
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 13 | 2022年7月6日 20:58 |
![]() |
211 | 19 | 2022年7月5日 14:53 |
![]() |
11 | 4 | 2022年6月26日 14:13 |
![]() |
23 | 10 | 2022年5月26日 18:53 |
![]() |
60 | 25 | 2022年4月11日 20:58 |
![]() |
32 | 5 | 2022年4月7日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前に同様の質問があったのですが、論点が違うように思うので、新たにスレを立てさせて頂きました。
BRZならRの6MT、GR86ならSZの6MTと考えています。
先日、両方の試乗に行ったのですが、着座姿勢や内装は同等ですが、走りは結構違う印象を受けました。
先にBRZを試乗して、そのままGR86に行ったので慣れとかもあったとは思いますが、
BRZは6MTのクラッチミートが思うようにキレイに繋がらず、少なからずシフトショックがありました。
結果、運転に集中しきれませんでした。
対してGR86は、特に意識することなくスムーズにクラッチを繋げられ、運転に集中できた印象があります。
何かでGR86はアクセル開度よりも多めに燃料噴射されるので、走りがアグレッシブになりやすく、
対してBRZはアクセル開度に合わせた燃料噴射になるので、コントロールしやすい、というようなことを
聞いたことがありました。
自分でも最近のエコ運転に慣れてしまった感があり、アクセル開度を抑え目にしてしまう傾向があるのを、
感じていまして、その辺りも影響しているのかな?と思っています。
もちろん、自分のクラッチワークの未熟さは多分にあると思いますが、上記のようなところも影響は
あるでしょうか?
半クラで一瞬止めることと、アクセル開度を回転数に合わせるのは、BRZについてはかなり意識して
やったつもりです。
GR86は感覚任せで上手くいったので、特に意識した覚えはありません。
ある程度は個体差と諦めるしかないのでしょうか?
しかし色やオプションの関係で、個人的にBRZにしたいと思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点

クラッチミートの差は個体差だと思います。
まぁ、個人的には86はあくまでBRZのOEMですからBRZのほうがオリジナルとしていいと思いますが、リセールバリューとかは86のほうがいいかもしれません。
色やディーラーの好みで選んでいいんじゃないですかね?
書込番号:24821285
5点

ちなみに私は軽バン(エブリイ)とスイスポに乗ってますが、どっちもMTでクラッチミートはそれぞれ違います。違いますけど、そのことが気になって運転に集中できないなんてことはありません。
車種により、個体差により、差はあるのは当然です。もちろん自分好みに調整する人もいるでしょう。サーキット走行などならそういうのもタイムに影響して大事なのかもしれません。しかしながら個人的に楽しむレベルでは、たいした問題ではありません。自分の車なんですから、これはこういうものって理解すればどうにでもなります。
そもそもクラッチミートなんて発進時でも0.5秒くらいの出来事ですよね。一瞬のことですから、すっぱり忘れて運転に集中してください。
書込番号:24821290
3点

電子スロットルは反応を良くする事も悪くする事も制御し易いメリットがあり、アクセルワークが上手な人から下手くそな人まで居る市販車では、鋭く設定すると、多くの人が対処出来ないのでワザと鈍くしてあります。
と言うことはメーカーによりスロットル制御を変えて味つける事も可能と言うことです。
BRZは全体的に大人しいセッティング、86はじゃじゃ馬なセッティングと言われてます。
安心してアクセルを開けられるのがBRZで、弱アンダーセッティング。
86はオーバーステア気味なセッティングと
評価されてます。
生産はSUBARU工場ですが、単純なOEMではなく、86はトヨタの開発陣が指揮を取って細かなトコまで変えているし、BRZはスバルの開発陣がと
共同体であるので、結構別モンらしい。
書込番号:24821318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分86の方が、色んな意味で解放してそうかも。
そっちは乗ってませんけど。
書込番号:24821332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のレスありがとうございます。
確かに個体差ありますよね。
ただ、シフトアップやダウンのたびにシフトショックが大なり小なりありました。
しかし、シフトは2→3とか斜めに操作しても「スコン」と引っかかりなく決まるし、
クラッチ操作も踏み出しこそ重めに感じるけど、足が疲れるほどでなく、気持ちよく
操作できるので、余計にシフトショックは気になりました。
ワインディングでもほとんどロールも出ないし、アクセルを踏み込んだらエンジン音が
「ウォーン」と良い感じに聞こえて(サウンドエンハンサーのせい?)きて、後ろから
押されるような感じがして、何よりカーブで頭がスッと入ってくる感覚はテンションが
上がります。
ルックスも先代よりも落ち着いているのにカッコいい。
素晴らしいとしか言いようがないですが、唯一BRZはシフトショックだけが気になります。
GR86もいいのですが、他の皆様のレスにもありますように、色々とやんちゃっぽさがあり、
若者向けの印象を強く感じてしまいます。
シフトショックは個体差と割り切って、BRZ購入を前向きに考えていきたいと思います。
ちなみに、両ディーラーで販売台数を聞いたところ、スバルは月平均3台程度、
トヨタはここのところは月に1台売れるかどうかだそうです。
書込番号:24821473
1点

