
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年7月19日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年2月16日 18:18 |
![]() |
1 | 7 | 2013年2月9日 10:48 |
![]() |
7 | 9 | 2013年2月23日 17:26 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月24日 12:14 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年12月12日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
新しいBDが再生できなくて困っています。
対処法の分かる方ご教授お願いします。
症状は以下のようです。
・初めてのBDソフトを入れる。
・「CyberLink PowerDVD の重要コンポーネントは、定期的に更新が必要です。
コンポーネントが更新されていないと、新しいムービーが再生できない場合が
あります。今すぐ更新しますか。」の表示
・「はい」ボタンを押す。
・瞬時に「アップデートが完了しました。」の表示
・「再生ボタン」を押す。
・最初の「・・・・。今すぐ更新しますか。」に戻り、同じことが繰り返される。
視聴したことのあるBDは、正常に再生される。
なお、新しいBDは市販のもので2枚あり、2枚共ダメです。
またこの2枚は、正常に再生されるBDと同じアーティストのものです。
OS:Windows7 Pro
よろしくお願いします。
2点

瑞穂のJさん
PowerDVD12のAACS対応が追いついていないのでは、と思います。
Ver.12の最新アップデータはビルド3519ですが、もしこれより前でしたら、手動でアップデートをお試し。
もし、3519で使用されているなら、直近の市販BDのAACSキーに対応できていないかも知れませんので、サポートへBDタイトルを含めて連絡し、AACSキー原因でしたらアップデートを催促されたらと思います。
Ver.11の最新アップデートが2014/2/25日、Ver.13が2014/4/22日ですが、Ver.12は2013/12/11日が最新で暫く経っていますね。
BDタイトルも次々と頻繁に発売されている訳ですから、AACSキー更新を含むアップデートは本当は毎月ぐらい頻繁に欲しいものです。
書込番号:17746300
2点

色異夢悦彩無さん、ご教授ありがとうございます。
ビルド3519にアップデートしたところ、再生できるようになりました。
AACSキーなるものを理解していませんが、同じ会社のBDでも変化するものなのですね。
また、PowerDVD12内の設定のアップデートとは別物なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:17747493
0点

瑞穂のJさん
こんにちは
やはりAACS等の対応でしたね。
>AACSキーなるものを理解していませんが、同じ会社のBDでも変化するものなのですね。
AACSはBDコピー防止のためのガードシステムの一つで、市販BD等に書き込まれ暗号化されており、再生側でその複合キーに対応しないと、再生が出来ません。
AACSキー等はセキュリティ上定期的に変更されるので、過去再生した映画会社と同じでも新しいBDタイトルはキーが変更され、そのままでは再生出来ない場合があり、プレーヤー側も更新が必要になります。
PowerDVD等ではアップデートパッチを配付するときAACSキー等の更新も含めて対応しているので、更新の連絡が入れば、すぐに最新アップデートをしておけばOKです。
書込番号:17748047
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
基本的な質問で申し訳ございません。Windows7から8にバージョンアップしたところ、DVDの再生ができなくなりました。8では再生できないことは情報で得ていますが、PowerDVD12をインストールすることによって、問題なくDVDやブルーレイの再生が可能でしょうか。NECノートLL770/Fを使っています。
0点

市販BDビデオの再生にはPowerDVDやWinDVDのようなBD対応ソフトが必要ですが、
DVDならMPCHC等のフリーソフトで再生できるはずです。
書込番号:15772467
0点

書き忘れましたが、このソフトはWin8に対応しています。
書込番号:15772480
0点

DVDならフリーソフトでも再生は可能ですが・・・
PowerDVD 12 UltraはWindows8に対応していますので、DVDやブルーレイの再生は可能です。
書込番号:15772509
0点

早々の回答ありがとうございます。MPCHC等のフリーソフトを入れればDVDが再生可能なのはわかりました。私のノートはブルーレイ再生機能もあるので、どちらも利用したいのですが、PowerDVD12をインストールすることによってどちらも問題なく使えるということでよろしいでしょうか。また、このソフトは2台目のパソコンにもインストールすることは可能でしょうか。
書込番号:15772526
0点

>>PowerDVD12をインストールすることによってどちらも問題なく使えるということでよろしいで
>>しょうか。
はい、PowerDVD12をインストールすることによってどちらも(DVDもBD)も再生できます。
>>このソフトは2台目のパソコンにもインストールすることは可能でしょうか。
弊社製品は特別な許可が無い限り、1ライセンスにつき1台のパソコンへのインストールしか許可しておりません。複数台のパソコンへのインストールをご希望の場合はその数のライセンスをお買い求めください。
1ライセンスで複数のパソコンにインストールできますか?
http://support.jp.cyberlink.com/@tool/form/presales_faq/@upgrade.html
だそうです。
書込番号:15772652
0点

