スバル BRZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

BRZ のクチコミ掲示板

(2087件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
BRZ 2021年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ 2012年モデル 262件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ(モデル指定なし) 1309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

下回り洗浄について

2025/02/01 01:11(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

年末にスタッドレスタイヤのIG60を購入し、数回積雪地に行きました。友人から積雪地を走ったら定期的に下回りの洗浄をしたほうがいいと言われました。
月1で機械洗車もしている、通っているガソリンスタンドに訊ねると、機械洗車では全プランで下回り洗浄が設置されているものの地面から水が噴射されるタイプではないとのこと。
地面から噴射されなかったら洗えてないような気がするのですが、そういうもんなのでしょうか。また住んでいる地域が非積雪地のため、下回り洗浄を聞いたことがありません。ちゃんと洗える機械洗車を探す方法も教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26057516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/02/01 06:21(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

水や温水を使わない下部洗浄の自動洗車機には 静電気除去タイプ(エアーブロー洗車機)やドライウォッシュ(ケミカル洗浄)などがありますが、かなり特殊です。

お通いのガソリンスタンドでどのような方式かお聞きになってみてはいかがでしょうか。

下部洗浄は沿岸地域(塩害)、オフロード絡み、車検・点検絡み等々降雪地域以外にもあります。
ただ設置情報は限定的のようですから個々の公式サイトなどで直接確認するのが確実です。
一括検索には以下のようなサイトもあり条件設定可能ですがますが、この種のサイトの一般的特性として正確性は不明です。

https://www.sensya-senka.jp

書込番号:26057564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/02/01 06:43(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

最近の洗車機は多くで下回り洗浄オプションが選べますね。
でもおっしゃるとおり、どの程度効果あるの?は私も懐疑的に感じています。

下から水が出るタイプはどこかで経験したことがありますが、ノズルは横1列に並んでいるだけなので、洗浄時は自走しなくてはいけなかったかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1730386/car/1283787/3459103/3/note.aspx

あと、道の駅のと千里浜には無料で利用できる洗浄機がありますが、水流が弱いので微妙な気がしました。
https://www.youtube.com/watch?v=VAUO6klic8k

一般的な洗車機の下部洗浄オプションは、洗車機自体から斜め上方向に噴射するだけですね。
上に書いたとおり、そうしないとクルマを自走させる必要がありますから、あまり一般的ではないんだと思います。

私はスキーに行ったらいつも、帰宅直後に自宅のホースの水でしっかり洗い流しています。
ホースの先をジェットにして、タイヤハウスとブレーキ、そしてクルマの前後左右の下からのぞき込むようにして、車体底部全体をまんべんなく洗い流します。
その後、溜まった水滴を落とすために数キロドライブして完了ですが、たいてい疲れて帰ってきた夜の作業なので結構しんどいです。(^^ゞ

書込番号:26057576

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/02/01 08:41(8ヶ月以上前)

洗車機下部洗浄には主に以下の二通りの仕掛けがあります。

1 固定式ノズルタイプ
車が洗車機の中を移動する際に地面に設置された固定ノズルから水を吹きかける方式で、洗車機の入口付近に配置されていることが多く、短時間で車の下部を洗浄する。比較的シンプルな構造で、設置コストが低め。

2 移動式ノズルタイプ
車が停止している間にノズルが車の下を前後に動きながら洗浄する方式で、ノズルが動くことでより広範囲にしっかりと水を当てることができる。高圧洗浄を行うタイプもあり泥や塩分の除去に効果的。

書込番号:26057653

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/01 12:40(8ヶ月以上前)

たかみ2さん

雪国は積雪時に凍結防止の為の塩カルを大量にまくので溶けた雪と塩カルが混ざりそれが走行中ボディ下回りに付着します。塩分なのでそのままにしておくと金属部分が錆びるので早く落とすのが車を錆から守る秘訣になります。

雪国に住んだこと無いですが知り合いの話だときちんとケアしないと数年で錆び錆びのひどい状態になってしまうらしいです。なので、面倒でも雪道走行後はなるべく下回りだけ水洗いし、定期的にディーラーでスリーラスター塗装していると言ってました。

