D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信66

お気に入りに追加

標準

明日は運動会

2013/09/20 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 hello39さん
クチコミ投稿数:4件

いよいよ明日は小学校の運動会です。
徒競走とダンスは
絞り優先
AF-C
ダイナミック9点
ISOオート
マルチ測光
クロップ1.5
と考えているのですが
どう思いますか?
絞り優先より
Pやマニュアルの方が良いかな?
使用レンズは
70-200f2.8です。


書込番号:16612520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/20 23:59(1年以上前)

こっちもだす。

Pだとボケをコントロールできないでしょ。

70-200f2.8はもってかない。

300mmだね。&脚立。

書込番号:16612545

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/20 23:59(1年以上前)

シャッタースピード優先で1/500以上出来れば1/1000にしておけば動いている子供もぴたっと止ります。

AモードやPモードだと手ブレしない程度のシャッタースピードに抑えられる傾向になり、被写体ブレの恐れがあります。

書込番号:16612547

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/21 00:01(1年以上前)

スポーツなら主役以外の被写界深度不要なので野鳥並に(屋外なら1/1000以上とか)シャッター優先+ISO-Autoでしょう。
絞り優先だと例え絞り解放にしてもIOSが下がるだけでSSは頂点距離相当程度しか上がらないと思いますが。
まあその程度のSSで良いと言うのなら別です。

書込番号:16612555

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/21 00:02(1年以上前)

IOSではなくてISOでした。

書込番号:16612562

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/21 00:02(1年以上前)

こんばんは。

運動会は、ほぼ場所取りで決まります。
あとは、運に任せましょう。

できれば、肉眼でお子さん(?)の演技を見てあげてください。

書込番号:16612566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/21 00:05(1年以上前)

済みません、ミスタッチが多いです。
頂点距離ではなくて焦点距離でした。

書込番号:16612573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/21 00:06(1年以上前)

今から出来る事は限られています。

優先すべきは場所取りです。撮影し易い場所を確保しましょう。

お手持ちのD800なら、AF機能、十分なので、如何にシーンを捉えるかが大事です。

あとは他のお子さんで練習し、ご自身のお子さんの撮影に自信を持って望むかです。

書込番号:16612578

ナイスクチコミ!4


スレ主 hello39さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/21 00:20(1年以上前)

彩り豊かで背景が煩くなりそうだから
出来れば
少しボカしたかったんですけどね、、、
ここは
安パイでSモードで1/500以上が
安心ですかね
測光はマルチでok?

書込番号:16612640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hello39さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/21 00:23(1年以上前)

そうそう
場所取りは
徒競走の場合はゴール正面が撮影場所って
決められてるんですよね
200じゃ少し足りないかも

書込番号:16612652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/21 00:25(1年以上前)

あとはいい場所取って、リラックスして撮影すればいいですよ。
撮影の出来ってメンタルに左右されやすいですから。

D800に70-200F2.8をお持ちであれば、強者だと思いますし。

書込番号:16612663

ナイスクチコミ!2


スレ主 hello39さん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/21 00:27(1年以上前)

そのメンタルが弱いんですよね、、、

書込番号:16612671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/21 00:33(1年以上前)

そのいち 絶対いい場所を確保する
そのに  開き直って楽しく撮る

書込番号:16612693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/21 00:38(1年以上前)

そのさん
慌ててハチャメチャな設定で撮影
後で後悔(笑)
ん?
それ俺じゃん(汗)

書込番号:16612708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/21 00:53(1年以上前)

動き物なのに、絞り優先?
ブレ幅は、考えないの?
Mモードでは、撮れませんか。
ISOは、合せられませんか。

書込番号:16612750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/09/21 01:21(1年以上前)

カッコばかりの素人は、オートで撮れば良いんだよ!
無理することはない!

書込番号:16612825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/09/21 06:43(1年以上前)

Sモードで、1/60で流し撮りするとカッコ良く写りますよ?

場所が重要ですが、単焦点よりズームがいいかも。

私も仕事で70-200F2.8使ってますが、仕事なのでトラックの中に入れますから大丈夫ですが・・・。

そとからだと屋外だったら80-400が欲しいところですね。

書込番号:16613214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/21 07:25(1年以上前)

おはよーございます♪

露出モードは・・・A(絞り優先)でも、S(シャッタースピード優先)でも、P(プログラムオート)でも・・・
ドッチャでもエエです♪

重要な事は・・・どのモードで撮影しても「シャッタースピード」に注意する!!
シャッターボタンを押す前に、シャッタースピードを「確認」する・・・もしくは「意識」する。。。
コレが出来ていて・・・その結果、素早くシャッタースピードをコントロールする術さえ知っていれば・・・
どのモードで撮影してもOKです。

露出と言うのは・・・下の様な簡単算数で計算が可能なんです。

露出=絞り(F値)+シャッタースピード
露出=被写体の明るさが「10」と仮定すると・・・
「10」=5+5・・・・と設定すると・・・適正露出の写真が撮れます。
この「公式」は古今東西万国共通の「ルール」で・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼でも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・同じ公式で「露出」は計算する事が可能です♪

10=5+5の時・・・絞り優先(A)で、シャッタースピードを速くしたければ・・・
「10」=3+7・・・と言う具合に、絞りの値を5から3開けてやれば・・・シャッタースピードは5から7に自動で速くなるわけです。

この様に・・・瞬時に、シャッタースピードをコントロールする方法さえ知っていれば・・・どのモードで撮影してもOKです。

ご参考まで♪

書込番号:16613280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/21 07:33(1年以上前)

絞り優先でも、シャッター半押しでシャッター速度を確認して撮れば問題ないと思います。

書込番号:16613299

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/21 07:35(1年以上前)

絞り優先やプログラムモードで必要なSSを出すにはその都度ISOを変更する必要ありますから大変です。
デジイチもISO-Autoが出来て便利になりましたのでこれを利用しない手はないです。

書込番号:16613303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/21 07:43(1年以上前)

まだ、間に合うかな?

低めの脚立があると便利ですよ!前が人だかりでも撮影出来ます。

その場合からの撮影なら、ゴール付近は200mmあれば、十分です。

素敵な写真が撮れるといいですね。

書込番号:16613319

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/21 08:00(1年以上前)

ん〜
運動会で”場所取り”って自分の子供が走る一瞬のために良い場所をずっと確保しているのでしょうか?

それは大多数の方の迷惑にはならないのでしょうか?

書込番号:16613368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/21 08:11(1年以上前)

間に合わないと思うけど。

何回か運動場の中からどこでも自由に動ける立場で写真をボラで撮ったことがあります。
学校に来てる業者さんに聞いたら、SS優先、1/500ぐらいで大丈夫といってました。

そんな自由に立場でも失敗したことがあります。それは逆光です。
撮りたい対象に対して太陽の位置は時間によってかなり変わりますし。
けっこう真っ黒になります。
あとでRAW編集という手もありますが、めんどうなので
自分のお子様以外でDライティングも試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16613393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/21 08:35(1年以上前)

スレ主さんの設定(絞り優先)で良いと思いますが、
ISO自動感度設定で、低速限界設定500を追加してはどうでしょうか。

書込番号:16613453

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/21 10:17(1年以上前)

私ならということで話しますけど、流し撮りされる以外、シャッターを出来るだけ早く設定すればぼかしは楽になるのでシャッター速度のみに注意を払えるSモードに思います。

また、ゴール前の密集地だと、どなたも指摘しないAF-Cがちょっと不安で気になります。間違った方法かもしれませんが、これも私であれば、70-200f2.8を前提にするならAF-Sで中央のフォーカスポイントで正確に何度でもお子さんを追っかけて合わせようとして撮ると思います。

書込番号:16613740

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/21 10:34(1年以上前)

こんにちは
お考えで、良いと思います。
感度自動は、低速限界シャッタースピードを1/500秒にされたら良いです(或いは1/640秒)。
上限感度は、ISO2000で良いでしょう(上がっても400〜600位でしょう)。
A_絞り優先で、絞り値はF8が良いです(ピントの合う範囲が広くなります)。
クロップ1.5は、適時で良いです、遠くから撮るよりなるべく近づくようにします。
晴天でしたら、ISO感度は殆ど上がらず普通に撮影可能です(この設定で経験済みです)。

書込番号:16613789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/21 11:50(1年以上前)

kyonkiさん、

場所取りですが、うちの子供の小学校の場合、以下のようになります。

あらかじめ、父兄の観覧用の場所が決まっています。シートをひいて、昼食も子供と一緒にそこで取ります。トラックのカーブの外側になります。

子供の演技をする場所、走る場所、事前に学校から案内の紙が配られます。朝早くから並んで、なるべく演技に近い場所の最前列を確保しています。

最前列なら、座って撮影すれば、後ろの方に気兼ねなく、撮影出来ます。2列目以降になると前の方が邪魔になったり、中腰になる場合、後ろの方が気になったりするので、辛いです。

もうひとつの場所取りは父兄の観覧場所以外から撮影する場合です。

子供の小学校の徒競走、低学年の場合、ゴールは入退場門付近になります。ここに父兄が並んで撮影することになります。子供の出番の前、多少、早目に場所を確保しないと撮影、難しくなります。

場所が確保出来ない場合は、後方で邪魔にならないところに低めの脚立を持っていって、脚立の上に立って撮影しています。

演技する場所が児童席、教員席、来客席付近の場合も、後方から脚立の出番です。

学校により、ルールが異なると思いますが、PTAの撮影係にならない限り、トラック内には入れないと思います。

広い学校で敷地に余裕があれば、撮影場所の確保、難しくないですが、狭いと確保に苦労します。

もちろん、撮影が終わったら、早目に他の方に場所を譲るようにしています。

書込番号:16614072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/21 12:32(1年以上前)

三桁機を購入しているユーザーが、なんでそんなもん人に聞かなきゃわからんのか?
自分にとって最高の条件、設定などは、試行錯誤して身に付けていくもの
気候や光源状況、演技の内容、被写体の速さなど、環境によるwbなど、状況は様々あるので、設定は全て現場あわせが基本と思います

ぶっつけ本番もいいけど、カメラを普段から常時持ち出して練習してくださいね

仮に、お決まりの設定を示したところで、腕とセンス、状況判断ができなければ良い写真は撮れません

書込番号:16614229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/21 12:50(1年以上前)

>>彩り豊かで背景が煩くなりそうだから
出来れば
少しボカしたかったんですけどね、、、

被写体を除く周辺、背景のボカし優先にするなら、f2.8開放で撮影すればよい
この場合、相手が動体であるにもかかわらず被写界深度が浅くなり、被写体の全身、または狙った場所(顔など)に、ピントを当てるヒット率が低下(ピントにシビアになる)が、そこは考えないのか?

>>ここは
安パイでSモードで1/500以上が
安心ですかね
流し撮り、または残像を残した動きの表現をしたいなら、それ以下の低速で切ればよいし、1/500ならブレないかと聞かれれば、答えはno
こればかりは被写体のスピードによるよね
球速や飛翔などは1/2000でも足りないので
時間を止めたような写真にしたいのか、残像を残し動きを表現した写真にしたいのか、あなた次第です

>>測光はマルチでok?
順光ならマルチでよいけど、逆光ならスポット測光、またはスピードライトを使う
どんなケースでもマルチパターン測光で済むなんてことはない
そこまでd800は高性能ではない

書込番号:16614291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/21 14:48(1年以上前)

こんにちは。

うちの子の学校も
ほのぼの写真大好きさんの学校のルールに近いです。

撮影が終わったら次の方に場所を譲るのは、マナーだと思います。

書込番号:16614688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/21 15:32(1年以上前)

運動会終わり!
腕より何より日傘が必要だった(゜´Д`゜)

書込番号:16614822

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/21 16:03(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
DX→FXさん

そういうことですか。
場所取りというからカケッコの撮影ポジションの場所取りかと思いました。

失礼しました。

書込番号:16614896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/21 19:34(1年以上前)

∴;゚;Д;゚;∴) さんに一言

>カッコばかりの素人は、オートで撮れば良いんだよ!
  無理することはない!

相変わらずとげのある食いつきでナイスをかせぎたいようですが
D800はD600と違って撮影モードに「オート」はありません。

Mに対してP、S、Aをまとめてオートと言われているのであれば
ちょっと言葉がたりないかな。

私もわからないことばかりの素人ですがですが、
知識不足と経験不足の素人らしい方から言われたくないお言葉。

書込番号:16615528

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/21 22:59(1年以上前)

思わずオートがあると思って
しまった俺(汗)
取説まで見ちゃったじゃん(汗)

書込番号:16616443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/21 23:00(1年以上前)

P、S、Aで撮るのが素人と決めつけるのは乱暴かな??
素人さんでなけれぱ、P,A,S,Mの特性を理解して使い分けている筈ですよ。
付け加えると、Mを使って、いつでも露出計の真ん中に合わせている人のほうが素人に思えます。

あと、気になったのですが、
翌日が運動会で、撮り方の色んなアドバイスをしても消化不良にならないですかね??

