D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

3630万画素のCMOSセンサー

2013/10/16 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:72件 あまり更新しないブログ 

D4の1620万画素(有効画素) を遙かに上回るD800の3630万画素は、必要ですか??
実際に使用した感想など有れば教えて下さい。

書込番号:16712804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/16 10:16(1年以上前)

等倍鑑賞派には必要
等倍観賞派には不必要(笑)
なんてね
冗談です(汗)

書込番号:16712851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/16 10:22(1年以上前)

技術的には必要なことです。もう少し画素は必要な気がします。
読み出しのやり方が要になってきますが、最低この画素数でないとスーパーハイビジョン用ビデオカメラが出来ません。このディバイスは絶対必要なディバイスです。

書込番号:16712868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/16 10:27(1年以上前)

当機種

建物や風景を撮ることが多い私には、細かいディティールまで撮れるD800は必要です。

書込番号:16712876

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/16 10:32(1年以上前)

x1.5クロップでもそれなりの解像度を保てるので、もう少し望遠側延ばしたい場合に重宝する…かも?

書込番号:16712884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/16 10:38(1年以上前)

買って使ってみたら必要性を実感しましたよ。

ほぼPCでの鑑賞で、全体像を眺めたり、拡大して部分鑑賞を楽しんだりしています。

運動会の写真などはよい例で、子どもだけアップにしたり、お友達も入れた状態で鑑賞したりしています。

等倍鑑賞とは少し違う楽しみ方かもしれませんね。

書込番号:16712905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/16 10:44(1年以上前)

D4とはコンセプトが違います。

まぁ、D4の場合、写真は情報伝達の方法のひとつ。
D800はアートとしての写真。
そう考えておけば良いのではないでしょうか。

片や言葉より一枚の写真のほうが、必要な情報が瞬時に伝わる。
もう一方は、きめ細かく再現できることで、綺麗なものや感動したものを忠実に伝えたいということで。

書込番号:16712916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/16 10:49(1年以上前)

バランスだと思います。
使用用途はもちろんのこと
限りある予算の中でカメラボディー以外の機材も考慮し、
自分自身の目線で機能の取捨選択をする事が大切だと思います。

書込番号:16712932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/16 10:54(1年以上前)

少なくとも売る為には必要です5000万画素でも6000万画素でも

あとは目的次第です

8人乗りのミニバンが必要ですかと聞かれても
家族や友人6人以上とか乗せたい場合は必要でし
1人やカップルでしか出かけない方は2人乗りでも十分(必要じゃない)

2人乗りに6人は乗れないがでもミニバンで2人で出かける事はできる

それはiso25600や10コマ/秒の連写とかも同じ

ライブビューでMF専門の方はAF速度とか動体予測とかも必要ではない

書込番号:16712949

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/16 11:18(1年以上前)

>D800の3630万画素は、必要ですか??

質問の意図がよくわかりませんが、
ナイトスコープのような高感度が欲しいのに3630万画素も必要ですかという意味なら、高感度能力が落ちてしまう高画素は必要ないと思います。
むしろ200万画素程度に抑えてISO感度102万達成とかの方がいいという人もいるかもしれません。

ただ、一般的には今の高感度能力で十分と考える人もいるので、それであれば解像度の上がる3630万画素は必要と考える人はそれなりにいるのではないでしょうか?

ここらへんは何を重視するかで必要か必要でないかはわかれるのではないかと思います。

書込番号:16713007

ナイスクチコミ!3


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/10/16 11:42(1年以上前)

高画素云々はこれまでに嫌になるくらい語り尽くされています。

阪本龍馬さんの言われる通り、必要な人には必要ということです。

世界無二のカメラ王国・日本の技術進化は著しいものがあり、やがては1億画素もあり得るでしょう。

私自身は、D700の1200万画素で全紙に伸ばし部屋に飾って楽しんでいますが、それで十分です。

何をどう撮ってどう見るか(見せるか)によって必要な画素数(あるいは許容感度)が決まると思います。

現在発売されているm4/3以上の一眼デジカメはすべて十分な解像力があるので、後は操作性や他の機能が自分の求めるものかどうかで決められたら良いのではないでしょうか。

私を含めて普通の趣味カメラマンにとって、これらのカメラはすべてオーバースペックです。

あなたがハイアマチュアやプロなら画素数はどこまでも高い方が良いでしょうね。

書込番号:16713063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/16 11:43(1年以上前)

デジタルカメラが普及して写真の見方も変わってきましたよね。
プリントしたものが最終アウトプットではなくモニターで見ることが増えたと思います。
そういう新しい写真の楽しみ方には高画素の方が適していると感じます。
必要に応じて拡大したり縮小したりとできます。
GoogleEARTHでどんどん拡大していくのと似た感覚でしょうか。
本来の写真の楽しみ方とは別ですが、時代と共に変化してきているのだと思います。

それとは別にトリミングという面でも便利だったりはしますね。

書込番号:16713070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/10/16 11:50(1年以上前)

 ・D800。必要が無いと思っていましたが、やはり必要かと思い直しました。

 ・コンサート撮影など。D800、28/1.8G、50/1.4G、80-200/2.8D、ストロボ使用禁止。


 ・スポットライトの照明が当たっていないような明るくない舞台の位置に立っていた被写体を、
  撮ったあとで、その主体のみ取り出そうとして、
  撮った画像の半分をトリミングしても、なおD200なみ以上の画像画質が得られているような気がしています。

 ・しかし、必要か否かは、ご本人次第かと思います。 

書込番号:16713095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/16 12:15(1年以上前)

モニターで見るだけとか、手札で印刷するだけの人には必要ない。

これだけの解像度があれば、画像処理がいろいろできる。もちろん、
多少のトリミングはなんの影響もない。

連写がしにくいのは事実。スポーツ撮影する人は、D4とかAPS-Cサイズ
のカメラのほうが向いていると思う。

書込番号:16713164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/10/16 12:39(1年以上前)

最近、撮影してもモニターで見るだけで印刷しない方結構いらっしゃいますね。このような方や、Lサイズや2Lまでしか印刷しない方はこの画素数は必要無いかもしれませんね。僕の場合はA3やA1ポスターの印刷が多いので素晴らしさ実感しますし、クロップに関しては特に凄さを感じますね。車でもパワーに余裕があるとかえって安全運転になります。たとえばレクサスLSで安全運転見たいなかな(私は持っていませんが)。結論は有るに、こしたことは無いと思います(変な日本語になりましたが)。

書込番号:16713252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/16 13:21(1年以上前)

まあ、スーパーカーみたいなものだからな。
スーパーカーが必要な人には必要。

俺は写真の雰囲気が好きだから必要ないと思ったので画素数の多い機種は必要ないと売った。

書込番号:16713415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/16 17:14(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

プリントサイズによっては必要かも?

書込番号:16714167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/16 22:13(1年以上前)

女性ポートレートには解像感という意味では不必要だとおもっています。(勿論、大判ポスター印刷での指定の解像度は必要。)

D800Eを海外のスタジオ系カメラマンが凄いを行っている記事を鵜呑みにし、ビューティ系の写真(アップ)で使ったら、粗も写りすぎてメイクさんが凍りついていました。その後のレタッチも猛烈に大変でした。

それ以来、自分には不必要と思い、未だにD3sを愛用しています。

書込番号:16715550

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/16 22:46(1年以上前)

8K(3200万画素)ビデオとして使うなら必要かな。

書込番号:16715737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/16 22:50(1年以上前)

でも
近い将来3000万画素オーバーが
スタンダードになるのは間違いない。


思う(汗)

書込番号:16715762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 09:08(1年以上前)

D800に続いてα7Rが3640万画素で出ましたからね。

書込番号:16717085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/17 13:19(1年以上前)

  遅レスながら・・・大は少を兼ねる! (^^,
自分は、その大画素が時にどうしても必要だったので購入しました。

ただ普段は、当然ながらもっと少画素で済むことが多く、次の機種では
RAWのサイズ選択機能を希望します。

書込番号:16717748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/17 16:15(1年以上前)

あまり増えると絞れないとかある

書込番号:16718194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/19 22:32(1年以上前)

この質問をしている時点であなたはたぶんプロではないはずなので、アマチュアに必要かどうかという観点でお答えします。
皆さんのおっしゃる通り、等倍鑑賞や大判への印刷の必要がなければ、この画素そのものは必要ないでしょう。

一方、アマチュアにとってはカメラは所詮「趣味」ですから、自分が楽しめるかどうかで、高画素が必要かどうかは個々人の楽しみ方、物欲、人それぞれなので、何とか買える値段で高画素機が出たので、プロのような必要性なくとも買って楽しむ、というのもありでしょう。
D700でも満足してましたがD800出たら我慢できなくて買い替えてしまいましたが、後悔なく、満足できるカメラでした。