1台乗っただけでその個体差を車の評価とするのも微妙。
単純にトヨタを応援するか、スバルを応援するかでいいんじゃない?
ネットの情報に踊らされ、試乗で判断できず、見ず知らずのネット民に聞かなきゃ判断できない素人ならね。
書込番号:24821480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
プロの視点はYouTubeとかで何度も見させて頂きました。
確かに彼らのレビューは参考になるのですが、最終的に購入するのは、僕を含めて
ほとんどが素人ですよね。
その人たちの意見を伺うことは、自分と同じ目線で見ることが出来る人の意見を聞くこと
であり、プロの目線以上に参考になることも大いにあると考えます。
その事の何を否定されないといけないのか、僕にはさっぱり分かりかねます。
僕はただ、実際に乗っておられて僕と同じような悩みを持ち、乗り越えた経緯がある方がおられたら、
その方の経験談や、ご意見を伺いたいと思って質問しました。
メーカーを応援したい気持ちがないではないですが、ここではその事は関係ありません。
今回のように、質問後数時間でこれだけのご考察を頂けたのは、少なからず僕が車を購入する
事に前向きになれたので、それだけで僕は質問して良かったと思っています。
ただ、僕の質問や考察があなたにとって、不愉快なことであったならば、謝罪したいと思います。
おっしゃるように試乗車1台がそうだっただけで、個体差の一言で片付けるのは乱暴だったと
思います。
もし、BRZやGR86のMTに乗っておらる方で、シフトショックに関してのご意見やご考察があれば、
引き続き伺っていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24821583
7点

シフトショックというのがクラッチを繋げた時にガクンとなるのなら回転数が合ってなかっただけなので、合わせる練習により無くなりますよ。
書込番号:24821639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>2tom3776さんBRZ、86のマニュアル共にディラー試乗してます。
BRZは友人が所有している為、高速合わせ1時間ほど運転してます。
マニュアル車所有暦30年ですが、初試乗でミートポイント合わせ辛く両車ともで出してエンストしましたが、シフトショックの出やすいとかは感じませんでしたね。
もちろん試乗なので丁寧な操作心がけましたけど。
友人のBRZは長時間運転してますが、これといって雑なつなぎしない限りショックは発生してなかったと記憶してます。
よって個体差かスレ主さんの不慣れの為では無いでしょうか。
足回りのセッティングの差はあってもミッションで違いは無いと思います。
少なくとも変速比は同じようです。
書込番号:24821886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2tom3776さん
他の方の意見と同じで、シフトショックはクラッチをつないだ時の回転数が合っていないからです
(たしかレブマッチシステムはついていなかったですよね)
推測ですが、両車の味付けの違いでBRZとGR86では駆動(クラッチ)を切ってアクセルを抜いた
時の回転数の落ちるスピードが違うのかなと
スレ主さんの今のシフトチェンジスピードに対し、GR86の回転数の落ち方がちょうどマッチするのでしょう
BRZでもアクセルを抜くタイミングやスピードをいろいろ調整すればシフトショックなくつながるでしょうから、
あとは慣れるだけだと思います
書込番号:24822346
3点

皆さん、レスありがとうございます。
>Che Guevaraさん
>あかビー・ケロさん
>しいたけがきらいですさん
単にクラッチミート時のアクセル操作が下手くそなだけなのが露呈しましたね。
ミートポイントは計りながら自分でも試行錯誤して、ココ、というポイントでかなり
丁寧につないだつもりなので、BRZは癖が強いのかな?と思ってました。
クラッチを切る時のアクセルを抜くタイミングは意識したことなかったです。
アクセルを抜くのがちょっと早すぎたのかな?
しいたけ〜さんのおっしゃることはかなり納得がいきます。
ご指摘ありがとうございます。
実はクラッチミートの際のアクセルオンのタイミングを少し早めてみたのですが、
そちらの方がより不快な繋がり方になりますね。
エンストについては、僕はバックの時に6速に入れてやらかしました。
Dの方に苦笑され、恥ずかしかったです。
あのバックギアの位置はトラックを思い出します(笑)
書込番号:24822419
0点