書込番号:16616447

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/21 23:03(1年以上前)

>翌日が運動会で、撮り方の色んなアドバイスをしても消化不良にならないですかね??

そう思います。
と言うわけで、わかりやすくポイントだけ抑えておいたつもりです。

書込番号:16616463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/22 03:25(1年以上前)

D700やD800のオートはPオートまでなんだな。

自分はカメラを持ってないと暴露したみたいでみっともない。

カタログとかを良く見て書き込みをやった方がよろしいですよ。

書込番号:16617141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/22 04:20(1年以上前)

絞り優先オートで、感度自動制御ON、低速限界1/500秒(天候が良ければ1/640秒)、上限感度はなんでも良いです。

つまり、そうだ!デジイチはじめようさん、robot2さんのご意見とほぼ同じです。


徒競走ならF5.6〜F8、お遊戯ならF2.8も積極的に織り交ぜたら良いでしょう。
また、アップだけでなくお友達も入るように撮っておくのも重要です。後で見返して、「あ、○○ちゃんだー」と楽しめるのは広角気味で撮った写真の方です。



ところで、ニコン機の「感度自動制御」をご存じないように見受けられる回答もあります(ペンタックスにも同様の機能があります)。
これは、特にキヤノン機をお使いの方に見られる傾向ですが、

 明神さん
 ts1000さん
 MiEVさん

ニコンの「感度自動制御」は、上限感度だけでなく低速限界シャッタースピードを設定できるんですよ?


つまり、だんだん暗くなっていく状況で低速限界を1/500秒、上限感度をISO1600にした場合、

@高速SSから1/500秒まで下がる
AISO1600まで感度が上がる
B1/500秒からSSがもう一度下がっていく

という制御になります。
焦点距離に応じて勝手に低速限界が決まるわけではありません。
(ただし、D800から焦点距離に何倍を掛けるか設定し、それに応じて低速限界を制御できる「低速限界設定・オート」が追加されました)


超簡単な設定で、
@必要最低限のSSを確保しつつ
A最も画質の良い感度で撮影でき、
Bしかも場面に応じて被写界深度をコントロールできる
んですよ?

低速限界を自分で設定できない機種であれば、絞りのコントロールを捨ててシャッタースピード優先オートを活用せざるを得ないかも知れませんが、ニコンの場合絞り優先オート+感度自動制御を使わない理由が私には見当たりません。

唯一の欠点は、低速限界設定をメニューから入らなければいけない点です。
Fnキーとダイヤルで直接操作できれば更に使い勝手がよくなるのですが。


明神さん、ts1000さん、MiEVさん、この機能についてはどう思われますか?

書込番号:16617187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/22 04:43(1年以上前)

私はキヤノン使い(ニコンも好きですか)で、その機能(感度自動制御)は知りませんでした。
でも知ってる機能だけで、思った写真が得られればいいのかなと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:16617204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/22 04:45(1年以上前)

追伸

↑ですがトピずれの回答でしたね。
失礼しました>主さん

書込番号:16617207

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/22 06:35(1年以上前)

>ニコンの「感度自動制御」は、上限感度だけでなく低速限界シャッタースピードを設定できるんですよ?

知っていますよ。うらやましい機能ですね。
EOS 1DXには付いているので便利に使っています。

でもね、スレ主さんの最初のコメントを見ると設定できないと思いますがいかがでしょう。

書込番号:16617320

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/22 07:43(1年以上前)

ニコン機の機能を良く知らないのにニコン板に書き込む方を時々見かけます(特にキヤノンユーザー)。

こういうのは、質問者が戸惑うだけと思うのですが。

書込番号:16617444

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/22 09:46(1年以上前)

明神さん

>でもね、スレ主さんの最初のコメントを見ると設定できないと思いますがいかがでしょう。

それは回答者で決められることではありませんし、感度自動制御の設定自体はごく簡単で、10分もあれば機能を理解できるものです。
もし質問者の習熟度を考慮するのであれば、
「○○の方法でOKです。ただし、最初に◎◎の設定さえ勉強すれば、より簡単に高画質が得られます。」
と書けばよいのではないでしょうか。


そもそもこういった情報共有は、スレ主さんのためだけではありません。
サイト閲覧者全員のためでもあります。

知っていながら最適ではない回答(と私は思います)を拡散させていくことは、意外と罪が重いことだと思いますよ。




順序が逆になりますが、
ねこまたのんき2013さん

 >でも知ってる機能だけで、思った写真が得られればいいのかなと思っています。

本当にそうでしょうか?
極端な例えですが、ねこまたのんき2013さんが「オートフォーカス」という機能を知らずに、MFだけで納得のいく撮影をしていたとします。
10年後、初めて「オートフォーカス」を知ったとしたら?「これまでの苦労はなんだったんだ…」とならないでしょうか。





私は、情報というのはまずは伝えるべきだと思います。
それを活用するかどうかは、受け取る側に委ねたらよいかと思います。

ニコンの「感度自動制御」については、ここ数年間「感度をカメラ任せにするなどあり得ない」等、機能をよく知らずに否定する書き込みを本当に多く見てきましたので、一言書かせて頂きました。

書込番号:16617810

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/09/22 10:40(1年以上前)

撮影結果はどうだったんでしょうね。

自動感度、完全カメラ任せの撮影には使いますが、フィルムカメラ使いの最後の砦?
感度はこれに設定して・・・と、まず感度を固定してから始めることが多いですね。
特に早朝、薄暮。
SS、絞りをにらみながら6400前後をよく使います。


日中なら、さして関係なくなりつつありますが・・・

書込番号:16618030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/22 11:22(1年以上前)

>>カタログとかを良く見て書き込みをやった方がよろしいですよ。

持ってないひとはカキコミせんでいいよ(笑)

暴れたいひとは2chへ、信者系はデジカメinfoかチラシの裏へ

書込番号:16618202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/23 03:24(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

ご指名があったので、回答させていただきます。

>>でも知ってる機能だけで、思った写真が得られればいいのかなと思っています。

>本当にそうでしょうか?
>極端な例えですが、ねこまたのんき2013さんが「オートフォーカス」という機能を知らずに、
>MFだけで納得のいく撮影をしていたとします。
>10年後、初めて「オートフォーカス」を知ったとしたら?「これまでの苦労はなんだったんだ…」
>とならないでしょうか。

ならないと思います。
新機能を覚えたり使ってみることが目的ではなく(これは手段)、満足のいく写真を撮ることが私にとっての目的だからです。
余談ですが、私が師事した写真家は、結局引退するまで一度もプログラムオートは使わなかったといってました。

但し、「でも知ってる機能だけで、思った写真が得られればいいのかなと思っています」については、私が20年以上やってきたやり方なので、あなたは否定する権利はないと思いますよ。
いかがですか?

>私は、情報というのはまずは伝えるべきだと思います。
>それを活用するかどうかは、受け取る側に委ねたらよいかと思います。


これも見解の違いだと思います。
私は、アドバイスする方の写真に対する姿勢の違いによって、与える情報は変えています。
それは、何年もリアルで写真に対するアドバイスをして導き出した結果です。
あなたのやり方で、上手くいくのであれば全然問題ないと思います。
そして、「どちらが正しいか」なんて議論は、ネット上で行うつもりもないです。そんなの疲れてしまいますからね。
写真スキ同士、リアルで酒でも飲みながらならいいですけど(笑

>ニコンの「感度自動制御」については、ここ数年間「感度をカメラ任せにするなどあり得ない」
>等、機能をよく知らずに否定する書き込みを本当に多く見てきましたので、一言書かせて
>頂きました。

これは場合によっては使えそうですね。
ISOオートは私も最近使い始めています。A3以下の紙焼きの場合は有効だと思っています。
但し、B3以上に仕上げる場合は、また手動ISO設定が基本かな〜

書込番号:16621330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/23 03:35(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん

気になったので一言。

>>>カタログとかを良く見て書き込みをやった方がよろしいですよ。
>持ってないひとはカキコミせんでいいよ(笑)

ここの管理者が「持ってなければ書くな」と言っているのであれば従いますよ。
そしてキヤノンユーザーの私がニコン機の掲示板で「ニコン機の機能」についてのアドバイスはしませんよ。さすがに。。。。

特に主さんが「明日運動会」とのことだったので、準備とメンタル的な助言をしたにすぎません。
こういう助言は、ニコン,キヤノンは関係ないですからね。

写真を撮るという目的において、どんなカメラを使うかということは、小さいこととは言わないけど全てではないと思う。

書込番号:16621340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/23 04:38(1年以上前)

スレ主様、少々の脱線をお許しください。


ねこまたのんき2013さん、ご返信ありがとうございます。

 >ならないと思います。
 >新機能を覚えたり使ってみることが目的ではなく(これは手段)、満足のいく写真を撮ることが私にとっての目的だからです。

「満足のいく写真をとるために、使う使わないは別としても色々な機能(新機能ではないですよ)を知る必要はないでしょうか?」
と伺ったつもりでしたので、少し意外なお答えでした。

ただ、アドバイスの方法も含めねこまたのんき2013さんが何年も実践されてきたやり方を否定する権利が私にあるのかと問われれば、もちろんありません。
ご回答ありがとうございました。



 >これは場合によっては使えそうですね。

「低速限界を設定できないタイプのISOオート」と「低速限界を設定できるISOオート」は、まったくの別物です。
後者は、露出の3項目のうち写真の表現に関わる「ブレ」と「ボケ」を自分で完全に制御し、画質に関わる「ノイズ」だけをカメラに任せます。
SSが速い方が良ければ絞り優先オートと組み合わせ、SSを固定したい場合はマニュアル露出と組み合わせます。


ねこまたのんき2013さんは書き込みから察するに、キヤノン機の中でも「低速限界を設定できないタイプのISOオート」をご活用かと思います。
現在、出力サイズに応じて使い分けているとのことですが、低速限界を設定できるようになったらどのような用途に広げられそうですか?

※キヤノン機は低速限界設定のうち、最高速が1/250秒に制限されているようです。上記はニコン機のように上限SSまで設定できると仮定してください。

書込番号:16621378

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/23 06:25(1年以上前)

>知っていながら最適ではない回答(と私は思います)を拡散させていくことは、意外と罪が重いことだと思いますよ。

そう思いますか?

シャッタースピードを調節するための一番簡単な方法がシャッタースピード優先モードで、直前のぶっつけ本番には普遍的に間違いのない方法です。

一番簡単な正しい事を伝えてそれを「罪」というならこの掲示板の意味がありませんね。
「応用編」の低速限界設定をあなた方が説明して、それを選択するのはスレ主さんの自由です。
答えはひとつではありません。

ちなみに自分で何でもコントロールしたい人は、Mモードです。絞りもシャッタースピードもISOも自由にコントロールします。これも正解です。

書込番号:16621468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/23 11:03(1年以上前)

明神さん

 >シャッタースピードを調節するための一番簡単な方法がシャッタースピード優先モードで、直前のぶっつけ本番には普遍的に間違いのない方法です。


なるほど、話が食い違う理由がわかりました。

SS優先オートとは「絞り」がどうなろうとも「SS」と「感度」を固定するモードです。
最初の設定自体は簡単ですが、絞りの変動だけでは収まらない場合、ブレは止められるけど暗い写真ができるだけです。ですから状況次第でその都度感度を上げたり、撮影後に調整したりする必要があります。


・SS優先オートの場合
 最初の設定…SS、感度
 撮影中…その都度感度の変更に気を使う必要あり。
 (F2.8のレンズで快晴なら、絞りの変動だけで収まるかもしれませんね)

・絞り優先オート+感度自動制御の場合
 最初の設定…低速限界SS、上限感度
 撮影中…特に必要なし。しかも、絞りを変えることで被写界深度を変えることが可能。


つまり、私にはSS優先オートが「シャッタースピードを調節するための一番簡単な方法」とは思えないのです。
(写真の明るさが何でもよいというなら別ですが)


明神さんがこれを「一番簡単な正しい事」とお考えなのであれば、私の指摘は完全に的外れです。
大変失礼しました。

書込番号:16622217

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/09/23 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

陽が差した状況(本命)

陰った状況(テスト)

昨日の撮影
雲の動きが速く、撮影直前の露出変動が危惧されたのでいつものマニュアル露出をやめて絞り優先AE、SSの低速限界を1/1000、ISO上限3200にて撮影してみました。

40年近く前?に絞り優先AEとシャッター優先AEどっちがいいか?なんて論議がありましたけども、個人的には長らく絞り優先AE+Mのカメラの使用が多かったので、絞りを決めてからSSを見るパターンですね。
で、ISO感度自動設定となると、やはり絞り優先AEで使うのがしっくりくる感じ。

絞りとSS、ISOの関係が分かれば何を優先してもいいんですけどね。

本命はISOオートで絞り優先AE、テストはマニュアル露出です。
陰った場合を考えて絞り優先はWBもオートにしています(普段は晴天か曇天設定)。

書込番号:16624552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/23 23:19(1年以上前)

別機種

柚子麦焼酎さん

>ねこまたのんき2013さんは書き込みから察するに、キヤノン機の中でも「低速限界を設定
>できないタイプのISOオート」をご活用かと思います。
>現在、出力サイズに応じて使い分けているとのことですが、低速限界を設定できるようになったら
>どのような用途に広げられそうですか?

使うとしたら光の状態がコロコロ変わる時かな。
私が実際に撮影しているシチュエーションから考えると、舞台撮影かなと思います。
照明がコロコロ変わるような場合、マニュアルでついていけない場合があります。
対して運動会程度であれは、そんなに極端に光の状況は変わらないので、マニュアルで十分ついていけると踏んでます。
あ 木漏れ日の中を走る場合は使うかもしれませんね。

はっきの言うと、オートってあまり好きではないんです。
経験あると思いますか、明るさが変わっていないのに、カメラを少し動かすと露出がコロコロ変わってしまう。これが好きになれないんです。入射光の露出計を使っているのでどうしようもないのですが。
あと作例を一枚貼りましたが、私の撮りたい写真って、なかなかオートでは撮れないことが多いんです。

最後に、「低速限界設定・オート」は、なかなか優れた機能だと思います。
そしてそれがニコン機で採用されているというのも成程と思いました。
ニコン機は、以前から報道カメラマンの要望を多く取り入れる傾向にあります。報道のニコンと言われる所以です。そして報道カメラマンの場合、過酷なシチュエーションでの撮影が多く、「兎に角シャッターを押したら写っていてほしい」という要求を突き詰めてきた結果が「低速限界設定・オート」なのでしょう。
過去においても、マルチパターン測光とか、ストロボオートの精度などは、ニコンが優れていました。

トピズレ,長文失礼いたしました。

書込番号:16625309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/23 23:40(1年以上前)

今カキコミに返信するために、スレを見ていたのですが、一点とても危険なカキコミがありましたので、警告しておきます。
ある程度写真を撮ったことがある方であれば、解る筈ですが、初心者の方が読んで真似しないようお願いします。

問題のカキコミは、AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさんの↓のカキコミです

>>>測光はマルチでok?
>順光ならマルチでよいけど、逆光ならスポット測光、またはスピードライトを使う
>どんなケースでもマルチパターン測光で済むなんてことはない
>そこまでd800は高性能ではない

ここで問題なのは、「スピードライトを使う」ということです。
取材慣れしている選手でも競技中にスピードライトを発光されるのは良いものではないと聞きます。
運動会で運動中の子供がいきなり目の前でスピードライトをたかれると、びっくりして転倒したりぶつかったりと危険です。カメラ内蔵のスピードライトでも、2〜3mぐらいのところで光ると、十分びっくりするものです。
これは絶対行わないよう注意して撮ってください。

参考↓

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/09/contents08.html

書込番号:16625406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/23 23:47(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

丁寧なご返信と、作例添付ありがとうございます。
私は逆光や半逆光が大好きで、このような作例はとても素敵だと感じます。
暗い背景によってシャボン玉と顔の輪郭を際立たせていて、美しいですね。


マニュアルとオートについてはたぶん同感です。
マニュアルは「露出のすべてを自分で制御し、変更したい」ということよりも、「意図しない露出に勝手に変わらないよう固定したい」という意味合いの方が強いと感じます。

運動会においては、マニュアルの方がバックの強烈な明るさに引っ張られずうまくいく場合もありますね。
逆に、雲がかかったり日が出たりを数分で繰り返すような天候の場合は、オートの方が歩留りは上がりますが。


いずれねこまたのんき2013さんがニコン機を手にすることがあったとして、「感度自動制御」という機能を知ったことによって思った写真を得る一助になれば、嬉しく思います。

書込番号:16625436

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/24 07:47(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>つまり、私にはSS優先オートが「シャッタースピードを調節するための一番簡単な方法」とは思えないのです。
(写真の明るさが何でもよいというなら別ですが)

スレ主さんの最初の予定、ISOオートでしたよね。
もうこれでおしまいにします。色々な方法がある。それで良いではないですか。

書込番号:16626180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/24 08:31(1年以上前)

明神さん

はい。
明神さんが機能をご存じの上で、最も正しいとお考えのアドバイスをされたのだと分かりましたので、上のレスでお詫び申し上げた次第です。

最初は機能をご存じないのかと思い、次には最適解を意図的に伏せたのかと思いましたので。

私もこれでおしまいにします。

書込番号:16626259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/24 09:56(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
ご指摘の通りキヤノン使いが余計なレスしてしまいました。
ISO-Auto時の「低速限界シャッタースピード」、私の5D3でもついて居るのですが1/250までとしょぼいのでスポーツや野鳥では使えません。
ニコンではもっと上まで設定出来る事を知らないで発言した事を陳謝します。

書込番号:16626437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/24 11:48(1年以上前)

熱くなり過ぎ(汗)
スレ主
ドン引きで出て来れなく
なっちゃったじゃん(笑)

書込番号:16626703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/24 16:55(1年以上前)

ニコン使いの方も、キャノン使いの方も、他のメーカー使いの方も
D800を持ってられる方も、持ってない方も
ご自分が本当に経験されて出てくる言葉は重いですね。

ニコンの機能も、キャノンの例から再確認できたこともあるし。
いろいろ重い意見が聞けて良かったです。
まあ、私にはちょっとレベルが高かったけど。

ベテランの方が素人?の方を揶揄することもなく真剣に自分の経験からコメントする。
素人は素人なりに憶することなく素直に質問したり、コメントしたりする。
こんな流れはよかったと思います。

そうじゃない軽い人もいましたが。

書込番号:16627520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/09/24 18:24(1年以上前)

D800は、超初心者に人気が有るんですね
とりあえず、お金が有ったから買った感じ

良さを分って、苦労して買った人たちが可哀そう。

書込番号:16627783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/24 20:58(1年以上前)

また軽い人が出てきましたね。無視すればいいんでしょうが。

>良さを分って、苦労して買った人たちが可哀そう。
 こう言ってるからには、あなたもD800の良さを認めた人なんですね。 

>D800は、超初心者に人気が有るんですね
 そうです。あなたが良さを認めた超初心者かどうかは分かりませんが。

>とりあえず、お金が有ったから買った感じ
 わたしのまわりにそういう人はいないし(お金があっても)、そういう発想はできない。
 発想ができるあなたは、とりあえずお金があったからコンデジを買ったのかな。

 
まあ、わたしもコンデジも持ってるし、ニコンの製品がすべてが良いとは思ってないが、売り買いかな。大人げない。

書込番号:16628394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/24 23:22(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

>今カキコミに返信するために、スレを見ていたのです が、一点とても危険なカキコミがありましたので、警 告しておきます。
>運動会で運動中の子供がいきなり目の前でスピードラ イトをたかれると、びっくりして転倒したりぶつかっ たりと危険です。

何かとても断定的な書き方をされていますが、これは、ねこまたのんき2013さんご自身の経験に基づくものでしょうか?

仕事で運動会の撮影などしていますが、ストロボの使用でご指摘のようなことが起こった経験は一度もありません。
問題があるなら学校や保護者からクレームがありそうなものですが、それもありません。

実際、私自身が気になって、わりと近くで発光してしまった子数人に、眩しくなかったか聞いたことがありますが、返ってきたのはみな一様に「全然気付かなかった」でした。

日中シンクロでは元々周りが明るいですし、発光も強くはないですから、そこまで気にしなくても良いのではないかと思います。

もちろん至近距離で目の前での発光はまずいと思いますが、そういう状況はストロボ発光がどうのと言う以前に競技妨害になるでしょうから、論外です。

保護者の方が決められた位置から撮る限りににおいては、まず問題ないかと思いますよ。


書込番号:16629237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/25 00:00(1年以上前)

あとたんさん

運動会ではないんですが、大昔に動きのあるシーンの撮影をしていた時、突然ストロボを焚いたことがあり、そのせいで走っていたモデルさんが転倒してしまい、顔を縫う怪我をさせてしまったことがあるんです(トラウマになっていて思い出したくないことなんです)。
それ以来不用意なストロボは焚かないように心がけています(特に運動をしている人に対しては、そしてどうしても焚く場合は絶対に事前に話した上で使用するようにしています)。

運動会は野外であるため、ストロボの光はそんなに目立たないかもしれませんが、曇っている場合は光が目立つ時もありますし、うちの子供の小学校の場合、親が見る場所の最前列からトラックの間が2メートルぐらいしか離れていないんです。
運動会は、ストロボを焚かないと絶対に撮れない撮影ではないので、私はストロボは焚かないようと言っています。

書込番号:16629423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/25 00:44(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

なるほど、そういうことだったのですね。
確かにこれはトラウマになりそう…。

私が書いたことは、晴天での運動会を想定したものでした。そもそも日中シンクロは、晴天時の影を和らげるのが目的なので、曇天では基本焚かないですし。

一番大切なのは、その場の状況を見て、各自で判断することだろうと思います。
むやみに、あれはダメこれはダメというのはちょっと違うかなと感じたもので…。

失礼しました。

書込番号:16629573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/25 00:50(1年以上前)

あとたんさん

こちらこそお恥ずかしい話を聞かせてしまって恐縮です

書込番号:16629598

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/09/25 01:52(1年以上前)

運動会のフラッシュ・・・・

写真屋さんは近くで撮るので使っていたりしますね(逆光対策等)。

観客席からはほとんど無意味でしょうが。

書込番号:16629735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/25 02:27(1年以上前)

21日 孫の運動会で、初めての小学校に行ってきましたが驚きました

脚立、踏み台を持参で、長いレンズを振り回す人が沢山いました、さらにビデオカメラの多い事
カメラから目を離さず、ファインダー越しでしかお子様を見てないようででした。

入場門付近には父兄整理の為に先生がいました、自分のお子様の時だけ、前に出て撮影が出来るようでした
中には、ロープをを超えて撮影して、先生に注意された人もいました。子供の前ではずかしい事

三脚の使用は禁止の様でしたが、脚立、踏み台で場所取したら、三脚の場所取りと同じなのに、父兄は悪知恵が働きますね。

重いカメラを持って、入場門と自分の席を何度も往復して良い運動になったようです

さらに驚いたのは、競技の応援の掛け声がなく、皆さんが黙々と写真を撮っていたことです。
写真を撮ることが、主目的になって、運動会を楽しく見ていないんですね。

カメラの自慢大会みたいで、中には2台持っている人もいました。

来年は、ショムニの脚立と、600mmレンズと3台のカメラを持って行かないと
カメラ自慢大会にまけちゃうから


書込番号:16629775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ168

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:83件

いつもD7000板でお世話になっています(^-^)
みなさん丁寧にお応えしてくれ大変勉強になっています( ´ ▽ ` )

D800の購入を検討しています。

ですが、ビューティーのカメラマンさんの多くがキヤノン機を使っている人が多く感じます。
ハウススタジオで仕事したカメラマンさんも、先日講習を受けたときのカメラマンさんもみなさんキヤノンでしたε-(´∀`; )

何か特別な理由があるんですかね??

よく肌色がいいからと聞きますが、一般的にキヤノンの色がウケるということでしょうか?

現在レンズ資産はキットレンズと50/18 70/300とSB700を持っています。

大した資産でもないので、ヘアやビューティーの写真ならキヤノンにしとけって感じだったら売って5D3にしようとも思いますが、今までニコンだったし、スピードライトもあるからD800がいいかな〜と思っています。
レンズはとりあえず85/18とかで考えていますがどうなんですかね…?

モノブロックのストロボ2発使って簡易スタジオ撮影とかもしています。

よろしくお願いします(^-^)

書込番号:16608544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/19 23:51(1年以上前)

私のまわりもキヤノンだらけです。

なので、私はニコン使ってます。

書込番号:16608609

ナイスクチコミ!21


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/19 23:54(1年以上前)

たまたキヤノンだったとか。。。
もしくはjpgでの撮影でニコンに比べて自然だと感じたから?
ニコンでもrawで撮って編集すれば色味は自由に編集出来ると思うけど。

オリンピックと同じでないかな?