プロのような必要性がないのにD800持ってる私のようなものへの疑問として、そんな画素数必要なのか、という素朴な疑問はごもっともですが、カメラが好きで買える人は買う、というそんな合理性のないものも「趣味」ってやつです。


書込番号:16728333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/19 23:41(1年以上前)

公道で300馬力のクルマに乗っている人に

「そんなパワー必要か?」

と聞くのと同じぐらい愚問。

そういう方は中古で600万画素の機種を買って下さい。
必要十分です。

D40使うと思います。
「これで十分じゃないか」

でもいろいろ買ってます・・・・。

人間、「足を知る」ことがない。

書込番号:16728736

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmレンズ描写力・コスパー

2013/10/13 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種

ザリガニ釣り(故郷)

中学生の時に親戚から貰ったお古のニコマートでのSL撮りから始まりF4・D80・D200・富士S5PRO・D300。現在はD800使用して人間の喜怒哀楽を主に撮影しています。この間一度フルサイズのオールドレンズを処分して、DXレンズを揃えなおしたり、現在はD800の描写力に魅了されまたフルサイズのレンズをせっせと・・・。業界にユーザーは振り回されてた感ありますが、惚れた弱みで何とかやりくしながら玉を揃えて頑張っています。このような小市民の私が最近気になっているレンズ、シグマ35mmF1.4とニコン35mmF2Dタイプ。描写力やコスパー等考えて迷ってます。僕と同じように悩んでいるご同輩人いませんか。ご意見お聞かせください。

書込番号:16702616

ナイスクチコミ!3


返信する
Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/13 21:55(1年以上前)

描写を重視するならシグマ35mmF1.4
コスパを求めるならニコン35mmF2D
悩むことなくシグマにいってください。
最近のシグマは侮れないです。

書込番号:16702668

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/13 21:57(1年以上前)

Fマウントの35mm、丁度良いのが無いのが悩みの種ですよね。
AF35mmF2Dがリニューアルされるのを待ちわびています。

さて、スレ主さんが挙げられた2択なら描写でシグマを選びます。
AF35mmF2Dも良いレンズなのですが、さすがに今となっては新品で買うのは躊躇します。

書込番号:16702684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/13 22:08(1年以上前)

カメハマチャンさん こんばんは

35oF1.4での純正とシグマでしたら 純正に行くとは思いますが 純正が35oF2ですと まだDタイプのレンズですので 
この場合でしたら ジグマの方が良いと思いますよ。

それに シグマのレンズF1.4でもコストパフォーマンス良く 描写も問題ないレンズだと思いますし。

書込番号:16702740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/10/13 22:55(1年以上前)

うーんやっぱりそうですね。描写もこのクラスではたぶんトップクラスでしょうし、D800とのボディバランスもよさそうです。価格差6万円ありますが決めました。みなさま背中押して下さり、ありがとうございました。
追伸、ニコン24〜70F2.8普段使いしていますが、黄昏時の手持ち撮影は手ブレ補正欲しいですね。

書込番号:16702973

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/13 23:45(1年以上前)

カメハマチャンさん 返信ありがとうございます

レンズ選択の目処が立ったようで 良かったですね。

書込番号:16703236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/10/14 09:44(1年以上前)

・写真、すばらしいですね。最高!

・210ミリ?
 昔、Nikkor AF 70-210mm f/4-5.6D というのがあったと記憶していますが、、、まさか、、

・いつか、待てば、フルサイズ版 28mm/1.8Gのように、フルサイズ版 35mmF1.8G が出そう?

・Ais(S)、D、G、型を見ると、最新レンズの方が画質が随分アップしている気がしています。
 ニコンの、レンズ沼に振り回されそうですね。私も、、、トホホ、、

書込番号:16704327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/10/14 13:24(1年以上前)

輝峰さんお褒めいただいきありがとうございます。日々反省ですが、アマチュアなので最後は自己満足で一人ニンマリする写真が撮れればよいかという程度のほのぼの写真ライフを楽しんでおります。小生も55歳となり、歳のせいか最近やたら昔(昭和)を懐かしむ写真が撮りたくなります。あの写真も撮っている時、自分が小学生の頃幼馴染といりこを餌にザリガニ釣りをした頃を思い出して夢中でシャッターを切りました。ところで玉ですが輝峰さんの言われるようにAI・D・Gと進化しています。確かにデジタル用Gタイプレンズはオールドレンズと比較すると特にシャープさが違うように思ってました。
特に100%まで拡大するとわかりますね。やはり新設計のレンズはさすがですね。逆に少々癖があるが(シャープだけど周辺効率悪かったり)味のある玉も良いですね。例えば若い美人の女性も良いが、多少ブスでも気配りできて優しい古女房が大事みたいな。少々不謹慎な例えで申し訳ありませんが、昔から変わらず受け入れてくれる不変のニコンFマウント
ありがたいですね。

書込番号:16705095

ナイスクチコミ!0


rustynailさん
クチコミ投稿数:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/15 00:24(1年以上前)

シグマの35mmを所有していますが、シグマをお勧めしたいです。
価格以上の描写力を持っておりD800の性能を最大限に引き出せるレンズの一つだと思います。
http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html

書込番号:16707883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/16 17:50(1年以上前)

別機種

D800E with AF 35 mm f2.0D

 冴えない写真ですが、D800E と AF 35 mm F2.0D の
組み合わせのものが1枚ありましたので、ご参考までに。
フィルムとの組み合わせだといい味がでるんですけどね。

書込番号:16714290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/10/16 19:13(1年以上前)

rustynailさん比較データありがとうございました。解像力、歪曲収差、周辺光量落、色収差はツアイス、ニコンを凌いでますね。 近年シグマは目を見張るものがありますね。価格もニコン35mmF1.4の半分。それとたぶん日本製かな?。
ニコンもうかうかしてられませんね。

nikomatELX3さん画像ありがとうございました。F3にアスティアで撮ってみたいですね。

書込番号:16714641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信49

お気に入りに追加

標準

ボディーかレンズか?

2013/10/11 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

臨時収入が入る予定があり、当初望遠レンズ(ニコン80-400f/4.5-5.6D ED)を購入しようとして色々こちらのサイト・カタログ等で検討していましたが、FXボディー(D800)を購入というのもありかなと迷い始めました。
そんなもの自分で決めろと言われそうですが、諸先輩方のいろんなご意見ご指摘等していただければ参考にさせていただきたいと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

当方所有システムは、
ニコン D7000
ニコン DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-FD
ニコン 70-200mm f/2.8G ED VR U
シグマ 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM
シグマ 18-250mm f3.5-6.3 DC OS HSM

となります。
用途は風景撮影・ポートレート(子供中心)・スポーツ(屋内・屋外)等です。

書込番号:16691636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/11 10:29(1年以上前)

こんにちは。
普通はレンズをとなりますが、
私でしたら、すでにこれだけレンズが有ったら迷わずFXボディを選びます。
ただし、スレ主さんがDXボデイに何も不満を感じないならやはりレンズでしょう。
論理的ではない意見で申しわけありません。

書込番号:16691657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/11 10:29(1年以上前)

D800ボディに1票
と言いたいけど
今のレンズ構成だと
フルサイズの標準域が無いよ?(汗)

書込番号:16691659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/11 10:36(1年以上前)

こんにちは。

望遠域は充分ですが、標準域のレンズがありませんね。
標準のズームでも良いですから、そちらが先でしょう。
といっても、D800がどうしても気になるなら、ボディとAF−50ミリF1.8Gの単焦点で急場をしのぐという手も。

もうひとつのD7000で標準域をカバーしながら、ゆっくりとFX用の標準域のレンズをさがすということですね。

自分の場合は、あらかじめAF−S 24−120F4Gのレンズを入手していたので、それで何とかなりましたが、この逆の手を使ってみるということです。

書込番号:16691681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2013/10/11 10:49(1年以上前)

gankooyaji13さん、ヤマトARTWORKSさん、早速のご指摘ありがとうございます。

DXには不満を感じておりません、たまに2台あればいいなを思うことがあり同じDXを買うよりFXを追加してもいいかなを思いました。 只、ご指摘のとおりFXの標準レンズがありませんのでその辺も考えなければいけませんね。どれがいいかもアドバイス願えたら幸いです。

書込番号:16691715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/10/11 11:00(1年以上前)

Hinami4さん 
AF−S 24−120F4 いいですね、ただ予算がかなりオーバーになりそうです。
単焦点 AF−50ミリF1.8Gという手もありですね、価格もお手頃ですね。盲点でした。

書込番号:16691747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/11 11:01(1年以上前)

スレ主さん
2台体制にしたいのか?
FXに移行したいのか?
前者なら、当面はD800+DX 16-85mmのクロップでなんとか標準域をカバーします。
後者なら、D7000とDXレンズを処分して、D800+標準域レンズ、なんてどうでしょう。
その際のレンズとしては予算が有るなら24−70、そうでなければ24−120かな。
 (私は純正しか知らないので、サードパーティ製については譲ります)

書込番号:16691748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/11 11:12(1年以上前)

多少でも予算が追加出来るなら
D800+AF−50ミリF1.8Gが
良いと思うな
お持ちの70-200F2.8と
D800の組み合わせは最高です!!

