
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 82 | 2025年6月10日 18:19 |
![]() |
21 | 10 | 2023年10月29日 16:07 |
![]() |
40 | 15 | 2023年9月11日 05:47 |
![]() |
12 | 4 | 2023年8月28日 11:57 |
![]() |
6 | 2 | 2023年8月28日 08:44 |
![]() |
11 | 4 | 2023年9月22日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
BRZに初めて乗り始めました。
題名の通りハンドル操作に対する応答を遅く感じてます。簡単な調整や部品追加、改造などで改善できるならやってみたいと思います。
例えば、路上に現れた障害物をハンドル操作で咄嗟に避けようとするとき、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。
この遅れを半分以下の時間にしたい。どうしたらいいのでしょうか。
ディーラーで相談したら、タワーバーつけるとかトーインを少しインにすれば、、とのこと。
タワーバーは前後につけてみました。ついでにGRドアスタビライザーも。
でも、遅れはやや改善したかも?って程度で不十分です。
一説では、車体下部のブッシュを固いものに交換する、あるいはカラーで挾んで固くするといい、とありました。
経験や知見のある方、どんな方法が効果的かぜひ教えて/ご意見をください。
よろしくお願いします。
書込番号:25684963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポテンザの街乗り可能な超ハイグリップタイヤに履き替えるとか。
書込番号:25684972
7点

ステアリングの反応速度は電動パワステの設定により決まります。万人が安全に操作出来るようにクイックな動作をしても反応を遅らせて車体が不安定挙動にならないようセッティングされていると思います。
センター付近の反応が油圧パワステからだと、違和感を覚える人も居るくらいに、頼りなく感じるようです。
設定は供給元メーカーの仕様なので、自動車メーカーやましてディーラーでは何も出来ないと思います。
ディーラーの提案や思いつく対策は、ステアリングの反応を良くすると言うよりも
切った、その後の挙動を変える手段に過ぎません。
暫定的にステアリングの感性を変えるならば、小径ステアリング(30φくらいに)に交換してみるとかでしょうか。
後、86に乗り換えてみるとか。
BRZが大人な反応で、86はヤンチャな反応だそうなので。
書込番号:25684983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dumbbell7さん
自分、ステアリング周りはほぼ弄ったことないのであまり詳しくないですが、一番効果がありそうなのはステアリングギヤ比変更でしょうか。あとは、ステアリングギアボックスブッシュやステアリングギアボックスボルトを強化タイプに交換するとステアリングフィールは変わるようです。
ただし、現行ZDで上記パーツを交換している人はいないようなのでブッシュやボルトはまだSITから販売されていないみたい。また、パーツが販売されていたとしてもdumbbell7さんが求めるフィールまで変わるかは実際にやってみないと何とも言えないですかね。
書込番号:25684997
1点

ありがとうございます。
せっかくご教示いただきましたが、今のタイヤが八分山位なので、履き替えられるのはずっと先です。
その暁にはTRYしてみたいと思います。
書込番号:25684998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dumbbell7さん
>、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。
これは大げさだろうけど
そう感じるくらい遅れが気になる(感じる)って事だろうね
電動パワステの件は解りませんが
タイヤが新しくヨレが多く出て遅れる感じとかはないですかね
クイック感を出すには
タイヤの空気圧up
僕は過去の車でステアリングラックブッシュを換えたらクイック感が増した事ありますが
この車は元々剛性低くないんじゃないかな
スタビブラケットのブッシュも効きそうです
Fスタビを細くすると巻き込み感は高くなります
(突っ張り感で曲がらない、反応が遅い感が出る場合もあります)
トーインも多少付けると巻き込み感増します
書込番号:25685009
1点