書込番号:16608626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/19 23:57(1年以上前)

こんばんは。

調整できますから、どちらを使っても大丈夫ですよ。

周りのカメラマンに教えてもらいながら撮影するなら キヤノンの方が良いと思いますが
撮影方法を理解されているなら、使い慣れているニコンの方が良いと思います。

書込番号:16608640

ナイスクチコミ!6


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2013/09/20 00:12(1年以上前)

以前、キヤノンを使ってましたが、特別、キヤノンの肌色が良いとかではなく、以前のニコンの肌色が良くなかったんだと思います。今はニコンの肌色も良い色だと思いますよ。色再現性とかそちら方面の理由かと。RAWで撮れば、編集でいかようにもなると思いますよ^_^

書込番号:16608699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/20 00:30(1年以上前)

以前、ライティングを勉強に行った際にご一緒したプロの方は普通にニコンを使われていました。(人物撮影が中心の方でした)
その方に聞くと、まわりのプロではキヤノン・ニコン特にどちらかに偏ってるということはないとのこと。

ただ、講師の方に聞くとやはりキヤノンを使われる方の方が多いと思うとも言っていました。

個人的には肌色はやはりキヤノン機が綺麗に出ると思います。

以前、自宅で妻をモノブロック使用して撮影したもの、野外で撮影したものを添付しますが、
ニコンのカメラで撮影したものを調整してもキヤノンのような肌色に近づけることはできませんでした。
デフォルトだともっと健康的な色になります。

キヤノン機だと肌は白いというよりもアンバーよりでしょうか。

実感として、キヤノンだと現像時の調整があまり必要ありません。
ポートレート中心であれば、私ならばキヤノンのカメラを使いますが、結局肌色は好みだと思いますので、作例をたくさん見て、好みな方を選択されると良いかと思います。

書込番号:16608759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/20 02:26(1年以上前)

自分も同じように悩んでるんすけど、
何すかね〜ニコンは風景も人物もくっきり目立つ感じが多いのかな?
キヤノンは白っぽいと言うか、上手に風景と一体化してると言うか溶け込んでると言うか、そんなポートレートが多い気がするっす
どっちがいいかは好みでしょうけど、キャノンのが柔らか味がある様な…
だからモデルにとっては嬉しく感じそうっす

まあ折角なんで自分はニコンで頑張ってみよう…とは思ってるんすけど、納得できなかったら自分はPC画面上ぐらいなんで、お写ん歩にも便利なEOSMあたり購入しようかな?って思ってるっす

おっと地震だ(@_@;)

書込番号:16608990

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/20 02:34(1年以上前)

お好みの機材を使用するのが吉。

rawで撮れば、色は補正出てきます。

書込番号:16609001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/20 02:46(1年以上前)

kenta_fdm3さんの作例を見る限りだと確かに
ニコンの肌色はえぐくて使いにくそうには見える…

表現としては非常に使える色味と思うけどもね♪

書込番号:16609016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/20 02:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)作例まで出していただいて… 感謝です(^-^)

この間2機種を量販店でいじりまくったのですが、写りに関してはハッキリいってどちらもよかったです^_^; ただシャッターの音はニコンのがいい感じでしたε-(´∀`; )キヤノンは70Dが1番いい音でしたね〜

重ねて質問させていただきたいのですが、今までモノブロックのストロボをホットシューのとこにアダプタを付けてコードでつないでたのですが、ワイヤレスにする方法ってありますか?動き辛くて改善したいです^_^;

あとD800だったらナノクリレンズじゃないとって感じですかね…??
5D3だったらタムロンとかでも大丈夫な印象ですがε-(´∀`; )

書込番号:16609027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/20 03:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

自分の作例はあくまでも参考程度にみておいてください。
自分は現像センスがありません(泣)
D800でも上手に現像されてる方いらっしゃいますから。。

トピ主様
稚拙な作例ですが参考になれば幸いです。
作例については諸事情で恐らく明日には削除してしまいます。

ワイヤレスについては、ワイヤレス対応のモノブロックを購入したらよいのだと思います。
自分は勢いでスキルもないのにPROFOTOのモノを購入してしまいましたが、こちらはワイヤレス対応しています。

ポートレートは逆光などで撮ることが多いと思いますので、まあ、できればナノクリレンズが使いやすいのだと思いますが、特にこだわらなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:16609036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/20 05:17(1年以上前)

昔 銀塩時代
キヤノンの各FDレンズのカラーバランスが揃っていたから、スタジオ撮影で広まったのです。
そのころのニッコールは
解像は優秀だけど、カラーよりもモノクロに対して評価が高かったので、報道系向き。
因みに、大判レンズの世界ではコマーシャルはフジノン派が多数であり、ニッコールは複写は得意だけど色が揃わないと不評でした。

また、キヤノンがフルサイズ機(1Ds・1DsMk2・5D)を早期に出したことも、ポートレートに使われた要因として大きいです。
それと、L単と呼ばれる単焦点レンズの存在が大きいのでしょう。
85mmF1.2L(U)などが有名です。

今では、ニッコールもカラーバランスを揃えてきているし、カメラもD600ならキヤノンに近い色合いだし、RAWなら好みに換え易いので、困らないでしょう。

ラジオスレーブは 同調速度を一段以上遅くしないとダメなことがあるので、よく調べた方が良いです。
割高ですが、ストロボメーカー純正品(または推奨品)が気が楽かも知れません。

書込番号:16609130

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/20 05:40(1年以上前)

追記

街のスタジオへの支援もキヤノンの営業力でしょう。

http://cweb.canon.jp/solution/pro-photo/index.html

銀塩時代にフィルム供給メーカー(とその系列会社)がやっていたことを超えています。
それと、一時期 キヤノンがAPPLE製品を扱っていた影響もあるかも知れません。
デジタル黎明期ではPCとのシンクロも、いまほど楽ではなかったでしょう。
当時はWindowsでは使い物にならなかった(今は使えますが、未だMacが根強い)。

書込番号:16609142

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/20 05:52(1年以上前)

別機種

この独特のこってり描写はAレンズならでは♪

ポートレートなら、“ソニーAマウントレンズ”が得意です!(=゚ω゚)ノ

特にAマウントの単焦点レンズ達は、
肌色みたいな繊細な色は、温かくてホワっとした感じに発色してくれるので好きです♪

ただ、ソニーには、プロユース機はないのでプロに限らず使ってる率はかなり低いですが(笑)


私の周りは、ニコン・キヤノンユーザーばっかりですが
それでもソニーを使ってます・・・まぁ、性根が「天邪鬼」ってのもあるんですが(。-∀-) ニヒ

書込番号:16609149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/20 07:55(1年以上前)

別機種

ポートレートなら、“CANONでずい子”が得意です!(=゚ω゚)ノ

特にずい子の単焦点レンズ達は、
キヤノンとマッチングが良くてー
だんぼーわぁ人間の肌色みたいな繊細な色で、温かくてホワっとした感じに発色してくれるので大好きです♪^ω^)
ただ、ずい子わぁ中古で入手するしかないのですが(>ω<)


私の周りは、ニコン・キヤノンユーザーばっかりですが
それでも私わずい子を使ってます・・・
私の性根わぁこれでも「真面目」ですv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16609322

ナイスクチコミ!6


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度4

2013/09/20 08:02(1年以上前)

> 重ねて質問させていただきたいのですが、今までモノブロックのストロボをホットシューのとこにアダプタを付けて
コードでつないでたのですが、ワイヤレスにする方法ってありますか?動き辛くて改善したいです^_^;

おはようございます。

SUNSTAR・STROBO から出ている DRS-6 を数年来使っています。

受信機は1台も発信機を2台にして、1つはD800のホットシュー、もう1つはフラッシュメーターや
補助カメラに繋いでいます。

安価に小型の赤外ストロボでシンクロさせる方法も有りますが、モノブロックの受光角によっては
シンクロできない場合が有ります。


PC85mm や Micro105mm を多用も、85mm 1.8G は使っていて値段の割に良いレンズてすよ。

書込番号:16609340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/20 08:13(1年以上前)

カメラが現像するJPEG写真の色合いはメーカーによっておおむね決まってますよ。

D7000をお使いなら、それと似た色の傾向ですよ。不満なら、キヤノンに
変えたらどうですかね。

なお、RAWで撮影して現像するのは別世界です。キヤノンもニコンもRAW
のオリジナルは、色がくすんでいてびっくりしますよ。両機種とも、
JPEGはかなりいじっているようですね。

大量に撮影して現像するのは大変という考えもあるかもしれませんが、
最近の現像ソフトは一定の処理を写真全部に適用するような機能を
持っています。そもそも、大量に撮影するというのもどうかなという
気がしています。きちんと構図を決めて、光線を調整しないと、数
だけ撮っても駄作ばかり、ということになりかねないです。

書込番号:16609365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/20 09:45(1年以上前)

おはよーございます♪

さすらいの「M」さんのおっしゃるとおりです♪

カラーフィルムが主流になってきた時代・・・キヤノンFDマウントの時から「スタジオはキヤノン」になりました。
レンズのコーティングの色が統一されていて、色味を揃えやすかったからです。
その伝統は現在も守られています♪

ニコンさんは、時代やレンズ個々にコーティングの色が変えられていて、発色がバラバラなんです。
カタログや、雑誌等・・・1ページに多数の写真を掲載する写真を撮る「スタジオ系」カメラマンには不評だったんです(^^;;;
※何十枚・・・何百枚・・・あるいは毎日・・・毎月・・・「統一感」のある写真が求められる。

スチール写真「単品」で勝負できる「写真家」さんなら大した問題ではないんですけど・・・(^^;;;

デジタルになってからも、ニコンさんのカメラは、モデルごとに発色が異なる機種が多かった為、多くのプロの現場ではキヤノンさんが採用されたはずです。
1D系〜KISSまで・・・どのクラスのカメラで撮影しても、統一感のある写真が撮れましたので。。。

ニコンさんは、D3&「EXPEED」の登場まで待たざるを得ませんでした(^^;;;
「EXPEED」搭載以後は、概ね?キヤノンさん並??に統一された「画造り」になってますので・・・
レンズも「AF-S/G」タイプなら、概ね揃っていると言って良いと思います♪

こーいう「永い歴史」が大きな理由です。

ご参考まで♪

書込番号:16609611

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2013/09/20 11:11(1年以上前)

みなさんありがとうございました(^-^)
使ったことのないメーカーのことや歴史?だったりとても勉強になりました( ´ ▽ ` )

自分はまだ写真歴も浅く、D7000の色でも自分は満足しています。が、仕事上自分ではなくお客様だったり、フォトコンの審査員に良く見せなければならない為、質問させていただきましたε-(´∀`; )

結論はまだ出せませんが、大変参考になりました(^-^)ありがとうございました!!

書込番号:16609799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/20 13:10(1年以上前)

安いワイヤレスをご案内します。
http://item.rakuten.co.jp/lushstore2/mxc2ten4/?s-id=pc_srecommend_01
モノブロック、ニコンスピードライト両方に使え便利です。

子機の増設はこちら
http://item.rakuten.co.jp/lushstore2/tg24reciver/

書込番号:16610192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/20 14:18(1年以上前)

機種不明

読売新聞朝刊 全面広告

 大方のご意見も出揃ったようですから、余談を一言・・・。

>ハウススタジオで仕事したカメラマンさんも、
>先日講習を受けたときのカメラマンさんもみなさんキヤノンでしたε-(´∀`; )<

ニコンの営業はヘタクソ、でなければやる気が無いのかも!
自分も、時たまプロカメラマン向けのセミナーに出かけますが、キヤノンはその一角に
宣伝コーナーを出しているのをよく見かけますが、ニコンのはこれまで見た事がない。
光学機器ダントツのトップに君臨するメーカーにして、かくも日頃の努力に余念がない!

 何も、朝刊全国紙にしょっちゅう全面広告を打つだけでなく、営業の末端までその
ハングリー精神(?)が、行き届いていると言うことか!

書込番号:16610386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/20 14:36(1年以上前)

ワイヤレスって別売りで付けられるのですね。
勉強になりました。

書込番号:16610429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/09/20 15:51(1年以上前)

みなさんレス本当にありがとうございます(^-^)

1人1人にお礼できず、申し訳ありません(−_−;)

あとちょっと気になったのが、スタジオ撮影なんかで撮りながら随時PCに表示したりするじゃないですか?ニコン機のWi-Fiで飛ばす機械高くないですか??キヤノンも同じくらいするんですかね?? カメラコントロールプロは持っていますが、キヤノンは付属なんですよね??

