
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2014年1月26日 11:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月3日 01:18 |
![]() |
11 | 11 | 2013年10月10日 22:19 |
![]() |
8 | 12 | 2013年10月7日 20:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > SC 204 カーボン
今、楽天市場に確認した処、売り切れていましたが、此方の三脚を購入したのでレポートさせて戴きます。
雲台も同じメーカーの SLIK SH-705E (3WAY雲台 2.780円) を同時購入しました。
カメラは オリンパス E-PL1s (14-150mm) OR EOS 7D (15-85mm) を旅行時に記念撮影用に使う程度なので問題は無いかな? と思います。
室内で EOS 7D での撮影をしてみましたが取り敢えず問題は有りませんでしたが、室外での使用時に風や足元に不安が有る時は使用するには不安が有る様な気がしました。
1点

エレベータフック+中身入りペットボトル1リッターで多少安定します。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244579.html
使用後は、中身をお腹に入れれば移動は楽ちん。
書込番号:17076800
0点

スリックやベルボンが販売している後付けのフックを買う時は、出来れば現物を見てサイズの確認をした方がいいですよ。
特にスリックのエレベータフックはあまりに巨大すぎて、何も知らずに買うと届いた製品を見てビックリします。
ベルボンのエンドフックSの方がひとまわり小さいですけど、それでもSC 204 カーボンのような小型三脚にはアンバランスです。
双方のメーカーとも、小型三脚用にもっとコンパクトな後付けフックを作ればいいのに。
とりあえず、買うならSC 204 カーボンにはエンドフックSの方をおすすめします。
エンドフックS
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AFS/pd/100000001001319112/
書込番号:17077573
0点

うさらネットさん・prayforjapanさん、コメント有難う御座います。
実は私もエレベータフックも同時購入して余りに大きさに驚きました。 Σ(゚д゚lll)
子供にあげた キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i に付いていたエレベータフックサイズが欲しかったのですが2回り程大きかったので此方は SC704の方に使おうかと思います。
prayforjapanさん、小さいサイズのエレベータフックが売っていたんですね。
私は何れもそれほど大きさが変わらないものだと思って買ったにが失敗の元でした。 (´・ω・`)
書込番号:17083241
0点

おう!ベルボンのは使ってないかも。淀アキバ在庫僅少。
それと、鉛の地金を買おうかと思ってます。2-3000円/kgみたいですが。
書込番号:17084318
0点

初めまして
SC204カーボンはこの間までアウトレット9800円で売られていたので、買いたいと何度か思いましたが、今は倍以上に値上がりしてますね。SC504カーボンも同じように、倍以上に値上がりしてしまいました。
SC204の耐荷重は2KG SH705Eは自重600g 耐荷重5KGですので、お持ちの機材には耐えられるでしょうね。
旅行用は、余裕のある大きな三脚を持つことは難しいので、ギリギリの性能の三脚で撮影する醍醐味があります。
SC204カーボンは小さいですが、上位三脚と同じ構造と操作性を持っています。
操作部に物掛けがありますので、100円ショップでS字フックを買ってきて、布袋の中にビニール袋・石を入れて吊るすのもいいかもしれません。私はストーンバックが面倒なので、S字フック 布袋で間に合わせています。
SH-705Eも使いやすい3Way雲台ですね。しっかりした造りなので、安心して使えます。
書込番号:17084640
0点

うさらネットさん、鉛の地金って結構安いんですね。
元ジャーナル爺さん、私が所有している三脚は SC 704 ・ 713EX ・C-5i ・ コンパクト三脚 ST-082 だったので旅行用には C-5i を使っていたのですが、軽いカーボン三脚が欲しくなり SC 204 を購入したしだいです。
軽さが仇になる可能性が有るので500ccペットボトルケース?ホルダー?を2個下げて錘の代わりにしようかと思っています。
ストーンバックも付いていましたが、今までも使わなかったので多分今後も使わないと思います。
C-5i には三脚ケースとストラップが付いていたのですが、ストラップには三脚先端保護を兼ねたストーンバックが付いているので此方を時々使っています。
書込番号:17087026
0点