私は約40年ぶりにMTに乗るようになりました。
発進時ミートポイントが好みより手前にあったのですが
クラッチストッパーを交換してから
クラッチ操作が楽になりました。
書込番号:24822502
1点

>勘吉kankitiさん
クラッチストッパーですか。全然知りませんでした。ありがとうございます。
購入後にぜひ導入を検討したいと思います。
書込番号:24824507
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
初スバルになる予定だったのですが、気になる点がいくつか。
1 リヤビークルディテクション
BRZにも装備されたと喜んでいたのもつかの間。
スバルの場合、前方への走行時にはインジケーターの点灯や点滅だけで、警報音は鳴らないんですね。
2 バックカメラとリアドラレコが共用
最初はいいアイデアと思ったのですが、画像汚すぎ。スバルのバックカメラって解像度低いのかな?
これ絶対後続車のナンバー読み取れないよね。あと、雨だと水滴で何の役にも立たない感じ。
2は、社外品で対応できないこともないけど、1は致命的なんだよな。これが付いたら、買おうと条件にしてたくらいだから。
視界が悪いスポーツカーだからこれはゆずれないんですよね・・・
マイナーチェンジで変わるかなぁ。ああ、でも待てない。
5点

>たれちょさん
やめれば?
書込番号:24300659 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは、
致命的とか書いてるのでやめた方がいいでしょう。
今回は縁がなかったということ。
別の言い方だと、メーカーの描くターゲットの対象にならなかったということ。
ターゲットにはまりすぎるとお金が忙しくなるので、悲観する話でもない。
書込番号:24300724
25点

考え方だろうけど、警報音が鳴るクルマはけっこううざい。
書込番号:24300749
22点

警報音が鳴ってないからと
目視しないで車線変更する人が現れそうで
とても怖いですね
都会の市街地、幹線道路だと
走ってる最中
鳴りっぱなしになるのでは?
書込番号:24300778 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>たれちょさん
86/BRZはスバルで製作していますので、SRVDもスバル製ですが、
すばるのSRVDは[後退時支援]時のみ警報音が鳴りますが、[死角車両検知][車線変更支援]では鳴りません。
これは全車共通で、我が家のスバルXVでも同じです。
つまり、たれちょさんはスバル車には乗れないということでは?
書込番号:24300805
16点

ドアミラーに向かっているインジケーターへの配線を利用して
音を鳴らせなくはない気はしますが。
微電流かと思われるのでリレー必須だと思われ。
手間と費用がどの程度かは分かりません。
書込番号:24300816
0点

潜水艦じゃ無いんだから、目視しましょう。
スレ主さんにはBRZはムリです。事故るのが関の山です。
書込番号:24300836 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>視界が悪い...
オープンカーになったら購入くださいw
書込番号:24300845
11点

>たれちょさん
まっすぐ走っているのに検知しただけで警報なる車ってあるんですか?
私の日産車も嫁さんのホンダ車も検知しても表示だけ
検知している方にウインカー出した時点で警報なります。
検知しただけで警報なったら2車線道路では警報鳴りっぱなしになると思います。
書込番号:24300858
10点

もちろん、ウインカー操作したときです。もう一台の車がウインカー操作時は警報が鳴るので、
スバル車も勝手にそれと同じかと思っていたので。
ランプだと光の加減で見えづらいこともあるんで、警報もなってほしいかなと思いました。
スポーツカー乗って、フルバケいれたことがる方ならわかると思いますが、右後方って
目視はほぼできず、サイドミラーだけに頼ることになり、車線変更に結構気をつかうんですよ。
折角、あたらしい車だし、そこら辺を補ってくれたらいいかなと思っていたんです。
それ以外の点は、ほんと理想的な車だけに、あきらめきれなくて・・・。
書込番号:24300886
0点