書込番号:16610610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/20 18:06(1年以上前)

観音使用者が多いのは、周囲の環境の偶発性の問題でしょう。
ちなみに私の周りはファッションやグラビア撮ってる連中もみなNikonですよ。


色味の問題は、全く関係ないでしょう。

色味の微調整のためにピクチャーコントロールが付いているわけです。
メーカーや機種のグレードによってデフォルトの色味の傾向は違いますが、(色味にこだわる)仕事で写真を撮っていてデフォルトという人は少数派だと思いますよ。

同じくカット数が多い人ほど、デフォルトで撮影しRAW現像という人も少ないと思います。



モノブロックのストロボをワイヤレスで発光する方法ですが、ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800を使用します。

お手持ちのSB-700を最弱で被写体に向けずモノブロの発光感知センサーに向け、2台のモノブロはスレーブに設定すればOKです。万全を期す撮影ではトレペや黒ケントでハレ切り。モノブロに限らず、ジェネ+ヘッドの場合も同様です。

シンクロターミナル接続は電流が逆流した場合にカメラを壊すので、SU-800を使用しているスタジオカメラマンは、「私の周りには」多いです。



ただ用途がわからないですが(紙媒体か印刷物かウェブか)、高画素機はビューティ写真(美容ジャンル)は得意ではないことは確かしょう。ニッコールでは柔らかいといわれる85/1.4Dや50/1.4Gでも硬調に見えます。

シャープネスを調整する方法もありますが、撮影時に解像度を落とすか、D4またはD600の方が使いよいと思います。

書込番号:16610962

ナイスクチコミ!4


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/20 19:54(1年以上前)

またまた ビューテイー系 の話題なので コメントさせて頂きます。

色について どうのこうの言われているようですが。

例えば 化粧品系のビューティを ビューティの王道とした場合
そんな所でカメラ機能云々で商売しているような人は 誰もいないのではないでしょうか。
その後のレタッチできちんと レタッチできる事の方が大切です。
それが基本です。

ましてや、
それを表現する最終媒体まで考えなければ 意味がない世界ですので
カメラは単なるその過程の道具に一つにすぎません。

使いこなしの問題だと思いますよ。

「キャノンにしとけ」って言うのは、素人の世界ではそうかも知れませんが...

書込番号:16611374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/21 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

D800

Canon 5D MarkV

Phase One IQ180


 先日スタジオ比較用に公開された、下記DPreviewのサイトでもキヤノンとニコンの肌描写の違いが良く表れていると思いますよ。
                   ↓
 http://www.dpreview.com/articles/4109350402/welcome-to-our-studio-test-scene?utm_campaign=internal-link&utm_source=news-list&utm_medium=text&ref=title_0_8

 デフォで右側がD800になってますから、左にキヤノンなどの好きな機種を選び、女性の顔の所へカーソルを持っていくと、好きな場所を比較出来ますし、画像も自由にダウンロード出来ます。「3600万画素」という数字が肌の描写に如何に無関係か、良く分かると思いますね。

 参考までにデイライトモードで撮られた、中判CCDのPhase One IQ180もどうぞ。少しホワイトバランスはおかしいですが、描写で如何に隔たりがあるか、分かると思います。

書込番号:16612650

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/21 06:42(1年以上前)

>私の性根わぁこれでも「真面目」ですv(。・ω・。)ィェィ♪


性根が真面目だったら、
そもそも他人の文体をパクろうとは思わないよね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:16613212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/21 09:59(1年以上前)

    「カメヲタさん」
>ちなみに私の周りはファッションやグラビア撮ってる連中もみなNikonですよ。<
 そうでしたか!
キヤノンはつい先日も、全国紙の全面広告に、プロの撮影現場でキヤノンカメラだけがずらりと
居並ぶ光景を乗せたいました。 場所にもよるのでしょうが、実際は全然違うと言うことですね。
 これはこれで、もう、たまげた宣伝方法ですね。(^^,

    「キジポッポ.さん」
  これでみると、むしろニコンの方が一般受けする肌色のように見えますね。
あるいは、自分のモニターのせいかも知れませんが、興味深いことです!  (^^,

  
「スレ主様」  関連事項でカキコミ致しましたが、横から失礼しました。

書込番号:16613684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2013/09/21 10:09(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました( ´ ▽ ` )

機種を考える参考にさせていただきます(^-^)

書込番号:16613713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/21 10:45(1年以上前)

50mmf/1.8をお持ちのようですから、それを活かすのはアリだと思います。
D7000で使う。
D600を加える。
85mmf/1.8を加える。

ただ、ニコンもWi−Fi内蔵の機種を出すかも知れませんので、
いましばらくD7000で行くのも良いと思います。

書込番号:16613823

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/21 11:05(1年以上前)

>ビューティー
こんにちは
色は、どうにでもなります。
先ずは、D800にされてRAW撮りしC-NX2で任意に調整ですが、他社ソフトを使う方法が有ります。
人肌の調整機能で、これ以上は無いと思っていますのが、現像ソフトの軌範的存在のCapture One 7(64bit専用)です。

仕上がりも、フイルムライクで良いですよ。
ビューティーは、カメラ選択も大事ですが、現像ソフトを使った独自の調整→現像がとても大事で作業を楽にこなす事が出来ます。
今一つは、DxO Optics Pro 8です。
カメラ選択でお終いにせず、現像ソフトも検討された方が良いですよ。

書込番号:16613894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/21 16:44(1年以上前)

>スタジオ撮影なんかで撮りながら随時PCに表示したりするじゃないですか?

これをテザー撮影といいます。Canonでは付属のソフト、NikonではCamera Control Pro2、社外ではAdobe Lightroom、Apple Aperture、Capture one pro等でテザー撮影可能です。

モデル撮影のようにシャッターを多く切る場合に問題なのが
@Canonなら確認用にJPEG→PC、保存用にRAW→CAMERAが可能だということ。現状ではニコンには出来ない。

ARAW画像の本体への保存はCAMERA本体のバッファによる。フラッグシップのカメラがスタジオのテザー撮影で使われるのが多いのはこのためです。

こうして考えると1DXが最もテザー撮影はしやすいと思います。また@の設定でシャッターを沢山切らない場合は5D3も良いと思います。

NikonでもD3とCamera Control Pro2ではPCにしか写真を保存することができませんでした。新機種ではPCとCAMERA両方に保存は可能ですが、全く同じデータのみとなります。



書込番号:16614990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/09/21 21:02(1年以上前)

今日一応カメラ見て来ました(^-^)
大体ポイント込みで価格コムよりちょっと安くなる位でしたε-(´∀`; )

カメラコントロールプロも買ったのに、まさかApertureもテザーできるんですね(−_−;)現像はApertureでしています。

スピードライトを活かす意味でもD800になりそうです(^-^)
D7000もすごく気にいってますけど、一度フルサイズ使ってみないと気がすまなくなってしまって(>人<;)

みなさんレス本当にありがとうございます(^-^)

書込番号:16615922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/22 01:25(1年以上前)

横レスすみません。


>楽をしたい写真人さん

その広告は拝見しませんでしたが、五輪でのプレスのニコキヤノの使用比率などを気にされる方には訴求する内容でしょうね。

最近またNPSへの加入希望者が増えているようです。来年から年会費制になるのと無関係ではないようです。
(会員が増えると会費を取らないと修理時の代替機貸出や修理費割引に支障が出るため)

ニコンの人が言うには、D3発表時にまず会員が爆発的に増え、D4/D800の発表やナノクリレンズの充実とともにまた増えていると把握しているようです。

私的には、50mmのナノクリハイエンド版とPC-Eの超広角が一本出れば全く不満はないのですが。。。

書込番号:16616952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/22 10:28(1年以上前)

Camera Control Pro2について。

>@Canonなら確認用にJPEG→PC、保存用にRAW→CAMERAが可能だということ。現状ではニコンには出来ない。


@D800の設定が
 ・RAW+JPG
 ・分割記録
Camera Control Pro2側で
 ・RAW+JPGの場合

PCにRAW+JPG、D800側にRAW+JPGで分割記録される。

AD800の設定が
 ・RAW+JPG
 ・分割記録
Camera Control Pro2側で
 ・JPGの場合

PCにJPG、D800側にRAW+JPGで分割記録される。

他にも組み合わせはありますが、各々の設定が反映されます。
分割記録については、ダブルスロットを持つ機種限定となります。

書込番号:16617988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/22 11:09(1年以上前)

 「カメヲタさん」
プロ現場での状況や、使用カメラメーカーの推移に関し詳しいご報告ありがとうございました。
そうすると、キヤノンがあのような広告をのせるのは、あるいは一種の焦りから来ているのかも
知れませんね。

 自分も、テレビで流れるの報道現場のカメラ群を常に注視しているのですが、結構ニコンの
カメラが頑張っているように見受けられましたので、あの、「キヤノン機だけが、プロ現場で
使われているかの様な極端な広告」には、違和感を覚えたものです。

書込番号:16618146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/22 11:30(1年以上前)

むかしMF時代は、プレスは(圧倒的に)ニコンの畑だったのに、AF時代になって徐々にCが侵食して(デジタルでは)一時逆転した。
ようやくD3を出してから、失地回復して、元に戻すところまで来たのでしょう。

でも、(APS−Cで十分だからと)フルサイズは出さないとか言ってた時代を考えると、既ユーザーに不安感を抱かせた気がするけどね。
失われた時間は、レンズマウントに縛られた代償だったのかなぁ。

書込番号:16618239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/22 11:52(1年以上前)

    引き続きの横レス申し訳ないです。

   「さすらいの「M」さん」
  >ようやくD3を出してから、失地回復して、元に戻すところまで来たのでしょう。<
そうでしたか。
プロが使う機種は、一般ユーザーも注視の的ですから、メーカーも力を入れている事でしょう。
また、他の技術分野も同じと思いますが、秀でたプロ機器の性能は、やがては一般汎用機器にも
使われるようになるのでしょうから、なお更です。

  >でも、(APS−Cで十分だからと)フルサイズは出さないとか言ってた時代を考えると、
  >既ユーザーに不安感を抱かせた気がするけどね。<
 
まったく、当時のニコンは先見性が無かったと言うか、あほなコメントをしていましたね。
もう「ニコンは、デジタルカメラにはフルサイズは必要ないと考えています」と、したり顔で
言っていた(言わされていた?)営業社員は、今どんな顔をして仕事をしているのか?と・・。 (汗

 ただ、万難(?)を排し、又ここまで伸してきたニコンは、これまた大したもんですが!

書込番号:16618308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/22 17:09(1年以上前)

そうだ!デジイチはじめようさん

>PCにJPG、D800側にRAW+JPGで分割記録される。
えー、そんなことできます?

Camera Control Pro2は保存に関して、CAMERAとPCが共通の設定になってしまうことがポイントなんです。現段階ではカメラの保存方法をJPEGにすればPCの保存もJPEGになる。

逆にPCをRAWに設定したら自動的にCAMERAの保存もRAWになる。繰り返しになりますが、どちらかをRAW+JPEGにしたら、PC+カードの保存は両方ともRAW+JPEGしかなりません。

試しにCamera Control Pro2をひらいて、「保存」ボタンをクリックし、「画質モード」を変更してみて下さい。これに関してはニコンカスタマーサポートセンターに電話をして確認しましたし、要望としてお伝え済みです。

加えてモデル撮影でテザー撮影の場合、RAW+JPEGをボディに保存するように設定はしません。カメラバッファがすぐいっぱいになりシャッターが切れなくなるからです。ニコンの場合はRAWのみを保存するようにしています。

ちなみに、この問題にはUSBが3.0であるとかPCのスペックは関係ありません。

書込番号:16619236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/22 18:45(1年以上前)

すとろぼらいとさん

Camera Control Pro2の設定にコントロールされてしまうため、仰るとおりですね。
又一つ勉強させて頂き、有難う御座いました。


書込番号:16619568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/22 22:42(1年以上前)

D800に賛成です。
先週購入しましたが、素晴らしいカメラだと思います。
いままで折角ニコンなのですから、迷わず堂々とD800使って下さい。
レビュー期待してます。

書込番号:16620510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/22 23:07(1年以上前)

明日85/18と一緒に購入することになりました( ´ ▽ ` ) 今日は眠れませんε-(´∀`; )

書込番号:16620633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/09/22 23:22(1年以上前)

顔間違えました〜(^ー゜)
ワクワク

書込番号:16620705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/22 23:42(1年以上前)

D800に決められたのですね。
ところで MacBookProの具合は如何ですか?
Aperture3を既にアップデートされていますでしょうか?
D800のRAW現像は慎重に。
ファイルサイズは大きいです。

書込番号:16620797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/23 00:28(1年以上前)

実はMacBook Pro調子悪くて、Safariのせいでアプデできないかもです…
Aperture3は多分大丈夫だと思いますが…

2Tの外付けHDは前に買いました(^ー゜)

書込番号:16620954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 01:44(1年以上前)


 楽をしたい写真人さん:

「論より証拠」で比較サンプルを引用させていただきましたが、あれを見てそのようなご判断になったのであれば、当方何も申し上げるつもりはございません。このような肌の表面の状態や凹凸の影、皺等細部の再現性皆無の、塗り潰したような描写が「一般受けする肌色」と申されると、価値観の隔たりはどうしようもありませんね…

 あちら(DPreview)のサイトの読者投稿の中には「D800が、ミディアム・フォーマットに対してどのように匹敵するかと思っていましたが...もう驚きません....」などのコメントが見えてますが、やはり海外と日本では製品の評価に対して温度差を感じる結果でした。

 スレ主さま、横レス失礼いたしました。

書込番号:16621177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/09/23 20:58(1年以上前)

本日本体255000円ポイント13%で無事購入できました(^-^)
ポイントを使って85/18も7000円弱で買えました(^ー゜)
これから良い写真が撮れるように頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
みなさんいろいろありがとうございました!!

書込番号:16624514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/24 10:39(1年以上前)

    「スレ主様」
 おめでとうございます。
素早いご決断でしたが、これで直接お仕事にも大いに活用できますね。
自分は、時に大画素の必要があり購入しましたが、とりわけ、その点は大変助かっています。

    「キジポッポ.さん」
 D800が
>このような肌の表面の状態や凹凸の影、皺等細部の再現性皆無の、塗り潰したような描写が<・・・
     ↓
 あっ、そのご趣旨であのサイトをご紹介下さったのですね。  そうでしたか・・・!
見る目の無い自分はダメですね。 もっと勉強しなければ・・・。(汗

 ただ、自分も上で書き込んでいますが、今回は「肌色に限って」申しました。
特に「ほほから首筋にかけて、キヤノンの黄がかった色調より、ニコンのピンク色の方が一般受けするの
かな?」と、単純に「自分のモニター」でみて、思ったんですよ。
スレ主様が「よく肌色がいいからと聞きますが、一般的にキヤノンの色がウケるということでしょうか?」と
冒頭で申されているので、それに関連してカキコミました。

 なお、「肌の表面の状態や凹凸の影、皺等細部の再現性」は、このサンプルでは、ソフトで無理に切り抜きを
施した痕の様なところも結構顕著で、それがリサイズされて(?)、画像全体が影響を受けているようにも見え
微妙な調子も、自分にはちょっと見づらいですね。 (これも、自分のモニターだけかな?)

いずれにしても、高レベルの見識ある貴殿からの、更なる貴重なご投稿を期待致しております。

書込番号:16626540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/25 00:23(1年以上前)


 楽をしたい写真人さんへ:

 レスをいただき、恐縮至極に存知ます。
 断っておきますが私は単なるド素人です。一個人の見解を示したに過ぎません。
 ひと口に「ポートレート」と言っても、各人各様求める成果物は様々であります。印象的に敢えてボカした表現を好む者も居れば、私のようにリアルに只管に実物に対して克明に記録された表現を好む者も居ります。

 仰るとおり、キヤノンのサンプルは意図的にコントラストを持ち上げ、ヒストグラムを弄ったように思える節も無くはありません(髪の毛の枝先の不自然さなど)。

 同様にニコンのサンプルにしても愛用しているユーザーの側から見れば、何ら手の加えられていない素の画像を、あたかも同機種の代表画として提示されていることに不満を唱える方も多いでしょう。私自身、NikonのRAWデータ.NEFファイルが現像ソフトで如何に発色傾向が変わることは経験しております。

 今回の件につきましては、大変お騒がせしましたが、真実は尚、闇の中…今後の検証を待ちたいと思います。

 最後に遅れましたが、美容師ですさんの本機を購入されてお祝いの言葉を述べると共に、今後の本機でのビューティーの世界でのご活躍を祈念しております。


書込番号:16629513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/25 09:33(1年以上前)

  「キジポッポ.さん」
 ご丁寧なご投稿をいただき、ありがとうございました。
いずれにしても、画質・色調の好みは、人それぞれですから
メーカーも大変なことでしょう。

書込番号:16630357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2013/09/18 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在
ノートPCでレタッチなどの
編集をしているのですが
やはり
ノートPCの液晶では辛いものがあります。
PCはそのままで外付けの液晶を検討して
いるんですが
おすすめを教えて下さい。
正直、予算はあまりありません
宜しくお願いします。

書込番号:16602345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/18 14:04(1年以上前)

なんとなく、これがよさそうです。

http://kakaku.com/item/K0000391085/

書込番号:16602377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/18 14:10(1年以上前)

当方個人的に、これが気になっています。

http://kakaku.com/item/K0000565430/

書込番号:16602386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/18 14:28(1年以上前)

27型で2万円ちょっとです。
http://kakaku.com/item/K0000413618/

書込番号:16602429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/18 14:43(1年以上前)

これは安くて良さそう?
ですね
写真編集にはグレアとノングレアの
どちらが適しているんですか?

書込番号:16602468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/18 15:30(1年以上前)

写真編集に限らずノングレアに越したことはないと思います。
映り込みを防ぐ為にするのがノングレア処理ですから。

グレアタイプってのはノングレア処理を施していないっていう意味で、安物あるいは、タッチスクリーンなのですべすべでないと困るっていうタイプに限られるというのが私の認識ですが・・・

書込番号:16602558

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/18 16:25(1年以上前)

まず絶対条件として静止画ならIPS液晶である事がベストです。
私はハードウエアキャリブレーションが出来るこれが欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000504216/
現在はPA241Wを使っていますが
1,ネットがメインなのでAdbeRGB対応は却って使い難い
2,消費電力が大きい
3,HDMI端子が無い
などあって買い換えたいくらいです。
23インチは縦位置構図の写真が見づらいので好きになれません。

書込番号:16602675

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/18 18:14(1年以上前)

IPSパネル採用のもの(AH-IPS含む)が色の再現性もいいので、いいのではないでしょうか?

LGエレクトロニクスFLATRON 27EA53VQ-Pとか、画面も大きくIPSパネルでありながら低価格なので
予算が少ない場合はいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000460562/

予算があるならハードウエアキャリブレーションができるもので
色域がsRGB100%以上のものとかの方がいいと思います。

書込番号:16602895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/18 19:06(1年以上前)

ねえ、ここはD800のスレですよね。
最高画質のカメラで撮影しても、ハードウェア・キャリブレーション
してないモニターでは、カメラが泣いちゃうよ。

書込番号:16603041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/18 20:19(1年以上前)

え?
D800が泣くの意味不明(汗)
別に良いんじゃないの?
モニター見て楽しんでるだけなの?
1人でモニター見てニヤニヤ?(汗)
プリントして皆で楽しもうよ(汗)


書込番号:16603324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/18 21:54(1年以上前)

補足
キャリブレーションした方が
良いのは分かるけど
キャリブレーションしてない液晶じゃ
カメラが泣くよ
みたいな
小馬鹿にした様な言い方どうかと思うよ

書込番号:16603892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/18 23:44(1年以上前)

あー、ごめんなさい。
でもさー、プリントするなら尚更キャリブレーションしてないと
目指す色は出せまへん。

書込番号:16604465

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 05:47(1年以上前)

ノートPCの外部ディスプレイ端子は何でしょうか。
私の持っているノートPCはHDMIなので外部ディスプレイを付ける場合はその入力端子があるディスプレイが必須になります。
1,パソコンとの端子合わせ
2,IPS液晶のもの
3,23インチ
は最低限必要でしょう。
それ以上は予算次第になります。

書込番号:16605109

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/19 07:55(1年以上前)

個人や友人たちのみで鑑賞するなら
キャリブレーションしなくても良いと思いますが
印刷以来とか発色とかこだわるなら
Sand-castleさんの言われるように
その点もこうりょしたほうが良いと思います

私は写真ではないですが 自分のパソコントと
出力先のパソコンの色が一致していないと
困りますので。。。。。
そういう場合でもクライアントが寛容な方たちばかりなら
キャリブレーションせずとも良いと思います

書込番号:16605322

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 10:49(1年以上前)

重いものなのでアフターサービスなども大切です。
NECは5年間、無償で自宅まで出張サービスしてくれますし直らない場合は代替品を置いて行ってくれます。

書込番号:16605793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 12:24(1年以上前)

でもさー、プリントするなら尚更キャリブレーションしてないと
目指す色は出せまへん。

言っている事は
ごもっとも

撮影・編集する人のセンスと眼力は
もっと重要

カメラって奥ふかいよね
さらには財力も必用か

書込番号:16606031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/19 15:59(1年以上前)

>正直、予算はあまりありません

はたぶん頑張っても3万円台前半位だろうと私は受け取ったんで、ハードウェアキャリブレーションは除外したんですけどねえ。

私は8万円程出してぎりぎりハードウェアキャリブレーションできるモニタを手に入れましたが、滅多にプリントしませんし、そもそもプリンタが本格的な写真印刷用のモデルではないので正直あまり意味無かったなあと今では思っています。

スレ主さんは果たしてプリントでの色再現にこだわっているんのでしょうか。
スーパー7BDRさん、今ノートの画面でつらいのはどういう点ですか。

書込番号:16606645

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 16:19(1年以上前)

予算上、キャリブレーションナシで買ったまま使うなら余計信用おけるメーカーが良いと思います。
私の経験ではEIZOかNECでしょうか。
23インチのIPS液晶でノートパソコンの端子に合わせたものをチョイスすれば良いと思います。

書込番号:16606695

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/22 15:07(1年以上前)

もう買われてますかね?

使用するソフトや使用方法によってお薦めできる製品は変わります。

LightroomやViewNX2であれば、2画面を想定した仕様になっているので、外部ディスプレイを拡張画面に設定する事でサブ画面でほぼフルスクリーンのプレビューが出せます。
なので、あまり解像度が高くなくても割と使えます。
ピボット機能付きのディスプレイであれば、縦位置の画像が多い場合などは、サブ側だけ回転させると言う事も可能です。

対してCaptureNX2は、2画面にしてもあまり恩恵は無いので大きめのディスプレイの方が良いでしょう。
(他のソフトはあまりよく知らないので、ご自分で調べてください。)

ちなみに、私の場合デスクトップですが、17インチのスクエアモニター(1280×1024)を2画面で使っています。ワイドモニター1画面より断然使いやすいです。


あと、接続端子の話が出ていますが、HDMIからDVIへの変換ケーブルを使用すれば、端子の種類はDVIがあれば問題無いと思います。

書込番号:16618877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信46

お気に入りに追加

標準

雨対策

2013/09/14 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

宜しくお願いします。
明日は子供神輿なんだけど
予報は雨・・・
今まで雨の日は我慢して
撮影はしなかったのですが
明日の神輿は子供が参加する為
何とかして
撮りたいと思います。
皆さんの雨対策を教えて下さい。
あと
レンズも24-70か70-200のどちらを
持ち出すか考え中

書込番号:16583355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 08:53(1年以上前)

コンビニのビニール袋に、レンズ用の穴をあけて使えばいいと思います。

書込番号:16583362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/14 08:56(1年以上前)

少々の雨なら、タオルで巻いて使うかな

しっとりくるようなら、ごみ袋に入れて穴を開けて
レンズだけ出して撮る!

書込番号:16583371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/14 09:17(1年以上前)

レンズはED24-70mm、カッパは皆さん↑推奨コンビニ袋。高倍率コンデジ携行。

事故が怖いと言って車を飾っている方は居ないでしょ。
撮れて、あと運が余程悪くてぶっ壊れたら修理。ご覚悟を。(^_^)

書込番号:16583447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/14 09:22(1年以上前)

雨の程度にもよりますが、条件悪くなればなるほど望遠の方が撮影楽だと思います。特に目的が祭りそのものというより、ご自分のお子さんがメインということであれば尚更。

こんなこと言ってはなんですが、できるだけ濡れにくいところから望遠で撮影がよろしいかと。

書込番号:16583473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/14 09:29(1年以上前)

そのレンズなら、コンビニ袋を、テープで巻き、タオルをかぶせる。
安上がりでいいですよ。
長玉なら、ゴミ袋ですね。

書込番号:16583495

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 09:31(1年以上前)

故障覚悟ですか(・・;)
来週は今年のメインイベントの
運動会だからなー(~_~;)
でも
ここは一丁
D800のタフネス防滴防塵
純正レンズを信じるしかない!

自分に言い聞かせて・・・

書込番号:16583502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/14 09:34(1年以上前)

コンデジで防水ケース
または防水コンデジ
これが最強土砂降りでも平気

書込番号:16583516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 09:39(1年以上前)

雨の中
なるべくカメラを弄らないように
ある程度の設定決め打ちもあり?
絞り優先
F4
ISOオート
AF-C
9点ダイナミック
な感じで良い?

書込番号:16583545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/14 09:40(1年以上前)

 台風情報もありますし、心配ではありますね。

 レンズは寄れそうなら24‐70でしょう。

 雨対策は多少ならタオルを巻いてもいいし、それ以上ならレジ袋も手軽でいいですが、本気で使うならカメラ用のレインカバーも製品としてはあります。カメラと自分の頭をすっぽり覆うタイプは使ったことがありますけど、自分も蒸れないし便利です。ある程度の規模のカメラ店なら常備してると思いますので、近くにそういうお店があれば今からでも入手可能だと思います。

 例えばこんな感じ

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5897+%E8%80%90%E5%AF%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88+L+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA49%EF%BD%9E77/pd/4907822058973/

書込番号:16583552

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 10:00(1年以上前)

こんにちは
D800は、防塵防滴で、お持ちのレンズも防塵防滴ですから、気持ちとしては多少濡れても大丈夫です。
タオルで拭きます。
濡らさない為には、シャワーキャップ、タオルを掛けるとか有りますが、ニコンにはこんなのが有ります。
レインカバー ハンディータイプ(70-200mm f/2.8のレンズまでOKです)。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm

奥さんに、傘をさしかけて貰うのも楽で良いですよ。
ハクバ アンブレラカメラホルダー(2000円弱)。

書込番号:16583634

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 10:06(1年以上前)

追記
使用説明書をクリックして下さい、詳細判ります。

書込番号:16583653

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/14 10:13(1年以上前)

>ある程度の設定決め打ちもあり?