元ジャーナル爺さん あらっ、!?知らない間に値上がりしたんですね。今ならSLIK SC 303 カーボン \18500の方がまだ安いですね。 オリ・ペンにはちょうど良かったのに残念です。
A.kenさん お仲間ですね。
雲台は最初SC303に付いてた2wayの715を使ってましたが、重いのと、しまう時ハンドルたばねるのがめんどくさくて、自由雲代に変えました。
値段でSBH-100 DQNにしたら、実物届いたら、雲台があまりに小っちゃくて笑ってしまいました。オリ・ペンだと、なんとか使えてますが、せめてSBH-200くらいにすべきでしたね。 (^_^;)ヾ
先日、204を入道崎で使ったけど、強風に飛ばされずに使えましたよ〜。意外としっかり者です。
書込番号:17113344
0点

TideBreeze.さん、コメント有難う御座います。
実は私も SC 704 の上にツインプレートを取り付けて SBH 100 BK N にコンデジや小型ビデオを乗せて使っているので、SC 204 用にはちょっと・・・と思っていたので SLIK SH-705E を購入しました。
SBH 100 BK N って オリンパス E-PL1s (14-150mm) がギリギリかな? と思っています。
書込番号:17113563
0点

A.kenさん
小型カーボン三脚は、ペットボトルや重石を下げて安定させるのが前提ですね。
三脚をたくさんお持ちで、出かける時適材適所を選べていいですね。
私も、所有三脚のうち半分はSLIKです。
TideBreeze.さん
GITZO ベルボンに続いて、SLIK製品も値上げ傾向にあるのは残念ですね。
異次元金融緩和と円安 原材料高なので、メーカーや販売店さんも大変でしょうし。
>SBH-100 DQN
SBH-100やベルボンQHD-33と同じレベルの自由雲台ですね。
この価格帯の国産の製品は、コスパも性能もいいと思います。
見かけによらず、ミラーレスとキットレンズ程度なら、難なく使えますからね。
小さいので、徹底的に携帯性を重視する場合には重宝すると思います。
書込番号:17115035
0点



三脚・一脚 > SLIK > SC 204 カーボン
こちらの商品を安さにつられ購入しました。
そこで雲台を何を付けようか悩んでます。
旅行等に持っていこうかなと思ってます。
カメラは5D3にレンズは24-105F4と16-35F2.8をメインに使う予定です。
候補はこちらですが
http://www.bhphotovideo.com/c/product/848854-REG/FEISOL_CB_30C_CB_30C_Ball_Head_With.html
取り付けは可能ですか?
0点

こんにちは。
SC204は、三脚と雲台との取り付けネジは細ネジだったと思います。
候補の雲台は、海外製品で、三脚との取り付けネジ径は、恐らく太ネジなどで、太ネジを細ネジに変換する下記のアダプターを取り付けられたらいけると思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930052-00-00-00
書込番号:16881272
1点

旅猿。さん こんにちは
この雲台 最大荷重8Kと有りますので お持ちのカメラに対しては大丈夫だと思いますし この雲台太ネジの為 太ネジアダプター付け 細ネジに変換しないといけませんが 付けることは出来ます。
今回 使用するレンズが 望遠側最大105oまでのようですので 慎重に扱えば大丈夫だとは思いますが SC 204 カーボン 対応する機材が キットレンズを装着した一眼レフ入門機を対象にした三脚ですので レリーズ使用したり ブレ易い場合 伸ばす足の段数少なくするなど 慎重に扱うのが良いと思います。
書込番号:16881341
1点

こんにちは。
ありがとうございます。
旅行&山登りにGT4542LSを持って行ってたのですが重くてでかくて大は小をかねなっかったです。
梅本雲台を購入しようかと悩んだのですが振込みと代引きしかないので却下と
購入予定の雲台はアルカスイスの互換があるのに惹かれました。
書込番号:16881433
1点