>Windows7から8にバージョンアップしたところ、DVDの再生ができなくなりました。
Win7→Win8はアップグレードでしょうか?
クリーンインストールであれば別ですが、アップグレードの場合、元がPowerDVD BDが入っていたためそれを使うことで可能かと。
それをアップデートでWin8対応になると思いますy
>NECノートLL770/Fを使っています。
これかな?
NEC LaVie L LL770/FS PC-LL770FS
http://kakaku.com/item/K0000288051/
書込番号:15772823
0点

大事なことを見るのを忘れてました・・・すいませ・・・
パーシモン1wさんの書かれた通りそのPCにはCyberLink PowerDVD 3Dが入ってますので、CyberLink PowerDVD 3Dのヘルプか何かからWindows8に対応するパッチがダウンロード出来ます。
たぶん、何も買わなくても対応できます。
アップデート・ユーザーガイドダウンロード
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do?t=update&locale=ja_JP
書込番号:15772886
0点

お蔭で無事DVDとブルーレイの再生ができるようになりました。もともと私のノートPCにはPowerDVD10が入っていたので、メーカーの最新版アップデートにより無事解決(DVD+ブルーレイ再生可)また、同時にフリーソフトのVLC media player(DVDのみ再生可)もダウンロードしてみたのですが、どちらも上手く再生されます。これで新しいバージョンを買わなくてすみました。有効な情報をいただき、どうもありがとうございました。心より感謝申し上げます。
書込番号:15773638
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
この度、LG製 3D液晶 D2343を購入しまして当該ソフトにて3Dブルーレイを
見ようと試みたのですが、擬似3D以外の、元の3D表示が出来なく困っております・・・。
PS3ですと、すんなりと3Dソースのまま映し出され、擬似3Dとは違う世界観の驚いております。
下記環境下で試しておりまして、ご指摘等お願いできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
* 体験版のWinDVDでも駄目でした。
<環境>
・CPU=QuadCore Q9400
・BDドライブ=BD-5300S(ソニー製)
・ビデオカード=RADEON HD6450
・TFT=D2343(LG電子製)
・接続=DVI-Dおよび HDMI1.4 両方試しました。
(HDMIですと、少しぼやけて画面いっぱいに表示されません)
* 液晶以外にも、BDドライブ、ビデオカード共に、BD 3D対応です。
0点

Power DVD 12は持っていないので、当てずっぽで言ってるだけなんで外れてたらごめんなさい。
Power DVDの下のメニューの3Dボタンを押し、「3Dディスプレイの選択」で、Micro-polarizer LCD 3Dを選択する。後、「BD 3D再生を有効にする」にチェックが入っているのを確認。
これでダメでしょうか?
書込番号:15727548
0点

さっそくありがとうございます
実はご指摘の項目までは詰めておりましたが、表示されるのは3dボタンを押したときの疑似3dだけなんですよね、、。
PS3と違いなかなかにPCですと要件が難しいなーと感じるばかりです
書込番号:15727697
0点

RADEON HD6450 で3Dモニタとして認識されていますか?
私は、nVIDIAですが対応ドライバーが出るまでは認識できませんでしたね。
今では、通常の3Dに加え「3D Play」も使えるようになり、ゲームも3D化できます。
グラボから探ってみましょう。
書込番号:15729437
1点

大変有益なコメントのほど、ありがとうございました!
たしかに盲点でして、RADEON側では、3D液晶としてのコメントは
まだ一切表記されておりませんでした・・・。
ドライバーのアップデート含め、メニュー項目も一通りあらったのですが、
もしかしましたら、このRADEONではまだ3D液晶の対応がないのかも
しれません・・・。
まだ断言できるほどでもないのですが、なんだかPCの世界は最近は
わかりやすくなってきたのかな〜と思いきや、まだまだPS3などのほうが
わかり易いですね。
書込番号:15732173
0点

私の友人はRADEONでの3D化は諦めnVIDIAに乗り換えましたね。
やり方があるのでしょうが当人は探す事が出来ず、私はnVIDIAしか知らないと言う事で結局調べることをしませんでした。まぁ、本人がOKと言う事だったので。
グラボの方で聞いてみた方がもしかしたら早いかもしれませんね。
PowerDVD12Ultraの方で3D化について尋ねてみると「VGAドライバ関連では?」とアドバイスがあったのでこちらで質問させて・・・的な書き込みをすればマルチの問題はないかと思います。私も3D化に半年以上を費やしたので(マジです)是非とも成功させたいと思うのですが、RADEONの知識は殆どないため、申し訳ありませんが力になれません。
書込番号:15735863
0点

以下のページのおくちゃん33さんのコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339558/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14503880
は助けになりませんか?
あるいは最新のPatchを適応すれば直ったりしませんか?
ぼくもLGの偏光方式の3DモニターをRadeon6850で使っています。ブルーレイの再生は試していないのでアドバイス等はできませんが、Tridef 3Dを使えば、ブルーレイ再生以外の3D化、特にゲームの3Dはすばらしいです。
書込番号:15736178
0点

色々とありがとうございました。
たしかにnVIDIAのほうがわかりやすそうですね。
値段と以前の初期装備がRADEONだったのでこちらにしておりました^^;
私が行った設定は、手動での設定から自動検出にすべて変えましたら
無事3DのBDが再生できました。
(以前は偏光固定にしてました)
Tridefも良さそうですね。
調べていた際に私もご指摘のリンクの記事を拝見させていただいておりました。
ゲームが出来るスペックにないのですが、欲しくなりそうです。
書込番号:15737957
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra

BDドライブはありますよね?
液晶やビデオカードは、再生可能な対応品ですよね?
PCスペックは足りていますか?
PowerDVD 12 Ultraのインストールはお済みですか?
書込番号:15676940
1点

はい。Blu-rayドライブ付属のPowerDVD10では視聴出来ています。12Ultraでは、エラーとなります。
書込番号:15677034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>12Ultraでは、エラーとなります。
どのようなエラーですか?
PowerDVD10は、アンインストールされましたか?
書込番号:15677249
1点

エラーは、DLLでエラーが発生しました。
コード 800401F9と表示されます。
CyberLinkに問合せをしました。
書込番号:15677706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーワードがあるのなら、どうして検索しない?
ここで聞くよりも早いだろうに
貴方の載せたエラー番号で出てきたサイト
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6425059.html
他にも沢山ありますが、何故調べないの?
書込番号:15677801
1点

PowerDVD インストールすると、
CyberLink PowerDVD 12 のフォルダの中に 「PowerDVD 12 ヘルプ」 というのも一緒にインストールされます。
使い方についてはそちらを参照してください。
書込番号:15680668
0点

何かの弾みか何かで、
Blu-rayのリージョンコードの残り変更可能数が勝手にゼロになる様ですね。
ビデオカード?ドライバ?
メインメモリ交換?周波数設定変更?
CPUのオーバークロックの変更?
まっ、ユーザを馬鹿にした様なプログラム設定思想なのでしょうPowerDVDは・・・。(悲しい)
書込番号:15806032
0点

2013/02/23 16:14 [15806032]
で『 Blu-rayのリージョンコードの残り変更可能数が勝手にゼロになる様ですね。 』と書き込んだが、
PowerDVD 12 Ultraを削除してみて、パッケージ版のディスクからインストールしてみた。
すると『 Blu-rayのリージョンコードの残り変更可能数が4 』と表示されている。
で、バージョンを12.0.2118a.57にパッチを充ててアップデートしたらビックリ仰天で、
『 Blu-rayのリージョンコードの残り変更可能数 0 』の表示です。
明らかに、
2012-10-11 の『PowerDVD 12用パッチ: PowerDVD 12をビルド2118aにアップデートします。』はバグですね。
もう一度削除してインストールし直しでアクティベーション?し直しだ。
ダウンロード版にPowerDVD 12用パッチ (ビルド 2428) が2013-02-21 に出たらしいが・・・、
何故にパッケージ版の文字の記載が無いのは不思議だ。
書込番号:15806317
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
おはようございます。
教えてくださいませ。
レンタルのDVDをお風呂テレビで見たいのです。
dlna対応のお風呂テレビで、digaに録画した番組は
見ています。
しかしながら、digaに入れたdvdディスクの再生は
できませんでした。
PowerdvdのDMSサーバ機能を使用すれば、pcに入れた
dvdディスクを、dlnaクライアントで再生できるのでしょうか?
もしくは、その他の方法で、dvdディスクをdlna
クライアントで再生する方法はありませんでしょうか?
教えてください。
1点

合法的な方法では、DVDやBDを別の機器に飛ばすことは出来ません。
書込番号:15522833
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra
とりあえず、CyberLink Media Suite 10 Ultra内のソフト全部インストールして、必要のない物をアンインストールしようと思ったのですが、何故かコントロールパネルの追加と削除の欄に各ソフトが表示されなくて、どのソフトもアンインストール出来なくなってなってしまいました。
各ソフトをアンインストールする方法わかる方いましたら宜しくお願いします!!
1点

一度アンインストールして、必要なアプリのみ再度インストールする。
書込番号:15469932
1点

その方法も考えたのですが、、、、CyberLink Media Suite 10 Ultra本体すらアンインストールできなくなってしまいました!
書込番号:15469965
1点

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=4969
こんなのがあるようですが???
小生,使ったことがありません,悪しからず!
書込番号:15470046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