被写体ぶれしないシャッタースピード(SS)を確保することが大事ですね。
子供神輿程度なら、低速限界SS=1/200でいいのでは。

書込番号:16583677

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/14 10:16(1年以上前)

こんにちは。

タオルは必需品。

水没しなければまず大丈夫かも。
(カメラ下部に水が入り込むと電子部分がやられます。ニコンSCでも修理不能です。)

書込番号:16583691

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 10:16(1年以上前)

おーっ!
これ良いですね!
近所のキタムラ全店に聞いてみます。
しかし
田舎だから在庫あるかな・・・

書込番号:16583693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/14 10:40(1年以上前)

robot2さんのハンディカバー以外にこれもあります。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do
私も過去にかなりの雨の中で使ったことがありますが、がっちりガードしてくれて故障はありませんでした。

書込番号:16583799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/14 10:43(1年以上前)

ex-33さん こんにちは

レジ袋なども良いと思いますが 使って行くと 袋の中に水が浸入して逆に水が抜けなくなる場合が有りますので 専用のレインカバー以外は 補助的なものと考えて使った方が良いと思いますよ。

実際 自分もやったことありますが ビニールの中に水が浸入しカメラがびしょびしょになったことあります。

自分の場合 最近は 傘をさしながらタオルでガードして 余り無理せず 横位置限定で撮っています。

書込番号:16583809

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/14 11:00(1年以上前)

まぁ、短時間なら袋を使う手もアリですが、きちっと水が入らないように処置しなければ、どこからか入っていますし溜まった水が逆に悪さする可能性も。

また最近は、これら袋もコストダウンのせいか破れやすいものも多いようなので、注意が必要です。

タオルも良いですが、吸水性に優れた自動車用のセーム皮も併用すると良いかも。
最近は人工セームで普段から濡らしておくタイプは、かなりの吸水力があり持ちます。

書込番号:16583867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 11:04(1年以上前)

素早くシャッターを切り、タオルで拭いて即座に仕舞い込む
これを繰り返せばいい
私は猛吹雪や雨の日に(撮影)出かける変なオヤジですが、D80は2年、D7000が3年で逝きました
ナノクリにD800だと5年は・・・・・・分かりませんが
参考になったでしょうか(^^;

書込番号:16583882

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/14 11:06(1年以上前)

ま、色々試してみるしかないでしょ。
今日明日の撮影では レインカバーは入手困難?

カメラの故障につながるほどの雨なら
”子供みこし”も練らないというのが 普通でしょ。
子供みこしをやる と言う程度の雨なら・・・・と考える位が
精神衛生上 よろしいかと。

書込番号:16583888

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 11:21(1年以上前)

ご名答!
近所のカメラ屋には
レインカバーの在庫は無しでした。
子供神輿は雨天決行らしく
既に神輿にはレインカバーが
装着済みでした(笑)
諦めてコンデジにすれば済む話しなんですが
もう意地の張り合い
是が非でもD800で撮ってやる!
今晩はポリ袋と戯れながら
レインカバー自作しよ。
あー
ポリ袋じゃなく
若いお姉ちゃんと戯れたい(笑)

書込番号:16583937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/14 11:23(1年以上前)

レインカバーの注意点はカバーの透明部分越しに光学ファインダーを覗くという点です。
この使い勝手は自分で実際に使用してみないと分りません。

大雨ならともかく小雨程度ならタオルをかけるとかレじ袋を使う方が使い易いかもしれませんね。

書込番号:16583947

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/09/14 11:54(1年以上前)

私はニコンのレインカバーも買いましたが、使いませんでした。意外と使いづらい。

むしろむき出しの方が良いと思います。
D800は防塵防滴です。
70-200も防塵防滴です。
24-70は残念ながら防塵防滴ではない。
そこで、24-70に台所用のサランラップを2回ほど巻いて使ったこともあります。ズームしにくいですが我慢して撮る、意外とOKです。
コンビニ袋に穴をあけるのと同じですね。

後はしっかりと乾かせば良いのでは?
運動会用の70-200は今回は使わずに、24-70を使えば万が一にレンズが故障しても運動会は大丈夫でしょう。

書込番号:16584067

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 12:17(1年以上前)

>24-70は残念ながら防塵防滴ではない。
こんにちは
AF-S 24-70mm f2.8 は、D3と同じ防塵防滴性能を有しています。
主な特徴→2行目。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do

書込番号:16584162

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/14 12:18(1年以上前)

>子供神輿は雨天決行らしく
>既に神輿にはレインカバーが装着済みでした(笑)

おやおや、今どき珍しい?
雨に濡らしたくないのは、子供たちより神輿だった、ですか。

書込番号:16584164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/14 13:53(1年以上前)

こんにちは。
肩部液晶が水たまりになるほどの雨でも撮影しますが、このクラスなら簡単には水没はないと思います。保証こそ出来ませんが、私個人は何度も夕立やゲリラ豪雨の中での撮影経験があります。

まず傘は邪魔になりますので使わず、レインコートを用意してください。機材を入れるバッグは生命線ですので防水性の高い物を使用して防水スプレー等も併用すると安心です。
ビニール袋は水がかぶることをある程度カバーしますが、土砂降りで侵入してしまった水に対しては役にも立ちません。マウントにはタオルを巻いてカバーします。タオルは複数枚用意して状況に応じて交換出来るようにし、濡れたタオルが他の機材などを濡らさないよう個別に袋詰めしてください。
大きすぎるタオルは垂れ下がって撮影の邪魔になりますのでハンドタオルで十分です。

また、あまりに強い雨ですとフードをつけていてもレンズ前に水滴がついて撮影続行が出来なくなります。そのためレンズについた水滴をぬぐう手段が必要で、これは湿ったタオルでは雨粒を塗り広げるだけになってしまうので吸水性の高い専用の布やペーパーが必要になります。少量ならブロワーで飛ばす事も出来ます。
私は使用しないのですが、レンズにプロテクトフィルタをつける方はこういった状況では内側が結露してしまうので外してください。

雨宿りできる場所は必ず事前に見つけておいてください。いざというときにそこで機材の交換や清掃を行いますので、慌てて探すことになりませんように。

カメラを雨から守って撮影をすることは出来ますが、あくまで電子機器ですから雨に濡らして調子がよくなるわけはないです。ですから、終わった後の手入れは丁寧に行って、しっかり湿気を飛ばしきるようにしてください。
大事な晴れの舞台、いいお写真が撮れるといいですね。

書込番号:16584459

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/14 14:25(1年以上前)

私の雨天時使用方法

40Lの透明ゴミ袋2枚+養生用テープ+タオル2本を用意する。
※ガムテープ等を使用した場合は、べたつきがいつまでも残る場合があるので注意が必要。紙のガムテープは絶対使用しない。


まず、ゴミ袋の底に近い部分をレンズフード経に合わせてくり抜く。
レンズフードを取り付けた状態でゴミ袋の穴部分にレンズを差し込む。袋の開口部が下に来るように固定する。
内側から丁寧に養生用テープを貼り付ける(駆動部分にぶつからないように)。
外側からレンズフードとゴミ袋を養生用テープで貼り合わせる。
ファインダーから覗いてゴミ袋やテープのケラレが無いことを確認する。
雨量が少なければファインダー部分も穴を大きめに開けてテープで固定する。雨量が多ければビニール袋の上からファインダーを覗くか決める。ビニール袋をかぶる手もありますが、ちょっとでも引っ張るとフードからビニールが外れて大変なことになります。
タオルをレンズ〜ボディの上に乗せるように置く。

使用時は
袋の開口部(下側)から手を入れ、ストラップは右手に巻き付けて使用する。
ビニール袋の中が曇らないように注意する。
カメラを上に向けない(フードの中に雨水が溜まり、最悪の場合レンズ内に水が浸入、オーバーホールになる)。
使わないときは更に上からビニールをかぶせてレンズに雨がかからないようにする。
絶対にビニール袋を密封しない。(カメラやレンズが結露する)
24-70のフードは隙間が少ない(無い)から問題ないが、隙間が多い他のレンズフードの場合、雨がゴミ袋の中に入る可能性やテープが剥がれる可能性がある。

使用後は、水気を切ってから養生用テープを剥がす。
その後、カメラとレンズを乾かす。レンズ内がうっすら曇った場合は、乾燥した部屋に放置しておいて自然乾燥を待つ。

ですが・・・。
一度部屋の中で試してから自己責任で・・・・。

書込番号:16584558

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/14 15:00(1年以上前)

皆さん、豪雨や台風時の”報道カメラマン”気取りかな?

そんな雨の中、子供みこし、やるの! やらせるの?
やめさせるのも親の務めじゃないかな。

書込番号:16584663

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/14 15:06(1年以上前)

雨で中止にするような祭ならその程度のものということでしょう。伝統ある祭なら大雨ごときで中止などはしません。

大事を取って直ぐに中止をする風潮は好きではありませんね。

書込番号:16584673

ナイスクチコミ!10


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 15:58(1年以上前)

私も雨で中止にするような
お祭りや神輿は好きじゃないな
びしょ濡れになって
神輿担げば良いんですよ
止めさせるのが親の務めじゃなくて
濡れて帰って来た子供の
フォローするのが親の務めだと
思ってます

書込番号:16584839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 16:09(1年以上前)

まとめてで
すみません。
皆さん
大変参考になるアドバイス・ご意見
ありがとうございます。
アドバイスを元に
色々工夫しながら頑張ってみます。

書込番号:16584895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/14 16:49(1年以上前)

そこまで根性あるなら、D800の1台やそこら
雨対策を聞くのがヤボ。

子どもを濡らすよりカメラが濡れるのが気になるとは。

両方、どっぷり濡らして、水拭きフォローしたら。

書込番号:16585033

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/09/14 16:52(1年以上前)

別機種

まあ、防塵防滴であって
防水でないことです。

防塵防滴は統一規格がありませんので
メーカーが勝手にうたっているだけです。
水を防ぐ防水ではなく
字のごとく水滴を防ぐものですから
雨の中で濡れるような使い方には最新の注意が必要かと。
もし、カメラ内部に入り込んだら最悪基盤などに付き、
何らかの不具合が出ることも考えた方がよろしいかと。。

まあ、傘などをさしても濡れるようでしたら、
撮影は諦めます。

機材の扱いに関しての考えかたは人それぞれですから、
止めやしませんが。


あくまでも参考例ですが
私は急な雨の場合、UPしたような対策をします。
ソニーのα55に70-200F2.8Gに付けたものです。
α55はボディが小さいので丸ごと覆えます。
レンズだけでも覆って傘をさせは多少の雨なら防げるかと
レンズの径が大きいものは使えません。もちろん傘をさしての撮影です。
またカメラを傾ける角度によっては一気に濡れると思いますので要注意かと。

これを使っても濡れる可能性がある場合は撮影を中止します。

園芸店やホームセンターなどに売っている腕カバーのです。
カラフル色付きのもありますが、レンズやボディが見えるように透明のものを使っています。
必要によっては中に入っているゴムを切っています。

ご参考までに、

書込番号:16585046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/14 17:01(1年以上前)

こんにちは

私の経験からはカメラ用レインカバーではパーフェクトとは言えません。使っているうちにファインダー、液晶部が良く見えなくなったので、どうしたことかと雨宿りがてら屋根のあるところに行きよく見ると、湿気で曇ってました。水が垂れるほどです。あわててレインカバーをはずしカメラ、レンズを良く拭きました。
以後、ハンドタオルが必須で必ずレンズ、カメラに載せています。又、スーパーの袋、シャワーキャップは、移動時にはしっかりと使いますが、撮影時等ではほどほどにカメラ、レンズにひっかけている程度です。
又、雨宿り時は外しています。
今回、D800,24〜70F2.8、70〜200f2.8お使いとのこと、問題ないと思います。私は間違ってでもズーム時銅鏡が伸びるレンズは持ち出しません。ご参考になれば。

書込番号:16585088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/14 17:08(1年以上前)

弩金目 さん

根性??
意味不明(笑)

書込番号:16585121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 18:52(1年以上前)

雨で濡れたレンズの中玉から後日カビが発生した経験があります
雨が上がって油断して濡れたCFカード(予備)を差してバグらせたことも

カメラは道具ですし、降雨時の写真は味があって好きで、雨でも好んで撮影しますが、防滴程度のカメラで過信は禁物ですね





書込番号:16585513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/09/14 19:04(1年以上前)

濡らしたら、ばらせるところは全部ばらして徹底乾燥・・・らしいです

長野五輪のカメラマンの記事(雨が多かったそうで)

書込番号:16585564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/14 21:54(1年以上前)

奥さんに傘さしてもらうに賛成

わざわざ濡らす必要はないでしょ。

あるいは、自分はカッパ着て、カメラのほうだけ傘を差すとか・・・
台風の雨だったら、お祭りそのものがないと思うけど。

ホットシューに付ける小型の傘って誰か売り出さないかな・・・結構売れる
ような気がする。

書込番号:16586323

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/15 04:56(1年以上前)



 うーん、風が吹くとホットシューに大きな力がかかり、ホットシューが壊れそうな気がする。^^)
 風や雨の影響で、手ぶれがひどくなるような気がする。^^)

 

書込番号:16587564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/15 08:18(1年以上前)

おはようございます
ただ今当方の住んでいる所は土砂降り、しかし風が少ないので良しとする。きのうはカメラ、レンズの雨対策を返信したのですが、これだけ降られた場合は体の雨対策も十分にして下さい。最低でもポンチョ、できればレインコートさらに奥さんを連れ出し傘差しをしてもらう。(断られたら撮影をあきらめる位の気持ちで口説く!!。)
又、雨粒が大きいでオートフォーカスが迷うかもしれません。その時は、即マニュアルフォーカスで。そして家に帰ったらカメラ、レンズを十分に乾かす。当方おかげさまでこのくらいの雨では故障したことありません。

書込番号:16587933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/15 08:44(1年以上前)

追伸
7月末に日光へ行った時にもやはりこのような雨に降られたのですが、持って行った傘が布製で一時間もすると傘の中でも雨が降っているようになりました。
ビニール製の安価な傘の方が良いかも。

書込番号:16588034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/15 08:56(1年以上前)

ex-33さん おはようございます。

雨降りには透明なビニール傘とタオル持参で、撮影者が濡れてももカメラは濡らさないで、万が一濡れたらすぐにタオルで拭くが一番確実だと思います。

レインカバーやビニールは夢中になって撮っていると、雨の進入などを見逃すおそれがありますので、裸で常に確認が一番確実だと思います。

レンズに関してもあなたが撮りたい1本に絞って撮れない時はしょうがないの気持ちが、逆にはまった時は傑作が生まれるかも知れないと思います。

書込番号:16588080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2013/09/15 15:03(1年以上前)

今日は。

robot2さんが紹介されているレインカバー、新宿ニコンプラザで見たときは、いいな〜と思ったのですが、ヨドバシで展示品触りながら、どう付けるのか悩んじゃいました。

RAINSLEEVEってのもありますよ、ちゃちいですが。
ビニール袋みたいなヤツで、2枚入って980円だったので、買いました。
安いなりに使えましたよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html

書込番号:16589460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/09/16 09:39(1年以上前)

まず、ググレ!

書込番号:16593209

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/16 16:28(1年以上前)

子どもさん風邪ひかなかったかな?
夏風邪は厄介。

当地も台風の影響を抜けた。
林道、登山道の状況が??だが、
台風一過の明日、明後日、明々後日の晴天を期待して 今夜から出撃。

書込番号:16594845

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 17:49(1年以上前)

 もう「当日」は過ぎてしまったので今さらなのですが、私の雨対策を少々。

 基本的には「タオルで防御」程度です。これまで長年過酷な環境で写真を撮ってきましたが、D800については、通常の雨程度だったら、撮影待機中はレインウェアの下にカメラを入れて雨からカメラを守り、いざ撮影時はタオルで防御して撮る!! というスタイルでやっていますし、それで止まったことはありません。ただ、タオルは換えを用意しておいて、ビショビショになる前に交換します。

 カメラ用レインカバーは、本当だったら用意すればそれにこしたことはないのでしょうが、準備が面倒だったりするので結局購入には至っていません。

 防水性能が確実なモノでない限り、市販のビニール袋などは使わないほうがいいと思います。中途半端に水が侵入し、防御したつもりが逆に水が溜まってしまって結果水没、という危険性があります。そんなことになるくらいだったら、多少の雨なら雨ざらしでのほうがよほど安心です。もちろん、そのときの雨の降り方や暴露時間によっても違ってくるので一概に「大丈夫」などとは言えませんが、案外大丈夫なものです。ただ、さすがに昨日の午前中(都内の話です)のように「滝のような雨」の中では専用レインカバーのようなものが必須でしょう。

 雨が降るからD800での撮影を諦めるというのではもったいないです。雨の中で撮影したあとは徹底的に乾かすことが大切だと思います。乾いたタオルで水を吸い取るように拭き取って、エアコンを効かせた部屋で徹底的に乾かします。ビショ濡れのストラップにも要注意ですね。取り外して晴れた日に洗濯物といっしょに干した方がいいです。生乾きのままカメラバックなどに入れちゃうと、いつまでもカメラバックの中がジメジメして他の機材に悪影響を及ぼすこと必至です。

 10年以上もの昔々、そんな使い方をしていて岩手県内で土砂降りの雨の中、F3のシャッターが切れなくなるトラブルが一度だけありました。が、乾燥したら復活。帰京後SCに点検に出しましたが、「特に問題なし」とのことで、侵入した雨水により一時的に接点不良を起こしたのでしょうね。幸い、その後も当該F3は現役機として稼働中です。




































































書込番号:16595239

ナイスクチコミ!0


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 19:15(1年以上前)

キツタヌさんが紹介されてるのは私も使っていますが、よいですよ。お勧めです。
シャワーキャップとかスーパーの袋とかなんかより断然かっこよいですし。(格好は2の次ですが)
http://optechusa.com/rainsleeve.html

書込番号:16595614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:89件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 得する情報HP 

D800とても素晴らしい画質で満足しています。
静止画像だけと思いましたが、ある時、動画を撮りました。
PCに転送して確認できました。
このファイルをDVDに焼き、DVDレコーダー(パナソニック BW870)で再生しようと思いましたが、
サポート外のディスクだと出て、再生出来ません。
この件でとても困っています。どのようにしたらDVDレコーダーで見れるのか教えて下さい。

書込番号:16579410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/13 11:41(1年以上前)

> このファイルをDVDに焼き

ただのデータディスクとして書き込んでませんよね?
レコーダーで再生するなら、AVCHDディスクなり、DVD-VIDEO形式なりで書き込む必要があると思いますが…

書込番号:16579556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/13 12:12(1年以上前)

PCに動画編集用ソフトなどは入っていませんか?

それらを使って
AVCHD形式(BD)、DVD-VIDEO形式(DVD)で
ディスクを作らなければ、
DVDプレーヤーやBDプレーヤーでは再生できません。

中国、韓国メーカー製の安いプレーヤーでは、
ファイルのみをディスクにベタ焼きでも
再生できる物もあります(ありました?)が。

書込番号:16579629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/13 12:22(1年以上前)

あと、ご存知かもしれませんが、

AVCHD形式(BD)、DVD-VIDEO形式(DVD)でディスクを作っても
ファイナライズ処理をしないと、
他のプレーヤー等では認識されない場合もあります。

書込番号:16579659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/13 12:25(1年以上前)

D800持っていないので実際に行っていませんが、windows7・8であれば付属のムービーメーカーでできませんかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16158091/

書込番号:16579675

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/13 12:41(1年以上前)

こんにちは
Power2Go 9 ほか、ソフトが有ると良いです。
http://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html

書込番号:16579726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/13 14:19(1年以上前)

イメージファイル作成→ライディングソフト

この辺のお勉強が必要です

CD、DVD、BDは、しっかり手順を踏んで作成しないと、国内ブランド家庭用プレーヤーでは再生できません

パソコンはコーデックさえ入れとけば、何でも再生できる万能機ですから

書込番号:16580008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 得する情報HP 

2013/09/13 14:25(1年以上前)

皆さん、親切に教えて頂きありがとうございます。
今、色々試しています。中々動画と言うのは面白いと思います。

書込番号:16580023

ナイスクチコミ!0


華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/14 03:20(1年以上前)

akiraパパさん
スレ解決したようですが、同じような質問が有りました

チャリカメカメさん 失礼します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16414334/#tab

書込番号:16582823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!

2013/09/11 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

諸先輩方
ご教授お願いします。
子供の運動会を理由に
この度、D800を購入しました。
そこで、質問なのですが
CFは何を選べば良いのか教えて下さい。
偽物も多いみたいなので
なかなか注文出来ないでいます。

書込番号:16570961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 12:33(1年以上前)

こんにちは
サンディスク エクストリーム プロをお薦めします。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-udma
永久国内補償のあるもの。

書込番号:16570988

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/11 12:34(1年以上前)

サンディスクのExtreme Proあたりが鉄板じゃないでしょうか。

偽物については、正規の価格で店頭で買えば大丈夫じゃないでしょうか。
キタムラとか大手家電店でも扱っていますよね

安くで済まそうとヤフオクあたりで求めるとババを引く可能性はあると思います
Amazonも安い店はヤバいところもあるみたいですね(中国語対応、出所不明とか)

書込番号:16570996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/11 12:35(1年以上前)

いろんな噂があって、わかりにくいです。

1.あまりに安いものは避ける。
2.おかしかった場合に、交換してくれそうもない店は避ける。

アマゾンも信用できないと言われています。

昔は見分け方の情報があったのですが、今も通用するかどうか
わかりません。

私はLexar 1枚とSandisk 3枚使ってますが、サンディスクの1枚が
やや不安定です。高かったのですが・・・・不安定というのは、たま
に一発で読み込んでくれない時があるのです。ただ、高かったので、
捨てられないでまだ使ってます。さっさと交換してもらえばよかった。

書込番号:16570997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/11 12:35(1年以上前)

やっぱり
安心の
サンディスク・エクストリームプロ
正規物。
32Gは欲しいかな
ケチケチしちゃダメよ(笑)

書込番号:16570998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/09/11 12:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり
サンディスクの正規なんですね。
因みに
RAWをCF
JPEGをSDHCにと考えているのですが
CFを32Gにした場合
SDは16Gで良いんでしょうか?
これで
同じ位の枚数がいけますか?

書込番号:16571045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/11 12:57(1年以上前)


>同じ位の枚数がいけますか?
それ位は、取説、カタログ等を見て、自分で調べたら

書込番号:16571088

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 13:04(1年以上前)

振り分け記録より、順次記録の方が良いですよ。
今はPCは速いですから、RAWのみで問題無いです。
JPEGで撮る意味が有るのなら別ですが、純正C-NX2で一括現像可能ですしね(RAW→JPEGの方が画質が良い)。
振り分けは、添付のV-NX2で簡単に出来ます。
RAWの調整結果が、JPEGに自動的に反映される事も有りません。

書込番号:16571114

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/11 13:14(1年以上前)

サンディスクって永久保証じゃなかったけ?
私の買ったものはそうでした。1年後に写真が全て消える事故がsり、無償で交換してもらいました。。

書込番号:16571143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/11 15:30(1年以上前)

私はCFだけで使ってます。以前、CF+SDで振り分けして、トラブルが報告されてましたが、
どうなったんですかね。

サンディスクは永久保証ですか。不安定というだけで交換してもらえますかね。

一応、こんど販売店に行ってみよう。

書込番号:16571484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 17:22(1年以上前)

JかXか
Jは保証有りXは無し
エキプロは散々使ってきたけどXはやめた方がよい

D800、動画も撮ったりRAW撮りメインなら32GBでも苦しい
撮る枚数にもよるけど
個人的にD800で16GB使用は有り得ない感じ

書込番号:16571824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 18:03(1年以上前)

先日レキサーの1000倍速32G 並行輸入品をアマゾンで1万4千円程で買いました。
(サンのエキプロ32Gも持っています)
今のところ問題なく使用できています。

書込番号:16571944

ナイスクチコミ!2


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2013/09/11 18:46(1年以上前)

サンディスクエクストリームプロの32GBくらいが妥当でしょうか。2011年くらいに買った時は4万円しましたが、今は安くなりましたね!

書込番号:16572089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 20:15(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_page9ec1.html?cid=6007-12451

ご参考まで。

書込番号:16572457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/11 20:57(1年以上前)

D7000でSD 2枚にRAWとJPEGに分けて、保存しています。

JPEGの方に容量半分のカードを入れても、同じ容量のカードを入れても、カメラの表示する撮影可能枚数は変化しませんでした。

あとは皆様のアドバイスを元に御判断下さい。

書込番号:16572647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 01:31(1年以上前)

32GのCFって画像再生が遅くないですか?

僕はCFはSandisk 16G

書込番号:16573972

ナイスクチコミ!2


tare2さん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 22:33(1年以上前)

心配なら皆さん言われるようにSanDiskでしょうね。
メーカーも推奨していますし。

私もSanDisk製は数枚ありますが、いずれも大手量販店で購入です。

他、Transcend、Teamなどを使っています。
これらはアキバの安売り店で買っていますが、幸いにしてどれも何の問題もありません。

私も以前はSDにjpgを記録していましたが、今はやめました。あんまり意味無いので。

書込番号:16577622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング