スバル BRZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

BRZ のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
BRZ 2021年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ 2012年モデル 262件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ(モデル指定なし) 1309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル操作に対する応答の遅れ

2024/04/03 10:58(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

BRZに初めて乗り始めました。
題名の通りハンドル操作に対する応答を遅く感じてます。簡単な調整や部品追加、改造などで改善できるならやってみたいと思います。

例えば、路上に現れた障害物をハンドル操作で咄嗟に避けようとするとき、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。

この遅れを半分以下の時間にしたい。どうしたらいいのでしょうか。

ディーラーで相談したら、タワーバーつけるとかトーインを少しインにすれば、、とのこと。

タワーバーは前後につけてみました。ついでにGRドアスタビライザーも。

でも、遅れはやや改善したかも?って程度で不十分です。

一説では、車体下部のブッシュを固いものに交換する、あるいはカラーで挾んで固くするといい、とありました。

経験や知見のある方、どんな方法が効果的かぜひ教えて/ご意見をください。

よろしくお願いします。

書込番号:25684963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/03 11:09(1年以上前)

ポテンザの街乗り可能な超ハイグリップタイヤに履き替えるとか。

書込番号:25684972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/03 11:20(1年以上前)

ステアリングの反応速度は電動パワステの設定により決まります。万人が安全に操作出来るようにクイックな動作をしても反応を遅らせて車体が不安定挙動にならないようセッティングされていると思います。
センター付近の反応が油圧パワステからだと、違和感を覚える人も居るくらいに、頼りなく感じるようです。
設定は供給元メーカーの仕様なので、自動車メーカーやましてディーラーでは何も出来ないと思います。

ディーラーの提案や思いつく対策は、ステアリングの反応を良くすると言うよりも
切った、その後の挙動を変える手段に過ぎません。

暫定的にステアリングの感性を変えるならば、小径ステアリング(30φくらいに)に交換してみるとかでしょうか。
後、86に乗り換えてみるとか。
BRZが大人な反応で、86はヤンチャな反応だそうなので。

書込番号:25684983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/03 11:36(1年以上前)

dumbbell7さん

自分、ステアリング周りはほぼ弄ったことないのであまり詳しくないですが、一番効果がありそうなのはステアリングギヤ比変更でしょうか。あとは、ステアリングギアボックスブッシュやステアリングギアボックスボルトを強化タイプに交換するとステアリングフィールは変わるようです。

ただし、現行ZDで上記パーツを交換している人はいないようなのでブッシュやボルトはまだSITから販売されていないみたい。また、パーツが販売されていたとしてもdumbbell7さんが求めるフィールまで変わるかは実際にやってみないと何とも言えないですかね。

書込番号:25684997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 11:37(1年以上前)

ありがとうございます。
せっかくご教示いただきましたが、今のタイヤが八分山位なので、履き替えられるのはずっと先です。

その暁にはTRYしてみたいと思います。

書込番号:25684998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/03 11:47(1年以上前)

>dumbbell7さん

>、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。

これは大げさだろうけど
そう感じるくらい遅れが気になる(感じる)って事だろうね

電動パワステの件は解りませんが

タイヤが新しくヨレが多く出て遅れる感じとかはないですかね

クイック感を出すには
タイヤの空気圧up
僕は過去の車でステアリングラックブッシュを換えたらクイック感が増した事ありますが
この車は元々剛性低くないんじゃないかな

スタビブラケットのブッシュも効きそうです

Fスタビを細くすると巻き込み感は高くなります
(突っ張り感で曲がらない、反応が遅い感が出る場合もあります)

トーインも多少付けると巻き込み感増します




書込番号:25685009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/03 12:10(1年以上前)

扁平率上げるしかないでしょ 腰痛くなるかもしれんが

書込番号:25685028

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/03 12:32(1年以上前)

電動パワステってのを知りませんがヨレを無くせば少しは応答速度上がるかもです

街乗りならばブッシュ交換が1番体感出来るでしょうがハンドルの応答取るか乗り心地悪化を取るかです

書込番号:25685055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/03 12:43(1年以上前)

突然の障害物が出る道って そんなとこ走らなければいいのに。

書込番号:25685068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:11(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
駐車した状態でハンドルを切ってみましたが、遅れてないように感じました。遅れがあっても0.1秒くらいかも。
走行時も同じ挙動かはわかりませんが、走行時に/速度に応じて遅らせる設定になってたら、シロウトにはどうしようもありませんね。

GR86に試乗してみたいです。

書込番号:25685097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:21(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。
機構の深いところまでイジるのは怖いので、、、
そういうのをイジろうとすると、信用できて技術力のあるカスタムショップに頼らざるを得ないですよね。近場にあるといいのですが、、

web検索すると、強化ブッシュやロングボルトが出てきます。これらで改善できるのか、もっと調べてみないと。クスコとかブリッツの部品ならディーラーで取り付けてくれるようです(電話で聞きました)。でも、部品代と工賃でイジるのは安くないのでツイ慎重になってしまいます。

書込番号:25685107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
扁平率ですか、、今でも車乗車後の腰痛があるので、、無理かもです。

あっ、これってタイヤはもちろん、ホイールを替えてインチアップするってことですよね(¥¥¥)。残念ながら最後の方の手段になってしまいそうです。

書込番号:25685113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。ディーラーに行ったときに聞いてみます。

巻き込み感ってロールのことですか?スタビを弱くしてロールしやすくすると挙動がクイック傾向ってことですね。。リンクを長くしてスタビの効きを弱めるんですね?

書込番号:25685121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 13:45(1年以上前)

>ここの運営をぶっ壊ーすさん
ありがとうございます。

急ハンしたのは、
夜道&ロービームで動物の死骸を発見したとき、高速道路での落下物、細い山道で枝が道にはみ出してた、、

10,000km乗りましたが4回くらいありました。
安全運転でないってことかな。

ブレーキで避けるのが原則だと思いますが、ブレーキだけでは間に合わないこともあります。

書込番号:25685132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 14:02(1年以上前)

ユーチューブで河口まなぶさんがテストコースを走ってる様子を見ました。

なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、何も言わない、、、
自分が走ってるよりもずっとずっと速い速度だったので、遅れはかなり顕著でした。

その映像から、BRZの挙動として/一般人向け市販車の挙動としてその遅れはごく普通のレベルなんだ、と思いしました。

でも、自分はハンドリングに関してはクイックが欲しい。。。
パワーや車体剛性、操縦安定性など車に求められる特性の殆どは今のBRZで自分には充分以上です、ただクイックだけ欲しい。(変な嗜好だとは思います)

書込番号:25685155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 14:15(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。

ブッシュを推薦してくれる人が多いです。
自分が大金持ちじゃないってご存知のようです。ありがたいことです。

カスタムショップが遠くないところにありました!でも、、そういうとこって自分にはとても敷居が高いです。ついつい知識がないオッサンはマトモに応じてくれないって、あらぬ邪推をしてしまいます。

次にディーラーに行ったときに、クイックなハンドリングにするのにブッシュ類などの交換はできるかって相談してみます。

書込番号:25685174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/03 15:05(1年以上前)

強化ブッシュとか リジカラ入れると 腰にはさらに負担がくるはず

書込番号:25685206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:56件

2024/04/03 15:48(1年以上前)

大昔の私の若いころなら小経のハンドルに交換が安くて手っ取り早い定番だったけど今のはとても交換できないからね。

がまんするしかないのかもね。

書込番号:25685238

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/03 16:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

そっ、そうでした。腰痛の地雷を持った自分としては、飛びつくことは出来ない対策かもですね。

悩むなぁ、、

書込番号:25685256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/04/03 16:36(1年以上前)

その遅れが許容できないということは、その遅れが発生しない車に乗ったことがあるからかな。

ちなみに遅れが出なかった車はなんでしょうかね?

書込番号:25685283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/03 16:48(1年以上前)

>dumbbell7さん

>なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、

スレ主さんにとって揺れ(傾く)は反応遅れですか

目的の遅れとまず傾いてそれから曲がり始めるって事でしょうか

ちょっと伝えにくいのですが
単に敏感なのと曲がりやすいは又違います

先にもコメント有ったけどパワステ自体の問題でなければ

タイヤのグリップと剛性を上げサスペンション(スプリング)もロールさせない方に振れば
クイック感は上がります
タワーバーより効果は大きいと思います


イコールコーナーリング性能にはなりません

トーインはいわゆる曲がりやすいと言うセッテングにはなりますが
特段機敏になるって事にはならないと思います

>ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。

ブッシュは色々な箇所に単品や組み込み部品として発売されていると思いますが
部品代より交換の手間(工賃)の方が高額になる傾向が有ります

>巻き込み感ってロールのことですか?

dumbbell7さんはフロントの入りって聞いたことありますか
dumbbell7さんの言う遅れがそうなのか
単に反応の敏感さだけではなく車がそちらの方に曲がっていってくれる感じなんですけど
オーバー、アンダーなんて言葉もありますが
滑らせなくても高い速度でなくても発生します

あと
クルマノバランとは別に
フロントに荷重が掛かれば反応は良くなりますね

フロントの車高を下げるとか

まさか
アクセルON(フロント荷重が少ない時)の反応とかじゃないですよね






書込番号:25685295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/03 23:35(1年以上前)

旋回はタイヤが潰れきって初めて車体が反応し始めます。
なので1番効果的なのはバネレートの強化です。
ただ乗り方の問題もあり、ブレーキを併用した荷重移動による旋回を行えばレートを上げたのと同じ効果が得られます。
ハンドルさえ操作すれば車は旋回をする訳ではありません、ちゃんと効果的な乗り方をマスターしましょう。

書込番号:25685813

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 04:53(1年以上前)

>さくら@ばにさん
ありがとうございます。
今まで遅れは気にしていませんでした。スポーツタイプではない車ばかりだったので、遅れなどあっても気にも留めていなかった。