書込番号:16691772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 11:24(1年以上前)

2台体制という事なら思い切ってD800、買っちゃいましょう

70-200F2.8があるので標準域はとりあえず24-85VR、50oF1.8G等から始めてみてはいかがでしょう

FX、DX両方使えるなんていいじゃないですか〜

書込番号:16691804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/11 11:47(1年以上前)

こんにちは。 本来であれば、レンズが先かもしれませんがD800が・・・であれば行ってしまってもいいんじゃないでしょうか。 ちなみに私も最近D5100から買い増しでD800を追加しましたがFX用のレンズは一本も所有していなかったので24-85VRのみ購入し先週50/1.8を追加でD800ダブルレンズキットになりました。さぁ〜これから70-200/2.8購入のため蓄財にはげまなくては(・_・; まぁ初心者の戯言なのでお聞き逃しいただければ。

書込番号:16691880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/10/11 11:57(1年以上前)

アルプスふぁーむさん、こんにちは。

80-400mmの望遠レンズは、必要があって検討されたわけではないのですか?
もし400mmの望遠が必要なのでしたら、D800を購入しても、何も解決にはならないと思いますし、、、
逆に機材を揃えるのが目的でしたら、これは理屈の問題ではありませんので、より欲しいものを購入されるのがいいと思います。

ただ私でしたら、アルプスふぁーむさんが御所有されてる機材があれば、もう十分以上なので、、、撮影行の予算にするか、、、後日、どうしても必要な機材が出てきたときや、現有機材の故障などに備えて、残しておくと思います。

書込番号:16691904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/11 12:19(1年以上前)

基本的に望遠指向ですね。初志貫徹。で、中古のD3200追加。

書込番号:16691959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/11 12:27(1年以上前)

DXで不満がない場合

所有欲を満たす(自慢できる)のはフルボデイ

撮影で使える(撮影が楽しい)のはレンズかと思います



書込番号:16691992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/11 12:52(1年以上前)

80-400を購入しようと考えた動機と優先順位にの問題かと思います。

* 35mm換算 450mm以上、必要なら、80-400追加
* 35mm換算 300-450mmの画質改善なら、80-400追加か純正1.4倍テレコン追加
* 兎に角、D800が欲しい
ご自身で答えは出ると思います。

兎に角、D800が欲しいなら、50mm F1.8G、60mm F2.8G、85mm F1.8Gの中から、一番、使う画角で選ぶのがいいかと思います。

お子様のポートレート撮影の想定です。70-200があることを踏まえると、やはり、50mmかな?

でも、60mmはマクロレンズなので、寄れて面白いかも?

書込番号:16692106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/11 12:54(1年以上前)

広角側に興味がないのであればいっそD7100はどうですか?×1.3を使えば400mmを敢えて導入しなくても済みます。

解像だけでしたらD800並あるいはそれ以上ですよ!余剰資金でスピードライトと三脚っていうのはどうでしょうか?

書込番号:16692115

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/11 13:07(1年以上前)

FXに移行するなら、ボディーもレンズもでしょう・・・。

書込番号:16692175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/10/11 13:22(1年以上前)

D800に1票

ニコン 70-200mm f/2.8G ED VR U に テレコン×1.4 結構使えますよ。どうしても400mm必要と言われたらm(_ _)mですが(^_^;)

テレコン×1.4 同時購入。 写真の幅が広がると思います(^_^)v

書込番号:16692214

ナイスクチコミ!4


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2013/10/11 13:53(1年以上前)

レンズラインナップ、素晴らしいですね!買い増し前提でお話しすると、皆様がおっしゃるように、ボディ優先だと標準域のレンズが足りなくなりそうですが、僕は、D800が視野に入っているなら、無理してでもD800だと思います。一応、DXクロップでDXレンズも使えますが、後は、24-85VRくらいのレンズがあると良いと思います。将来的に24-120F4か、24-70F2.8を。その時は、24-85はD7000で使われても良いように思います。

レンズを買ったときの写りの感動よりも、DX→FXとした時の写りの違いによる感動の方が遥かに大きいと感じるため、僕はこういった回答にさせていただきました。

書込番号:16692292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/11 13:55(1年以上前)

こんにちは
80-400mm を検討は、もっと長い焦点域が欲しかったのでしょうが、フルサイズ機にすると本来の画角に成ります。
クロップを使う手もありますので、ここはフルサイズ機購入が良いと思います。
一旦気になったものは、避けるといつまでも気になります。高画質、高ダイナミックレンジの誰もが一目置く機種ですからね。
この事は、DxO のセンサーテストでも立証されています。
D800 にされて、いずれ 80-400mm 新型も購入。

書込番号:16692302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/11 14:08(1年以上前)

DX専用レンズとD7000を処分したら24-70/F2.8の購入資金ができそうです。

24-70と70-200、70-300とD800があれば、クロップモード使って大抵の被写体は撮れそうですよ。

書込番号:16692350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/11 14:09(1年以上前)

D800のボディに一票!

用途から判断すると、現在以上の望遠はなくていいと思われますので
D7100とVR16-85を下取りにしてもいいと思います。

書込番号:16692353

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/10/11 16:40(1年以上前)

80-400mmの発想がどうもひっかかりますね。
私も戦闘機撮りをするために、300mmまでしか望遠域もってませんでした。
80-400予算がないのでTC-17E2買いまして、D7100の1.3倍クロップも利用し300/4で35mm換算994mmまでなんとかしました。


価格から言うと80-400とD800と価格一緒ぐらいなんですよね・・・・

どちらを先に買うか、自分の欲求不満を満たすにはどちらがいいかは、御自分しかわかりませんよね(笑)

屋内のスポーツを撮るなら、D800ではちょっとしんどいかな(^^;画素数が大きく手ぶれ写真多発します。
まして連写も遅いし・・・・やっぱりD400待ちじゃないですか?

結論、貯金か今すぐ散財80-400でしょう(笑)

私はD800EとD7100使ってますが、望遠域に関してD7100はとても助かっています。
D800Eでは望遠使う運動会や乗り物撮影には持っていってないです。
写りの差が少ない、D7100で充分です(^^)

書込番号:16692757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/11 16:53(1年以上前)

私と近い構成で同じ悩みを持っている様でびっくりしました。
私もD7000所有でレンズは
70-200VR2
24-70
18-300
35-1.8
TC-20E
です。
用途は同じく子供中心で、運動会や室内での体操競技です。

同様にへそくりが20万程たまったのでD800を追加するか80-400を買うかで迷っています。

80-400発売の時から悩んでいましたがこの間運動会で70-200VR2&TC-20Eの組み合わせがかなり使えたので、当面は80-400は我慢してD800を追加しようかと思います。

ちなみにアルプスふぁーむさんの構成ではFXの標準域がないということですが、自分の場合意外なほど24-70は出番がないです。子供撮りの場合は殆どが望遠域での使用ですし、標準域が必要かもしれないという時は意外とお気軽な18-300を持ち出すことが多いので一時期は24-70を売却も検討したほどです。

書込番号:16692797

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/11 18:31(1年以上前)

レンズに偏りがあると思います。
レンズ、ボデーを購入する前に先にレンズの整理をした方が良いと思います。

使った事は無いので推測ですが、D800は風景には適していると思いますが、スポーツ、ポートレートはなんとなくですがイメージが違うと妄想しています。
仮にこちらのボデーを購入する前提として三脚はお持ちでしょうか?
将来的に考えているなら、大きめの三脚に投資しても良いと思います。

書込番号:16693102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 20:37(1年以上前)

>>使った事は無いので推測ですが、D800は風景には適していると思いますが、スポーツ、ポートレートはなんとなくですがイメージが違うと妄想しています。

D800といえば画素数ばかり目立ってしまいますが、「AFが非常に優れている」という点を見逃しがちです
D7000からの更新であれば、D800と70-200の組み合わせは、AF追従性、その鮮明な画質とともに感動ものです
動体撮影で今までの苦労はなんだったのかと思うほどの歩留まりの良さです

80-400の400ミリが絶対必要なのか、最高の画質を自分のものにしたいのか、それぞれに目的が違うわけですが、新しい発見、歓喜感動が得られるのはD800だと思います
80-400は、ただの暗いズームです

70-200といった素性の良いレンズは、高画素フルサイズで使わないと勿体無い

書込番号:16693640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/11 22:01(1年以上前)

その臨時収入で家族旅行、に一票。

書込番号:16694103

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/11 22:39(1年以上前)

D800を薦める方が多いようですが、私なら、迷わず
ニコン80-400f/4.5-5.6D EDにします。

書込番号:16694295

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/10/11 23:11(1年以上前)

D800に1票。

レンズ優先ですが、70-200VRUを所有しているのでFX機でしょう!