自分がフルバケ入れる予定だったので、当然のように ↑で、フルバケいれる前提で書いてしまいました。申し訳ない。
(とくに、フルバケ入れていると)とすべきだったかな。
前車がRX−8で、視界が悪くなかったこともあり、それまでの車に比べ、サーキットでも結構楽だったんですよね。
そこから、スポーツカーとはいえ、視界が狭くてもよし とは言えなくなってしまいました。
書込番号:24300921
0点

>リヤビークルディテクション
は車線変更や方向指示器では点滅で警告、後退時は音で知らせるようですね。
ロードスターのブラインド・スポット・モニタリング(BSM)はミラー内の点灯と音で知らせてくれますけど
センサーの誤動作も加味して、全然あてにはしていませんね。
>バックカメラとリアドラレコが共用
ドラレコの取り付けに難があるスポーツカーには、羨ましいオプションです。
ただ、ドラレコのモニター表示は運転時に見る必要はないんで撮れた映像次第じゃないかな。
バック時の後方カメラは、補助的にあると良いです。これも頼り切らない方がいいです。
こういう機能は、さほど重要視しないだろうから、マイナーチェンジで進化するかは微妙だけど
グレードラインナップから分かるのは、後に出るハイパフォーマンスモデルは想定できるね。
書込番号:24300959
3点

そんな視界を気にせずに買えちゃえばいい! 乗ればそんな事なんか忘れるに決まっている。
書込番号:24301498
6点

最近の、頭部保護の出っ張ったやつは
未経験ですが
普通に目視出来ましたよ。
荷物満載でルームミラーが役立たずでも
サイドミラーだけで後ろの車たちの様子は
把握出来ますから
お急ぎの方
車間距離の短い方
前の車の死角を平気で走る方などなど
なんとなく、要注意の車も
予想できますよね
書込番号:24301607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆずれないと思っていた装備がなくても、ここまで気になる以上、買いですよね。
決心着きました。とりあえず、近くのDにも展示車きてるっぽいし、見積とってきます。
みんな、ありがとう。
書込番号:24302302
12点

亀レスですが、BRZの純正バックカメラってアナログ(RCAピン)でナビと繋がっているんですね。
アクセサリーカタログ見て、初めて気づきました。びっくりです。
そうなるとドライブレコーダーもアナログ画質になると思いますが、そうなると後方カメラで
あおり運転やいたずらなどの証拠を撮ったとしても、ナンバープレートや、顔の判別がつく
レベルの画質が出てくるか疑問です。
購入前に判断をしたいのですが、スレ主様はじめ、実際にご使用されている方から、
サンプル動画(面倒であれば静止画でもOK)のご提示を頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24821640
1点

つうか、町走ってるスポーツカーの9割以上はそんな便利装備は付いてないと無いと思われ。
>ここまで気になる以上、買いですよね。
いや、そこまで後方確認に不安が有るのならやめとけば?
書込番号:24822144
3点

>視界が悪いスポーツカーだからこれはゆずれないんですよね・・・
「悪い予感ほどよく当たる」と言われているので、確信的な不安を抱えたまま購入するのは控えた方がいいですよ。
書込番号:24822783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
新型BRZが納車されて3か月ですが、カーオーディオの音がショボくて悲しくなるときがあります。
オーディオに凝る人が乗る車で無いのは承知していましたが、8スピーカー仕様を買ったので期待してしまいます。
結論として、以下の4つをやったら見違えるようになりました。
・スピーカを交換+スーパーウーハーを追加
・ドアのデッドニング
・外付けアンプの取り外し
・イコライザのチューニング
下のページが参考になればと思います。
https://tokyutateshina.blogspot.com/2022/06/brz.html
4点

スピーカーは
エージング が大事です。
書込番号:24811098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>500系新幹線さん
前モデルを所有していた時に感じたのですが、
オーディオにこだわるとサウンドクリエイターが邪魔に感じませんか?
書込番号:24811140
0点

何でもそうだけど『シンプル イズ ベスト』
カーオーディオの世界でもこれは適用になります。
ヘッドユニットの能力を引き出すならスピーカー、ケーブルの順に行うのがベター。
この車両の場合にはデットニングがかなり有効なようですね。
あと出来るならケーブル交換とバッ直になるのかな?
あと、ここに掲載している画像はまさかと思いますがリンク先の画像の無断転載ではありませんね?
そのような行為はここでの利用規約に触れてしまうおそれがありますのでやめましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:24811181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルもトヨタもスピーカー交換とかするとドア周りやサイドエアバッグが保証外になる
自己責任でと書こう。
書込番号:24811236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
BRZ購入を検討しており色を黒か白かで悩んでおります。白であればミラーとドルフィンアンテナを黒色に換装しようかと思いますがカッコ良いでしょうか??
書込番号:24571503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三河地方さん
ホワイトボディにブラックのパーツを付けるのは、モノトーン調のカスタマイズでカッコいいです。
事実私が乗っているS4もホワイトボディにブラックのエアロ(STI)とホイールでモノトーン調にカスタマイズしています。
という事で三河地方さんのBRZもSTIエアロを装着すれば更にカッコよくなると思いますよ。
書込番号:24571522
1点

今時変色が多いですね。
年代が違えば感じ方も変わります。
例えば白車体に黒とかなら最低グレード…高グレードはメッキだったり同色が基本。
人の目なんて気にしない。
のが、基本です、我が道を行きましょう。
書込番号:24571530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三河地方さん
>白であればミラーとドルフィンアンテナを黒色に換装しようかと思いますがカッコ良いでしょうか??
カッコ悪いと思います。
白色のままが似合っています。
どうしてもかえるのでしたらオレンジ色か赤色が似合ってると思います。
書込番号:24571541
7点

>白であればミラーとドルフィンアンテナを黒色に換装しようかと思いますがカッコ良いでしょうか??
ZC型BRZの白に乗ってますが、自分もドアミラーカバーを黒に換えようか考えてます。
白に黒のドアミラーカバーは他車種でも偶に見ますが、個人的にはアリだと思ってます。
ドルフィンアンテナの方はいまいちピンと来ませんでしたが、三河地方さんがやってみたいならそれもアリかと。
書込番号:24571614
1点

>三河地方さん
アリですね
ボディー同色は一昔前の流行りです
私も若かりし頃、樹脂製で無塗装のミラーカバーやバンパーを缶スプレーで
ボディ同色に塗ったものです
黒も艶アリならばカッコいいですよ
書込番号:24571691
3点

黒ミラーだとGR86と同じになってBRZの個性を失うけど、それでいいの?
アンテナもかなり大きいので白ボディに黒アンテナでは悪目立ちすると思う。
それより86オーナーからすると羨ましいのは、STIのリップスポイラーとサイドアンダースポイラーだけど、それらは付けないの?
書込番号:24571736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンテナは大きいんですね。。悪目立ちするなら白のままにしようかと思います。STIのエアロは付けたいなと思ってます。皆さまアドバイスありがとうございます。
書込番号:24571759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既にご存じかもしれませんが、YouTubeで車の紹介をされています LOVECARS!TV!の河口まなぶさんが、赤色のBRZでルーフアンテナとドアミラーカバーを黒色に交換されています。
注文時に黒色用のパーツを注文して、納車前に事前にディーラーにて交換していただいたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=fIxaZUDN57U
白色ではないのですが、雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:24573202
0点

>三河地方さん
遅ればせながら……。
私は黒の2016年式C型S4に乗っていますが、ドアミラーとアンテナは赤に交換しています。ほかにも外装パーツを赤に替えていますが、完全自己満足の世界です。
誰からもカッコいいとは言われたことはないです。「へぇ〜」と、妙な嘆息を聞かされることが多いですが、内心「ダセェ」と思われていると、その雰囲気から察します。それでも私自身は満足しており、更なる追加で、今度はどこを赤くするかと、悩む日々を送っています。
ただ、ワンポイントアクセントのつもりだったのが、次第に勢力を増して黒の領土を侵略しつつあり、いつしか「ヤドクガエル」みたいになっています。
以上、私の感想としては、ミラーとアンテナの別色は、大賛成です。
書込番号:24685605
3点

WRX STIのファイルエディションは車体色に関わらずクリスタルブラックのドアミラーとドルフィンアンテナですよ。
個人的にはWRブルーと白ならありかな。
書込番号:24763927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
去年の11月にBRZを購入しました。車本体はすごくよく満足しています。但し、オプション設定で、ナビ、ドライブレコーダー、ETC.のセットで購入しましたが、ナビとドライブレコーダーは連動してない組み合わせになっており、各メーカーに問い合わせしましたが、たらい回しされました。価格の安いセットであれば連動しているとの事でした。ドライブレコーダーをスバルの純正でなければ、別のメーカーの製品であれば連動してたの事でした。悪く解釈すれば、スバルの余剰品をセットで販売したのかなと思っております。スバルさんは商売上手?
7点

