D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2013/08/28 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 niko55さん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフカメラのニコンD800に合う三脚を探しています。
知識が無いためどれにして良いか分からず困っています。アドバイス頂けると助かります。

条件は、
- 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの
- イスに座って使います
- 価格は気にしません
- 扱いやすさ重視(持ち歩きやすい、操作が比較的簡単)

全ての条件に当てはまらなくても条件に近いものであればOKです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16516863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/28 14:08(1年以上前)

何撮るの?  (°_。) ?

書込番号:16516898

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 14:14(1年以上前)

niko55さん

 撮影状況によって選択が変わってくると思います。

 > - 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの

 単に撮影ポイントの移動なのか、それとも左右に動かしながら動画撮影をするのか?
 設置場所は平らなのか、それともでこぼこしているのか?

 どういう機材が考えられるかは 「三脚 ドリー」または「三脚 スライダー」等で
 ググッてみてください。

 後は、“価格は気にしません”とのことですので、業務使用であればプロショップに
 相談してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16516913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 14:23(1年以上前)

niko55さん こんにちは

レンズは何を使うのでしょうか? それにより強度決りますので。

後 雲台はオイルフユードタイプのビデオ雲台が良さそうですが ビデオ雲台立位置が苦手の為 三脚座の有るレンズなら良いのですが 雲台にボディ直付けの場合L型ブラケットも必要になります。

また水平出しもし安い三脚が良いと思いますので 基本ビデオ三脚から探すことになると思います。

書込番号:16516925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/28 14:38(1年以上前)

これは?
フォト、ムービー兼用。

http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

書込番号:16516956

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/28 14:45(1年以上前)

niko55さん、

 他の方々もご指摘の通り、状況がイマイチ分かりません。

- 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの

 これは左右に動かすことなら、その移動距離はどの程度ですか。
 三脚に雲台を付けることになるのですが、雲台にスライドレールを取り付けて、カメラはこのレールの長さの範囲なら移動可能という製品があります。最大60センチぐらいなら移動できます。

- イスに座って使います

 椅子に座って、対象はテーブルに載っているのですか、床ですか?
 つまり三脚はどの程度の長さのものが必要か分からないのですが。
 レンズの焦点距離と、対象物の大きさの目安が分からないと、アドバイスは困難です。

- 価格は気にしません

 かなり高いものでは三脚だけで30万円クラスもあります。雲台、レール、照明装置などを考えると高級カメラ2台分ぐらいはすぐに行きますが。これも撮影対象が分からないとアドバイス困難です。

- 扱いやすさ重視(持ち歩きやすい、操作が比較的簡単)椅子に座って使用する

 つまり、決まった場所で撮るのではなく、出張など、出先で撮るということでしょうか。
 一般に三脚は足の段数が少ないほど伸縮に時間がかかりません。4段より3段の方が手間がかかりません。でも4段の方が収納した時の寸法は短くなります。移動は徒歩、自動車、飛行機? 飛行機の場合は縮長が効きますが。


 やはり、何をどう撮るのかが分からないと的確な解凍は出せないですね。

書込番号:16516973

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/28 18:29(1年以上前)

皆さんも言われているように使われるレンズが分からないと、アドバイス出来ないのでは。
耐荷重の問題もありますし。

後撮影するモノが分かれば、宜しいかと。野鳥を待つのか、鉄道か、etc.

書込番号:16517557

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 19:10(1年以上前)

前提はよくわかりませんが、ここ参考になるかも。

三脚選びの基本 ⇔ http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp05.html


書込番号:16517669

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 19:17(1年以上前)

というか、こんな謎の多い無茶振りみたいな質問でも、三脚のことなら、ここのスタジオジンさんならきっとしっかり回答してくれると思いますよ。

一度電話して直接尋ねてみることをお勧めします。
このひとに聞いて間違いはない、です。



書込番号:16517688

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/28 20:34(1年以上前)

イスに座ったままカメラを振るなら、一脚の方がやりやすいかもしれません。

書込番号:16518038

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/28 21:48(1年以上前)

スムースに横に振れなければならないというのでしたら、雲台が水平になっていることが必須。
だから、3D雲台(初心者には楽です)で水平機がついているもの。それで満足できないなら、シンワ測定株式会社のデジタルアングルメーターのようなものを追加購入して、カメラをセットする前にきちんと調整することがいいでしょう。(私は、星野撮影のために使っています)これをしないと、角度によっては傾きが出てしまいます。
三脚本体は、ご自分で触って、見て決められるのがいいと思います。

書込番号:16518377

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/08/28 21:57(1年以上前)

D800に合う三脚では関係ありません、
目的用途によって選ぶ三脚もさまざま…

撮るときの機材の総重量が重要です。

使用レンズも分からないことには…

あとは
具体的用途は?
移動は問題ないの?

左右は良いとして
上下は考えないの?

縦位置の撮影はないの?
などなどもう少し具体性が無いと…

ジッツオ、ベルボン、スリックなどメーカーのHPを一度見た方が良いかと。

将来的には、三脚は1本で済ませるのではなく、撮影目的や使用機材で
何本かで使い分けた方が良いかと。

書込番号:16518435

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 22:01(1年以上前)

普通に使うとしても最大パイプ径25mm以上、最大荷重5kg以上で考えた方が良いかも?

マンフロットの 055XPROB+804RC2
http://review.kakaku.com/review/K0000134123/#tab
とかいいんじゃない?

書込番号:16518456

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 23:06(1年以上前)

別機種

UT-43QとPole Podを組み合わせて使用

niko55さん

 前にも書きましたがどのように使いたいのかが分からないので選択に困るのですが
 例えば添付のような使い方もあります。

 これは条件にある
 > - 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの
 > - イスに座って使います

 この2点の解釈を左右にパンして撮る。(平行移動ではなく回転方向)
 イスに座ると言うのを観客席のような場合を想定。

 とした場合、通常の三脚のように脚を大きく広げる事が出来ないと言う事を想定しています。


 添付のような構成にするには2つの製品を組み合わせる必要が有ります。

 脚の部分:Velbon UT-43Q http://kakaku.com/item/K0000317106/
 一脚部分:Velbon Pole Pod II http://kakaku.com/item/K0000353984/
   (私が使っているのはPole Podですが、Pole Pod IIでも大丈夫と思われます)

 雲台はUT-43Qに付属の自由雲台を使用していますのでカメラの位置を決めた後でも水平方向に
 回転する事が出来ます。 添付の状態でカメラの高さは120cm程になっています。
 使用状況としてはかなり不安定になりますので常に手で支える必要が有りますが、
 ボディとレンズの重さを一脚で支える事が出来るので手が疲れるような事は無いと思います。

 Pole Pod IIにも小型の三脚が付いていますが、これだとD800を自立して支える事が出来ませんでした。


 なお、劇場のような場所は、三脚等の使用が禁止されている場合も有りますので
 この点については注意が必要と思われます。

 他の方も書かれていますが、使用目的(状況等)が分からないので何を選択したらよいのか
 決められないです。

書込番号:16518784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/08/28 23:19(1年以上前)

左右というのが平行移動か回転移動かで違ってくるね。
あとレンズが望遠なのか、広角〜標準なのかとかでも。

固定砲台ならジンバルとかもありだとおもうの。

書込番号:16518843

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 23:23(1年以上前)

高さですが一脚部分で1段伸ばしてますので120cmになっています。
一番低くすると約87cmです。

書込番号:16518870

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko55さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/29 00:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
こんなに早く丁寧にお返事頂けるとは思っていませんでした。

質問にお答えします。
以下の条件での撮影するので、それに適した商品をいくつか提案して頂けると助かります。



@どのような状況で、どのようなものを撮影されるのでしょうか。
→ 水槽内にいる金魚を撮影します。

A左右に動かす場合の移動距離
→ 10pほど

B 左右に動かすのは撮影ポイントの移動でしょうか、左右に動かしながら動画撮影をするのでしょうか
→ 動画でなく写真でカメラ自体を動かしたい

C 三脚の設置場所はどのような状況を想定していますでしょうか。
→ 平らな床

D 椅子に座って撮影の場合、対象はテーブルに載っている、それとも床でしょうか
→ 床

E 決まった場所で撮るのではなく、出張など、出先で撮るということでしょうか。
→ 自宅で使用するだけなので三脚は持ち歩きません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16519114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 00:45(1年以上前)

niko55さん 丁寧な返信ありがとうございます。

水槽相手でしたら 余り長いレンズ使わないと思いますし カメラ直付けでの撮影になりそうですので 3ウエイ雲台なのに オイルフリュードタイプで滑らかに動き 縦位置にも対応できる 水平出し機能付きの プロ 500 HD-LV Nが良いように思います。

プロ 500 HD-LV N

http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html

http://kakaku.com/item/K0000172990/

書込番号:16519188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/29 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