書込番号:16694484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/10/12 07:20(1年以上前)

風景が主ならD800購入、スポーツ中心なら80-400f/4.5-5.6D EDじゃないですか。

自分は、予算の関係でD800E+70-200VRU+テレコン×2にしていますが
80-400mmに注目しています。

>80-400は、ただの暗いズームです
というご意見には驚きました。

どうなんでしょ。

書込番号:16695452

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/12 07:26(1年以上前)

別機種

>>80-400は、ただの暗いズームです
>というご意見には驚きました。

>どうなんでしょ。


 本レンズを所有していないただのスペック厨の戯言でしょう。

書込番号:16695468

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/12 07:30(1年以上前)

 あ・・・Dレンズでしたか・・・Gレンズにした方が絶対にいいです。

書込番号:16695485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/12 08:14(1年以上前)

 70-200VR2があれば80-400は特殊な分野への利用となります。例えば、レース、スポーツ、鳥、ヒコーキ、一部鉄ゃんなどなど。そもそも新レンズを買わずともテレコンで足るのではないでしょうか?とは言いつつ欲しいレンズではありますが。
 D800で標準を抑えるとなると24-70か24-120ですが重いはずです。私はD800と24-70がメインですが最近辛いですね。サブでD600と24-85VRがあるのですがそちらを持ち出す機会が増えていますし、バランスも絶妙です。D800なら28F1.8単焦点という選択肢もあります(最近のお気に入り)。
 新型(D610)も出たようですしD7000とインターフェイスが似ているのでそっちの方がいいのではないですか?

書込番号:16695624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 08:20(1年以上前)

80-400はただの暗いズームですよ写りも

友達の鳥屋さんがGタイプ使っているので解ります

スペック厨とか何?(笑)
絡んでくんなボケ

書込番号:16695642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 08:21(1年以上前)

ボケはボケ味のことです
汚い言葉に聞こえたならすみません

書込番号:16695648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/10/12 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この手のものはDX+80-400mmがベストですね。

旧型も定評が有りましたが、新型の方がキレが有ると思います。

24-120mm キレは有ると思いますが、開放F4の為ボケは少ない

24-120mm 可もなく不可も無く(腕も無く)

遅レスで、意見も出尽くしていますが、一言。

そもそもの動機をもう一度整理しましょう。なぜ80-400f/4.5-5.6D EDがほしいと思ったのか?

70-300mmで35mm換算450mmの焦点域が不満である。
450mm以上の焦点域が必要である。
利便性改善の為、ズーム領域を拡大したい。

で有れば、80-400mmを購入しないと意味がないし、D800を購入すると焦点(画角)がレンズの表記相当
になってしまい、当初の狙いとはズレてしまいます。

何となく、変化を求めてならばD800の方が、直接扱うカメラが変わる為、変化を感じやすいかも知れ
ませんが、出力形態によっては画質の変化は、感じにくいと思います。

また、標準域のレンズが無いので、レンズの補完も必要になりますね。


レンズについては、解説できるスキルは有りませんが、80-400mmはDレンズよりも最新のGレンズの方が
AF-S化、VR強化され良いと思いますよ。また、24-120mmは良くも悪くも便利ズームだと自分は思っています。
ズームで揃えるのなら24-70mmの方が断然よいと思います。システムが大きく重くなっていきますが、2台
体制も考えられいてるのなら、荷物が気になるときはD7000のシステムで組めば良いと思います。

書込番号:16695879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/12 11:20(1年以上前)

望遠好きとお見受けしました。
フルサイズでは長さが足りず満足できないでしょう。
D7100お勧めします。

書込番号:16696260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2013/10/12 11:23(1年以上前)

おはようございます。
昨夜は夜勤だったため皆さんのコメントを見るのが遅れました。
まずは初歩的なミスから訂正させてください、レンズは(ニコン80-400f/4.5-5.6D ED)ではなくて(ニコン80-400f/4.5-5.6 G ED VR )のほうでした。m(__)m 古いカタログを見て書き込みしてしまいました。申し訳ありません。
今も仕事中ですので皆さんの意見ご指摘についての返答は今夜また書き込ませていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:16696268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/10/12 12:00(1年以上前)

自分も見落としてコピペしていました。
80-400ってDタイプもあったんですね。

最新のGのことを注目しています。

書込番号:16696397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/12 14:44(1年以上前)

旧「D」と新「G」と間違えてました!

はつらいですね。ここまで真剣にアドバイスしてくれてた方々のご意見が…おそらく、価格と性能のバランスを考えてアドバイスしてくれていますので。

書込番号:16696918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/12 19:08(1年以上前)

D800良いですよ、クロップ機能がありますのでDXレンズも使えますし、70‐200F2.8 お持ちですから是非フルサイズのD800をお勧めします。

書込番号:16697752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/12 19:55(1年以上前)

D800+テレコンですね

書込番号:16697943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 23:53(1年以上前)

ニコン D7000
ニコン DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM
シグマ 18-250mm f3.5-6.3 DC OS HSM

を元手にD800購入が良いと思います。
その際、28−50oの単焦点のどれかを。

書込番号:16699032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/10/13 00:17(1年以上前)

 こんばんは、たくさんのご意見ご指摘ありがとうございました、当初の望遠 80-400mmを検討した理由(運動会・屋外スポーツ等でもう少し望遠域が欲しいと思った)や、ボディ2台を検討した理由(運動会で 70-300mmと 16-85mmしかなく埃だらけの中レンズ交換に苦労した事、のちに 18-250mm購入)とあらためて思い返しました。
 機材のバランスとか D800が私の撮影スタイルに合っているか?本当に望遠が欲しいのか?他に使い道があるのではないか等々考えさせられました。
 偶々 80-400mmか D800が買えるぐらいの臨時収入があったので迷うことになりました。
湘南BOZUさんのように同じような事で悩んでおられる人もいてびっくりです。
結論(まだ結論では無いですが)としましては、
@FX移行
ADXのままレンズ構成を検討(テレコン使用も含めて)
B両立
CDX2台体制
D現状維持で、ストロボ(現在SB-600)、三脚(現在king Fotopro C-5i)の更新
上記の中で皆さんのご意見をよく参考にさせて頂き、ニコンの福袋の時期まで検討していこうと思います。
 

書込番号:16699128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/13 10:30(1年以上前)

ちょっと違った観点で一提案です。

ニコン1V2とFT1で70−200をくっつけて使う。
画角的には540mm相当までいけます。
AFは中央一点になります。

すべてに最高を求める場合は×ですけど、結構楽しめると思います。
連射もスゴイですし。

書込番号:16700209

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/13 21:40(1年以上前)

別機種

D2X 85mmF1.8D F2.2

うーん
ズームばっかり5本
70−200はいいレンズですが
70-100mm近辺でポートレートを長時間撮り続ける場合
レンズ重くないですか?
85mmF1.8ぐらいの単焦点お勧めです
あと60mmF2.8マイクロとか
良い単焦点もいっぱいいあるので
まだD7000も新しい機種なので
そんなに急いでボディーいらないでしょう

書込番号:16702589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/13 23:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

D800+16-85VR

D800+24-70

こんばんは。

僕もアルプスふぁーむさんと大体同じで
ニコン D7000
ニコン DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン 50mmf1.8G
ニコン 35mmf1.8G
シグマ 70-200mm f/2.8G EX DG OS HSM
シグマ TELE CONVERTER 1.4x EX DG
を所有していて、ボディかレンズかで悩み
メインで使ってるのは70-200だから
標準域は50mmf1.8GとDXモードで16-85VRを
使えばいいやと思い、ボディを購入しました。
2歳の娘も撮ります。