扁平率上げるしかないでしょ 腰痛くなるかもしれんが
書込番号:25685028
1点

電動パワステってのを知りませんがヨレを無くせば少しは応答速度上がるかもです
街乗りならばブッシュ交換が1番体感出来るでしょうがハンドルの応答取るか乗り心地悪化を取るかです
書込番号:25685055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突然の障害物が出る道って そんなとこ走らなければいいのに。
書込番号:25685068 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
駐車した状態でハンドルを切ってみましたが、遅れてないように感じました。遅れがあっても0.1秒くらいかも。
走行時も同じ挙動かはわかりませんが、走行時に/速度に応じて遅らせる設定になってたら、シロウトにはどうしようもありませんね。
GR86に試乗してみたいです。
書込番号:25685097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
ありがとうございます。
機構の深いところまでイジるのは怖いので、、、
そういうのをイジろうとすると、信用できて技術力のあるカスタムショップに頼らざるを得ないですよね。近場にあるといいのですが、、
web検索すると、強化ブッシュやロングボルトが出てきます。これらで改善できるのか、もっと調べてみないと。クスコとかブリッツの部品ならディーラーで取り付けてくれるようです(電話で聞きました)。でも、部品代と工賃でイジるのは安くないのでツイ慎重になってしまいます。
書込番号:25685107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
扁平率ですか、、今でも車乗車後の腰痛があるので、、無理かもです。
あっ、これってタイヤはもちろん、ホイールを替えてインチアップするってことですよね(¥¥¥)。残念ながら最後の方の手段になってしまいそうです。
書込番号:25685113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。ディーラーに行ったときに聞いてみます。
巻き込み感ってロールのことですか?スタビを弱くしてロールしやすくすると挙動がクイック傾向ってことですね。。リンクを長くしてスタビの効きを弱めるんですね?
書込番号:25685121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここの運営をぶっ壊ーすさん
ありがとうございます。
急ハンしたのは、
夜道&ロービームで動物の死骸を発見したとき、高速道路での落下物、細い山道で枝が道にはみ出してた、、
10,000km乗りましたが4回くらいありました。
安全運転でないってことかな。
ブレーキで避けるのが原則だと思いますが、ブレーキだけでは間に合わないこともあります。
書込番号:25685132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーチューブで河口まなぶさんがテストコースを走ってる様子を見ました。
なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、何も言わない、、、
自分が走ってるよりもずっとずっと速い速度だったので、遅れはかなり顕著でした。
その映像から、BRZの挙動として/一般人向け市販車の挙動としてその遅れはごく普通のレベルなんだ、と思いしました。
でも、自分はハンドリングに関してはクイックが欲しい。。。
パワーや車体剛性、操縦安定性など車に求められる特性の殆どは今のBRZで自分には充分以上です、ただクイックだけ欲しい。(変な嗜好だとは思います)
書込番号:25685155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
ありがとうございます。
ブッシュを推薦してくれる人が多いです。
自分が大金持ちじゃないってご存知のようです。ありがたいことです。
カスタムショップが遠くないところにありました!でも、、そういうとこって自分にはとても敷居が高いです。ついつい知識がないオッサンはマトモに応じてくれないって、あらぬ邪推をしてしまいます。
次にディーラーに行ったときに、クイックなハンドリングにするのにブッシュ類などの交換はできるかって相談してみます。
書込番号:25685174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強化ブッシュとか リジカラ入れると 腰にはさらに負担がくるはず
書込番号:25685206
3点

大昔の私の若いころなら小経のハンドルに交換が安くて手っ取り早い定番だったけど今のはとても交換できないからね。
がまんするしかないのかもね。
書込番号:25685238
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
そっ、そうでした。腰痛の地雷を持った自分としては、飛びつくことは出来ない対策かもですね。
悩むなぁ、、
書込番号:25685256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その遅れが許容できないということは、その遅れが発生しない車に乗ったことがあるからかな。
ちなみに遅れが出なかった車はなんでしょうかね?
書込番号:25685283
4点

>dumbbell7さん
>なんと、、ハンドル操作に対して車体がかなり遅れて動いてましたが、
スレ主さんにとって揺れ(傾く)は反応遅れですか
目的の遅れとまず傾いてそれから曲がり始めるって事でしょうか
ちょっと伝えにくいのですが
単に敏感なのと曲がりやすいは又違います
先にもコメント有ったけどパワステ自体の問題でなければ
タイヤのグリップと剛性を上げサスペンション(スプリング)もロールさせない方に振れば
クイック感は上がります
タワーバーより効果は大きいと思います
が
イコールコーナーリング性能にはなりません
トーインはいわゆる曲がりやすいと言うセッテングにはなりますが
特段機敏になるって事にはならないと思います
>ブッシュはSTIでも強化品を出してますよね。
ブッシュは色々な箇所に単品や組み込み部品として発売されていると思いますが
部品代より交換の手間(工賃)の方が高額になる傾向が有ります
>巻き込み感ってロールのことですか?
dumbbell7さんはフロントの入りって聞いたことありますか
dumbbell7さんの言う遅れがそうなのか
単に反応の敏感さだけではなく車がそちらの方に曲がっていってくれる感じなんですけど
オーバー、アンダーなんて言葉もありますが
滑らせなくても高い速度でなくても発生します
あと
クルマノバランとは別に
フロントに荷重が掛かれば反応は良くなりますね
フロントの車高を下げるとか
まさか
アクセルON(フロント荷重が少ない時)の反応とかじゃないですよね
書込番号:25685295
1点



購入を検討しているものです
こういう類の車は、ずっと憧れてはいたけど、やっと手を出せる環境になった関係で、チューニングなどあまり詳しく有りません
そこでお聞きしたいのですが、STiのエアロパーツ等は後付する場合は定価での購入になるのでしょうか?
パーツをもりもり付けて新車を買えばそれなりに値引きも有るとは思いますが、値引きが有るとはいえ初期費用が高いので、可能なら最初はそういうパーツは付けずに、あとからつけようかなと思ってます
ご回答、よろしくお願いします
※そういうみみっちぃ事を考えながら乗る車ではないというご意見も有るかと思いますが、お金を湯水の如く使える立場ではなく、可能ならリーズナブルに楽しみたいため、ご理解いただけると幸いです
2点

パーツを納車同時に装着する。パーツの装着は後に回す。
極論お好きにドーゾ。値引きに関してケースバイケースで、どこで購入&装着するかによります。
ただパーツ装着は後に回した方がいいような気がします。
当り前ですけどノーマルはよく出来ており、またあらゆる基準にもなります。
最初からイジってしまうとその効果が分かりにくくなり、その代わり映えも愉しめません。
もしかしたらノーマルで十分満足する可能性だってあるわけです。
>チューニングなどあまり詳しく有りません
ならば詳しくなればいい。ネット検索やその手の雑誌等でベンキョウすればいいのですよ。
ただしチューニングすれば、日常使いにおいて間違いなくノーマルより劣ります。
見た目と使い勝手はトレードオフみたいなものですから・・・。
※何か疑問があれば分かる範囲で回答します。
書込番号:25472886
4点

定価購入ですよ。値引きなんてないです。工賃も取られます。
点検や車検の時に付けるならサービスがちょろっとあるかも。
そんな感じです。
書込番号:25472902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツカー好きは、格好だけのエアロは好まない傾向にはあるので
サーキット主体で遊ぶ人は空力が効いてくるから本格エアロで武装するけど、それでもタイムアタッカーくらい?
街乗りの人はメーカーアクセサリーを最初から付けたりるんじゃないかな。人それぞれだけどね。
後付けでSTiなどメーカー系パーツは販売店が多くは窓口ですが、扱うカーショップもあったりはします。にしてもアクセサリーもアフターパーツも
あまり相場変動はなく安定して希望小売価格から大きくは安くなりませんね。
1割くらいの値引きがある販売店もあれば、希望小売価格+工賃の場合もありますね。
アクセサリーの多くは仮装センターで納車前に取り付けに慣れた人が付けるけど
後から購入すると購入店で多くはない経験で取り付ける事にはなりますね。経験豊富な人がいる場合もあるとは思いますが。
スポーツカーって走る事しか、使い道が無いので、具体的な方向性というか
付き合い方を決めて、じゃあ一番向いている車種は何が良いかって考えると
購入後の楽しみ方が定まります。
一番リーズナブルなのは、トップグレードを居抜きで買って
弄らずに楽しむのが、トータルでは一番リーズナブル。
弄り出すと物足りなさがどんどん湧いてきて際限なく上限がないので、下手するともう一台買えるくらい、気が付かずに浪費しちゃってたりします。
パーツ情報はいっさい見ないことがリーズナブルのコツですね。
特に86、BRZは松竹梅で揃い過ぎてますから。
公道だけじゃ持て余す動力性能があるので、アクセル踏めなくて
86、BRZとかGRヤリスとか俺はストレス溜まっちゃいますね。
発散にサーキット通いますね。
書込番号:25472906
5点

片瀬那奈LOVEさん
以前はスバルディーラーでお客様感謝デイというイベントがあり、STI用品は15%引きで購入出来ました。
私もこのお客様感謝デイを狙って高価なSTIのマフラーやその他のパーツを購入していました。
しかしながら、このスバルディーラーで行われていたお客様感謝デイは残念ながら多くの(又は全ての)ディーラーで中止となったようです。
片瀬那奈LOVEさんのディーラーで、このような用品を値引きして販売するイベントが今もあるか営業担当者に確認してみては如何でしょうか。
書込番号:25472929
3点

>片瀬那奈LOVEさん
私も後付けでSTIパーツを付けましたが
額は小さいながら多少の値引きはありました。
私としては値引きに有利に働くので可能であれば
新車購入時に一緒に付けます。
ただ金銭的に厳しそうなら無理せず後付けでも
良いと思います。
特にSTIの補強パーツなんかは後付けの方が
ノーマルとの違いが分かりやすいです。
書込番号:25473097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます
確かに最初は素で乗って、あとから継ぎ足していったほうが楽しそうですね
変化も楽しめるし、飽きも来ないでしょうし
多少なりとも値引きの可能性があることもわかってよかったです
ありがとうございました
書込番号:25473395
0点

エアロはともかくとして、補強パーツやマフラーなんかは社外品もたくさんあるからそれを選ぶのもありです。
選んでる時が楽しいから、お金が出来たら少しずつ足していけばいいんじゃないかな。
自分も後足し派です。
スティフナー関係は変化量が大きく付けて良かったね。
書込番号:25473397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>片瀬那奈LOVEさん
両面テープ(だけでは無いですが)で取付るタイプのエアロは注文時取付ておいた方が剥がれ難い様に思います。
コーディング等してあったら最悪です。
足周りやマフラー等は後でも大丈夫ですが…
書込番号:25473659
2点

>片瀬那奈LOVEさん
MFゴースト見たほうがいいですよ。、
片瀬那奈の痛車のほうがあっていると思います
書込番号:25483214
1点

>仮面くるみんさん
痛車?
なぜ?
私のHNのせいですか?
若気の至りでこんな名前にして、まさか変更できないとも知らず
変更できるならすぐにでも変更したい
書込番号:25483420
2点



先日商談に行ってきました。
MT STIグレード ブレンボ付き 399万
オプション78万
値引きは車体0、オプションから25万。
あと4万から5万は行けそうです。
下取りあり、残クレ利用予定。
車体からの値引き0が引っ掛かりますが総額で30万の値引きなら買いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25408372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デカビタさん
残クレで購入する事に疑問が残るところは置いといて…
30万は良いと思う。
ただ、一度は現金購入(値引き無し)と残クレ(30万値引き)の総支払い額を比べるくらいはした方が良いと思う。余計なお世話だろうが。
書込番号:25408389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デカビタさん
値引き約30万なら良いと思います。
あんまり値切っても
後々のお付き合いもあるので。
書込番号:25408423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何回目の商談?
浮気心を出しながら五回ぐらいはね。
他に店舗無いですか?
書込番号:25408451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>買物センス 3点さん
残クレの利息アホらしいですよね。
20の息子が欲しいと言ってきたのでまだ早いと言ったんですが聞きません。
中古のBRZを見に行ったんですが8年落ちで全然綺麗じゃ無いのに高い。
まぁ、中古が上がってるのは理解してるんですが。
だったら新車かなと。
万が一のアイサイトも付いてるし。
>>こてーつさん
30万なら良いかなと思ったんですがもう少し行けそうな感じもするので。
WRXを購入した時の担当さんなので無茶な要求も出来ません。
>>麻呂犬さん
商談は2回目です。
越境すれば違う販社がありますが、お世話になってる担当さんなのでそこまでしなくても良いかな?と思ってます。
書込番号:25408662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デカビタさん
3月の追加オーダーで息子が86の方ですが
買いました。
値引きは、本体が約20万ちょい
オプションが約10万ちょい
合計 約30万でした。
書込番号:25408966
2点

デカビタさん
若者の車離れが多い中で「20歳にして車が欲しい」。車好きとしては嬉しいですね。ちなみに自分も同じような歳の息子がいますが車は乗れればいいらしいです。
と関係のない話は置いておいて、まとまった資金がないのであれば残クレで買うのも選択肢の一つですが息子さんはBRZを長く乗りたいとかカスタマイズしたいとかないのでしょうか?
自分のイメージでは短期間で車を乗り換える場合に残クレを使うイメージなので長く乗るのであればマイカーローンの方が良かったりしないですかね?
あと、カスタマイズの方もディーラーで購入出来るパーツ程度であれば残クレ使っても特に問題なさそうですが凝ったカスタマイズはまずいような気がします。それにせっかくカスタマイズしたのに短期間で売ってしまうのも勿体ないですし。
息子さんが考えているカーライフを話した方が良いかもしれません。
書込番号:25409848
4点

>>BIGNさん
何で乗りたいのか、カッコイイのとMTが良いらしいです。
今の所弄りたいとかはないみたいです。
今乗ってる車も一度も洗車した事ないので車に興味は無いんじゃ無いですかね。
何かに影響を受けたとかそんな感じだと思います。
残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはないのと一緒ですから好きに弄れるし走行距離も関係なくなります。
残価率と売却益どちらが良いのかはその時にならないと分かりませんが。
ちなみにSTIグレードの残価設定は170万でした。
書込番号:25409979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカビタさん
今後のカスタマイズについて了解です。
自分は一括支払い派なので詳しく調べたことが無く残クレで売却可能というのは知りませんでした。情報ありがとうございます。
中古価格は一時に比べると落ち着いてきているようですがそれでも昔を知っている人間としては高いと言う印象です。これから徐々に下落するのかもしれませんが。
書込番号:25410257
0点

>デカビタさん
>残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはない
残クレの場合、所有権はディーラーになりますので設定年数前で勝手に売却はできません。
書込番号:25410442
3点

>>華ちょうちんさん
私もそう思って調べたら買取店やディーラーなら売却出来るそうです。
残債が残る様ならもちろん支払い。
あと寺の方も走行距離が伸びてる様なら残クレ終了前に売却してしまえばいいと。
なので所有権問題は平気かと。
書込番号:25410634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日契約してきました。
STI Sport MT
ブレンボ付き
車体 3933050円
OP 800000円
諸費用390000円
点検パックオイル車検5年
延長保証
値引 300000円
値引きは販社の15万円分クーポン込み。
付き合いもあるので競合や無茶な要求をせず契約しました。
スバル渋いと言われてる中で良い結果ですかね?
書込番号:25417328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>>華ちょうちんさん
30万値引きと下取り車のプラス上乗せがあります。
残クレ、若い子連れがアルファードやヴェルファイアを乗り回せる訳ですね。
あと、車の所有者はディーラーではなく信販会社となります。
自分の車にはならないのでどっちでも変わりませんね。
書込番号:25417585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカビタさん
契約おめでとうございます。オプション80万は凄いですがこれだけあると結構な値引き出るんですね。
自分は最低限のETCとベースキット以外はつけなかったので値引きはスズメの涙程度でした。まあ、本体金額を抑えた分でいろいろなパーツつけまくってます。ブレンボはいいですね。自分も最終的にはブレンボ含め社外ブレーキつけてみたいところですが今は購入優先度の高いパーツが沢山あるので当分先になりそうです。
書込番号:25417874
1点

>>BIGNさん
ナビの選択肢がほぼ無いんですよね。
アルパインかカロッツェリアのみ。
高いナビパッケージしかない。
サイバーナビ、前後ドラレコ、連動ETC2.0、バックカメラのセットで38万。
価格を積み上げればまあ、妥当かな。
ナビは自分で取り付けようと思ったんですが、調べたらステリモを使う為の配線の差し替えやコンソールの分解する部分が多く手間が掛かりそうなのでお任せにしました。
ベースキットも地味に高い。
書込番号:25417974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
今まではハッチバックだったのでバックカメラを取り付けていませんでしたが、この車は後ろが出っ張っていて距離感が掴みにくいので取り付けをしようと思います。また昨今の風潮もありドライブレコーダーの取り付けも検討しています。
しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、ミラーがバックモニターになるものを検討しています。
太陽光の照り返しでナビが見辛かった経験もあり、普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
デジタルミラーはドライブレコーダーを兼ねているものも多いようなので、ドライブレコーダー機能があるものが希望です。
よろしくおねがいします。
書込番号:25399353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、
それが主流ですよ。
ナビにバックカメラ付けた方が画面は大きく、ガイド線も表示され使い勝手は良いと思います。
それにデジタルインナーミラーとバックモニターではカメラが映す場所も違うでしょう。
書込番号:25399406
10点

たかみ2さん
ドラレコは搭載されていませんが↓のデータシステムのバックミラーモニター LTM6023なら、リバースに連動してリアカメラ映像に切り替わります。
https://www.datasystem.co.jp/products/ltm6023/index.html
書込番号:25399547
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。全面モニターなら理想だったんですよね。
どのモデルにもデジタルミラー機能をオフにできるか表記していると助かります…
書込番号:25399783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車前でこれからオーダーするのであれば、バックモニターはアクセサリーにあるものが
良いと思います。(純正カーナビ連動ですが)
理由として、バックカメラの設置位置と画角が特化していて目安にするのに適している。
ミラー型のバック連動機能があるものは多くあるけど
リアカメラの設置位置や調整をしても広角カメラのため、見え方が独特で
目安にするのに相当な慣れが必要。また、バックカメラに合わせた位置だとドラレコの位置として下向き過ぎちゃう。
よって別々に考えた方が結果、使い勝手が良くなります。
自分はミラー型ドラレコと純正バックモニターと両方あるけど、ミラー型の方はガイド線も消して利用しなくなってます。
>バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
アクセサリーを見るとリアスポイラーに埋め込んでる形なので
社外では全く無いと思いますよ。もしくはカメラモジュールからDIY加工するか。
汎用品ではナンバープレートの上あたりに取り付ける物が多くあるけど
ナンバープレートに被らないように設置する必要が出てきていて(保安基準改正)
今は純正装着以外は難しくなってます。(どうやっても被る)
>普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
インナーミラーもミラー型ドラレコも主はモニター表示なので、手動で切り替える手間が出ます。物理ボタンで切り替えられるものは存在します。
ワンタッチレバーで切り替えが出来るもの
https://kakaku.com/item/K0001502439/
書込番号:25399798
1点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
ネットショッピングにて簡易カーセキュリティを購入し、自分で取り付ける予定です。
シガーソケット(+ソーラー)から電源取るタイプを購入予定なのですが、シガーソケットがグローボックス内の奥?にあるので、取り付けに少し悩んでます...
納車されないと詳しくわからないのですが、シガーソケットにシガーコードを繋いで、どこかしらの隙間から外部にコードを出せるのでしょうか?
書込番号:25364836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん 最近の車のシガーは 常時じゃなくて ACC なんじゃないかな
(メインスイッチ切ると通電しない)
書込番号:25364841
5点

うちの車(Z34)は肘掛けの小物入れ内にシガーソケットとUSBがありますが,
蓋をしてもコードは出せますよ。試乗車で試してみては?
書込番号:25399645
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
北米で、発表されました。
詳しくは、下記のリンクを
https://creative311.com/?p=153894&page=2
書込番号:25358439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エンジンレスポンス、電スロが普通になっていたら買い替えるかな?
それとなんでtSなのかね…普通にSTIのが格好いいのだけれども
書込番号:25398187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tS…
大文字小文字の区別が有るけど、tSで車関係で思い浮かべるのなら懐かしいTSレースだよね。
それに寄っかかっているかは知らないですけど。
書込番号:25399923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chibirin大魔王さん
>>それとなんでtSなのかね…普通にSTIのが格好いいのだけれども
「tS」てのは、「tuned by STI」の略なんじゃ。
書込番号:25399931
1点

C型のカタログ入手しました、グレードは従来のRとSに加えてSTI Sportが追加されました。
6MTの上位グレードは、STI Sportでアイサイト、ブレンボ付きで税込3982千円でした。
コネクテッドのスターリンクが採用されるか聞いたら、残念ながらされないようでした。
最後にディーラーの担当さんに、試乗車がきたら連絡下さいとお願いしてきました。
書込番号:25433340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BRZの中古車 (全2モデル/763物件)
-
BRZ S 新品タイヤ/保証書/社外 SDナビ/シートヒーター/ヘッドランプ LED/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/クルーズコントロール/フルセグTV/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席
- 支払総額
- 293.1万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
BRZ tS 6MT/社外ナビ/地デジ/Bカメラ/シートヒーター/オートエアコン/ETC/横滑り防止/
- 支払総額
- 172.7万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ S 新品タイヤ/保証書/社外 SDナビ/シートヒーター/ヘッドランプ LED/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/クルーズコントロール/フルセグTV/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席
- 支払総額
- 293.1万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 7.6万円