自分も正月に雪道走りに行きましたが、最近は体力落ちてきてキツいので帰ってきてすぐに下回り洗車機(スチーム(?)が出るやつ)突っ込み、後日、家で下回り洗車しました。たまにならいいんですけど、これを頻繁に行う必要がある雪国の方は本当に大変だなと思います。

書込番号:26057944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/01 22:53(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

高圧噴射(手洗い)のコイン洗車場で、ノズルを下から突っ込んで水でひと通り洗い流せば大丈夫かと。4分か5分で500円程度だと思うので、時間も手間もコストも最小限でしょう。

まあでも、程度問題です。雪国で防錆コートも下回り洗浄もしない人は大勢いると思いますが、錆びて困ったという話は聞いたことがありません。気にするかどうかかと。

書込番号:26058729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 05:42(8ヶ月以上前)

近畿地方北部の降雪地には毎シーズン何度か行く程度で、本当の雪国生活はしたことがないのですが・・・

路面に毎日積雪があるような状況で塩カルってまきます?

ちょくちょく走る国道29号線なんかで例えると、表日本側の積雪があってもうっすら程度の場所は必要に応じて塩カルがまかれますが、峠〜峠を越えて裏日本側になると、積雪が多いので塩カルなどはまかずに、必要に応じて常に除雪作業車が走ってます。

積雪のある道〜標高が下がって溶け出してベシャベシャの道は、車体についた塩カルも洗い流されるので、わざわざ車体下部の洗浄は必要ない印象が強いです。
だから積雪地の降雪シーズンは車体下部のサビはあまり進まないんじゃないかなぁ?と想像してますが、積雪地住まいの方のご意見はどうでしょうか?

書込番号:26058925

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/02 06:14(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

昨日、以前仕事で福島に住んでいた車好きの友人と会ったので下回りの錆びについて聞きましたが友人は数年で錆がひどい状態になったと言ってましたね。たしかにほとんどの人は冬場でも気にせずケアもしないのかもしれません。でも、本当に車が好きな人はそういう点も気になるでしょうし、長く乗るならケアしないよりした方がいいと思ってます。

短いスパンで買い替える人は分からないかもしれませんが、車って短期的で見れば問題にならないようなことでも長期間使っているとあの時ああしておけばよかったって事は多々あります。

書込番号:26058937

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/02 06:35(8ヶ月以上前)

ダンニャバードさん

昔の記憶ですが新潟や山形で車の往来が比較的多い県道には消雪パイプが整備されていたと思います。このような場所なら塩カルはまかないでしょうね。

一方、自分が正月に走った国道121や352は道に自動で塩カルをまく装置が設定されていて道路に塩カルのつぶつぶが沢山ありました。行きは気温が低く雪も溶けてませんでしたが、帰りは雪が溶けてベチャベチャだったのであれ見ると洗わずそのままにしておこうという気にはならなかったですね。

走る場所にもよると思いますし、塩カルがまかれているかは意識して見ていないと気がつかないかもしれません。特に雪上の場合は。

書込番号:26058944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 10:56(8ヶ月以上前)

>BIGNさん

外板パネルの下の方に白いまだら模様が付けば塩カリだと分かりますね、その時に、高圧洗車のノズルを床下に突っ込んで洗えば良いだけです。鯖とは別に、ブレーキ周りも詰まるので流した方が良いでしょう。

南東北の太平洋側ですが、10年経ってマフラーの錆が目立ってきました。車検毎に防錆コートしてもらっていますが、そんなもんです。岩手に頻繁に出張に行っていた社有車は下回りなんてほぼ洗わず10万kmでマフラーに穴が開きましたがそれ以外に不具合はなかったし、鯖が目立っていた記憶もありません。

繰り返しますが、程度問題です。完全に鯖を防ぐことも出来ないので、気にし過ぎたら車なんて乗れません。

書込番号:26059173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2025/02/02 11:01(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
コイン洗車場って見たことないんですよね。いつも通らないところにあって、意識してないから気づいていないのかもしれませんが。