こんにちは、
相手を商売上手と言うのか、自分が買い物下手というのか、ここは悩ましいところ。
買う前にわかればいいのですが、細部まで目が行き届かないこともありますよね。
>車本体はすごくよく満足しています
これがなにより大切です。よかったですね。
書込番号:24679395
6点

ミニバンや軽自動車ならともかくBRZ乗りにはそんなもん飾りでしょ? ETCは必須ですがナビなんてスマホナビで十分!
書込番号:24679436
8点

ありがとうございます。自己責任だと思います。只、たらい回しになった事、大手企業スバルの販売方針に立腹してるだけです。ちなみに、説明書を読むと、虫めがねで見てやっと見える小さな文字で書いてありました。71才老人より!
書込番号:24679513
1点

車の装備は分かりにくいですよね。
特にスレサンが仰る機能的な事になると注釈が粉の様な文字でしかも行間なく読み難くしている。
わざとですよね。
書込番号:24679576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライブレコーダーなんて消耗品だから連動してない方がよいです。
書込番号:24679609
6点

ETCとナビは連動させるメリットが少しはあると思うけど、ドラレコの連動はあんまり意味がないような。
ナビ画面で録画したものを見たいとかかな?
ドラレコは新しい物で気に入った社外品を購入するのが良かったね。安いし性能も上だし。
次回の購入ではそうすることをお勧めします。
書込番号:24679639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、消耗品を確かめも、かつ理解確認もせず付け、「自己責任」と言いながら、大層なタイトルを付けて「ご立腹!」の訴えかな?
いずれにしても「車に満足」って言うけど、そんな思いでナビ&ドラレコ見ながら乗り続けんなら、さぞ切ないことでんな!(>_<)
この上は、安全運転には、くれぐれもぬかりなく!
書込番号:24679667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。営業マンが一生懸命勧めるので、高いナビセットにしました。社外品を購入したらよかったです。
書込番号:24679672
2点

それと、「各メーカーに問い合わせして、たらい回しされた」そうだけど、それって、どことどこのメーカーに問い合わせたのかな?
書込番号:24679687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。最初は販売会社、次はパイオニア、次はデンソー、最後にスバル本社、各メーカーに何度か問い合わせましたが、各メーカー製品には問題ないとの事でした。最後にスバル本社は、わざわざ連動しない組み合わせで販売していますとの事でした。
書込番号:24679744
0点

やまかなATさんへ。おっしゃる通りです。走りも乗り心地も良く楽しい車なのに、確認しないまま購入した自分にも腹が立ちます!そのナビセットが目の前にあるため、運転する楽しい気分が半減です。
書込番号:24679769
1点

うーん、そうでしたか、、、。
でも、それって「たらい回し」と、いうのかな?
それと「スバルは、わざわざ連動しないドラレコ組み合わせを販売している」と、言われたその理由を聞かなかったんですか?
例えば「わざわざとは、そのメリットは?」とか。
書込番号:24679791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
「ドラレコだけで魅力半減!」って、自分なら思い切って付け替えるかな?
また、取り外した品は、知り合いに安く売るとか、或いはネットで「間違えて買った、新品同様品」と銘打って、出品するとか、、、。
書込番号:24679809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすけ7171様
BRZの購入を検討している方には有益な情報になる書き込みだと思います。
それなのにBRZはこうであるべきというその人の思い込みのコメントには正直がっっかりです。
車に対する思いは個々人によって違うのは当然なのにわざわざそんなコメントしなくていいと思いコメントさせて頂きました。
書込番号:24679925
6点

やまかなATさんへ。厭な気持ちで乗るよりは、貴方の言うように変えたほうが良いですね。ありがとうございます。
書込番号:24679947
1点

営業さんにも、ノルマがあるので1円でも高いものを進めるのがサガ。
叔父が車検で営業に言うままにすると、クラウンなのに数十万、叔父の弟が交渉すると半額以下に下がった(年式が結構古い)
書込番号:24680133
1点

ナビとドラレコは何という型番なのでしょうか。
それがコメントに記載されていないと事実関係が分かりませんし、
閲覧した人が参考にするためにも型番は具体的に書いた方がよろしいかと思います。
特に「クレーム」に近い書き込みの場合は、きちんと記載した方がよいと思います。
書込番号:24680445
0点

むだづかい大王さんへ!ありがとうございます。ナビはパイオニアのAVIC-CQ911ZP-DCで、問題はデンソーに製造依頼した型番無しの、スバルの純正ドライブレコーダーです。
書込番号:24680589
1点