暫く標準域はDXモードで16-85VRを使ってましたが
結局物足りなく、結局欲しくなり24-70f2.8を購入しました。

どっちを買っても、どうせ後で欲しくなりますよ。

今では
D800+24-70mm・D7000+70-200mmの2台で出掛けていますので
アルプスふぁーむさんには『ボディとレンズ』の両方をお勧めします。

書込番号:16703215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/14 08:25(1年以上前)

やはりカメラの購入の方がいいと思います
現行300mmまでのレンズが有りますので100mm伸びた絵より
フルサイズの絵の方が楽しいと感じましたので

書込番号:16704088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/10/14 16:51(1年以上前)

アルプスふぁーむさん、こんにちは。

>ニコンの福袋の時期まで検討
ならば、もう少し悩む時間がありますね。どれを買うか迷う時間がまた楽しいものですね。

屋外スポーツ等でどうしても望遠が足りないというシーンがあれば、80-400mm投入もありですが、
運動会メインだと、せっかく買った80-400mmも埃だらけの中レンズ交換に苦労することになりませんか。

運動会に全力を注ぐなら、ボディ2台でしょう。D800(DXモード)+ズームとD7000+70-300mmの
持ち運びが平気なら、D800もよいでしょうが、機動性とコストを考えたらD7100追加がいいかも知れません。

せっかくの臨時収入だから豪華に使おうとなれば、大きさと重さ覚悟でD800を追加し、FXの写りを楽しむ
のもいいですよ。70-200mm f/2.8G でいい絵が撮れそう。

優先順位をつけて提案すると
1位 D7100
2位 D800
3位 80-400mm です。

書込番号:16705833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 17:38(1年以上前)

お持ちの中で、
ニコン D7000
ニコン DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 17-50mm f/2.8 EX DC OS HSM
シグマ 18-250mm f3.5-6.3 DC OS HSM
これらは売却して、手持ち資金を加えて、D800、24-70mm f2.8G を買いますね。
中途半端なものは安物買いの銭失いです。
買う時は、割り切りと思い切りが必要かと思います。
暫く、D800にDX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRをクロップで使うのであれば、わざわざD800を使う意味はありません。


書込番号:16706007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/19 22:07(1年以上前)

私もD800と24-70mm所有してますが、この組み合わせは結構でかくて重いのですが、結局、最も出動率が高い組み合わせで、防湿庫に眠るレンズが増えました。
ちょとしたお散歩には少し重いかもしれませんが、使い勝手と出てくる絵を見れば、私もこの組み合わせに全トッカエして後悔することはまずないんではないかとお思います。

書込番号:16728180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

天体写真を撮るのにこのカメラの購入を考えています。
そこで質問なんですが、Camera Cotrol Pro 2を使いパソコンでバブル撮影を制御出来るのでしょうか。
詳しい方、ご教授をお願いいたします。

書込番号:16687414

ナイスクチコミ!2


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/10 10:04(1年以上前)

牡牛座さん

 PCを使う理由が分からないので何ともいえませんが、
 30秒までの露出なら、カメラ内蔵のインターバルタイマーが使えると思います。
 30秒を超えるようならMC-36Aを使った方がよいと思います。

書込番号:16687598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/10 10:11(1年以上前)

えとね

バルブだよん。  (°_°;)アワアワ(; °_°)

書込番号:16687613

ナイスクチコミ!7


スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

2013/10/10 10:30(1年以上前)

540iaさん、早速の返信ありがとうございます。
自分の部屋からパソコンでの遠隔操作を考えています。

guu_cyoki_paaさん、ご指摘の通りです。バルブでした。お恥ずかしい。

書込番号:16687650

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/10 10:44(1年以上前)

こんにちは
Camera Cotrol Pro 2で、バルブ撮影は可能です。
カメラの設定、ピント位置の変更、勿論レリーズ、ライブビュー時はPCのモニタに表示されます。
撮影した画像は、任意のViewNX 2とかに即表示されます(撮影ファイルはPCの任意のフォルダに入ります)。
使用説明書を読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

書込番号:16687682

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/10 10:56(1年以上前)

牡牛座さん

 マニュアルによると出来ないようですね。 P.56
 http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CameraControlPro2_RM_Jp.pdf

 後は室内からの遠隔操作でバルブにしなければならない理由ですが、
 カメラ固定で、長秒露光を行い星の軌跡を撮りたいと言う事なら
 デジカメの場合はバルブを使用しない方が良いです。(ノイズの問題)
 赤道儀のコントロールも室内から行っていて30秒以上の露光を制御したい
 と言うことなら10ピンケーブルを延長して併用するしか無いですかね。

書込番号:16687713

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/10 11:24(1年以上前)

すみません
バルブの設定は、Camera Cotrol Pro で出来るのですが、操作_レリーズはカメラ側からに成ります(いま確認しました)。
設定は出来るが、制御は出来ないに訂正します。

書込番号:16687777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 15:55(1年以上前)

WR−10は使えない?
20m程度で、電池の消耗を気にしないのなら。

書込番号:16688524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/14 01:03(1年以上前)

バルブ撮影の制御はできますよ。
Camera Control Proでは、例えば以下の操作をPCでできます。

露出1(露出モード、シーンモード、シャッタースピード、バルブ時間、絞り、レリーズ、その他)
露出2(フォーカスポイント、測光モード、ISO感度、WB、その他)
保存(画質モード、撮像範囲、画像サイズ、RAW記録方式、記録ビットモード、画像記録先、画像記録モード、その他)
ドライブ(レリーズモード、ブラケティング、AFエリアモード、フォーカスモード、バッテリーレベル、その他)
処理(ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、HDR、長秒ノイズ低減、高感度ノイズ低減、周辺減光コントロール、自動ゆがみ補正、その他)
動画の設定等(略)
LV(全体表示〜200%表示、+−によるフォーカス調整、AF、水準器表示、その他)

カメラに付属するコードは1m程度なので、室内から操作するとなると、長いものを別に購入する必要がありますね。

書込番号:16703513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/14 02:07(1年以上前)

ワイヤレスでこのシステムを組めないかニコンに直接、問い合わせられるといいと思います。

書込番号:16703638

ナイスクチコミ!0


スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

2013/10/14 06:23(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さんおはようございます。返信ありがとうございます。
さらにもう一つ確認宜しいでしょうか。
例えば、2分間の露光を4回繰り返して下さいというような制御は可能でしょうか。

書込番号:16703863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/14 11:15(1年以上前)

質問にお答えします。
結論を先にいいますと残念ながら、30秒を超えたバルブ露出の連続繰り返し(インターバル撮影)は、D800+MC36A(リモートコントローラー)のときにのみ、可能です。

カメラコントロールプロ2を使った30秒を超えたバルブ露出の連続繰り返し(インターバル撮影)は今のところできません。
ただ、ニコンは今年の2月21日、ワイヤレスコントローラーWR1というのを発売予定だと発表しています。まだ発売されていませんが、これはインターバル撮影をワイヤレスで可能にするものです。
が、その仕様が30秒を超えてインターバルできるものかどうかは、今のところまだ分かっていません。

以上がニコンに問い合わせして確認したことです。
なお、カメラコントロールプロ2で(PCで)、キャノンのように30秒を超えてのインターバル撮影ができるよう伝えておきました。

書込番号:16704661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件

2013/10/15 15:52(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん、貴重な情報ありがとうございました。
もう一度キヤノン機を含め再検討したいと思います。

その他にも解答を下さった皆様、私のために時間を取って下さいましてありがとうございました。

書込番号:16709651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ここのスレでよいのかどうか分かりませんが、

10月下旬、紅葉の奥入瀬を撮ろうと思います。
奥入瀬の入り口は昔一度行ったことがありますが
少し奥まで歩くのは初めてです

パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません。

D800と24−120をメインで撮る予定なので手持ちでもいいのですが
せっかくなので、よくある滝の流れをスローでも撮ってみたいと思っています。

そこで重い三脚は2台持っていますが、軽い一脚を買って行くつもりです。

奥入瀬での撮影の経験のある方、あるいは、奥入瀬でなくても一脚を使ってどのくらいのSSで撮られたとか
教えていただけるとありがたいです。
写真なども紹介していただくとありがたいです。

持って行くかどうかは未定ですが、一応16−35と70−200f4は持っています。
行くまでに皆さんのアドバイスで練習してみたいと思います。

書込番号:16677589

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/07 20:41(1年以上前)

このあたりが参考になりませんか。

http://zapanet.info/blog/item/1296

http://www.geocities.jp/camera_navi/camera2-6.html

書込番号:16677615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/07 20:44(1年以上前)

一脚と三脚はまるで違う。

2年ほど前に、モミジのアップライトの撮影するために買いましたけど、結果はひどかった。

私は全く不可能だと断じておきます。

超望遠レンズの支えとしては使えるように思いますけど・・・・。
要するに、遅いシャッタースピードでブレをなくすために使用するものではないのでは
ないでしょうか。使ってみればわかりますが、すごく不安定です。



書込番号:16677632

ナイスクチコミ!11


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/07 20:50(1年以上前)

持って行ける重量の範囲で、三脚を選ぶべきだと思います

一脚では、前後のブレ・左右のブレを止める事は出来ません
おそらく残念な結果になると思います。

書込番号:16677665

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/07 20:55(1年以上前)

ニコンデビューさん こんばんは。
この時期の奥入瀬渓流、人がいっぱいいますよ〜
道路も渋滞ですが遊歩道も渋滞しています・・・

それに一脚で滝をスローシャッターはちょっと無理な気がします。
一脚はあくまでも手持ちの補助です。
手持ちよりは気持ち程度はシャッタースピード遅くできるかもしれませんが、効果は期待しないほうがいいです。
なので、今回は素直に手持ちがいいかもしれません!(笑)

どうぞ最高の奥入瀬渓流楽しんできてください!

書込番号:16677688

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/07 20:57(1年以上前)

そこら辺の岩の上に置いたほうが遥かにマシ。

書込番号:16677702

ナイスクチコミ!12


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/07 20:58(1年以上前)

一脚と三脚では違いますね。
一脚使用では逆にブレルかも知れません。後ND8位はあった方が良いかもです。

夏場にしか言った事が無いですか、以外と狭いです。

70-200は必要ないと思います。

書込番号:16677705

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/07 21:02(1年以上前)

一応、ご参考に・・・
『試したくなる「一脚活用のススメ」』

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html

書込番号:16677729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 21:06(1年以上前)

ニコンデビューさん こんにちは

一脚は安定する事は出来ますが ブレに対しては 手持ち撮影とほとんど同じぐらいか 1段か2段手持ちより遅く出来るかどうかぐらいの ブレ防止効果しか有りませんので 水を雲のように流す撮影では無理かも知れません。

やはり 水を流すのでしたら 三脚が良いと思いますよ。

書込番号:16677748

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/07 21:12(1年以上前)

ニコンデビューさん

 一脚でスローははっきり言って無理です。

 三脚をお持ちなら、1本だけ伸ばして一脚として使ってみれば分かります。

書込番号:16677783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/07 21:18(1年以上前)

ニコンデビュー さん、こんばんは(*^^)v

人によりスローシャッターの限界値は違うと思いますが、普通に考えて三脚が良いのは疑う余地がありません。
一脚を持参しても、使うことがなく終わるように思います。

恐らくお望みの回答とは違うと思われますが…

一脚、三脚とも持参せず、「撮れるものを撮る」というのが良いように思います。

>パック旅行で撮影旅行ではないので、三脚を持って行くほどではなく
また、集団でどのように歩くかも分かりません

状況を推測すると、たぶん…
沢山機材を持参しがちですが、持っていったは良いが、結局使わないという結果になるような…

「撮れるものを撮る」「撮れないものを諦める」 割り切りの良さと勇気も時には必要では?

そうすることによって、身軽になり、違った意味で(スローシャッターの写真は無理だけど)良いショットを生む可能性もあるのではないでしょうか?

文面を読んで、自分だったらどうするかという観点で書かせていただきました。

書込番号:16677816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/07 21:27(1年以上前)

やっぱり三脚でしょう。
一脚ならひも一本でも代用できます。

書込番号:16677888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/07 21:36(1年以上前)

滝の流れを撮るには、シャッター速度1〜1/4と遅いので
三脚に固定して、撮るしかないと思います。

書込番号:16677944

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/10/07 21:43(1年以上前)

一脚でスローシャッターを切ればどうなるか、
三脚を持っているのであればそれを一脚に見立てて使用すればすぐに判るはず。


そもそも一脚は何のために使うかご存じですか?
ブレとかを抑えるためのものではないかと。

手持ち撮影より多少はシャッターを遅くすることは可能かもしれませんが、
レンズが重いとか手持ち撮影で長時間撮影をするより、一脚を使用して
撮影者への負担を軽減するための撮影の補助として使うものと思った方がよいかと。


それとスローシャッターで三脚と水の流れを流すように撮るのであれば
程度によりますが、NDフィルターが必須になるかも…

書込番号:16677977

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/07 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

【参考】

【参考】

【参考】

ニコンデビューさん

 とりあえず16-35で軽井沢の白糸の滝を撮ったのが見つかったので添付しておきます。
 SSは3秒で三脚使用です。 C-PLを使っていたかもしれません。

 奥入瀬は数年前に撮ったのが有りますので参考に貼っておきます。 消されないと言いのですが…
 こちらも三脚使用で、C-PLを使っていた可能性大です。

書込番号:16678070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/07 22:03(1年以上前)

軽い三脚購入に1票。

書込番号:16678107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/07 22:16(1年以上前)

早速の多くのアドバイスありがとうございます。

>デジタル系さん、モトラボマン2さん、540iaさん、ぬるま湯さん
カップセブンさん、今から仕事さん、okiomaさん

結論としては一脚でのスロー撮影は無理なようですね。
 スローを撮るならやはり三脚使用ですね。
皆様の貴重なご経験からのアドバイスありがとうございます。

>kyonkiさん
 もしあったら岩とかをさがしてみます。そういう工夫もあるのですね。

>ikemasさん、紅葉山さん
 参考になるサイトの紹介ありがとうございました。

>紅葉山さん、to201さん
 奥入瀬の状況を教えていただけてありがとうございます。
 撮影旅行として一人で時間も自由になると機会があればいろいろ持って行くことにしま す。

>to201さん、okiomaさん、しんちゃんのすけさん
 70−200は必要ないというアドバイスありがとうございました。
 どうしても必要な時はDXクロップで対処してみます。
 NDフィルターの勉強もしてみます。
重い三脚の雲台を変えればすこし軽くなりますが。

>あなたと夜と音楽と さん
 撮影に対する心構えや姿勢についてのアドバイスありがとうございます。
素人なりに楽しんで撮ってきます。

>540iaさん
すばらしい写真ありがとうございます。
 そういうのを一度撮ってみたかったのです。参考になります。

書込番号:16678180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/07 22:21(1年以上前)

もとラボマン2さん失礼しました。字がちがっていました。
お名前の書き方に失礼があったらお許しください

書込番号:16678209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/10/07 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銚子大滝

1脚でスローは無理でしょう。
滞在時間がわかりませんが、このさい、携帯用にベルボンUT-63Qを購入されては。
つぼめれば、1脚にもなります。
スローなら広角がいいので16-35ですかネ。
NDフィルターもあった方が良いです。ND8.16辺り。

2年前の奥入瀬です。 EF17-40L
ND、レリーズ、重り使用。
脚はスリック、814EXカーボン。

書込番号:16678481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/07 23:19(1年以上前)

ニコンデビューさん 返信ありがとうございます

パック旅行で 三脚使用しての撮影 時間とりますし 難しい場合と思いますので 無理して水を流す写真ではなく 普通に撮るのも良いかもしれませんし 

三脚無しですので フットワーク軽く 色々な角度で撮る事が出来ますので 水を流す写真はとれないかも知れませんが 三脚無しのでの撮影の方が 良い写真撮れるかもしれませんよ。

書込番号:16678509

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 23:20(1年以上前)

パック旅行での撮影は、三脚を使って一人でじっくりは無理ですので、今回はロケハンの積りで普通にブレ無い範囲で
撮られたらどうでしょうか。
目的を達成する為には、準備ですがそれが無理な場合は出来る範囲の事をするようにします。
1脚は、無いよりは良いので、自分はどの位まで低速シャッターが切れるか速く買ってテスト撮影されたら良いです。

書込番号:16678511

ナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/10/07 23:41(1年以上前)

ニコンデビューさん

クランプ付一脚なら撮影可能です。

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=SafariRig-Base1&type=4&eq=&desc=Andy-Biggs-Safari-Rig-Basic-1&key=it

書込番号:16678599

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/10/07 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

全体 リサイズのみ

等倍切出し

ニコンデビューさん、こんにちは

皆さんが言われているように1脚ではブレは止まりません。素直に3脚にしておいた方が良いと思います。
川の流れのスピードがよく判りませんが、VR付の24-120mmであれば結構低速まで頑張ってくれますので
荷物を減らしたいのなら、VR頼みで頑張るのも一つの手だと思います。

川のサンプルは有りませんが、低速SSのサンプルをUPして置きます。歩留まりは良くないですが、息を止め
カメラをしっかり保持し、数枚写真を撮ればそれなりの写真は撮れるのではと思っています。

まだ時間が有りそうなので、近場の川でか公園の噴水で試されてみてはと思います。

書込番号:16678650

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/08 00:15(1年以上前)

ニコンデビューさん

 16-35VRの16mm側ならVRの助けを借りて1/4秒でも撮れない事はないです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1247348/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1247349/

 VRの付いていない35mmでも電柱とかのサポートがあれば1/1秒でも何とかなります。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1258658/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1258657/

 でもこれらの写真は限界に挑戦!的にテストで撮ったものなので、旅行等で確実に残したいなら、三脚を使う方が良いです。 
 小さい三脚でもライブビューとセルフタイマーの併用でミラーショックは回避出来ます。
 ケーブルレリーズが有ればミラーアップでバッテリーの消費を抑えられます。

 とにかく一度、ご自身でテストされるのが良いと思います。

書込番号:16678712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/08 00:18(1年以上前)

ビーンズバックという手も・・・・
また、表現手法としてですが、手持ち1脚で1/30ぐらいを限界に連写15〜30枚ぐらい。
あとからPhotoshopのレイヤーを使って多重レイヤーの平均処理や乗算処理で、1枚の流れる水流を表現する事も可能です。

書込番号:16678725

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 05:55(1年以上前)

数年前に、奥入瀬行きました。三脚は、絶対欲しいです。24ー120よりもっと、広角が欲しいですね!!

撮る場所はだいたい一緒なので如何にダイナミックに撮るかです。

書込番号:16679116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/10/08 08:00(1年以上前)

別機種

手持ち、1/15秒、VR付

手持ちよりは幾分安定するかもですね、
流れをどこまでふんわりさせるかです。
滝などでは手持ちでも、幾らか水流らしく撮れそうにも思います

書込番号:16679296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/08 08:18(1年以上前)

当機種

NDフィルターのテストを兼ねて

ニコンデビューさん こんにちは。

皆さん仰るとおり持って行くなら三脚でしょうね。
只、奥入瀬のツアーだと滞在時間が30分〜60分が殆どです。
多くの方が散策しながらの移動で、じっくりというのは難しいのではないでしょうか。
団体行動でもあるため時間厳守ですし、遅刻等しようものなら冷たい視線を浴びます。
今回は、ご自分のスローシャッター限界を知ることをテーマにするのも良いのではないでしょうか。

kyonkiさんも仰っていますが、岩などは利用価値はあると思いますので、NDフィルターは
持っていかれたほうが良いと思います。

サンプルは、近場の公園(少し風が吹いていた) 柵の支柱に肘を立てて手持ちのものです。
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
VRON

書込番号:16679334

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/08 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

@ 奥入瀬渓流

A 奥入瀬渓流

B 約10分の1弱を切り出し拡大(約380万画素)

C 三脚付き一脚(D800E+24-120mmをセット状態)

D800となると一脚では、チョットしんどい気がしますね。奥入瀬渓流の周囲は、大きな樹木が繁り晴天でもあまり明るくないですしね。約十年前に二度ほど行きましたが、当時はコンデジながら三脚は使いました。

写真@は[f8.0-SS1/1.7(約0.6)秒]、写真Aは[f6.3-SS1/8(約0.13)秒]でこの位の流れ具合です。もっと緩やかな流れ具合にと思えばSS1/2(0.5秒)〜1秒が必要でしょう。

ところで、先般D800Eを私も手に入れましたが、三脚使う程ではなく手軽に一脚でと思ったものゝ、手持ちの普通の一脚を試したところ微妙にブレが発生。

そこで、三脚付き一脚を求めました。最初から三脚付きのも売っていますが、いずれも強度が貧弱なので、専用のポールとミニ三脚を求め組み合わせて取り敢えずテスト的に使ってみました。

写真Bは、孫の運動会で前記カメラに200mm望遠付に三脚付き一脚で、走っているのを追いながら連写した中の一コマを、約1/10弱にトリミング拡大した物ですが、高速SSではありますがほゞブレらしきものはみられず、これから判断するとこの手の一脚の効果があったと思っており、今後簡易的に使う場合は(気合いを入れた本格的撮影を除き)慎重に扱えば多少のスローSSでも十分耐えうる気がします。
ミニ三脚の足部を全部伸ばすとかなり安定度は増し、微ビブレも抑制することができましたから、旅先で取り敢えず使うのには間に合うのかなと・・・。(写真C、青いヒモは肩掛け用に個人的に取り付け)
今月下旬、OB仲間とバス旅行を予定してますが、その際はこれを持って行くことにしております。

脚は、SLIKの「SポールU」と「ミニプロ7N(自由雲台・クイックシュー付)」ミニ三脚を組み合わせました。価格comで購入、計約12,000でした。以上、参考迄です。

書込番号:16679491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/08 09:30(1年以上前)

1脚はカメラを固定するのではなくカメラの重さを支える物と考えた方が良いかと思います

持参できる三脚を検討した方が良いでしょうコンパクトな三脚を使う場合ご存知でしょうが足は短め
に使えばある程度安定はありますあと雲台はプラで無いもの

「岩の上の置く」の延長かもしれませんがビーンズバックやテーブルポッドと言う手もあります

又時間が少ない場合三脚等を使うとアングルとかの自由度が減ります
3秒とかはムリでしょうが最近はテブレ補正を活用すれば焦点距離にもよりますが1/2とかまでチャレンジ
する価値はあるかと思います
(1/3とか1/2でもそれなりに雰囲気は出せると思います)
手持ちでぶれない撮影を心がけて後は数で勝負とかどうでしょう

あとNDは必要でしょう



書込番号:16679499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 10:13(1年以上前)

近所のハスを一脚で撮影した感じでは、杭等に一脚を膝で押し付ければ1秒程度行けそうですが
普通に構えた場合はせいぜい1/2秒程度だと思います。

書込番号:16679598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/08 10:20(1年以上前)

1脚使用の場合木に寄りかかったりして2点で固定すれば効果は大幅に上がります

数で勝負を含め1秒は十分視野に入ると思います

書込番号:16679615

ナイスクチコミ!1


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 12:32(1年以上前)

機種不明

消されるかもですけど、数年前にF80で撮りました。参考になりませんがアップします。

書込番号:16679953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/08 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大雨  手前が本流です

画像2枚目の下流  濁流とブレンドされ、本来の色と違います

ニコンデビューさん、初めまして
私も小型で軽い三脚を、お薦めします

SSは、みなさんの意見で把握できたと思います
カメラを岩の上に置く方法は良いアイディアですが、奥入瀬渓流に限って言えば、草木や人間が邪魔になります
もし、撮影可能な場所を見つけたら、カメラの命綱は必須

運悪く(笑)、旅行日が紅葉最盛期に重なったら大変
車は渋滞し、遊歩道は大混雑します
同行者との歩調を考え、気軽にスナップ的な撮影に徹したほうが、楽しめると思います

奥入瀬渓流は、四季を問わず感動を与えてくれる場所
撮影には出歩きたくない夏場でも、瑞々しい空気感が漂います
それは、豊富なシダ類とコケの存在で、新緑や紅葉とのバランスも絶妙です
本腰を入れて撮影するなら、少なくとも半日は要します
今回の旅行も下見と考え、日を改め ゆっくりと遊びにおいで下さいまし〜

私の撮影フィールドは十和田・八甲田周辺ですが、中間の奥入瀬が抜けてる
近い(車で1時間半)と、いつでも見られる
現地民ならではの写真が撮れない
との理由から、カメラを構えることは殆どなし
たまたま通りかかった時の、駄作を貼り付けます
機種違いですが、参考画像ということで




書込番号:16680920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/08 20:33(1年以上前)

別機種

カメラを載せられそうな岩や手すりはありますが、三脚があったほうが無難です。
一脚で太刀打ちできるSSではありません。

1.ND8は最低限必要。
2.SSは1〜3秒。
3.レリーズケーブル忘れたら、レリーズタイマー+ディレイモードでブレ低減。
4.木漏れ日加減でAWBがころころ変わるので、RAWで撮っておきましょう。
5.あらかじめネットで予習をして撮影イメージを作っておき、当日あれこれ迷わないようにする。

添付画像は、奥入瀬・銚子大滝脇の手すりに載せて撮ったものです。
ここの通路は木の足場なので、お客さんが通ると三脚自体が結構揺れますw

書込番号:16681452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/08 21:08(1年以上前)

さん、アドバイスありがとうございます。

>RED MAXさん,540iaさん、じじかめさん、robot2さん
R259☆GS−Aさん、弩金目さん、さあ鐘をならせさん、
そうだデジイチからはじめようさん、ガリレオさん、TRUNK2さん
茂太郎さん、もとラボマン2さん

手持ちや一脚でのでの低速可能がどのくらいか、写真を加えながらの説明
ありがとうございました。
また貴重な奥入瀬の写真をありがとうございました。

手持ちなどのテストをしてみようと思います。

>R259☆GS−Aさん、leaoさん、Trunk2さん
 gda hisashiさん、

機材の紹介や工夫ありがとうございます。
三脚  三脚付き一脚  クランプ付き一脚 トラッキング用三脚
などの紹介ありがとうございました。

今日、キタムラにいって三脚・一脚いろいろみてきました。
NDフィルターに関する ブログを見始めました。
レンズ  16−35を持って行こうかなと思います。

> 低ISO 低血圧さん
 特にお近くならではのコメントもありがとうございました。


学ぶは、まねぶ(まねをする)から始まるといわれますので
SSとか露出とか勉強させていただきまねができるようにしたいです。

一応解決済みにしたいと思います。
なお、すばらしいご意見ばかりで GOOD ANSWERを絞ることができませんでしたのでご了解ください。

書込番号:16681600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 12:56(1年以上前)

一脚は一般に手で支える重量を軽減するために使いますが、一脚で滝を撮れなくもないですよ。
ようは固定の仕方です。

滝は長くシャッターを切ればいいというものでもなく、1/2が最適な場合もあれば水量が少なければ5〜10秒ということもあり一律ではないですが、経験上ワイド側で2秒程度までであれば一脚でも歩留まりはあると感じます。

またワイド側であればVRも非常に有効で、1/2までなら一脚は不要でしょう。
ただしその場合、D800なのでQモードを使用し、保険のため解像度はM-Fine + RAWが良いと思います。
ミラーショックは侮れません。

テレ側や超スローを使いたければ素直に三脚しかないと思います。
奥入瀬は結構暗く、スローは使いやすいとは思います。

書込番号:16684064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/10/09 20:26(1年以上前)

>カメヲタさん

手持ちの場合、一脚の場合、カメラの設定とご経験上からの貴重なアドバイスありがとうございます
時間がとれるときにいろいろテストをしてみようと思います。

ベルボンカルマーニュ540EL(三脚部分)が折りたたみ式の三脚とたいして重さが違わないので
重い2way雲台をつけていましたが、自由雲台をつけたら大きさも重さも少しは旅行用になるのかななんて
今考えています。

書込番号:16685453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのチョイスについて

2013/10/05 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

D7000 18-105のレンズキットを3年ほど使っていたのですが、この度、それを手放す必要があっていい機会だからD800を、と思い立ち、気が変わらぬうちに注文しちゃいました。
 しかし、D7000はまさかレンズ無しで手放すことは出来ず、やむなくキットのままさようなら。
 するとボディのみのD800、普段使いのレンズがありません。
・70-300 4.5-5.6
・Micro 40mm 1:2.8
の2本があります。
 D800ボディで小遣いが余裕無く、手ごろな広角ズームはどれ?と迷います。
 18-105は使いやすいレンズだったんですが・・・。
 
 風景写真が好きです。
 ベストチョイスのアドバイスをお願いします。

書込番号:16669947

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/10/05 19:43(1年以上前)

普段使いなら、24-85Gはどうでしょう(・・?)

書込番号:16669966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/05 20:15(1年以上前)

VR24-85F3.5-4.5G/VR24-120F4G いずれかでしょう。

書込番号:16670080

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/10/05 20:16(1年以上前)

広角ズームですか?

通常は標準ズームかと思いますが…
AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRですかね。

予算が書いていないので、
タムロンのSP 24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)なんか良いようですよ。
純正のF2.8よりかなりお買い得。
せっかくのD800ですからね。このくらいのレンズは使いたいですね。

書込番号:16670084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 20:16(1年以上前)

とりあえずタムロン28-75F2.8(A09)でもいいと思います。


http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:16670087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/05 20:17(1年以上前)

余裕がない24-85
余裕がある24-120
清水の舞台から飛び降りる
24-70
(笑)

書込番号:16670088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 20:25(1年以上前)

みなさん、すみません。
 標準ズームです。

書込番号:16670130

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/10/05 20:37(1年以上前)

標準ズームとして、ご予算をお示しいただいていませんので、5,6万円以下だと勝手に仮定しますと、他の方も薦めておられる
AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G EF VR
か、手振れ補正が無くてもよろしいのでしたら、
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 (A09II)
が値段としてはお手頃です。中古でもよろしければ、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
が3万以下で程度の良いものが見つかると思います。これには簡易マクロもついていて21cmまで寄れます。AF-S 24-85mmの方は中古では4万円弱ですね。
風景を撮られるのであれば、24mmまであった方が良いとは思います。

書込番号:16670177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/05 20:38(1年以上前)

ん?
皆が提案しているのが
標準ズームでは?(汗)

書込番号:16670180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/05 20:41(1年以上前)

普段使いだったら、16-35mm VR付きが良いと思う。

http://review.kakaku.com/review/K0000089612/#tab

広角レンズにVR(手ブレ補正)がついてないのには疑問を持ってます。
24-70mm F2.8はレンズが巨大で付けられなくても仕方ないのかも
しれませんが・・・(キヤノンも24-700 F2.8には手ブレ補正がつい
てない)。

実際に良く使うのは35mm前後だと思います。キヤノンみたいに17-40mm
があると良いですが、ないものねだりをしてもしょうがないし、17-40mm
は周辺流れが強いのであまり良いレンズではないです。

海外旅行なら、16−35mm一本の一択だと思っています。まさしくオール
ラウンドプレーヤー。

少し暗いところが欠点ですが、欠点のないレンズなんてないし・・・・
花の拡大撮影とスポーツ撮影は無理です。だけど、24-70mmだって、
花とスポーツは無理でしょう。

書込番号:16670190

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 21:01(1年以上前)

広角ズームは18-35ED。

標準ズームは無理せず24-85VR。
貯金して24-70ED。

お勧めします。

書込番号:16670272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2013/10/05 21:01(1年以上前)

D7000 18-105 って D800のようなFXで換算すると、
27-158mm相当のレンズになります。

FXだと、24mm〜とか、28mm〜とかが標準ズームになります。

D800で、18〜だと、広角ズームになります。

書込番号:16670273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 21:09(1年以上前)

18-105は、35mm換算で27-157.5mmですから、D800で違和感なく使えるフルサイズ用標準レンズは24-120F4でしょうね
DXクロップ時でも1500万画素を維持しつつ、画角は36-180mmになります
あくまで画角のみの話ですが

書込番号:16670319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/05 21:11(1年以上前)

こんばんは♪

なんとなく・・・みなさんと話が噛み合っていない様な??^_^;^_^;^_^;
老婆心ながら・・・

D7000に付属していた18-105oと言うレンズはDX専用レンズ(APS-C専用)で・・・
D800では、マトモに使えません。
※装着出来るし、写真も撮れますけど・・・四隅が丸くケラレた画像になります。
※D800の「DXモード」を使用するとチャンとした写真は撮れますが???わざわざD800で使うレンズでは無いです。

と言う事で・・・FXカメラであるD800では
24-70o
24-85o
24-120o
28-300o・・・と言う24〜28oと言う焦点距離から始まるレンズが「標準ズームレンズ」になります。

ちなみに40oF2.8 マイクロレンズも・・・DX専用レンズです^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16670326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 21:20(1年以上前)

スレ主の無知で、混乱を呼んでいるようで、すみません。
DXとFXに違いもやっとなんとなくわかった次第です。マイクロも使えないのかー、とプチショックです。
情けない話です。

レンズの件は24−85で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:16670368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/05 22:36(1年以上前)

ご自身の使いたい画角は、自身で考えて頂くとして、DX 40mm F2.8G MICROは、1.2×、1.5×クロップで使えるようです。

であれば、標準域は40mmに任せ、広角ズームを購入し、超広角から望遠までカバーするのも一案です。

純正18-35、16-35辺りが候補になります。

標準より広角優先の場合ですが…

書込番号:16670726

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件 D800 ボディの満足度5

2013/10/05 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
クロップで検索してみたら確かに使えそうですね。
ちょっと気持ちが楽になりました。

書込番号:16670797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング