
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2021年7月29日 23:12 |
![]() |
101 | 13 | 2017年11月13日 07:27 |
![]() |
44 | 8 | 2017年11月1日 23:03 |
![]() |
13 | 10 | 2017年6月4日 20:17 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年11月15日 21:33 |
![]() |
21 | 6 | 2016年10月19日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BRZの購入を迷っているものです。
今日担当者からBRZ生産打ち切りの知らせを聞きました。
購入するなら意思表示を早めにしてほしいとのことでした。
ぶっちゃけ次期モデルのリーク情報もそこまで抑えてないのであれなんですが、
みなさん次期モデルを待ちますか??
それとも現行型買いますか?
BRZ STIの購入を考えています。
いままで輸入車しか乗ったことがないのでみなさんの知見やアドバイスが頂けると嬉しいです。
1点

とりあえず現行型を買っておけば次期型でがっかりしてもダメージはないですよ。次期型が気に入ったら乗り換えればいいだけです。
書込番号:21864761
12点

生産打ち切りのようですね、マイナーチェンジで。
書込番号:21866051
7点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=77612/
今年の年次改良はされましたね
次期型はFRは86のみになる可能性高いですが、スバルのみFLAT4搭載したミッドシップスポーツを開発中の噂が有ります
(ベストカー記事)
エンジンは次期86と共用のFLAT4 1800cc DOHC TURBOとハイブリッドの組み合わせ、と言う事らしいですが、これが本当ならBRZは名前を変えてミッドシップになるかも知れません
書込番号:22101193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次期86はセリカに名前を変えてマツダと共同でFR継続
(マツダではロードスターor次期FRアテンザ)
次期BRZはミッドシップでトヨタにはMR2として提供
と言う流れになるかも知れません
BRZだけ先に生産打ち切り、するのはFRのスバル車はイメージに合わないので早めに終わらす様です
書込番号:22675650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




日産に続きスバルも無資格検査問題が出ましたね。
リコール台数も最初発表したよりさらに拡大したみたいですね。
スバルの場合は社内制度に問題があるらしく、経営も現場も両方がおかしいと思わず作業効率を上げるために努力した事もあるみたいです。
まさか無資格検査が悪いとは思ってみなかったらしいです。
だから創意工夫して頑張ったのに何が悪いのかがわからなかったみたいです最初は。
国の制度できちっと決まっていて他のメーカーはルールを守りやっていたのを日産とスバルは無視してやった結果がこれですよね。
現場での創意工夫をやっているのを現場内だけにとどめておいて作業効率や生産性をあげてたんでしょう、そして経営はそれを把握しなかったと。
それを長期にわたり放置していたこと。
日本では今はスバルが売り上げを伸ばしていますが、海外では惨敗してますからね、スバルは人気がなく売り上げが減少してるみたいですよ。
これで日本のものづくりはどうなるのでしょうね。
書込番号:21352061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更この話題ですか?。
書込番号:21352066 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この話題飽きないですね?
少し見守ってはどーですか?
書込番号:21352106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いっときスレが乱立しましたが、散々ネタが出尽くて、現在は一部の意地の張り合い以外は実質的に終了しているようです
特に目新しい内容もないなら、過去スレを読み返せばお腹いっぱいになれますよ
書込番号:21352135
5点

南部百姓屋さんへ
スバル、日産以外のメーカーは有資格者が検査してるんでしょうか?
でも無資格者が検査しても欠陥車がでないのは組み立て技術が高いのでしょうね。
書込番号:21352184
4点

日本のものづくりを語るのにこの問題をポイントに題材にする所が流石、ズレてる、センスが微塵もない証拠。
その題材で語るなら、普通神鋼詐欺の方だろ。
書込番号:21352284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく調べてから書こうよ。
日産の場合は、全くの無資格者が検査してた。
一方、スバルは、正規の検査員になるための研修の一環として無資格者が検査に関わっていただけ。
しかも、今回リコール台数を増やしたのは、新たな事実が発覚したわけでもなんでもなく、上記の状態で検査された車種だけじゃなく、無条件で全車種再検査する為。
大体、スバルは海外で惨敗ってソースは?
書込番号:21352287
20点

>南部百姓屋さん
真に『物作り』をおっしゃるなら、昨今のメーカの多くでありがちなトータルの『中身・質(本質)』の低下に目を向けるべきだと思いますよ。
(サプライチェーンマネジメント=企画・開発・設計・製造・販売・サポートと上流へのフィードバック(経営)の質の低下)
ドラッグストアで薬剤師がいないとかで売り場を閉めるのがコンプライアンスかもしれませんが、、、サプリとかまで買えない実運用に理不尽さを感じるとかありますし。
そもそも、車検通過は対象外という点で、問題の本質はハードと言うより運用のソフトにあるということは明白に思います。
念のため、無資格運用がオッケと言っている訳では無く、コンプライアンス的にクロとは思いますが。。。
書込番号:21352356
2点

検査してなくても故障率低いから、別にいいのでは?
当事者は気持ちモヤモヤするかもしれないけど。
外車なんかまだ、ポカミスみたいなのとかあるし。
書込番号:21352428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間前にも同じスレ書き込んで釣れなかったから再掲載?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338442/SortID=21316761/#tab
書込番号:21352592
9点

また複垢ね。ご苦労さん。
書込番号:21352630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無資格検査が悪いとは思っていなかったとな。
それより、有資格者は居たのかな?
書込番号:21352694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプライアンス違反は紛れもない事実ですし、そこにどんな言い訳も通用しないのは周知のこと。
その一点で日本の製造業を貶めたいのか?
そもそも日本そのものに不満があるのか?
あるいは自ら道化アカウントを目指しているのか?
有資格者を必要とする検査(完成車検査)の一部抜粋したものです、これ以上にバカバカしい項目もある模様。
制定年に注目してください。
---
・車体番号
・エンジンの型式
・車体寸法
・エンジンルーム内の検査
・潤滑装置の油漏れ
・プレーキ配管の緩みや液漏れ
・冷却装置の水漏れ
・パワステベルトの緩み
・キャブレターなどの燃料漏れ
・排ガス減少装置の取り付け状態
・バッテリーの取り付け
外観の検査
・バックミラーの視野と取り付け
・警報機(クラクション)の音量
・ランプ類の性能・取り付け・光軸
・最低地上高
・ワイパーの取り付け
・車体の傾きと突起物の有無
・窓ガラスの透明度や歪み
・タイヤやホイールの歪みや損傷
車室内の検査
・ハンドルの遊びとガタ
・ペダル類の遊びとガタ
・メーター類の取り付けの有無と状態
・座席の寸法と間隙
・ヘッドレストの有無
検査機器による検査項目
・ブレーキの効き
・スピードメーターの誤差
・サイドスリップの量
・排気騒音
・ランプの光軸と光度
・排気ガスの濃度
※1951年(昭和26年)制定
---
引用元
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1711/06/news038_2.html
これを見て「ん?」と感じるか、「けしからん!」と思うかは個人の自由です。
違反した事実に対して多額の費用と、リコールという手段でユーザーの権利を保護するのは当然ですし、今後もあってはいけない事です。
しかし、内容も調べようとしないユーザー(か、関係ない人)が安易に煽る行為と、右往左往するやり取りはみっともない行為だと思いませんか?
少なくとも私にはそう見えますよ。
書込番号:21354224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
購入ちょっと検討中です。
なるべく総額をを安く抑えたいのでRグレードにしようと考えていますが、ダサいですか?
買われた方のほとんどはSグレードを買われてるみたいですが…
安く買えた分はカスタマイズの費用に充てたいと考えています。
書込番号:21296371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう人向けのグレードなんだから気にする必要はないのでは?
ここまで来たらカスタマイズパッケージまで落としますか。
とはいえオートエアコンは欲しいですね…
書込番号:21296387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左より右さん
ダサいとかダサくないという問題ではないです。
フォグが無い外観やマニュアルエアコン等の簡素な内装等を左より右さんが問題と感じないのならRで良いのです。
つまり、左より右さんがRで良いと考えているのなら、Rを買えば何の問題も無いのです。
「あのBRZ Rだぜぇ だせぇ〜なぁ。」なんて思う人は殆どいませんので、自信を持ってRを購入して下さい。
因みにBRZの売れ筋グレードBEST3及び販売比率は下記の通りです。
1.S(6MT):37%
2.GT(6MT):20%
3.S(6AT):12%
書込番号:21296432
9点

人には主義や事情がありますから、お好みでとなります。
ただ安いのはそれなりの理由あっての事ですから、主に装備面での検討は必要だと思います。
そうは言っても、昔のクルマのようにパワステやエアコンがOPだった時代とは違い、一通り装備は揃っていますね。
Sグレードが多い?
梅竹松があれば竹を選ぶのが常套ですし、メーカーも売れ筋に設定する事が多いような。
これは日本人の中流意識と無関係ではないと思います。
クルマを購入する場合、選択は大別して3つあります。
中古を買って残りをパーツ代に充てる。新車を買う。中古でより上位のグレードを狙う。
掛かる費用は同じでも、後のクルマ人生は大きく異なります。
書込番号:21296506
6点