雲台と太ネジアダプターも届き無事に装着できました。
ありがとうございます。
ちゅっと不安な三脚ですが小さくて軽くて旅のお供には良いかなと。
何故かストーンバック2個と説明書3部入ってました。
書込番号:16909333
0点



三脚・一脚 > SLIK > SC 204 カーボン
軽さと安さで、登山用としてこの三脚の購入を考えています。
登山に行くときはニコンの「D800」と「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」(たまにトキナーの「AT-X 17-35 F4 PRO FX」も)を持っていくんですが、この三脚ではやはり非力でしょうか?
三脚を使って撮るものは、長時間露光の星の軌跡や夕日や御来光です。
よろしくお願いします。
1点

搭載機材の最大重量が2kg以内と書かれているので
厳しいと思います。
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215647.html
書込番号:16673652
1点

コーヒーはジョージアさん
早々のご返信ありがとうございます!
たしかにカメラとレンズに雲台を加えるとギリギリ2キロ超えるくらいですね・・・
ちょっとくらいならいいかな〜って思っていましたが・・・
実際にD800つけてみた人いましたら、感想教えてください。
書込番号:16673695
0点

ottonoyomeさん こんにちは
最大重量2kgちか平地で 風も無く一番安定した状態のときの重さの為 実際安定して使うのには メーカーにもよりますが 最大重量の半分位に見ておいた方がが良いと思いますよ。
実際 ホームページには ”キットレンズを装着した一眼レフ入門機”と有るように 重量1kg位をターゲットにしている三脚だと思います。
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215647.html
書込番号:16673726
1点

こんにちは。
D800と同じクラスのD700を所持していますが、このクラスのカメラボディの三脚としては、脚の最大径が25ミリ以上クラスの三脚が欲しい所です。
SC204は、脚の最大径が22ミリしかなく、剛性面では不安があります。
スリックでは、脚の最大径25ミリのSC304かSC303くらいが、しっかり感あっていいと思います。
また、レンズの重量が1キロ未満ですと、脚の最大径25ミリクラスの三脚でいけますが、後に70−200ミリF2,8の重量1,5キロクラスのレンズをつける予定ですと、脚の最大径が28ミリは欲しい所です。
SC304カーボン
http://review.kakaku.com/review/K0000339723/#tab
SC303カーボン
http://kakaku.com/item/K0000339722/
脚の最大径28ミリのSC503カーボン(脚だけ)
http://kakaku.com/item/K0000338039/
書込番号:16673900
1点

どんなに丈夫な三脚でも絶対大丈夫ということはないし、軽い三脚でも絶対ダメという
ことは無いです。
条件や使い方次第です。
軽い三脚や雲台は扱いに気を使いますが、レリーズを使う、条件の悪い時は脚を伸ばさない
などの配慮をすればたいていは大丈夫です。
書込番号:16674002
2点

D800を売ってD7100にして、SC503買った方がいいって言いたくなるくらい資金の配分間違ってますよ
SC204なんて先端の脚は割り箸レベルですよ
書込番号:16674113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ottonoyomeさん、こんばんは。
似たようなスレッドがありますので紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16441476/#tab
このスレッドの概要ですが、
登山に使っている三脚が、カメラを縦にすると雲台に固定できない
回らない方法のレスが来る
↓
D800+24-70mmをコンパクトカメラ用三脚に載せていた
それは無理だからと、小型軽量でしっかりしたジッツォ2型を勧められる
↓
すでにジッツォ2型は持っていて、それが重くて大きいのでコンパクトカメラ用を使っている
さあどうなるでしょう、ここからが面白い!
パターンとしては今回も同じですね。
重量級機材を山に持ち込みたいので、重い三脚は無理。
でも重量級機材に軽い三脚は無理。
ではどうするか。
もう少し重いのを我慢して、しっかりした三脚にするか。
カメラ機材を軽くすることで、軽い三脚でも大丈夫なようにするか。
極限まで軽く、なおかつバランスの取れる製品が色々紹介されます。
ただ予算アップは避けられません。
この予算の壁を超えられれば、今回の質問のいい回答になると思います。
ちょっと長いですけど、まず読んでみてください。
書込番号:16674170
2点

またまたこんばんは。
ottonoyomeさんの過去ログでK-5からの乗り換えと書かれていましたが、すでに手放してしまったのでしょうか。
もしまだお持ちでしたら、登山ではK-5を使ってはいかがでしょう。
D800より500g程度軽量化できますので、その分を三脚の重量増に回せます。
重量1.6Kgの製品なら十分な性能を確保できます。
もちろんD800の方が性能はずっと上ですから、そちらで撮りたい気持ちはわかります。
それなら皆さんが書かれている重いけどしっかりした三脚を使わないと、SC204ではブレまではっきりくっきりと写ってしまいます。
D800でブレた写真より、K-5でしっかり固定された写真の方が画質面で上でしょう。
ちなみに私は登山には*istDSを持っていきます。
2004年発売の古いモデルですが、重量わずか505gと驚異的に軽いです。
これに18-55mmを組み合わせて700g程度。
これだけ軽いと、重量2Kgクラスの三脚だって持ち出せます。
もっと新しいカメラもあるし、スターレンズだって持っていますが、重いので登山では使いません。
私だって一番きれいに撮れる機材を使いたいのですが、安全には変えられませんから。
こういう妥協は必要だと思います。
アップした画像ですが、テーブルトップ三脚というものです。
安くて小さくて軽いのにとてもしっかりしていて、これならD800でも大丈夫でしょう。
ただし高さは12cmほど。
これでよければ紹介しますよ。
書込番号:16677258
1点

ちょっと高いけどこれなんか軽くて耐荷重もそこそこだと思います
長時間露光で星の軌跡を採る場合はこれでも不安だと思うので、
リフトは上げない、足を短くするなどやったほうがいいと思います。
GITZO マウンテニア カーボン6X三脚 GT0531
http://kakaku.com/item/K0000002511/
書込番号:16678050
1点

ottonoyomeさん 安さにつられて、私も購入しました。印象は意外とがっしりしてます。
でも2kg以上を載せたらメーカー保証外ですね。うちはオリンパス・ペンなので無問題です。
安心のためにはSC303カーボンか504カーボンにした方が良いです。
SLIK SC 303 カーボン 脚のみ(今\18500 ちょい前は\14800 1.3kg)http://www.amazon.co.jp/dp/B006R564UC/
SLIK SC 504 カーボン 脚のみ(\19800 1.7kg)http://www.amazon.co.jp/dp/B0071B7JPU/
楽天のケンコートキナー・アウトレットは、30X、50X、70Xのカーボン脚もう品切れのようです。
雲台はSH-705Eが\2980で、最大積載5kg 自重560gが安いです。
SC204カーボンはストーンバッグが付属品で付いてましたよ。
アウトレット品は早く買わないと無くなりそうでした。
書込番号:16678347
0点

みなさま
たくさんのご回答ありがとうございました。
うちに、夫にあげたK-5用の同じ耐荷重2Kgの三脚(スプリント PRO II 3WAY BKN )がありましたので、D800を載せてみました。
やはりちょっと不安ですね・・・
SC 204 カーボンも同じよう感じと思われるため、今回は見送ることにしました。
ちなみに、一度D800を使ってあの絵を見てしまうと、どうしてもD800を持っていきたくなってしまいます・・・
もう少しお金をためて、D800でも大丈夫な軽い登山用三脚を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16690020
0点



三脚・一脚 > SLIK > SC 204 カーボン
特価情報って程でもないですが、http://www.amazon.co.jp/dp/B006R564TS/
一時最低価格\22000になってましたが、楽天/アマゾンのKenko Tokina ONLINE SHOPでは¥9800とかなり魅力のある価格になってます。SC303DXを使ってましたが自重2.3kg→1.1kg(+雲台)と軽量化すれば山歩きの際の負担が減るかなぁと期待してます。
オリンパスペンなら22mm径でも強度は十分な気がしますし、冬山で指が引っ付かないのもいいかな。ああ、詳細を見てるうちにだんだん欲しくなって来ました。レンズ貯金の最中ですが、かなりクラッと来てしまいました。
当面雲台を今のを流用だけどSH-705E(\2980)追加で新しくもう1セット作ろうかな?
4点

確かに…クラッとくるお値段ですね。
書込番号:16655669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そら安い・・・
でも私もレンズ貯金の真っ最中なのです。
書込番号:16655675
1点

ミラーレスならいいけど、デジ一には少し低いような気がします。
書込番号:16656477
0点

う〜〜ん 安い!
でも購入できないな〜
それを購入すると、三脚ならず四脚目になってしまって、家内からお目玉をくらってしまいます。
TideBreeze.さん 是非逝っちゃって下さい!!!
書込番号:16658745
0点

Green。さん、grgLさん
SC303DX(アルミ)を買った時は、同じくらいの値段でカーボンが手にはいるとは思いもしませんでした。
じじかめさん
必要な高さは、デジイチでもミラーレスでも変わらない気がしますが(^o^;)
SLIK SC 303 カーボン 脚のみ \14790
http://www.amazon.co.jp/dp/B006R564UC/
これだとSC303DXと等価でしょう。
スノーチャンさん
私は年末のオリンパスポイント20%の期間に、12-40mmF2.8を狙っているので、今は一万といわず寄り道しないでお金貯めないといけません。が、この間アマゾンが\9800→\22000に跳ね上がってましたからね。安いうちに押さえておきたいですね。悩ましいです。
書込番号:16659194
0点


モンスターケーブルさん え゛もう残り12個ですか。
SLIK スリック 3WAY雲台 SH-705E【輸出専用棚ズレ品】アマゾンだと\7100ですが
楽天のケンコートキナだと\2780です。http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752250389/
\3150から送料無料なので本体と合わせ買いがお得です。
書込番号:16660507
1点

あ゛、買うつもりあんまりなかったのに、ついポチッとな〜してしまいました。(^o^;)ヾ
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752215647/?s-id=pc_srecommend_01
レンズ預金どうしよう。
書込番号:16665697
1点

TideBreeze.さん、使用レポートお願いします。
>>レンズ預金どうしよう。
馬で取り返すなんてどうでしょう?
書込番号:16665745
0点

モンスターケーブルさん
まだ届いただけで、実際に使用してないので、印象だけ
1.軽いっ
2.SC303→204で3段から4段になり、畳んだ状態は小さい。雲台をつけてないと縮長455mmです。
3.ストーンバックが付属品で、驚いた。(SC303DXには付属してませんでした。)
4.足の関節のナット式がめんどう(^o^;)ヾ
5.4段全部伸ばしても安定は良さそうでした。(雲台とカメラを載せて使用したら評価変わるかも)
今の所、良い買い物したな〜と思ってます。
馬はダイビングほどでないけど、金かかりますよ〜。
体験乗馬\2500、ビジター料金\4500です。 えっ違う?
書込番号:16668953
0点

TideBreeze.さん、アウトレット品ってどうですか?
型落ち品がアウトレットで安く出回るのなら分かりますが
正規品(尼で¥22,725)とどこが違うのでしょう?
書込番号:16675566
0点

モンスターケーブルさん
まだ使い込んでないのでなんともいえませんが、箱に「アウトレット」のはんこが押されているだけで、中身は正常そう、外箱もいたってきれいで傷や印刷汚れなしなので、どこの辺がアウトレットになってるのか良く判りません。
たぶん前年度モデルということで、売れ筋以外はアウトレットの対象になってるんでないかなーと推測します。アマゾンのように高い店は価格の対応が遅いだけと言う気がします。
書込番号:16677592
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