でも、スポーツタイプに初めて乗ってみると、『この遅れは今までの車と同じ程度では?』と思ってしまったのです。

書込番号:25685930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 05:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
長文ありがとうございます。
すみません、、せっかくご説明いただきましたが、自分は車の特性もよく解ってないし、用語も理解できてないです。

単純に、真っ直ぐ一定速で走ってて、目の前に急に動物の死骸が現れた、『わっ!踏みたくない!』ってハンドルを左右にクイックに振ったときに、車体がすぐには反応せずかなり遅れて反応する。
それを半分以下の遅れにしたいってことだけです。見えてるコーナーに進入するようなときのことではないです。

『かなり遅れて』とは書きましたが、同じくらいの車格の車より遅いってことはないと思います(←想像)。


書込番号:25685935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 06:10(1年以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます。
>なので1番効果的なのはバネレートの強化
ダンパーとバネを固いものに&扁平タイヤにってことですよね。。
強靭な腰(とお金)があれば、、すぐに対策できそうです。。今は、腰の様子を見ながら、
ブッシュ類→まだ¥がある→ダンパー&バネ→まだ¥がある→扁平タイヤ
っていう事になりそうです。

改造するときって、皆さんはどこに相談してるんでしょうかね。自分は今はディーラーしか当てがありません。でもディーラーは詳しくなさそう。。

>乗り方の問題、、、荷重移動、、
猫に小判の乗り方してます。
次元が低すぎて申し訳ない、直線&定速での悩みです。

書込番号:25685963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/04 06:18(1年以上前)

ブッシュ交換、ダンパー交換位ならその辺の街の整備工場で大丈夫ですよ。

検索かければスレ主様の地域でも探せます

書込番号:25685969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/04 09:16(1年以上前)

>dumbbell7さん

>単純に、真っ直ぐ一定速で走ってて、目の前に急に動物の死骸が現れた、
>『わっ!踏みたくない!』ってハンドルを左右にクイックに振ったときに、車体がすぐには反応せずかなり遅れて反応する。
>それを半分以下の遅れにしたいってことだけです。
>『かなり遅れて』とは書きましたが、同じくらいの車格の車より遅いってことはないと思います(←想像)。

それを半分以下の遅れにしたい

思いや希望は自由だが
そういう物と思って扱うのが一番かな

まだ提案されていないようだけど
キャスターを立てる(少なくする)ってのか初期反応に対してかなり有効だよ
僕(他車)は逆にコーナーリング中を意識し寝かせる(大きくする)方向にしたいけど

最近の車はキャスター寝かす(大きくしている)傾向に有るから初期反応には不利かもね













書込番号:25686143

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 09:51(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。

検索結果で整備工場はたくさん出てきました。
板金や車検中心が多いようでした。
持ち込み部品の取り付けをやってくれそうなところは電話してみないとわかりませんので、後ほど良さそうなところに(google map口コミ)あたってみたいと思います。

ただ、その前の段階の色々あるどのブッシュなどを選ぶのか自分には難しい。
クスコHPを見ての候補は、ステアリングラックブッシュを固いものに、ついでにここに補強プレートを追加。更についでに、リアメンバーの取付部にカラーを入れて固める、ってのが今のところの心づもり。
で、思うに、部分的に固めたり補強したら、そうしてない従来の部分にこれまで以上の負荷がかかって、変な挙動になったり、壊れ易くなりやしないかと、ちょっと心配です。

書込番号:25686179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 10:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
何度もありがとうございます。

キャスターを立てるというのは、自分の場合は1G状態で垂直にするということですよね。

再来週ディーラーにブレーキホースを替えてもらいに行くので、その時に相談してみます。あるいは、その前に自分が頼れそうな整備工場が見つかったら、そこで相談してみます。

書込番号:25686185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/04 10:39(1年以上前)

>dumbbell7さん

>キャスターを立てるというのは、自分の場合は1G状態で垂直にするということですよね。

そんな簡単な事ではありません

通常アッパーマウントを交換し調整します(裏技的使い方で)
しかもキャスターを減らしたいなんて方あまりいません




書込番号:25686220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/04 11:19(1年以上前)

>単純に、真っ直ぐ一定速で走ってて、目の前に急に動物の死骸が現れた、『わっ!踏みたくない!』ってハンドルを左右にクイックに振ったときに、車体がすぐには反応せずかなり遅れて反応する。
それを半分以下の遅れにしたいってことだけです。

86、BRZは市販車の中でも挙動が速い部類なので、充分避けられると思いますが、視点を遠くまでカバーするように走れば、事前に察知出来ると思いますよ。
もちろん、周囲の車体が大きく高いので察知し難くなってますが、車間は大きくあける方が先は見やすくなります。
車線いっぱいに臓物が広がっていてハンドル操作では避けようがない場合もあるので、早めに察知して減速する必要もありますね。

高速道路の落下物の方が、察知も避けるのも難しくなります。車の運動性能が高くても気付いてから接近するまでの間が無いからです。

車の強化もカスタムも改造になるので、何かを足せば、何かは失われます。
ハンドリングを鋭くすると、シビアになってステアリングコントロールが難しくなり、下手すりゃ直線道路でスピンするとかの副反応が出るようになったり。

足周りを硬くすると1万キロ程度でボディがきしみ音で賑やかになってきたり。

様々な反作用があります。

ディーラーでは改造車お断りが多いし、コレから急増するので、チューニングショップが頼れればってくらいでしょうか。
ウチは責任取らないよって誓約書を書かされる事も増えてますけど。

基本はDIYですね。自分で自己責任でセッティング出してます。(イケヤさんのアライメントゲージとかで)

書込番号:25686261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 11:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
キャスターをいじってのアプローチは自分にはできそうにないようです。

書込番号:25686267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/04 11:58(1年以上前)

>dumbbell7さん

沢山コメント(迷案?)集まってますね



>ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。
>
>この遅れを半分以下の時間にしたい。

0.3秒から0.4秒は心のカウントでそんなに時間かかってないはずです

それを短くしたいってスレ主さんの思いは自由ですが

多くの方はその状態で普通に乗っている訳で

ある意味それがその車の実力で

スレ主さんの思いを叶える方向の改造は出来ない事はないが
それはそれ以外の操作や乗り心地タイヤ摩耗等に悪影響を及ぼす(車としてのバランスを崩す)
改造にもなりかねない改造になります

それで”遅れを半分以下”にすることがとても重要であれば
今回のコメントを読み直し何か行えば良いと思います


バランスやコーナーリング色々考えず
この目的のみに絞ればフロント荷重を常に今までより多く出来る
ローダウン+フロントちょい下げが安直な方法かと思います


書込番号:25686295

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 12:03(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
車間距離は普段から他の車より大きめです。遠目はあまりできてないかもです、心がけます。

BRZは市販車の中で反応が速いのだとすると、、ちょっと高望みかもですね。ただ、反応遅れは自分には怖いです。今のBRZの挙動は、ハンドルをグイッっと切ったあとに、少し遅れてグワッと車体がそれなりの速さと大きさで動いてくるということは、左右にグイッグイッと切ると返ってスピンしそうに思えるのです。未経験なので頓珍漢かもですが、グイッと切って即座に反応してくれれば、車体の揺れの大きさが掴めるので、反対側にグイッと切ったりしません。揺れが収まってから切ると思います。

言ってること、おかしいですかね?

ところで、持ち込み部品の取り付けができるか、5つの整備工場に電話してみましたが、どこも断られました。残念、、、

自分で多少できるか、試しに下回りのM12のボルトをラチェットレンチで外そうとしましたが、、固くて回りませんでした。更に頑張ったら、□9.5mmの延長継手が□棒のところで破断!
タイヤ交換とホーン交換ぐらいしか出来ない自分には無理そうです。

書込番号:25686305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/04 12:35(1年以上前)

ロードスターだけど車高調はHKS

ステアリングを急激に切ると、レーシングカーとはいかないので、先も言ったように電動パワステの反応速度から始まって、タイヤが向きを変え、遅れて車体が重心移動を始めます。
ロールなんかが代表的な挙動ですね。

ここで先ずタイヤがヨレるので、低扁平率なタイヤ&ハイグリップタイヤに換えるのがインチアップですが
一つの手ですね。
後、鍛造軽量ホイールもバネ下重量の1kg減は車重10kg減に匹敵します。

次にサスペンション(車高調が前後荷重をセッティングし易いので)スタビライザーも

ブッシュ類はヘタリ出したら強化品に換えたり、いっそピロボールにしたり。

そこまで来るとボディへの影響も出てくるので、補強部材を考えたり。ストラットタワーバーも強化したり。

チューニングのセオリー通りの順番って感じもするけど。

止まるが一番大事だからブレーキの強化も忘れずに。

初期ではモーションコントロールビームとかドアスタビライザーなんかも、プラシーボ効果かもだけど
ありますね。

クイックなレーシングカーの如く反応する最も効果的なのは軽い車です。1t前後のクラスだと正に軽さは正義と思うほど。

書込番号:25686334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/04 14:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
何度もありがとうございます。
確かに心の中のカウント秒です。

やはりやるべきはタイヤ、ホイール、車高調なんですね。
若いときもやったことないです。自分のようなオッサンとしては恥ずかしいです。

小手先のブッシュや補強は効果がさほど期待できないってことですね。。

ブレーキは心配してません。というか車の性能を半分も使ってないです。高速の入ロ以外は3000rpmも回してません。自分の希望はかなり特殊なようです。


書込番号:25686468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/05 12:44(1年以上前)

>dumbbell7さん

〉やはりやるべきはタイヤ、ホイール、車高調なんですね。

やるべきは・・・
本当は些細な拘りより現状を受け入れ慣れる
な気がします

※全体的にレーシーにチューンとかは解りますが
ステアリングの初期反応に特化(拘る)すると
多のバランスが犠牲になりそう






書込番号:25687610

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/05 14:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
現状を受け入れるのも一つの解決策ですね。