CASTEL-L Focusing rack MC使用例 撮影位置から見て左側

CASTEL-L Focusing rack MC使用例 撮影位置から見て右側

niko55さん

左右に動かすのが10cm程と言う事ですので三脚自体を動かすより、
三脚の上に載せるカメラを動かした方が良いと思います。

左右に動かすにはスライダーを使うのが一番良いと思いますが、
スライダーは比較的長い物が多いので、10cmと言う短い距離であれば
フォーカシングラックを使うのも良いかもしれません。

フォーカシングラック NOVOFLEX CASTEL-L (上から3番目の写真)
http://www.novoflex.com/en/products/macro-accessories/focusing-racks/castel/

フォーカシングラックなのでマクロ撮影時にカメラを前後に動かして
精密なフォーカスを行う為のものですが、カメラの取り付け位置を
90度回転させる事で左右に動かす事が出来る様になります。

つまみを回して移動しますのでかなり精密な位置決めが出来ますが、その分、
素早くカメラを動かす事は出来ません。 端から端まで約5秒程かかります。

三脚については水槽の下に三脚の脚を置くスペースがあるかどうかで
選択が変わってくると思います。 添付のような小型三脚であれば水槽の手前に
テーブルを置く事で対応可能に思います。

三脚を設置した時にカメラがどれぐらい離れるか、その時に使用するレンズの焦点距離と
最短撮影距離で撮影可能かどうか、総合的に判断して選択する必要が有ると思われます。

特に水槽下のスペースに問題が無いようであればAE111-4AGさん推薦の
マンフロット 055XPROB+804RC2
http://review.kakaku.com/review/K0000134123/#tab
クラスで良いと思います。


添付の写真に使ったのは Velbon Pole Pod II http://kakaku.com/item/K0000353984/ 付属の三脚です。

以上、ご参考まで。

書込番号:16519299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/29 01:44(1年以上前)

たびたび間違えて済みません。

私のは旧製品のVelbon Pole Pod 付属の三脚です。

書込番号:16519316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/29 04:15(1年以上前)

niko55さん
ハスキー4段。

書込番号:16519443

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/29 05:16(1年以上前)

niko55さん、

 大分使用目的や対象が明確になりました。
 しかし、まだ分からないのは、金魚を真上から撮るのですか、真横から?
 床に置いて、椅子に座って撮るというのは私の想像では真上から撮るという事になります。そうすると、カメラは真下を向いているという事ですかね。
 10センチ程度の左右の移動ならスライドレールはちょっとオーバーで、540jaさんのお勧めのフォーカシングラックとか、RRSのマクロフォーカシングレールなどという製品が良いかもしれません。
 
 

書込番号:16519474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/08/29 18:41(1年以上前)

ご自宅の水槽でしたら、三脚の予算を照明にかけて、
手持ちで撮影することも考慮されると良いかもしれません

コマンダーモードでカメラから離せるストロボが
あったほうが写真の出来としては良くなると思います
(三脚よりは高くなるかもしれませんが)

狙いでのスローシャッターとか使わないのであれば、
上に蛍光灯がついているような、普通の水槽の明るさなら、
iso400 F5,6 1/125 くらいで撮れるので、普通の写真なら
三脚はいらないと思います

書込番号:16521337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 niko55さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 18:10(1年以上前)

先日は色々教えて頂きありがとうございました。
何を選べば良いのか分からないでいたので本当に助かりました。
頂いた情報を元に購入を検討したいと思います。

書込番号:16540666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/04 07:20(1年以上前)

niko55さん
おう!

書込番号:16542712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

私、現在D600を仕事で使用しています。
イメージセンサーに付くゴミに悩まされています。
撮影前に当然センサーに付くゴミを取り、ゴミが無い事を確認し撮影に入ります。
撮影中に何かの原因でセンサーに微粒子(カメラの内の摩擦ゴミ?)が付き、撮影後に毎回百枚程度の写真のゴミ取りがすごい作業になっています。
(撮影中にレンズ交換はしません。)
ニコンに確認した所、機種の構造上、仕方が無いとの事でした。(過去使用してきた一眼レフカメラではその様な事はありませんでした。)

そこで、D800をご使用の方々にお聞きしたいのですが?、同様の症状がD800でも発生するのでしょうか?

皆様のご使用状況により違うとは思いますが、使用感等また気になる点等をご教示頂けますと、機種選定にあたり助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:16464232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/13 06:07(1年以上前)

>同様の症状がD800でも発生するのでしょうか?

ありませんよ。
外でもレンズ交換するので、ゴミ混入していることはありますが。

これに限らず、初めの内はメカダストが発生しやすいとは聞きますが。

書込番号:16464240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/13 06:37(1年以上前)

そんなにゴミがひどければ・・・内部からのゴミと言うか、油分を含んだ物だと思いますので、サービスに相談されては?

仕事でありながら、レンズ交換しないで撮影が可能な程度でしたら、逆にレンズを外さず使う事です。

神経質にごみ取りしている事で、内部にゴミを取り込んでませんかね?

書込番号:16464270

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 06:48(1年以上前)

D800にはD600のようなゴミ問題はないと思いますが
一度ニコンにみてもらうと完全でなくても改善はするように思います
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

書込番号:16464284

ナイスクチコミ!4


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/08/13 07:47(1年以上前)

こんにちは、ojijisさん

D800でもカメラ本体のイメージセンサークリーニングで取れないゴミは発生しますよ。
特に初期状態は多いですが、その内に落ち着いてくると思います。

自分は頻繁にレンズ交換する為、よく入り込みますが、こういったゴミは粘着性ではないので
イメージセンサークリーニングで、いつの間にか取れているケースが多いですね。
(電源のON/OFFで作動させています。)

流し撮り等の際は、シャッタースピードを落とすため、結果として絞り込んでいる場合が有り
ますが、普段の撮影は開放〜はF6.3程度、花火撮影でF8〜F11で撮影していますが、そんなに
ゴミで悩まされることは無いです。

余計なことかもしれませんが、レンズの解像度のピークはF5.6〜F6.3がほとんどです。
それ以上絞り込んでも、解像度は下がるし、回析の影響は出るし、ゴミはボケずにクッキリ
写るし、メリットがあまりないと思っています。絞る目的が明確なら話は別ですが、ゴミが気に
なってしょうがない様であれば、もう少し絞りを開けて撮影してみるのも、ゴミ対策だと思います。

書込番号:16464374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/13 07:54(1年以上前)

D600の(一部初期ロット?)ごみ問題はご存じかと思いますが。当方D600は無問題。

ニコンデジタル一眼レフカメラ D600ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
-----D800と直接関係のない話で失礼。

書込番号:16464385

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/08/13 07:59(1年以上前)

当機種

使用1.5年ほどでゴミがぽつらぽつらだったので清掃に出しました。

使用しないような小絞りでの確認は「メンドクセー」のでやってません。

ゴミは青空くらいでしか問題にならないのであんまり気にしていないです。

書込番号:16464398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/13 08:08(1年以上前)

レンズ交換しないのにゴミがつく、という解釈でよろしいのでしょうか?

それだったら内部から出てくるゴミで、使い始めはどの一眼レフでも出る
と思いますし、そのうち落ち着くと思います。

レンズ交換するとゴミが付くというのは使い方の問題で、気をつけるべき
点はいくつかあります。

”機種の構造上、仕方が無いとの事でした” これはどういう意味ですかね?
確認したほうが良いと思います。動作部品からゴミが出るのは当然ですが、
そんなことを言ったら、ミラーレス・電子シャッター以外のカメラは全部
出ますよ。

だいたい1000シャッターくらいで落ち着くはずですけど・・・。

私のD800は発売開始直後に購入したものですが、ゴミは付きませんね。
念のため1000シャッターの時に清掃に出しましたが、ついてませんね、
と言われました。

書込番号:16464419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/13 08:24(1年以上前)

絞りを絞りすぎてませんか?

撮影対象物にもよりますが、撮影焦点距離などセッティングを換えて、深度確保
して撮影するような方法を考えるのも有効です。

書込番号:16464456

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/13 08:50(1年以上前)

シャッター機構部は、駆動部に含油メタルが使われていますが、その軸受のオイルが多少多いのでしょう。
上位機はシャッター部をならし駆動_運転するそうですが、D800はその作業が少な目なのかもです。
時間が経てば、少なくはなりますが…
ある意味不良品ですから、ニコンSCに出向きシャッターユニット交換の対策をお願いされたらどうでしょうか。

書込番号:16464504

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/08/13 09:07(1年以上前)

スレ主さまへ こんにちわ!

本番撮影の前に塵のチェックをしているかと思いますが
この時のチェックの方法はどんな方法をしているのでしょうか?

 例えば、レンズを絞り込み Mモードにて 白い被写体に向け 数百回撮影してゴミの確認

1)レンズ交換時のメンテナンス(仕方)は?
2)撮像素子の掃除の仕方は?
3)マウント内部に付着(侵入)している塵の対策?

などを お聞きしたいのですが〜

塵の写りこんでいる写真などを掲載して頂ければ
別の意味で アドバイスが出せるかもしれませんので よろしくお願いします。

書込番号:16464541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/13 09:11(1年以上前)

ojijisさん、はじめまして(*^^)v

>同様の症状がD800でも発生するのでしょうか?

