Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年4月18日 13:44 | |
| 6 | 11 | 2012年6月13日 20:57 | |
| 2 | 6 | 2012年3月20日 10:49 | |
| 5 | 11 | 2012年4月19日 02:41 | |
| 3 | 8 | 2012年3月7日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
購入後メモリを増設したのですがうまく起動できなかったのでメモリを差し直す事にしました。2つの内1つは取れたのですがもう1つは全く取れません。メモリをおさえている銀のやつを押しても取れません
解決策を教えて頂けませんか?お願いします
書込番号:14452347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メモリをおさえている銀のやつを押しても
左右に開くとメモリーが浮く。 駄目??
書込番号:14452371
1点
駄目でした
今力尽くでやったら取れました!
お騒がせしてすいません(゚o゚;;
書込番号:14452394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートPCのメモリは、銀色の部分を左右に開くんですよ。
無理に取り外すと、PC本体を破壊しますよ><
書込番号:14452445
![]()
2点
そうですよね(;´Д`A
気をつけます
どうやらメモリの差し方が甘かったようです
無事起動までできました
みなさんありがとうございます
書込番号:14452449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
初めての投稿でパソコン初心者です。
SSDへの換装を考えているのですがSATA 6Gb/sに対応しているのでしょうか?
ネットで調べてみて搭載されているHDDがSATA 3Gb/sで接続されているのはわかったのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
dv7-6b00でそうだったのでマイナーチェンジモデルのこれでも対応していると思います。
http://niyag.sakura.ne.jp/index.cgi?no=254
書込番号:14321148
0点
2つ前のモデルのdv6-6100では6Gbps対応の確認が取れているようで、GPU以外はハードウェアとしてそれほど変更点は無いので
対応している可能性は高いと考えられます。
先月出たところなためか、実際にやった人のレポートは見つかりませんでした。
仮に6Gbps非対応でも全く使えないという可能性は高くありません。
使えないのはASUSの一部ノートで見受けられるくらいです。
書込番号:14321150
![]()
1点
すいません、dv6ですね。
こちらで対応しているようだし、これでも対応していると思います。
http://juni24.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
書込番号:14321163
![]()
2点
甜さん kanekyoさん こんなに早く返信していただきありがとうございます。
HDDの交換は初めてですが頑張ってやってみようと思います。
書込番号:14321508
0点
nakamotokaraさんへ
私もHDD/SSDの交換を検討しております。
HDDを交換されましたら、
・交換前と交換後のベンチマークの計測(CrystalDiskMarkなどで計測)
・OSから見てディスクサイズ以外の変化
・交換したHDD/SSDの製品名
・どのようにデータの移行したか
・使用感・不具合・問題点など
をお知らせいただけば同じ機種を使っているものにとって、
大変参考になります。
書込番号:14408409
0点
にゃんこてんていさんへ
無力な自分に怒っています。
書込番号:14408540
0点
今までメモリー交換しかしたことがなかったのですが、少し前にSSD換装しました。
・Crucial m4 CT256M4SSD2
・リカバリーからの移行
使用感は、Illustrator、Photoshopはストレスなしでいい感じです。
立ち上がり、シャットダウンもとても早く不具合、問題点もなく大変満足しています。
はずしたHDDは外付けHDDとして使用しています。
外付けHDDとして使用するならCrucial m4 CT128M4SSD2でもいいのかなーと思いました。
交換は下記を参考にしました。
http://juni24.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
書込番号:14412190
1点
何事も一歩一歩さんへ
交換機器の製品名と速度の計測結果などを
教えていただきありがとうございます。
交換の際には参考にさせていただきます。
私の場合は、おそらくリカバリディスクは使わず
Acronis Ture Imageを使って、
バックアップとリストアを行いますので、
交換の際にはAcronis Ture Imageの動作状況を
お知らせいたします。
書込番号:14499097
0点
こんにちは、先週末にHDDをOCZのAGT4-25SAT3-256Gに交換しました。 作業時間は約3時間程かかりました。
感想としては、スタートと終了時のスピードに感動を覚えます。
それほど難しい作業では無いのでお試しあれ。
書込番号:14677169
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
本機はVGAが付属しているようですが、レビューの中で70度くらいの発熱がある記事を見ました。
過去6代のノートPCを経ていますが今想うとこの熱が故障の原因ではなかろうかと想っています。
現在私はASPIRE 5750 N52CのHDDをSSDに換装して使用していますが、筐体のどこに触ってもほとんど熱を感じません。
そこでご使用の方にお伺いしたいのは、発熱の原因はHDDでしょうか?
それともVGAでしょうか?
判る範囲でお願いします。
0点
HDDではそれほどの温度にはなりませんね。
GPUが原因でしょうね。
負荷をかけるともっと行きますよ。
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12dv7-6c00-2.html#ondo
書込番号:14317307
0点
HDDの消費電力は最大でも2.5W、アイドル時で1Wあるかどうかくらいです。
グラボの方は下位モデルでもTDPベースで17WなのでRADEON HD 7690M XTならもっと高いと予想されます。
消費電力と発熱量は大体比例します。
HDDとは桁が違うので疑うとすればグラボの方です。
書込番号:14317312
![]()
0点
kanekyoさん
甜さん
早々にありがとうございます。
kanekyoさん
URLありがとうございました。参考になりました。
甜さん
いつもありがとうございます。
別欄で検討した物件はCPUの能力はアップしていますがスレッドが同じでしたので断念し、
http://kakaku.com/item/K0000332985/spec/ に変更しようと検討中ここに遭遇しました。
当方はネットサーフィン、YouTube動画の視聴、たまに一眼レフカメラ撮影の動画のBD焼き程度ですので高熱により寿命短縮させるよりインテル3000のみで充分ですね?
ただこのAspire AS5750 AS5750-F78F/LK ですとBDやRAMがダブって勿体ないという気持ちからCPUの8スレッドに標準を当てた結果でした。
書込番号:14317386
0点
>当方はネットサーフィン、YouTube動画の視聴、たまに一眼レフカメラ撮影の動画のBD焼き程度ですので高熱により寿命短縮させるよりインテル3000のみで充分ですね?
はい。
外部GPUがそれほど必要ではないですね。
ただ、それほど使う環境でもないので発熱はあまりないかと。
たぶん、自分が先ほど貼ったリンクの温度の右2つの状況までならないと思います。
書込番号:14317407
0点
kanekyoさん
詳細にありがとうございます。
でも当方は朝7:30分から深夜1時頃まで電源入れっぱなしですので。
勿論使い放しではありませんので使用しない時間中は節約モードで?画面は黒くなっています。
起動が20秒ですのでこまめに電源を切ればいいのですが、SSDに換装するまでの10年間2分とか待った経験が体に染みついてしまって・・・・
書込番号:14317460
0点
Switchable Graphicsに対応しているのでBIOSでFixedにすればRadeon HD 7690M XTとHD グラフィックス3000を手動で切替はできますね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&dlc=ja&docname=c03158772&lc=ja
ただし、Radeonはアイドル状態になるだけで多少は発熱するでしょうけど。
めんどくさいならAS5750のがいいでしょうね。
書込番号:14317483
![]()
2点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
このパソコンを購入しようと考えているのですが、panasonicのuj-240を換装することは可能でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094950/SortID=13369447/
こちらにdv7-6100での報告がありますが、同じようにできると考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:14309301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>同じようにできると考えてよろしいのでしょうか?
うん。
書込番号:14309358
![]()
1点
デバイスマネージャで光学ドライブの型番を調べてGoogle検索すると今現在の光学ドライブの仕様が判明します。
それが12.5mm厚ならUJ-240が使えます。
書込番号:14309377
![]()
0点
交換は可能ですが、つらが合わないかもしれません。
見た目を気にしなければOKです。
書込番号:14309408
0点
>交換は可能ですが、つらが合わないかもしれません。
GBASベゼルだと思うので互換性は保たれていると思います。
※Pavilion dv6-6c00/CT搭載のドライブのベゼルを外してUJ-240に取り付けれるって意味です。
書込番号:14309440
1点
早速返信していただいて、ありがとうございま す。換装できるようなのでDVDドライブで注文 することにします。これで安く済みますね(笑)
書込番号:14309507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GBASベゼルだと思うので互換性は保たれていると思います。
>※Pavilion dv6-6c00/CT搭載のドライブのベゼルを外してUJ-240に取り付けれるって意味です。
Pavilion dv6-6c00/CTのドライブがPanasonicぢゃないと多分むりだと思うけど・・・・
書込番号:14310363
0点
メーカーを問わずにベゼル交換できるのがGBAS規格品だと思うのですが...
ここ最近でも、GBASじゃないのがあるのですか?
書込番号:14312048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じことを考えてましてDVDドライブでの購入を検討中です。
Nanashi3さん、UJ-240への換装は成功しましたか?
書込番号:14339732
0点
玄祥さんへ
すみませんが、まだ注文したばかりですので、届くのはもっと後になると思います。 ベゼルがGBASかどうかはわかりませんが、HP公式の分解方法の説明書を見つけたので載せておきますね。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03015537.pdf
書込番号:14341081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nanashi3さんへ
説明図をお知らせいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
後で見たときにわかりやすいようにメモします。
ページが多いので念のために記載しておきます。
工学ドライブの交換 52 ページ
HDD(ハードディスク)の交換 55 ページ
書込番号:14403196
0点
やっと届いたので、早速換装しました。
ベゼルがとても固くて、取るときにもとのDVDドライブを破損してしまいましたが、他には特に問題もなく取り付けることができました。
DVDモデルを選ぶとBD再生ソフトが入っていないので、注意が必要です。
書込番号:14455546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
初めまして。
初書き込みです。m_ _m
こちらの製品を先日注文して現在納品待ちです。
注文時はメモリ2GBのままにしましたので、別途増設用に4GBメモリを2枚購入しようと考え中です。
すでに4GB X 2枚で8GBに増設した方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
少しハード目に使っても4GB〜6GBあれば大抵事足りるので4GBメモリ1枚買うだけでも足りる可能性もありますし
2枚のメモリが同じでなくてもパフォーマンスはほとんど変わらないので、1枚だけというのも検討してみてはどうでしょうか。
そういった点で選ぶと、メーカ動作保証のあるメモリでバッファローD3N1333-4G/Eというものがあります。
http://kakaku.com/item/K0000164515/
基本的にSandy Bridge環境ならメモリは不良品の出にくい出やすいくらいで選んで構いません。
心配なら相性保証のある店で買うのも一つの方法です。
http://www.donya.jp/item/20227.html
書込番号:14222335
![]()
2点
>甜さん
さっそくの書き込みありがとうございます!
たしかに4GB + 2GB = 6GB で十分かもですねー。
少し考えてみます!
URLまでありがとうございます!
書込番号:14222404
0点
私は
http://kakaku.com/item/K0000327777/
のメモリと
http://kakaku.com/item/K0000248009/
のSSDへ購入後に増設と交換を行いました。
問題なく動作してます。
ゲームもサクサク動いてますよ。
書込番号:14224361
![]()
0点
>ECの電車男さん
実際に購入された方の情報がとても助かります!
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:14226405
0点
ECの電車男さんの情報を拝見して、教えていただければと思いました。
実は自分も、この機種の購入を考えているのですが、
家にあるもう一台のデスクトップがSSDなので
(最初からメーカーに組み込んでもらいました)
後から買った新しいPCの立ち上げが遅いのもなあ。。。と思っています。
でも、HPに最初からSSDを頼むととても高くなってしまいますし。
自分は、メモリ増設はしたことがありますが
あとは市販のソフトをインストールしたことがあるぐらいで
PCに深い知識があるわけではありません。
そのようなレベルの自分が、
市販のSSD(ECの電車男さんと同じものを買うつもりですが)を取り付けて、
問題なく動くように出来るでしょうか?
ハード的に取り付けることはできるかもしれませんが、
OSやソフトに関してほとんど知識がないので、
取り付けたあとに動くかどうかが不安です。
やめておいた方がいいですかね?。。。
書込番号:14243976
0点
ドラジッチさん
>やめておいた方がいいですかね?。。。
背中をおして欲しいのでしょうか?
仕事用とかなら薦めませんが、プライベート用なら試す価値はあるかと。
ドライブ換装してリカバリーするだけなので、そう難しいことではないとは思いますが
とらえ方は人それぞれですから。
ECの電車男さんの成功例もあるし、仮にうまくいかなくてもHDDに戻せば済むことなので。
(あくまで自己責任って事で。)
書込番号:14244677
1点
RB35DEさん
そうなんです。肩を押していただかないと踏ん切れなくて。。。
ありがとうございます。
リカバリーディスクさえちゃんと用意しておけば大丈夫ですよね!
書込番号:14246802
0点
私は、上海問屋でCFDの4GBX2(\3,142)を購入して挿入し何の問題もなく立ち上がりました。↓
http://www.donya.jp/category/2365.html#cat
因みに、裏蓋を外すだけでHDDにもメモリーにもかなり容易にアクセスできますので改造の好きな方にはSSDなどへの換装もかなり容易かと思います。ドライバーは不要ですが、プラスチックをバリバリ外すのがチト怖いかもしれません。
書込番号:14253926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