明日、GR86に試乗を申し込みました。今の自分のBRZと同じ遅さか、それとも速いか確認が楽しみです。

自分でできるタワーバーとかはやってみたので、あともう少し、金額的に小さそうなものをやって、様子(遅れの改善、腰への負担、乗り心地、車の安定性など)を見ようかなと思います。

書込番号:25687692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2024/04/05 14:38(1年以上前)

>dumbbell7さん

回答しようと思いましたら解決済みにされていたのでコメントを控えておりました
私的な意見になりますが経験上パーツでどうにか出来る範囲は限られていると思います。

わかり易い大きさで2t以上のトラックを運転された事はありますか?荷物を乗せるのでハンドルに必ず遊びがあります。
サスペンションは硬いですが操作に対して反応は遅いです。
逆に遊びを無くせば硬いサスも相まって結構クイックに動くでしょうね

それと同じで足回りにお金を掛けても、ステアリング操作に対して初期反応以降のボディの追従性能は向上すると思いますが
一番最初のクイックさは、ステアリング感度から来る物の比率が大きいので、少しの改善は期待出来てもコスパが悪い様に思います。

マイカーはBEVですが、それを設定でイジれます
初期動作が体感的にかなり変わりますので、主さんの疑問への回答になれば良いのですが・・・
メーカーの説明を載せておきますので参考になれば幸いです。

書込番号:25687717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/05 16:15(1年以上前)

>dumbbell7さん

>明日、GR86に試乗を申し込みました。今の自分のBRZと同じ遅さか、それとも速いか確認が楽しみです。

GR86で解決すればGR86のサスペンション(に近く)すれば解決しそう

街の噂だと86の方が機敏で限界は低めらしい



書込番号:25687815

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/05 17:02(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
ステアリング感度というのは、ハンドルを回したときに回転量を検出し、アクチュエータを作動させるまでの応答性のことでしょうか?

その部分の寄与率が遅れについて大きいなら、確かにこれからやろうとしてることは無駄に近いですね。

それにしても、、最新BEVは恐るべしって思います。特にテスラはいろいろな設定がユーザーに解放されれてるんですね。それに比べるとBRZは設定できる部分は少ないです。

書込番号:25687865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/05 17:23(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
geminiに遅延について聞いてみました。回答は下記
スバル BRZ(ZD8)のステアリング応答遅延は、具体的な数値は公開されていないようです。

一般的に、ステアリング応答遅延は、ハンドルを回したときの回転量を検出し、検出量からアクチュエータに作動の指示が出され、アクチュエータが動き始めるまでの時間と定義されます。この時間には、以下の要素が含まれます。

機械的な遅延:

ステアリングコラムやアクチュエータなどの機械的な動作による遅延

電気的な遅延:

センサーやECUなどの電気的な処理による遅延

ソフトウェア的な遅延:

制御アルゴリズムなどのソフトウェア処理による遅延

これらの要素の合計が、ステアリング応答遅延となります。

平均的な乗用車のステアリング応答遅延は、約100msecから200msecと言われています。

BRZ(ZD8)は、スポーツカーとして設計されているため、より素早いステアリング応答が求められます。そのため、平均的な乗用車よりも遅延は小さいと考えられます。

しかし、具体的な数値は公開されていないため、正確な比較は難しいです。

書込番号:25687897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/05 17:48(1年以上前)

下り坂でちょんとブレーキ踏んでも反応遅れます?

だとすると何しても無駄な気がしてきた…

書込番号:25687916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/05 18:33(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。
下りで軽くブレーキを踏んだままハンドルを切ってみるということですね。普通なら平地より反応が速くなるんですか?
明日の朝、試してみます。

書込番号:25687953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2024/04/06 00:22(1年以上前)

>dumbbell7さん

仰る通り正確な比較は難しいと思います。車種毎に駆動方式やホイールベースの差でも反応速度は違って来ると思いますしね・・・
機械的、電気的な延滞は記載頂いた通りだと思います。
テスラの場合は電気的な変更で任意の設定に出来るのですが、こういう事に限ってはBEVは確かに色々ユーザー側が設定出来て楽しみ方が増えるかも知れませんね
トラックモードに入れるとFF、FR、AWDと様々に駆動方式も変更可能です。

それとハンドル操作の応答が遅いからと言って運動性能が悪いのとは違うので誤解されないで下さいね。
高速域での緩やかなコーナーではFRが抜群に安定しますので、得て不手あると思って自車を好きになってあげて下さい
私はFRはクイックより少し遅い方が荷重移動で運転を楽しめると思います。

好みの問題で主さんが反応の良い車が好みだと言う事なら、GRヤリスやMINIクーパーなどが合っていると思います。
タイヤの扁平率も大事ですが、BRZの純正なら全く問題無いはず。
それで応答が遅いと思われるのはメーカーにより、その様な味付けがされていると思って下さい
確か86とBRZではセッティングが違うはずだったので、動画探して来ました。

https://www.youtube.com/watch?v=RCBJOVv3BFw

1:00前後でそれらしい事を言ってますね。
リアメンバーの取り付け位置も確か違ったはず(うる覚え)

書込番号:25688370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/06 05:46(1年以上前)

>>下りで軽くブレーキを踏んだままハンドルを切ってみるということですね。
>>普通なら平地より反応が速くなるんですか?

どれくらい 時間差をつけるかは 車ごとに違ってきますが

軽く制動かけて 丁度重量が 前輪に偏ったタイミングで
操舵力をかけ始めると 早く車両が回ります。

書込番号:25688491

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/06 08:48(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。BRZが色々な点で気に入らないわけではないので、買い替えたりしません。気になる点はハンドリングだけです。

youtube見ました。違いがかなりあるような言い方ですが、今日の試乗で自分にも判別がつくか。つかないようだったらこの場にこんな質問を上げる資格はないですね。

書込番号:25688635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/06 09:03(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
今朝、急ハンドルで左右に振ってみました。
平地と下り軽いブレーキで、後者の方が少しだけ反応がいいかもですね。
でもステアリングの応答のダイレクト感はないですね。たとえが変ですが、また少し主旨が変わってしまいますが、ブレーキかけたとき、ステンメッシュホースだとダイレクト感がありますよね。一方、ゴムホースのブレーキングにはダイレクト感がない。どちらかというとゴムホース的。ハンドル操作にダイレクト感のはないですね。

書込番号:25688654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/06 15:53(1年以上前)

GR86に試乗しました。昨年のマイナーチェンジのモデルです。自分のより少し新しい。試乗の距離は3キロ程度で速度も中低速でした。

何より最初に気づいたのは、ブレーキの効きがとてもいい、でもキャリパーはBRZと同じ。

次に、少し重めのハンドルから伝わるねとーっと路面を這う感じ。左右にクイックイッと振ると、GR86は少しクイックに反応しますが揺さぶられ感は少なめ。BRZはユッサユッサと車体が揺れるとき『サ』で表現するとこの揺れが大きめ、つまり非線形尻上がり、GR86の方が反応がリニアって感じです。

路面の凹凸に対しては、GR86の方がキレイに減衰し振動を柔らかくしてくれる感じ。今のBRZは前後タワーバーとドアスタビ付きなのでそのことで硬いのでしょう。付けてなければ同じだと思います。

GR86の方がサスのしっかり感とハンドリングのクイックさが調和してる。BRZはサスはある程度しっかりしていていいんですけど、ハンドリングが少し遅くグニャついて、自分はGR86がいい(自分の好みに合う)と思いました。

ただし、GR86で試乗で走った道とBRZで普段走ってる道は別なので正しい比較ではないです。

書込番号:25689116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/06 22:15(1年以上前)

その状態がフロントに荷重がかかりタイヤがグリップしたに近いのですが…まだ駄目ならやはりパワステ自体がそのような設定なのでは?

ハイグリップタイヤ、強化ブッシュ、ダンパー交換、車高を前下がり…街乗りの快適さ無くなりますよ

ダイレクト感はブッシュ等たわむ部品なんとかしないと無理っす…更に快適さ無くなります

書込番号:25689575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/04/06 23:04(1年以上前)

>dumbbell7さん

まず、今、どんなタイヤを装着しているのかそれを言わないとね

ステアリングレスポンス高めるにはサイドウォール剛性が絶対的に必要になります

タイヤ名人から適切にアドバイスが出るはずですよ

書込番号:25689625

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/07 06:11(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
両車とも純正で、ホイールとタイヤは、
215/40R18ミシュランプライマシー4
空気圧はBRZでは240kpaから250kpa程度
GR86は不明、ただしディーラーだから標準の240kpa前後かと思います。

書込番号:25689859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/07 06:22(1年以上前)

>桜.桜さん
BRZはGR86に比べて、ブッシュ類が同じ硬さか柔らかめが多いようですし、ナックルだかリンクにも違いがあり、ギヤ比もGR86の方がクイックさが出る13対1、電動と油圧の差もある、とのことですね。

今は専門家に相談するまでステアリング関係はいじらずにいようと思います。

書込番号:25689865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/07 17:57(1年以上前)

厳密な話をするとかなり難しいことになりますが、ハンドルを切って前輪が曲がってから、前輪の進行方向と舵角で力が発生してそれから曲がり始めますので、必ず遅れます。ただフロントの舵角や曲がる力が発生しても完成や前後のバランスで実際には曲がらない(アンダーステア)になるように市販車は調整されています。自動車メーカーは専門家がテストして様々な状況を想定してタイヤを含めたセッティングを行っていますので、余り極端な事をすると危ないかもしれません。

それと、曲がり始めるのと実際に車が進行方向を変える仕組みはまた別です。
前輪の曲がる力で旋回し始めますが、車自体をスピン方向に(リアを少し滑らせる)曲げる事の両方で車の旋回能力が決まります。
FF車で急旋回でサイド使って車をスピンモードにすると一気に曲がったり、危ないですが、滑りやすい路面でリアだけ空気圧を上がておくと簡単にリアが流れ急旋回できたりします。

書込番号:25690602

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/07 19:33(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん
ありがとうございます。
ただ、自分には難しくて理解できてないです。

極端な改造は想定していません。今のハンドリングの応答の遅さを、可能なら半分以下の時間に改善したいだけです。←どこまでやれるかは専門家の見解と費用見積もり次第です。

専門家の見解を理解するには皆様から頂いた貴重な情報が大いに役立つと思ってます。

書込番号:25690713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/04/07 21:59(1年以上前)

>dumbbell7さん

> 215/40R18ミシュランプライマシー4

新車装着タイヤですかね

ミシュランは乗り心地と耐摩耗性に定評があり、その中のコンフォート寄りのタイヤですから
レスポンス命の人が自ら選ぶタイヤではないでしょう

自分だったらまずはタイヤを替えて様子を見ますけど

書込番号:25690906

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/07 23:24(1年以上前)

dumbbell7さん

ZDって全グレードパイロットスポーツじゃないんですね。それならタイヤ替えるだけでもハンドルの応答性は変わるかもしれません。自分の場合、BPがDIREZZA DZ102、VNがBuleEarth-GT(純正)ですが、VNは高速でふらつく感じがします。BPはそのような感じはありません。

ミシュランは履いたことありませんが、昔からサイドウォールがダンロップは硬くて、ヨコハマは軟らかい印象でした。今回、久しぶりにヨコハマのタイヤに乗ってみて昔と変わらずでした。そもそも、DIREZZA DZ102とBuleEarth-GTを比べちゃいけないのかもしれませんが。

書込番号:25691031

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/08 07:36(1年以上前)

>BIGNさん
すみません、間違ってました。

BRZはパイロットスポーツ4でした。(実車確認済み)

GR86はgeminiに調べてもらい書き込みましたが、間違っているかもしれません。再度geminiに聞いたところ、今度はわからないとの回答でした。

書込番号:25691220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 12:24(1年以上前)

解決済みですが 
スレ主様のレビューとか拝見して
そこそこ車に対する知識ある方とお見受けしました
釣りかなぁと思うところもありますが
一応私の意見としては
もし前車がCHRとかのFF車でしたら
スレ主の希望されてる荷重がかかっていない時の反応
レーンチェンジとかですね
の体感を上げたいという希望
FFで少し固めの足の車だと重量配分か前よりで
ハンドル切った時のタイヤの応答はfrよりいいかも
しれません その後の挙動は別としてです
あとFRだとノーズ長くタイヤと運転手の位置関係
が違いますので そのあたりで遅く動いてる感じ
がしてるのではないですか?
一般的な対策をされてるみたいなので
そんなもんと思った方が良いと思います
それ以上は金額的に車種を変えた方が良いかと

書込番号:25691451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/08 15:08(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
前はC-HRでした。ハンドルをクイックに操作したことはなかったし、そもそもクイックさを期待する車でないと思ってたので、不満はなかったです。

先程まで、前に買ったクスコのリアメンバーカラーをつけてました。初心者の自分には一大決心でした。

延々と3時間!やっとやっとの完了でした。

で、肝心の試運転なんですが、、、クイックになった!(多分プラシーボ)。

徐々にタワーバー前、後、ドアスタビ、そして今回のカラー。一気でないので鈍感な自分にはクイックになったか、本当のところは判りません。(T_T) 

>そんなもんと思った方が良い
あと一歩、ステアリングラックのブッシュを固くし補強ステーを取付ければ、『まあまあ速くなったようだからもういいかな』って思えるんじゃないかって感じてます。

>車種を変えたほうが良いかも
ハンドリング応答以外は取立てて不満はないのでそこまでは考えていません。

書込番号:25691602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/08 16:10(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> 扁平率上げるしかないでしょ 腰痛くなるかもしれんが

数学の扁平率なら「上げる」、車の扁平率なら「下げる」
の意味か?

しかし、たかが扁平率違いで、0.3s, 0.4sも遅れるわけが無い。
腰痛くなる扁平率にしたところで、0.3s, 0.4sも改善するわけが無い。


ステアリング周りの何らかの機械的・物理的特性に起因するであろう
としか思われない。

例えば1:
アライメント調整が悪い。またはガタツキあり。

例えば2:
パワステのアクチェータにラグ(バックラッシュ、遅れ要素)があるのかな?
または、パワステの電気制御のチューニングが悪い。
しかし、2次遅れ要素を逆に過剰チューニングすると制動が効かず暴れる(振動系)
となるので、素人が手を出せるものではない。

書込番号:25691646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2024/04/08 17:40(1年以上前)

>数学の扁平率なら「上げる」、車の扁平率なら「下げる」
の意味か?

そこ突っ込んであげたら可哀想ですよ。私も逆。。。と思って読んでましたが

>dumbbell7さん 
リアメンバーカラー付けたのですね。効果はさておきリアから手を入れるのは正解だと思います。
タイヤの事を言っておられる方が複数おられますが、40低扁平の車にサイドウォールの硬さもくそもありません
これが60扁平などなら変わるでしょう。
タワーバーなどの上物より下部のメンバーブレース、ロアアームブレースなど入れた方が効果はあると思いますよ

自車はリアがアルミ一体成型のギガキャスティングなのですが、剛性が凄まじく乗り心地が硬いデメリットもありますが
運動性能へのメリットは相当あります。

ですので私は既にコメントしている様にGiftszungeさんと考えは同じで手を出すべきではない。ですが
それでも少しずつやるのならば上で言いました下部補強から始めた方が良いと助言しておきます。
上物の重量増は逆効果ですよ。リアシート取っ払ってみたら分かります。
あとカーボンボンネットも結構効果あります。デメリットは重さの減少でサスペンションが仕事しなくなり、少々乗り心地が悪化しますのでよく動く良いサスペンションが必要になります。
わかり易く言えばマンホールなど乗ると振動がモロに伝わってきます。

ステアリングラックのブッシュはコーナーでステアリングを切り増しした様な車体の追従性能を上げる物なので
主さんの目的からは少し違う気もしますが、どうでしょうね

これにて失礼します。

書込番号:25691716

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/08 20:04(1年以上前)

>Giftszungeさん
ありがとうございます。
>ステアリング周りの何らかの、、
>アライメント調整が悪い。またはガタツ、、
>パワステのアクチェータにラグ(バック、、
自分はとても手が出せそうにないです。専門家にお願いするしかない。。

書込番号:25691863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/08 20:31(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
>上物より下部のメンバーブレース、ロアアームブレースなど入れた方が効果はあると、、
>上物の重量増は逆効果ですよ
なるほど、指摘されると納得です。地面からの距離を半径にした慣性モーメントとして効いてくるのでしょうか。奥が深いですね

>ギガキャスティングなのですが、剛性が、、
きょう、下に潜ってみて驚きました。多数の薄板曲げ部品をネジ結合!軽量化とコストと剛性確保のせめぎ合い?

>ステアリングラックのブッシュはコーナーでステアリングを切り増し
鈍感&テクなし&知識なしなので高度なことを言われてもチンプンカンプンです。すみません。判るようになりたいです。
先ほど、ステアリングラックブッシュの固めなのとか補強金具を注文してしまいました。

書込番号:25691896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/09 17:57(1年以上前)

BRZはサスペンションを調整できるクルマではないでしょう。(キャンバー、キャスターが調整可能になってます?)
スポーツカーっぽいだけです。

書込番号:25692985

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/10 11:10(1年以上前)

>NSR750Rさん
調整できるのはトーインだけ?

何れにしても、下のグニャついてるところを若干固めたり補強のプレートを追加したりをまずやって、その後にタイヤ交換時期になってたらタイヤ、お金があったらサスペンション(←これはやらない可能性が高い)。

スポーツカーとしての性能を上げたいというわけでなく、ハンドリングの初期の応答性だけが改善できれば、あとは今の性能で満足なんです。

書込番号:25693873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/14 09:07(1年以上前)

ブッシュ類の強化は、正確性が上がるだけで応答性にはあまり影響はありません。
以前にもお話ししたとおり、応答性への最大の影響力はスプリングでありダンパーも少しあるくらいです。
思うにハンドル切り過ぎなのではないでしょうか?
ハンドル操作も最低限の舵角で操作するように見てみて下さい、そうすればセンター付近の「遊び」に気付くと思います。
この遊びが応答性に影響しているのではないでしょうか?
因みにパワステはあくまで操舵力の補助でしかなく、そもそも直結されているのでレスポンスには全く影響ありません。(例外あり)

書込番号:25698681

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/16 11:36(1年以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます。

ハンドルの切り過ぎはその通りだと思います。「スポーツカー」に乗ってウキウキしていたある日、そもそもの始まりは→路上目前に突然動物の死骸!咄嗟の急ハンドルでやっと回避。。咄嗟&急で左右に切ったの切り過ぎになっていたと思います。でもそのとき感じたのが『反応が遅すぎる!ハンドルぐにゃぐにゃ!車体の挙動はぐっわんぐっわん!』『スポーツカーなのにこんなもん?』『早くしたい』になり今回の最初の質問になりました。当然センターでの遊びの大きさにもちょっと失望。

腰痛予備軍なのでスプリングを強化したりダンパーを効かせるのは踏み切れないでいます。車高も下げると日常使いではぶつけまくりそう。いずれやるかもしれませんが、今は他の改造で済ませたい。

車体補強やステアリング関係に多少の手を加えて反応が速くなるならと考えていました。結局、前後タワーバー、ドアスタビ、リアメンバーカラー、ステアリングラック強化ブッシュ、ロングボルト、ステアリングラック補強ステーを取り付けました。部品費8万円強。

全部つけてみると、この前試乗したGR86と比べ反応の早さは同じくらいには十分なっていると、さっき走ってみて思えてきました。ただ、路面からの振動や突き上げとノイズは増えてしまいました。

しかし、車体の揺れる動きが大きい(左右のロールが大きい)のは変わってなさそう。やはりスプリングが弱くダンパーの効きが悪いせいかなと思います。

GR86の方がスタビが強いらしいです。スタビを強化すれば少しはロールが小さくなるんでしょうか。。つまり上に書いた『ぐっわんぐっわん』が改善されるでしょうか?

書込番号:25701519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/16 13:08(1年以上前)

>dumbbell7さん
解決済みのところ、BRZは乗ってませんが、外からお邪魔します

結論から申しますと、応答遅れは無くせないと思います

参考に今後、機会があれば、ぜひレーシングカートを乗ってみてください
応答遅れの少ない、クイックでダイレクトな感覚を体感できると思います
でも・・・
そんな車で、同じように動物の遺骸に気付くのが遅れ、急ハンドルでも切ろうものなら・・・

dumbbell7さんは、幸いBRZでは、遺骸を避けつつ、そのあとも体勢を崩されずに、事故になっていません
そういうことなのです
応答遅れを含め、一般公道を走る市販車は、そういう安全性に配慮したセッティングが施されているのです

ちょっとくしゃみした・・・とか、一瞬眠気が・・・ってときも、道の側を歩いている子供に突っ込んではいけないんです

また、意外な面では、応答遅れが、タイヤのグリップを生み出す要素でもあるのですよ
まぁ、腰が大変そうですが、ジムカーナをやってるショップさんに相談されてみてはいかがでしょうか

また、もっと大きな応答遅れがある、パトカーの競技会などを参考に、ご自身の技量を高められるのも一つかと・・・

書込番号:25701624

ナイスクチコミ!4


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/17 17:19(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

レーシングカートほどのクイックさって想像つかないですが、、今の遅れの半分以下でいいんです。半分なら制御不能になるほどの動きはしませんよね。

いろいろ自力でイジったせいか
『早く応答するようになったからもういいかな』『あと強化スタビくらいで終わりにしようか』
って気持ちです。

今の不満は、反応して動き出す車体の動き方、つまり、尻上がりにぐわーって大きく揺れることです。これこそ制御不能になりそうで怖いです。動き始めはおとなしいのに、あとから加速度的に大きくなります。
何故なのでしょう?
リニアに動いてほしいです。

書込番号:25703139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/17 18:06(1年以上前)

>dumbbell7さん
ご返信ありがとうございます
各部を補強されて、結構良くなってきたのですね
あとの、強化スタビで更に良くなるといいですね

dumbbell7さんの状況は、よくWレーンチェンジテストなどで評価されるパターンだと思いますが、たぶんここを仕上げるのは大変なのでしょう

古い話で恐縮ですが、初代BRZはグリップ重視に対し、86はドリフトも視野に入れたセッティングだったとか・・・
軽量、低重心なスポーツカーは、案外足回りを柔らかくできるという”メリット”があります
スバルはおそらく定石通りの味付けを目指したのだと思います
なので、尻上がりにぐわーっと揺れたあと、そこで安定するのかもしれません

同じ車体で味付けが違うGR86があるので、参考になりますね

書込番号:25703194

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 09:22(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

先週、GR86に試乗しました。ハンドルを左右に揺すったときの揺れはBRZより大きくなく、動き方もリニアな感じがしました。試乗で思い切った操作ができなかったためかもしれませんが。。

BRZの挙動だと、スラロームを比較的速い速度で通過しようとすると、揺れがグワングワンと左右に大きくなりすぎて、まともに走れないんじゃないかと、ちょっと訝ってしまいます。スラロームをファミリーカーより高速でスムーズに通過できないとしたら、スポーツカーと言えない。

スタビ強化でこの揺れが少しでも小さくなるといいのですが。

スタビ強化でだめだったら、あとは腰に悪い解決法=車高調と高扁平タイヤしかないんですよね。

書込番号:25703966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/18 11:47(1年以上前)

>dumbbell7さん
いま私は、世間で硬いと評判だったCX-60に乗ってて、さすがにスポーツカーとは比較対象が違いますが、一つ言えるのは、足まわりの硬さが腰痛に直結してないのでは・・・ということです

またまた古い話で恐縮ですが、足回りでなくてシートに脱線すると・・・
柔らかい快適そうなシートより、レカロの硬いシートのほうが腰が楽になった・・・という話が多かったです
スポーツ走行に徹するなら、リクライニングすらしないフルバケットのほうが楽・・・という話もありました

まぁ、話を戻しますと、車高調でも減衰力調整可能な物にすれば、いざとなれば柔らかくもできるので、腰への不安は少なくなるでしょう
強化スタビや扁平タイヤより先に車高調にすれば、いろいろ試せて面白いし楽しいかもしれません
ボディ補強されているので、きっとしっかり応えてくれますよ

BRZと86の兄弟は、多田さんと賚さんの意志を継いで、カスタマイズに寛容だと思いますので、この先もいろいろと楽しんでください

書込番号:25704132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/18 12:47(1年以上前)

スタビライザーは別名アンチロールバーとも呼ぶので、挙動が船の様に揺り返す、ロール量が大きい場合に抑制する効果があります。

また、直進ではスタビは働かないので、乗り心地に大きな変化が無い事も特徴に挙げられます。
あまりにもハードなスタビだと乗り心地にも影響が出るのと、ロールによって粘る足周りじゃ無くなってくるので、操縦がシビアになります。

時間があるなら一度、NDロードスターに試乗してみると良いですよ。
求める動きのヒントはそこにある気がします。

86、BRZはスポーツでもコーナーを出た後の加速感を味わう感じの車、コーナーリングマシンと言うよりターンインはお得意でもないので、しっかり減速して、ゆっくり旋回し、出口の加速に期待するって性格になると思います。

片やロードスターはコーナー入口からのターンインを味わう車。コーナリングマシンですね。
ヒラヒラ感と表現したりするのですが、「ヒラリとすばやく身をかわす」身軽なところから来ています。
イメージに近いと思うんですが。

書込番号:25704206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 18:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます

腰は年に1から2回は痛めていますが、2月に首都圏から福井県鯖江市まで往復した際、酷い腰痛になってしまいました。運転での腰痛は始めてで、調べてみたら腰と尻をしっかりと座席に押し付けるといいとのこと。その後は腰痛は出てないのですが、サスをイジるのはまだ先と決めてます。
とはいえ、少し探してみると、初心者向け定番のブリッツZZ-Rなら、車高調整0mmから、バネレートも柔らか、減衰は32段階、低価格、 買うならこれだ!って思ってます。
DIYで取り付けできますかね?

書込番号:25704637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 19:22(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
BRZとロードスターはそれぞれそんな性格があったんですね。。BRZに苦手なことを強いてた、、

一年以上前ですが、ロードスターはBRZの購入検討の際に1500と2000両方に試乗しました。1500では試乗コースが悪くはあまり特別な印象がなかったです。2000ではワインディング的な道もありあやっって楽しいって感じでした。ワインディングが楽しかった一方、交差点の直角の右左折ではノーズ部分の重さを感じて、『あれっ!?』と意外でした。もっとスィーっと軽く曲がると期待してたものですから。

もう一回試乗して、いま自分が問題にしているBRZの挙動に対し、ロードスターはどう動くか比べてみるのがいいですね。

書込番号:25704676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/18 19:38(1年以上前)

>dumbbell7さん
やっぱり、座り方ひとつで大きく変わってきますよね

車のDIYでは、やっていいところと、やってはいけないところがあるので、その時に要確認ですね

書込番号:25704702

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/22 06:52(1年以上前)

BRZの1年点検+ブレーキホース変更で車を3日間預け代車にインプレッサを借りました。1800km走行のほぼ新車。

足回りは柔らかくて、BRZでガッガッガッとなるような路面でもクククっと静かに通過。試しにハンドルをクイックに左右にクィックィっと振ったら、BRZの3倍近く遅れて左小動き右ゆぅっさ。つまりはじめの左ハンドル操作は2/3無視、小動きで応えて右だけほぼ反応。
ならばもっと速く、左右ヒュッヒュッと回すと、左3/4無視右2/3無視!左に僅かに動き右に小さく揺れただけ。

やはりBRZとは格段の違い。『ああ普通のファミリーカーってこんな感じだったな』って思いました。代車なのに200kmほど走らせてもらいました。

書込番号:25709462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/24 17:59(1年以上前)

前後スタビライザーをDIYで交換しました。

これまでの改造全てで、反応時間がひいき目で4割以上改善した、、かなと思います。

ただし、副作用として感覚的には、路面からのゴツゴツやザラザラは3割悪化。

少し走ってみましたが、自分が運転するような速度では、例えば多少ゴツゴツした荒れた路面のR30m位のカーブでも、安定感は純正と同じか、もしかしたらいいかもって感じです。取り付けたのはクスコ製で純正比約170%強化です。

結局、前後タワーバー、ドアスタビ、リアメンバー強化カラー、ステアリングラック強化ブッシュなど、そして前後スタビの改造をしました。暫くこの状態で走ろうと思います。そしてもし不満が募ったら何かまた考えます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25712719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/05/08 13:07(1年以上前)

独白が続きますが、、、

車高調付けました。BLITZ DAMPER ZZ-R
これまで通り取り付けはDIY

結論から言うと、ハンドル操作の応答はひいき目でなくても5割以上改善、その上車体の揺れ方もリニアな感じ、つまり、ぅぅわわん!!って尻上がりに大きく揺れる感じでなく、抑制が効いた感じ。ちょっと重めのハンドルに遊びは少なめ、そして路面状況が適度に感じられます。言葉を変えると、応答性に加え安定性も操縦性も良くなった。

胸を張って『スポーツカー!』って言える車になりました(個人の見解です)

車高下げは2cmくらいに留めてあります。プリロードは出荷設定のまま、ダンパーはいじって遊んでます。

車高調だけではここまでいい感じの『スポーツカー』にはなってないです。これまでの色々な改造も効いてます(←初心者の知ったかぶり)

みなさま、数々のご指導、まことにありがとうございました。

書込番号:25728073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/09 10:52(1年以上前)

dumbbell7さん

いろいろ弄られましたね(笑) 自分が求めるフィーリングに近づいたようでよかったです。

車高調も入れられたということですが1点だけ。水平対向はオーバーハング大きいのでリップスポイラー付きだと下を擦りやすくなるので気をつけてください。BPはダウンサス入れてますが結構擦りますし、VNは車高落としてないのに傾斜がきついとリップ擦ります。

書込番号:25728986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/05/10 09:31(1年以上前)

>dumbbell7さん
よかったですね
しかもDIYでいろいろ手を入れられて、すごいですね
調整も苦にならずに楽しまれているので、うらやましいです

>BIGNさん
BRZや86は、フロント駆動を最初から想定せず、水平対向だけどサスもコンパクトにまとめ、エンジンと変速機を、低く後ろに押し込んで、スポーツカーのセオリーから逸れないようにフロントオーバーハングを詰めていたと思います
いわゆる、結構お金がかかった専用プラットフォーム・・・
でもまぁ、基本が低いので、リップに気を使うことに変わりはないでしょう

書込番号:25729928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 18:19(3ヶ月以上前)

すっかり遅レスですがご勘弁を

BRZには純正で「フレキシブルVバー」と「リアドロースティフナー」というオプションがあります。
効果としては
・40Km程度までの微少舵角に対する反応性向上
・スラロームでの挙動安定化
というのがあるので、こちらを試してみるのも良かったですかね。
私も自車のBRZに装着してますが、ステアリングの応答遅れは特に感じたことはありません。
(もっともこれは個人差あるでしょうが)

ただスレ主さんはスラローム時のロール抑制も希望だったようですので
サス変更が正解であったと思います。

ちなみに解答にあったロードスターですが敢えてロールをさせてリズムを作るセッティングですので
ロール量はBRZより格段に多くなりますね。

書込番号:26206234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアロパーツ等の後付

2023/10/21 17:56(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:336件

購入を検討しているものです
こういう類の車は、ずっと憧れてはいたけど、やっと手を出せる環境になった関係で、チューニングなどあまり詳しく有りません
そこでお聞きしたいのですが、STiのエアロパーツ等は後付する場合は定価での購入になるのでしょうか?
パーツをもりもり付けて新車を買えばそれなりに値引きも有るとは思いますが、値引きが有るとはいえ初期費用が高いので、可能なら最初はそういうパーツは付けずに、あとからつけようかなと思ってます
ご回答、よろしくお願いします

※そういうみみっちぃ事を考えながら乗る車ではないというご意見も有るかと思いますが、お金を湯水の如く使える立場ではなく、可能ならリーズナブルに楽しみたいため、ご理解いただけると幸いです

書込番号:25472858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2023/10/21 18:22(1年以上前)

パーツを納車同時に装着する。パーツの装着は後に回す。
極論お好きにドーゾ。値引きに関してケースバイケースで、どこで購入&装着するかによります。

ただパーツ装着は後に回した方がいいような気がします。
当り前ですけどノーマルはよく出来ており、またあらゆる基準にもなります。

最初からイジってしまうとその効果が分かりにくくなり、その代わり映えも愉しめません。
もしかしたらノーマルで十分満足する可能性だってあるわけです。

>チューニングなどあまり詳しく有りません

ならば詳しくなればいい。ネット検索やその手の雑誌等でベンキョウすればいいのですよ。
ただしチューニングすれば、日常使いにおいて間違いなくノーマルより劣ります。
見た目と使い勝手はトレードオフみたいなものですから・・・。

※何か疑問があれば分かる範囲で回答します。

書込番号:25472886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/21 18:32(1年以上前)

定価購入ですよ。値引きなんてないです。工賃も取られます。

点検や車検の時に付けるならサービスがちょろっとあるかも。
そんな感じです。

書込番号:25472902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/21 18:33(1年以上前)

スポーツカー好きは、格好だけのエアロは好まない傾向にはあるので
サーキット主体で遊ぶ人は空力が効いてくるから本格エアロで武装するけど、それでもタイムアタッカーくらい?
街乗りの人はメーカーアクセサリーを最初から付けたりるんじゃないかな。人それぞれだけどね。

後付けでSTiなどメーカー系パーツは販売店が多くは窓口ですが、扱うカーショップもあったりはします。にしてもアクセサリーもアフターパーツも
あまり相場変動はなく安定して希望小売価格から大きくは安くなりませんね。
1割くらいの値引きがある販売店もあれば、希望小売価格+工賃の場合もありますね。

アクセサリーの多くは仮装センターで納車前に取り付けに慣れた人が付けるけど
後から購入すると購入店で多くはない経験で取り付ける事にはなりますね。経験豊富な人がいる場合もあるとは思いますが。

スポーツカーって走る事しか、使い道が無いので、具体的な方向性というか
付き合い方を決めて、じゃあ一番向いている車種は何が良いかって考えると
購入後の楽しみ方が定まります。

一番リーズナブルなのは、トップグレードを居抜きで買って
弄らずに楽しむのが、トータルでは一番リーズナブル。
弄り出すと物足りなさがどんどん湧いてきて際限なく上限がないので、下手するともう一台買えるくらい、気が付かずに浪費しちゃってたりします。
パーツ情報はいっさい見ないことがリーズナブルのコツですね。
特に86、BRZは松竹梅で揃い過ぎてますから。

公道だけじゃ持て余す動力性能があるので、アクセル踏めなくて
86、BRZとかGRヤリスとか俺はストレス溜まっちゃいますね。
発散にサーキット通いますね。

書込番号:25472906

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/10/21 18:48(1年以上前)

片瀬那奈LOVEさん

以前はスバルディーラーでお客様感謝デイというイベントがあり、STI用品は15%引きで購入出来ました。

私もこのお客様感謝デイを狙って高価なSTIのマフラーやその他のパーツを購入していました。

しかしながら、このスバルディーラーで行われていたお客様感謝デイは残念ながら多くの(又は全ての)ディーラーで中止となったようです。

片瀬那奈LOVEさんのディーラーで、このような用品を値引きして販売するイベントが今もあるか営業担当者に確認してみては如何でしょうか。

書込番号:25472929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/21 20:55(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

私も後付けでSTIパーツを付けましたが
額は小さいながら多少の値引きはありました。
私としては値引きに有利に働くので可能であれば
新車購入時に一緒に付けます。
ただ金銭的に厳しそうなら無理せず後付けでも
良いと思います。
特にSTIの補強パーツなんかは後付けの方が
ノーマルとの違いが分かりやすいです。


書込番号:25473097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2023/10/22 01:30(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

確かに最初は素で乗って、あとから継ぎ足していったほうが楽しそうですね
変化も楽しめるし、飽きも来ないでしょうし

多少なりとも値引きの可能性があることもわかってよかったです
ありがとうございました

書込番号:25473395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/22 01:38(1年以上前)

エアロはともかくとして、補強パーツやマフラーなんかは社外品もたくさんあるからそれを選ぶのもありです。
選んでる時が楽しいから、お金が出来たら少しずつ足していけばいいんじゃないかな。

自分も後足し派です。
スティフナー関係は変化量が大きく付けて良かったね。

書込番号:25473397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/22 09:55(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
両面テープ(だけでは無いですが)で取付るタイプのエアロは注文時取付ておいた方が剥がれ難い様に思います。
コーディング等してあったら最悪です。

足周りやマフラー等は後でも大丈夫ですが…

書込番号:25473659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/29 13:32(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
MFゴースト見たほうがいいですよ。、

片瀬那奈の痛車のほうがあっていると思います

書込番号:25483214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2023/10/29 16:07(1年以上前)

>仮面くるみんさん
痛車?
なぜ?
私のHNのせいですか?
若気の至りでこんな名前にして、まさか変更できないとも知らず
変更できるならすぐにでも変更したい

書込番号:25483420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

ネットショッピングにて簡易カーセキュリティを購入し、自分で取り付ける予定です。
シガーソケット(+ソーラー)から電源取るタイプを購入予定なのですが、シガーソケットがグローボックス内の奥?にあるので、取り付けに少し悩んでます...
納車されないと詳しくわからないのですが、シガーソケットにシガーコードを繋いで、どこかしらの隙間から外部にコードを出せるのでしょうか?

書込番号:25364836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/30 15:46(1年以上前)

ん 最近の車のシガーは 常時じゃなくて ACC なんじゃないかな

(メインスイッチ切ると通電しない)

書込番号:25364841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/28 08:44(1年以上前)

うちの車(Z34)は肘掛けの小物入れ内にシガーソケットとUSBがありますが,
蓋をしてもコードは出せますよ。試乗車で試してみては?

書込番号:25399645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

昨日別スレで、インチアップの件を質問させていただきましたが、問題なさそうですので、あらためて。
Rグレード(AT)、色はマグネタイトグレーメタリックを購入したのですが、18インチにインチアップするのに、どんなホイール&タイヤがおすすめですか?

今のところ考えているのは、
1.ホイール
@STI ホイールセットのガンメタ
https://www.sti.jp/parts/subarubrz_zd/wheel/ST28100MF250/
AWORK EMOTIONT7Rのアッシュドチタン
https://www.work-wheels.co.jp/sp/search/detail/48/
BWedssport SA-75RのEJブロンズ
https://www.search.weds.co.jp/brand/wedssport/sa75r/subaru/brz-zd8/?size=18inch
2.タイヤ
@ミシュラン パイロットスポーツ5
Aヨコハマ アドバンフレバV701
になります。

書込番号:25289648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/06 07:42(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

@のSTiホイールと@のPS5 またはPS4Sでしょうか。
ホイールは1本を傷つけたとき1本単位で購入可能でしょう。
また、センターキャップなどをなくしても補充可能でしょう。

タイヤはスポーツ性能ならPS4S 乗り心地などを加味すればPS5でしょう。
どちらもかっこういいですが、よく水洗いしないと灰色になってしまいます。

書込番号:25289657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 07:59(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

〉どんなホイール&タイヤがおすすめですか?

ホイールなんてモータースポーツレベルの
剛性や重量の拘り以外は
基本見た目(好み)じゃないですかね

基本モータースポーツ用ホイールを出しているメーカーなら
どんなホイールでも駄目ってほど悪い物はないと思いますよ


あと予算ですかね


タイヤ選びも目的次第
ブランド名とかだけでなく
グリップ優先?
乗り心地は
静粛性は
耐摩耗性(持ち)は
そして価格は

と色々あります

僕の場合
使いたいサイズが有るかで引っかかったり(脱落したり)
も有ります
逆にこの(サイズの)タイヤ履きたいからこのサイズの、
ホイールとかも


人それぞれかと思います
漠然とお勧めはと聞くより

好みや目的、予算など条件や車の使い方を
出した方が良いアドバイスが集まるかと思います






書込番号:25289672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/06 08:40(1年以上前)

ホイールはやっぱりBBS

書込番号:25289724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/06 08:59(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

正直、ホイールについては見た目が1番好みなものを選べばよいかと思いますが、機能性で言えば、@のSTIホイールをおすすめします。
理由としましては、
・スポークがたくさんあるタイプなので、ホイールの中のブレーキが目立たない
(A.Bはスポークが少ないタイプですので、ホイール内の片押しブレーキが目立ってきてしまい、個人にはブレーキキャリパー変更やローター大径化したくなります。また、ホイールの主張も激しくなるので、ローダウンしたほうがバランスよく見えるような気もします。なので、ローダウンやブレーキまで手を入れることまで考えるのであれば、自分は見た目はAが一番好みですが…ホイールだけ変更というのであれば、バランスをとって@です。)
・STIホイールなので純正ホイールとハブ径が合っているので、ハブリングを気にする必要がない。
(社外ホイールのボア径に対して大した違いではなく、ハブリング自体必要ないという人もいるかと思いますが、個人的には社外ホイールにはハブ径を付けたいと思っているので…)

ただし、@ホイールのデメリットですが、高いです。
A.Bホイールはホイール専門店(例えば、フジコーポレーションとか)で見積もればそれなりに値引きしてもらえると思いますが、@はディーラー注文になるとも思いますが、値引き無しになると思います。(用品フェアとかで15%引きになるタイミングもありますが…)

タイヤについては、どちらもそれなりに高価なタイヤですので、どちらでも満足感は高いと思いますので、値段で判断でよいかと。
ちなみに、アドバンフレバは実際に履いたことありますが、スポーティで燃費もよく良いタイヤでしたが、ちょっと摩耗が早かったです。

ご参考までに

書込番号:25289746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 09:16(1年以上前)

>funaさんさん
>PON-NEKOさん
返信ありがとうございます。
AT車でアイサイト搭載車になるので、車高がおとせないことを考えると、やはり@ですかね。
ちなみに、@ですが同じ色&同じインチのものが、何故か地元のスーパーオートバックスにあります。
(しかも2セット)
セットの値段は忘れましたが、買うならアリですかね。
(買う時にまだあるかはわかりませんが)
タイヤはサーキット走る予定はないので、静粛性を考えるとフレバの方が良いですかね?ただ、通勤で使うのですが距離があるので、減りが早いのはちょっと悩みますが、そこは仕方がないでしょうか。
ところでパイロットスポーツシリーズは灰色になりやすいのですか?それともミシュランのタイヤがそうなのですか?

書込番号:25289770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 09:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
たしかに、おっしゃるとおりですね。
ただ、私恥ずかしながら、かなりセンスが悪いので、アドバイスを参考にさせていただこうかと思い、質問させていただきました。

予算はタイヤ&ホイールで20万後半まで。
用途は基本通勤&ドライブメインで、サーキット走行はしないので、乗り心地や静粛性が優先でしょうか。

書込番号:25289773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 09:21(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
返信ありがとうございます。
BBSいいですね♪
ただ、お高いので手が出せない(笑)

書込番号:25289775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 09:38(1年以上前)

>私恥ずかしながら、かなりセンスが悪いので、アドバイスを参考にさせていただこうかと思い、質問させていただきました。

謙遜だと思いますが特にコレってないんだったらSTI(スバル)が割高でも無難かと思います

>用途は基本通勤&ドライブメインで、サーキット走行はしないので、乗り心地や静粛性が優先でしょうか。

>通勤で使うのですが距離があるので、減りが早いのはちょっと悩みますが、そこは仕方がないでしょうか。

DIREZZA DZ102は静か目的ではないですがそこそこスポーティで長持ちし価格も安い(半値?)かと思います


静か優先で言えばやはり
アドバンフレバV701
でしょうか


書込番号:25289803

ナイスクチコミ!1


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/06 09:40(1年以上前)

>ぽんこつたっき
ホイールは貴方のセンスや拘りが見えるところ。
他人がどうこうではなく自分で決断しましょう(笑
ただ、ゴールドやブロンズ系、艶消し系は色褪せしやすい傾向なので注意(個人的意見です
タイヤはカジュアルスポーツタイヤでもエコタイヤやコンフォートタイヤでも一番性能重視するものを。
過度なスポーツタイヤ(ネオバとか)は足回りが負けますのでおススメしません。

余談ですが純正はブレーキダストがかなり出ます(笑
私はZC6後期GTですが、エンドレスSSM PLUSに変えました。
純正では3日もするとブレーキダストがやばかったですが、交換後は1か月でもうっすら汚れた感じです。
ワインディングを軽く流す程度なら十分いけますし、ホイールの手入れも楽です。お勧めします。

書込番号:25289805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/06 09:50(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん 『何故か地元のスーパーオートバックスにあります。』

STiのロゴ入りですか?もしそうならお買い得。
スバルでもホイール生産はしていませんので、どこかのOEMですのであり得ます。

スポーツタイヤは減りやすいという常識(?)を崩したのがミシュランですので、日本製のスポーツタイヤより長持ちします。

書込番号:25289816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 17:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはり@のSTIホイールですかね。
DIREZZA DZ102ですか。
フレバV701より気持ち安いみたいですね♪
遠距離通勤メインの私としては、長持ちなのはかなり魅力的かも。
ん〜、悩みます...

書込番号:25290367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 17:14(1年以上前)

>デビネさん
ホイールはおそらく@のSTIホイールになるかなと。タイヤはサーキット走行しないので、せいぜいスポーティレベルですね。
第一候補はフレバV701になりそうですが、別の方が薦めてくれたDIREZZA DZ102も長持ちという面で悩みます。

ブレーキダスト、そんなに酷いのですか...
当然現行モデルの純正も同じでしょうね。
ブレーキパットも考えなければ。

書込番号:25290370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 17:19(1年以上前)

>funaさんさん
センターにSTIのロゴがありましたので、間違いないかと(二度見たので)。
ミシュランは元々純正で付いてるメーカーですし捨てがたい。
パイロットスポーツ5、フレバV701、DIREZZA DZ102...
第一候補はフレバV701ですが、悩みます。

書込番号:25290378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 17:23(1年以上前)

個人的には@かA
余裕があれば@勧めたいけど高いし人と被るし、それなら純正で良いやって自分ではなっちゃいます

タイヤに関してはヨコハマが好き

書込番号:25290383

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/06 17:44(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

タイヤについて、挙げていただいた選択肢以外もありというのであれば、ファルケンのアゼニスFK520Lを推させていただきます。

というのも、先にコメントしたアドバンフレバの後に、FK520Lの前型であるFK510に交換したのですが、若干燃費は悪くなりましたが、ハンドリングやロードノイズはアドバンフレバとほぼ遜色なく、何よりも安かったので、好印象でした。
(ちなみに、現在FK510 2セット目です。次はFK520Lにしようと思ってます。)

さらに選択肢を追加してしまい恐縮ですが、ご参考いただければ幸いです。

書込番号:25290416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/06 21:25(1年以上前)

足回り交換しないなら、交換前と重量(タイヤ+ホイール)が変わらない様に選んだ方がいいよ。

書込番号:25290744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/07 14:24(1年以上前)

>John・Doeさん
返信ありがとうございます。
重量ですか...確かに、重くなるのは良くないですからね。

書込番号:25291689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/07 14:27(1年以上前)

>シビックタイプRいいね♪さん
返信ありがとうございます。
純正ホイールは確か17インチと18インチほぼ同じ重量でしたっけ。
純正17インチホイールはスタッドレス用に回すので、18インチにするのですが、やはり@ですかね。

書込番号:25291691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/07 14:29(1年以上前)

>PON-NEKOさん
なるほど、ファルケンですか。
全く頭に無かったです(笑)
ちょっと見てみます。

書込番号:25291696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/07 18:59(1年以上前)

納車がいつ頃なのかは判りませんけど、納車されて先ずは
どノーマルのままで、冬まで堪能してからスタッドレスに変えて
来年の夏タイヤまでの間にゆっくりと選んだ方がいいね。

ホイールマッチングサイズとか、他にも目移りするだろうから。

RaysとかTWSの鍛造1ピースかな。
あとアドバンレーシング。

書込番号:25292000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/07 19:32(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
予定は8月中旬なので、おそらく冬までは純正のホイール&タイヤ、冬にタイヤをスタッドレスに履き替え、冬シーズン明けの履き替え時にインチアップになると思います。
まだ焦る必要はないですが、とりあえず聞いてみました(笑)
取り寄せ時の期間(特にホイール)もあると思うので。

書込番号:25292040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/07 20:21(1年以上前)

納期が長いのはRaysがやばいですね。
数年前で自分は4ヶ月かかりました。
ついこの間、納品された知人は8ヶ月待ったそうです。

書込番号:25292104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RグレードATのインチアップについて

2023/06/05 13:12(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

RグレードのAT車を契約し現在納車待ちですが、アイサイト搭載車は基本インチアップ&ダウンはNG?というのを知りました。
(スバル車が今回初でそこまで知らなかった...)
私の計画としては、純正ホイール(17インチ)を冬シーズンの為にスタッドレスタイヤ用に使用し、冬シーズン終了後に18インチに変更するつもりだったのですが...
Sグレードのサイズである215/40/R18に変更すると、やはりアイサイトの性能に支障が出てしまうのでしょうか?

書込番号:25288549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/05 15:25(1年以上前)

ホイール変えてもタイヤ径が変わらなければ問題ないのでは?
メーカーに聞いた方が確実ですが・・・

書込番号:25288694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 15:37(1年以上前)

>華ちょうちんさん
返信ありがとうございます。
『外径変わらない=車高が変わらない』という考えでいいんですかね。
月末に書類提出でディーラー行くので、その時に聞いてみようかと思います。

書込番号:25288702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/05 16:46(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

外径が大差なければ
メーカーは大丈夫と言わなくても
実情は大丈夫だと思います

※指定されていたりOPされていたりしないサイズのタイヤやホイールを使う事は
改造にあたるので自己責任で使用となるでしょう

書込番号:25288770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/05 16:55(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん
保証は出来ませんが大丈夫だと思います。
乗車定員やトランクへの積載で車高も変わりますしね。

書込番号:25288778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/06/05 16:58(1年以上前)

ぽんこつたっきぃさん

私の場合、EyeSightの車を18インチから19インチにインチアップして乗っていました。

この時に最も気を使ったのは、タイヤの外径が純正タイヤと変わらないことです。

タイヤの外径が変わらなければ速度計もずれず、EyeSightが誤作動を起こす可能性もないと考えたからです。

今回の場合は、BRZ Rに適合する18インチホイールがSTIから発売されています。

従いまして、17インチのBRZ Rを18インチにインチアップしても問題はないと考えて良いでしょう。

参考までに、215/45R17の標準的な外径は625mmです。

これに対して215/40 R18の標準的な外径は629mmと僅か4mmの差です。

書込番号:25288784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/05 17:01(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

こんにちは。
スバルだけでなく、車を設計するときのタイヤ規格ですので、むやみに変更しないほうが良いのですが、グレードによってタイヤを代える場合も多々あります。
取説392ページに
標準装着タイヤおよび装着可能なタイヤのサイズと空気圧は、車種・グレードにより異なりますので、運転席ドアを開けたボディ側に貼ってある「タイヤ空気圧」のラベルをご覧ください。
タイヤサイズ  ホイールサイズ     P.C.D (mm) インセット量 (mm)
205/55R16 91V  16×6 1/2JJ      100         48
215/45R17 87W  17×7 1/2J      100         48
215/40R18 85Y  18×7 1/2J       100         48
です。
この表の中にあるタイヤなら交換してもだいじょうぶです。

他のサイズ(例 225/40R18 18×8J 100 +48)も外径が大きく変わらない場合は可能だと思いますが、詳しくはディーラーにご相談ください。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/brz/pdf/A4610JJ-B.pdf
https://greeco-channel.com/car/tire/205-55r16_r18/
https://cars-japan.net/wheel/n007105262.html

書込番号:25288788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 17:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>デビネさん
返信ありがとうございます。
基本『外径変わらない=車高が変わらない』という考えでいいんですかね。
月末に書類提出でディーラー行くので、その時にとりあえず聞いてみようかと思います。

書込番号:25288789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 17:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
基本『外径変わらない=車高が変わらない』という考えで良さそうですね。
STIのホイール、実は候補の1つとして考えています。ディーラーで買うとちょっとお高いですけど💦
(地元のスーパーオートバックスに何故かあるので、
買うならそちらになりそうですが)
月末に書類提出でディーラー行くので、とりあえずその時に聞いてみようかと思います。

書込番号:25288795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 17:11(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
とりあえず『外径変わらない=車高が変わらない』という考えで良さそうですね。
インチアップ時のサイズは215/40/R18 7.5Jで考えています。
ちなみにインセットは気にしなくてもいいですか?
インチアップの件は、月末に書類提出でディーラー行くので、念の為その時に聞いてみようかと思います。

書込番号:25288800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/05 17:16(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

>ちなみにインセットは気にしなくてもいいですか?

アイサイトには関係ないと思います



リム幅やインセットにより
はみタイやフェンダー内の接触は有る得ます



書込番号:25288805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 17:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
承知しました。
できるだけ純正に近い数値のものを選べば問題は無さそうですね。

書込番号:25288809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/06/05 17:25(1年以上前)

>ぽんこつたっきぃさん

スバル車のインセットは大体+48か+55ですが、BRZは+48を使っています。ただP.C.D.が珍しく5H 100oですのでご注意を。

https://cars-japan.net/wheel/n007105262.htmlにある通り、+45前後でもだいじょうぶです。

https://taiya-taiya.xyz/2018/08/30/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBbrz%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%8217-18-19%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/

書込番号:25288820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/06/05 20:34(1年以上前)

ぽんこつたっきぃさん

>基本『外径変わらない=車高が変わらない』という考えで良さそうですね。

そのお考えで正解です。

あとは前述のように『外径変わらない=速度計が変わらない』です。

タイヤの外径が5%大きくなると車の速度計は5%遅く表示されるようになります。

この速度計のずれがEyeSightに悪影響を与える可能性があるから、タイヤサイズ変更時は注意が必要なのです。

例えば純正タイヤならプリクラッシュブレーキが作動して衝突せずに止まれたところを、タイヤの外径が大きくなった事で速度が遅いと判断して止まり切れずに衝突なんて事もあり得るでしょう。

書込番号:25289061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/06 01:06(1年以上前)

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
なるほど。
とりあえず、純正(Sグレード)に近い状態でインチアップしておけば外径はほぼ変わらないから、アイサイトの性能には問題なさそうですね。
とはいえ、自己責任となるので、アイサイトがあるからと過信せずにしようかと。

書込番号:25289453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

すれ違い時

2023/02/23 19:30(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

2月18日にやっと納車しました。
アニバーサリーモデルです。

待つこと約8ヶ月!長かった!
今日、ルンルンで街中走ってたら
対向車がパッシング
ん???ネズミ捕りか?って思った瞬間
対向車はオレンジの86(多分ですが)でした

その先にはネズミ捕りはありません。
挨拶なんでしょうかね??

BRZまたは86が見えたら
合図するって方いらっしゃいますか
昔ミニになってる時はたまにもらったりしてましたけど
自分からはなかったなぁ。
BRZなら嬉しくて
郊外ならしてしまいそうですわ

バイクのピースサインみたいな感じで!


書込番号:25155772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/02/23 20:27(1年以上前)

>エリンギシェイクさん 『BRZまたは86が見えたら合図するって....。』

そんなこといちいちいませんよ!

書込番号:25155857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/23 20:47(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
 同じアニバーサリーモデル同士って事での挨拶だったんじゃないですか?!そういうの好きです。レア車特有の行動でいいじゃないですか!

書込番号:25155894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/02/23 23:47(1年以上前)

ネズミパッシング…
絶滅ですね。

今時のパッシングはケンカ売ってる…
と思われちゃいますからね。

書込番号:25156166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/24 00:27(1年以上前)


知り合いの外車に乗せてもらった折、彼はさっと手を上げて挨拶をしていましたね。
そう、バスの運転手が良くやっている様な・・・。

また、ある時いつもの様にそれをやっていたら、近くの選挙演説カーから
「ご支援、有難うございま-す!」って、絶叫されたとか言っていましたよ。(^-^;

書込番号:25156201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 09:30(1年以上前)

>funaさんさん
いてないんですか

まぁすれ違った人がしてくれたんですかね。

書込番号:25156469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 09:30(1年以上前)

>買物センス3点さん

おはようございます
ドライブ行った時でもやってみようかな
なんか嬉しいなと思って😆

書込番号:25156472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 09:32(1年以上前)

>渚の丘さん
手を振るかぁ
まぁ、やってみようかなって

郊外限定ですけど(^^)

書込番号:25156476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 09:32(1年以上前)

>麻呂犬さん

なんか
世知辛い世の中ですね。

書込番号:25156477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/24 09:48(1年以上前)

alfaromeoジュリア乗りです。
今朝、靖国通りで他のalfaromeoジュリアからクラクションを鳴らされて、暫く並走し、またクラクションを鳴らして別れました。
30年位前は、追い越しあったりして別れたこともありましたよ。

書込番号:25156508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/02/24 10:10(1年以上前)

ねずみパッシングだと思います。
移動式レーダーか、白バイやパトカーが隠れているか、スレ主さんが発見できなかったのでは?

書込番号:25156537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/02/24 10:25(1年以上前)

ワインディングロードでのbikeの挨拶をヤエーって言います。
ロードスターでは定着していて、多くの同士でヤエーしますね。
バイクも返してくれます。

86、BRZは無視されますw

書込番号:25156565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 19:25(1年以上前)

>sanjoseさん
なんか素敵ですやん

BRZと86の新型を
郊外で見かけたら
パッシングしてみようかな。

書込番号:25157166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 19:27(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
いや、気をつけて
目を凝らして走ってみましたけど
不穏なところはなかったです。

書込番号:25157169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 19:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
バイク同士なら
やりますよね!

ヤエーって言うんですね。

書込番号:25157173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2023/02/24 19:30(1年以上前)

>買物センス3点さん

たわいない話に付き合っていただきありがとうございました。

レア車同士って言うても
すれ違いだけなら分かりませんけど
なんか広がればええなぁ

優しいお答えでしたので選ばせていただきました。

書込番号:25157176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/28 12:38(1年以上前)

昔は少なかったスバル乗り、ff11300Gの時はかなりの割合ですれ違い時にホーン、パッシング、軽く手をあげるなどいずれかでサイン出してました。
古いシトロエンでもありましたねー。

書込番号:25198789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/03 06:44(1年以上前)

かれこれ30年ほど前NAロードスターに乗っていた時、すれ違いざまに外人さんのロードスターがピースサイン出してました。
日本人にされたことはありません。

書込番号:25245613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ
スバル

BRZ

新車価格:332〜421万円

中古車価格:72〜462万円

BRZをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)