白い粒が撒かれているのは確認しています。なんなら撒いている車ともすれ違っています。

書込番号:26059182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 12:32(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

調べましょう。
https://www.mapion.co.jp/smp/phonebook/M08034/

書込番号:26059314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2025/02/02 12:42(8ヶ月以上前)

>たかみ2さん

ごめんなさい。前述のはアプリのインストールを求めてくるので、Google Mapで「コイン洗車場」と入力した方が良いでしょう。ストリートビューも出るので、現地のイメージもわきやすいかと。

書込番号:26059337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/02 23:34(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

自分は、下回り洗車すれば錆が防げるなんて一言も言ってないですね。あくまで一般的な事と自分の周りの話をしただけですし、スレ主さんにこうしろとも言ってないし。

言われているとおり過度に気にする必要はないですが、自分は年に数回程度の降雪地なら、その都度下回りに水をかけておいたほうが気持ち的にもいいですけど。あと、程度問題の程度は我々が決めることではなくスレ主さんが決めることなので......

書込番号:26060128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/02/03 06:12(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

>国道121や352は道に自動で塩カルをまく装置が設定されていて道路に塩カルのつぶつぶが沢山ありました。

えっ?そんなのがあるんですか・・・知りませんでした。(^^ゞ
やはり雪国は特別ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26060227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 外気取り込み熱い

2024/12/01 14:59(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:120件

BRZ初心者です。
エアコン入れる程でなく、外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが、この車は、路面が熱く、エンジンも暖まった状態では熱風が室内ファンから入ってきます。
皆さんはどうですか?
解決方法はあるでしょうか?

書込番号:25981566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/12/01 15:17(10ヶ月以上前)

>srv250sさん
>BRZ初心者です。
>エアコン入れる程でなく、外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが、この車は、路面が熱く、エンジンも暖まった状態では熱風が室内ファンから入ってきます。
>皆さんはどうですか?
>解決方法はあるでしょうか?

他社他車種に乗ってますすが、
わたしは、排気ガス、花粉などもありいつも内規循環です。

外気導入にしていたら、ファン回さなくても暖かくなりますよね。
内規循環にする(エアコンで温度調整)しかないと思います。
外気を取り入れたいのであれば、対角線上に窓開ける(助手席窓、運転席後窓)(運転席窓、助手席後窓)にすると良いでしょう。

書込番号:25981590

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/01 15:17(10ヶ月以上前)

エアコンOFF&外気導入で熱風が入ってくるのは極普通のことでは。

書込番号:25981591

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/01 15:19(10ヶ月以上前)

経験上、外気温の導入は、大なり小なり外気より、高い感じですね。
風の通路で、何かしら温められると思います。
スレ主様のお車は顕著なのかもしれませんが、
解決方法ですが、おわかりとは思いますが、

エアコン入れる、それが嫌なら、
窓を下げ、調節外気を入れるですかね。

車の方は、改良?して、直接外気入るように穴開けるしかないでしょうね、
現実的にはどうしようもないですね。

書込番号:25981592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2024/12/01 15:29(10ヶ月以上前)

窓を開けます。

それでも不快なときはエアコンを入れます。

書込番号:25981604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/01 17:22(10ヶ月以上前)

>外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが

窓を少し開けるが常道かと。

外気導入口はエンジンルームのバルクヘッドを介した室内側上部(ワイパーモーターなんかがある場所)から導入されますので、
バルクヘッドの隔壁がエンジンからの熱を遮蔽しているか、エンジンルームの排気熱が抜けるところが離れているかなどで変わってきますね。
走行風が直に流れてくる様な場所ではないので
夏は温風が出てくる事もあるでしょう。

エアコンの要らない季節では、窓を開けた走行風よりは暖かい空気が出てくるけど、温風でも無い
涼しさを感じるかなくらいの温度で出て来ますね。
猛暑では温風になります。

窓を1cmー3cm程度開ける。
ラリーカーの様に天井に取り入れ口を設ける
レーシングカーの様にダクトで取り入れる。
オープンカーにする。

書込番号:25981727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2024/12/01 18:45(10ヶ月以上前)

>外気温が快適なら、外気取り込みだけにするのが、常道ですが

初めて聞きました。いまどきは、常にエアコンオートが常道では?

