
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年7月19日 12:18 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月13日 12:25 |
![]() |
16 | 19 | 2013年4月30日 10:50 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月10日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年2月16日 18:18 |
![]() |
1 | 7 | 2013年2月9日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
新しいBDが再生できなくて困っています。
対処法の分かる方ご教授お願いします。
症状は以下のようです。
・初めてのBDソフトを入れる。
・「CyberLink PowerDVD の重要コンポーネントは、定期的に更新が必要です。
コンポーネントが更新されていないと、新しいムービーが再生できない場合が
あります。今すぐ更新しますか。」の表示
・「はい」ボタンを押す。
・瞬時に「アップデートが完了しました。」の表示
・「再生ボタン」を押す。
・最初の「・・・・。今すぐ更新しますか。」に戻り、同じことが繰り返される。
視聴したことのあるBDは、正常に再生される。
なお、新しいBDは市販のもので2枚あり、2枚共ダメです。
またこの2枚は、正常に再生されるBDと同じアーティストのものです。
OS:Windows7 Pro
よろしくお願いします。
2点

瑞穂のJさん
PowerDVD12のAACS対応が追いついていないのでは、と思います。
Ver.12の最新アップデータはビルド3519ですが、もしこれより前でしたら、手動でアップデートをお試し。
もし、3519で使用されているなら、直近の市販BDのAACSキーに対応できていないかも知れませんので、サポートへBDタイトルを含めて連絡し、AACSキー原因でしたらアップデートを催促されたらと思います。
Ver.11の最新アップデートが2014/2/25日、Ver.13が2014/4/22日ですが、Ver.12は2013/12/11日が最新で暫く経っていますね。
BDタイトルも次々と頻繁に発売されている訳ですから、AACSキー更新を含むアップデートは本当は毎月ぐらい頻繁に欲しいものです。
書込番号:17746300
2点

色異夢悦彩無さん、ご教授ありがとうございます。
ビルド3519にアップデートしたところ、再生できるようになりました。
AACSキーなるものを理解していませんが、同じ会社のBDでも変化するものなのですね。
また、PowerDVD12内の設定のアップデートとは別物なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:17747493
0点

瑞穂のJさん
こんにちは
やはりAACS等の対応でしたね。
>AACSキーなるものを理解していませんが、同じ会社のBDでも変化するものなのですね。
AACSはBDコピー防止のためのガードシステムの一つで、市販BD等に書き込まれ暗号化されており、再生側でその複合キーに対応しないと、再生が出来ません。
AACSキー等はセキュリティ上定期的に変更されるので、過去再生した映画会社と同じでも新しいBDタイトルはキーが変更され、そのままでは再生出来ない場合があり、プレーヤー側も更新が必要になります。
PowerDVD等ではアップデートパッチを配付するときAACSキー等の更新も含めて対応しているので、更新の連絡が入れば、すぐに最新アップデートをしておけばOKです。
書込番号:17748047
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
以前までmagnolaのDVDダビングforiPodを使っていましたが、PCを買い換えて使えなくなってしまいました。
そこで本ソフトの購入を検討しておりますが、DVD→MP4は可能ですか?ほかの機能があれば教えてください。
HPをみてもいまいちわかりません。素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こちらはBD・DVDの再生ソフトになります。
MP4に圧縮するならTMPGEnc Video Mastering Works 5でどうですか?
無料ならXMedia Recodeなどあります。
ペガシス
TMPGEnc Video Mastering Works 5
http://kakaku.com/item/K0000229107/
\10,951
XMedia Recode
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/
さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換できるソフト。AVI/MPEG/WMV/MOV/FLV/SWF/MP4/3GP/MKVといった、一般的に利用されている動画形式に幅広く対応しており、“プロファイル”からメーカーと機器名を選ぶだけで、その機器で再生可能な動画に変換できる。
書込番号:17059282
0点

おかうさん
わたしは、
ペガシス社のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
をお勧めします。
書込番号:17060930
1点

無料なので定番のHandBreake等も試してみるとよいかと思います。
有料ソフトならTMPGEnc Video Mastering Works 5も
いろいろ詳細な設定での変換が出来ますので所有していると便利だと思います。
しかしTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4では駄目です。
これはあくまで全体再エンコードはしないスマレン前提のソフトであって
イレギュラーな処理をしない限り一般的なDVD-VIDEO(MPEG-2方式)からMPEG-4への
変換は出来ません。
(そのDVDが元々AVCHD DVDやAVCRECであるならば話は別ですが・・・)
書込番号:17065310
1点

