Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年3月17日 12:36 | |
| 0 | 0 | 2023年5月18日 13:24 | |
| 3 | 1 | 2015年4月19日 09:11 | |
| 1 | 4 | 2013年5月4日 15:21 | |
| 24 | 22 | 2012年12月22日 10:31 | |
| 3 | 17 | 2012年7月30日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
HP Pavilion dv6-6c00 CT のACアダプターですが
g6-1300 dv4-5000 5100 18.5V3.5A用
18.5V/3.5A(65W)ACアダプター
となっていると思います、確認して下さいね。
使いたいACアダプター
DC 19.5V 3.34A
1ボルトの差ですね。
私なら使っちゃいますが、気になる方は使わないと思います。
社外品ですからね、自己責任で決めるしかないです。
差し込みの極にも気をつけて下さい。
時々中心のプラスマイナスが逆転しているものが有ります。
オモチャ用ですけどね。
書込番号:26113458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
HITACHIのほうのアダプターはOUTPUTが
18.5V, 6.5A 120W
となっております。
アダプターが巨大なので、DELLのものが使えればいいのですが!
書込番号:26113476
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
YouTubeの動画を見ながら、試しに入れてみました
現状 SSD240 メモリー8G GPU HD6700M BDドライブ
使用用途は、ネット見、DLした物をDVD、BDに焼く程度(私的利用のみ)
私的には10と使い勝手は感じません。
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KUJCFWM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
他にもノートPCの熱を吸い取るUSB型外付け吸引式ファンはあるけど、自分はPavilion dv6-6c00にcooskinのを取り付けました。
中国から直接買った方が安いですが、アマゾンJPにも翌日配送で売ってます。プラスティックではなくデザインが一番マシなのでこれにしたら正解でした。ノートPCの熱排気口から熱い熱が出てきますが、勢いがなく中のファンから押されて漏れてきている感じで、全く勢いがなく熱がヒートシンク辺りで停滞しています。それを吸引式ファンを取り付けるとその勢いのない熱い空気を勢いよく外へ出してくれるので中から冷たいかぜがヒートシンクを勢いよく通ります。
ノートPCクーラーを下からファンを当てる台も使ってますが、ノートPCの底の蓋を開けてそのファンの風を当てれば多少メモリ、SSD/HDDは冷やされてもCPUの温度は1度も下がらない。
ノートPCを冷やすなら吸引式クーラーが気休めではなく10度下がります。
たった5分程であっても90度近くになるとパソコンが壊れないか心配になるのにCore Tempで計ると平均90度前後, 最大95度まで上がるエンコード作業(CPU約45W)に1時間以上ぶっとうしで使用したりします。心配になって途中で一時停止して数分の間60度以下まで冷やしてまたエンコードを再開を繰り返すときもあります。それがこの吸引ファンを付けると約80度前後、最大85でした。
吸引ファンの出口に手を当ててみるともっと温度を下げてそうなほど熱い空気がガンガン出てくるので効果がめちゃくちゃたかいです。3年前のモデルですが、このpcを使用使用している方みんな熱に悩まされていると思うので、これがいいニュースになればうれしいです。
Pavilion dv6-6c00は廃熱のダクトが二箇所あり、cooskinは左側につけています、モニター裏側の小さいほうのダクトにも吸引ファンをつけたくてcooskinとは別のYue Songと表記された物は高さ的に小さい方のダクトに取り付ける際モニターの一番底が干渉しなさそうなので同時に買いましたが、アマゾンで買ったのに中国から配送されるようで2〜3週間かかるようなのでまだ2つ同時には使っていませんが、結果がよければまたコメントします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VFXXX5U?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
cooskinのは高さが3.6cmあり、モニターの一番下側に干渉するので横をOKですがモニターの裏の小さなダクトは無理です。
1つでも十分効果が高いです。 必要ないときはUSBを抜くのはなくボリュームをひねって回すとoff→on最弱→最大となっているので、USBはさしっぱなしでエンコード以外ではoffにしています。offにすると熱がこもりそうですが、ネットサーフィンくらいだとoffにしていてもcpuの温度にあまり影響してません。最弱でも気になる人は気になる音はします。
効果をしるために久しぶりにtower defense 4を30分やってみると、以前は70度から80度になっていたのが、60度以内におさまってました。
今日4/19今現在部屋の温度が13度でCPU約5w〜5.3wの電力を使用してますが、その吸引クーラーを最弱で使った状態でコア0〜3の温度が36度から39度です。以前ならこれくらいの室内だと同じワットで約50度前後です。
cooskinでなくとも効果はだいたいどれも同じとは思いますが、吸引ファンとpcのダクトに隙間を埋めるゴムがないものはお勧めしません。
1点
外付け冷却ファンが必要なノートPCは自分的には欠陥もしくは不良ってな認識です。
>※ 環境条件(動作時):温度0〜35℃(光ドライブ非書き込み時)、温度5〜35℃(光ドライブ書き込み時)、相対湿度10〜90% (ただし、結露しないこと)。
(非動作時):温度−20〜60℃、湿度5〜95% (ただし、結露しないこと)。
室温が35℃時にCPUをフルパワー駆動で安定した作動が出来ないとなると問題。
ちなみに自分が使っているノートPCはフルパワー「CPU使用率90%以上」室温35℃時で6時間でも大丈夫「CPU温度78度」
書込番号:18695851
2点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
数か月前から本体が高温になりファンが高回転になりうるさいと感じています。
負荷はインターネットを見る程度のしかかけておりません。
動画等を見たりしていない時もです。
CPUは、Core i7 2670QMでRADEONのグラフィックチック搭載しているモデルです。
HPの修理に3回出してシステムボード、CPU、ファンを交換して頂きましたが改善していません。
正確な温度は測れないとわかっていますが、「HWMonitor」というフリーソフトで温度を測ってみるとCPUの温度が70℃を超えました。やかり異常な気がします。
みなさんの温度はどれくらいまで上がっていますか?
0点
バックグラウンドでCPUを異常に食ってるプロセスはありませんか?
※タスクマネージャでCPU使用率を確認。
書込番号:16090982
1点
>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
CPUの負荷は概ね3〜5%程度なので問題ないように思われます。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
一度speccyでも温度測定してみたいと思います。
書込番号:16091061
0点
>CPUの負荷は概ね3〜5%程度なので問題ないように思われます。
だとしたらCPUファンもしくは取り付け不良の可能性もありますね。
↓こんなこともあったりするのでサポートに連絡するのが良いと思います。
静音化「CPU取り付け不良」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X915748/SortID=7909372/
書込番号:16093423
![]()
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
最近使っていてこれの液晶が非常に見づらく(光が強過ぎる)、さらに多少画質が荒く壁紙があまり綺麗に見えません。フルHDのQF655とでは比較になりませんが、以前使っていたDELL(N5110)の方が見やすかった気がします。
標準液晶でもメーカーによっては見やすい・見づらいなどの違いはあるのでしょうか?
0点
ディスプレイの明度設定くらいできるはずだが。
壁紙がきれいに見れない?
それが後から入れた画像だったら、その画像と画面のアスペクト比が合ってないからでは?
壁紙の画像ファイルを右クリックしてプロパティ⇒詳細に壁紙のサイズがあると思う。ディスプレイの解像度と同じか確かめてみよう。
もし違うアスペクト比だったら.
デスクトップの何も無い場所で右クリック「個人設定」⇒「デスクトップの背景」⇒切り変わった画面の左下に【ページの横幅にあわせる】ほか設定できる項目で調整。
PCの取り扱い説明書も読みましょうね。^ ^
書込番号:15496358
0点
明るさはすでに設定で2段階ほど下げています。壁紙も他のPCでは細部までちゃんとしていますが、この機種だけは荒いのです。
ちなみにこの機種に説明書はありません。
書込番号:15496369
0点
取り説無いの?
まぢ?
メーカーでダウンロードとかでは?最近のPCそうゆうのおおいよ。
もしくは付属のCD-ROの中とか。PC本体に取り説がインストールされてたりして。
書込番号:15496389
0点
もちろん説明書はサイトからダウンロードは出来ます。しかし、私の家はオフラインなので出来ません。
書込番号:15496461
0点
市販の液晶フィルムを使えば解消するでしょうが、昔液晶フィルムを貼ろうとして失敗しているのでそこが気がかりです。
書込番号:15496482
0点
公衆無線LANなどを利用するか、友人知人に一時つながしてもらう、漫画喫茶かネットカフェ利用するなどで、説明書おとしてこられるほうがよろしいかと。
ここに書き込んでいるのが、スマホとかならテザリングできるかもしれません。
今後も問題おこるたびに、ここで聞かれるのかという話でもあります。
一度や二度はよくても、しまいにも答えてくさなくなるでしょうし。
書込番号:15496709
1点
話がそれましたね…
私が聞きたいのは、「標準液晶はメーカーごとに違いがあるのか」ということです。
書込番号:15496840
0点
>標準液晶はメーカーごとに違いがあるのか」ということです。
標準の意味がわからないけど、違って当然。
また、メーカーの味付けでも変わってくるでしょうね。
書込番号:15496988
![]()
3点
標準というか厳密に言えば1366x768です。わかりづらくて申し訳ありません。
書込番号:15497551
0点
>>標準というか厳密に言えば1366x768です。
さらに意味がわかんないですよwww
時間かかってもかまいませんので、意図をはっきりさせていただきたい。
>>標準液晶はメーカーごとに違いがあるのか
自分たちの会社で1から液晶作っているとこは非常に稀で、ほかのメーカーに注文しているところが多いですね
この時点で違いがありますね、
さらにに言えば機種ごとに依頼しているメーカーが違う例も多々あります。
さらにさらに言えば、その中で高級なのを頼むか、安いのを頼むかまたまたちがいますね。
書込番号:15497786
1点
明るさを半分近くまで下げたらまあまあ良くなりました。後は液晶フィルムを購入して貼り付けます。
書込番号:15501910
0点
>>すいません、「液晶の解像度が1366x768」と書くべきでしたね。
繰り返しに!!なりますが!!
何を!!お聞きに!!なりたいのですか!!?
自分の頭の中でわかっているから、他人もわかってるはずだろうで話されるとさっぱりなのですけども。
書込番号:15501972
6点
>明るさを半分近くまで下げたらまあまあ良くなりました
明度に関しては、初期の段階で指摘してるじゃないですか。
人の話し、きちんと理解しましょうよ。
聞く前に、まず自身の努力と工夫が足りない。という結論で。
書込番号:15503271
5点
で、ちゃんと答えもせずに解決済つけて放置ときたもんだ。
どうしようもないねえ。
書込番号:15505782
4点
「ありがとう」の一言がほしいね。
それができなければ、二度と質問しないでほしい。
書込番号:15506191
2点
明るさを半分近くまで下げたらまあまあ良くなりました。後は液晶フィルムを購入して貼り付けます。
↑ちょっとまて、そのまえに、 やるべき事があるw
まず明るさとコントラストは対となって関係性があります。
明るさとコントラストを両方下げてみるのが正解、
バランスを考えて良さそうなところでシャープネスも調整してみる、
これで見やすくなるはずです、
(標準は50%位で、将来暗くなったら明るくしていけば良いでしょう。最近のモニターは結構明るい物が多い気がします、私の1つのモニターの最適値は輝度7コントラスト15シャープネス56です)
書込番号:15508042
0点
ありゃ、大変な事になっている…
液晶フィルムを購入して貼り付けた後また改めてレビューをするつもりでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:15509327
0点
>レビューをするつもりでした。
これを前もって書かないからみなさんに放置かと言われる。
社会で自分の頭の中だけで完結してしまって一人で解決できることならいいけど、質問をしている以上、貴方だけの頭の中で完結していてもそれは他人に伝わっているはずがない。
そういう認識を持ちましょう。
中学高校の仲間内で会話しているのではありません。
前のスレッドでもこちらで指摘されている「ありがとう」がありません。
ありがとうが欲しくてみなさん回答しているわけではないですが、スレ主さんからは誠意というものが伝わってきません。
まずは他人と意思の疎通がとれるように訓練をなされたらよいかと思います。
書込番号:15509437
2点
・・・ひさしぶりに見に来たら。
その上で、まだこちらの質問に答える気がないとか、喧嘩売られてるんやろか。
と、いうかそれ以外、解釈できないけど。
書込番号:15511559
0点
喧嘩売ってないのに絡まれるタイプっていますよね。
で、絡まれた人はなぜ絡まれたか理解できない。
まあそんな人物像なんでしょう。
>ありゃ、大変な事になっている…
じゃねーよって多くの人は思ってるんだろうなと考えるわけです。
書込番号:15511718
0点
このような事態になるとは思いもしませんでした。お詫びを申し上げます。
皆様大変有難う御座いました。
書込番号:15512862
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
先日ここで進められ、paviliondv6-6c00カスタムモデルを購入いたしました(#^.^#)
いまのところは問題ないのですが、PCに全くの無知でして(T . T)
そこで
1.やっといた方がいい
2.やらなきゃダメなことなど...
どなたかサポートお願いします...
またメモリ増設を考えていて、やっといた方がいいと言われていたんですがすっかり忘れていて..
メモリ2GBをしようしているんですが、できれば4GB×2にしたいと思っています!
そうした時に今使っている2GBのメモリにあるデータはどうすればいいですかね?
書込番号:14871457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入済みであれば別ですが、リカバリディスクの作成は必須です。
> そうした時に今使っている2GBのメモリにあるデータはどうすればいいですかね?
メーカに修理に出す時には、元に戻した方が間違いが無いでしょう。
また、予備のメモリとして保管すれば、メモリの故障の際に役立ちます。
書込番号:14871482
1点
1.やっといた方がいい
これはやっぱりリカバリですね。
クラッシュした時に工場出荷時に戻すときに必要となりますので、必ずリカバリーディスクを準備しておきましょう。
まずメモリについてですが、記憶領域ですが作業する机のような存在です。
HDD、CPU、メモリこの三つがキーですね。
HDDからデータを取り出してメモリの上にデータを置いてCPUが処理をするという考えが一番わかりやすいかなって思います。
電源を切るとメモリ上においてあるデータは消えてしまいます。(電源をつけている時のみデータの保持が可能)
データを保管するのはHDD(補助記憶装置)、作業する場所はメモリ(記憶装置)、処理するのはCPU(中央演算処理装置)というものですので、勘違いしてはダメですよ。
ですので、メモリ増設とデータは全く関係ありません。
メモリ増設とは作業する机を広くするようなものです。(広いほうが作業しやすく効率が上がる)
机を変えたからといって、基本的に困ることはないですから。
そして本題のメモリ増設ですが、対応しているメモリはノート用(S.O.DIMM)DDR3 PC3-10600のメモリですね。
このパソコンはメモリをさすスロットが2スロットあり、1スロットに2GBのメモリが刺さっています。
4GBにするなら2GBのメモリを空きスロットにさすといいでしょう。
8GBにするならスレ主さんがおっしゃってるようにメモリをすべて取り出し、4GB2枚をさせばそれで終わりです。
おすすめの製品はこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000269645/
評価も良いようですので、おすすめです。
心配でしたらショップにて相性保証に入ると安心ですよ。
あと最初からささっていたメモリは故障時にそのメモリをさして(購入時のメモリ状態)送らないと、修理してもらえない場合がありますので、きちんと保管しておきましょう。
書込番号:14871525
![]()
1点
型落ちさん、AMDさん回答ありがとうございます(T . T)
メモリはAMDさんにおしえて頂いたメモリを購入を決めたいと思います(#^.^#)
またリカバリーディスクですが、これはソフトで購入すればいいのですか?
書込番号:14873360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リカバリーディスクは基本的に自分で作成することになると思います。
空のDVDを5枚用意しておけばリカバリーディスクを作れると思いますよ。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01968155
こんなかんじだと思います。
書込番号:14873381
1点
リカバリーディスクをとりあえず作成しとけばいいということですか(T . T)?
またバックアップはどうすればできますかね( ;´Д`)?
書込番号:14873413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>リカバリーディスクをとりあえず作成しとけばいいということですか(T . T)?
そうですね。
パソコンがクラッシュした際はそのディスクで工場出荷時状態に戻しますので、作成をしておいてください。
>>またバックアップはどうすればできますかね( ;´Д`)?
これはいろいろな方法がありますが、一つの方法として、外付けのHDDにバックアップを取ることですね。
他にもネット上のサービス(Dropboxなど)にもファイルを保存しておくことが可能です。
大事なデータはこまめにバックアップをとっておくことをおすすめします。
書込番号:14873431
0点
外付けHDDにバックアップを取るのが一番いいですかね( ;´Д`)?
書込番号:14873439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ手軽といえば手軽ですね。
USB接続でできるので、一番いいかなって思いますよ。
なおネット上に上げておくと安心かなって思いますよ。
書込番号:14873469
0点
オンラインストレージサービスのことですね。
ネットのサーバー上にデータを保存するので、基本的にアカウントがあればどこからでもアクセスできます。
スマホや他のパソコンからもアクセス可能です。
クラウド化しつつありますので、こういうのを使うのがいいかなって思います。
サービスにもよりますが大体5GB〜25GBくらいまで無料なものが多いですね。
動画などを保存するのはきついですが、静止画などなら十分な容量だと思います。
しかし回線速度が影響するので一度に大容量のものを取り出すには適していませんね。
詳しくは
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
代表できなものだとGoogleドライブやDropbox、Nドライブがありますね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120426_529519.html
Googleドライブ(無料だと最大5GBまで)
https://support.google.com/drive/bin/answer.py?hl=ja&answer=2375123
Dropbox(無料だと最大2GBまで)
https://www.dropbox.com/
Nドライブ(無料だと最大30GBまで)
http://ndrive.naver.jp/
書込番号:14873748
0点
わざわざURLをのせていただいき、ありがとうございます(T . T)
初心者の自分にはストレージサービスは難しいというかちょっとまだわからなくて(^^;;
外付けHDDにバックアップを取るのと、ストレージサービスでバックアップを取るのとは一緒ですか?
書込番号:14873797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ基本的にパソコンの中にあるものを別の場所へコピーするわけですから、同じと言えば同じですね。
ストレージサービスだと、ソフトをいれてそこへ送るだけですので、そんなに難しくはないですが、外付けHDDに移す時よりもちょっと難易度はあがりますね。
まあ慣れればどちらも簡単なので、試してみては?
バックアップする容量が少なければ、ストレージサービスにバックアップし外付けHDDは必要なくなりますしね。
先ほども言いましたが、データを複数の端末で利用したいって方はストレージサービスがおすすめです。
書込番号:14873832
0点
まずリカバリーディスクを作りたいと思います( ;´Д`)
バックアップを取る際に必要な物はありますか(^^;;?
書込番号:14876009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>まずリカバリーディスクを作りたいと思います( ;´Д`)
必要なものは空のDVD-R5枚程度(実際は2〜3枚で足りると思う)が必要ですね。
ほかはいらないと思います。
書込番号:14876580
0点
ディスク作りました♪(´ε` )
AMDさんの言う通りDVD3枚で足りました!
あとバックアップなんですが、なにか買わないとできないですかね(^^;;?
書込番号:14876697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
容量はどれくらいになりそうですか?
あとファイルの種類はどんなのでしょうか?(動画、静止画、音楽が○○曲とか)
容量が多ければ、外付けHDDがいいと思いますよ。
書込番号:14876708
0点
動画、静止画、音楽などはないですね(^^;;
そうした場合バックアップはいらないですか( ;´Д`)?
初心者なので、変な質問して申し訳ないです(T ^ T)
書込番号:14876727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