ベースだけでの価格差約30万。
ダサいかも・・・と気にされるなら、見た目同じにするためにDOPでフォグ付けて約5万。
約25万差ですかね。
カタログ数値で20kg軽いって、乗り比べても分かりにくいですが、NAのこの車にとってはそれもまたある意味魅力かと思います。
書込番号:21296653
2点

カスタマイズしたいから安くしたいのでしょうか?それなら、悩む必要はないと思います。
カスタマイズにこだわらず、予算もあるなら、Sでいいのでは?
いずれにしても、Sグレードを買ってカスタマイズする程は予算の面で厳しいということでさね。
書込番号:21297434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算とカタログ、実車をしっかり確認された上で本人が納得していれば何ら問題ないです。
他人の意見は気にする必要はありませんよ。
書込番号:21298334
2点

皆さんありがとうございます。
RとSではとりあえず走行する上での基本性能はほぼ同じと考えて。
●マルチインフォメーションディスプレイは要らない。
●ステアリングは交換するからスイッチ類も要らない。
●シートは今の車から外して付け替える。
●PIVOTのクルスロがあるから純正のクルコンは要らない。
●純正のプッシュスタートボタンは本来のスタートボタンとは違うので、S2000純正のスタートボタンを加工して付ける。
●フォグランプはオプションで対応。
●純正のフルエアロは付けたい。
以上のことを考えると、Rグレードでも十分かなと思いました。
しいて言えば、エアコンはこれまでずっとオートエアコンを使ってきたので、マニュアルだと不便かどうかがイマイチ予想できません。
書込番号:21298403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E型のRグレード乗りです。
左より右さんほどカスタマイズ欲はありませんが、当方もコストカットの目的にRを選択しました。
ほしけりゃ後から追加しようのスタンスです。
ダサいかダサくないかは、正直ドングリの背比べにもならないくらいの微々たる変化しかありませんし、BRZ乗りでなければまず気づかないでしょうね
カスタマイズ予定ならなおさらだと思います。
SとRの重量差のひとつはフルフロアアンダーカバーのせいと思っていますが、普段街乗り走行を想定しているのでしたら大した空力性能は得られずただの重りという意見もあります。
サーキット走行の予定も無い自分としましては、街乗り重視でちょっとでも軽い方が良いと判断しました。
乗り始める前からSグレートで羨ましかった点と言えばオートライトぐらいで、それ以外は不満も無く日々ドライブを楽しんでます。
(無ければ付け加えますので^^)
マニュアルエアコンは温度設定が雑なので運転中もダイヤルを手動でちょこちょこ回します。好きな温度に自分で設定していると思えばさほど苦にはなっていませんが。。。
自分の場合オートエアコンでも風量とか結局自分で変えてしまってオート機能をすぐに解除してしまうので、マニュアルで十分と思っちゃいます。
Rグレードを購入の際の問題点
・マイナーすぎてディーラーが分からないことがある
→エアコンの操作の詳細は取説見て!って投げやりでした
Rグレードを購入してから気づいたこと
・Sグレードにあるトランク上側の内張が無く、内装むき出し
・トランクはキーのボタンか、運転席のボタンからしか開けることができない(Sも同じ?)
・シフト前にある小物入れのようなスペースはCDケースがギリギリ入らないし、さほど奥行きが無いので大して使い物にならない
Rグレードの写真はカタログにもありますので、それにベースキットをつけたものが写真になります。
ご参考にまでどうぞ
書込番号:21325508
12点



ディーラーにてソニックデザインのスピーカーを頼んだところ後期S、GTグレードにはソニックデザインのOPスピーカーは取り付け不可だそうで・・・また、ケンウッドのスピーカー取り付け情報を見ると8スピーカー車はインピーダンスが異なるため取り付け不可との事。
上記グレードに取り付け可能なスピーカーはありますか?諦めてサウンドクリエイターの音を満喫するしかないでしょうか・・
4点

インピーダンスと、取付径のサイズが合えば大抵のスピーカーは簡単に取り付ける事ができますよ。
車の場合大抵は4Ωのはずです。
取付径も13.16.17cmがメジャーです。
書込番号:20873191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと多少抵抗値が違ってもデッキやアンプに負担は知れています。
ただツイーターはしっかり専用ネットワーク経由で接続しないと、壊れる可能性が高いです。
まずはデッキ側の抵抗値の許容範囲を調べないとわかりませんが…
書込番号:20873195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う所に穴開け加工でも気にしないなら
何でも付きます。
エスティマで17センチ標準ですが、加工で
18センチ装着。
純正からの交換もあり、スピーカーも大きく
なったので、大分変わりましたよ。
書込番号:20873300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8スピーカー+2chアンプの専用システムなので取換え不可なのでしょう
他車のスーパーライブに近いシステムと思います、トヨタ車ではありがちな多スピーカーです
結論を言うとポン付けの交換は無理です
全てのスピーカーを諦めて、配線も引き直すなら交換は可能です
ナビ(又はオーディオ)が何なのか判りませんが、純正でそれをやっても効果は微妙です
ある程度音に拘った社外のナビ(又はオーディオ)でセッティングも含めて専門店での施工が良いでしょう。
書込番号:20873396
1点

>黄金長方形さん
DOPにこだわらず本元では無理なのでしょうか?
https://www.sonic-design.co.jp/sonicplus-brz_86/
8スピーカー付車はアンプ付なので弄りたく無いでしょうね?
書込番号:20873397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

86後期GT(8スピーカー)乗りです。
BRZですと「S」に相当しますかね。
ソニックデザインのHPを見るからに、BRZは4スピーカー用のみのラインナップのようですね。
86は8スピーカー用までのラインナップがあるも、「後席用」のスピーカーは無い模様。
私はエスティマ(ACR50、前期)からの乗り換えで、エスティマから取り外したカロの
TS-C07AとTS-J16Aという11年前のスピーカーを86に取り付けました。
フロントの純正スピーカーを取り外して感じたこと。
11年前に3万円したカロのスピーカーより純正品の方が重い!
カプラーもエスティマと同じで、穴あけ等することなく簡単に交換できましたが、
交換後もさほど音の違いを感じません。
エスティマでは大満足だったスピーカーだけに意外でした。
インピーダンスの関係でしょうか?
半面、ひと手間もふた手間もかかるリアスピーカーの交換ですが、
こちらは16cmのせいもあってか効果絶大!
17cmのフロントスピーカー以上に低音を出してくれます。
スピーカーの交換はさほど難しくはありません。
木製のインナーバッフルを使用すれば、大きな加工も不要です。
みんカラ等ご参考に、頑張ってみてはいかがでしょう?
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/note/?bi=2&sci=7&ci=33
なお、他の方が2chアンプの件に触れられておりますが、
スピーカーの交換自体とアンプの存在は何の関係もありませんよ。
ダッシュボード上のツイーター・ミッドレンジと、ドアのウーファーが直列で接続されているようですので、
ダッシュボードのスピーカーを取り外すと、ドアのウーファーが鳴らなくなりますが、アンプの件とは無関係です。
余談ですが、社外ナビの取り付けをディーラーに依頼しました。
が、アンプコントロール端子の接続を失念したらしく、
納車時にはウーファーが鳴りませんでした…
書込番号:20874953
0点

みなさんありがとうございます。インピーダンスが違うとアンプが壊れたり本来の音が出せないみたいですね。ソニックデザインのスピーカーは音漏れが少ないらしく気になっていたのですが・・・86用の8スピーカー用が付くのかソニックプラスセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:20875524
1点

ソニックプラスセンターに問い合わせたところ、86の8スピーカー用のものが付くとの事でした。
ディーラーOPはキャンペーン価格45,000円ですが86用は同等のスタンダードモデルで取り付け費込み92,880円
レビューを見ると低音が弱いとの事でソニックデザイン77mmツインドライブ・サブウーファーシステムを付けると倍のお値段に
静粛性の低いスポーツカーなので悩ましいところですね。
書込番号:20880434
0点

ソニックデザインのこの手のスピーカーは、
ボーズなどの風呂用スピーカーと構造が似ていて、
メリットは音漏れしにくく、密閉しているために音の締まりが良いですが…
やはり口径が小さいと音圧が出ない為、ラジカセレベルの中高音しかでてきません。
そうすると、やはりウーハーは必須かと思います。
カースピーカーの場合、ウーハー無しでもある程度バランスよく鳴らせるのは16cm以上になります。
13cm以下だといくらデッドニングしたところで低音は軽くなります。
そこで一番手っ取り早いのが、カロッツェリアなどの20cmパワードウーハーをシート下につけてやると言う方法です。
ウーハーは基本的にメーカーを合わす必要はありません。
自分の好みの仕組みのウーハーを選べば良いのですが、一般的には音圧を稼ぐバンドバスタイプよりシールドタイプのウーハーの方が自然な低音が出ます。
その辺はご自身の好みで選んで下さい。
ウーハーを付けるか付けないかで、音楽全体の厚みが全く変わって来ます。
もし運転席下にスペースが無ければ、トランクなどに設置しても良いと思いますが、できるだけしっかり固定しないと本来の引き締まった低音がでません。
私のオススメはコスパが高く、リモコン操作できるカロッツェリアのウーハーです。
書込番号:20881670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャイアント・マッピーさん
遅くなりましたがありがとうございます、参考にさせていただきます。
ウーハーは安いやつでいいかな〜(´∀`)
書込番号:20941966
0点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル

ここで聞くよりディーラーに聞いたほうが早いし確実です。
書込番号:20396111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いちまんごせんえんくらいするかもしれないししないかもしれない。
書込番号:20396142
6点

カタログお持ちだとは思いますが・・
アクセサリーカタログのP17によれば
LEDフォグランプキット¥49,680
(¥40,000+工賃¥6,000)
となってきます。
(40,000+6000)x1.08=49,680
工賃等はディーラーによって違うかも。
また、お求めの情報とは違うかも・・
書込番号:20396461
1点



スバルBRZ 最上級グレードGTが、やっと発売になりました。
発売は11月7日からだそうです。
http://response.jp/article/2016/10/18/283773.html
86も後期になって、乗り心地の改善や安定化の方向へ変化してますので、
どちらにするか?悩むところです。
3点

絶対BRZのがカッコイイ!
しかし販売台数はKIDSにも人気の86だろうねぇ
書込番号:20308184
5点

「名ばかりのGT達は、道をあける。」と挑発してみよう。若いもんには分からんだろうな!
書込番号:20308211
9点

最近のスバルはSGPの開発で得た知見を他車種の改良に先行的に取り入れているのがわかります。
SGPの開発もまた、歴代の名車たちが残した膨大な量の走行データを元に行われていることを考えると、今年のインプレッサにつづいて、来年以降面白いニューモデルがどんどん登場してくるのが予想できますね。
来年はレヴォーグ、WRX、レガシィのビッグマイナーチェンジに、XVとフォレスターのフルモデルチェンジ。
BRZはGTをベースにしたtSモデル第3弾あるいは、STIが本気で作ったターボモデル登場の噂もありますね。
再来年は新開発のハイブリッド、その翌年は新ダウンサイズターボ(次期レヴォーグに搭載?)と、スバル好きにはたまらない楽しい時代が到来します(^-^)
書込番号:20309939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雪村2882さん
他のスレで韓国ザックス製がやりだまに上がってますけど、こいつは大丈夫でしょうかね?
>JTB48さん
その名ばかりのGTに乗ってました。
ツレのソレックス3連、2.8にボアアップしてあるの乗って、これがクルマやわ!と思いました(笑)
書込番号:20310667
1点

>redswiftさん
韓国ザックス製の件、初耳でした。
自分は、韓国製については偏見を持っていませんので、
重大な欠陥さえなければ、別に問題ないと思います。
書込番号:20310936
1点

>雪村2882さん
今日は。
こちらのスレですね。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=20305283/#tab)
オデッセイに使われてるザックスダンパーのシール部分が腐ってくるという話なんですが、設計が悪いのか使っている部品が悪いのか?何とも言えないので分かりませんが。
普通、海外のクルマメーカーや取引のある部品メーカーはTS規格という規格でがんじがらめになってて、おかげで世界どこでも均一な品質を保てる仕組みなんですが、韓国ザックスは規格を拡大解釈しちゃったかな?(笑)
BRZは本国仕様もしくは本国製でしょう!
書込番号:20311034
0点


BRZの中古車 (全2モデル/771物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 311.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
BRZ S 6AT アイサイト 元社有車 サイバーナビ アイサイト ETC2.0 6速AT 18インチアルミ 車検:R9年11月 フルセグTV対応 アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 361.3万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 311.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
BRZ S 6AT アイサイト 元社有車 サイバーナビ アイサイト ETC2.0 6速AT 18インチアルミ 車検:R9年11月 フルセグTV対応 アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 361.3万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.6万円