外気温が快適でも日射があれば室内の気温はそれより高くなりますね。外気温と差が少なければエアコンオートでもコンプレッサーが動く時間が少なく、燃費の悪化も少ないかと。

書込番号:25981813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/01 18:56(10ヶ月以上前)

>srv250sさん
>BRZ初心者です。

車初心者の間違いでは?

外気を入れれば多かれ少なかれ暖気も入るでしょ

走行風ならまだしも・・黙ってエアコンを使った方がいいでしょ

書込番号:25981829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/01 19:16(10ヶ月以上前)

爽やかな高原でも走っているなら、窓開けもあるだろうけど、それ以外なら窓開けよりクリーンなエアコンでいいんじゃない。

書込番号:25981870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 03:45(10ヶ月以上前)

>srv250sさん

兄弟車のGR86に乗ってました、エンジン車であれば外気取り込みでは皆様の言うとおり熱は入ってきます。

が、自分が保有した車種の中でこの車は特に熱風が来ますね。。。
春や秋にエアコンのコンプレッサーは動かしたくない、窓開けると風切り音が気になる等で外気取り込みは自分も使います。

ただGR86ではほぼ使いませんでした。

PHVなど基本エンジンかからない車であれば外気取り込みはほぼ外温と近いので多様してます。

車種や構造の違いなので、対策は「エアコンを使う」でしょう。

書込番号:25982295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2024/12/02 07:02(10ヶ月以上前)

>srv250sさん
>解決方法はあるでしょうか?

健康・安全運転の視点でも常時外気導入・オートエアコン(冷暖房除湿)作動が普通だと理解しています。
この意味で内気循環設定を固定できない(内気循環にしても一定時間後自動で外気導入に戻る)車もあります。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning


書込番号:25982343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/12/04 08:31(10ヶ月以上前)

エアコンで健康面を気にされる方たちへ
エアコンフィルターは持って1年程度が限界です。
また、1年以内であり交換までいかなくても定期的に外してみることをおすすめします。
以外に虫の死骸や落ち葉が入っていることもありますので。

書込番号:25985101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/24 01:55(9ヶ月以上前)

>srv250sさん
スレのタイトルに表示されている初心者マークは、掲示板の利用が浅い方向け
のマークです。クルマの運転年数とは別物ですよ・・・

・・・って書いたのは、もしかしてなんですが・・・(間違っていたらごめんなさい)
もしかして、スレ主さんは外気がそのまま車内に流れてくるものだと思って
いませんか?

レスしておられる方々と認識が違うので、スレ主さんが無反応なのではあり
ませんか?

「A/C」等のスイッチを切ったり、送風のスイッチを切って外気導入にしておくと、
どんなクルマ(ただし、BEV車は除く)でもエンジンで温められた空気が流れて
きます。

いくら外気温が快適でも、その外気温を車内で維持したいときはエアコン
(クーラー)をつけておかないとどんどん暑くなっていきます。

「オーバーヒートになりそうなときは、A/Cスイッチを切って送風を全開にしろ」
って聞いたことはありませんか?

書込番号:26011095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアロパーツ等の後付

2023/10/21 17:56(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:336件

購入を検討しているものです
こういう類の車は、ずっと憧れてはいたけど、やっと手を出せる環境になった関係で、チューニングなどあまり詳しく有りません
そこでお聞きしたいのですが、STiのエアロパーツ等は後付する場合は定価での購入になるのでしょうか?
パーツをもりもり付けて新車を買えばそれなりに値引きも有るとは思いますが、値引きが有るとはいえ初期費用が高いので、可能なら最初はそういうパーツは付けずに、あとからつけようかなと思ってます
ご回答、よろしくお願いします

※そういうみみっちぃ事を考えながら乗る車ではないというご意見も有るかと思いますが、お金を湯水の如く使える立場ではなく、可能ならリーズナブルに楽しみたいため、ご理解いただけると幸いです

書込番号:25472858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2023/10/21 18:22(1年以上前)