Akito-Tさん
>しかしTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4では駄目です。
ご指摘ありがとうございました。
DVD-VIDEOを短く切ってMP4への変換を試みましたが、MP4ファイルへの出力条件を満たしていないとのことで
先に進めませんでした。
おかうさん、みなさん
誤情報の書き込み、申し訳ありませんでした。
そういうことですから、わたしも、
TMPGEnc Video Mastering Works 5 をお勧めします。
書込番号:17065472
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
突然、PowerDVD 12でBDの再生ができなくなってしまいました。
BD & 3D Advisorで見ると、グラフィックカードとビデオ接続タイプが、BD対応なし、となっています。
グラフィックカードの項目は「Microsoft基本レンダリングドライバー」となっています。
使用PCはDELL XPS8500でグラボは変えていません。
モニターは三菱のRDT234WXで、DVI接続です。
数日前までは普通にBD再生できていました。
どなたか解決法をご存知の方、教えていただけると幸いです。
2点

PowerDVD 12 Ultraのバージョンは何でしょうか?。
2013-02-21 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2428)
か?、
2012-10-11 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2118a)
か?、
それとも、
2013-03-18 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)
なのか?。
ビデオカードもしくはCPU内包のGPUコアのドライバーのバージョンは何?でしょうか。
私は、PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2118a) でBlu-rayビデオの再生が出来なかったことがあります。
書込番号:15958011
2点

システムの復元で戻しても正常に戻らないでしょうか?
書込番号:15958289
0点

何も考えずに、12を再インストールし尚且つ最新にアップデート!ではダメですか?
書込番号:15958410
3点

最新にアップデートすれば見れるかと
自分もアップ無視ってか不都合ないからしてなかったら
見れなくなり 最新のアップデート入れたら見れるようになりました
アップデートしないと見れなくなるようになってるのかいな?(知らんけど)
書込番号:15958628
0点

みなさんありがとうございます。
再度インストールしてみましたが改善されませんでした。
最新パッチを入れても同様です。
PCの再インストールもしてみましたが駄目でした。
ビデオ接続タイプ:デジタル〔HDCP非対応〕
という項目が気になります。
使用している機器は非対応のはずがないのですが。
現に以前は普通に見られていましたし。
非常困っています。
書込番号:15959148
0点

>星屑とこんぺいとうさん
2013-03-18 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)です。
あまり詳しく聞かれるとよく分からないです…。
書込番号:15959245
0点

再インストールしても治らないなら
ソフトメーカーに問い合わせるしかないでしょうね
グラボが壊れたのかな〜???
力になれなくてすいません
書込番号:15960639
0点

数日前までに変更したこと無し
再インストールしてもだめなら
サポ−ト行きでしょうね
バグでもでた?
書込番号:15960648
2点

>ビデオ接続タイプ:デジタル〔HDCP非対応〕
それが、問題の本質でしょうね。
何故にHDCP非対応と表示されたのか疑問を紐解かなければいけない。
Dell XPS 8500っていうとRADEON HD 7570が搭載されているのでしょうね。
RADEON HD 7570のDVI-D端子とHDMI端子と
Core i7 3770のGPUの映像信号がHDMI端子とアナログRGB15ピンの端子に出るのかな?。
BIOSの設定も気になるけど、
RADEONのCCCというCatalyst Control CenterというかCatalyst Control Center 2が絡んでいるのだと推測するのだけどね。
HDMIケーブルを購入して来て変化が生じるか試してみるのも手ですね。
RDT234WXのDVI-Dには繋げたままRDT234WXとHDMI接続して2画面と・・・。
RDT234WXってギガクリア・ウインドウとかいうソフトをパソコンにインストールして、
制御しているのか気になる。
書込番号:15960839
0点

最新のアップデートが出ているので試してみては如何でしょうか。
昨日、私のPCでも不具合が発生してしまいました。現象は、前からちょくちょくあるYoutubeが再生できなくなるって奴です。もう、何度目だろうか・・・?
これが、最新を見つけてアップデートしたら見れなくなったのですよね。てか、最近は12でYoutubeを見ていなかったので前からかもしれません。とりあえず、再度ダウンローダーから取り直して再チャレンジで見事解決はしましたが、Youtube問題は本当に多いですね。前回もどこかの書き込みで同症状の方がいましたね。
で、ダウンローダーからダウンロードし直して最新にアップデートしてみましょう。
書込番号:15960903
0点