外で頻繁にレンズ交換を行っていますが、ほとんどゴミの付着は問題ありません。
あってもブロワーやカメラのセンサークリーニングでほぼ解決している現状。

個体によるかもしれませんが、内部のメカダストについては、昨年9月に購入で頻繁に使用しているが全く問題なし。
時々、LED付のセンサールーペでチェックしているが、全く付着していません。

ご参考まで。

書込番号:16464549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/13 09:32(1年以上前)

私の場合ブロアーで取れない油分系のゴミが最初の頃多くありました、買ったばかりの時はついたりしてましたが使ってるうちにあまりつかなくなりました。
一応清掃に出す前にシャッタースピード上げたり下げたり連射したりとメカニカルな部分をあらゆる条件でシャッター切ってから清掃に出してからはあまりついてないですね
「慣らし」とでもいうのでしょうか

私の場合ですとDタイプのレンズ(AFをボディー内モーター使用するタイプ)を使った時が一番酷かったです、確証はありませんがボディー内AF用モーターのギアか何かにつけているグリスか何かの油分が飛散して付着したのではないかと思っています。

メカ部のダスト発生こればかりは機種に関係なく仕方の無いことだと思いますので見つけ次第清掃するしかないでしょう。
まあ前回の清掃から何千枚かシャッター切ってそろそろかなと思った頃にテストして様子見たり覚悟するのがいいのではないでしょうか?
清掃後100枚程度撮るたびに毎回ダストつくのでしたらボディー側に問題あるかもしれませんが・・・

書込番号:16464600

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/13 09:47(1年以上前)

おはようございます。
D600はゴミ問題があったようですが、D800は聞いていません。
メカニカルダストといって、内部で発生した油分を含んだゴミであれば付着する可能性はあるかと思いますが、悩まされるほどではないかと思います。
当方のものも、未だゴミはついていません。

構造上の問題なのか、D600とD7000の一部の個体で頻繁にとり沙汰されたようですね。

書込番号:16464634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/08/13 13:40(1年以上前)

D600はゴミ問題がずいぶん話題になってましたね。SCに預けると1週間か2週間ぐらいで改善されて帰ってくるような話が出てたと思います。
D800系では、極端なごみ問題は発生してないようですね。

そういえば、自分のD800も1年になりますが、センサーは掃除したことがないです。ゴミが目立ってきてからでいいやと思ってます。

写真に写らなきゃちょっとぐらいついていてもいいやと割り切るようにしてます。そういえば、最近よく使うようになったV1もゴミ問題とは無縁です。結構、野外でレンズ交換していいるので、いつごろ目立つかなと思っているのですが。

書込番号:16465216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/13 17:28(1年以上前)

短時間に多くのご意見とアドバイスを頂きまして、誠に有り難うございます。
お一人お一人にお礼を差し上げる事が筋と思いますが、ここでお礼を申し上げます。
誠に有り難うございます。

やはり基本的にはメカニカルダストは発生しないと言う事が何となくわかりました。
D800において多少のメカニカルダストは発生するが、皆様が気になされていないと言う事は、発生していないのでは?と思います。
再度、空まわしし状況を確認し、ニコンのサービスセンターに持ち込んでみます。

本当に貴重なご意見とアドバイスを頂戴し、誠に有り難うございました。

書込番号:16465726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/14 08:43(1年以上前)

>私、現在D600を仕事で使用しています。
文面からするとプロではないと思いますのであえて辛口で書かせてもらいます。

>皆様が気になされていないと言う事は、発生していないのでは?と思います。
絞りを絞りすぎると目立ちます。通常F8以上に絞って撮影する被写体や条件は少ないと思います。

フィルタと撮像素子間の間隔により多少機種差は出ますが、撮影スタイルで目立つ目立たないは変わります。
目立つとおっしゃられる方のほとんどが、F11以上に絞られて撮影されている方が多いように思います。

あとは、ブロアーを繁盛に使うと影響が出ます。そして通電すると静電気で吸いよせたりもします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

>再度、空まわしし状況を確認し、ニコンのサービスセンターに持ち込んでみます。
1年目は出やすいのは出やすいですが、メカのせいにせず、ゴミは付くものとして軽減方法を
考えるほうがよいと思います。

書込番号:16467718

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/14 10:35(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、貴重なご意見有り難うございます。
小生、建築物専門に撮影をしています。確かにf11で撮影します。やはり全ピン欲しさ・・・は否めません。

出たら、レタッチで頑張ってますが、過去s3proではこの様な事は無かったものですから・・・。
色々試してみます。

本当に、貴重なご意見有り難うございます。

書込番号:16468028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/14 12:44(1年以上前)

>小生、建築物専門に撮影をしています。確かにf11で撮影します。
>やはり全ピン欲しさ・・・は否めません。

たぶんアクセサリーの小物を接写したりする撮影かと思ってました。

マニュアルフォーカスになりますが、こういうレンズを使うのもいいでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

ピンもさることながら傾きも補正しますのでプロご用達レンズです。

>確かにf11で撮影します。
広角で被写体までの距離が取れる建屋では、そこまで絞らなくても良いの
ではないですか?
”被写界深度 計算”って言うキーワードで検索して深度を見てみてください。


被写体まで5m 35mmレンズでF8まで絞れば 2.3mから∞まで計算上深度
が来ます。

そこまで絞る必要があるのかも含め、いろいろ試して習得してください。


書込番号:16468415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/14 13:00(1年以上前)

追記
>過去s3proではこの様な事は無かったものですから・・・。
APS-Cですから以前は絞りを開放寄りで撮ってたのではないのですか?
フルサイズと言うことで意識しすぎて絞りすぎなのではないでしょうか?

D800では解像度が上がったためレンズの要求解像度も高いなど、いろんな要因で
以前より眠く感じるのでシャープ感を得るためピンが来ていないと思い、絞りを
余剰に絞っておられないでしょうか。?

最近のボデイは色合いも含めs3proの頃とは性能や内部画像処理の特性も変わっていて
ダイナミックレンジも広いので眠く眼じます。
シャープ感が違うのはピンだけではないのでいろいろ試行錯誤してください。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/19

書込番号:16468448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/14 13:21(1年以上前)

私もご同業(建築)で、建物の竣工写真やリフォーム前の写真を撮ります。
建物の外観なら、広角の24oF8ぐらいでも被写界深度内に収まりますが、室内や細部のディティールとなると、F16やF22まで絞ることがありますので、センサー前面のゴミは気になる場合があります。
私のD800も2000枚ぐらいまでゴミが付着しましたが、市販のイメージセンサークリーナーで、自分で除去しました。

PENTAX イメージセンサークリーニングキット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A

エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1675-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0W/dp/B0014FMNLY

3度ほど清掃した以降は、ゴミの発生が落ち着いたようです。
なお、イメージセンサークリーニングの際は、埃が発生しにくい部屋と服装にご留意下さい(風呂場で裸が一番(^_^;)

書込番号:16468489

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/15 09:28(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん
かえるまた さん

いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。

高い機材ほどむずかしい さん
昨今は、出来るだけ広く、奥行きのある絵と言うクライアントさんのニーズがあり、フルサイズに移行した次第です。
また厳しい条件で、現在は12-24(siguma)でも入りきらない環境での撮影を強いられている次第です。
収差などはすべてPhotoshopで補正し納品しています。

12-24ですのでさほど絞りを強く無くても・・・と思いますが。いろいろ試してみます。ありがとうございます。

かえるまたさん
センサークリーニングはPENTAX イメージセンサークリーニングキットを使用しています。
これでもどうしても落ちない場合は、無水アルコール(医療用)+オリジナル清掃キットと言うと格好良いですが、綿棒のお化け見たいな物をちょっと加工して使用しています。

撮影中もきっちり確認し、ゴミがでたらクリーニングすれば良いのでしょうが・・・。
少し状況を確認して見ます。ありがとうございます。

書込番号:16471217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/15 11:18(1年以上前)

    遅レスですが
 他の板でも書きましたが、時にD600のゴミ・油飛びは相当なもので、自分も悩まされていました。
メーカーに掃除を依頼したら、それがダメロット(?)だったせいか、シャッターユニットを即交換してくれました。
ゴミ・油は内部から出て来るものが問題ですから、毎日大変な手間をかけて画像処理に追われるより
速く修理に出したほうが良いでしょうね。
自分も必要がありF11に絞ることが多いのですが、ユニット交換後は、その問題はほぼ解決しました。

 なお、D800のダストは、D600から比べれば差ほどではありませんが、やはりそれなりに付きますね。
また、S3proも未だ結構使っていますが、ご多聞にもれず結構ゴミは付きますので、スレ主様のS3は
運が良いのでしょう。(^^,

書込番号:16471519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/08/15 12:54(1年以上前)

お仕事で使われるのでしたら、1本有ってもいいと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/05/05_02.htm

書込番号:16471836

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/15 14:41(1年以上前)