パーツを納車同時に装着する。パーツの装着は後に回す。
極論お好きにドーゾ。値引きに関してケースバイケースで、どこで購入&装着するかによります。

ただパーツ装着は後に回した方がいいような気がします。
当り前ですけどノーマルはよく出来ており、またあらゆる基準にもなります。

最初からイジってしまうとその効果が分かりにくくなり、その代わり映えも愉しめません。
もしかしたらノーマルで十分満足する可能性だってあるわけです。

>チューニングなどあまり詳しく有りません

ならば詳しくなればいい。ネット検索やその手の雑誌等でベンキョウすればいいのですよ。
ただしチューニングすれば、日常使いにおいて間違いなくノーマルより劣ります。
見た目と使い勝手はトレードオフみたいなものですから・・・。

※何か疑問があれば分かる範囲で回答します。

書込番号:25472886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/21 18:32(1年以上前)

定価購入ですよ。値引きなんてないです。工賃も取られます。

点検や車検の時に付けるならサービスがちょろっとあるかも。
そんな感じです。

書込番号:25472902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/21 18:33(1年以上前)

スポーツカー好きは、格好だけのエアロは好まない傾向にはあるので
サーキット主体で遊ぶ人は空力が効いてくるから本格エアロで武装するけど、それでもタイムアタッカーくらい?
街乗りの人はメーカーアクセサリーを最初から付けたりるんじゃないかな。人それぞれだけどね。

後付けでSTiなどメーカー系パーツは販売店が多くは窓口ですが、扱うカーショップもあったりはします。にしてもアクセサリーもアフターパーツも
あまり相場変動はなく安定して希望小売価格から大きくは安くなりませんね。
1割くらいの値引きがある販売店もあれば、希望小売価格+工賃の場合もありますね。

アクセサリーの多くは仮装センターで納車前に取り付けに慣れた人が付けるけど
後から購入すると購入店で多くはない経験で取り付ける事にはなりますね。経験豊富な人がいる場合もあるとは思いますが。

スポーツカーって走る事しか、使い道が無いので、具体的な方向性というか
付き合い方を決めて、じゃあ一番向いている車種は何が良いかって考えると
購入後の楽しみ方が定まります。

一番リーズナブルなのは、トップグレードを居抜きで買って
弄らずに楽しむのが、トータルでは一番リーズナブル。
弄り出すと物足りなさがどんどん湧いてきて際限なく上限がないので、下手するともう一台買えるくらい、気が付かずに浪費しちゃってたりします。
パーツ情報はいっさい見ないことがリーズナブルのコツですね。
特に86、BRZは松竹梅で揃い過ぎてますから。

公道だけじゃ持て余す動力性能があるので、アクセル踏めなくて
86、BRZとかGRヤリスとか俺はストレス溜まっちゃいますね。
発散にサーキット通いますね。

書込番号:25472906

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/10/21 18:48(1年以上前)

片瀬那奈LOVEさん

以前はスバルディーラーでお客様感謝デイというイベントがあり、STI用品は15%引きで購入出来ました。

私もこのお客様感謝デイを狙って高価なSTIのマフラーやその他のパーツを購入していました。

しかしながら、このスバルディーラーで行われていたお客様感謝デイは残念ながら多くの(又は全ての)ディーラーで中止となったようです。

片瀬那奈LOVEさんのディーラーで、このような用品を値引きして販売するイベントが今もあるか営業担当者に確認してみては如何でしょうか。

書込番号:25472929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/21 20:55(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

私も後付けでSTIパーツを付けましたが
額は小さいながら多少の値引きはありました。
私としては値引きに有利に働くので可能であれば
新車購入時に一緒に付けます。
ただ金銭的に厳しそうなら無理せず後付けでも
良いと思います。
特にSTIの補強パーツなんかは後付けの方が
ノーマルとの違いが分かりやすいです。


書込番号:25473097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2023/10/22 01:30(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

確かに最初は素で乗って、あとから継ぎ足していったほうが楽しそうですね
変化も楽しめるし、飽きも来ないでしょうし

多少なりとも値引きの可能性があることもわかってよかったです
ありがとうございました

書込番号:25473395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/22 01:38(1年以上前)