>さすけ7171さん
> ナビとドライブレコーダーは連動してない組み合わせになっており、
連動するとはどういう機能や動作を表すのか、説明が欲しいですね
それが分かれば同情して助け舟を出す人も現れましょう
書込番号:24680746
0点

自分で連動しない組合せを注文しておいて何言ってるんだろって感想しかありません。
アクセサリカタログ見たけど、ドラレコのページには「アルパインナビ連動用」と「それ以外」しかない。
どこにも「カロッツェリア連動用」とは書いてない。
どうせ先にカロナビを選んでから、担当にドラレコ付けますかと言われてはいと頷いただけなんでしょう。
書込番号:24680909
3点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
スバルへ実物を見に行きました。
実物は写真で見るより高級感があり、運転席周りもそんなに安っぽくはないです。
117クーペみたいにトランクリッドとリアウィンドウに空間があるのもグッド。
ただワイパーはロードスターのように丸出しなのが非常に残念。
納期は今契約で1月とのこと。
カラーはWRCブルーが一番人気。
タイプS ATノーマルで乗り出し420万程度。
値引きは基本なし。
15点

Sグレード AT WRブルー 契約しました。
オプションが
・ベースキット(アクセサリーライナー)
・ナビパック カロッツェリア(ナビ・リアカメラ・ETC・ドラレコ)
・ドアミラーオートシステム
・ガラスコーティング(8.8万)
で、現金一括払いで415万でした。
3月中には納車になる予定との事です。
MTと迷いましたが安全装備を考えてATを選択しました。
実車はホワイトとレッドしか見れていないのですが、迷わずWRブルーを選択しました。
納車が楽しみです。
書込番号:24543062
8点

>華ちょうちんさん
ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
私もですが、子供たち(既に成人)も楽しみにしております。
ありがとうございました。
書込番号:24573218
2点

1月13日にお願いしたBRZが知人の販売店に入荷したとの連絡をいただきました。
お願いした時に3月中とは聞いていはいたのですが、多分かなり遅れるだとうと思っていたので思いの外早かったです。
人気色なので見込み生産とかの枠に入ったのでしょうか?
私は現在海外で仕事をしており、未だ見るこ事も乗る事も出来ません。(-_-;)
今春の帰任を見越して購入したのですが、帰任は少し先になりそうです。( ;∀;)
ただ今月後半には一時帰国する予定なので、とても楽しみにしています。
GWには子供達も帰って来るので、一緒に楽しみたいと思います。
書込番号:24689039
4点

>まなちゃんのパパさん
かっこいいですね。
親子揃って海外勤務とは、優秀なお父さん&息子さんですね。
新車を現金で楽々買えるわけですね。
書込番号:24689194
2点


BRZの中古車 (全2モデル/759物件)
-
BRZ R キーレスアクセス&プッシュスタート 左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン フルLEDヘッドランプ(ステアリング連動機能付き) スバルリヤビークルディテクション
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
BRZ STI スポーツ ブレンボキャリパー/SDナビ/Bluetooth接続/シートヒーター/バックカメラ/ETC/ドライブレコーダー/LEDヘッドライト/18インチ純正アルミ/ステアリングリモコン
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
BRZ S 6速MT/BBS18インチAW/BRITZ車高調/社外ナビ/地デジ/ハーフレザー/シートヒーター/ETC/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
BRZ GT HKSスーパーチャージャー HKSマフラー ブレンボキャリパー 車高調 クルーズコントロール 純正ストラーダナビ スポーツシート シートヒーター オートエアコン ETC
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ R キーレスアクセス&プッシュスタート 左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン フルLEDヘッドランプ(ステアリング連動機能付き) スバルリヤビークルディテクション
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
BRZ STI スポーツ ブレンボキャリパー/SDナビ/Bluetooth接続/シートヒーター/バックカメラ/ETC/ドライブレコーダー/LEDヘッドライト/18インチ純正アルミ/ステアリングリモコン
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
BRZ S 6速MT/BBS18インチAW/BRITZ車高調/社外ナビ/地デジ/ハーフレザー/シートヒーター/ETC/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
BRZ GT HKSスーパーチャージャー HKSマフラー ブレンボキャリパー 車高調 クルーズコントロール 純正ストラーダナビ スポーツシート シートヒーター オートエアコン ETC
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 8.0万円