D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D200からの買い換え

2012/03/09 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 R230SL600さん
クチコミ投稿数:4件

D200レンズキットからの買い換えを考えておりますが,レンズキットとボディ買ってD200のレンズ使うのとどうなのでしょうか?
素人の質問ですいません

書込番号:14264962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 22:27(1年以上前)

R230SL600さん こんばんは

D200と言う事は DXレンズですよねそれですとD800使用時クロップされ D800の能力発揮されませんので 

FXレンズお持ちで無いのであれば 素直にレンズキットなどFXレンズつきで 買われた方が良いと思います

書込番号:14265045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:29(1年以上前)

私はNikonに移行してからまだ2ヶ月のNikon初心者ですが、Fマウントは共通なので
レンズによって制約(AE, AFなど)がある場合はありますが、基本的にはどれも
使えると聞いています。ここは、エキスパートのご意見をお願いします。

書込番号:14265057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/09 22:31(1年以上前)

D200のキットレンズ(18-70mm)はAPS-C専用レンズなので、D800ではクロップして使うことになります。
D800の28-300mmキットレンズにするか、FXフォーマットの別レンズを用意する方がいいでしょう。

書込番号:14265063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:42(1年以上前)

すみません、やはり初心者はとちりました。アナスチグマートさんが
おっしゃるようにDXレンズはAPS-Cの狭いフォーマット用に作られた
ものなので、フルサイズだと蹴られます(周辺に十分光がいかなくて
くらくなる)。

書込番号:14265119

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 22:42(1年以上前)

28-300のレンズキットを買うのでしたら、18-70はDXクロップモードで使っても、まるまる画角がかぶるのであまり必要がなくなるような気がします。
ただDXクロップではファインダー像が小さくなる以外、D200での使用と比べて劣る面(画質、高感度、連写、レスポンス)はないので、
18-70の軽さを生かしたい場面では、使えると思います。

(オイラは「常に」D800の能力を生かし切る必要は全くないという考え方です)

書込番号:14265121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 23:02(1年以上前)

D200って、もう4年以上は使われているのではないですか。
だったら初心者じゃないですよね(^^
中古品を最近手に入れられたのでしょうか。

書込番号:14265210

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/09 23:04(1年以上前)

具体的に持ってるレンズと

撮る写真のジャンルと

プリントするサイズ

を書いたほうがいいですよ

レンズによってはそのままFXで使えるものもあるし、一定の範囲の焦点距離で使えるものもある
そうでないものも、1.2XとかDXクロップでは使たりするし
最悪トリミングすれば使えるともいえるし

書込番号:14265221

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/09 23:08(1年以上前)

キットレンズのみですか?

書込番号:14265247

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/09 23:45(1年以上前)

えっ、レンズってキットのレンズしか持ってないの?

あと、ニコンのレンズの種類についても認識してないの?

D200ってどれくらい使われたのでしょう?埃でもかぶってるのではないですか?

なら、買う必要もないと思います。

書込番号:14265451

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/10 00:10(1年以上前)

こんばんは
D200レンズキットからですね。
レンズは、DXレンズ専用ですので、使えますが出来れば使いたくない!で良いと思います。
定評の、ナノクリスタル採用の24-70mm f/2.8G が良いです。

無理なら これを目標にし、マクロ切り替え可能なAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 が良いです(中古のみ/安いです)。
結構解像感が有り、接写撮影も出来るのでお勧めします。
標準レンズを、上記流れで使いましたが、便利ズームの 28-300mm VR も良いと思います。

書込番号:14265569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/10 00:25(1年以上前)

>D200レンズキットからの買い換えを考えておりますが,
>レンズキットとボディ買ってD200のレンズ使うのとどうなのでしょうか?
>素人の質問ですいません

D800は、少々、次元の違うカメラなので、D200から移行するのであれば、後発のDXフォーマットの新機種を待った方が良いと思います。D200のレンズはD800でも利用できますが、DXフォーマットに切換えて使うことになると思います。

当方もD200を使用しておりましたが、高感度側がISO1600ぐらいまでしか実用できず、かなり苦しい思いを経験しました。D700を導入して、課題は一気に解決しましたが、D700導入時に200mmF2を購入してしまい、結果的に、D200の頃から使っているレンズ群とは異なる使い方を始めましたので、これと同様の事がD800でも起きると思います。

DXフォーマットカメラは、パンフォーカスに近い画を出しますので、必要な倍率が得られれば、どんなレンズでも構いませんが、FXフォーマットカメラの場合は、背景分離の効果が顕著になり、撮影時のF値を選んでしまうような使い方になります。望遠側よりも広角側のレンズラインナップに充足感が出てきますが、望遠側の充足には辛くなります。このあたりのバランス感覚で、レンズを決めると良いと思います。

書込番号:14265631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/03/10 00:41(1年以上前)

D200のどこが不満だったのかしら。。

書込番号:14265692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/10 01:41(1年以上前)

こんばんは、私も自称素人です。

お持ちのレンズはマウント出来るので、D800はキットレンズに拘らずに良いと思いますよ。

折角ですから、皆さんのお勧めレンズを検討するのも楽しいし勉強になります。

私は60mmマクロを導入して、安くナノクリスタルコーティングを体験する事にしました。

書込番号:14265862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 12:00(1年以上前)

D800を選択された理由は何なのでしょう?

特別に大伸ばしするとか、バックのボケを大きくしたいとかなら
フルサイズが有利ですが、そうでなければAPS−Cで間に合う
ことがほとんどです。

D200のキットレンズを生かすならD7000の方が良いと思います。

D800は魅力あるカメラですが、優秀なレンズを揃えないと本当の実力が
発揮できません。

書込番号:14267190

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/10 12:18(1年以上前)

D800のレンズキットにするなら、D200のキットレンズもまとめて処分じゃないでしょうか。

ボディだけでDXレンズ1本だとさびしいような・・・

(所有機材や撮影目的等を明記しないと的確なコメントは返ってこないように思います。こちらも文面だけで推測して書いていますので)

書込番号:14267248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴なしは気になりませんか

2012/03/09 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:59件

D800の購入を考えています。

この機種には、防塵・防滴の仕様がないですが、気になりませんか?

雨の中の撮影や外でのレンズ交換もあるとおもうのですが・・どうでしょうか

書込番号:14264715

ナイスクチコミ!1


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/09 21:32(1年以上前)

カタログの18頁に「防塵・防滴ボディー」アリマスガ・・・・・
コレは違うんでしょうか?

書込番号:14264731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 21:33(1年以上前)

軽量で堅牢な構造、防塵・防滴ボディーだとさ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm

>雨の中の撮影や外でのレンズ交換もあるとおもうのですが・・どうでしょうか
どんなカメラでも、無理。

書込番号:14264734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 21:35(1年以上前)

ゴメンなさい。m(_ _)m

雨の中でのレンズ交換と読み間違えてしまいました。

誠に申し訳ございませんでした。m(_,_)m

書込番号:14264748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/09 21:41(1年以上前)

防塵防滴を気にするならば、オリンパス、ペンタックスが一枚上手です。
どちらも防滴っていうよりも防水カメラです。

書込番号:14264781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 21:47(1年以上前)

なるほど、確かに価格コムのスペック表では防塵防滴になってないですね。

大丈夫です。

メーカーホームページではきちんと防塵防滴と記載有りますので、ご安心を。

書込番号:14264812

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 22:04(1年以上前)

さくら猫の母さん こんばんは

ボディの方は防滴防塵仕様ですが ニコンの場合レンズの方は オリンパスのレンズの防滴仕様より弱いようです。

後 レンズ交換式カメラ ボディの中まで防滴防塵仕様の物は今の所有りませんので レンズ交換はどのカメラでも注意が必要です。

書込番号:14264915

ナイスクチコミ!6


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 22:16(1年以上前)

一瞬焦ったじゃないですか〜^^;笑

書込番号:14264976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/09 22:17(1年以上前)

雨の日は読書!

書込番号:14264980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:38(1年以上前)

天気の悪い日ほど、他人と違った良い写真が撮れると、
いそいそと出かける人を知っています。

なお防滴とは、シャワーなど上から圧力をかけずに
水をかけた場合にはOK、防水とは多少圧力がかかった
状態でもOKと理解しています。

水中に没すると、10cm深く入っただけで1/100気圧の
圧力がかかります(10mで1気圧だから)。

PentaxのK-5の宣伝に、ジョウロからザアザア水をかけて
いましたが、K-5はそこまでやっていいいということですね。
当然レンズも防滴仕様じゃないとだめですが。

それでもなお洗面器に水を張ってそこに沈めてはだめだ
そうです。

書込番号:14265099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:45(1年以上前)

追加です。Pentaxによると、防滴より防塵の方がやっかいだそうです。
水は表面張力によって、撥水性のすきまには入りませんが、細かい
塵は容赦なく入るそうです。

むかし戦争カメラマンが砂漠での取材で多くのカメラを壊したという
話を聞いたことがあります。原因は砂塵だったそうです。

書込番号:14265131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 22:57(1年以上前)

雨の日には車も車庫から出さない方がいらっしゃいますからね(^^

書込番号:14265195

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/03/09 23:05(1年以上前)

防塵防滴。
字のごとく塵、水滴を防ぐ。
防水のように水を防ぐものではありません。

私は、多少水滴を防げても、雨水の水を防ぐものではないと思っています。
ですから雨の中でカメラをさらして撮るようなことはまずしません。

何かの拍子で水滴が付いた。ほこりが多少ある場所で使えるくらい。
防塵、防滴の無いカメラと同じような撮り扱いが無難。
経時的にシーリングも劣化していきますしね…

書込番号:14265228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/09 23:18(1年以上前)

雨の中のでの撮影はできるだけ控えたほうがいいですよ

D800の防塵・防滴は 本格的な仕様ではないかもしれません

僕の経験から ペンタやオリの方がいくぶん安心感があります

書込番号:14265311

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/09 23:51(1年以上前)

ボディーだけに求めても仕方ないと思います、

そういうのにこだわるなら、オリンパスのE-5に松レンズがいちばんですよ。

それよりちょっと落ちますが、過酷な環境にも耐えうる、フラッグシップを買うべきだと思います。

そういったことを、あまり期待すべきランクではないと思います。

書込番号:14265479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

旧機種のD700ですが雨の日の撮影でもそれほど躊躇いは感じません。

ただ、カメラもレンズもむき出しのまま雨ざらしにするような扱いはしておりませんし、降雨が予想される場合は念のための完全防水カメラ(ニコノス)も同時に携帯します。

今のところ浸水トラブルはございませんが、あくまで個人の使用状況ですのでひとつの例としてご参考になさって下さい。
しかし、小雨の降り始めで大慌てするようなカメラではないと思います。

そもそも本格的な雨では、風でフードから吹き込む水滴がレンズに付着したり、雨で視界が失われたりしてどんなカメラでも対策無しに撮影を続けられないですね。

書込番号:14265678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/10 00:38(1年以上前)

ニコンSCで以前聞いた説明では、傘をささずにはいられないような本降りの雨では故障の確率が高い、と。一方オリンパスE5は船上で波をかぶっても、水洗いして普通に
撮影続行できるくらいの安心感が素晴らしい。一口に防塵防滴といってもカメラによって性能にはおおきな差があります。

書込番号:14265682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2012/03/10 05:18(1年以上前)

ご意見を頂いた皆様へ

いろいろなお話をありがとうございます。
私は、多少の雨の日でも風が多少吹いていても写真は撮ります。
それなりに、カメラに負担がかからないようには努力していますが、防塵防滴という言葉を信じて
今まで使ってきましたので、今回、価格.comのスペックのところには○がついていませんでしたので気になった次第です。


ニコンのレンズを数本持っている現在では、他のカメラに移行する事は考えられずニコンのカメラを今後も使っていくつもりですので、他社のカメラを推薦して下さった方々にはお礼だけを申し上げます。

現在、フルサイズのカメラと考えてますが、一桁はとても手が出せず、D800かD700しか選択肢がないのでよく調べてからと考えてる次第です。

書込番号:14266078

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/10 06:56(1年以上前)

まず 防塵・防滴仕様は規格は無く、各社ボディの継ぎ目や角ボタン廻りをシーリングやパッキン材で保護して防塵・防滴仕様ですよと宣伝してる状態です。
1年保証してるのは1社だけでそれ以外のメーカーは自己責任と言う事からも当てに出来ない仕様で有る事は判ります。

シーリングやパッキン材は経年により硬化するので長期間の性能維持は難しいでしょう。
防塵・防滴仕様は気休め程度と考えて仕様に拘らず、気に入った機種を雨風を防ぎながら使うのが良いでしょうね。


書込番号:14266188

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/10 09:26(1年以上前)

最近よく「防塵・防滴は?」ってスレを目にするけど、砂塵舞うゴビ砂漠の真っ只中や豪雨の熱帯雨林での撮影を予定しているのかな?

一般素人の我々が小雨の中や誇りっぽい運動会ぐらいの使用では全く問題ない。
昔からニコンのカメラは世界中を飛び廻る報道カメラマンが使用することを前提としている。素人レベルと使用の仕方の次元が違う。

書込番号:14266557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/03/10 12:12(1年以上前)

別機種

完全防水 しかもフルサイズ

そのまんま 水中でも撮れる程の防水性能

あっ お呼びで無い!