楽をしたい写真人 さん
高い機材ほどむずかしい さん

ご意見、ありがとうございます。

楽をしたい写真人 さん
私のs3proは使用一年目でセンサー不良でメンテをしました。
その後7年間、全く問題なく使用して来ました。
そうですか、貴殿のs3はゴミが出ますか・・・。私のs3は本当に運が良かったのですね!。
私、今もs3proを使用しています。なかなか手放せない絵を出してくれるんですよね!。D800とは無関係話でした。すみません。
一度ニコンのサービスセンターに相談して見たいと思います。

高い機材ほどむずかしい さん
ありがとうございます。レンズですね!。このレンズは昔から興味があり、気にはしているのですが・・・。なかなかですね〜・・・。

書込番号:16472134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/16 11:00(1年以上前)

別機種
別機種

でっかい込みが結構付きます・・・。

必死に掃除をしても、まだ・・・・ (汗

 >一度ニコンのサービスセンターに相談して見たいと思います。<
      ↓
相当に難儀をされているようですから、この際はそうした方が良いと思います。
はやく、スッキリ出来るよう願っています。


>そうですか、貴殿のs3はゴミが出ますか・・・。私のs3は本当に運が良かったのですね!。<
     ↓
S3も、一応ゴミが出るっていうことで・・・。 (^^,

書込番号:16475036

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 14:16(1年以上前)

D800とD600の併用者ですが、確かにD600はシャッターからのメカダストのローパスへの付着が多いようです。実際、私もD600はこれまで5回はサービスセンターでローパスの清掃をしてもらってます。
状況としては、うさらネットさんが紹介されているURLに出ている通りです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

D800は基本はD700の時から使われている枯れた技術のシャッターユニットを使っているので、信頼性は高いと思いますが、D600はD7000に毛が生えた程度のサイズのボディにフルサイズのセンサーとミラーと開口部が大きいフルサイズ用シャッターユニットを押し込む関係で一部素材にケプラー繊維を使用した小型のフルサイズ用のユニットを使用してます(ケプラー繊維を使用したシャターユニットは銀塩一眼のF6で既に使われてます)ので、メカダストに関しては不利だと思います。特に小型化の為にD4やD800用に比べ小型のテンションスプリングしか使えないので、稼働部のフリクションを減らす為にオイルが多めなのだと考えられます。
私の場合、最初は派手に出ましたが、シャッター回数2万回を超えたところで、大分メカダストは減ってきました。今は5万回を超えてますが、F8〜11程度の絞りを使用してもゴミが目立つことはかなり減りました。私のD600は特にメカダストが多いと言われた初期ロット品なのですが、それでもシャッター回数が増えるに従ってゴミは確実に減ってますので、シャッター回数が3万を超えるまではローパスの清掃を小まめに行うようにすれば、段々減ってくると思います。
私の場合は、折角無償でシャッター交換して貰えるので、丁度特にメカダストの多い初期ロット品なので、保証が切れる前にシャッターユニット交換に出すつもりです(D700を使っていた時は23万回でシャッターが壊れました)。
それから、比較的小絞りを多用される様ですが、D800だとF11位になるとさすがに回折現象による小絞りボケが目立つ場合があります。一方で、D600ではF11までは小絞りをほとんど意識する必要はなく、妥協すればF16まで使えますので、小絞りを多用するなら、ローパスのゴミの問題は別としてD600のメリットはあります。

書込番号:16489225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/20 17:12(1年以上前)

(^_^;) うち メーカーもサイズも違いますが
作風でF13以上を頻繁に使います
(そこの突っ込みはしないでね♪)
休日ですと1日15回〜30回程度のレンズ交換
枚数は150〜300枚 それでも気になった事はありません

「機種の構造上、仕方が無い」この回答にビックリです
そこまで悩まれているのなら
別に営業でも回し者でもございませんが

違うボディを買われてみては??

ふつう年に数個のゴミ付きでも凹むものです
フォトコン用の本気撮りの時にポツンと1点
レタッチは失格行為ですからね ( ̄◇ ̄;)
その日は台無し 辛い夜でした

そんなガチョ〜ンみたいな状況が毎回なら
自分なら捨てちゃいます (⌒-⌒; )
ニコンの返事 信じられません・・・
数百円ならともかく何万円もするカメラなのですから・・・

書込番号:16489582

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/21 15:26(1年以上前)

楽をしたい写真人 さん
空の星 さん
が〜たん さん

ご意見ありがとうございます。

楽をしたい写真人 さん
サンプルありがとうございます。
こりゃ結構なものですね!私の場合この様には、ssdkfzさんの添付写真くらいですね!
この量だと我慢は厳しいですね!。

空の星 さん
小絞りボケについては当方のレンズですと12-24はF11が一番良く解像してくれると感じています。
28-70はF5.6〜8くらいでしょうか?
このあたりを意識して撮影しています。

現在D800を購入検討していますが、D800だと小絞りボケの影響をうけやすいのですか?
もう少しサンプルなどで検討してみる必要がある様です。
アドバイスありがとうございます。

が〜たん さん
ご意見ありがとうございます。
当初キヤノンも検討の材料になりました。
しかしながら、レンズなど保有財産の有効活用となると、どうしてもNikonになりますね!

フォトコンはごみ取りは失格ですか!。そうですか・・・大変ですね!。
当方は商用撮影ですので、手を加える事が条件みたいな感じです。(商用撮影もピンキリですが・・・。)
手を加える=時間がかかる・・・でごみ取りは場所によっては大変な作業量になりますもんで・・・。
そんな所からこの板で、皆様のご意見をお聞きした次第です。

本当にありがとうございました。


書込番号:16492643

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/23 00:54(1年以上前)

小絞りボケについては、理論値はほぼセンサーの画素ピッチで決まります。
D800の場合は、理論値はF7位ですが、実際はレンズには必ず残存収差があるので、回折による解像の悪化の度合いを絞り込みによる収差の減少に伴う解像の改善が上回る範囲においては、理論値を超えた小絞りでも実用上解説ボケの影響は感じません。ただ、ニコンのサイトのD800の作例は多くがF8で撮影されているので、ニコンとしても多くレンズで最高の改造となる閾値と考えている模様です。個人的には、ピクセル等倍でもF9までならば大きな影響はないと感じてます。但し、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの様な高解像のレンズだとF11ではさすがに影響がわかります。
その点は、D600だと画素ピッチが広い分、F11ではピクセル等倍でも影響は見分けつきません。

書込番号:16497447

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/23 11:00(1年以上前)

空の星さん
細かくご説明頂き、誠に有り難うございます。

終了した板で申し訳ありませんが
D800とD600の両方を御所時されているとの事で少々ご教示頂きたいのですが・・・。

ISO6400でのノイズについてはどうでしょうか?
D800とD600ではどちらの方がノイズ感があるのでしょうか?
当方はどうしても撮影範囲(画角)の関係で手持ち撮影を強いられます。1600までは、まあ許容範囲と考え撮影しています。
手持ちの場合はF7.1前後でISO1600で撮影します。(F値は周辺の流れ等考慮してます。)できれば絞り込み撮影したく思います。
そうなるとどうしてもISO値を大きくする必要が出てきます。
まあ、ISO2500程度まであれば、通常のプリント(A4程度)OKと感じています。
納品先様の使用用途によっては、厳しいかも知れません。
オフセット印刷も昔の印刷は、網点の関係でノイズが目立ちづらいのですが、最近は網点数が非常に大きくなり高精細印刷になって来ています。(通常皆様がプリントされる、インクジェットプリントの様な高精細とまでは行きませんが・・・。)
そんなこんなを考えるとD4の方が良いのでは?なんて考えてしまいます。しかし費用対効果を考えると・・・現状のD600が私には使い易い機種です。

それと36Mのファイルの取り扱いは、いかがでしょうか?
24Mでも結構大きく、加工等PCの能力を必要としています。(i7-2.8GzのCPUを使用しています。)
さらに大きなファイルを加工する際に少々心配な状況です。
今はRAWから色等細かい調整をしてTIFF 16bitへ書き出します。この場合で145M/1枚になります。これが36Mとなると・・・。

空の星さんの環境等いろいろあるかとは思いますが、ファイルの取り回し感等もあわせてお聞かせ頂けますと非常に助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:16498272

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/23 12:30(1年以上前)

ニコンのフルサイズはD700から使ってますが、発売順で先にD800を入手し、それからD600の順です。D800は1200万画素相当にに縮小すれば高感度ノイズはD700と同等と言われてますが、シャドー部に粒の大きいノイズが出た場合は、縮小してもその部分はザワザワした感じで、結局D700より余分に出ているノイズを縮小で目立たなくしているだけと感じてます。
D600はその点は、ピクセル等倍で見てもD700と遜色ない(シャドー部のノイズレス感は上回っているむしろ)ので、高感度ノイズに関してはD800を大きく上回ってます。D800を2400万画素相当に縮小しても、D600自体がピクセル等倍でもD700と同等以上の高感度特性なので、勝負になりません。
だから、高感度を気兼ねなく使いたいならばD600です。D800よりも絞り2段分高感度を使えます。個人的にはD800でISO1600はちょっと我慢出来ません。D800はノイズを細かく気にするならばISO1000までだと思ってます。
処理ですが、D800のRAWを処理する場合は、i7の3.2GHzで起動ドライブがSSDのミドルタワーの筐体のPCを使ってます。D600はi5の同じく3.2GHzのミニデスクトップのPCで処理してますが、それ程不満なく処理できてます。OSはどちらともWindows 7 Professional 64Bitでメモリは16GBです。
私のD800の使い方は、どちらかというと嘗ての中判に近い使い方です。三脚使える環境では出来るだけ三脚使うし、屋内で人物撮る時はモノブロックストロボで、物を撮る時は高演色HID照明で撮ってます。つまり、D800で感度を上げる使い方をしてません。ノイズが多く発生しても、それを嫌ってNRを使ってもどっちにしろ解像は落ちてきます。D800しかなければ手持ちで感度を上げての使い方もするでしょうが、D600と比べて高感度が弱いのは明らかなので、そういう場合は、素直に小型で取り回しも良くて高感度特性の良いD600を使います。適所適材の使い分けです。自家用車としてでっかいミニバンしか持ってなければレジャーも冠婚葬祭も近所への買い物もそれで済ますでしょうが、セカンドカーに4ドアのカローラクラスのセダン持っていれば、冠婚葬祭や近所への買い物はそっちを使うでしょう。それと同じことです。

書込番号:16498479

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/23 14:43(1年以上前)

空の星さん
早々ご返答、誠に有り難うございます。

非常に参考になるご意見、本当に有り難うございます。
ゴミの話から、エントリー的なフルサイズ機種D600の作りに少し疑惑を感じ、D800であればこの様な問題(ゴミ)は無いのでは?と思った次第です。

やはり、実際にお使いの方々にお聞きした方が、メーカーさんにお聞きするより、使用感など本当に貴重なご意見を頂戴する事ができました。
また最後のノイズ等の状況にまでご意見を頂きまして、本当に有り難うございました。

現状ですと、36Mのサイズ納品の需要が無いため24Mで十分なのですが、今後の事、そして予備機購入検討をしてしている次第です。

いろいろ頂いた、貴重なご意見を参考にさせて頂きたく思います。
本当に有り難うございました。

書込番号:16498854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/23 19:31(1年以上前)

別機種
機種不明

こんな風にトリムして

我流で比較してみました。(^^,  (既出

 >D800とD600の両方を御所時されているとの事で少々ご教示頂きたいのですが・・・。
 >ISO6400でのノイズについてはどうでしょうか?
 >D800とD600ではどちらの方がノイズ感があるのでしょうか?

 もう、スレ主様もご覧になっていないかも知れませんが、以前撮り比べた
D700/D800/D600の高感度比較画像をアップしてみます。
所詮は素人のアバウトな比較画像ですが、何かのご参考になれば幸いです。

上でも「空の星さん」始め、皆様のご意見にもあるように、 D600は高感度
ノイズの出方も他に比べ秀逸だと思いますが、どうでしょうか? (^^,

書込番号:16499529

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojijisさん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/26 09:34(1年以上前)

楽をしたい写真人 さん
比較画像ありがとうございます。

確かにD800のノイズの粒状感がある様に思います。
まあISO12800ですので仕方が無いのですね!

拡大した場合にはこの様に見えても、プリントした場合(私の場合はプルーフ(印刷見本)ですが・・・。)どのように見えるか?が勝負になってきます。

プルーフ出力で比較検討して見ます。
非常に参考になる画像、ありがとうございます。

書込番号:16508721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

標準

D800、D800Eともに値下げ!?

2013/08/12 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

数日前から、価格が落ちているみたいですが、新商品でも、出るのでしょうか?
D800、D800Eに関して、詳しい方、教えて下さい。
購入を考えてます。

書込番号:16463837

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/13 00:08(1年以上前)

テキセンシスさん こんにちは

このクラスのカメラ 製品サークル長く成ってきていますので まだモデルチェンジはないように思います。

ただ 製品も安定して供給できるように成ってきたため やっと値段が下げれるように成ってきたように 自分は 見えます。

書込番号:16463884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/13 00:24(1年以上前)

おおむね4年ごとですね。オリンピックに合わせて・・・

キヤノンも1D, 5Dは4年ごとです。

ただし、今までそうだったというだけで今後もそうかどうかはわかりません。

kakaku.comの値段の変動はあまりあてになりません。どこかの店が、なにか
の理由で安く仕入れて、極端に安い値段で売りだすと、全体がひきずられます。
引きずられるというのは、安くするという意味ではなく、平均値が下がるという
意味です。


書込番号:16463922

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 00:26(1年以上前)

こんばんは

まだ発売から1年半くらいです
このクラスはキヤノンもそうですがサイクルが長く、後継機はまだまだ先だと思います

また安くなってきたとはいえ、価格推移グラフをみると今年1月の最安値よりはまだ高いですね
http://kakaku.com/item/K0000339852/pricehistory/

書込番号:16463926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/13 00:27(1年以上前)

ボーナス戦線も終わって落ち着いてきたかな?
それか夏休み商戦で決算前の特売(^O^)

書込番号:16463930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/13 00:31(1年以上前)

D800やEOS5DIIIはオリンピックと関係ないでしょう。
まあ、ボーナス〜夏の行楽シーズン前の需要が一段落したという所での、値下げでしょうね。
次はこういった高画素機よりもファミリー層〜中級機の需要が増します運動会シーズンです。

過去1年間の価格推移を見ていただければわかりますが、下がっていると言うよりは、
価格水準が戻りつつあるというところでは、ないでしょうか?

書込番号:16463946

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/13 00:31(1年以上前)

こんばんは。
この製品に限らず、どれも若干の上下を繰り返しながらモデル末期まで行くかと思います。
そして、まだ核心的な噂を耳にしていませんので、新商品というか新型は出てこないと思います。

しかし、デジものというものは陳腐化も早いですから、来年には何らかの動きはあるかと思います。
まぁ、勝手な与太話ですけどね。

本当に欲しいなら現時点での価格で検討され、あとは気にしないほうが精神衛生上はベストと考えます。
てか、自分の時より安くなってるなぁ〜(´ー`)

書込番号:16463947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/13 07:34(1年以上前)

お早うございます。

さぁ鐘を鳴らせさん が書かれている通り、
一時全般に上がったのがレンズを含めて一部少し下がって(戻して)きています。

後継に相当する新機種は、まだでしょう。
FX機はフラグシップに併せて、4年間隔で更改新規種、必要に応じて間で更新補機投入とかではないかと思います。

DX機フラグシップ(D300系相当)の噂は出ていますが、どうなりますか。

書込番号:16464352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 07:48(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/2013/08/08/nikon-d800x/


こんなウワサ(ネタ)も無いことはありませんが・・・

書込番号:16464375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/13 08:58(1年以上前)

こんな報道もありました。


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130808/biz13080817500024-n1.htm


利幅の大きい機種を若干値下げして、出荷台数を増やして利益を確保する戦略かも。

書込番号:16464525

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/13 12:35(1年以上前)

高いままでいてほしいな。・・・・・高いとあきらめがつく。

書込番号:16465027

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/08/13 18:58(1年以上前)

こんばんは。

需要数に比べ、供給数の方が上回っただけだと思います。

D800はコストパホーマンスの高い機材です。

値下がりを待たないで、今買っても充分お得。

D800とD800E両方買っちゃいましょう!

書込番号:16465946

ナイスクチコミ!6


canocanonさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/14 20:07(1年以上前)

>>コストパホーマンスの高い機材です

正しくはコストパフォーマンスじゃないのですか?

書込番号:16469484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/14 21:49(1年以上前)

>>コストパホーマンスの高い機材です
>正しくはコストパフォーマンスじゃないのですか?

費用対効果の和製英語 ≪cost performance≫ ですね。
正確には ≪cost-benefit≫ といいます。

書込番号:16469877

ナイスクチコミ!9


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 10:42(1年以上前)

オープンプライスだから現在の商品価値を表しているだけです。一眼レフ全体の販売台数が落ちている様なのでどのメーカーも生産能力が余っているのでしょう。5D3との価格差も同じだし。
D800、D800EともセンサはSONYとの購入数量契約が有るだろうから次はこのセンサを使った商品リニューアルかな。

書込番号:16478532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/08/17 10:50(1年以上前)

一時的な円安も一報し
国内販売に力が入った(戻った)気がしますね

書込番号:16478562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 16:24(1年以上前)

ここ3か月では安くなっているようですが、どなたかが言われているように

1月が一番安い価格を付けているので、大きな価格変動ではないと思います。

流石に20万円を下回れば別ですが。

書込番号:16479508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 21:02(1年以上前)

>数日前から、価格が落ちているみたいですが、新商品でも、出るのでしょうか?

いくらなんでもモデルチェンジは早いですね。

書込番号:16480298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/08/21 09:05(1年以上前)

mapカメラに、D800・D800Eは山のように中古がありますが…
良いんじゃないですか?