ん。
主さん、最新バッチ入れてるようですけど。
>2013-03-18 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)です。
書込番号:15961409
1点

>RDT234WXってギガクリア・ウインドウとかいうソフトをパソコンにインストールして、
>制御しているのか気になる。
の部分は、ギガクリア・ウインドウを使ってませんよね?と問いかけた訳で、
ギガクリア・ウインドウをインストールして試せという事ではないですからね。
ギガクリア・ウインドウを使ってないなら、それでよいハズ。
動画系視聴ソフトと相性が出るか不明だから気になる訳で。
私の自作PCの環境では2013-03-18 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)でBlu-rayビデオが視聴できています。
ビデオカードはGTX670ですからCPUも他のPCパーツも kakosojさん とは異なりますが。
kakosojさん のパソコンの不足している情報を補足されれば、
誰かが何か気付くかも知れない。
先ずは、Core i7 3770?のGPU部分のドライバとビデオカードのRADEON HD 7570?のドライバの
バージョンの確認ですね。
さて、『 CPU-Z 』というソフトでCPUやマザーボードやメモリの事が把握できるハズです。
更に、『 GPU-Z 』というソフトでビデオカードのドライバのバージョンも確認可能でしょう。
『 HWiNFO64 』ならWinの64bit版でパソコンの詳細なハード情報を確認できる様です。
『デジタル〔HDCP非対応〕』というのは何で確認されたのか気に成ります。
DVI-Dケーブルの断線なんて事は無いのでしょうけど・・・。
prego1969manさん へ、
2013-03-18 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)では、YouTubeビデオの再生を改善したバージョンの様です。
私も2013-02-21 PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2428) とかのバージョンではYouTubeが再生できなかったけど、
PowerDVD 12用パッチ (ビルド 2625)でYouTubeビデオの再生が可能に成りました。
書込番号:15962117
0点

みなさん、本当にどうもありがとうございます。
ググってみましたら、
テヌテク - Windows8でBlu-ray再生出来ないトラブルの原因がHyper-Vだった
http://tenutech.dip.jp/2013/02/20/windows8%E3%81%A7blu-ray%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8Chyper-v%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/
というページにたどり着きました。
Hyper-Vというものが関係あるようですが、
これは一体どういうものなのでしょうか?(無知で申し訳ありません)
ちなみに、DVI接続でもHDMI接続でも非対応となってしまいました。
グラボか、そのドライバーに問題があるように思いますが…。
>星屑とこんぺいとうさん
『デジタル〔HDCP非対応〕』は、CyberLink BD & 3D Advisorで確認しました。
書込番号:15962862
1点

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。
過去ログ探すの面倒だけど、以前もYoutubeの件で遣り取りしましたよね?
毎度、どうもです。^^
やはり、自作PCなんてものをしていると、こういった事に慣れ過ぎてしまいますね。
前回は、かなり一生懸命に調べて色々と試したのですが、流石に数回続くと「アップデート待つか」って感じで・・・
しっかし、今回もナイスタイミングでアップデートに出くわしました。不具合に気が付いて直ったのがどちらも機能だから運が良い?
Hyper-V バーチャンル環境云々かんぬん・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hyper-V
最近は、VirtualPCも使わなくなりましたね。Win8オンリーで十分です。
書込番号:15962935
1点

ありがとうございます。
Hyper-Vはどうやって削除するのでしょうか?
一通りPC内を探してみましたが、削除の項目が見つかりません…。
書込番号:15962994
1点

https://www.google.co.jp/webhp?source=search_app#hl=ja&sclient=psy-ab&q=BIOS+Hyper-V%E3%80%80%E8%A8%AD%E5%AE%9A&oq=BIOS+Hyper-V%E3%80%80%E8%A8%AD%E5%AE%9A&gs_l=hp.3..0j0i8i30l3.4293.4982.5.5252.7.7.0.0.0.1.133.672.5j2.7.0...0.0...1c.1j4.7.psy-ab.ikH_f7OaPUw&pbx=1&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&bvm=bv.44442042,d.dGY&fp=19a77c31652290be&biw=1280&bih=636
先に調べて来いよ。
何分後に聞いてるんだよ!
検索位は出来るだろ。
ここまで調べたけど、この先が解りましぇ〜ん ぐらいで(嘘でも良いから)来れないか?
書込番号:15963037
0点

今更ですがBIOS内で項目を見つけて下さい。
書込番号:16038973
1点

私はPowerDVDから縁を切りました。
http://www.yukinobu.jp/tdiary/?date=20120207
今はこれを使っています。画質は少し我慢ですが。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/mpc-hc.html
書込番号:16076348
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra

http://jp.cyberlink.com/stat/events/jpn/2013/Q1/Spring1/index_JP.jsp
バンドル版を含め、PowerDVD 10/11からのアップグレードなら可能です。
書込番号:15874070
1点

バージョンアップする目的はなんなのでしょう?
目的次第では、今お持ちのもので用がすむかもしれません
書込番号:15874304
0点

パナのBDレコーダーで、ハイビジョン(AVCREC)形式で録画してしまったDVDをPCで再生したいのです。ウルトラでないとできないと聞きました。最近のPC内蔵用BDレコーダにはV10がついているので、可能ではと思ったしだいです。
書込番号:15875148
0点

その回答は質問してグッドアンサーまで付けて解決したのでないでしょうか?
以前質問したドライブを買っているのならV10で十分でしょう
見れないのはディスクのファイナライズ処理を
してないからではないでしょうか
もしくはお持ちのノートPCが仕様により
BD(AVCREC含めて)見れない機種なのではないでしょうか?
書込番号:15875731
0点

まだBDレコーダーは入手していない状態です。
先日の質問で、AVCRECの再生の可否は、BDレコーダーのハードの問題ではなく、再生ソフトの問題であることを教わりました。またそこで、対応ソフトは、POWER DVD12PROらしいと解釈しました。そこで今回の質問になった訳です。
書込番号:15875964
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
基本的な質問で申し訳ございません。Windows7から8にバージョンアップしたところ、DVDの再生ができなくなりました。8では再生できないことは情報で得ていますが、PowerDVD12をインストールすることによって、問題なくDVDやブルーレイの再生が可能でしょうか。NECノートLL770/Fを使っています。
0点

市販BDビデオの再生にはPowerDVDやWinDVDのようなBD対応ソフトが必要ですが、
DVDならMPCHC等のフリーソフトで再生できるはずです。
書込番号:15772467
0点

書き忘れましたが、このソフトはWin8に対応しています。
書込番号:15772480
0点

DVDならフリーソフトでも再生は可能ですが・・・
PowerDVD 12 UltraはWindows8に対応していますので、DVDやブルーレイの再生は可能です。
書込番号:15772509
0点

早々の回答ありがとうございます。MPCHC等のフリーソフトを入れればDVDが再生可能なのはわかりました。私のノートはブルーレイ再生機能もあるので、どちらも利用したいのですが、PowerDVD12をインストールすることによってどちらも問題なく使えるということでよろしいでしょうか。また、このソフトは2台目のパソコンにもインストールすることは可能でしょうか。
書込番号:15772526
0点

>>PowerDVD12をインストールすることによってどちらも問題なく使えるということでよろしいで
>>しょうか。
はい、PowerDVD12をインストールすることによってどちらも(DVDもBD)も再生できます。
>>このソフトは2台目のパソコンにもインストールすることは可能でしょうか。
弊社製品は特別な許可が無い限り、1ライセンスにつき1台のパソコンへのインストールしか許可しておりません。複数台のパソコンへのインストールをご希望の場合はその数のライセンスをお買い求めください。
1ライセンスで複数のパソコンにインストールできますか?
http://support.jp.cyberlink.com/@tool/form/presales_faq/@upgrade.html
だそうです。
書込番号:15772652
0点

>Windows7から8にバージョンアップしたところ、DVDの再生ができなくなりました。
Win7→Win8はアップグレードでしょうか?
クリーンインストールであれば別ですが、アップグレードの場合、元がPowerDVD BDが入っていたためそれを使うことで可能かと。
それをアップデートでWin8対応になると思いますy
>NECノートLL770/Fを使っています。
これかな?
NEC LaVie L LL770/FS PC-LL770FS
http://kakaku.com/item/K0000288051/
書込番号:15772823
0点

大事なことを見るのを忘れてました・・・すいませ・・・
パーシモン1wさんの書かれた通りそのPCにはCyberLink PowerDVD 3Dが入ってますので、CyberLink PowerDVD 3Dのヘルプか何かからWindows8に対応するパッチがダウンロード出来ます。
たぶん、何も買わなくても対応できます。
アップデート・ユーザーガイドダウンロード
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do?t=update&locale=ja_JP
書込番号:15772886
0点

お蔭で無事DVDとブルーレイの再生ができるようになりました。もともと私のノートPCにはPowerDVD10が入っていたので、メーカーの最新版アップデートにより無事解決(DVD+ブルーレイ再生可)また、同時にフリーソフトのVLC media player(DVDのみ再生可)もダウンロードしてみたのですが、どちらも上手く再生されます。これで新しいバージョンを買わなくてすみました。有効な情報をいただき、どうもありがとうございました。心より感謝申し上げます。
書込番号:15773638
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
この度、LG製 3D液晶 D2343を購入しまして当該ソフトにて3Dブルーレイを
見ようと試みたのですが、擬似3D以外の、元の3D表示が出来なく困っております・・・。
PS3ですと、すんなりと3Dソースのまま映し出され、擬似3Dとは違う世界観の驚いております。
下記環境下で試しておりまして、ご指摘等お願いできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
* 体験版のWinDVDでも駄目でした。
<環境>
・CPU=QuadCore Q9400
・BDドライブ=BD-5300S(ソニー製)
・ビデオカード=RADEON HD6450
・TFT=D2343(LG電子製)
・接続=DVI-Dおよび HDMI1.4 両方試しました。
(HDMIですと、少しぼやけて画面いっぱいに表示されません)
* 液晶以外にも、BDドライブ、ビデオカード共に、BD 3D対応です。
0点

Power DVD 12は持っていないので、当てずっぽで言ってるだけなんで外れてたらごめんなさい。
Power DVDの下のメニューの3Dボタンを押し、「3Dディスプレイの選択」で、Micro-polarizer LCD 3Dを選択する。後、「BD 3D再生を有効にする」にチェックが入っているのを確認。
これでダメでしょうか?
書込番号:15727548
0点

さっそくありがとうございます
実はご指摘の項目までは詰めておりましたが、表示されるのは3dボタンを押したときの疑似3dだけなんですよね、、。
PS3と違いなかなかにPCですと要件が難しいなーと感じるばかりです
書込番号:15727697
0点

RADEON HD6450 で3Dモニタとして認識されていますか?
私は、nVIDIAですが対応ドライバーが出るまでは認識できませんでしたね。
今では、通常の3Dに加え「3D Play」も使えるようになり、ゲームも3D化できます。
グラボから探ってみましょう。
書込番号:15729437
1点

大変有益なコメントのほど、ありがとうございました!
たしかに盲点でして、RADEON側では、3D液晶としてのコメントは
まだ一切表記されておりませんでした・・・。
ドライバーのアップデート含め、メニュー項目も一通りあらったのですが、
もしかしましたら、このRADEONではまだ3D液晶の対応がないのかも
しれません・・・。
まだ断言できるほどでもないのですが、なんだかPCの世界は最近は
わかりやすくなってきたのかな〜と思いきや、まだまだPS3などのほうが
わかり易いですね。
書込番号:15732173
0点

私の友人はRADEONでの3D化は諦めnVIDIAに乗り換えましたね。
やり方があるのでしょうが当人は探す事が出来ず、私はnVIDIAしか知らないと言う事で結局調べることをしませんでした。まぁ、本人がOKと言う事だったので。
グラボの方で聞いてみた方がもしかしたら早いかもしれませんね。
PowerDVD12Ultraの方で3D化について尋ねてみると「VGAドライバ関連では?」とアドバイスがあったのでこちらで質問させて・・・的な書き込みをすればマルチの問題はないかと思います。私も3D化に半年以上を費やしたので(マジです)是非とも成功させたいと思うのですが、RADEONの知識は殆どないため、申し訳ありませんが力になれません。
書込番号:15735863
0点

以下のページのおくちゃん33さんのコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339558/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14503880
は助けになりませんか?
あるいは最新のPatchを適応すれば直ったりしませんか?
ぼくもLGの偏光方式の3DモニターをRadeon6850で使っています。ブルーレイの再生は試していないのでアドバイス等はできませんが、Tridef 3Dを使えば、ブルーレイ再生以外の3D化、特にゲームの3Dはすばらしいです。
書込番号:15736178
0点

色々とありがとうございました。
たしかにnVIDIAのほうがわかりやすそうですね。
値段と以前の初期装備がRADEONだったのでこちらにしておりました^^;
私が行った設定は、手動での設定から自動検出にすべて変えましたら
無事3DのBDが再生できました。
(以前は偏光固定にしてました)
Tridefも良さそうですね。
調べていた際に私もご指摘のリンクの記事を拝見させていただいておりました。
ゲームが出来るスペックにないのですが、欲しくなりそうです。
書込番号:15737957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


