Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年4月30日 00:05 | |
| 2 | 7 | 2012年4月28日 13:33 | |
| 4 | 6 | 2012年4月22日 09:36 | |
| 5 | 6 | 2012年4月21日 09:53 | |
| 3 | 4 | 2012年4月18日 13:44 | |
| 6 | 11 | 2012年6月13日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
HP Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン で,「ファンタシースターオンライン2」のキャラクタークリエイト体験版ベンチマーク機能を使って測定すると、測定結果が悲惨な事にそもそもこのPCでPSO2を遊ぼうとする事が無謀なのでしょうか?
それとも、設定の仕方が悪いのでしょうか?
誰か「ファンタシースターオンライン2」のキャラクタークリエイト体験版ベンチマーク機能を使って測定結果が標準を超えた人がいたら設定内容を教えてください。
ちなみに測定結果の標準は2000以上です。自分は1500が限界でした!
PCゲーム素人なので無知ですみません、よろしくお願いします。
0点
細かいことはわからんがこれくらいないとダメってことじゃないの?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/pso2.html
最近豆鉄砲みたいな普及機引っさげてバトルフィールドへ
向かおうって人多くね?
書込番号:14498118
2点
なんにしても、ノートでは「快適!」にプレイすることは無理です。
解像度を最低に下げるとか、微妙にカクカクするとかはガマンです。
最近のノートは、CPUこそ強力になりましたが、
一番のネックはビデオ系が弱いことです。
今の時代のPCは、一番の電気食いパーツはビデオカードですから。
書込番号:14498153
1点
環境設定の描画でシェダー品質を標準から簡易に変更してください。
スコアが大きく改善するはずです。
そのスコアがシェダー品質 簡易でのものなら、設定を変更しても、あまり大きな改善は望めないでしょう。
書込番号:14498305
0点
tsune1714さん こんにちは。
最初に、ゲームはあまりしないので、既に設定して居たらご免なさい。
HPのPavilion等のグラフィクス搭載機種は、BIOSでGPUを固定(Fixed)に設定できたと思います。
一度設定してみては、どうでしょうか?
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&docname=c03135349&jumpid=re_rss_jp_notesupport
■ 手順
・コンピューターを起動または再起動し、OS 起動前に <f10>キー を数回連打して、BIOS画面を起 動します。
・カーソルを [Main] → [System Configuration] に移動します。
・[Switchable Graphics Mode] を [Dynamic] → [Fixed] に変更します。
書込番号:14498928
0点
psoベンチ回してみました。 ノートパソコンはmsi gx660でスコア5130でしたよ
書込番号:14500701
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
この機種を購入する際のカスタマイズを悩んでいます。
まず「リカバリメディア」ですが、選択いただかない場合は、標準機能を使い、リカバリメディアを作成して頂く必要がございます。 と書いてあるのですが、標準機能でリカバリメディアを作る事が難しいのでしょうか? ¥3600ぐらいなので付けた方が良いのでしょうか?
次に「メモリ」ですが、8GBに増設したいと思っています。そこで購入時にカスタマイズで付けるのと、後から自分でメモリを別に買い、増設するのでは料金的にどれぐらい差が出るのでしょうか?
初心者ながらの質問で申し訳ありませんが、以上二つの事でご回答お願いします。
あと、皆さんのカスタマイズ状況を教えてください。
0点
リカバリディスクはこちらの通りにできるなら簡単ですが、見ても分からないなら出来ません。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/documentSubCategory?tmp_rule=78716&tmp_task=useCategory&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=5225056
このPCに限らず安物DVDメディアを大量に買ってくると大量に無駄になる可能性もあり得ます。
メモリの値段は価格.comで調べましょう。
こちらのスペック検索でDDR3 SDRAM SODIMM 4GB 2枚と検索するか8GB1枚かで。
8GBも使うのかどうか分かりませんけど。
http://kakaku.com/specsearch/0520/
書込番号:14477144
![]()
1点
甜さん返信有難うございます。
リカバリィメディアというのは、要はバックアップを取る事と理解してよろしいでしょうか?
その事でしたら、以前PCを修理に出す時にやった事があると思います。
「バックアップと復元」というプリインストールされていたソフトを使いました。メーカーによって呼び方が違う程度なのでしょうか?
またメモリですが、
http://kakaku.com/item/K0000269645/
にあるメモリを買おうと思います。メモリも増設経験はあるので何とかなると思います。
書込番号:14477914
0点
>リカバリィメディアというのは、要はバックアップを取る事と理解してよろしいでしょうか?
>「バックアップと復元」というプリインストールされていたソフトを使いました。メーカーによって呼び方が違う程度なのでしょうか?
違います。
リカバリーは出荷状態に戻すこと、バックアップはその時の状態を保存しておくことです。
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/086/#p1_1
>またメモリですが、
http://kakaku.com/item/K0000269645/
>にあるメモリを買おうと思います。
いいと思いますよ。
あとは、上海問屋などの相性保証のある店で買うのも手かな。
書込番号:14478257
![]()
1点
私も同じように購入を検討しておりまして、新しくスレ立てしようかと思いましたが
同じ質問項目ですので、こちらに書かせて頂きます。スレ主さん、お許しを・・
スペックや非光沢を選択出来る事から、この機種を検討しております。
今まで古いPentiumM 2.26Mを使用し、そろそろ買い替え時かも?と思ってたりします。
なのでカスタム項目としては非光沢だけかな?と思うのですが・・
メモリやドライブは購入後に交換したいと思ってます。
CPUに関して2670−2760と上げる事に対し体感する事が可能かな?
又はグレードを上げる意味ってあるのかな?と思い迷ってます。
手持ちの古いノートではCPUの交換も出来ましたが、このノートは後からCPUの
交換は可能なんでしょうか?CPUがハンダ付けだと厳しいですが(^^:
ノート本体の価格も比較的安いので気になるノートでもあります。
書込番号:14487069
0点
>CPUに関して2670−2760と上げる事に対し体感する事が可能かな?
微々たる差ですし、それに1万円以上もかけたくないですね。
たぶん体感できないかと。
>手持ちの古いノートではCPUの交換も出来ましたが、このノートは後からCPUの交換は可能なんでしょうか?CPUがハンダ付けだと厳しいですが(^^:
たぶん、可能ではあるけど、今月発表された第三世代Core iシリーズのIvyBridgeとはソケットが異なりますのでそれとは交換できませんね。
たぶん今月来月あたりにはIvyBridge搭載のdv6が出てくるんじゃないかな?
IvyBrigeに関しては
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120424/1040594/
書込番号:14489070
0点
kanekyoさん こんにちは。
新しいCPUが出るとは知りませんでした。
出ると聞いた以上は・・・・
それと、やはりこのdv6-6c00/CT のカスタムにて
CPUのグレードは上げるのは勿体無いと言うことですね。
まぁ、交換しても差がそれ程でもなかったら・・と確かに思います。
もう少し今の古いノートですが騙し騙し使って様子見とします。。
書込番号:14491444
0点
96介さんへ
メモリーについて調べてみました。
「DDR3 SODIMM PC3-10600 (DDR3-1333) 」
4GB×2本で3300円以下で6製品あります。
詳しくは上海問屋のサイトを確認してください。
http://www.donya.jp/category/2365.html#cat
書込番号:14494613
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
この口コミで問題なく作動しているというメモリ4GX2を購入し増設しようとしましたが、増設後電源を入れたところ、電源スィッチとf12スィッチのライトが点灯、Caps Lockスィッチが点滅したまま、立ち上がらない状態になってしまいました。やむなく電源とバッテリーを外し、メモリを元に戻したのですが、状況変わらず立ち上がりません。
元々ついていたメモリも、増設しようとしたメモリもスロットに入れてもガタガタしてしっかり固定できません。(触るとスロット内でずれる)ある程度スロットに力を入れて挿入したのですが状況変わらずでどうにもならなくなりました。今まで他のPCでメモリ増設の経験は何回かあるのですが、このようなことはありませんでした。スロット挿入後、銀色の爪の固定が緩いような気がするのですが、何かトラブル解消法はありませんか?宜しくお願いします。
0点
メモリの装着が怪しいです。SODIMMの刺し方。
1.スロットに対して斜めにメモリを差し込みます。
2.メモリをスロットの奥までしっかり押し込みます。
3.メモリを下に倒します。カチッと音がして爪で固定されます。
書込番号:14465776
2点
ありがとうございます。
ご指定の方法で装着しましたがNGです。
オリジナルのメモリを元々空いているスロットに入れてみても状況変わらずです。
メモリの取り外しはスムースでしたが、メモリ増設だけでPC本体の方を壊してしまったのかもしれませがそんなことってあるのでしょうか?
書込番号:14465860
0点
ガタガタするというということは挿し方が悪いのかメモリスロットが物理的に壊れたのかのどちらかです。
とりあえず前者だと仮定してもうすこし粘ってみて下さい。
可能性を聞かれても可能性はあるとしか言いようがありません。
書込番号:14465906
2点
メモリースロットの上にシールがいい加減に貼ってあって、それを巻き込んで困った事がありました。
スロットにゴミ等つまってませんか?
書込番号:14465994
0点
回答していただいた皆さんありがとうございました。
届いた初日から修理送りかと、かっかとしていたので、コーヒーで気分転換し、頭を冷やしてから、接触部分のブロウアウト等を行い、最初から同じ様にやってみたところ、上手く増設でき無事動き出しました。
ブロウアウト以外全く同じ状態だったのでブロウアウトが効いたのかもしれませんが、皆さんの温かい助言は心強かったです。
重ね重ねお礼を申し上げます。
書込番号:14466050
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
本製品をブルーレイドライブ搭載で注文しました。
注文してから気付いたのですが書き込みソフトがスペックに記載されていませんでした。
--------スペック表抜粋---------
主なソフトウェア ※18 Adobe® Reader、Cyberlink PowerDVD 10、Cyberlink YouCam等
-------------------------------
本製品にライティングソフトが含まれているのでしょうか・・・
0点
単にデータを書き込むだけならWin7標準機能でできます。
書込番号:14458047
1点
書込みだけなら、フリーソフトでもありますy
書込番号:14458084
1点
フリーのCD/DVDライティングソフトだったら、これがいいと思う。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
書込番号:14458190
1点
Twinkieeさんへ
このパソコンにはB's RecoderやNero・PowerDVDなどの
ライディング用の商用ソフトは付属していません。
書込番号:14460130
![]()
1点
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
BD使うなら、一番上が必須
書込番号:14461187
1点
やっぱり商用ソフトは付属してないんですね。。。
フリーソフトでとりあえずがんばってみます。
HP Media Suitというのがありましたがこれは使っている方いますか。
32bitOSしかサポートしてないとは書かれていますが。。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=ob-89856-1
書込番号:14464569
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
購入後メモリを増設したのですがうまく起動できなかったのでメモリを差し直す事にしました。2つの内1つは取れたのですがもう1つは全く取れません。メモリをおさえている銀のやつを押しても取れません
解決策を教えて頂けませんか?お願いします
書込番号:14452347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メモリをおさえている銀のやつを押しても
左右に開くとメモリーが浮く。 駄目??
書込番号:14452371
1点
駄目でした
今力尽くでやったら取れました!
お騒がせしてすいません(゚o゚;;
書込番号:14452394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートPCのメモリは、銀色の部分を左右に開くんですよ。
無理に取り外すと、PC本体を破壊しますよ><
書込番号:14452445
![]()
2点
そうですよね(;´Д`A
気をつけます
どうやらメモリの差し方が甘かったようです
無事起動までできました
みなさんありがとうございます
書込番号:14452449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
初めての投稿でパソコン初心者です。
SSDへの換装を考えているのですがSATA 6Gb/sに対応しているのでしょうか?
ネットで調べてみて搭載されているHDDがSATA 3Gb/sで接続されているのはわかったのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
dv7-6b00でそうだったのでマイナーチェンジモデルのこれでも対応していると思います。
http://niyag.sakura.ne.jp/index.cgi?no=254
書込番号:14321148
0点
2つ前のモデルのdv6-6100では6Gbps対応の確認が取れているようで、GPU以外はハードウェアとしてそれほど変更点は無いので
対応している可能性は高いと考えられます。
先月出たところなためか、実際にやった人のレポートは見つかりませんでした。
仮に6Gbps非対応でも全く使えないという可能性は高くありません。
使えないのはASUSの一部ノートで見受けられるくらいです。
書込番号:14321150
![]()
1点
すいません、dv6ですね。
こちらで対応しているようだし、これでも対応していると思います。
http://juni24.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
書込番号:14321163
![]()
2点
甜さん kanekyoさん こんなに早く返信していただきありがとうございます。
HDDの交換は初めてですが頑張ってやってみようと思います。
書込番号:14321508
0点
nakamotokaraさんへ
私もHDD/SSDの交換を検討しております。
HDDを交換されましたら、
・交換前と交換後のベンチマークの計測(CrystalDiskMarkなどで計測)
・OSから見てディスクサイズ以外の変化
・交換したHDD/SSDの製品名
・どのようにデータの移行したか
・使用感・不具合・問題点など
をお知らせいただけば同じ機種を使っているものにとって、
大変参考になります。
書込番号:14408409
0点
にゃんこてんていさんへ
無力な自分に怒っています。
書込番号:14408540
0点
今までメモリー交換しかしたことがなかったのですが、少し前にSSD換装しました。
・Crucial m4 CT256M4SSD2
・リカバリーからの移行
使用感は、Illustrator、Photoshopはストレスなしでいい感じです。
立ち上がり、シャットダウンもとても早く不具合、問題点もなく大変満足しています。
はずしたHDDは外付けHDDとして使用しています。
外付けHDDとして使用するならCrucial m4 CT128M4SSD2でもいいのかなーと思いました。
交換は下記を参考にしました。
http://juni24.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
書込番号:14412190
1点
何事も一歩一歩さんへ
交換機器の製品名と速度の計測結果などを
教えていただきありがとうございます。
交換の際には参考にさせていただきます。
私の場合は、おそらくリカバリディスクは使わず
Acronis Ture Imageを使って、
バックアップとリストアを行いますので、
交換の際にはAcronis Ture Imageの動作状況を
お知らせいたします。
書込番号:14499097
0点
こんにちは、先週末にHDDをOCZのAGT4-25SAT3-256Gに交換しました。 作業時間は約3時間程かかりました。
感想としては、スタートと終了時のスピードに感動を覚えます。
それほど難しい作業では無いのでお試しあれ。
書込番号:14677169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