余りにも沢山あるので少し驚きですが!
買った物の、持て余して手放すのか?
本当に使いにくいのか?
感想を聞かせて下さい。

書込番号:16491750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのCFとSDカードを教えてください。

2013/08/12 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kancyan194さん
クチコミ投稿数:7件

昨日D800の購入を決めショップに注文しました。今週末に届く予定です。

当方SLの鉄道写真を撮影しております。

高速連写による撮影に耐えれるメディアと容量でおすすめがありましたら教えて下さい。

購入を考えている製品はSANDISK サンディスク エクストリームプロ シリーズの

コンパクトフラッシュはSDCFXP-032G-J92 [32GB]

SDカードはSDSDXPA-064G-X46 [64GB]かSDSDXPA-032G-X46 [32GB] です。

そんな高価なものではなくおすすめも教えてください。

D800のメディアのスロットは2個ありますのでRAWをSDカードにJPEGをCFに記録する設定は出来ますか?

またSDカードのスロットだけを使用してCFのスロットは使用せずRAW+JPEGをフォルダーに別々か一緒に記録は可能でしょうか?

書込番号:16461745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/08/12 11:43(1年以上前)

レキサーのX600以上のがいいです。


>>800のメディアのスロットは2個ありますのでRAWをSDカードにJPEGをCFに記録する設定は出来ますか?

またSDカードのスロットだけを使用してCFのスロットは使用せずRAW+JPEGをフォルダーに別々か一緒に記録は可能でしょうか?


できます。
使用説明書に詳しく記載されています。
分厚いですが読んでみましょう。
ベンキョウニナリマス

書込番号:16461835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/12 12:01(1年以上前)

http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-udma7

から選べば良いのではありませんか?

容量はご自分の撮影枚数で決まるし、価格も容量が増す事で上がります。

値段を抑えたければ、容量の小さい物を選らんでください。

または、速度の低い物、サンディスク以外のメーカーから選んでください。

SDはお勧めしません。 CFに比べれば、サンディスク製の物でも・・・データー不良発生が目立ちます。 運悪いとカードそのものが死にます。

書込番号:16461880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/12 12:43(1年以上前)

>D800のメディアのスロットは2個ありますのでRAWをSDカードにJPEGをCFに記録する設定は出来ますか?
普通は逆のような気がしますが・・・

書込番号:16461975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/12 13:07(1年以上前)

トランセンドの64GB 600Xが中々高速でした。
最近手に入れたサンディスクの667Xの方が遅いくらい。

↑CFの話。

書込番号:16462047

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 13:08(1年以上前)

こんにちは
振り分け記録は可能ですが(RAW が CF だったかな)、要望、理由が有れば別ですが RAW のみで撮るか、
RAW+JPEG で順次記録で良いのではないでしょうか(或いは同時記録/安全策)。
添付の V-NX2 で、RAW & JPEG の振り分けは簡単に出来ます。

san の、Pro 32G 位を複数持たれた方が良いと思います(リスク分散)。
速いと、バッファフルからの復帰が速い。
書き込みが速いので、連写枚数が増える感じがします。
PCに取り込む時に速いです(USB3.0対応のPC/カードリーダー)。

書込番号:16462048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 13:13(1年以上前)

D800をお使いになるのなら、記録媒体もケチらないでいいものを使いましょうよ .。.:*☆

書込番号:16462060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 13:19(1年以上前)

追記
RAW + JPEG をどう使うかが大事です。
今は、PC も速くなり RAW 画像の表示も問題ないし、RAW を調整しその結果が JPEG に自動的に反映される事も有りません。
純正現像ソフト C-NX2 で、一括現像された方が良いですし、その方がカメラの JPEG 画像より画質が良いです。

書込番号:16462082

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/08/12 13:50(1年以上前)

こんにちは、kancyan194さん

お薦めかどうかはご本人次第ですが、自分はCFはLexar Professional 1000Xの32GBと64GBを使用。
SDはSanDisk Extreme Pro 32GB(95MB/s)を使用しています。(型番は失念しました。)

使用結果は特に不満もなく気持ちよく使用できています。カメラが連写を多用する機種ではないので、
そんなに高速なメモリーではなくても、いいと思いますが、容量一杯まで撮影した時に、PCへデーター
をコピーするときに、イライラしないように速いメモリーを購入しました。
(USB3.0対応のカードリーダー経由となります)

容量は予算が許すのなら、なるべく多い方が良いと思います。スレ主殿の撮影スタイルが不明ですが、
D800系はRAWで撮影すると一枚当たりのファイル容量が半端ではないので、撮影に夢中になっていると
あっという間にメディアが一杯になっています。また、バックアップPCやストレージなしで、数日
旅行に出かける時も、安心して持ち出せます。

CFとSDの使い分けはCFを優先でSDは予備(順次記録)にしています。特に根拠はないですが、SDの
むき出しの端子が怖い(過去にメモリースティックを静電気で壊してしまった。)のと、何となく
ですが、スペックの差以上にパフォーマンスが悪い気がするためです。


>D800のメディアのスロットは2個ありますのでRAWをSDカードにJPEGをCFに記録する設定は出来ますか?

取説P88に主スロットにRAW、副スロットにJPEGを記録と有りますので、SDを主に設定しておけば、お望み
通りだと思います。


>またSDカードのスロットだけを使用してCFのスロットは使用せずRAW+JPEGをフォルダーに別々か一緒に
 記録は可能でしょうか?

『別々か一緒に』の意味が分かりませんが、フォルダーはカメラが勝手に作っていくため、SDカード内で
フォルダーを分けてRAWとJPEGを別々に記録は出来ないと思います。順次記録なら黙っていても一緒に同じ
フォルダーに記録されていきます。

自分好みにセッティングを煮詰めていく事は、面倒だけども楽しいことだと思います。後は、撮影を楽しみ
ましょう!

書込番号:16462143

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/14 08:33(1年以上前)

とりあえずサンディスクの安いやつ、例えばExtreamVぐらいの SDHC 32G 1枚買っときゃ良いんじゃね? 並行輸入品でも良いし。

SDスロットで32G1枚でRawのみの撮影。
こっから始めれば?
後処理も含めて、自分がどうしたいかわかってくるんじゃないでしょうか?

書込番号:16467695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/08/14 13:54(1年以上前)

SDもCFSanDiskを使っています。

自分は16GBを何枚か使っています。RAW+JPGでも140枚くらい撮れます。

64GBなど容量が大きいと、万が一のトラブルの時、失うデータも多いので
32GBを数枚用意された方がいいと思います。

書込番号:16468559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影コマ数について

2013/08/04 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

最近購入して使用を開始したのですが、少々奇妙な現象に遭遇したので、この板をお借りしてお尋ねします。
他機種で使用していたSDカードを、本体で初期化して撮影を開始したところ、撮影コマ数は0001から始まりました。
その後300枚程度撮影した後、他機種で使用していたCFカードと取り換えて(本体で初期化したか否か失念)撮影を開始したところ、本来であれば0300台であるはずのコマ数が、3000台になってしまいました。その後、何度本体で初期化して撮影しても、コマ数は3000台から増えるばかりです。
1.何が原因でこの様なことになったのか、
2.また元の、本来の撮影コマ数表示に戻す方法
をご教示頂ければ幸いです。
なお、本来の撮影コマ数表示に戻すことが困難な場合には、使用開始から現在までの撮影コマ数を確認する方法があれば、ご教示お願いします。

書込番号:16435606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/08/04 13:57(1年以上前)

他機種で使用していたCFカードにファイルが残っていてそのファイルナンバーを引き継いでしまったのでは無いのかなと思います。

撮影したメディアの番号を一度パソコンでリネームしてやれば戻せるとは思いますが該当機種を所有してませんので確認はできません。
尚、シャッター回収は撮影したjpegファイルをPhotoME などのフリーソフトなどで開いてやればシャッター回数が確認出来たはずですのでそれに合わせてやればよいかと思います。

書込番号:16435651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/04 15:41(1年以上前)

Pachira2さん

 連番モードが「する」になっていると、フォーマットしてもファイル番号を引き継ぎますので
 連番モードを一度リセットする必要があると思います。

 連番モードをリセットした後、0300番台のファイルのみが入っているSDカードを入れて撮影すれば
 3000番台に変わってしまったときと同じ状況で0300番台になるはずです。

 引き継ぎたいファイル番号にファイルをリネームしておけば任意の番号にする事が出来るはずです。

 ファイル番号が希望するファイル番号になったら連番モードを「する」に戻せば、以降、ファイル番号は
 継続するようになります。

 連番モードの説明は使用説明書 P.288 にあります。

書込番号:16435969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/04 19:35(1年以上前)

現在までの撮影枚数は、JpegAnalyzer Plusで調べられると思います。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html

書込番号:16436658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2013/08/04 22:35(1年以上前)

天国の花火さん、540iaさん、じじかめさん

皆さん、早々にレスありがとうございました。
原因が分かり、また無事、PhotoMeのお蔭で、シャッター回数も確認出来ました。
これからファイル番号をどの様に設定するか、教えて頂いた使用説明書に基づき、検討します。
JpegAnalyzer Plusについても、これからダウンロードして使用して見ます。
今まで、あまり撮影データのファイルについては考えたことがなかったので、この様な事態になり、少々慌ててしまいましたが、皆さんに親切に教えて頂いたお蔭で、助かりました。重ねてお礼申し上げます。





書込番号:16437328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600?D800?D800E?+レンズで迷い

2013/08/02 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:53件

以前、D600で質問させて頂いた際に、D600を購入予定でしたが、D800やD800Eも気になってきてしまいました(^^;

用途としては、明るくはない室内(たまに屋外)での人物や猫の撮影です。
なので、標準〜広角のf2.8以下の明るいレンズ希望です。
全身撮影時などでも顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です(^^)

候補としては、以下がいいかなと思っています。(予算は30万前後ぐらいを考えてます)

@D600+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AD800+シグマ35mm F1.4 DG HSM
BD800E+シグマ35mm F1.4 DG HSM

などです。(Bは若干予算オーバーな気もしますが(^^;
他に希望条件や予算内で、シャープというか描写力の高いレンズがあれば、そちらも教えて頂けたら幸いです。
上記機種を複数使用経験ある方などいましたら、意見をください。
よろしくお願いします。

書込番号:16427633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/02 03:48(1年以上前)

迷う気持ちは分かりますし。それが楽しみだと思いますが、次かから次へと上級機に目移りすると、最終的にはプロ機を購入するのが一番満足出来ます。

ボデーもそうですが、レンズあってのボデーなので、600にしてレンズを増やす方が良いと思いますよ。

例えば単焦点を2本買うなどは如何でしょうか?

金額的には800Eより、用途的には800の方が適しています。

書込番号:16427656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/02 04:24(1年以上前)

>@D600+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
>AD800+シグマ35mm F1.4 DG HSM
>BD800E+シグマ35mm F1.4 DG HSM

ああ、この組み合わせだと、飽きるのが早そうな気配です。

また飽きて、また買っての繰り返しループが、いちばん楽しく、もったいなく、なおかつ醍醐味とも、沼とも言えそうです。

F1.4で揃えるよりも、せっかくのフルサイズ(FXフォーマット)なので、昔風に、カメラ入門、レンズ御三家35、50、105の単焦点3本で固めるか、ズーム御三家、70−300(70−200など)、24−70、24−105(24−120)など、常用ズームで固めるかというところでしょう。

フルサイズだと、よく広角レンズが取り沙汰されますが、ほんとに、面白いのは、20mmより広い広角レンズ、超広角とも言いますが、被写界深度の深い、バースペクティブの誇張のあるアングルの方がフルサイズらしくて良いと思います。

昔だったら、ホロゴンなどの歪曲収差がゼロ%の、驚愕レンズがありましたが、デジタルだと見かけないので、超広角遊びも、単なる、解像度競争に終始してしまい、味が無くなりました。

ディスタゴンなどの高級レンズの超広角の醍醐味って、水平垂直がビシッと決まった清涼感のあるアングルと思っています。そういうのを目ざすというのでなければ、コンデジと変わらない画作りになって、飽きてしまうのではないかという想いです。

なので、ここは、35mmF1.4は、とりあえずパスして24mmのほうが、面白いのではないでしょうか。確か、F1.4クラスが、あったと思います。

書込番号:16427680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/02 04:56(1年以上前)

ミシェルクランさん おはようございます。

全身撮影時に髪の毛1本1本となるとレンズに関しては大三元以上ならば十分問題無いでしょうが、ボディはD800Eの一択だと思います。

レンズは標準から広角のF2.8以下が希望ならば@は超広角ズームなので選択外になると思いますので、純正24-70oなどのズーム選択でも十分だと思います。

書込番号:16427697

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/08/02 05:13(1年以上前)

シグマ35/1.4から入られるのもいいと思います(^^)

ただ、人物やネコ、たまに野外ともなるとフラッシュSB-910も欲しいですね。

それと、人物ポートレートでしたら、24-70/2.8や70-200/1.8も髪の毛一本まで解像する力持っています。
D800とD600の大きな差は、ご自分の撮影スタイル、日中に開放使いで1/8000を使うようなシーンが多いか少ないかだと思います。
私は開放、逆光撮りが好きなので、はじめからD600は選択肢にありませんでした(^^)

もしD800系でスタートするのであれば、解像度をお望みなら24-70/2.8を。
それから70-200/2.8を揃えていかれた方が撮影巾は広がっていくと思います(^^)
35/1.4の開放からのボケは見事で、私も欲しいレンズですが、同じ焦点域を持つ24-70/2.8とは
性格が違うレンズですので、同時にもたれてもいいものだと思っています。

ご予算にあわせて構成を考えられたらいいと思います(^^)

私はそこまで繊細な写りを求めていませんでしたので、標準ズームは独特な味がある28-70/2.8を使っていますが
70-200/2.8は別格の写り、ズームレンズというよりも70mmから200mmまである単焦点レンズのようです。

なので、ポートレート撮影にも向いているって事ですね♪



書込番号:16427714

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/02 05:24(1年以上前)

 D800シリーズはD600よりもISO感度体制が弱いですよ?
 D4が一番ふさわしいんじゃあないでしょうか?
 若しくはD3s。

書込番号:16427717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/02 06:21(1年以上前)

12-24mmは評判がいいですね。
持ってないですが。。。

D800Eもとても評判いいですね。
わたしならこれにします。

レンズは、35mmは面白くないと思います。
とはいえ、わたしの常用レンズになってます。
スナップにはいいですよ。
35mmにf1.4が必要かというのは、あまりいらないんじゃないかと思っています。

せっかくのフルサイズなのだから50mm使おうよ!
というのがわたしの主張です。

標準域はズームより、明るい単焦点を優先しています。

Ai-s 50mm F1.2を使ってます。
癖のあるレンズで、使いこなしが難しいと思います。
なので、飽きない(^◇^;)

お勧めはしません。念のため。

お勧めはマイクロニッコール。
よく解像します。
猫ちゃんにはいいと思います。

部屋で撮影するなら、F2以下がいいんですけど。。。

書込番号:16427769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/08/02 06:35(1年以上前)

おはようございます。

D600+85mmf1.8に1票。

体感してください。

お勧めです。

書込番号:16427784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/02 06:40(1年以上前)

超広角ズームの使用頻度を考えると、あとから検討すべき。
まず、標準ズーム・標準画角でもっとも頻度の高い場所から予算をさきましょう。

35mmf1.4でも良いですけど、50mmf1.8Gや28f1.8Gでも十分な解像度を持っております。
それと人物・動物相手なら24-70f2.8Gでしょうね。

カメラそのものは出力環境にもよりますが、A3・A4までならD800E・D600でも大差ないです。
大胆なトリミングや大のばしがないなら、D800・D600から選んで差額をレンズにつぎ込んだ
方が良いかと。

書込番号:16427793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/08/02 06:55(1年以上前)

>用途としては、明るくはない室内(たまに屋外)での人物や猫の撮影です。

レンズを14-24mmズームや35mm F1.4単焦点を選んだのは、屋内での人物(全身)撮影を意識しての事かと.....
しかし、このレンズだけで猫ちゃんを撮るのは、ご自分のペットでも無い限り至難の業かと..... (^^;;

一本のレンズで、猫ちゃん撮りを兼ねるのなら、最低でも24-70mm辺りか、24-120mm辺りが必要では?
んで、屋内撮影での光量不足には、スピードライトを使うか、ISO感度を上げるかで対処するのが吉でしょう (^^)


>顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です

要は、『ピント精度が良くて、カメラブレせずに撮る』ことが出来れば、20M画素を超えるカメラだったら、別にFX機でなくてもDX機でもその手の写真は撮れます


どのカメラを使うにしろ、カメラブレを防ぐ撮影技術を、先ず身に付けることをお薦めします (^^)


書込番号:16427815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/08/02 07:06(1年以上前)

D800とD800Eを両方使っています。レンズももちろん大三元です。

14-24は、非常に良いレンズで出番が多く、その次に70-200ですね。

広角での撮影が視野に入っているなら、14-24は絶対に欲しくなると思われますので遠回りをせずに購入されたほうが経済的かもしれません。

また、ボディは、自分的にはD800とD800Eには違いがありますのでカッチリシャープに撮りたいときはD800Eで、柔らかく撮りたいときはD800でとしていますので、D800Eをお薦めします。ただ、D800のローパスの効きも抑えめだと思います。

あとは、追い追い単焦点を揃えていくべきだとおもいますが、こちらはやはりツァイスだとおもいますよ。

書込番号:16427824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 07:31(1年以上前)

(2)でいいような気がしますが、じっくり検討してください。

書込番号:16427862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/08/02 09:32(1年以上前)

