km走れたことが無いです。
※ガレージには、常に補充用オイル缶(1L缶)をストックしてます。
※マツダ純正シンセレネシス(RX-8専用オイル)がアホみたいに高いのも気になるかな。
>ロータリーがどれだけ気を使うかが分かりません。
プラグが持ちません。
取説では6万km交換なんですが、実際には1万kmくらいから調子が悪くなってくるので、
2万km以内に我慢できずに交換してます。
※プラグ交換費用が高い。工賃込みで1.5〜1.7万円くらい掛かる。
>後は回さないとつまらない?エンジンと聞いているのですが、街乗りでそんなにまわせるのか分かりません。
1速だと軽く回したつもりでも5千回転くらいは簡単に回ります。
セダン系の速いクルマに付いて発進すると7千回転くらいは回っちゃいます。
ちなみに、
たまに両親を後部座席に載せますが、別に何ともないですよ。
意外と広くて快適だよ。って言ってます。(長距離は息がつまるだろうけど)
GDBインプも所有しているので(手元に無いけど)、
BRZにも興味津々なんですが、RX-8から買換えようとは思わないです。
今から買うなら、相当悩みそうだなぁ。(笑
書込番号:14327876
2点

最初に書いている「今でも憧れているRX−8」という点でRX-8かな。
もうすぐ生産終了するので、買わなかったら後悔する可能性はありそうですね。
RX-8を購入するのであれば今ならば「SPIRIT R」かと。
ロータリーエンジンは現在の会社事情を考慮すると最後になる可能性が高いと思います。
その意味では最終モデルの「SPIRIT R」はリセールバリューの面でも期待できると思います。
あと、後部座席に年取った方を乗せるのであれば「BRZ」はちょっと厳しいかなぁ。
「BRZ」は後部座席に座る場合は、前かがみで後部座席に入って回る感じで座ります。
多分、年取った方にはこの座り方はキツイ。
あと「BRZ」は足元が狭い。シート下に足の先は入りません。
RX-8だと普通のセダン車の様にシートに座ってから回って乗る事が出来ます。
(多少奥まった位置なので、セダンと比べると座りづらいですが)
「RX-8」の欠点は燃費ですね。
「RX-8」はリッター5〜9.5km/L程度の様子なので、「BRZ」よりは確実に悪いと思われます。
この燃費の悪い維持費に耐えられるか。耐えられないのであれば「BRZ」にした方が良いと思います。
書込番号:14327909
3点

答えになっていませんが、両方試乗して
気に入った方に決めればよいとおもいます。
これ以上の答えが見つかりません・・。
そして微妙なラインで迷ったらロータリーはやめた方が無難ですね。
改良されているとはいえ、低回転で通称電気あんまという固有の振動が
発生しやすい構造になっていますし、構造上オイルも燃焼します。
燃費も悪い方なので燃料代が気になる人にもお勧めできません。
逆に試乗してロータリーが明らかに良いと感じれば、RX-8をお勧めします。
書込番号:14328119
3点

折角だから客観的に比較してみましょうか・・・
【デザイン】
まぁ人それぞれでしょうが、クルマのデザインとしてはRX-8の勝ち。(私の好み)
BRZよりバランスが取れていると思う。
ただし、スポーツカーらしさを求めるなら、BRZやフェアレディーZの様な2by2クーペの方が良いと思う。
RX-8は、デザイン的にはスポーティーカーの域にとどまっていると思うので、
スポーツカーとしてのデザインはBRZの勝ち!(スポーツカーは、やっぱ2drじゃないとね)
【ハンドリング】
互角。
素人がサーキット走行する程度なら、どちらも素晴らしいハンドリングでしょう。
なので、私にとっては同じです。
BRZは標準タイヤがしょぼいので、実際にサーキットを走ると物足りないでしょうが、
簡単にリアが出そうなので、そう言った意味ではBRZの方が面白いかもね。
【マニアック度】
駆動レイアウトは共にFRで互角。
低重心水平対向とロータリーエンジンで互角。
サスペンションは、前輪Wウィッシュボーン+後輪マルチリンクのRX8の方が有利。かな?
【メンテナンス】
BRZの勝ち!
・・・って言うより、RX-8の一方的な負け?(笑
【燃費】
BRZの勝ち!
・・・って言うより、RX-8の負け。
【総括】
NAロータリー特有の回転フィールや
ロータリーエンジンに対する思い入れなどが特に無いのなら、
BRZの方が断然優れていると思う。
いや、マジで。
書込番号:14328305
5点

自分的には、実物を見てあまりの小ささに拍子抜けでした。
86じゃこんなもんかって感じですよ。
>それなりの性能の手頃なスポーツカーに乗りたい
>家族用のFITが1台あるので自分用に買います
>両親を送り迎えで乗せることもあるので4シーターは必須
ホンダだってタイプRと言ういいスポーツカーがあるじゃないですか。
後部座席の広さ的には
シビックtypeR(セダン)>RX-8>インテグラtypeR>BRZ
>デザイン重視なのでこの2つの車のどちらか2択です
RX-8はtypeRSかフルエアロにしないと、ノーマルはダサダサです。
ノーマルならBRZの方がスポーティーです。
>年に数回スノボのために雪道も走るかもしれません。
いやいや、だったらFFでしょ?たまの雪道にFRスポーツなんて自殺行為。
そもそも雪国でFRスポーツなんて物好きしか乗りませんて!!
>気になるのはチョイ乗りでのカブリ
RX-8で近所のスーパーに買い物なんてチョイ乗りしてたら、もちろんカブリます。
ただ後期型はカブリ対策はしてあるでしょうが、予防が大事です。
愛犬クッキーさん、正直RX-8の時代は終わりました。
燃費悪いし、ガソリン高いし、ハイオクが高いからってレギュラー入れるとエンジンがノッキング起こすし、とにかく維持費が半端無くかかりますよ。パーツ代もファミリー車の1.5倍は軽くしますし。
愛犬クッキーさんの書き込みから使用用途を考えますと、ホンダのタイプRのようなFFスポーツが一番適していると思います。
ただ、雪を考えなければBRZでもイイかもしれません。
書込番号:14329369
1点

RX-8なのかな?
理由・・・ロータリーだから。 買わなかった理由、4枚ドアだから。
維持費...RX-7で悪いけど、チョイ乗りだとかぶり易いと思う。でも、エンジンがかからないほどのは経験ありません。
少し多めの距離を流せればかぶりは取れます。 月一の高速でも良いけど。
オイル・・運が悪ければ、量をマメに見ておかないと駄目かも? 2サイクルエンジン同様にオイルを燃やしながらの車と考えれば許容できると思う。
維持費を考えたくないと言うのでしたらBRZにでもしておいては? 数年後でも乗れる可能性はあるけど?
書込番号:14329408
0点

>ホンダのタイプRのようなFFスポーツが一番適していると思います。
タイプRは、RX-8より先に終わっているような気が・・・
それはさておき、二択問題で第三の回答はナシにしないとね。
なのでホンダは却下でしょう。普通に考えて。
書込番号:14329419
2点

お礼が遅くなって申し訳ありません。
今日、ディーラーを回ってきました。
たくさんのご意見、ありがとうございます。
まだ検討中で、後で詳しく報告しますが
BRZ
・試乗は無理でしたが実車を見てきました。
・かなりコンパクト、後部座席は本当に緊急用でした。
・営業さんと話してRタイプで十分と判断して見積もりをもらいました
・ベースキット、カロサイバーナビ、ETC、他、諸費用含めて323万5千円。値引き10万円
・今なら5万円のキャッシュバックもあり
・BRZにするなら、値引きも少ないので今すぐ買う必要はない?(様子見したいので)
RX−8
・マイナーチェンジ後のタイプEに試乗。なめらかで道路に吸いつく感じ。
・新車のマニュアルはSPIRIT Rのみで、それで見積もりをもらいました
・フロアマット、バイザー、カロ楽ナビ、ETC、他、諸費用含めて340万円。値引き52万円
・今なら大幅値引き、決めるならもっと頑張ってくれそうでした。
・RX−8にするなら早めに決めてねと言われました。
BRZは土日から試乗が始まるらしいので、それで判断したいと思っています。
RX−8の大幅値引きに心が揺れています(こんなものなのでしょうか?)
色々なご意見本当にありがとうございます。
BRZに試乗してよく検討したいと思います。
書込番号:14330179
2点

>RX−8の大幅値引きに心が揺れています(こんなものなのでしょうか?)
値引き総額52万円なら、十分良い値引き額と思います。
書込番号:14330209
0点

はじめまして。
今年、BRZに乗っていれば間違いなく、周りの人ががジロジロと見てきますよ。
昔、兄が買った出たてのMR2の助手席で多くの目線を感じました。
(ちょっと恥ずかしい)
先輩がエイトに乗っており、運転させてもらいましたが、エコカーの時代にこんなクイックな車があるんだと感動した次第です。
とにかくレスポンスが素晴らしく街乗りでも、十分楽しい車ですね。
ロータリーの回転の滑らかさや、低速から出るモリモリトルクには脱帽致しました。
BRZは、試乗してませんが運転席に乗っただけでもスポーツを感じました。
エイトの感動を持ちつつ、運転席で二台を比べてみました。
シートの低さや、リヤシートの狭さなど走る為の設計になっており、エイトと明らかに違う。
乗り降りだけでも、この二台の差は、出てきますね。
腰痛持ちの私には、BRZはピラーを持ちながらでの
降車になり普段乗りはキツイかも?と感じました。
質感はトヨタが入っているだけにBRZの方が上ではないでしょうか!
どちらも素晴らしい車だけに楽しい究極の選択時間を味わって下さい。
書込番号:14330350
0点

> 愛犬クッキーさん
3月末決算ですかね。下取りなしでその値引きですか?
下取りなしでRX-8がその値引きだと頑張っていると思いますよ。
あと、BRZが既に10万円値引きというのがちょっと驚き。
書込番号:14330948
0点

スーパーアルテッツァさん
ロケみつさん
ありがとうございます。
本当に悩んでいる間が楽しいですね(^^)
高い買い物ですから、まだ迷っていることはお許しください。
もう一度話を整理すると、最初にスバルに行きました。
グレードSではなくてRでも走りに差はほとんどないこと、予算からもRがおススメと言われてRを選択しました。
Sでは高額を覚悟していたので、Rの見積もりに満足して、後は試乗するだけ、でも一応マツダに行ってRX−8の見積もりだけもらってみるか・・と思って行ってみたら、特に交渉もせずに大幅値引きで、全部入りのSPIRIT Rが買えるということ、BRZのRともそんなに価格差がないことから、悩んでいます・・・(笑)
BRZ R
・どのグレードもエンジンは同じ、RはLSDがないくらいで走りに大幅な差はない?
・本革とかスポーツペダルは後で付けられる。
・標準の外観でも十分カッコいい(リヤスポイラーも後で付けれられる)
・運転席は視界低め、包まれ感があるが十分な広さ、前輪の上のボディ出っ張り?のおかけで車幅感覚も分かりやすそう(RX−8も同様)
・後部座席は狭いうえに、足がシートの下に入らないので、ご指摘の通り、緊急用ですね。
・ただ、後部座席は荷物置き場、背もたれ倒してフラットになるので使い勝手は良さそう。
・自分的にはデザインは文句なし。
・標準装備以外では、カーナビ、ETC、バックカメラが自分は必須なので、それで見積もってもらいました。
・本体値引きは0。カーナビからなら引けるということなのでサイバーナビを選択、10万円引き。
・今月決めればさらに5万円キャッシュバック。総額323万−5万円
・納車は9〜10月、RX−8の値引き額、まだレビューがない(初期トラブルなど)、急いでいないことから、BRZに決めるなら、すぐに買う必要はないかと。
RX−8 SPIRIT R
・新車マニュアルはこれしかないので、選択肢はこれだけ。
・BRZを見てきた、予算は厳しいとだけ伝えると、総額392万が340万まで一気に値下げ。びっくりしました。
・こちらもカーナビ、ETC、バックカメラ込みの値段。
・カーナビは楽ナビなのでBRZと同じサイバーナビにすると9万円高。
・こちらは全部入りなので他にオプションで付ける物は特になし。
・後部座席も十分使える広さ。
・ハンドリング、道路に吸いつくような低い重心、スムーズなエンジン、十分すぎるパワー
・最後のロータリー?限定仕様ということで、プレミアム感もあり、違う車に乗り換える時の下取り?も良さそう。
・やっぱりデザインはカッコいい。デザインは大事です。
・値引きが大きいとは言っても、燃費の悪さ、オイル代など、維持費はどうしても気になる
難しいですね。
BRZは週末、RX−8はいつでも試乗できるそうなので、もう一度乗ってみて、良く考えて決めたいと思います。
RX−8が燃費が良くて、メンテが簡単で、維持費がレシプロ並みなら・・
とりあえず
BRZにするなら、焦る必要もないのでレビューが出そろって落ち着いてから。
RX−8にするなら営業さんが熱いうちに。
決めたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:14331252
1点

あの・・
いろいろ考えたのですが
BRZは急ぐ必要はない、後でも買える
RX−8は新車だと大幅値引きとはいっても高い、でも一度は乗ってみたい
ということで、程度の良さそうな中古のRX−8も検討しています。
中古RX−8を乗って色々走った後にBRZに乗り換えでもいいのかな?と。
下取りはもちろん期待していません。
ロータリー中古はやめた方が良いですか?
試乗は買う前提(買う前の最終確認)でしかできない中古屋さんが多いので、正直、整備記録や店員さんの言うことを信じるしかないのかな?と思っています。
書込番号:14334634
0点

>ロータリー中古はやめた方が良いですか?
初期型の安いエイトを買ってチューニングベースにするとかなら分かるけど、
この時期に中古は無いんじゃないの?
最後の限定車スピリットRが新車で手に入るのに・・・もったいない。
19インチ鍛造ホイールにレカロなのに・・・もったいない。
なにより大幅値引きなのに・・・もったいない。
BRZはいつでも買えるからと言って、
今しか買えないスピリットRを見送るなんて・・・
それだったら、
最初からBRZを買っちゃった方が無駄がないんじゃないの。
書込番号:14334748
1点

> 愛犬クッキーさん
中古の不具合が不安であれば、マツダディーラーの1年距離無制限保障の車両を選択する方法も。(100万円台前半の中古車でもあります)
まあ、RX-8を買って気に入ってしまって、新車を買っとけば良かったと後悔する事が無ければ。
ディーラーで相談してみるのもひとつの方法。
RX-8の新車と中古車のメリット、デメリットは説明してくれると思うし。
ディーラーは中古車が売れても利益になるので新車を無理やり勧める事は無いと思います。
書込番号:14334906
1点

>ロータリー中古はやめた方が良いですか?
RX-8の中古を探したとしても、使い勝手が良いのはスピリットRと同じ後期型です。
前期型はセルモーターが貧弱だったり、ライト類が1つ2つ結露は当たり前。
ナビはインパネにインダシュできません。オンダッシュのみです。
ナビ音もFM飛ばしか、直結してBoseアンプを無効するため音が悪いです。
エンジンスターターとセキュリテーが登場したのも後期型を販売するちょっと前でしたので、
付いて無い車がほとんどでしょう。もちろんイモビ無し。
エンジンも、回せば回したでアペックスシールが傷んでいるだろうし、
乗らなきゃ乗らないで燃焼室にススが溜まっているだろうし、
言い出したら切りがないですが、お薦めしませんね。
書込番号:14336589
1点

みなさん色々なご意見本当にありがとうございました。
結果、状態の良い中古、後期型RX−8 TYPE−RS ブラックを契約しました。
平成20年式、走行1万4千キロ、フル装備、純正HDDナビ、ワンセグ、ETC、レカロシート、19インチアルミホイール、車検整備2年費用込み、保証付き
で、総額200万以内で収まりました。
RX−8には昔から憧れていたので、納車が待ち遠しいです。
状態もかなり良く、エンジンのかかり具合、試乗した感じも問題ありませんでした。
大切に乗りたいと思います。
ベストアンサーは後でつけさせて下さい。
皆さんにベストアンサーをつけたいのですが・・
本当にありがとうございました。
書込番号:14359089
2点

ご購入おめでとうございます。
年式の割に走行距離が少ない良いタマに出会えたかもしれませんね。
(総額200万円以下で買えるんだ)
書込番号:14362759
0点

> 愛犬クッキーさん
購入おめでとうございます。
RX-8を乗った後に86/BRZに乗ると、メーカーごとの哲学の違いを感じて面白いですよ。
書込番号:14362954
1点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
本日(3/11) BRZを見に行こうと思っていますが、ホームページで検索した所
一番近い所で中環北堺店でした。※私は寝屋川市在住です。
本日付けで 距離的に近い所で展示している情報をお持ちの方 教えて下さい。
宜しくおねがいします。
0点

阪神高速か近畿道を走れば、すぐじゃないですか。
書込番号:14273163
0点

ディーラーに問い合わせた方が良いかも?
でも、横のつながりが全く無い営業所形態であれば・・・無理???
書込番号:14273168
0点

ディーラで確認されることをお勧めします。
同じ販売会社系列であれば、何時から何時までは○○店舗といった展示割振があるかもしれません。
喜び勇んで行ってみたら別店舗に移動された後だったら悲しいです。
書込番号:14273583
0点

石津元町交差点のネッツ新大阪寝屋川店は展示していたはずですが。
書込番号:14368303
0点

BRZですね。
86かと思いました。
失礼致しました。
書込番号:14368318
0点

それは、遠いですね。そんなにスバルはないんですかね…。
私は中環はとても近所ですが…。
探せばありそうですけど。
書込番号:14442718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
先日、自称元メカニックの友人とBRZについて話していました。
私が購入しようと思っていることを話したところ
「この車のギア比を見たら走り屋しようになっとるから扱うのがすごい大変だがや〜」
と言われたのですが、私にはよくわかりません。
普通に乗って休日の余暇を満喫しようと思ってましたが気分を害された感じです。
そんなに扱いにくい仕様になっているのでしょうか?
何か良い返答材料がありましたら教えてください。
0点

その御友人の方は、
「ミッションがクロスになっていて、頻繁にシフト操作が必要だ。」
と言いたいのでしょうか?
車の好きずきは人それぞれです。
スレ主さんが試乗して確かめればいいだけだと思いますよ。
書込番号:14267766
1点

ギア比がクロースしているってことですよね。
低速トルクがあるらしいので、街乗りでゆっくり走りたい時などは、1→3→5とか1→3→4などシフトチェンジサボれそうですよ。
書込番号:14267866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に貴殿が購入する(事が出来る)のが羨ましいから、そう言ったのでしょう。
さっそうと乗りこなして見返せばいいだけです。バリバリのレーシングカーじゃあるまいし!
書込番号:14267940
0点

試乗でわからないのであれば問題も無さそうな?
書込番号:14269239
2点

>そんなに扱いにくい仕様になっているのでしょうか?
誰もが乗れる市販車ですよ。扱いにくい仕様にするはずが無い。
書込番号:14269273
0点

そのまんまギア比です。繋がりがいいということが想像出来ますが。
http://www.tiresize.net/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%2086%20%EF%BC%86%20%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%20BRZ
書込番号:14269358
0点

ギア比は、マツダ・ロードスターと比べても大差ありませんね。
申し訳ないですが、
>自称元メカニック
という点で怪しさ満点(笑)
書込番号:14269403
1点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
確かに扱いにくい車なんて発売するわけないですもんね。
自分が試乗して納得して購入すればいいことですね。
良い車だと自慢してやろうと思います。
書込番号:14271995
0点

走り屋仕様ってのが良くわかりませんが、
街中で流すにはあまりにも
ハイギヤードなセッティングです。
特にファイナルが3.727のグレードを選んだ場合。
完全に燃費スペシャル仕様とか、
海外の高速道路を視野に入れている感じです。
書込番号:14272009
0点

走り屋仕様のギア比てブーンX4とかかな?
書込番号:14272727
1点

今時ある程度の燃費基準をクリアしないと、販売する事が出来ない事を知らない人がいるなんて・・・(タイヤだって燃費のため無理やりエコタイヤにして、D4Sのヘッドを移植しているんだし・・・)
※ 5速でリミッター切れば220キロ近く出るんだし6速は燃費・騒音対策じゃない?
メーカー純正でブーンX4のクロス・ミッションを搭載するのは今の時代出すことすら難しいのでは?(完全な競技スペシャルモデルでしたね・・・)
※ FRスターレットの後継機種にX4エンジンとミッションが乗ったら面白いけど時代的に無理だろうな・・・
書込番号:14287703
2点

1速で軽く60Km/hオーバーかな
きっとシートにへばり付くGがタマランですよ。
高速なら加速車線で軽く140Km/hオーバー
事故らないようにカットバシましょう
後、覆面パトに目付けられるから注意ね。
書込番号:14329010
1点

>1速で軽く60Km/hオーバーかな
きっとシートにへばり付くGがタマランですよ。
いくらなんでもそれは言いすぎだと思う。
書込番号:14329427
0点

>きっとシートにへばり付くGがタマランですよ。
0-100km加速6.8秒ですから、そこまではね。
同4.9秒のWRX STIなら、さもありなん、なのですが・・・。
書込番号:14330874
0点

>いくらなんでもそれは言いすぎだと思う。
すいやせ〜ん。
私の願望です。
なにしろ、昔乗っていた初代ギャランVR−4は1速で50〜60Km/hくらいまで軽く加速したもので
3速で110〜120Km/h位加速した記憶があるものでBRZ気になります欲しいです。(年も考えず)
でも4人乗り無理でしゅね、奥さんの許可が出ません。
現在乗っているフォレスターstb居住性はいいのですが加速がかったるくて
VR−4は現代の国産ハイパワー4WD車の元祖と言える車で
搭載された4G63ターボエンジンと4WDシステムはランサーエボリューションに受け継がれています。
購入当時は私が県で2台目の所有者とあって、どこへ行っても知らない人が「でますか」「速いですか」が合言葉のようでした、県外へ行っても同じでしたが
今回のBRZ&86はそんな存在だと思っていますし、母体は同じでも、今後は両社切磋琢磨し
魅力的ないい車を創ってほしいですね。
書込番号:14332549
0点

主さん
書き忘れましたが試乗車は普通の走りしかさせて貰えませんよ、ムチャするとそこで終わりです。
インプレッサで急加速、減速やったら即中止されました(笑)
高速走行も申し込んだ時点で断られました、何のための試乗なのか?
>「この車のギア比を見たら走り屋しようになっとるから扱うのがすごい大変だがや〜」
ギヤ比を見てもそんなに扱いにくい車じゃないと思いますが
逆にギヤチェンジをサボれそうかと思います。
一般道での追い越しの際、シフトダウンして加速しなくてもスムーズに加速出来ると思います。
普段オートマ乗っている人はマニュアル車は扱いにくいでしょうけどね
大概の車は、走り屋しなければ普通の車ですよ。
書込番号:14332680
0点

VR-4乗ったことありますよ。
低い回転からガッンと来る加速が印象的でしたね。
記憶が曖昧ですが、0-100kが確か6秒切り。0-400mも13秒台の後半だったような・・・
乗った時は、”おっ速”と思いました。
ところで、BRZの動力性能ってどの位なんでしょうかね?
筑波、0-100k、0-400m
わかる人、もしくはそんなサイトがあれば教えてください。
書込番号:14332715
0点

86 BRZ 0-400km/hは分かりませんが
標準仕様で0-100km/h加速6.8秒だそうです、普通ですね。
書込番号:14334446
1点

オールアバウトさん
>標準仕様で0-100km/h加速6.8秒だそうです、普通ですね。
ありがとうです。
書込番号:14334607
0点


BRZの中古車 (全2モデル/762物件)
-
BRZ S 6MT メモリーナビ フルセグTV ドライブレコーダー スマートキー プッシュスタート 電動ミラー オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ S 6MT メモリーナビ フルセグTV ドライブレコーダー スマートキー プッシュスタート 電動ミラー オートエアコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円