こりゃまた失礼〜

書込番号:14267231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/10 14:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110524_447926.html

ドシャブリでも撮影するのなら。コンデジの防水タイプがいいのではないでしょうか?
最悪故障しても、ダメージが小さいと思います。

書込番号:14267907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/10 20:33(1年以上前)

いかなるカメラでも防塵、防滴仕様であろうが、過信は禁物です。

書込番号:14269289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信34

お気に入りに追加

標準

D-800での マクロ の撮影について

2012/03/08 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:22件

一眼レフ カメラ 暦の浅い者ですので マクロ撮影はどの様になりますでしょうか?

撮影は 蝶など 1.5m位離れてでないと 蝶に逃げられてしまいそうなどで
付属のレンズ 28〜300F3.5~5.6 のもので撮影可能でしょうか?

まだD-800の 実機に触った事がないので 考え込みます。
別に マクロレンズを購入する、必要が有りますでしょうか?

若し必要が あれば どの様なレンズが 良いでしょうか。

今まで D-700を使用しておりましたが。
今回は 画素数が2倍以上の3630万画素があり
どの様な 現象がおきますやら ですので 考え込みます

どの様な事が 発生するか 想像ができないで居ります。

何方か 良き アドバイス 宜しく お願い致します。

書込番号:14259786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/08 19:50(1年以上前)

ちなみに、同じ質問を、違うジャンルに投稿すると、情報が分散するので、避けた方がいいですね。

書込番号:14259803

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/08 19:51(1年以上前)

現在、D700でマクロ撮影されているのですよね?
そのレンズをそのままD800に使えばいいのではないでしょうか。
28-300は便利高倍率ズームですから、マクロ撮影に向いていると言えません。

書込番号:14259808

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/03/08 19:56(1年以上前)

D700となんら変わる事なく撮影すれば良いかと…
画素数が増えても、レンズの画角が変わる訳ではありませんからね。

と同じ答えを書いてみる。

書込番号:14259829

ナイスクチコミ!9


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/08 19:58(1年以上前)

こんばんは。
『昆虫写真』を専門に撮っています。
チョウを撮るには、その習性を知っておくと役立ちます。
特別小さな種でなければ、マクロ以外でも撮る事がデキマス。
マクロを使う場合、ワーキングディスタンスを考えると、60mmMicro よりも 105mmVR の方が便利かもしれません。

詳しくは、海野和男先生のこの本が役に立つと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E9%87%8E%E5%92%8C%E7%94%B7%E3%81%AE%E6%98%86%E8%99%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-%E6%B5%B7%E9%87%8E%E5%92%8C%E7%94%B7/dp/4416812337/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1331204227&sr=1-1

書込番号:14259840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2012/03/08 20:04(1年以上前)

atosババさん すみませんでした 返信コメントが 無かったものですから
同じ様な質問で 失礼いたしました。

KYONKIさん 私は D-700 では マクロの経験がありませんでしtので
説明不足 お詫び 致します。

APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが、
満足な写真が できていませんでした のと、今度のD--800の高画素ですので
余計に 心配 いたしております。

すみません でした。

書込番号:14259860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/08 20:07(1年以上前)

別機種
別機種

70-300mmAPO無し。このくらいまでは、近づけます。

これも、APO無し、鳳蝶さん

APO 70-300mmでしたら、気休め程度ですが、ハーフマクロが使えます。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

予算があるのであれば、こちらの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511717.10505011406.10503510252

本命は、こちらでしょう。

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm

書込番号:14259877

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/08 20:19(1年以上前)

そんなに何か変わりますかね。
って、私も買う予定ですが。

レンズの使いこなしの部分はカメラの画素数に依存しないように思いますけど。描写性の変化は見られるでしょうが。

書込番号:14259924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/08 20:44(1年以上前)

>APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが

D7000で90mmマクロで焦点距離やワーキングディスタンスが足りないと言うことならば、180mmクラスの焦点距離の長いマクロレンズが宜しいと思います。
また、マクロレンズでなくても300mmズームで撮影倍率の大きいものを選んで使ってみるのも良いかと。

書込番号:14260075

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/03/08 21:05(1年以上前)

Tamronの90mmマクロがAPS-Cであまり満足な写真が撮れなかったとのことですが、このTamron 90mmマクロはとても定評のあるレンズで、私も使っています。APS-Cですから135mm画角になり、かなりのワーキングディスタンスがとれますが、どのような点で不満だったのでしょうか。
確かにAFは遅い、迷うなどはありますが、一般的にマクロはAFよりMFがやり易いので、私自身は困っていません。
Nikonの60mmや105mmマクロはとてもすばらしいですが、タムロン90mmが著しく劣っていることもないように思いますが。
それと、少し大きめの花や昆虫は300/4.0で撮ることもあります。これはマクロレンズではないのですが、ものすごくシャープに、いい味で撮れます。

書込番号:14260187

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/08 21:23(1年以上前)

確かに。
評判の高いタムロンマクロ90で満足なものが撮れないと言うのは…

高倍率ズウムだと、なおさらじゃないでしょうか。画角変化可能な点に優位性がありますけど。

書込番号:14260296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 21:36(1年以上前)

 D700とマイクロ105VRでアゲハ蝶をよく撮りますよ。9月だけですけど。なぜか9月が一番数も多く、アゲハ蝶の警戒心も無いみたいです。うまくいけばアップで撮れますが、APS−Cの方が使いやすいです。D800ならトリミングしてもいけそうですね。
 28-300だと暗いのでシャッター速度を速くすると高感度で撮らなければいけないからどうなんでしょうか。テレ端での最短撮影距離も気になります。
 D700使っていらしたなら、レンズは持っておられるのでしょうから、D800単品で購入されたらいいのではないですか。

書込番号:14260366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 21:41(1年以上前)

 あ、よく読んでませんでした。すんません(^^;
タムロン90マクロを持っておられるんですね。D7000も
 それでも満足されないならニコンの105も多分だめです。

書込番号:14260395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/08 21:42(1年以上前)

別機種

1.5m離れてとなるとMacinikonさんの言われてるAF‐S300/4でしょうかね
他には旧VR70−200で撮ることもあります

蝶などはマクロレンズより望遠レンズでたまに写します

書込番号:14260403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/08 21:57(1年以上前)

向こうには、レスされてないようなので、こちらにも書きますね。

28−300は、持ってないので詳しいことはわかりませんが、
仕様によると、最短撮影距離は、ズーム全域で50センチだそうです。
撮影倍率は乗ってないのでわかりませんが、
おそらく、300mmズームいっぱいで撮影すると、5センチくらいのものが、
画面の短辺の半分くらいに映るのではないかと思います。
もしかしたら、それ以上に大きくなるかもしれません。

蝶は近ずくと逃げられますから、100mmくらいのマクロレンズよりも、
このくらいで、ちょうどいいのではないかと思います。

ただし近接効果で、レンズのF値より暗くなりますから、
開放にしていても、F11くらいになるかもしれません。
でも、ならないかもしれません。w

VRもついているし、近づけるし、かなり優秀なレンズのようですね。

キットにすれば良かったかなぁ

書込番号:14260501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/08 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissXシリーズで飛んでいる蝶を撮影されている方もおられますので、
頑張ればどんなレンズ・カメラでも撮影可能だと考えます。
アップした画像はトリミングなしです。

書込番号:14260892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/03/08 23:13(1年以上前)

必ずしも昆虫撮影=マクロレンズではないです
むしろ望遠の方が有利だとボクは思ってます
例えばD700にVR70-200をつけてDXフォーマットで撮ったりすると結構イイ感じに撮れたりします
昆虫撮影専門の方から見たら邪道でしょうか?^^;
D800ならそれ以上に気持ち良く撮れるような期待感が♪♪

書込番号:14260957

ナイスクチコミ!4


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/08 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キシタアゲハ

ルリモンアゲハ

ルリモンアゲハ

ジャコウアゲハ FISHEYE

私も作例を・・・・・
と思ったら、昨シーズンは FISHEYE でしかアゲハ類を撮っていないので、少し古いデスガ、
台湾で撮った、D40+SIGMA 150mm APO Macro と参考までにFISHの画像をアップさせて頂きます。

書込番号:14260960

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/08 23:55(1年以上前)

D800のレンズキットのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、内焦方式なので、近距離になるほど実効焦点距離が短くなります。たしか300mmの望遠端で最短距離では200mmを割り込むくらいまでに焦点距離が短くなります。
なので、300mmという焦点距離から期待するよりも大きく写りません。300mmの焦点距離は遠方の被写体にたいしての効果だと思ってください。
それから、接写は寧ろフォーマットサイズが小さい方が簡単に高い接写倍率を得られるのでフルサイズよりは、APS-Cの方が向いているといえます。
D-7000でタムロンの90mmマクロを使用して満足に取れなかったということですが、それはカメラブレや微妙なピンボケがあるんじゃないですか。寧ろ、しっかり三脚で固定するとか、マクロフラッシュを使う等のブレ対策を行ったり、ベルボンのマクロスライダーを使って微小なピント調整を行うとかした方が、よく撮れる様になると思います。
あるいは、タムロンのレンズは時々調整不足のものがあるので、タムロンに送って調整をしてもらうと見違えるようにシャープに写るようになりますよ。
上で書いたように、F-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは近距離では実効焦点距離が短くなるので、タムロンの90mmマクロとD7000の方が最大接写倍率は間違いなく大きいでしょうね。

書込番号:14261186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/09 00:19(1年以上前)

キットレンズの28−300mmは最大撮影倍率1/3.1倍と、標準のズームレンズとしてはそこそこ悪くない拡大率を持っているので、「とりあえず普通に付けっぱなしで使用していてちょっとマクロっぽい撮り方をしたい」といった程度なら充分こなせます。この最大倍率は購入時に店頭でカタログで確認して頂いた数値なので、間違いは無いと思われます。
「向いていない」とまで言うほどのコトはありません。むしろ、例えば28−300mmとよく比較されるナノクリ24−120mmF4の方が最大倍率は低いくらいです。こちらは同じとき確認してもらったものの少々うろ覚えですが、たしか1/4.2倍くらいだったと思います。
1段くらい絞れば画質的にもなかなか良好ですね。

これはD700での使用時でのことですが、D800だからといって特別なことはなにもないと考えます。
D800をDXクロップすれば約1500万画素程度、これはD7000の1600万画素よりやや画素ピッチにも余裕があると言っていい値です。ブレやピントに「普通に気を付ければいい」程度であって、「神経質に」なる必要は全くありません。

とりあえず28−300mmで色々撮ってみて、もっと寄りたい、拡大したいと思われたらマイクロニッコールを検討すればいいと思いますよ。

書込番号:14261297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/09 02:42(1年以上前)


D800だと3600万画素と高画素なので、依りブレ等にシビアかも知れません、

ましてマクロですから で三脚&一脚の利用が依り効果が有るかもしょてません。

蝶の撮影で大型は難しいなら スリツクのミニU等で胸に当てて撮影すれば良いかもです。

で依り近くでアツプでマクロと成ると

ナノクリの60mm等も候補に成るとおもいます。

書込番号:14261632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/09 08:36(1年以上前)

蝶撮り経験ありませんが(^_^;)

≫若し必要が あれば どの様なレンズが 良いでしょうか。

ちょい古いですが、Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-EDとか

ディスコンのAi AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D 
なかなかシャープで良いレンズです。※D800でも問題なく使えると思います
程度の良さそうな中古をよく見かけます。チョウチョ取りに良いかもしれません。

※新宿のマップカメラ 中野のブジヤ などで

書込番号:14262016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/03/09 09:01(1年以上前)

D800でのマクロはD700より随分撮り易くなるのでは無いでしょうか。
特に蝶などの撮影はシャッターチャンスを逃さない事が重要で、色々考える暇も無くピントがキッチリ合ってブレの無い写真を撮ることに注力する必要があります。
その時D800の3630万画素はかなりトリミング耐性が有るので使える写真が多くなると思います。

タムロンの90mmマクロは私も使っていますが、花マクロなどの写りは素晴らしいです。
AFが遅いので蝶などには厳しいかもしれませんね。
蝶などはむしろ28-300mmVRの方がいいように思います。

書込番号:14262088

ナイスクチコミ!1


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/09 09:39(1年以上前)

マクロレンズで等倍近い写真を撮る場合、
被写界深度が極めて狭くなるので、
カメラのブレおよび被写体の動き
(花の風による揺れなど)による
前後のブレで、ピンボケ写真の量産って
ことになることもしばしば・・・。
こんなときは静止被写体でも連写で、
数撃ちゃ当たる作戦をとることも(笑

書込番号:14262207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/03/09 09:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7000+タムロン90mmF2,8マクロ

D200+タムロン90mmF2,8マクロでアゲハを閉じ込めました

D700タムロン90mmF2,8マクロで滴る水滴にびわ湖を閉じ込めました

スレ主様、こんにちは!

>APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが、
満足な写真が できていませんでした・・・

え、なんでですか〜?
私はD700とD7000でこのレンズを使用していますが
大満足ですよ〜
D800の高画素においてどのくらい性能を発揮してくれるのか、
今は楽しみで楽しみで。。。(笑)

書込番号:14262226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/03/09 09:51(1年以上前)

↑補足です

すべて手持ち撮影です。
D800ではしっかりと三脚を使用したほうが、もちろんいいですよね。

書込番号:14262241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 10:08(1年以上前)

カメラボケ親父さん こんにちは

>画素数が2倍以上の3630万画素があり
画素数が増えても余り気にしないほうが良いですよ 同じ大きさにプリントするのであれば ブレやボケなどは変りませんし 画素数で一番違いが出るのは レンズの解像度の違いですがタムロンの90oマクロは十分解像度有りますので 問題ないです。

後 蝶の写真ですが 蝶は同じ所回る習性有りますので 追っかけるのでは無く 待って撮ったほうが 上手くいきますよ。

書込番号:14262279

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/09 11:10(1年以上前)

別機種

D70+90mm f/2.8+1.4倍

こんにちは
画像は、D70+90mm f/2.8+1.4倍のテレコン+SB-800 で撮りました。
画角は、35mm フルサイズ換算190mm 程に成りますが、蝶とかの場合は近づけないので
180mm か 200mm 位が良いと思います。
昆虫を撮るには、お友達になるのが大事かなと思っていますが、どうしたら良いのか…

書込番号:14262461

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/09 14:35(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影をお考えでしたらマクロレンズを購入されたほうが満足できると思いますよ。

>マクロは 蝶などの、撮影距離が 1.5m位の距離が無いと逃げられて終いますので

100mm以上のレンズが使いやすいと思います。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/

シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000281900/

シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000272042/

などです。

書込番号:14263144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/09 15:46(1年以上前)

↑のマクロ候補のうちニコン純正は問題ないでしょうが、シグマ105mm,150mmをお選びの場合は、D800発売後、シグマの検証が終わってからの方が無難でしょう。

当方 105mmを候補に加えていますが、シグマお客様センターでは「D800における動作確認は しばらくお待ちください」との案内でした。

タムロンには確認しておりません。

書込番号:14263357

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/09 18:17(1年以上前)

>28−300mmは最大撮影倍率1/3.1倍

よく調べもせずに「向いていない」と書きました。
どうも失礼しましたm−m

書込番号:14263882

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/09 18:56(1年以上前)

カメラボケ親父さん、こんばんは
 まず最初に : まじめに返信投稿しますから、聞く耳を持ってくださいね。
私は60才世代、マクロ撮影が大好き、D700愛用中→D800予約注文中です。
また、既に投稿れた内容と重複していることもありますが、この点お許しください。

>一眼レフ カメラ 暦の浅い者ですので
→D700、SONYのA900、NEX-7、EOS 60Dをお使いの貴兄は謙遜される必要はないですよ。

>マクロ撮影はどの様になりますでしょうか?
>私は D-700 では マクロの経験がありませんでしtので説明不足 お詫び 致します。
回答:
 詳しくは、所属されている撮影クラブの方々に教えていただけると思いますが、
D800がマクロ撮影用に特別なカメラではありませんので他のデジタル一眼と変わりません。
 またマクロレンズは、被写体の大きさ、静止物か動きものか、ワーキングディスタンスはどの範囲か? などによって決めます。
なおこれらの条件によっては、マクロレンズ以外のレンズを使うことも多いです。

>APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが、満足な写真が できていませんでした
回答:
マクロレンズの名玉「TAMRON SP 90mm MACRO」を使って満足な写真ができていないなんて、信じられません! TAMRONで徹底的にチェックしてもらってください。 検査で異常がなければ撮り方に問題があるとしか考えられません。(失礼)
もしそうであれば、どのようなマクロレンズを買っても結果は同じだと思います。

>蝶など 1.5m位離れてでないと 蝶に逃げられてしまいそうなどで付属のレンズ 28〜300F3.5~5.6 のもので撮影可能でしょうか?
回答:
 このレンズの最短撮影距離が0.5mですから撮影可能です。 ただし画質が最優秀レベルとは言い難いと思います。

>まだD-800の 実機に触った事がないので 考え込みます。別に マクロレンズを購入する、必要が有りますでしょうか? 若し必要が あれば どの様なレンズが 良いでしょうか。
回答:
(1)繰り返しになりますが、D800は操作性において特別なカメラではありませんし、既にD700をお使いですので、D800の操作性に戸惑うことは少ないと思います。
(2)「NEX-7と標準マクロレンズの組み合わせで蝶が逃げてしまうので、このレンズは駄目など」とおっしゃる前に、使用目的に合わせてレンズを購入されたし。 でないとレンズやカメラが不当な評価をされてしまうので、かわいそうです。

>今まで D-700を使用しておりましたが。今回は 画素数が2倍以上の3630万画素があり どの様な 現象がおきますやら ですので 考え込みます  どの様な事が 発生するか 想像ができないで居ります。
回答:(私の想像ですが)
・びっくりするような解像力にウットリ。
・全紙サイズまでプリントできる素晴らしさに満足。
・レンズ性能の差が、D700より顕著になる(?)
※D700の1200万画素に対しA900の2400万画素は、どのようなことが差が出たのですか?
 (A900は高感度性能が劣ることは有名でしたね)

>何方か 良き アドバイス 宜しく お願い致します。
回答:
(1)満足できる作品ができないから次から次へと機材を変えることはせず、じっくりと愛機の性能をフルに引きずり出す努力・試みをされると良いんじゃないですか。
(2)マクロレンズ推奨候補を書こうとも思いましたが、私のマクロ撮影心得を書いておきます。
・入門は静止物(草花を含む)で試行錯誤
・三脚とレリーズを使う
・D700ではアングルファインダーを重宝して使っていた(D800も同じだと思う)
・フォーカスの追い込みはMFモードにしておいて、カメラを前後させる
・ピントを微妙にずらして複数撮影する→フォーカス・ブラケティングと呼んでいいのかな?
・ライティングに工夫をこらす(手作りレフ版、延長ケーブルでストロボを真上から照射など)
・絞りは、開放に近いもの、絞り込んだもの、同じ被写体で数枚撮る
※昆虫撮影は、プロカメラマン海野先生のノウハウ本や雑誌掲載記事で勉強している
※D700とマクロレンズの組み合わせでは何の不満もなく撮影でき、機材としては満足している。 あとは自分の腕を磨くのみと言い聞かせている。

長文、失礼しました。

書込番号:14264009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2012/03/09 21:55(1年以上前)

yamadoriさん 大変参考に成りますご説明に感謝!です
ありがとうございます。

モノクロ写真時代から 早50年、今は70代と成り果てました。 其の頃は記念写真撮り的な
写真 撮りばかり致して降りました(フイルム時代)
10年位前に始めてSONYのDSP-p1 320万画素。当時は最新鋭の機種でデジカメどっぷり
はまり込みまして 高画素 ばかり 追いかけておりましたのです。
N〜20台位買い替えしてしまいまして。 ある知人から 一眼レフカメラの
面白さに魅せられ また はまり込みが7年まえから です

画素数ばかり追いかけておりまして 短期間でカメラの買い替え癖の始まりです
D−80−D−90−SONY A350-A550-NIKON D−700-D-7000-SONY A-900-NEX-7-EOS-60D です
各カメラの使用方法 覚える間も無いまま 進行してしまい 知識の乏しさにガックリ

此れではいかんと 思いつき 3年くらい前に写真クラブに入会
10年の写真暦の国展入選の 猛者ばかりで 又吃驚!
写真の基礎も無い侭でしたので 何とか 追いつきたいと、

カメラの性能で追いつきたいの一心で 進行してしまいました。
先輩、先生の指導で 少しばかりですが 安弩していますが デパ-ト での写真展数回
出品いたしましたが.  どん尻写真ばかりで 反省点ばかりです
先生の指導で おんぶ で だっこ ばかりだな〜の 声聞き 何とか出展しております次第の
今日この頃です。
 カメラ暦
1.SONY-A900 選んだ理由、画素数がおおいので すっきりした写真ができると思った。
 ISO-3200MAX でしたので 暗い夕刻、 昼間でも 明暗差の大きい所で ISO800位でも
 色ノイズが 出るため作品にならず レンズは F2.8 28~75SAL−SIGUMA F3.5~5.6DCOS 70〜300
 F1.4 50m/m でしたが 照明設備完備のポ-レ-ト用のカメラだと 諦めました。
2 D−700での撮影はAFS24~120VR+AFS70~300VRです マクロ 経験無しです。

3 D7000 TAMURON ピエゾ の18〜280F3.5~6.3+TAMURONN 90m/mF2.8MAcroでしたが
  90m/mでAPS-C 135m/m ありましたが マクロが旨くできませんでした
  手もち 撮影がNGだったか? のかも です。
4 SONY NEX-7 は 静止画像は2430万画素 で 申し分有りませんでしたが
  動体 動き物での 撮影は まるで コンテジ並でがっかり
  (S)モ-ド での10枚連写 最初の一枚はOK であるが 後の9枚は運任せで
    当たるも はっけ でしたので コンテジの機種に色々な目新しいもの を
    てんこ盛りした コンテジの化け物に 見切りを 付けたのです。

5 EOS-60D は 連写も6枚で 良いのですが (A)モ-ドでの写真1800万画素も
  あるのに 映像の 写り具合が、 何となく 眠たいもの 多発 
  レンズ SIGUMA 18~200 HSM 使用 ですが。

今回の NIKON D-800 に高ISO 6400 12800 高解像 3630万画素 に期待と希望を
託して居ります。
 此のカメラが 最後の打ち止め と 思って居りますのですよ!
  
 今回で駄目 だったら 使う自身が NG と 思います
  マクロが 作品に多いので 皆様の 口コミ で 大いに 参考記載 誠に
  ありがとうございました
  テレコン 使用 も、あるのですね! F2.8 にテレコン 1.4 〜 1.7
  は レンズの暗さ どのくらいでしょうか?
  宜しく コメント お願い致します。 




書込番号:14264852

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/09 23:39(1年以上前)

カメラボケ親父さん、早速の投稿ありがとうございました。

 貴兄が他のスレで書かれていることで以前から残念に思っておりましたが、今回の投稿を拝見しても同じ内容でしたので、これ以上のコメントはやめますが、最後に二点だけ言わせていただきます。

1.基本的なことの理解が不足されていると思いますので、解決するためにカメラメーカーが主催するレクチャー講座を探されて受講されることをお奨めします。

2.カメラとレンズの性能を最大限引き出したいなら、ブレを徹底排除したうえで撮影してみることをお奨めします。 以下被写体は風景。
・しっかりした三脚、雲台を使う。
・レリーズコードまたはセルフタイマーを使う
・ミラーアップあるいはライブビューで撮影する
・フォーカスはライブビューでターゲットを拡大し、きっちりピントを追い込む
・合焦後、MFなどの操作でピントを固定する
・光学ファインダーをシャットアウトする
・RAWで撮影する
※三脚での手振れ防止テクニックは、ヨドバシカメラ西口のカメラ館4F三脚コーナーの森さん(スリック三脚伝道師だった方)に聞けば、詳しく教えてもらえますよ。

 以上でコメントを終えさせていただきます。

書込番号:14265420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/07/17 03:31(1年以上前)

スレ主さん、
自分もD800でマクロ撮影をしたいと思っているので、大変参考になります。ありがとうございます。

横スレ失礼いたします。
チョロポンさんの水滴にアゲハチョウを閉じこめた写真、感激いたしました。Tamron 90mm、すばらしいですね。
純正60mmを考えていましたが、ワーキングディスタンスを考慮すると、中望遠マクロの方がそのようなお写真を撮るのに向いていそうですね。ガンレフの方からメッセージ送りたかったのですが、海外在住で登録ができないので、こちらで失礼いたします。

書込番号:14818371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

D800/E選択の決め手は

2012/03/08 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D800/Eの購入を決められた方にお伺いします。

同時期にニコンほかから新機種が発表されましたが、その中から
D800/Eを選ばれた理由は何でしょうか。

私は解像度が欲しい(少なくとも2400万画素)のでD800にしました。
またD800との価格差が2万円だった点でD800Eを選びました。

書込番号:14259429

ナイスクチコミ!1


返信する
戯画猫さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/08 18:49(1年以上前)

こんにちは。
私もかなり悩みましたが、D800にしました。

こちらの掲示板で調べ、2ちゃんねるのスレを読み、SCの店員に聞いて…
最後に決めるのは自分ですが、私の決め手は「モアレ」でした。

店員に聞いても、「モアレが出るかどうかは撮影条件次第で、確率は分からない」とのこと。確かにその通りですよね。

モアレが出ない確率に賭けて、解像感をとるか…悩みました。
私の撮影パターンは風景メインで、他にも動物や人物、街並みといった全般的に撮影をしています。

メインの風景に全力を注いで、他での多少の犠牲に目を瞑るか。

そこで、こう考えました。

「例えば1枚の写真を見て、これがどちらの機種で撮った写真か自分に判別できるか?」
「そこまで大きなプリントを自分がするか?どうせ今までの使い方なら区別できないのでは」
「それならモアレのリスクを背負うより、気軽に撮りたい」
「差額分をPCの強化や、レンズ、三脚などに回すことができる」

という考えで、私はD800を選びました。

以上、長文失礼しました。

書込番号:14259558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2012/03/08 19:10(1年以上前)

何の迷いもなくD800Eを購入(ヨドバシでポイント還元セール中を利用し支払い済み)。

現在D2Xを使用しており、次期機種の購入を検討していましたが、D4が発表され、
続いてD800Eも発表され、このスペックと価格に驚きD800Eの購入を決定しました。

モアレ、高感度、連写など気にしておりません。

PCは現在CNX2でも不満がありませんが、購入後問題があれば購入予定しています。
(決算月で安くなるようなら購入しようとしています。毎日チェックしています。)

書込番号:14259635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/08 19:16(1年以上前)

こんばんは
私は今のところ、買うかも知れないなと気軽に考えています。
買う時は、D800Eにしようかなと…
その 理由ですが、オールマイティな D3 ほか持っていますので、ニコン初の近ローパスレスのじゃじゃ馬を使って見たい。

D800E は、風景、マクロ撮影なら良いと思っています。
その上で、他の対象も沢山撮って見る!
モワレが出たら、画像ソフトで修正か選択しなければ良い。

書込番号:14259666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/08 19:27(1年以上前)

sky wakerさん

過去トピに私が同じように悩み、D800Eに決めたトピがありますのでそちらも参考になさってみてください。

決め手は、モアレは滅多に出る事はないだろうという事と、D800Eは純粋なローパスレスではないという事です。

書込番号:14259716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/08 19:31(1年以上前)

モアレだよ(笑)

書込番号:14259732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/08 19:58(1年以上前)

私は、もともと15,600万画素あれば十分だったので、
D800にしました
超高解像度の魅力も感じましたが、そこまでの解像度が必要な写真は、
滅多にないですし、そのトレードオフとして、モアレの危険性を考えると、
わずかに解像度が落ちてもD800で、十分という判断です

あとは、価格差ですね。
2万円の価格差なら買ったかもしれません

書込番号:14259839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 20:12(1年以上前)

私はD800にしました。理由は撮影対象が全般にわたるからです。
子供から自然風景、もの、町並みにいたるまでです。
以前、職場のローパスレスを借用して利用したことがあるのですが、町並みとか人ではほぼ確実にモアレがでます。画素が増えると縮小表示では気づきませんが、等倍ではタイル、網、衣服、電線、手すりと解像しているところは出ます。
自然をとる方はほぼ関係ないでしょう。まあ等倍で利用しない限りはあまり関係ないですし、縮小する方には目立たないかもしれません。

書込番号:14259899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 20:15(1年以上前)

どうせ持つなら、どのフラッグシップ機にもない無比の特徴を持ち、誇りと持つ喜びを同時に満足させてくれる唯一の機種として、800Eを予約しました。

書込番号:14259906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/08 20:30(1年以上前)

1)コタコタながらD700が10万で売れそうなので
2)D700を捨てるとなるとEに比べ汎用性の高いD800とするのが有利

おそらくカメラが変わっても出来上がりの写真は同じかな…撮る人間に進歩がないので。

書込番号:14259993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/08 20:58(1年以上前)

解像「感」を上げることよりモアレを消す事のほうがずっと難しいと思いますので、たいして迷うことなくD800です。

風景メインではありますが他も撮ります。
スナップでは撮り直しができない事も少なくなく、またひたすら数を撮るタイプではない私としては、できれば1つでもモアレは出て欲しくないと思っているもので(^_^)。
そういう意味で、「D800で十分だから」ではなく、Eを買う方と同様に積極的にこちらを選びます。

正直なところ、等倍以外では判別しにくいであろう解像感をとられる方が多いように見受けられる事に驚いてます。
ここはそれだけこだわる方が多いということでしょうね。

モアレが実際どの程度出るものなのか、また解像感の差はプリントしてどれだけ見分ける事ができるのかも、現時点ではまだよくわかりませんが、結果がどうであれ、まず自分自身が良いと思ったほうを選ぶのが常に正解だと思ってます。
たとえその後どうしても隣の芝が青く見え、買い換えるようなことがあったとしてもです(^_^)。

書込番号:14260148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/08 21:28(1年以上前)


D800Eを予約しています。

実は、手元に自分でD800Eで撮影したデータがあるのですが、それを24inchのEIZOのモニターで眺める度に、その一皮剥けた描写にため息をついています。
先日、新宿SCで同じ被写体をD800で撮影しましたが、解像感はほぼ同じなのですが、やはりその描写には差がありました。単純に解像感だけの差であれば、画像処理で差を埋めることはできるかもしれませんが、この抜けの良さは、やはりメーカーがわざわざ別機種を発売するだけの意味があるように思えるのです。
モアレの出る可能性があるので、一台だけ所有するのであればD800が良いと思いますが、他のカメラでは表現できない描写をリスク覚悟で求めるのであればD800Eではないでしょうか。

書込番号:14260320

ナイスクチコミ!3


nice_papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 オンラインギャラリー 

2012/03/08 22:06(1年以上前)

先日、4年後の夢を見ました。
夢の中には、D800Eの後継機のD900に買い換えようと
している自分が居ました。
夢の中の4年後は、売れに売れたD800が中古市場に溢れ、
時代の流れが既にローパスレスに移行していたことも手伝って、
D800とD800Eの下取り価格差は、12万円にまで広がって
いました。
心配されたモアレは、発売1年後にリリースされたファームの
バージョンアップでかなり改善されていました。ジャンジャン。

まぁ、これは妄想で、D800Eを選択した理由は、
D3Sも所有しているため、風景専用として割り切った使い方を
しても良いと考えたからです。
1台の所有であれば、間違いなくD800にしていたと思います。

書込番号:14260568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/08 23:08(1年以上前)

sky wakerさん、こんばんは。

>同時期にニコンほかから新機種が発表されましたが、その中から
D800/Eを選ばれた理由は何でしょうか。

この文から考えると、対象となる機種は
ニコン D800 D800E
キヤノン 5DMark3
オリンパス OM-D E-M5
シグマ SD1 Merrill
というところでしょうか。

私の場合、ニコンでシステムを組んでいるので、他マウントへの移行は考えていませんでした。(オリンパスもあるけど)

D800/D800Eの2機種からD800Eを選択。
理由はローパスレス(ローパスフィルターの効果を抑えただけ?)を使ってみたかったから。

書込番号:14260929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/03/09 12:13(1年以上前)

私ははじめD800EにしていましたがD800に変えました。理由は被写体です。
私はほぼ人間がメインなので(結婚式撮影など)レースでモアレが出たら修正がきついです。NXのモアレリダクションも現行では一部にかけることができず、全体にしかかけられないようなので(実はニコン使っているのにNXを持ってない・・・)結局は全体の解像感が落ちてしまうことを考えたらはじめからD800のほうがいいだろうということでした。
D一ケタ台を持ってない私にとってはほかの方のように(D3をもっているとかD4を購入するとか)これをサブ機にまわせないため、無難に攻めようと思いました。
今、サブ機はD70なんですけどこれもいつかD5000にしたいのです(ノーファインダー撮影時のバリアングルモニターが魅力)でも、D700の中古でも買ったほうがいいかなぁ??実は別の悩みが出ている私(笑)

書込番号:14262647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/09 12:39(1年以上前)

私もD800EからD800へ予約を変更しました。

D700とD7000を使用中なので、D800Eの差別化と満足感を考えていました。

色々なサンプルを見ている中で、私には差がそれほど感じられなかったので差額で60mmマクロを購入する事にしました。

何より、早く手元に欲しいと言う願望も有った事も正直な理由の一つです。

書込番号:14262742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 14:25(1年以上前)

両方買って撮り比べようって方が居られないのが残念(^^;

書込番号:14263116

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/09 14:34(1年以上前)

ヒトバシラーの報告待ちが多いんじゃないですか

書込番号:14263139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/09 14:40(1年以上前)

私は,D800Eにしました。

私もFマウントのレンズを幾つか揃えて満足しているので,他社は考えにくいですが,
仮にレンズ資産がなかったとしても,今回はD800を買っただろうなと思います。
Nikonの手抜きのない真面目さを強く感じましたので。
Eの方にしたのは,ローパスの効果をなくしたものを使ってみたかったからですね。

D700では余り撮らなかった,細かい情景を引いて撮る,例えば吉野の桜の山を標準
〜広角のレンズで引いて撮る,みたいなことをやりたいな,と久しぶりに思っています。
それ以外にも,いろいろ試して撮ってみたいですね〜。
コンクリート建築物を撮るのも好きなんですが,モアレや偽色が大丈夫なのかどうかが
ちょっと心配です・・・(心配しすぎか?)。

書込番号:14263156

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/09 18:38(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

皆さんかなり思い入れを持っていらっしゃることがよくわかりました。

書込番号:14263942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/03/10 16:50(1年以上前)

D800を予約しました。

私もローパス効果レスということで迷いましたが、実際にニコンのサンプルを見てみて、素人にはあまり違いが分からなかったのと、風景メインではあるものの街角スナップも普段はよく撮るので、神経質な自分としてはモアレを心配しながら撮影をするストレスを嫌ったということがあります。

解像感は求めたいですが、可能な限りリスクを減らしたいという希望もあり、更にまあプロじゃないからという理由でD800にしました。所有一眼レフはこれ一台になるので、汎用性を求めたってところですね。

書込番号:14268375

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 07:20(1年以上前)

>kamerakozouさん
>モアレだよ(笑)

ナイスも入っていますし、(笑)が入っていますので…
モワレが間違いで、モアレが正しいは間違いです!どちらも正しいのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC
更に、ググったりして見て下さい。

書込番号:14291138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

D800の質感

2012/03/08 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D800の実機を触られた方にお聞きしたいのですが、他の書き込みで「D800の質感がいまいち」と書かれていたのですが、実際のところはどうでしょうか。
この機種に近い感じとか、この辺が使いやすかったなどの感想をお願いします。

書込番号:14258058

ナイスクチコミ!3


返信する
passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 11:57(1年以上前)

あくまでボディの質感、造り込み、シャッター音など。

うっとりご満悦クラス
D3X、D3S、D4、EOS-1DX

ご満悦クラス
D800、D700、D300S

質感はボディの造り込みとは関係ない
5DMark3

書込番号:14258190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 12:12(1年以上前)

passion7さん

僕はD2xを所持しています。
このカメラも相当大きいのですが、D800はこれよりまだ大きいのでしょうか?
僕は手が小さいので、グリップ感が心配です。

ky wakerさん、便乗してスミマセン。

書込番号:14258246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/08 12:13(1年以上前)

自分を信じましょう。

フルサイズのカメラは、日本の一級工業品でどれも問題になるようなものは
ないと思いますよ。

いろんな人がいろんな意図でケチをつけます。いちいちそんなのに反応して
いたら、きりがありません。

書込番号:14258249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/03/08 13:04(1年以上前)

こんにちは^^

一桁機と比べてとか、あまり気にされないほうが宜しいかと。。。
あくまで個人の感想でしかありませんから。。。

書込番号:14258477

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/08 13:26(1年以上前)

こんにちは
防塵防滴、金属ボデイだし質感は有る で、良いと思います。
しかし、上も(D3系、D4)有る!です。
ただ、重いのが嫌な方も居られますし、一概には言えません。
自分が、お店とかで持って見て、お感じになった感触が自分が思う質感です。
人の、思いは様々ですからね。

書込番号:14258569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 13:33(1年以上前)

まだ現物を見てませんが、D300くらいじゃないですか。
それ以上は期待していないし、それ以下ではないと信じています。
手に持った質感にこだわるならD4でしょう。(これもまだ見てませんが)

書込番号:14258594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/08 14:05(1年以上前)

一言で言うと、D7000なD700。造りはしっかりしています。

書込番号:14258689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/08 14:42(1年以上前)

D700を現在使用していますが、
ハードな仕事に応えてくれるいいヤツです。
ホールディングも問題ないし、
カメラの質感も良いですが、

この間D800を触らせていただいたら、
もっと手に馴染む感じで、
惚れ惚れしました。

手に吸い付く質感です。

それにD700より少し軽くなっていました。

書込番号:14258798

ナイスクチコミ!5


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/03/08 18:10(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

やはりD3桁機だけあって質感は高いんですね。

書込番号:14259410

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/08 20:24(1年以上前)

私はD4を先に触った後にD800を触ったから随分軽量でコンパクトに感じましたよ。

D7000 690g
D300s 840g
D700 995g 
D800 900g
D4 1180g

D700よりも1割近く軽いから、あれ?これ800?って見直しました。
質感は全然悪くありませんが、上記重量通りD300sと
D700の中間くらいかなぁというイメージでしたね。

D7000の時と同じで、このボディに良く詰め込んだなと思いました。

書込番号:14259957

ナイスクチコミ!4


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 20:46(1年以上前)

質感なんてものは
人から聞いたり
相対的に比べるものではなく
本人が触った瞬間に感じ取る
ものではないでしょうか?

あ、質問を否定してるつもりはないです(^^;;

書込番号:14260087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12789件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 21:04(1年以上前)

sky wakerさん こんばんは
今回のスレとは関係ないのですが、D800Eのクチコミで、ケーズ電気の特価のスレッドが消えてしまったのですが、大人の事情というものでしょうか?
(一応、プリントして残してあるので、それを持って今週末に地元のケーズで価格交渉をしようと思っています。)
差支えない範囲で教えていただければ有り難いです。

書込番号:14260183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 22:34(1年以上前)

sky wakerさん
このクラスのカメラなら問題ないと思います。
しかも「Nikon」の一眼レフですから・・・。
見ずに、触らずに買うなんてことだけはしないでしょうから。
カメラは撮る道具です。
必ず見て、触って現物、実機を確かめてください。

書込番号:14260723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらでしょうか

2012/03/07 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みします。

キッスX2のダブルズームで、6歳と4歳の子供を主に撮影しています。何とか絞りとシッター速度の関係が解る程度になった初心者です。

D800と5DMarkVが発表になり、ステップアップしようかなと思っています。どちらが良いのか迷っています。D800は28−300mmと言うズームがありますが、キヤノンは重たくしかも高額でとても無理です。

ニコンにする場合
1.D800レンズキット 約36万5千円
2.50mmF1.8 約 2万1千円
2.85mmF1.8 約 4万9千円
計  43万5千円

キヤノンにした場合
1.5DVレンズキット 約41万2千円
2.タムロンSP70−300 約 4万2千円
2.50mmF1.8 約1万円
4.85mmF1.8 約4万5千円
計 50万9千円

ここの書き込みを読んでみました。キットレンズは、ほとんどの意見はお手軽ズームで使い物にならない。24−120F4が品不足で間に合わないので、これをセットにしている。20万円もする高価なF2.8のナノクリでしか解像度の良い写真が撮れない。等の書き込みが多く、それなら少々高くてもLレンズの付くキヤノンが良いのかなと思っています。

あたしは、1本のレンズで旅行やスナップ、風景が撮れればいいなぁーと思います。
単焦点は、室内や、子供ポートレートでと思っています。

質問です。D800のキットレンズはそんなに駄目なのでしょうか。ニコンともあろう会社が付けているのに。不思議です。このレンズを実際に使用している方、及びニコンのレンズを沢山使っている方に限定して、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14253981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/07 14:58(1年以上前)

kitレンズがどうかはわかりかねますが、いきなりD800クラスへステップアップするのであれば、レンズも物足りなくなる性格のように思われます。
予算が厳しいようでしたら、

D800(ボディ)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

でいいと思います。
少し重たいですが、この方がきれいにオールマイティに使えるのではないでしょうか?!
望遠は運動会の前に買う。でいかがでしょう?