ご予算30万だと、どれも厳しいんじゃないでしょうか。
とりあえずレンズ+カメラは買えなくもないけれど、このクラスのカメラはあとで思わぬ出費がかさむものです。

まず、このクラスのカメラはファイルサイズも大きく、CFカードやSDカードもそれなりのものを用意しないと
見合いません。
例えばD800ではRAWでロスレスや非圧縮で撮ろうと思うと32GBの容量があっても200枚程度しか撮れないです。
連写との兼ね合いで、メディアの性能をケチるとなにかと不便な思いをしますし。
特にCFは結構なお値段します。

あと、カメラバッグや三脚なども欲しくなりますが、見合うものだとそれぞれ結構なお値段します。
高いレンズは傷つけたくないのでプロテクトフィルターもほしくなります(14-24mmはつけられませんけれど)
これも大口径のものは地味にお高い。

なにせファイル容量がでかいので、PC環境の見直しが必要な場合もあります。

その辺のリサーチはお済ですか?
というわけで、一旦少し頭をクールダウンしてみて、再考されてみたほうがいいと思います。


個人的には以下など面白いのではないかと思います。

EOS-70D + シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
D7100 + シグマ18-35mm F1.8 DC HSM(現在未発売ですが、そう遠くない時期に発売されるんじゃないでしょうか)


シグマのこのレンズは単焦点なみの高解像と評判ですし、画角・明るさともに室内撮影で十分使えます。


もちろんフルサイズへのこだわりが捨てきれないならば、上のおすすめはなかったということで・・・。

書込番号:16428144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/08/02 09:40(1年以上前)

>t0201さん
そうですよね(^^)D800気になりますが、予算的にボディに割くより、やはりD600でいいレンズ買った方がいいですかね。
ちなみに、予算内でオススメの単焦点2本というのは何かありますか?

>あじごはんこげたさん
やはり沼にハマりそうですか(^^;笑
そうなんですよ!今使ってるのも広角ズームで使いやすく、面白いと思ってるので超広角を使ってみたいと思い選択肢に入れましたが、やはり飽きてしまうかもしれないのですね。

>写歴40年さん
やはり精細さを希望すると、ローパスレスのD800Eですよね。ただ、それに大三元レンズは上述の通り完全に予算オーバーなもので(;´Д`Aその組み合わせがベストだとは思うんですが…

書込番号:16428158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/02 09:45(1年以上前)

おはようございます、

全身撮影時などでも顔にしっかりピントが合い、髪の毛一本一本までもシャープに写るぐらいだと満足です(^^)
ご希望の条件であれば広角では無理があるのかと思いますが?(全身で髪の毛が一本一本シャープに)
D600に85mmf1.4Gではだめでしょうか?(1.4Dでも十分ですが)

書込番号:16428177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/08/02 10:32(1年以上前)

あと、一応、老婆心から申し上げると、正直言って、検討されている機材でも
前スレでおっしゃられていた条件下では、大した写真にはなりませんよ。
また、D800EとD800とD600の違いも想定の条件下ではどれも大して違わないです。

もちろんコンデジとかとは比べものにならない、ノイズの少ないましな画像にはなりますが
髪の毛1本1本の解像とか、グラビアクラスの写りを期待しているならば、
「え?こんだけお金かけたけれど、こんなもん?」という写りにしかならないです。

そういうレベルをお考えなら、それこそ撮影環境やライティングを考えていかないと無理な話で
逆に、環境さえ整えば、たとえエントリークラスのデジイチでも、プロが撮ったようなびっくりするような写りになります。

D800Eの写りはネットで調べても確かにすばらしいですが、このクラスのカメラは
撮る人の技量が総じて高いので、上記のような写真の基礎は大抵の場合クリアされています。

書込番号:16428278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2013/08/02 11:04(1年以上前)

>esuqu1さん
やはりストロボも必要ですかね。バウンスなど画が自然になるよう練習したいと思います(^^;
そして、大三元レンズはやはり魅力ですよね。予算さえあればですが。。。

>Dragosteaさん
なるほど。D600でもいいかもしれませんね。D4などは予算をはるかにオーバーですが(^^;

>はるくんパパさん
そうなんです、評判いいようで気になりました。50mmぐらいでも室内問題ないのですね。参考になります(^^

>DX→FXさん
85mmでも室内いけるんですね。これも発想なかったので参考になります(^^

>さぁ鐘を鳴らせさん
たしかにボディに大差なければ、レンズに予算割くべきですよね(^^)
24-70f2.8の方がたしかに使いやすそうなんですが、写りは14-24の方がいいと聞いたので迷いました(^^

>でぢおぢさん
あ、すいません。室内の猫とはもちろん自分家のペットです(^^)
いろいろ練習が必要ですね(^^ある程度機材で未熟さをカバーできればという部分もありましたが頑張ります。

>unicorn schneiderさん
理想ともいえる、うらやましい限りです(^^予算あればやはりそうなりますよね。。
どちらかならやはりレンズ優先ですかね(^^

>じじかめさん
Aでもいいかなと思ってます(^^はい、検討してみます!

>野菜生活1000さん
やはり予算厳しいですよね(^^;とりあえず、付随するものは別予算でおいおい揃えればいいかなと思っています。
なるほど、カメラ以外の照明など撮影環境を整える事を考えた方がいいかもしれませんね。参考になります(^^

>虎太郎1213さん
被写体と距離の取りづらい室内をイメージして広角をチョイスしたのですが、
広角では精細さに欠けるという点もあるのかもしれませんね。。85mmも調べてみたいと思います。

書込番号:16428348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/08/02 11:16(1年以上前)

現状としては、ペンタのk-xにタムロンの17-50mm f2.8使っていて、使いやすかったので、
(超)広角がいいなと思っていますが、標準ぐらいでも用途など合えばいいかなと思っています。
また、オリンバスEP3のミラーレスも持っている為、DX機にしてもフルサイズが気になってしまうと思い。。
結局、D600にしたら上位機種が、レンズも大三元が気になってしまうと思うので、少ない予算で迷ってしまいました(^^
とりあえず、カメラは新しいのがどんどん出ていくでしょうし、
現状まだ使いこなせないと思うので今はレンズに予算使っておこうかなとも思っています。
いろいろ御意見ありがとうございました。
もう少しいろいろ検討してみようと思います!

書込番号:16428371

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/02 11:37(1年以上前)

こんにちは
最良の組み合わせが判っているのですから、買えるようになるまで悩む楽しみが伸びると思う事にしましょう。

書込番号:16428428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/02 12:29(1年以上前)

K-xでの17-50mmは、フルサイズフォーマットでは、25.5mm〜75mm相当ですよ?
フルサイズでの14-24mmは、それよりも広角の領域しかありません。
実用面なら、18-35f3.5-4.5Gも評判は良いです。

書込番号:16428562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/08/02 12:48(1年以上前)

>robot2さん
そうですね^^そうしたいと思います!

>さぁ鐘を鳴らせさん
なるほど。。たしかに未知の領域になってしまいますね(^^;
実際にお店などで触ってみて検討してみたいと思います!

書込番号:16428639

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 10:46(1年以上前)

機材を選ぶ際は、常に大きさと重さには配慮しないといけませんよ。
D800に大三元レンズを揃えてその描写の良さに当初は大満足しても、重い機材というものは徐々に持ち出す機会が減ってきます。
その証拠に、D800ユーザーが軽いサブ機を購入(検討)している書き込みが目立ちます。

ペンタをお持ちならサブに残しておく手もありますね。

書込番号:16431524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/03 15:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D600+24mm1.4G、マニュアルWBを戻し忘れてます。笑

こっちはD600+14-24G

14-24Gですが、こういう写真なら歪みは気になりません。

D600+タムロン新型70-200VC

ミシェルクランさん

はじめまして。
D600とD800Eを所有しており、14-24Gも時々使っていて、そして我が家のネコが大好きな者です。
すでに済みですが、条件が似ているので書き込ませて頂きますね。
人肌や猫の毛並みの写りに関してはD600の方が優しげな色味で、個人的にはD800Eよりオススメしときます。
これは私がJPEGでしか撮らないためかもしれませんのでその点はご了承ください^^;

レンズですが、室内、猫、解像度の条件で言えば、Nikkor 24mm 1.4Gが使いやすいです。
寄ってヨシ、明るさ十分、解像感バッチグー、ボケ味なめらかで文句有りません(^_^.)
14-24は人や猫に寄って撮ると、特に広角側での歪み(人の顔がノペッとした感じ)が気になってしまいますし。
まあ、もちろんRAWで撮って補正すれば済む話だとも思いますし、ただ単に私がパースを利用した表現ができないってのもあるので。笑

両方とも運が良ければ美中古品で30万円ちょっとだと思いますので、D600+24mm1.4Gを推しときます(^^)v
今回の件とは関係ありませんが室内スポーツもイケるくらいD600は良い機種ですよ!

書込番号:16432258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/08/04 11:54(1年以上前)

>kyonkiさん
ご意見ありがとうございます。
はい、ペンタは手元に残しておくつもりです!

>レンとコンさん
14-24の作例ありがとうございます!参考になります。
猫いいですよね(^^)
今は、D600+24-70にしようと思っていますが、14-24もやはり良さげですね。
24mmも調べてみようと思います(^^)

書込番号:16435284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング