
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 12 | 2024年12月24日 01:55 |
![]() |
40 | 15 | 2023年9月11日 05:47 |
![]() |
12 | 4 | 2023年8月28日 11:57 |
![]() |
43 | 8 | 2023年8月27日 21:28 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月8日 08:30 |
![]() |
23 | 8 | 2023年1月25日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BRZ初心者です。
エアコン入れる程でなく、外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが、この車は、路面が熱く、エンジンも暖まった状態では熱風が室内ファンから入ってきます。
皆さんはどうですか?
解決方法はあるでしょうか?
書込番号:25981566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>srv250sさん
>BRZ初心者です。
>エアコン入れる程でなく、外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが、この車は、路面が熱く、エンジンも暖まった状態では熱風が室内ファンから入ってきます。
>皆さんはどうですか?
>解決方法はあるでしょうか?
他社他車種に乗ってますすが、
わたしは、排気ガス、花粉などもありいつも内規循環です。
外気導入にしていたら、ファン回さなくても暖かくなりますよね。
内規循環にする(エアコンで温度調整)しかないと思います。
外気を取り入れたいのであれば、対角線上に窓開ける(助手席窓、運転席後窓)(運転席窓、助手席後窓)にすると良いでしょう。
書込番号:25981590
7点

エアコンOFF&外気導入で熱風が入ってくるのは極普通のことでは。
書込番号:25981591
10点

経験上、外気温の導入は、大なり小なり外気より、高い感じですね。
風の通路で、何かしら温められると思います。
スレ主様のお車は顕著なのかもしれませんが、
解決方法ですが、おわかりとは思いますが、
エアコン入れる、それが嫌なら、
窓を下げ、調節外気を入れるですかね。
車の方は、改良?して、直接外気入るように穴開けるしかないでしょうね、
現実的にはどうしようもないですね。
書込番号:25981592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓を開けます。
それでも不快なときはエアコンを入れます。
書込番号:25981604
8点

>外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが
窓を少し開けるが常道かと。
外気導入口はエンジンルームのバルクヘッドを介した室内側上部(ワイパーモーターなんかがある場所)から導入されますので、
バルクヘッドの隔壁がエンジンからの熱を遮蔽しているか、エンジンルームの排気熱が抜けるところが離れているかなどで変わってきますね。
走行風が直に流れてくる様な場所ではないので
夏は温風が出てくる事もあるでしょう。
エアコンの要らない季節では、窓を開けた走行風よりは暖かい空気が出てくるけど、温風でも無い
涼しさを感じるかなくらいの温度で出て来ますね。
猛暑では温風になります。
窓を1cmー3cm程度開ける。
ラリーカーの様に天井に取り入れ口を設ける
レーシングカーの様にダクトで取り入れる。
オープンカーにする。
書込番号:25981727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが
初めて聞きました。いまどきは、常にエアコンオートが常道では?
外気温が快適でも日射があれば室内の気温はそれより高くなりますね。外気温と差が少なければエアコンオートでもコンプレッサーが動く時間が少なく、燃費の悪化も少ないかと。
書込番号:25981813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>srv250sさん
>BRZ初心者です。
車初心者の間違いでは?
外気を入れれば多かれ少なかれ暖気も入るでしょ
走行風ならまだしも・・黙ってエアコンを使った方がいいでしょ
書込番号:25981829
3点

爽やかな高原でも走っているなら、窓開けもあるだろうけど、それ以外なら窓開けよりクリーンなエアコンでいいんじゃない。
書込番号:25981870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>srv250sさん
兄弟車のGR86に乗ってました、エンジン車であれば外気取り込みでは皆様の言うとおり熱は入ってきます。
が、自分が保有した車種の中でこの車は特に熱風が来ますね。。。
春や秋にエアコンのコンプレッサーは動かしたくない、窓開けると風切り音が気になる等で外気取り込みは自分も使います。
ただGR86ではほぼ使いませんでした。
PHVなど基本エンジンかからない車であれば外気取り込みはほぼ外温と近いので多様してます。
車種や構造の違いなので、対策は「エアコンを使う」でしょう。
書込番号:25982295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>srv250sさん
>解決方法はあるでしょうか?
健康・安全運転の視点でも常時外気導入・オートエアコン(冷暖房除湿)作動が普通だと理解しています。
この意味で内気循環設定を固定できない(内気循環にしても一定時間後自動で外気導入に戻る)車もあります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning
書込番号:25982343
2点

エアコンで健康面を気にされる方たちへ
エアコンフィルターは持って1年程度が限界です。
また、1年以内であり交換までいかなくても定期的に外してみることをおすすめします。
以外に虫の死骸や落ち葉が入っていることもありますので。
書込番号:25985101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>srv250sさん
スレのタイトルに表示されている初心者マークは、掲示板の利用が浅い方向け
のマークです。クルマの運転年数とは別物ですよ・・・
・・・って書いたのは、もしかしてなんですが・・・(間違っていたらごめんなさい)
もしかして、スレ主さんは外気がそのまま車内に流れてくるものだと思って
いませんか?
レスしておられる方々と認識が違うので、スレ主さんが無反応なのではあり
ませんか?
「A/C」等のスイッチを切ったり、送風のスイッチを切って外気導入にしておくと、
どんなクルマ(ただし、BEV車は除く)でもエンジンで温められた空気が流れて
きます。
いくら外気温が快適でも、その外気温を車内で維持したいときはエアコン
(クーラー)をつけておかないとどんどん暑くなっていきます。
「オーバーヒートになりそうなときは、A/Cスイッチを切って送風を全開にしろ」
って聞いたことはありませんか?
書込番号:26011095
0点



先日商談に行ってきました。
MT STIグレード ブレンボ付き 399万
オプション78万
値引きは車体0、オプションから25万。
あと4万から5万は行けそうです。
下取りあり、残クレ利用予定。
車体からの値引き0が引っ掛かりますが総額で30万の値引きなら買いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25408372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デカビタさん
残クレで購入する事に疑問が残るところは置いといて…
30万は良いと思う。
ただ、一度は現金購入(値引き無し)と残クレ(30万値引き)の総支払い額を比べるくらいはした方が良いと思う。余計なお世話だろうが。
書込番号:25408389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デカビタさん
値引き約30万なら良いと思います。
あんまり値切っても
後々のお付き合いもあるので。
書込番号:25408423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何回目の商談?
浮気心を出しながら五回ぐらいはね。
他に店舗無いですか?
書込番号:25408451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>買物センス 3点さん
残クレの利息アホらしいですよね。
20の息子が欲しいと言ってきたのでまだ早いと言ったんですが聞きません。
中古のBRZを見に行ったんですが8年落ちで全然綺麗じゃ無いのに高い。
まぁ、中古が上がってるのは理解してるんですが。
だったら新車かなと。
万が一のアイサイトも付いてるし。
>>こてーつさん
30万なら良いかなと思ったんですがもう少し行けそうな感じもするので。
WRXを購入した時の担当さんなので無茶な要求も出来ません。
>>麻呂犬さん
商談は2回目です。
越境すれば違う販社がありますが、お世話になってる担当さんなのでそこまでしなくても良いかな?と思ってます。
書込番号:25408662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デカビタさん
3月の追加オーダーで息子が86の方ですが
買いました。
値引きは、本体が約20万ちょい
オプションが約10万ちょい
合計 約30万でした。
書込番号:25408966
2点

デカビタさん
若者の車離れが多い中で「20歳にして車が欲しい」。車好きとしては嬉しいですね。ちなみに自分も同じような歳の息子がいますが車は乗れればいいらしいです。
と関係のない話は置いておいて、まとまった資金がないのであれば残クレで買うのも選択肢の一つですが息子さんはBRZを長く乗りたいとかカスタマイズしたいとかないのでしょうか?
自分のイメージでは短期間で車を乗り換える場合に残クレを使うイメージなので長く乗るのであればマイカーローンの方が良かったりしないですかね?
あと、カスタマイズの方もディーラーで購入出来るパーツ程度であれば残クレ使っても特に問題なさそうですが凝ったカスタマイズはまずいような気がします。それにせっかくカスタマイズしたのに短期間で売ってしまうのも勿体ないですし。
息子さんが考えているカーライフを話した方が良いかもしれません。
書込番号:25409848
4点

>>BIGNさん
何で乗りたいのか、カッコイイのとMTが良いらしいです。
今の所弄りたいとかはないみたいです。
今乗ってる車も一度も洗車した事ないので車に興味は無いんじゃ無いですかね。
何かに影響を受けたとかそんな感じだと思います。
残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはないのと一緒ですから好きに弄れるし走行距離も関係なくなります。
残価率と売却益どちらが良いのかはその時にならないと分かりませんが。
ちなみにSTIグレードの残価設定は170万でした。
書込番号:25409979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカビタさん
今後のカスタマイズについて了解です。
自分は一括支払い派なので詳しく調べたことが無く残クレで売却可能というのは知りませんでした。情報ありがとうございます。
中古価格は一時に比べると落ち着いてきているようですがそれでも昔を知っている人間としては高いと言う印象です。これから徐々に下落するのかもしれませんが。
書込番号:25410257
0点

>デカビタさん
>残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはない
残クレの場合、所有権はディーラーになりますので設定年数前で勝手に売却はできません。
書込番号:25410442
3点

>>華ちょうちんさん
私もそう思って調べたら買取店やディーラーなら売却出来るそうです。
残債が残る様ならもちろん支払い。
あと寺の方も走行距離が伸びてる様なら残クレ終了前に売却してしまえばいいと。
なので所有権問題は平気かと。
書込番号:25410634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日契約してきました。
STI Sport MT
ブレンボ付き
車体 3933050円
OP 800000円
諸費用390000円
点検パックオイル車検5年
延長保証
値引 300000円
値引きは販社の15万円分クーポン込み。
付き合いもあるので競合や無茶な要求をせず契約しました。
スバル渋いと言われてる中で良い結果ですかね?
書込番号:25417328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>>華ちょうちんさん
30万値引きと下取り車のプラス上乗せがあります。
残クレ、若い子連れがアルファードやヴェルファイアを乗り回せる訳ですね。
あと、車の所有者はディーラーではなく信販会社となります。
自分の車にはならないのでどっちでも変わりませんね。
書込番号:25417585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカビタさん
契約おめでとうございます。オプション80万は凄いですがこれだけあると結構な値引き出るんですね。
自分は最低限のETCとベースキット以外はつけなかったので値引きはスズメの涙程度でした。まあ、本体金額を抑えた分でいろいろなパーツつけまくってます。ブレンボはいいですね。自分も最終的にはブレンボ含め社外ブレーキつけてみたいところですが今は購入優先度の高いパーツが沢山あるので当分先になりそうです。
書込番号:25417874
1点

>>BIGNさん
ナビの選択肢がほぼ無いんですよね。
アルパインかカロッツェリアのみ。
高いナビパッケージしかない。
サイバーナビ、前後ドラレコ、連動ETC2.0、バックカメラのセットで38万。
価格を積み上げればまあ、妥当かな。
ナビは自分で取り付けようと思ったんですが、調べたらステリモを使う為の配線の差し替えやコンソールの分解する部分が多く手間が掛かりそうなのでお任せにしました。
ベースキットも地味に高い。
書込番号:25417974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
今まではハッチバックだったのでバックカメラを取り付けていませんでしたが、この車は後ろが出っ張っていて距離感が掴みにくいので取り付けをしようと思います。また昨今の風潮もありドライブレコーダーの取り付けも検討しています。
しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、ミラーがバックモニターになるものを検討しています。
太陽光の照り返しでナビが見辛かった経験もあり、普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
デジタルミラーはドライブレコーダーを兼ねているものも多いようなので、ドライブレコーダー機能があるものが希望です。
よろしくおねがいします。
書込番号:25399353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、
それが主流ですよ。
ナビにバックカメラ付けた方が画面は大きく、ガイド線も表示され使い勝手は良いと思います。
それにデジタルインナーミラーとバックモニターではカメラが映す場所も違うでしょう。
書込番号:25399406
10点

たかみ2さん
ドラレコは搭載されていませんが↓のデータシステムのバックミラーモニター LTM6023なら、リバースに連動してリアカメラ映像に切り替わります。
https://www.datasystem.co.jp/products/ltm6023/index.html
書込番号:25399547
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。全面モニターなら理想だったんですよね。
どのモデルにもデジタルミラー機能をオフにできるか表記していると助かります…
書込番号:25399783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車前でこれからオーダーするのであれば、バックモニターはアクセサリーにあるものが
良いと思います。(純正カーナビ連動ですが)
理由として、バックカメラの設置位置と画角が特化していて目安にするのに適している。
ミラー型のバック連動機能があるものは多くあるけど
リアカメラの設置位置や調整をしても広角カメラのため、見え方が独特で
目安にするのに相当な慣れが必要。また、バックカメラに合わせた位置だとドラレコの位置として下向き過ぎちゃう。
よって別々に考えた方が結果、使い勝手が良くなります。
自分はミラー型ドラレコと純正バックモニターと両方あるけど、ミラー型の方はガイド線も消して利用しなくなってます。
>バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
アクセサリーを見るとリアスポイラーに埋め込んでる形なので
社外では全く無いと思いますよ。もしくはカメラモジュールからDIY加工するか。
汎用品ではナンバープレートの上あたりに取り付ける物が多くあるけど
ナンバープレートに被らないように設置する必要が出てきていて(保安基準改正)
今は純正装着以外は難しくなってます。(どうやっても被る)
>普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
インナーミラーもミラー型ドラレコも主はモニター表示なので、手動で切り替える手間が出ます。物理ボタンで切り替えられるものは存在します。
ワンタッチレバーで切り替えが出来るもの
https://kakaku.com/item/K0001502439/
書込番号:25399798
1点



GR86試乗したら、86は受注してないけど
BRZなら受注しているといわれ(商売としてはどうなんだろうと思いながら)
最近、SUBARUディーラーに試乗にいってきました。
2023年夏にマイナーチェンジがあり、STIも出るとのtこと。
できればSTIに乗りたいけど、MTにもアイサイトつくのかな〜
だれか情報おもしでしたらお教えいただけますか?
6点

スバルはMTのアイサイト動作でのエンストを嫌っているから出ないでしょうね
せっかく26年まで義務化免除の継続生産車なのだから、それまでは出さないってか今後は他と同じくMT消滅かもよ。
書込番号:25297499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日ディーラーで確認したら、マイナーチェンジに伴ってSTIバージョンも追加されると聞きました。
MTにアイサイトはつかず、バージョンアップもないとのこと。
書込番号:25297519
9点

先月、自分が某ディーラーで聞いたところ、MTにアイサイトつくと言っておりましたが。。。
ガセなのかな?(汗)マルチレスご容赦を。
書込番号:25309172
3点

>mori-zooさん
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=131514/?lid=k_prdnews
MTアイサイト搭載
2023年秋販売予定だそうです。
書込番号:25309191
9点

>こてーつさん
公式に発表されましたね。ガセでなくて良かった良かった!
となるとS4も。。。
書込番号:25309401
4点

MTにアイサイト、これなら家族にも反対されない!
当然86MTにもつきますね。
10万以上価格アップかな?
書込番号:25310152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

来月末からアイサイト付き申し込み開始になりましたね、現行は来月20日まで。
しかし30万近いアップみたいです。
86ならすぐに申し込みだけどこっちは慌てなくても問題なさそうです。
書込番号:25362998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もりに行ってきました。
MTのSでマイチェン前の値段から12万ほどの値上げになります。
アイサイトが出た時に確かオプションで10万ぐらいだったのでまあ妥当かと思います。
アイサイトはついてるけどレーンキープは無いので残念。
しかし高い。
MT-Sナビ、点検パック、コーティング、マット類のパッケージ付けて乗り出し450万。
STIブレンボ付きだと530万くらいだった。
とりあえずの見積もりなので値引きは無し。
書込番号:25399297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
間違えて前の型の方へ書き込みしてしまいましたので
こちらにて再投稿させて頂きます。
先月末に発注をかけ、ただいま納車待ち状態です。
納車後、ウィンドウルーバーを取り付けたいのですが、サイドもリアもほとんどの商品がZC6用で
現行型の商品があまり有りません。
そこでZC6とZC8でサイド、リアともにガラス形状の大きさや形は違いますでしょうか?
近くに86/BRZ乗りが居れば比べられるのですが、いかんせん近くには居なく。
宜しければ教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

>John・Doeさん
有難う御座います!やはり、、そうなんですね。
残念ですが今考えてる案は中止になりそうですね。。
書込番号:25132552
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
トランスミッションのトラブルで乗り換えとなり注文しました。それまでの車はパイオニアCZ902を使っていて、その前は古い楽ナビでした。
そこで今回のナビをどうしようか迷ってます。オーディオレス仕様だと9インチナビ用の枠があると聞きました。画面が大きくて地図が見やすそうだと9インチナビを選ぶか、ケチって7インチにするべきか。
また機種選定でケンウッドとパイオニアにするかも迷ってます。ケンウッドならM909HDL、パイオニアはRQ912が候補です。パナソニックの9インチモデルはボタンがハードキーじゃないので考えていません。
ケンウッドのナビは使ったことがないのでいまいちピンときませんが、どうでしょうか。ナビ性能はパイオニアのほうが上とも聞きます。
ケンウッドのナビには2画面機能やコンビニや公衆トイレ、公共施設の地図表示ができるでしょうか。
それ以外にもメーカーの特徴や使い勝手等レビューを教えてもらえないでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:25111778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルというとサウンドナビの印象が強いんですが、音質は拘らない派ですか?
ナビ性能重視なら、国内メーカー品ならどこを選んでもサウンドナビよりは高性能でしょう。
しかし音質と画質重視ならサウンドナビより上の製品は皆無だと私は思います。強いて肩を並べるのはサイバーナビのXシリーズでしょうか?
スバルユーザーはほとんどサウンドナビ導入されていると思ってましたが、、、BRZなんてスペシャリティな車ならなおさらサウンドナビって思いますね。ナビの足りない部分はスマホで補完すれば済みますしね。並みのナビの音質を補完しようと思ったら10万20万は普通にかかります。その意味ではサウンドナビは割安です。
サイバーナビに乗り換えて後悔した私が言ってるので間違いないです。
書込番号:25111811
3点

プレーヤとアンプに多少凝ったところでスピーカーがしょぼかったら意味ありません。その辺の車の標準スピーカーってどれも鳴るだけですし。更に言うならカーオーディオの場合騒音対策から始めないといけません。
モニターの画質が良かったところで運転中に観ることはないですし、所詮はその辺の液晶なので画質はどの機種にも期待していません。
書込番号:25111844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たかみ2さん
>スピーカーがしょぼかったら意味ありません
と思いますよね?私も思ってました。でも、サイバーナビに乗り換えた車のスピーカーはAlpineのX160です。これよりも、その外したサウンドナビを移設した別の車の純正スピーカーのほうが遥かに良い音なんです。
そもそもサウンドナビ導入前に別の車でスピーカー変えたりサブウーファーつけたりしたんですが全く良くならず(ヘッドユニットは実売2万円くらいのCDプレーヤーアンプ)、大枚はたいてサウンドナビにしたら、あらビックリ。世界が違う。これがきっかけでホームオーディオも30万くらいかけて変えたくらい世界観が変わりました。
スバルさんならサウンドナビを付けた試乗車とかあるんじゃないですかね?一度聞かれることをお勧めします。私のサウンドナビは7年ほど前のものですが、音質画質だけはまだまだ戦えます(笑)
画質の良さはナビの見やすさにも繋がりますよ。特に夕暮れ時の反射で見えにくくなるってことがあまりないですね。
まぁ、無理にお勧めはしませんが、私はそろそろ更新しようとは思ってます。7年落ちの今のモデルでもヤフオク出せば4〜5万でうれるみたいですしね(^^
なお楽ナビなら今度出る最新のものがお勧めです。もちろんネットワークスティックがついている奴ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/
書込番号:25111906
1点

ケンウッドのナビは地図が素っ気ないぞ、案内は正確だしサクサク動くので不満はない
書込番号:25111999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
車を走らせたら騒音で音なんてどうでもよくなりますよ。それとも大金を掛けて防音します?
サウンドナビなんて名乗ったところで大してコストも物量も掛かってないですし、どうでもいいんですよ。そこに予算を掛けるくらいならアウターバッフル化やピラーの加工に掛けます。
seikanoowaniさん
そこを詳しく知りたいんです。案内方法の違いとか。
書込番号:25112007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たかみ2さん
ということはDOPナビは無しですか?
DOPナビならパイオニア9インチ、アルパイン7インチですが、それぞれETCやリアビューカメラも変わりますのでご注意を。その他の社外ナビならもちろんです。
ベゼルは9インチ、7インチはあると思います。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/brz_acc.pdf?date=20221212
スバルユーザーは三菱?
そんなことはないです。
書込番号:25112261
0点

>たかみ2さん
soundナビ、アルパインナビの音が良いという方がいますが2メーカーは個人的好みもあるでしょうが基本ノーマルスピーカーでそれなりに鳴る様なナビに聞こえます。
自分の様にDIYで色々施工して遊ぶ人には使い難いナビだと思います。
随分前にsoundナビ(確か90)が取付てあるノーマルスピーカーフィットのデモカーの音を聞いた事がありますが確かに良い音ではありましたが自車で使っていたMP3ファイルを聴いたら上も下も出ず何かしらファイルを作っていた様でした?(かまぼこ型?)
自車には現在CL902を使っていますがポン付けでも音が良くなると思っていましたがRW03より音が悪くなり失敗かなんて思っていました。
設定をシッカリ取ると化けました。
お金も無く実験的に家の現行ムーブにCL911でFセパレートスピーカー、TS-WX010Aでネットワーク接続で設定したらそれなりに鳴りました。
色々なナビを付けるとサブウーファーアリキの設定でナビ、スピーカー作りをしている様に聴こえます。
案内自体色々使うと自分にはパイオニアナビが合います。
昔のケンウッドナビを使った事がありますがパイオニアと同じイクリメントPを使っているので案内傾向としては似ていますがライン表示も見易さも自分にはパイオニアナビの方が好みです。
知合いにナビのアドバイスする時は償却方で決めています。
現在CZ902を使っている様なのでサイバー、楽ナビが良いのでしょうが価格も高額では無いM909HDLが良いかも知れません?
自分はDIYなのでケンウッド9インチナビならMDV-M908HDLを使うと思いますが…
BRZの純正8スピーカーで調整するのが難しく自車なら社外セパレートスピーカーとサブウーファーで算段して設定と思います。
書込番号:25112547
2点

>funaさんさん
値段が手頃なら考えてもいいかなと思います。
>F 3.5さん
今までパイオニアのナビしか使ったことがないので他社の使い勝手がよくわからないんですよね。RQ912は2画面表示ができないと聞いて少しがっかりしています。
パイオニアとケンウッドの価格差が1万円なのでどっちかと悩んでいるんです。
ちなみにパナソニックは9インチナビのボタンがタッチパネルだったので候補から外れました。サイバーナビもその理由と値段で考えていません。
オーディオについてはプレーヤ、アンプ、スピーカーを変えたときの音質変化は理解しています。同じ予算ならアンプを変えるよりもスピーカーを変えたほうがいいですし。
スピーカーは予算が溜まったら適当なスピーカーシステムをツイーターのピラー格納、ワンオフインナーバッフル化くらいはやりたいと思ってます。それで音に不満なら外部アンプ導入くらいですかね。
書込番号:25112563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


BRZの中古車 (全2モデル/762物件)
-
BRZ S STIエアロ/柿本改マフラー/社外リアウィング/カロッツェリアナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/フルセグTV/ハーフレザーシート/プッシュスタート/シートヒーター
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 127.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ S STIエアロ/柿本改マフラー/社外リアウィング/カロッツェリアナビ/バックカメラ/Bluetooth接続/フルセグTV/ハーフレザーシート/プッシュスタート/シートヒーター
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 127.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.3万円