エアロはともかくとして、補強パーツやマフラーなんかは社外品もたくさんあるからそれを選ぶのもありです。
選んでる時が楽しいから、お金が出来たら少しずつ足していけばいいんじゃないかな。

自分も後足し派です。
スティフナー関係は変化量が大きく付けて良かったね。

書込番号:25473397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/22 09:55(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
両面テープ(だけでは無いですが)で取付るタイプのエアロは注文時取付ておいた方が剥がれ難い様に思います。
コーディング等してあったら最悪です。

足周りやマフラー等は後でも大丈夫ですが…

書込番号:25473659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/29 13:32(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
MFゴースト見たほうがいいですよ。、

片瀬那奈の痛車のほうがあっていると思います

書込番号:25483214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2023/10/29 16:07(1年以上前)

>仮面くるみんさん
痛車?
なぜ?
私のHNのせいですか?
若気の至りでこんな名前にして、まさか変更できないとも知らず
変更できるならすぐにでも変更したい

書込番号:25483420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

2024年 新型BRZ tS発表

2023/07/25 09:58(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 toku1093さん
クチコミ投稿数:15件

北米で、発表されました。
詳しくは、下記のリンクを
https://creative311.com/?p=153894&page=2

書込番号:25358439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/26 22:37(1年以上前)

エンジンレスポンス、電スロが普通になっていたら買い替えるかな?
それとなんでtSなのかね…普通にSTIのが格好いいのだけれども

書込番号:25398187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/08/28 14:15(1年以上前)

tS…
大文字小文字の区別が有るけど、tSで車関係で思い浮かべるのなら懐かしいTSレースだよね。

それに寄っかかっているかは知らないですけど。

書込番号:25399923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2023/08/28 14:25(1年以上前)

>chibirin大魔王さん

>>それとなんでtSなのかね…普通にSTIのが格好いいのだけれども

「tS」てのは、「tuned by STI」の略なんじゃ。

書込番号:25399931

ナイスクチコミ!1


スレ主 toku1093さん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/22 17:32(1年以上前)

価格表

C型のカタログ入手しました、グレードは従来のRとSに加えてSTI Sportが追加されました。
6MTの上位グレードは、STI Sportでアイサイト、ブレンボ付きで税込3982千円でした。
コネクテッドのスターリンクが採用されるか聞いたら、残念ながらされないようでした。
最後にディーラーの担当さんに、試乗車がきたら連絡下さいとお願いしてきました。

書込番号:25433340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

C型値引きについて

2023/09/04 07:47(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:599件

先日商談に行ってきました。
MT STIグレード ブレンボ付き 399万
オプション78万
値引きは車体0、オプションから25万。
あと4万から5万は行けそうです。
下取りあり、残クレ利用予定。
車体からの値引き0が引っ掛かりますが総額で30万の値引きなら買いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25408372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 08:06(1年以上前)

>デカビタさん
 残クレで購入する事に疑問が残るところは置いといて…
 30万は良いと思う。

 ただ、一度は現金購入(値引き無し)と残クレ(30万値引き)の総支払い額を比べるくらいはした方が良いと思う。余計なお世話だろうが。

書込番号:25408389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2023/09/04 08:31(1年以上前)

>デカビタさん
値引き約30万なら良いと思います。

あんまり値切っても
後々のお付き合いもあるので。

書込番号:25408423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/09/04 08:53(1年以上前)

何回目の商談?
浮気心を出しながら五回ぐらいはね。

他に店舗無いですか?

書込番号:25408451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2023/09/04 11:44(1年以上前)

>>買物センス 3点さん
残クレの利息アホらしいですよね。
20の息子が欲しいと言ってきたのでまだ早いと言ったんですが聞きません。
中古のBRZを見に行ったんですが8年落ちで全然綺麗じゃ無いのに高い。
まぁ、中古が上がってるのは理解してるんですが。
だったら新車かなと。
万が一のアイサイトも付いてるし。

>>こてーつさん
30万なら良いかなと思ったんですがもう少し行けそうな感じもするので。
WRXを購入した時の担当さんなので無茶な要求も出来ません。

>>麻呂犬さん
商談は2回目です。
越境すれば違う販社がありますが、お世話になってる担当さんなのでそこまでしなくても良いかな?と思ってます。

書込番号:25408662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2023/09/04 16:23(1年以上前)

>デカビタさん
3月の追加オーダーで息子が86の方ですが
買いました。

値引きは、本体が約20万ちょい
    オプションが約10万ちょい
合計 約30万でした。

書込番号:25408966

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/05 08:57(1年以上前)

デカビタさん

若者の車離れが多い中で「20歳にして車が欲しい」。車好きとしては嬉しいですね。ちなみに自分も同じような歳の息子がいますが車は乗れればいいらしいです。

と関係のない話は置いておいて、まとまった資金がないのであれば残クレで買うのも選択肢の一つですが息子さんはBRZを長く乗りたいとかカスタマイズしたいとかないのでしょうか?

自分のイメージでは短期間で車を乗り換える場合に残クレを使うイメージなので長く乗るのであればマイカーローンの方が良かったりしないですかね?

あと、カスタマイズの方もディーラーで購入出来るパーツ程度であれば残クレ使っても特に問題なさそうですが凝ったカスタマイズはまずいような気がします。それにせっかくカスタマイズしたのに短期間で売ってしまうのも勿体ないですし。

息子さんが考えているカーライフを話した方が良いかもしれません。

書込番号:25409848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:599件

2023/09/05 11:17(1年以上前)

>>BIGNさん
何で乗りたいのか、カッコイイのとMTが良いらしいです。
今の所弄りたいとかはないみたいです。
今乗ってる車も一度も洗車した事ないので車に興味は無いんじゃ無いですかね。
何かに影響を受けたとかそんな感じだと思います。
残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはないのと一緒ですから好きに弄れるし走行距離も関係なくなります。
残価率と売却益どちらが良いのかはその時にならないと分かりませんが。
ちなみにSTIグレードの残価設定は170万でした。

書込番号:25409979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/05 15:50(1年以上前)

デカビタさん

今後のカスタマイズについて了解です。
自分は一括支払い派なので詳しく調べたことが無く残クレで売却可能というのは知りませんでした。情報ありがとうございます。

中古価格は一時に比べると落ち着いてきているようですがそれでも昔を知っている人間としては高いと言う印象です。これから徐々に下落するのかもしれませんが。

書込番号:25410257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/05 18:44(1年以上前)

>デカビタさん
>残クレでも途中で売却してしまえば契約時の縛りはない
残クレの場合、所有権はディーラーになりますので設定年数前で勝手に売却はできません。

書込番号:25410442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件

2023/09/05 21:33(1年以上前)

>>華ちょうちんさん
私もそう思って調べたら買取店やディーラーなら売却出来るそうです。
残債が残る様ならもちろん支払い。
あと寺の方も走行距離が伸びてる様なら残クレ終了前に売却してしまえばいいと。
なので所有権問題は平気かと。

書込番号:25410634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件

2023/09/10 17:27(1年以上前)

先日契約してきました。
STI Sport MT
ブレンボ付き

車体 3933050円
OP 800000円
諸費用390000円
点検パックオイル車検5年
延長保証
値引 300000円
値引きは販社の15万円分クーポン込み。

付き合いもあるので競合や無茶な要求をせず契約しました。
スバル渋いと言われてる中で良い結果ですかね?

書込番号:25417328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/10 19:55(1年以上前)

銀行のカーロンを使わずに残クレ使ったならいい条件とはいえない。

書込番号:25417525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件

2023/09/10 20:33(1年以上前)

>>華ちょうちんさん
30万値引きと下取り車のプラス上乗せがあります。

残クレ、若い子連れがアルファードやヴェルファイアを乗り回せる訳ですね。
あと、車の所有者はディーラーではなく信販会社となります。
自分の車にはならないのでどっちでも変わりませんね。

書込番号:25417585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/10 23:53(1年以上前)

デカビタさん

契約おめでとうございます。オプション80万は凄いですがこれだけあると結構な値引き出るんですね。

自分は最低限のETCとベースキット以外はつけなかったので値引きはスズメの涙程度でした。まあ、本体金額を抑えた分でいろいろなパーツつけまくってます。ブレンボはいいですね。自分も最終的にはブレンボ含め社外ブレーキつけてみたいところですが今は購入優先度の高いパーツが沢山あるので当分先になりそうです。

書込番号:25417874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件

2023/09/11 05:47(1年以上前)

>>BIGNさん
ナビの選択肢がほぼ無いんですよね。
アルパインかカロッツェリアのみ。
高いナビパッケージしかない。
サイバーナビ、前後ドラレコ、連動ETC2.0、バックカメラのセットで38万。
価格を積み上げればまあ、妥当かな。
ナビは自分で取り付けようと思ったんですが、調べたらステリモを使う為の配線の差し替えやコンソールの分解する部分が多く手間が掛かりそうなのでお任せにしました。
ベースキットも地味に高い。

書込番号:25417974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

今まではハッチバックだったのでバックカメラを取り付けていませんでしたが、この車は後ろが出っ張っていて距離感が掴みにくいので取り付けをしようと思います。また昨今の風潮もありドライブレコーダーの取り付けも検討しています。

しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、ミラーがバックモニターになるものを検討しています。
太陽光の照り返しでナビが見辛かった経験もあり、普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?
バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。
デジタルミラーはドライブレコーダーを兼ねているものも多いようなので、ドライブレコーダー機能があるものが希望です。

よろしくおねがいします。

書込番号:25399353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/08/27 23:08(1年以上前)

〉しかしバックするときにナビの画面を見るのは不自然に思い、

それが主流ですよ。
ナビにバックカメラ付けた方が画面は大きく、ガイド線も表示され使い勝手は良いと思います。
それにデジタルインナーミラーとバックモニターではカメラが映す場所も違うでしょう。

書込番号:25399406

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/08/28 05:56(1年以上前)

たかみ2さん

ドラレコは搭載されていませんが↓のデータシステムのバックミラーモニター LTM6023なら、リバースに連動してリアカメラ映像に切り替わります。

https://www.datasystem.co.jp/products/ltm6023/index.html

書込番号:25399547

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/08/28 11:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。全面モニターなら理想だったんですよね。
どのモデルにもデジタルミラー機能をオフにできるか表記していると助かります…

書込番号:25399783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/08/28 11:57(1年以上前)

納車前でこれからオーダーするのであれば、バックモニターはアクセサリーにあるものが
良いと思います。(純正カーナビ連動ですが)

理由として、バックカメラの設置位置と画角が特化していて目安にするのに適している。
ミラー型のバック連動機能があるものは多くあるけど
リアカメラの設置位置や調整をしても広角カメラのため、見え方が独特で
目安にするのに相当な慣れが必要。また、バックカメラに合わせた位置だとドラレコの位置として下向き過ぎちゃう。

よって別々に考えた方が結果、使い勝手が良くなります。

自分はミラー型ドラレコと純正バックモニターと両方あるけど、ミラー型の方はガイド線も消して利用しなくなってます。

>バックカメラはできれば純正取り付け位置に取り付けできるものがいいです。

アクセサリーを見るとリアスポイラーに埋め込んでる形なので
社外では全く無いと思いますよ。もしくはカメラモジュールからDIY加工するか。

汎用品ではナンバープレートの上あたりに取り付ける物が多くあるけど
ナンバープレートに被らないように設置する必要が出てきていて(保安基準改正)
今は純正装着以外は難しくなってます。(どうやっても被る)

>普段は鏡面ミラーとして使えてリバースギアに入れたときのみバックモニターになるモデルはないでしょうか?

インナーミラーもミラー型ドラレコも主はモニター表示なので、手動で切り替える手間が出ます。物理ボタンで切り替えられるものは存在します。

ワンタッチレバーで切り替えが出来るもの
https://kakaku.com/item/K0001502439/

書込番号:25399798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ
スバル

BRZ

新車価格:332〜421万円

中古車価格:72〜462万円

BRZをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)