もう一つの案は

D7000(ボディ)またはD5100(ボディ)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

この方が幸せになれる気もします。
もちろん、予算に都合がつくなら、別ですが・・・・。
後々フルサイズにも移行できますし、300ミリ(フルサイズ換算)あれば何とか運動会でも行けそうです。

私は第2案+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G EDでとても幸せです(*^O^*)

書込番号:14254035

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/07 15:03(1年以上前)

ちょっと気になりました。
>キヤノンは重たくしかも高額でとても無理です。
キヤノンの方が本体重量で40g軽いです。また今使用のX2のほぼ二倍の重量になりますが大丈夫ですか?

各仕様書より
---
D800
約1000g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)
約900g(本体のみ)
---
5DMarkV
約950g(CIPAガイドラインによる)/約860g(本体のみ)
---
X2
約475g(本体のみ)

書込番号:14254052

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/07 15:09(1年以上前)

ニコンがどういう意図で28-300をキットにしたかは不明ですが、D800はお手軽便利ズームを付けてママさんが子供を撮るカメラではないように思いますが^^;

キヤノン5D3が重いと言っていますが、D800+28-300も2kg程になりますが大丈夫ですか?
キヤノン7Dあたりがいいのでは?

書込番号:14254070

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 15:09(1年以上前)

せっかく40〜50万をかけてカメラを新調するなら、もっとサンプルが出てきてからとか、ご自分でしっかり確認した方が良いと思います。
出来るなら実際に触ってみたほうが良いと思います。スペックなんかよりのフィーリングの方が宛てになる場合も多いです。
しかも春恵さんの場合、ニコンとキヤノンのシステムを選択することになるわけですから。

一般論として28-300は、コストパフォーマンスは悪くないものの、解像度でいえば「高倍率ズーム」のそれでしかないです。
D800でのサンプルはまだ見たことないので不明ですが、D800の解像度を生かし切るには不安ですね。
もちろん、常に「生かし切る」必要はないわけですが・・

蛇足かもしれませんが、5D3のキットレンズEF24-105もあまり評判の良くないレンズのようで、このレンズで撮られた5D3のサンプルでは、「レンズが悪いのでサンプルは当てにならない」との評価を聞きます。
某巨大掲示板では、解像度はニコンの28-200と同程度とも言われていますね。

書込番号:14254071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/07 15:11(1年以上前)

>お手軽ズームで使い物にならない
確かに、大三元や単焦点に比べれば、解像度や歪曲などの点で劣るかもしれませんが、
フリンジ出まくりで開放じゃ甘くて使い物にならないという事は無いと思います。

あっても損は無いと思います。また、運動会でも十分使えるのではないでしょうか?

初めの1本として、好きな画角を探るレンズとしても役立ちそうですし。

そりゃ、予算があるなら、高級レンズの方がいいけどさ。
実用上、28-300mmでもあんま問題ないでしょ。旅行とかにも便利だろうし…。

箇条書きですみません。m(_ _)m

書込番号:14254077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/07 15:23(1年以上前)

高価なカメラで写真を撮るよりも、子供と一緒に遊んであげてください。

どんなにきれいな写真を残しても、写真はお父さんと遊んだ思い出にはかないません。

将来、「お父さんの思い出は、いつも写真を撮っていたことです。」
と言われないように注意しましょう。

書込番号:14254115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/07 15:24(1年以上前)

ステップアップを考えているなら
 7D にしてレンズ 24-105 70-200f4 あたりにした方が
安上がりで良いのではないかと思います。
今のレンズも使えるし。。

書込番号:14254117

ナイスクチコミ!2


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2012/03/07 15:46(1年以上前)

機種は違いますが、孫撮り(2才、4歳)にD2XにAF−SDX18〜200mmの
汎用高倍率ズームを使っています。
運動会などでは80〜200mmF2.8を付けたBodyと2台ぶら下げることが
多いですが、やっぱ便利ですよ高倍率ズーム。
ナノクリは必要になったら買えばいいと思います。
この歳の記憶は、親が撮った写真でのすり込みが多いと思いますので、前に後ろに
チャンスを逃さず一杯撮ってあげられる機器をお選びください。

書込番号:14254169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/07 15:48(1年以上前)

スペックだけで判断すると、5D3の方がオールマイティで、特に動くお子様には強そうに思います。

もしD800がそういった動体性能でも5D3に劣らず、かつ画質も破綻しないとしたら、驚異的なマシンですね。

書込番号:14254173

ナイスクチコミ!2


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2012/03/07 15:49(1年以上前)

正直このクラスのカメラを持つのであれば、キットレンズなんかのレンズを使わず、それ相応のレンズを使った方が良いと思います。
ベストなのは、上の方が書かれている「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」が良いかと。

キットレンズを買ってどうせ画質を犠牲にするんでしたら、ボディはニコンのD7000やキヤノンの7Dで高倍率ズーム(純正の18-200mmやタムロンの18-270mmなど)のレンズの方がずっと軽く&便利だとは思います。
どうしてもフルサイズかつ軽くしたいのであれば、単焦点でも良いですし、タムロンのA09なんかは画質もよくおすすめです。

私もよく子供を撮りますが、D700&A09が結構軽く助かってます(^o^)
あと子供撮るときマクロレンズあると非常に便利です。
さすが子供だけあって、手や瞳をアップで撮っても非常に綺麗に撮れますから!

書込番号:14254179

ナイスクチコミ!1


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 15:57(1年以上前)

皆さん早速に回答頂いて有り難うございます。

書き方が悪くて済みません。キヤノンは重たくしかも高額でとても無理ですというのはボディのことではありません。ニコンの28−300は800gです。対してキャノンの28−300F3.5−56は1670gで246000もします。どんなに良くてもこんなに重く高いのでは手が出せません。

その点ニコンのレンズは安価で軽くとても魅力的です。このレンズをフルサイズで使ってみたいのでお尋ねしました。

このレンズを使っている方のご意見を下さい。ボディと共に1.8kg程度になることも承知しています。

Mrbeanbone さん
風景は、8以上に絞るので問題なく使えるかなと期待しているところです。

書込番号:14254208

ナイスクチコミ!4


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2012/03/07 16:06(1年以上前)

なるほど。
レンズの重さですか。
すいません、私はどちらも使ったこと無いので分かりませんが、下記のサイトを見るとキヤノンの方が明らかに良さそうですね。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/426-canon_28300_3556is_5d
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff
さすがにキヤノンの方はLレンズですからねー。
差があって当然かもしれません。
ただコスパ的に考えるとどっちもどっちかな・・・?

書込番号:14254241

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/07 16:10(1年以上前)

重い、高いを言うならD800等の選択肢はなさそうな…

書込番号:14254249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/07 16:16(1年以上前)

失礼、最後のほう、読んでいませんでした。

書込番号:14254277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/03/07 16:23(1年以上前)

旦那様にやさしくして、D800を買ってもらいましょう。

書込番号:14254293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/07 16:26(1年以上前)

「だめ」と断定している人は、ごくわずかの差を針小棒大に表現していることが
多いですね。キットレンズだって、A5、A4ぐらいにプリントするならほとんどの
人は差に気がつかないと思いますよ。

ただ、D800のパンフレットの最初の頁を開けたとたんさすがに息を飲みました。
フランス国立図書館の内部の写真です。これほど4隅まできちんと出ているのは
俗にいう大三元の14-24mmとそれを活かせるD800だからでしょう。

現在お持ちのKissとそのレンズの画質に大いなる不満があるなら、フルサイズに
行くのもありだと思いますが、そうでなければAPS-Cにとどまるのが、財布にも、
ハンドリングにも優しいです。NikonならD7000、Canonなら7Dですかね。

フルサイズ機はボディー、レンズとも重くて大きいから、結局持ち出さなくなって
またAPS-Cに戻る人も散見されます。5D、D800クラスはプロの常用機でもあるので、
その性能を生かし切るのは並大抵の努力ではないはずです。

ただ、高級機を自分のモノにしたいという欲求はカメラを問わずハードウェア
全般に言えることですから、個人の好みの問題です。

もし軽快に写真をとりたいのでしたら、店頭でじっくり触ってみることです。
D7000をいじったあと、5DやD800を持ったら「ウヘェ」となることでしょう、
特に重さ・大きさを気にするようでしたら。





書込番号:14254314

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/07 16:35(1年以上前)

VR28-300の評価ならこちらを見ればだいたいのことは分ると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000139412/

しかし、ニコンとキヤノンの28-300を比べただけでマウントを選ぶというのはどうかと思います。

書込番号:14254341

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/07 16:42(1年以上前)

レンズならタムロンのA20という選択肢もあると思いますよ少なくとも28−300Lに負けませんが。

書込番号:14254366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/07 16:58(1年以上前)

春恵さん こんにちは。

残念ながらどちらもお奨めできません。
D800も5DVもボデーの評判の良さに比べてキットレンズの評判は芳しくありません。
単焦点レンズはキットズームより良さそうで価格も安いので、どちらを買うにしてもとりあえずボデー+単焦点2本がいいと思います。
ボデー発売後たくさんの情報が出ますから、その時もう一度この掲示板でお尋ねになった方が悔いが残らないで済みます。

書込番号:14254409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/07 17:16(1年以上前)

確かに 28-300 は何故キットレンズになっちゃったの?
というような感じですね。。。
24-120f4がキットなら買いだったのですが。。。

でも、5D3の24-105f4は古いレンズですけど
ボチボチ良いレンズだと思います。

仕事での遠出の際にレンズ交換をする暇が無い時に
大変便利な 24-120f4 は近いうちに買う予定^^

書込番号:14254464

ナイスクチコミ!0


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 17:19(1年以上前)

じゆんくんさん

24−70が良いのは解るのですが、やっぱり高価ですよね。そんなに性能にさがあるのでしょうか。


dragon15さん

済みません。本体の重さは理解しています。ヤマダ電機でキヤノンの7Dを触ってみました。これより少し重たい程度ですよね。


kyonkiさん

子供は、50mmか85mmで撮る予定です。風景や旅行に使いたいと思っています。


mash76さん

実際に買うのは6月のホーナスの後くらいです。風景は伸ばしてもA3程度までです。これにも耐えられないような画質でしょうか。4−105は余り良くないのですね。


Mrbeanbone さん

作品展に出すでもなく、素人が少し大きく引き延ばして楽しむ程度ですが大丈夫ですよね。


「青い稲妻」さん

ご免なさい。私はお父さんではありません。


コーヒー屋さん

学生の頃、父に貰ったニコンのF801だったと思います。これに24−85と言うズームで撮っていました。写真部でも無く遊び程度ですけれども


7643Xさん

高倍率ズームは便利ですよね。ニコンは私みたいな初心者のためにこれをキットレンズにしたのでしょうか。


いぬゆずさん

5DVも考えたのですが、やっぱり高倍率ズームがないのが不満ですね。あっても手が出ない。


agehiroさん

タムロンのA09て良く聞きますよね。そんなに良いんですか。覗いてみます。


ssdkfzさん

D800程度であれば大丈夫です。


帝国光学Uさん

気分を損なわれたのならご免なさい。


woodpeckre.meさん

>「だめ」と断定している人は、ごくわずかの差を針小棒大に表現していることが
多いですね。キットレンズだって、A5、A4ぐらいにプリントするならほとんどの
人は差に気がつかないと思いますよ

安堵しました。余りに評判が良くないので、会社はどうしてセットにしたのか不思議です。重さは大丈夫です。でもレンズだけで1.5kgもあるものは閉口します。


kyonkiさん

そのサイトは見ました。


torreさん

タムロンのA20い゛すか。調べてみます。ありがとうございました。


デジタル趣味人さん

駄目ですか。取りあえず単焦点で、お金が出来たら24−120でも買う方が幸せでしょうか。

書込番号:14254475

ナイスクチコミ!1


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 17:34(1年以上前)

コーヒー屋さん

ほんとですね。なんでキットになったんでしょうね。天下のニコンですものね。そんなに悪いわけはないと思うんですけど

書込番号:14254538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/07 17:34(1年以上前)

>D800のキットレンズはそんなに駄目なのでしょうか。

レンズキットに使用している『AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR』が、『全く箸にも棒にも掛からないダメレンズ』と云う訳ではないです (^^)

ただ、ズーム率が10倍を超える高倍率ズームレンズの場合、『広角端では、被写体に思いっきり寄れない』し、『望遠端では望遠の割に撮影倍率が上がらない』ので、どうしても『便利だけれど、撮影に使って面白いレンズではない』と云うのは確かです (^^)

例えば、広角端の28mmでは『被写体に50cmまでしか寄れない』ので、単焦点のAF Nikkor 28mm F2.8Dが『被写体に25cmまで思いっきり寄って撮れる』のと比べると、28mm側での撮影では『広角レンズ独特の強調された遠近感を生かして、被写体に想いっきり寄って撮る』楽しみが味わえないことになります


それに比べて、最近流行りの『ナノクリスタルコートのニッパチズーム』の標準ズームレンズ『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』の場合、広角端の24mmでも『被写体に38cmまで寄って撮れる』ので、単焦点の『Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D』の『被写体に30cmまで寄って撮れる』のと比べても遜色がありません
確かにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、キットレンズと比べると『倍以上の値段の高価なレンズ』ですが、『値段が高いのには、開放F値が明るいだけじゃ無く、それ以外にも理由がある』わけです (^^)


元々、カメラメーカーが用意する『ボディとズームレンズのセット』と云うモノは、『取り敢えずレンズを持っていない方にも、買って直ぐに撮影を楽しんで貰う』ことを目的にした商品です
なので、『カメラは写真を撮る為の道具』と考えれば、『広角側から望遠側まで1本のレンズだけで撮影出来る高倍率ズームレンズ』と組み合わせること自体は、正しい製品の提供方法でしょう

一方で、自分の使うカメラには『素敵な写真が撮れるレンズを付けたい!』と考える方もいます
そう云う方は、『安価で便利なレンズ』よりも『高価でも様々な撮影テクニックが生かせるレンズ』の方を選びます


要は、使う方が『自分の目的に合ったレンズを選ぶ』のが、最大限に撮影を楽しむ秘訣です (^^)


書込番号:14254539

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/07 17:36(1年以上前)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

とってもいいですよ〜♪
人によって感じ方は違いますが、

50mmF1.8 約 2万1千円
85mmF1.8 約 4万9千円

を購入する意味が少し薄れると思いますよ。
値段は高いかとは思いますが、40万円強なので、春恵さんが試算されているニコンのセットより安く購入していただけます。
キャノンの予定50万円強で試算されていますが、そのお金が出せるのであれば、70−200VR2も買えちゃいますよ♪
Micro60は、子供の使っているおもちゃを思い出として撮ったり、赤ちゃんのまつげなんかもとてもかわいく撮ることができて、お気に入りです。

性能差は、どれくらいとは言いにくいですが、安い単焦点レンズを買うのであれば、24−70の方が綺麗と個人的には思います。

書込番号:14254547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/07 17:43(1年以上前)

いろいろ悩んでいるようですが。
Nikon28-300とCanon24-105のどっちが使用目的に合ってるかで決めたらいいと思います。

画質はまあ、細かいこと気にしなかったら大差ないです。所詮暗めのズーム。
それより大事なのはズームレンジ。
24mmが必要か、200mm以上が必要か。ってことですよ。

書込番号:14254580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/07 18:01(1年以上前)

D800のレンズキットは、初めてデジタル一眼カメラを持つ人でも、初めてのニコンと言う人でも使って貰える、D800と言うものを幅広く使って貰えるように作ったのだと思います。

まぁリーズナブルな価格で本体を発売の裏には、高級レンズが売れれば・・・
と言うようにも感じることはありますが、28-300mmの標準ズームだからうまく撮れないなんてことはありません。

写真はレンズも必要ですが何と言ってもその人の個性が一番大事です。
気にせずに良い写真をたくさん撮影しましょう!

ニコンの技術がいっぱい詰まったD800は間違いなく素晴らしいカメラですから、
買って後悔するようなことはないはずです。

書込番号:14254654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/03/07 18:06(1年以上前)

D3と14−24 24−70 70−200VRUの大三元も使用していますが
28-300を皆さん馬鹿にされているようですが、それほど酷いレンズでは無いと思います。
皆さん、おそらく使ったことが無いのでは、と思います。
私も、これを買う時には、それほど期待していなかったのですが、実際に使ってみると
広角から望遠までシャープに写るし、同じ10倍レンズのAPS-C版の18−200と比べても
遥かに良い写りだと思います。
旅行など荷物を減らしたい時などに便利に使っています。
24−70に及ばないけど、その差は、僅かでは無いかと思います。
欠点はAFが若干、遅い、ひずみが少し多い、逆光に若干弱いと言ったところでしょう。

書込番号:14254672

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/07 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@広角端

A望遠端

B望遠マクロ

あのー、私はD700ユーザーで、ナノクリ・レンズや他の単焦点レンズも使いますが、
ちょっとした散歩には、この28〜300oを愛用しています。

私自身は、サンデー・カメラマン的なアマチュアですし、コンテストに出すでもなく、
人様に見せるわけでもなく、ただ、「記録」として残し、時折、「去年はどうだったかなー」
みたいに、パソコン上で鑑賞しているレベルでする
なので、そのレベルでの感想として、ご参考にされて下さい。

フルサイズにステップアップするに際し、現状選択肢が少ないですから、D800を選択することも
あるでしょうが、このレンズがD800に相応しくないのかどうかは、よく判りません。
大人の事情で、余ったレンズを早く売りたくて、セットにしたのかも知れません。
D800の解像力についていけない部分があるかも知れません。
でも、アマチュアが日常記録するのに「すら」使えないレンズ、とは思えません。

なんと言ってもこのレンズは、最短撮影距離が、ズーム全域で50cmと、花とか虫を撮るのにとても便利です。
その分、ボケとかが少し汚いかな、とは思います。 でも望遠端でも十分シャープです。
散歩とか、旅行とかに、荷物を抑えたいときは、これ一本で賄えます。
私は今回、D700を処分し、D800を買いますが、必要な場面では、引き続きこのレンズを使いたいと思っています。

作例は、傾き補正とそれに関わる最低限のトリミングをしています。また、若干彩度を上げています。

書込番号:14254913

ナイスクチコミ!16


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/07 19:12(1年以上前)

>キッスX2のダブルズームで、6歳と4歳の子供を主に撮影しています。

どちらのカメラを最低でも4年使うとして、お子様は10歳と8歳になりますね。
私はNikon使いですが、お子様のことを考えるなら5D3をオススメします。
D800と5D3の違いは感度と連射です。お子様を撮ることを考えるとキヤノンに
アドバンテージがあります。

・運動会での連射(子どもはよく動くので連射できる方がベストショットを撮れる)
・体育館内での学芸発表会の撮影(保護者席は一番後ろでフラッシュも届きにくいので高感度
でノーフラッシュの撮影が大活躍します)

自分はD3を使っているのですが、高感度・連射速度でずいぶん助かっています。
なので同じ用途なら自分なら5D3を選択しますね。
もっとも私はD3をヤフオクに流してD4を購入予定なんですが・・・・
他の選択としてD3を中古で買うという方法もあります。これだとボディは20万から22万くらいが
現在の相場ですね。はい、これは私の売りたいという宣伝ですねwすみませんw

書込番号:14254921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/07 19:17(1年以上前)

便利ズームは、上級レンズに比べれば描写は落ちますが、
便利な分、使い道は其れなりにありますよね
カメラボディもそうですが、これ一つでなんでもというのは、
なかなかありません。

もちろん余裕があれば、大三元に越したことはないですが、
大三元があっても、便利ズームは出番がありますよね

書込番号:14254946

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/07 19:21(1年以上前)

レンズキット、24-120の供給が追いつかず28-300となったと言うのは
本当の情報なのでしょうかねえ?

DX機で18-200VRが便利ズームとしてとても高い評価を受けたのと同じく、
フルサイズでは28-300がその役割を担うので、お手軽に使うには決して悪くない気はしますけどねえ。
画素数が多いので変に、いいレンズじゃないともったいない!とか構えてしまいがちですけどww

その上で、室内用やポートレート用の単焦点をサードパーティーも含めて
吟味して行ってもいいような気がします。

書込番号:14254956

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/07 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

ポートレート

ポートレート 2

キヤノンの公式ホームページによると
A4プリントで800万画素
A3プリントで1200万画素必要ということらしいです
これはプロ向け(仕事として使う場合)の話なので
アマチュアが個人の楽しみでやる分には
600万画素で大伸ばししてもまったく問題ないと思います
なのでこの世の中の大概の人にとって1200万画素もあれば十分だといえます

春恵さん の用途だと
D7000 18-200 VR II レンズキット  (16万程度) がよいのではと思います
単焦点は
35mmF1.8
50mmF1.8
85mmF1.8
あたりから選べばいいでしょう、換算焦点距離はそれぞれ、52mm、75mm、127mmです

望遠を使う場合でも高倍率ZOOMより、70−200F2.8 と必要なら300mmF4の単焦点のがよいですが、旅行などで携帯性を考えると高倍率ZOOMもありカナとは思います

個人的にはAPS-Cで使う85mmF1.8D単焦点レンズ(127mm相当)が好きでもっともよく使うレンズのひとつです

風景写真だとフルサイズではF16に絞らないと被写界深度が足りない場面でも
APS-CではF10で十分で
使いやすさや、画質面でも、APS-Cで十分だと思います
(カメラ雑誌のプロの風景写真を調べるとフルサイズでF14、F16、F18が多く、APS-CではF9、F10、F11が多い)

作例1はD2Xで85mmF2D 2はE-3で50mmF2マクロ

フルサイズにこだわる必要もないですし、2000万画素以上あってもデータサイズが大きすぎて
パソコンの負担になるだけです
とはいうもののJPEGのSサイズで使えばD800も1000万画素程度なので
話題の最新機種を買うのも悪くないかもしれません
というか、欲しいものを買うのが趣味の世界ですからね

書込番号:14254966

ナイスクチコミ!4


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/07 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はD700で28-300oも使用してますが、皆さんが言うほどひどいレンズとは思えません。
ナノクリ大三元は良いのは当然だと思いますが、28-300だってとても良い写りだと思います。
高倍率ズームですから、それなりの妥協をしているとは思いますが、素人目には大三元でも28-300でも同じ写真です。解像度や歪曲などを気にするよりも、気軽にレンズ交換など時間の取られる作業などしないで、それよりもお子さんの二度と無いシャッターチャンスを逃さない方がよっぽど大事だと思います^^

下手ですが、28-300oの作例も添付しますね(^^)

書込番号:14255017

ナイスクチコミ!22


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/07 19:33(1年以上前)

子供の撮影だと70-200/2.8クラスのレンズが室内では重宝しそう。
運動会は曇天だとF5.6クラスのレンズはやや厳しいかもしれませんが、晴天であれば問題ないでしょうね。バックをぼかして云々となれば大口径望遠、接近して撮影等の手段が必要でしょうけど。

D800での描写はどのレンズも未知数だと思うので(アマチュアレベルでは)、発売まで待たないと何とも言えなさそうな…

書込番号:14255020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/07 19:51(1年以上前)

5D3のキットレンズ24-105もそう大したレンズではないので、
画質にこだわるのであれば、ほかのレンズを選ぶほうがいいかもしれません。
単焦点で標準は満たしているので、望縁側・広角側だけでも良いのでは?

書込番号:14255085

ナイスクチコミ!3


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 20:46(1年以上前)

こんばんは。
私とほぼ似たような考え方だと思いレスします。
私も主な被写体は3歳になる子供です。
すごくタイムリーなことに本日実際にニコンプラザにてD800に28-300VRと24-120F4を付けて撮影してきました。
その結果、D800に28-300キットレンズの購入を決めました。

私はキヤノンを今まで使ってきましたが5D3は考えませんでした。その理由はいろいろありますが、一つにキヤノンには28-300は大きく高いLレンズしかないという質問者様と同じ理由もあります。
今まで5D、1D3を使いレンズもLレンズを含めいろいろ揃えましたが、子供が出来てからはいちいちレンズ交換なんてやってられません。
おのずと使うレンズは24-105Lに絞られました。
しかしこのレンズだと もうちょっと望遠が欲しいと思うことも多々あり28-300が欲しいと思うようになりました。
ですが上記のようにキヤノンには目立つ上に大きく重いLレンズしかなく、タムロンの28-300を使ってみましたがAFがものすごく遅く駄目でした。
今まで純正レンズしか使ったことが無い人には信じられないくらい遅く感じると思います。
特に相手が子供だとAFの遅さは致命的です。
同じ理由でタムロンA09(28-75F2.8)も持っていましたが使わなくなりました。

私はニコンにする上で28-300VRのAF速度だけが気になっていたのですが、本日実際に使ってきて問題なしと判断しました。
確かに24-120VRに比べると遅いですが私的には許容範囲内でした。
画質に関しては はっきり言って等倍で比較しない限り違いが分からないと思います。
子供撮りには必要十分です。

ひとつ気になったのが単焦点で50mmと85mmを選ばれていますが、この2本だと似たような使い方になってしまい もったいないです。
35mmと85mmの2本の方が使い分けが出来てよろしいかと思います。
私は室内撮りには35mm1本で十分だと感じています。


もう1点、D800の良い所はレスポンスとシャッター音だと感じました。
シャッター音に関しては昔使っていたキヤノン1D3と似たような音で撮っていて気持ち良かったです。
キヤノンは1D系以外は非常に残念なシャッター音になってしまうためこの点はキヤノンに改善を願いたいところですね。

書込番号:14255332

ナイスクチコミ!12


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/03/07 20:52(1年以上前)

ご自身の撮影スタイルとか好みとかがまだ特にない(わからない)なら、
まずはキッスX2のレンズだけ替えてみたら良いかと思います(^^)
それからでも間に合うかと思いますよ?

書込番号:14255364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/07 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春恵さんこんばんは

28-300mm使っています。D3sで私の使い方ではあまり問題はありません。
強いていえば、室内などでは広角側が歪みますが、フォトショップ等で簡単に修正出来ます。
そんなわけで、このレンズは、お手軽といってもソフトの操作等も含めまして、ある意味、
ちょっとコツがいるかも知れません。
ただ、みなさんがおっしゃっているのは、かなり専門的に写真を追求するにおいて、という意味合い
だと思います。ですから、普通に撮る分には十分しっかりと写りますし、むしろ、手ぶれ(VRは強力です)
やピント、構図等に気を入れる方が大切かと思います。

私は、現在D3sとD7000を使っていますが、D7000をD800に変更します。
D7000も大変良いと思いますが、D3sの短所が埋められません。まあ、D800が待ちきれずに買ってしまった
ということですが・・・汗
それから、年のせいか、D3s+このレンズはかなりヘビーで、最近は、50mm 1.4Gをつけっぱなしになりました。
D800もそれなりに重量あると思いますので、女性の方ならばD7000に18-200mmと明るい単焦点がいいように
思いますが・・・?


一応28-300mmの作例を載せます。ご参考になれば幸いです。すべてJPG撮って出しのリサイズのみです。
広角の例がなくてすみません。

書込番号:14255401

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/07 21:17(1年以上前)

うーん。重さを気にするのであれば、私はまずはD7000とか60Dとか、APS-C中級機で腕を磨き、それでもどうしても上の世界が観たいとなればフルサイズに移行された方が良いように思えます。

他の人はどうかわかりませんが、カメラ趣味はボディよりもレンズにお金をかけるべきだと思います。
ボディを買った為にレンズが買えないっていうのは、正直本末転倒な気がしないでもありません。

お子さんを最高のカメラで最高の描写で撮ってあげたいという気持ちは非常によくわかります。
ただ、この手のカメラは重かろうが、高価だろうが、どうしてもこのカメラで撮影したい!という気概がないと後々、結局持ち出す事がなくなり宝のもち草になりそうな気がします。

色々な選択肢がありますからよく考えられてみてください。

書込番号:14255507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/07 21:27(1年以上前)

ワタシは5D+タムロンの28-300mmをよく使います。

高倍率ズームなんて単焦点に比べれば、どれも「似たり寄ったり」と自分に言い聞かせています。
(注:お気軽写真なんで画質には拘りません!)

実際それなりに軽くて良いですよ♪ <タムロン

書込番号:14255567

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/07 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

5D NFD85mmF1.8 F5.6

D90 35mmF1.8G F6.3

フルサイズから選ぶとした場合、D800と5D3のどっちがお勧めかですが
まだ出てない機種ですし、評価は実際に使ってみないと分かりませんが

>あたしは、1本のレンズで旅行やスナップ、風景が撮れればいいなぁーと思います。
単焦点は、室内や、子供ポートレートでと思っています。

で、A3までのプリントだと
D800でよいんじゃないでしょうか
(高速連写やスポーツメインなら5D3がいいでしょうけど)

通常JPEG−S 900万画素で撮れば処理もさくさくでしょうし(必要ならL 3600万画素、M 2000万画素も使えばいい)
ニコンのほうが、なんとなく初心者や女性にやさしい気はします

普通に撮ってるとフルサイズは比較的ボケの大きい写真になる
APS-Cは周辺まできっちり写るという感じですが
意図的に絞りやSSを設定すればフルサイズのほうが表現の幅が大きいことは確かです

作例は5Dにニコンの85mmをアダプタでつけてMFした例
と D90に35mmF1.8Gの2009東京モーターショー
(どちらも普段より意図的に絞って撮った感じの1枚ですが、コレぐらい絞ったほうがシャープですね、とくにD90の35mmでF6.3のほうはフルサイズなら50mm単焦点でF10で同等な感じになる計算ですが)

書込番号:14255579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 22:04(1年以上前)

子供にD800いいですね〜
私もD3ですが5カ月、4歳、小6、中3と子供撮っています。
一番の活躍どころは運動会ですね。望遠は70-200F2.8と80-400F4.5-5.6とあるのですが小学校以上になると400ミリがほしくて80-400の出番が多いです。
200ミリでは厳しいですが300ミリあれば何とかなると思うのでキットレンズの選択で正解ではないでしょうか。

他のレンズはtaracosuさんと同じで35ミリが必要となると思います。
50ミリ削っても35ミリは必要と思います。
単焦点レンズはズームレンズよりも写りは良いですからね。
寄って写した時の背景のボケ感が良いですよね。

それからストロボもほしくなります。SB-910ですね。
室内撮りの場合は照明がどうしても暗いので高感度に頼りがちになりますが、できれば35ミリ+ストロボSB-910等でバウンス撮影やストロボの多灯撮影の方が良い絵になります。

私も室内での撮影が多いのですがストロボはかなりの頻度で使用しています。
ストロボ2灯で子供撮っています。(顔にストロボ光とわかる影を出さないため)
また、屋外においても逆光や帽子の庇で顔が暗くなりがちなのでストロボの必要はありますよ。

ただ、D800を手に入れてカメラの知識が増えてくると大三元ズーム(14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8)や単焦点のF14クラスがほしくなります。
ボケや絵の切れがワンランク上だからです。


書込番号:14255810

ナイスクチコミ!2


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/07 22:14(1年以上前)

等倍に拡大してあら捜しするような見方をしなければ
キットレンズでも十分使えると思います。

とりあえず本体だけ買って、レンズはじっくり吟味して・・
という考えもありますが、CanonさんのAPS-Cレンズは
フルサイズ機には物理的に取り付け不可能なんですよね・・。
元がNikonユーザーなら無条件でD800をおすすめするのですが。

D800クロップモードも便利で、28-300mmレンズなら、
1.2xモードで240-360mm相当、DXモードで42-450mmが
一本のレンズで楽しめます。
解像度は落ちるのですが、DXで1800万画素なので、
十分だと思います。
FXモードで4枚/秒の連写速度も、1.2x、DXモードなら
5枚/秒に、DXモードで縦グリップ仕様なら6枚・秒の
連写が可能です。
お子さんの運動会などでは、DXモードで大きく速く
写せるので、DXモードが活躍するかもしれません。

書込番号:14255868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/07 23:10(1年以上前)

みかんかりんごのどちらがよいですか?

この設問に対して

やれ、バナナがよいだの梨がよいだの・・・


スレ主さんはD800が使いたいようだからD800でよいと思います。

書込番号:14256298

ナイスクチコミ!7


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/07 23:22(1年以上前)

キャノンのF4通しのズームレンズを優先的に買うのがいいだろうね。
それでも金銭的に余裕がでるなら10万位でBody選べば用途を満たすと思う。
D800と5D3を推さなかったのは、
@まず軽さ
A写真のジャンル的にそこまで高性能はいらない
B余った金で子供と出かけて思い出作り
C所詮は家電なので長くは使えない(バッテリー規格の変更、部品の製造終了)
D壊れた時の修理はそれなりに高い



書込番号:14256372

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 23:45(1年以上前)

> キッスX2のダブルズームで、6歳と4歳の子供を主に撮影しています。

お子様が一番ちょこまかと動く時ですよね。
28-300は便利だと思います。
シャッターチャンスを活かすことを考えた方がよいと思います。

現在ダブルズームとのこと、これは中間でズームが切られるので不便ですね。
気にされていることはレンズですか?
ステップアップ(フルサイズにすること?)の目的がちょっと読み取れません。

僕でしたらキッスX2で十分で、レンズは18-200クラスと35mm等の標準や60mm等のマクロを持った方がよっぽど子供と行動するには便利だと感じます。

私自身がD100,D200,D300とDX系に高倍率ズーム系+複数の単焦点で対応してきました。
D300の時は18-200とセットで本当に便利でした。軽いですし。
運動会等遠くの子供を撮るときも、DXの方が対応しやすいですし。
私の場合、子供が大きくなってきて、そろそろFXかな?と考えております。

書込番号:14256503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 00:47(1年以上前)

>キッスX2のダブルズームで、6歳と4歳の子供を主に撮影しています。
>何とか絞りとシッター速度の関係が解る程度になった初心者です。


それでしたら、d800より5d3がいいかなと思います。

どちらも発売前なので、ただの想像です。

考え方次第ですが、フルサイズに安物ズームよりは、APC−Sに単焦点が素敵でしょうと思います。

5d3でしたら、個人的には、レンズは純正24-70/2.8と、70-200/2.8と、

24/1.4と、35/1.4と、85/1.2と、

シグマの150/2.8と、純正300/4があれば、だいたい撮れるでしょうと思います。

あとは腕次第ですが、努力次第とも言います。

書込番号:14256823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 00:50(1年以上前)

>だいたい撮れるでしょう


ただし、しょせんカメラですから、大きすぎる期待は禁物かもしれません

書込番号:14256836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/08 01:32(1年以上前)

>キットレンズは、ほとんどの意見はお手軽ズームで使い物にならない。

嘘です。
ここの常連の方々は「高倍率=悪い」という固定観念の虜になっているので、実際にD800で、いや、そもそも大半はこのレンズ自体を使ったことも無いのに「使い物にならない」と思い込んでいるだけです。
D700と24-120mmF4、28-300mmの両方を使ったことがありますが、私の使ったもの、状況に関しては近距離での撮影であれば、28-300mmの方が良い結果を出すことが出来ました。「画素数が違うから比較にならない」という人が出て来る場合もありますが、少なくとも28-300mmは「使ったことがない人が言うよりは」ずっと良いレンズである、とだけは断言できます。

>24−120F4が品不足で間に合わないので、これをセットにしている。

嘘です。
単に24-120mmはキットにするには高価過ぎて価格が跳ね上がり過ぎるからではないかと考えます。それを言ったら24-70mmだってキットになっていませんし(笑)

>20万円もする高価なF2.8のナノクリでしか解像度の良い写真が撮れない。

嘘です。
ニコンはD800を出すにあたって、多くのニッコールレンズで3600万画素を活かすことが出来ると確認した、と言っています。
「そりゃ良いレンズならよりポテンシャルを引き出すことは出来る」でしょうが、「高価なレンズでないと使い物にならない」なんてことはありません。
「最新の高性能レンズならよりよい結果が出せる」と「古い、あるいは安いレンズは使い物にならない」は全く論理として関係がありません。


「高倍率のズームは低倍率、または単焦点に比べると設計、画質面で『不利』である」ということそれ自体は本当です。ですが、それと「28-300mmは高倍率だから『ダメ』」ということには大きな断絶があります。それをあえて結び付けることは悪質な詭弁でしかありません。
ぶっちゃけた話この価格.com掲示板は偏見と思いこみとメーカー信者の巣窟です。思い込みの強さと声の大きさと書き込みの多さでいいかげんな知識がまるで正しい事実のように流布されていく例が幾度となく発生しています。「28-300mmは高倍率なのでダメなレンズ」というのもその一つです。
下手に真に受けるととんでもないことになります。もちろん私の意見も「私なりに自分で正しいと信じているひとつの意見」でしかありません。
少なくとも、私の意見としては実際に使用した経験上、ニコンの28-300mmは高倍率ながら、なかなか画質面においても悪くないレンズだと思います。

書込番号:14256981

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/08 03:04(1年以上前)

>質問です。D800のキットレンズはそんなに駄目なのでしょうか。
>ニコンともあろう会社が付けているのに。不思議です。
>このレンズを実際に使用している方、及び
>ニコンのレンズを沢山使っている方に限定して、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

ニコンのレンズを沢山使っているユーザーとして回答します。

たぶん、単なるマーケティングだと思います。性能的には、特に悪いところは感じません。よく70−300を使用するのですが、ホコリの多い場所では、高倍率ズームの方が、ありがたく、シグマの28−300を引っ張り出して使ってみたこともあります。使い勝手は、たぶん、シグマと同等と思います。画角の選択としても悪くないと思います。

D800は、少し高めのカメラなので、ボディを買ってしまうと、レンズが...という事態も充分にあり得ると思います。フルサイズ(ニコンFXフォーマット)なので、一応の万能レンズという事になると、こうなるんだと思います。

その昔、28−200クラスのフルサイズ(FXフォーマット)のレンズがあり、とても重宝しましたが、いつのまにかカタログから消えてしまい、同クラスのレンズは、久しく空席のままでした。なので、レンズのラインナップとしては、28−200の延長上にある製品と思いますので、不自然な組み合わせとは思えません。

とりあえず、ボディの機能チェック用レンズとして考えてみては、いかがでしょうか。

書込番号:14257170

ナイスクチコミ!2


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 05:36(1年以上前)

でぢおぢさん

丁寧な解説有り難うございました。

>『カメラは写真を撮る為の道具』と考えれば、『広角側から望遠側まで1本のレンズだけで撮影出来る高倍率ズームレンズ』と組み合わせること自体は、正しい製品の提供方法でしょう
全く箸にも棒にも掛からないダメレンズと云う訳ではないが、初心者が使うにはそこそこ使えるけれども、余りお勧めできないという代物ですね。


じゅんくんさん
計算してみました。2.8通しはボディと共に70万程度になりますね。とても無理です。さして望遠が1.5kgは大変ですね。


hidepontaroさん
私の使い方では断然28−300に軍配が上がります。24−105は望遠をもう1本持ち歩く必要があります。


さすらいのキャメラマンさん
有り難うございます。
あたしもそう考えてニコンにしようかな、と思いました。少しほっとしました。


ゴンゴン123さん
>28-300を皆さん馬鹿にされているようですが、それほど酷いレンズでは無いと思います。皆さん、おそらく使ったことが無いのでは、と思います。
私も、これを買う時には、それほど期待していなかったのですが、実際に使ってみると
広角から望遠までシャープに写るし、同じ10倍レンズのAPS-C版の18−200と比べても遥かに良い写りだと思います。

安心しました。そうですよね。天下のニコンが推奨しているレンズが、さこいらのおばさんにも使え無いなんてみっともないですもの。

便利な分だけ、AFの遅さや歪み、逆行での後ゴーストやフレアには弱いのは仕方ありませんね。それを商都で使えば良いんですよね。

書込番号:14257272

ナイスクチコミ!1


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 05:41(1年以上前)

ぼーたんさん
ご謙遜でしょうけれども、あたしもそんな使い方をしています。そうですね。寄れないと行っても300mmで最短50cmと考えるとドアップも撮れますよね。

作例有り難うございます。11まで絞れば十分綺麗ですね。望遠マクロ良いですね。花も幸せそう。

旅行や散歩、幼稚園や学校の行事、たまの風景撮影には使えそうですね。便利ズームは使い勝手が良いですね。


みゃきさん
D3ですか。すごい。欲しいですね。でも重さがありすぎです。
さて、連写ですが、そんなに使いません。あたしは、シャッター半押しのまま、指をぴくぴく動かして単射を連写的に使います。従って連写モードはほとんど使いません。

D800も高感度良さそうですよね。
有り難うございました。


atosパパさん
そうですね。私もそう考えました。だって、県展に出すわけでもなく、A3程度に引き延ばして言えに飾る程度ですものね。それならAPS−CのD7000でいいのではと言われそうですね。


20−26さん
またく同感です。でも、皆さんと言っても、プロかプロは出しの方はほとんど使えないと仰っているのが本当かも知れませんね。


mao−maohさん
ポートレートすごい。単焦点ですね。やっぱり大口径は良いですね。あたしも女の子は50,85の単焦点で撮るつもりです。難しそうだけど、貴方のように逆行撮影にも挑戦してみたいと思います。

APS-Cも考えたのですが、今回はフルサイズしようと思っています。ご免なさい。
D800はキヤノンのようにM−RAWがないみたいですね。これがあればいいのに少し残念。でも1.2と1.5のクロップがありますよね。これってとても便利そうですね。
だって、後でトリミングするより、ファインダーで作画できるのですもの。


yoshiy55さん
撮っても綺麗な作例有り難うございます。白鳥、なんだか楽しそうですね。何か良いことがあるのかしら。初めは皆さんの意見を聞いて止めようかなと思っていましたが、少し安心しました。

ssdkdzさん
室内で2段の違いは大きいですね。でもキッスに比べるとD800は格段に高感度が良さそうなので何とかなるのではと思います。キッスはISO800でも厳しいです。6400まで行けるとすると3段分の余裕がありますもの。


hodmanさん
主に単焦点を使うつもりです。その他は便利ズームを絞ってそれにりに使えればと考えていました。何時かは望遠、広角の単焦点も視野に入れたいですね。


taracosuさん
嬉しく思います。ここの板に来て、馬鹿呼ばわりされてようで少し落ち込んでいました。こんな考えのカメラ女子が居ても良いんですよね。タムロンは評価が今いちみたいでした。

ニコンにもキヤノンにも35mm適当なのが無いみたいです。高価なのはありますが。本当は28mmか35mmも欲しいのですが。

1D使いの方の意見にほっとしました。速度も問題ないとなれば言うこと無しですね。真剣に検討してみます。本当に有り難うございました。


RAMONEIさん
コメント有り難うございました。やっぱりD800に惹かれます。

書込番号:14257274

ナイスクチコミ!0


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 05:42(1年以上前)

こたろうちゃんさん
使われているのですね。ワンちゃん可愛い。たまボケも綺麗ですね。皆さんの仰っている訳も解っているつもりです。D800が余りに高画素であったためこれまでの経験でははかれない部分もありますよね。、これまでの3倍ですものね。

実際に使われている方のご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。


hentafdm3さん
有り難うございす。51点のD4並のAF、素人にもってこいの顔認識がD800に搭載されています。これを使ってみたいと思います。


marimesnowさん
タムロンも良いですか。検討してみます。有り難うございました。


mao−maohさん
度々すみません。絞りは、5.3と6.3ですか。やっぱりフルサイズの方がボケが大きくて立体感を感じます。何となくニコンが好きです。こんな写真を何時か撮れるように練習します。


100papaさん
嬉しいコメントです。運動会は望遠端とクロップで450mmですものね。このレンズがキヤノンになくニコンにあるのがアドバンテージですね。ストロボは当面内蔵を使い、追々揃えていく考えです。


井太さん
有り難うございます。あたしも全く同じように考えていました。


おしゃまちゃまさん
お気を悪くされたのなら申し訳ありません。


G35mさん
有り難うございます。


Cankonさん
有り難うございます。済みません、今回はフルサイズにしたと思っています。


インド人の○口○ボさん
私には、キヤノンに高倍率レンズの適当なのが無いのがネックです。カメラはD800と良い勝負だと思います。高画素と連取の違いが取りざたされていますが、そんな程度の低い問題ではないのでは、もっともっと高い次元の勝負だと思います。


元光画部員さん
>ニコンはD800を出すにあたって、多くのニッコールレンズで3600万画素を活かすことが出来ると確認した、と言っています。

それは信じたいと思います。ニコンが馬鹿なことをするはずがないと思います。
有り難うございました。


あじごはんこげたさん
実際に使われている方のご意見は参考になります。D800レンズセットでも問題ないと感じました。使い方次第ですものね。

書込番号:14257276

ナイスクチコミ!2


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 06:06(1年以上前)

沢山の方からご回答を頂き、有り難うございました。
これからもう一度見なさマンゴ意見を読み返し、

後は、自分で調べ、結論を得たいと思います。

有り難うございました。この板はこの辺で閉めさせて頂きます。

書込番号:14257298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 06:54(1年以上前)

>高画素と連取の違いが取りざたされていますが、
>そんな程度の低い問題ではないのでは、もっともっと高い次元の勝負だと思います。

程度や次元のことは詳しくありませんが、画素数や連写枚数が重要でなければ、
キッスX2は今でも十分素敵なカメラだと思います。

>D800のキットレンズはそんなに駄目なのでしょうか。

画質のことでしたら、多少絞ってブランドをかけ、さらに多少トリミングすれば、
ウンチク自慢の目利きの方々も、1000枚中1000枚ご明答が困難かもしれません。
でも、個人的には、画質云々以前に、高倍率ズームで撮っても全然楽しくないでしょうと思います。
個人差ですが、短焦点のワクワク感が全然ありません。

>キヤノンに高倍率レンズの適当なのが無いのがネックです

個人差ですが、28−300mmのような高倍率でしたら、コンデジで十分でしょうと思います。
でも、レンズ選択の自由はナンピトにも保障されていますので、タムロンの28−300mmなら5万円でいかがでしょう。

書込番号:14257356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 07:04(1年以上前)

>28−300mmのような高倍率でしたら、コンデジで十分でしょうと思います。


私が個人的にそう思うというだけであって、高倍率ズームが好きな方を馬鹿にする意図はありません。

カメラなんて、しょせん暇人の道楽か、金儲けの道具ですから、自分の好きなように選ぶのが一番です。

自分の好きなように選ぶのは、簡単ではありませんが。。

書込番号:14257387

ナイスクチコミ!0


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 09:51(1年以上前)

インド人の○口○ボさん

あたしの書き方が悪く誤解を招いたのではないかと心配なり、
閉めたつもりでしたが、少し書かせてください。

>私には、キヤノンに高倍率レンズの適当なのが無いのがネックです。カメラはD800と良い勝負だと思います。高画素と連取の違いが取りざたされていますが、そんな程度の低い問題ではないのでは、もっともっと高い次元の勝負だと思います。

このことは、どちらが高画素、連写が多い等が話題をさらっているようですが、この両機は今までのD700、5DUとは次元の違う素晴らしい機種だと言ったつもりでした。それだけ両機は素晴らしいと思います。

折角5DVをお勧め頂きましたが、高倍率ズームが好きなものとして、キヤノンに行くには少しネックかなと考えた次第です。繰り返しますが、どちらの機種でも良いくらい素晴らしいカメラだと思います。

気分を害されたのであれば、どうかお許し下さい。
今度こそ閉めさせて貰います。皆様有り難うございました。

書込番号:14257790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 14:52(1年以上前)

>この両機は今までのD700、5DUとは次元の違う素晴らしい機種


まだ想像の段階ですから、実際に使ってみて、次元が違うかどうか、皆さん自分で確かめれば良いでしょうと思います。

ただ、個人的な印象としては、d800や5d3はd700や5d2の延長線上で、「次元」が異なるという感じは全然ないかもしれません。

5d3かd800かは、大差ないと思いますが、お子さんが対象でしたら、

やはり連写が得意で、高感度が得意な機種のほうが少しだけ幸せでしょうと思います。

書込番号:14258829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/08 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55mm

68mm

300mm

38mm

去年の旅行には28−300と18−35を持って行きました。(28では物足りない)
Tamronの28-300も持っていますがVRではなかったのでニコンを買い増ししました。
撮った感じではNikonのほうが良いように感じます。

300ミリで撮る事は少なかったのですが、高倍率ズームは便利ですよ。
滝の写真を貼っておきます、28ミリは逆光でサイズのサンプルにしか成らない為省略しました。

書込番号:14259009

ナイスクチコミ!0


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/08 17:44(1年以上前)

インド人の○口○ボさん
コララテさん

有り難うございました。

勝手ですが、これで閉めさせて頂きます。

書込番号:14259317

ナイスクチコミ!0


taracosuさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 17:53(1年以上前)

春恵さん、こんにちは。
もう閉められたようですが単焦点に関して気になったので一つだけ。

>ニコンにもキヤノンにも35mm適当なのが無いみたいです。高価なのはありますが。

これはキヤノンもニコンも35mmF2のリニューアルが最近行われてないからこのような発言になったのでしょうか?
キヤノンでは35mmF2を好んで使っていましたが良いレンズでしたよ。値段も安いですし。
ニコンにも35mmF2があります。私はこのレンズだけ先に中古で購入しました。
確かに両レンズとも設計されてから大分経ちますが単焦点はズームより新旧の差が余り出ないと思います。
逆光性能に関しては新しい方が良いでしょうが普通に撮る分には全く問題ありませんし、古いレンズは中古が多く値段もこなれているという利点もあります。
写りに関しては皆さんが勧めている大三元というF2.8ズームよりも安価なF2単焦点の方が良いですし、1段分明るいのは最大の利点です。
開放からから1段絞ったF2.8の描写はズームレンズの開放F2.8より画質が良いのは当たり前のことです。

もし最近リニューアルが行われていない35mmF2を知らなかったらいけないと思いレスさせていただきました。お勧めは最近購入された程度の良い中古です。

書込番号:14259346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 19:08(1年以上前)

>蛇足かもしれませんが、5D3のキットレンズEF24-105もあまり評判の良くないレンズのようで、このレンズで撮られた5D3のサンプルでは、「レンズが悪いのでサンプルは当てにならない」との評価を聞きます。

 ”写真雑誌 カメラマンシリーズ 日本のD景 責任編集 中橋富士夫”プロカメラマンがデジタルカメラで撮った183景にキヤノンとニコンの写真が載っていますが一度見てみてください!

 キヤノンは、ほとんどがEF24-105ですよ! あまりいい加減なことを言わない方が良いと思います。

書込番号:14259624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/08 19:14(1年以上前)

PMBで歪曲を補正したり、シャープをかけて、レンズの弱点を補えば、
一見しても高いレンズともあまり大差のない様に見えるでしょうし。

書込番号:14259659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/03/09 09:49(1年以上前)

流れ見るにはじめから気持ち決まってて背中押して欲しいだけなんだからダラダラ語るだけ無駄っしょ。
なんか知ったかぶってるけど28-300が望遠端で撮影倍率低くなることとか理解してないし何言っても都合よく自己解釈して微妙レンズのキット買うんだよこの人。
わかってないから後悔もしないんだろうけどね。

書込番号:14262234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/09 17:15(1年以上前)

VRレンズキット買うなら、ボディとレンズを別々に買ったほうが安いかも?
先週、フジヤカメラで79,800でレンズを手に入れました。
私もD800導入に向けての下準備です。そんな悪いレンズだとは思いませんよ。
用途によってはオールマイティでいいと思います。
もちろん大三元にはかなわないかもしれないけど、24-70を狙うなら TAMRONの発売を待ちます。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0206.html

書込番号:14263649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/03/11 13:49(1年以上前)

私はD3sですがVR28-300を使っています。D800はとてもすばらしいカメラですから、だからこそ、気軽にいつでもいい写真を残したいという考えで万能レンズの28-300を使うというかたには最適ではないでしょうか。旅行に行くときはちょっと重いけど、これ1本でなんでも撮れますからきれいに思い出写真をたくさん撮れると思います。

ともあれ、D800はよさそうですね。今は、フルも選択の幅が広くなったから悩みますね。これが楽しくもありますが。

書込番号:14272702

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング