
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
156 | 31 | 2016年1月31日 13:28 |
![]() |
162 | 65 | 2015年6月12日 09:29 |
![]() |
17 | 12 | 2015年5月26日 19:12 |
![]() |
17 | 10 | 2015年5月18日 21:31 |
![]() |
12 | 7 | 2015年5月9日 16:04 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2015年4月19日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700を愛用していますが、イマイチに感じています。そこでD800の購入を検討中です。
そこで中古も有りかなと思っていますがいかがでしょうか?D700を購入して数カ月でD800が発売された
こともあり、また、その前のD200と余り写真が違わないのでつい不満でした。
0点

もしISO感度を上げて使うことが多いのでしたら、D810とかD750の方がいいように思います。
書込番号:19417873
2点

マヒナスターズさん こんにちは
D800の中古 購入しやすい価格に落ちていますよね 自分は良いと思いますが 中古の場合 この機種使われ方にバラツキが多く なるべくでしたら 新しい機種のほうが 良いと思います。
後 D88撮影時の 微ブレが問題になり 手ブレしやすい機種として有名ですので 購入前に 1度撮影させてもらい ブレどの位まで大丈夫か確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:19417921
2点

マヒナスターズさん
> その前のD200と余り写真が違わないのでつい不満でした。
> D700を愛用していますが、イマイチに感じています。
何がご不満なのでしょうか?
カメラは道具なので、利点・弱点を使い分けすると不満はないと思います。
確かに、D200は、ISOスピードが最大1600までですが、日中の撮影には問題ないと認識しています。
書込番号:19417941
7点

マヒナスターズさん
D800と言わず、
ISOスピードも必要でしたら、D750をおすすめします!!
書込番号:19417948
2点

皆さま書き込み有り難う御座います。ついD700購入後にD800が出て悔いが有ったことは事実です。微ブレのことは
知りませんでした。私は73歳気ままに写真を楽しんでいます。D700も大分使いましたので、つい他の新機種が気になっています。
しかしA3写真だとつい欲が出てしまいます。最新機種は高額なので新品購入はかなりの負担です。中古を考慮しているのですが?
書込番号:19417976
4点

D700とD200の画質の違いが理解できないのならD800は無駄
書込番号:19418006 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

マヒナスターズさん 返信ありがとうございます
被写体は何を撮影されていますでしょうか?
風景写真で 三脚使い撮影するのでしたらD800でも十分だと思いますし 中古価格も玉数が多いので安く お勧めだと思います。
書込番号:19418083
1点

マヒナスターズさん、こんにちは。
>しかしA3写真だとつい欲が出てしまいます。
D200とD700の件も含めて、高画素機がお望みと推測します。であれば、D800の中古を購入されることをお勧めします。
中古品を検討される際に、SDカード持参(常用されているレンズも持参?)で試写をお願いし、画像データを持ち帰られてから、ご自宅でじっくりと検討されるとよいと思います。
試写の際に、ISO感度を色々と変えてみると、D700との差が分かると思います。D700もいまだにファンの多い、良いカメラですからね。
書込番号:19418099
2点

A3でよいのであれば 24MP機で十分ですよ。
750は軽いし。
書込番号:19418212
4点

D700を使った後、D800を買い、今D810ですが・・・
・高精細な部分は良かったです。
・水準器はD700(初期ロット)と違い正確でした。
・高速連写は落ちますが狙いは外さないかも(割とのんびりな貨物列車撮りでは)
・超高感度も改善されています。
が、初のFX機と言うことで撮りまくったこともあって、D700のほうが(比較的)良作が多かったような。
A3程度の伸ばしならD800系の良さもあんまり出せませんし・・・
(等倍で見たときの楽しみはあります。また、D810への買い替えもその理由で、主に仕事の方で役立っています。)
で、結局Dfなども追加で使っています。
全く個人的な話ですが、D700からD800系に変わっても何も変わりません (^^;
むしろ、D700はとりあえずどこにでも持って行きましたが、D800系は高精細だからと変に構えてしまい、V1やら、なんやらとサブカメラが増殖してしまいました。
買い替えに関して言えば、やはり最新型がいいんじゃないかと。
本当はD800に買い急ぐ必要もなかったと思いますが、まぁ、買い替えたから言えることではあります。
書込番号:19418258
6点

少なくとも、
D200とD700の差は、
D700とD800の差より、
はるかに大きいと思います。
書込番号:19418976 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>マヒナスターズさん
感情で機材を購入することに異論はない、そう俺は学んだ。
書込番号:19419134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更、D800みたいな振動の多いカメラを買う意味はないでしょう。
D810にしましょう。かなり違います。
カネが出せないなら、今買わないで貯めたらどうですか?
D850が来年出るみたいですが、4000万超のセンサーで、値段高いかも・・・
書込番号:19419279
5点

d800いいですよ。僕も半年程前に、キタムラで300ショットしか使ってないものを、¥145000で購入。最近思うのは、余程思い入れのある機種意外、中古で十分かと。丹念に捜せば、結構良品がありますしね。特に最近のデジタルカメラの新機種投入の早さを考えると新品買うのが馬鹿らしい。キタムラは何度でもキャンセルきくしね。微ブレ問題はよくこの機種独特のように、書かれるけど、そうなんかな?どのカメラでも使い用かと。
書込番号:19419683
10点

D700はツァイスと最高の味だったなぁ〜 |
D800になり良く写るって感じたけどあっさりしたなって印象 |
D800E拡大するのが楽しくなってしまった悪い機種(笑) |
D810手持ち風景撮影、他モータースポーツ、戦闘機撮りにも愛用中 |
D700→D800→D800E→D810と・・・・・・ニコンの術中にしっかりハマった正常進化を続けてきましたが
振り返ると解った事が一つ。
わずかな、微妙な差、その拘りのために数万単位ではなく十数万単位で描写力を手に入れるため
レンズに拘るようになってしまったという事です(笑)
そう・・・・まんまとニコンの餌食になってしまったという事です\(^^\\(^^\?(* ̄∇ ̄*)?/^^)//^^)/
>D700を愛用していますが、イマイチに感じています
その具体的でない「イマイチ」を解消して進まないと、えらい事になりますよって事であり
拘り続けていくと、今ならD800ではなくD810と言う事になりますね^^
でも、D800とD810を比べて何が変わったか!?!?っていうと
一番大きな違いは、D700からD800へ買い替えたときは、高額レンズは70-200/2.8VR2ぐらいしか持っていなかったのに
D800からD800Eに変わったとき(超微妙な差の拘りという欲望のためとも言える)
レンズは大三元揃いました(* ̄∇ ̄*) これでレンズ沼は終わった・・・・そう思った筈だったのが
現在、D810で微ブレなど気にする事なく、また動体撮影にも強い機種にD810はなっているのでレンズは進化続け
300/2.8を持つようになると、もう泥沼です(笑)
なので、「イマイチ」がなんであるのか見極めて進まないと、キリがないとも言えますし
お金がないからという理由で諦められるのであれば、D700のためにレンズ投資の方がいいようにも思います。
個人的な意見ですが、D700とD800どちらが楽しかったかというと、D700の描写、シャッター音の方がテンション上がりました^^
D800になってD700で濃かった味が、「うすくち」になってしまったような素直さを現在の機種では感じますね。
話は戻りますが、いま、中古のD800を買うのであれば、価格帯は近いD800Eの方がよくと思います^^
D800とD800Eを同時に持ち、撮り比べをしたのですが、ほとんど変わりありません(笑)
ですが、モニター拡大していくと等倍になったときの繊細さは差が出ます。
それを撮れるレンズも必要になってくるのですが、イマイチを解消するのであれば、余裕のあるEを選ぶのもありかなと思います^^
書込番号:19419744
8点

大道芸ワールドカップin静岡2015よりオーレリー・ドーファン(カナダ)です |
大道芸ワールドカップin静岡2015よりフランソワーズ ロッシェ(フランス)です |
大道芸ワールドカップin静岡2015より「うつしおみ」(日本)です |
大道芸ワールドカップin静岡2015よりシャルロット ドゥ プロテクト(フランス)です |
「みきちゃんくん さん」さんの仰るとおりです。
D800は良いカメラですよ。
中古で上物があればお勧めします。
AFの食い付きが良いため、飲兵衛の場合は静物だけでなく、
動き物にも重宝しています。
またダイナミックレンジが広いため日中晴天下の人物も
比較的破綻が少なくすみます。
D300,、D700世代のような黄疸肌(黄色被り)も少なく、
Raw現像であれこれ苦労しなくてもなんとかJPegで済ませられます。
更にトリミング自由自在の高画素の魅力は一度はまると
もう後戻りできなくなります。
飲兵衛かっては高画素無用論者だったのですが、今では
完全に高画素礼賛論者に変節しましたよ〜ん。
ところで「微ブレに弱い」とはミラーショックのことでしょうか?
飲兵衛、お祭りやイベントなど手撮りのスナップ写真がメイン
(ヘボの横好き)で、風景写真は全くの門外漢なので良く分かりません。
一方、カメラ振れ(手振れ)に弱いのはどのようなカメラでも同じですよ。
ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」にD800でパチリした写真を多数
アップしていますので、ヘボ写真で宜しければご参考までに。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/
書込番号:19419862
10点

>マヒナスターズさん
中古でしたら、ちょっと上乗せしてD800Eをおすすめします。ローパスキャンセルの画質向上は
極わずかですが味わってみるのもいいと思います。微ブレはレンズのVRとかで吸収できます。
横レスで申し訳ありませんが、
>デジタル系さん
D850が来年出るってうわさがあるんですね。知りませんでした。
実はCP+2016の事前無料券の申込みをどうしようか=行くかどうか迷っています。
D5のモックだけ見てもつまらないし、7D MarkIIに匹敵するような秒間10コマのAPS-C機は
まだでないんじゃないかとか、ウワサに敏感になっていたもので。
書込番号:19419906
4点

D700との一番の違い、
トリミング自由自在!
これぞ高画素の魅力です。
VR24-120f3.5-5..6旧型使用、
手撮りでもこの程度は撮れますよ〜。
書込番号:19419983
7点

皆さん書き込み有り難う御座いました。カメラ店(キタムラカメラ)でスタッフと検討します。大変参考になりました。
書込番号:19420627
4点

D800どころかニコン使ったことないお方がD800
貶してはります。
ビックリポンやわ、
もう〜なんでどす〜。
書込番号:19422504
4点

回答頂きました皆さん大変参考になりました。過日最寄りのキタムラにて意見をお聞きしました。
結局来春まで様子見(D810の値動きと中古情報)としました。有り難う御座いました。
書込番号:19448705
1点

お急ぎでなければ、少し様子を見るのもいいかもしれませんね。
年が明けたらD5のくわしい発表があるでしょうし、その時に何か他の機種もお知らせがあるかも知れませんね。
夏のボーナス前には、Canon 5D MarkIVに対抗してD810の後継機の発表があるかも知れません。
個人的には高画素化が進むよりも、高感度と連写速度の向上を希望していますが、どうなるか楽しみです。
書込番号:19449315
2点

D810にしたいと思いますが、D700ではほぼ常用で以前から使用していた(フィルム機)AF−N 24〜120F3.5−5.6/1F Dを
使っています。D810のマニュアル本での試用実写では殆どがVRレンズを使っていますが、VRレンズでないと微ブレ対策ができないのでしょうか?先輩各位のご意見をお聞きしたいです。なお、他にはズームでは、AFS 28〜300 3.5−5.6 VR G、単焦点では、28mmF2.8,50mmF1.4G、マクロシグマ50mmF2.8 を使っています。カメラは風景、孫達、旅行写真(スナップ他)
花の写真などを楽しんでいます。
書込番号:19495915
1点

どんなカメラでも、ぶれは同じかと。すこし前までは、VRなんてなかっしね。僕の技量では、ミラーショックうんぬんより、手ぶれですわ。デジタルカメラになって、写真愛好家のすそ野は広がったけど、自分の技量より、機材の性能にこだわる人が増えたような。
書込番号:19504583
7点

みきちゃんくんさん
回答有り難う御座いました。回答でキタムラで半年前300ショット使用の中古を格安購入されたようですが、
店頭での下取りを直接購入されたのかな?ネットで見ると中古と新品との価格差が数千円しかなく今なら新品購入を考える
べきか?また、購入時期は1月〜3月のいつ頃が最適でしょうか?
書込番号:19505367
0点

キタムラの、中古のネット販売で、300ショットの物を¥145000で買わして頂きました。小まめにチェックしていると、結構な良品がありますよ。
書込番号:19507493
1点

付け加えると、ニコンの一眼レフカメラは、d50*d200*df意外は、フィルム、デジタルカメラを問わずすべてキタムラの中古ですが、外れはありません。同じ機種を3台程とりよせて、信頼できるキタムラのスタッフに、判断してもらいます。餅はもち屋ですから。勿論最終的には、自分の判断ですが、ショット数が、知りたいときは、pc持ち込みます。
書込番号:19507534
5点

>・・・・ズームでは、AFS 28〜300 3.5−5.6 VR G、単焦点では、28mmF2.8,50mmF1.4G、マクロシグマ50mmF2.8 を使っています。カメラは風景、孫達、旅行写真(スナップ他)
花の写真などを楽しんでいます。
とのことですので、D800で良いと思います。
私もD800を使っていますが、このカメラいいですよ。
D810の話題も多く出ていましたが、新しいので良いに決まっていますが、「高い」です。
プロではないのですし、上記の被写体が主なら、D800で何ら遜色も不満もありませんよ。
ご参考までに。
書込番号:19513695
1点

D700も手元に残しておくとよいです。
D800に切り替えて思ったことの一つが、D700も良かったな。でした。
最初は高画素の解像力に魅了されますが、またD700で撮りたいなぁという時期が来ます。
書込番号:19542205
3点



結婚パーティーの撮影を依頼されました。
普段は風景中心にスナップ、ポートレートを多少やっている程度です。
カメラはD800、レンズは単焦点のみ2414G、5014G、8514GでストロボはSB-910です。
手持ちのレンズでいいかなと考えていましたが、プロのカメラマンには頼まず私がメインで撮影することになると聞かされ焦っています。
標準ズームを追加しようとも考えていますがいかがでしょうか?
買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
書込番号:18812065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーティーで飲めないですね。飲んじゃったら、道具は関係ないですから。
書込番号:18812077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガールフレンドさん、こんにちは。
> 標準ズームを追加しようとも考えていますがいかがでしょうか?
> 買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
F4通しの標準ズームレンズで良いと思います。
書込番号:18812093
3点

ガールフレンドさん こんにちは
披露宴の場合 レンズ交換している暇が取れないことが多く やはりズームの方がいいと思いますので 標準ズームの購入良いと思いますよ。
書込番号:18812113
5点

式場の方にメインカメラマンだと伝えると先に式場や披露宴内情等に入れると思います。
特に式ですが、どこまで踏み込んで良いのか等も教えてくれます。
主にF4通しだと思いますが、以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
書込番号:18812116
2点

>以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
書込番号:18812163
29点

こんにちは♪
結婚披露宴(パーティー)なら・・・基本、無礼講ですので。。。
新郎新婦とよく打ち合わせの上、パーティの進行スケジュールと、会場の導線をよく把握しさえすれば・・・
それほど、緊張する撮影ではないと思います♪
レンズは・・・やはり、標準ズーム+スピードライトのほうが撮影し易いでしょうね♪
24-120mmF4.0 VR 辺りが使い易いと思います♪
まあ・・・24-85mmでも良いのですけど(^^;;;
もし、コンデジも持っているなら・・・持参した方が良いと思います♪
万が一、D800にトラブルがあった場合。。。
最悪の事態を回避できますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18812196
6点

みなさまありがとうございます
標準ズームを購入で決めます!
フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
書込番号:18812226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結婚パーティーの会場にもよりますが、普通の結婚式場ですか?
プロに撮影を頼まない新郎新婦の意図は何なんでしょうか? カメラマンを
含めて楽しい時間を過ごしたいならバウンスでもフラッシュパカパカって、
場合によってはそぐわないですよね。
ガールフレンドさんはプロも使っているようなすごい一眼レフ持ってるから
仲間とその場に合わせてうまく撮ってもらえる"はず"とか思われていませんか?
老婆心ながら一言。
書込番号:18812289
7点

式の進行内容を完全に把握していれば1台でも良いですが
そうでなければ2台持ちが安心かも知れませんね。
書込番号:18812292
1点

新郎の友人ですか?新婦の友人ですか?
式前夜、当日の朝6時くらいから準備は始まっています。
プロでは撮られない撮らないコマを頑張ってください。
会場の下見、リハーサルにも同行して参加してそこでも撮ってください。
事前に式進行が分かればレンズ交換のタイミングがあります。
まあ、撮影を楽しんでください。
撮影後の拷問のようなコマ選択、アルバム作りがまってますから。
書込番号:18812298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

24-70mmf2.8の方が良いと思いますな。
最近のカメラは高感度に強いですが、予算的に問題無いなら24-70mmf2.8が良いと思いますな。
おいらも結婚式は数回撮影しましたが、フルサイズ2台で24-70mmf2.8と85mmf1.2で撮影しました。
APS時代も24-70mmf2.8をメインに広角用に17-40mmf4。
ボディは2台。
フラッシュ2台。
レンズはズーム2本、単焦点2本。
余裕があればフィルターも面白いですな。
NEEDのフィルターを使いました。
上記機材で撮影しました。
メインカメラマンなら確実なショットを残す必要がありますから、サブ機も準備した方が良いと思いますな。
書込番号:18812323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚披露宴ではなく、"パーティー"と書かれているので、北海道方式なのかなぁ..
書込番号:18812339
1点

披露宴の会場は、それほど明るく無いと思うので、F4ズームよりも今お持ちの単焦点の方が、断然有利。でも、レンズ交換している暇がない。
答えは簡単じゃ無いですか?ボディーを買い増ししましょう。
書込番号:18812392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガールフレンドさんへ
> フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
> 斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
ディフューザーは、いろいろな使い方があるのですが、バウンス撮影をするとき、直射方向にもフラッシュの綺麗な光を飛ばして、アイキャッチを入れたり、衣装などの色を綺麗に出したりする使い方もあります。
ただディフューザーを使うと、光が分散してしまいますので、光量は落ちてしまいます。
なので基本ディフューザーを使いつつ、状況に応じてディフューザーを外す、といった使い方が良いかもしれません。
書込番号:18812395
3点

スナップならF5.6程度までは絞る事が多いので、
安価な24-85mmとかで必要十分な気がします。
このようなレンズと一緒に70-200mm f/2.8Gは鉄板かと思います。
カメラ1台でメインは荷が重いですね。
せめてサブに何か1台は無いと保険もかけられませんし。
自分なら24-120mm買う予算でD610とかを安く買って24mmと50mmで80%対応、
合間に85mmで狙い撃ちを10〜20%くらい、みたいな感じにします。
(24mmは全体の雰囲気を残すメインにして、集合写真は50mmをメインにします)
書込番号:18812417
3点

勿論会場によるが
披露宴やパーティー会場はバウンスに不向きな事が多い
Iso高めにして弱めに直射で良いと思う
書込番号:18812424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲を言えば、F2.8通しのレンズで1段絞ってF4だな。
書込番号:18812492
2点

>買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
今まで単焦点をよく使っていたのであれば、ここはF2.8ズームの方がいいのではないでしょうか?
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FX
ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000775163_10503511873
>フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
使ってみるとわかると思いますが、たいていはあまり効果ありません。
結局のところ発光面積が相当大きくならないと、思ったように柔らかくならないように思いいます。
ただ、効果が少なくてもほんの少しは柔らかくなるのと、
これを付けると、被写体の人から注目されるというメリット(?)があるので
付けた方がいいと思います。
Gamilight オクターブ36 ホワイト/Octave36 White
とかは大きめでいいかも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PGXXCYC/
書込番号:18812622
4点

サブがあれば24mmと85mmでなんとかなりますかね。
D300だと手元にあるんですが、高感度がどうか。
それかコンデジですが嫁さんのLX100も使えます。
タムロンやトキナーなど社外品のレンズだと純正ストロボがオートで使えませんよね?
ちなみにですが、24-120F4を購入したとして、会場が暗くてもフラッシュ焚いたらガンガン被写体ブレせずに撮れますか?
室内かつ初心者でストロボの扱いも慣れていないのでそれが不安です。
単焦点の開放近くで撮るとボケが大きすぎて新郎だけ新婦だけとなるとせっかくの写真が台無しですもんね。
結婚パーティーの件ですが、神前式で家族だけで結婚式して別の日に新婦の地元で友だち20人と親戚を呼んで簡単なお披露目パーティーをする感じらしいです。
披露宴という感じではないのとお金がないので、本来呼ばれる予定のない私に写真お願いと声がかかった次第です。
書込番号:18812681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会場の環境や明るさだけでも
持つべき機材は変わってくるハズですので、
下見させて頂くと良いかと思います^ ^
あと、
もう一人カメラマンが居ると、
一つのシーンでもアングル違いや、レンズ違いで撮れますし、
ボディーを追加しなくても二台となりますので、
ローコストでリスクも減ると思います^ ^
書込番号:18812755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T1はどうしましたか
一か月ほど前のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684285/#tab
>どうしてもEVFの見え方が嫌で今まで一眼レフを使ってきましたがシステム全体の重量に耐えきれなくなってきました。
更に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696946/SortID=18685908/#tab
>ですが資金不足のためボディとレンズ1本を残して
このような状況下でD800のシステムに投資するのはいかがなものですかね?
X-1のシステムを充実させる方が宜しいのでは?
まだX-1を購入していないのであれば
標準ズームは購入ではなく、レンタルにした方が宜しいかと。
気が変わったのであれば別ですが…
書込番号:18812762
1点

>ちなみにですが、24-120F4を購入したとして、会場が暗くてもフラッシュ焚いたらガンガン被写体ブレせずに撮れます
>か?
>室内かつ初心者でストロボの扱いも慣れていないのでそれが不安です。
>単焦点の開放近くで撮るとボケが大きすぎて新郎だけ新婦だけとなるとせっかくの写真が台無しですもんね。
スレ主さん
今のようなスレ主さんのカメラ対する内容からして
正直、ある程度のスキルを持ち合わせてはいないと思いますが…
私なら、撮影は丁重に断りますね。
かえって、皆様に迷惑がかかるかと。
メインカメラマンであれば尚更かと
書込番号:18812806
6点

こんばんは
単つかいのヒトに大口径ズームは
もの足りなくはないですか
2.8は1.4にはかなわない
しかもできりゃストロボなしで撮りたい
んなら
D750追加で2台餅
メインCマンなら
ダレも文句言わないし
書込番号:18812807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金もらって撮るわけじゃないし私が行かなければ友だちのコンデジとスマホで終わりなんで下手なりにいってあげたいんです。
かえって迷惑がかかるというのはちょっとわかりませんが、、
書込番号:18812862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガールフレンドさん 返信ありがとうございます
>ディフューザーのようなものは必要ですか?
ストロボの先っちょにつける物は 光を平均的に拡散させるのには良いのですが 影消し効果は少ないですし 大型のディフューザーだとストロボのAF補助光隠してしまい 使えない場合も有るので 天井バウンスの方が良いともいますよ。
でも被写体の後にスポットライトがある場合は逆光と同じようになるので 直射の方が良い場合があるので ストロボの角度変えながらのほうが良いと覆いますし 天井バウンスの場合 フル発光する場合も有るので ストロボがチャージされているか確認するのも大切です。
書込番号:18812937
1点

雰囲気を出すならフラッシュ無しのほうが良いことあります。
光が届かないところをどう写すか?も意外と大切ですから。。。
まあ、時間もないなら当たって砕けろしかないですね。
フラッシュのオンとオフを使い分けてください。
その都度WBの設定を変えるのが面倒なら自動も一案です。
後からRaw現像するならWBは固定のほうが簡単なのかなあ。
それでも下見は必須です。天上、壁の材質、色は要確認です。
全面鏡張りの会場もあったりします。
リハーサルと本番とで照明が全然違っても撮り続けてください。
リハーサルのコマを活かすということも十分ありえます。
最後の最後に、、、あれ?新郎新婦が違う、、、会場間違えてた
なんてことにだけはならないように。。。(笑)
せっかくこちらでアドバイスいただいた方々にお礼報告できるように、
オフショットもぜひ撮っておいてください。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:18812996
3点

>タムロンやトキナーなど社外品のレンズだと純正ストロボがオートで使えませんよね?
そんなことありません。
純正レンズと変わりなく、普通にTTLストロボオートで使用できます。
後から発売のトキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXの方が光学性能は高いと思いますが
2015年6月初旬予定なので、間に合わないのではないでしょうか?
24-70mmはレンズメーカーの威信を賭けた焦点域で、名品が多く存在している。
と書いてあるあたり、トキナー自身も威信をかけた性能の商品であると思いますし
ガラスモールド非球面レンズ3枚、超低分散ガラス3枚を採用、
レンズ後群のうち、強い正パワーを持つ凸レンズ3枚(G09/G10/G14)に超低分散ガラス(SDガラス)を
効果的に配置することにより、色収差を補正する設計
といったあたり、かなりこだわって設計されているように思います。
評価は発売されてからだと思いますが、かなり期待できそうなレンズのような気がします。
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)は、世界初の手ブレ補正機構「VC」を搭載というのが特徴です。
こちらも、LD(異常低分散)レンズ3枚、XR(高屈折率)レンズ2枚をはじめ特殊硝材を贅沢に使用と
(他にガラスモールド非球面レンズ3枚、複合非球面レンズ1枚を使用)贅沢な設計に変わりはありません。
絞り羽根も9枚(円形絞り)とこだわっています。
書込番号:18813041
1点

なんか最近価格ドットコムも口コミ投稿数少ない割に「撮影依頼でどうしましょう」とか「オススメレンズ教えて下さい ツァイス大好きです」みたいな投稿者多いよね 釣りなのかな
投稿数多くても頓珍漢なこと言ってる人も多いから指標にはならないけど
え?結婚式撮影依頼?24-70と70-200。大二元。よく写っから。ナノクリ単持ってるくらいだから安いもんでしょ。ついでにD800もEXPEED4で更に綺麗に写るD810にしたら。以上おわり。
書込番号:18813136
1点

ガールフレンドさん こんばんは。
あなたの話を聞いた感じならばあなたがお考えのF4通しの標準ズームにストロボ直写で何も問題ないと思います。
会場の天井が色かぶりのおきないような色ならばバウンズも良いでしょうが、その場合はストロボも大光量の発光になりますので予備電池が必要になるかも知れませんが、そういう写真は写っている人全員にピントがあって綺麗な色が出ていれば何も問題無いですし、そういう感じならカメラが壊れて写らなくても問題ないでしょうから1台持ちで何も問題ないと思います。
お持ちの単焦点はそういうスナップならば24oでは端の人の顔が歪みますので、35o程度が理想で85oならば新郎新婦を自然光でお遊びも良いかも知れませんが、メインカメラマンなら標準ズームにストロボ一発で決まりだと思います。
書込番号:18813159
0点

下見した方がベターな事は変わりませんが、
その人数や予算の雰囲気ですと
かなりコンパクトなパーティーとなるので、
部屋の広さも天井の高さもそれなりだと考えられます。
壁が白ければそんなに感度を上げなくてもSB910なら
SS1/160程でそれなりに絞れると思いますよ^ ^
雰囲気重視のストロボを使わない設定は
U1やU2にセッティングしておけば
レンズ交換も焦らずに出来ると思います。
あとは
当日、周りに配慮しながらも、前に出る所は出て
楽しみながら撮られたら良いかと思います^ ^
書込番号:18813269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛍光灯の照明が存在するなら電源周波数(その2倍説もある)より高い
シャッター速度にはしないほうがいいんじゃないかな?
これも下見で要確認ですかね?
パーティーって日中ですか、夕方から夜にかけてですか?
外が暗くなると窓が鏡になるってこともありますよん。
同じ時間帯(他のパーティー開催中かも)の下見が重要かも。
カーテンを閉めるって台本に書いてあっても、
当日はスタッフもどたばたでそれどころではないってことも
ありますから。。。
# カメラの内蔵時計を正確に合わせておくのもお忘れなく。
書込番号:18813402
2点

>以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
このサイトで実力があるなんて書き込んだ事等一度も無いです。
分からない事を聞いているに過ぎません。
分からない事に対して質問するのがこのサイトだと認識しています。
皆さん誤解が無い様に1
書込番号:18813629
2点

仕事では、ボディ2台体制で撮ってます。
レンズは16-35/F4・24-70/F2.8・70-200/F2.8が基本装備です。
単焦点は使う場面を考えて35/1.4か100マクロなどを用意して臨みます。
なぜズーム主体かと言えば、まずチャンスを逃さない対応力が第一だからです。
大口径単焦点は絵作りをイメージした場面で決め打ちで使わないと、逆に無駄なフットワークが増えるし肝心のチャンスを撮り逃がすかも知れません。
メインで撮るならば基本的に流れを最初から最後まで途切れなく押さえる事が大事だと思います。
あとストロボは2台とも着けた方が良いでしょうが無理なら1台は内蔵ストロボで賄う形で行きましょう。
私の場合ディフューザーは使わないスタイルですが、シチュエーションによってはブラケットからストロボを外して光線の向きを手持ちで変えたりもします。
なのでオフカメラコードがあれば更に良いと感じます。
コンデジやスマホの写真と差別化するならば、
一眼レフを使うメリットと言えば
高画質はもとより、チャンス逃さないレスポンスでしょうし
バウンスやオフカメラでTTL調光を自在に使えることも優位だと思います。
本番までに色々撮ってみてストロボに慣れてみて下さい。
そんなに難しいもんじゃ有りません。
特にニコン機は背景とのバランスを考えて絶妙な光り方しますよ♪
あと余談ですが、撮影中はストロボの電源ON/OFFが案外忙しいですよ(笑)
ぜひD800の性能を引き出して、素敵な写真で新郎新婦の門出に華を添えて下さい♪
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18813716
4点

失礼ながら、今のスマホは意外といい写りしますよ
これまでの流れからですと…
ちょっと残念な仕上がりでいっぱいになりそうで心配です
依頼された際に、写すイメージが浮かばないようでしたら、お断りするのも英断です
書込番号:18813723
4点

>フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
>斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
バウンス撮影で問題ななければバウンス撮影です。
天井の高さや色などでバウンス撮影で効果が無い時にディフーザーを使うことです。
但しディフーザーと言っても大きさや形などいろいろあります。
ティッシュやコピー用紙など手作りでもできます。
なにをどう使うか状況判断ができなければ、また使えなければ持っていても意味がないです。
使いこなせなければ、ストロボで直射した方がよっぽど良いかと
スマホやコンデジでもそれなりに撮れますし。
D800で操作や設定、制御が上手くいかなければコンデジやスマホと同じかそれ以下になることも。
ボケに関して
被写界深度とか知っていますか?
D800ですから高画素による微ブレにも注意した方が宜しいかと。
そのためには、カメラの保持や、
室内での撮影ですからシャッタースピードには細心の注意が必要かと。
皆に期待され、
できた写真が…とならぬよう
今からでも、練習あるのみかと
書込番号:18813727
3点

>但しディフーザーと言っても大きさや形などいろいろあります。
>ティッシュやコピー用紙など手作りでもできます。
色紙とトレーシングペーパー、角度調整のできるスマホスタンド
去年、300円ぐらいで自作して披露宴と二次会の撮影してみました(二次会は単独カメラマン)
上方向(75°〜90°)に照射したストロボ光を反射させて、拡散&正面照射
影の出具合、だいぶ軽減されましたよ
3,000〜5,000ぐらい出せば、市販品がゴロゴロあります
書込番号:18813730
0点

2014/12/17 22:35 [18280460]
にてカップ麺の容器を使った自作デフューザーを紹介してます。
新郎新婦、仲人さんが製麺業界関係者であれば、どこのメーカーのカップ麺を
選ぶかも重要となります。
ライバル会社の製品を採用して周囲が凍りつくことのないように。。。
ほぐすのも大変、伸びても大変になりますから。。。
これを使って人物を撮るとこんな感じになります。
瞳に点光源の入っているコマがそれです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150506-moca/
GW最終日 大都会 新宿の夕暮れ Pluchra撮影会(2015.05.06)
モデルはmoca*さん Part II
ではプレッシャーに負けないで、プロを負かしてください。
書込番号:18813736
1点

↑自作は、こちらで紹介のモノでも最低限の働きはしますが…
自作機材で直射の場合、使用するペーパーによっては色に偏りが出ます
その点をクリアできるように、事前に試写することが(自作使用の)必須条件です
書込番号:18813753
0点

メインカメラマンと言ってもプロの代わり出なく
「大目に撮ってね」
と言う感じでカメラマン専門でなくパーティーにも参加するのですよね
ちょっと守備範囲の広い標準ズームとストロボで余り余計な事は考えず
普通に撮れば良いと思います
余り余計な事考えると大失敗したり
チャンスを逃がす事になります
※パーティーは着席ですか立食ですか
立食の場合はスナップと考え広角ノミも有りです
書込番号:18813921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の例で、他のカメラの例で、
恐縮ですが披露宴の写真をEXIF展開でアップしてます。
露出の参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005/
フラッシュを使わないほうが私は好きですね。
F4通しに拘る必要は無く、手振れ補正付きがより重要だと
思います。
体力でカバーできるかもしれませんがー。。。
書込番号:18813952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます
とりあえず家でですがストロボの使い方をマスターして自分なりに必要だと感じればディフューザーの作製または購入したいと思います。
レンズは2.8通しのほうが良いのかと少し悩んでまいりましたが、予算がそれほどありませんので以前からほしかったF4通しのほうにしたいと思います。
質問ばかりで申し訳ないですが、シグマのアートラインのレンズも評判が良いみたいですね
ストロボとの相性や望遠端のこともありますがそのあたりいかがでしょうか?
書込番号:18814081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズは2.8通しのほうが良いのかと少し悩んでまいりましたが、予算がそれほどありませんので以前からほしかったF4通しのほうにしたいと思います。
質問ばかりで申し訳ないですが、シグマのアートラインのレンズも評判が良いみたいですね
ストロボとの相性や望遠端のこともありますがそのあたりいかがでしょうか?
F4で大丈夫です
アーチラインOKです
(どんな機材も初期不良はありますので購入やテスト撮影は余裕を持って)
※ストロボ相性や望遠端が気にならば尚更
広い披露宴会場やパーティー会場ではバウンスはあまり考えない方が良く
他の方もコメントしていますがデュフューザーはあまり効果が無かったり
ある程度効果が期待できる物はかなり大げさになります
最近のカメラは高感度(高ISO)性能が高いです
ISO高めでノーストロボか背面からの照明で顔が暗くなった時の為に弱めにストロボ直射が基本で良いと思います
※ストロボが無くても撮影可能なiso(露出)としストロボもon
書込番号:18814107
1点

>>主にF4通しだと思いますが、以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
>そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
>このサイトで実力があるなんて書き込んだ事等一度も無いです。
t0201さん
実力者でなきゃブライダルの「メインカメラマン」なんてとても務まりませんよ。
「メインカメラマン」を務められたのって↓のときでしたかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17815324/
書込番号:18814842
3点

はいその時です。
5D3に24-70/f2.8とX-T1に単焦点の組み合わせで結果的に単焦点の使用率が多いという結果です。
親族に頼まれてプロが良いよ、とはいったものの身内だけだから気軽に撮ってとと
強く言われたので、それならと言う感じです。
最終的にはご両親、本人共に喜んでくれたので、それで良いかと思っています。
書込番号:18815128
0点

プロと違い撮影機会が少ないので結婚式の撮影は難しいですな。
メインカメラマンなら失敗は許されないし。
一眼レフカメラを所有、撮影していることを知っているなら、多少なりとも期待して依頼するでしょうし。
身内、友人であっても簡単に受けるのは避けるべきでしょうな。
一生に一度の晴れ舞台と考えたら、簡単に受けれないと思いますな。
知識、実力が無いなら断るのが相手に対しても親切だろうし、出席者のコンデジやスマホの方が良い写真かも知れない。
身内や友人が依頼した場合、『ありがとう。良かったよ』などと言われるんじゃないかな、普通は。
機材は重要、だけど受けた以上は責任感を持つことの方が重要だと思う。
過去に撮影した結婚式は十数回。
全てキヤノンで撮影した。
年明けに中古だがNikon機を購入。
調光精度はNikonが優秀と聞いていたが、使って納得。
Nikonの方がフラッシュを使用するなら扱いやすいと感じた。
スレ主さんはNikon機使用だから調光に関しては機材の信頼度は高いと思う。
可能なら式場を事前に確認した方が良いだろうし、薄暗い環境下などシュチュエーションを想定して機材チェックをした方が良いと思いますな。
書込番号:18815514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月に職場の若者の披露宴に出席したのですが、エンディングで
受付から新郎新婦とご両親の退場までを出席者を含め、振り返る
スライドが入ったエンディングロールがあり、プロはやっぱりチームで
作品を作るものだと思いました。
ぜひ、撮りっぱなしでなく作品にして依頼者に届けましょう。
書込番号:18815537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は披露宴の最中に撮った写真を披露するくらいの
スピード感ですよね。
たまちま背面液晶で確認している時間もRawから現像している
時間もないでしょう。
その会場のことを知り尽くしたゆえに出来るのかもね。
書込番号:18815701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萌えドラさん、良いこと書いていらっしゃるな。
いちばん的確なアドバイスだね。
書込番号:18816387
2点

プロの方なら、一日に何組もこなす、連休は連投である
という体力、気力の配分が必要ですね。
スレ主さんなら一生に一度とばかりに無理して翌日ダウンしても
OKかもね。
コマのセレクトやアルバムは新婚旅行から帰ってくるまでで
いいかもしれないし。
書込番号:18818535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


jm1omhさん
>飲んじゃったら、道具は関係ないですから。
たくさん飲んでコンデジで撮るってのもありだな。
書込番号:18831133
1点

飲んだら撮るな、撮るなら飲むな。
とはいいませんからあ。
勢いの付くほうでいいんじゃないですか。(笑)
書込番号:18831170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。トピ主さん、チョット肩に力が入りすぎでは?
嬉し楽しき責任感とノンギャラを整理された方が良きかなと思われます。
レンズ購入の自己に対する口実ではありませんか?
パーティー参加者の撮りこぼしの無きよう御健闘を祈ります。
道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
書込番号:18833990
3点

>道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
いい年しはった男はんが、はしゃいでぎょうさん動き回るのは、
みっともないどすえ。
ズームレンズで控え目がよろしおす。
書込番号:18835106
2点

シャッター後に姿勢を下げて移動するのもフットワークですけどね。
どんなレンズを使っても目障り体勢でいれば礼節を欠きますよ。
書込番号:18836559
1点

黒子、裏方さんに徹するべきっていうことですね。
まあ、披露宴で白いドレスを着ることがゆるされている
のは一人である。
という意見もあるくらいですから。怖い。(笑)
書込番号:18836594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男はんは余り席を立たず、
どんと構えてズームで撮りなはれ。
コマネズミみたいにチョコマカ動き回る尻軽男
ほどみっとも無いものはおまへん。
書込番号:18837916
1点

当日は新婦と一緒に式場入りするくらいの早起きで。
一生に1度?の劇的ビホォアーとアフターを新郎より先に
カメラに納めてください。
書込番号:18837926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男はんは余り席を立たず、
逆にほとんど席にいないですね。
壁に張り付いて待機か、最適位置にしゃがんで待機か・・・
(ぼさっとビデオや客前に立つことは許されない)
書込番号:18838035
0点

蓼食う虫も好き好きとか。
尻軽、尻重、お好きなようにしなはれ。
ほな、さいなら。
書込番号:18838158
1点

「最適ポジション」をいち早く抑え、24〜120でストロボも普通に使って多めに撮る。
それが肝要ですね!
その上で、余裕があればバウンスも試してみる。 ・・・で、良いと思います!
書込番号:18841855
2点

>で結婚パーティーは済みはったん?
自分も( ̄▽ ̄;)気になります
書込番号:18863085
3点



Nikon D800/D800Eの公式動画「見て聞くマニュアルDigitutor」にて使用している雲台はどこのメーカーでしょうか?
気になったので、お分かりの方は教えてください。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/
1点

こんばんは
マンフロットの
2ウェイ雲台のような・・・
501HDVですかね
書込番号:18809963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね
まず、こんな質問するんなら、どの動画の何秒ぐらいに出てくるとかじゃないとわかんないよ。
非常に自分勝手な質問。 (*`ε´*)ノ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049F19AC
書込番号:18809967
7点

あまり自信はないですが、マンフロットのビデオ雲台、501HDVではないでしょうか。
書込番号:18809976
0点

yuu.....さん こんばんは
赤いボタンの前に 三角の形が有るので マンフロットの 701HDV だと思います
http://bartvandriel.nl/grip/manfrotto-701hdv/
書込番号:18809996
0点

yuu.....さん 度々すみません
http://dancarrphotography.com/blog/2008/12/05/video-accessories-for-the-canon-5d-mark-ii-part-2-video-tripod-heads/
上のサイトの 701 HDV と 503 HDVの比較を見ると 503 HDVだと大きすぎる気がします。
書込番号:18810024
0点


yuu.....さん こんにちは
ありが〜とさん が貼られた写真の雲台は マンフロットのフォト・ムービー雲台 だと思います。
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78260.1109038.0/%26%2312501%3B%26%2312457%3B%26%2312488%3B%26%2312539%3B%26%2312512%3B%26%2312540%3B%26%2312499%3B%26%2312540%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
書込番号:18810120
0点

>ニコンに電話!
じじかめはんに先を越されてもうた。
書込番号:18811863
1点

こんにちは。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/
こちらのVTRでは、2種類のマンフロットの雲台が登場しているようです。
最初の冒頭で登場してくる雲台が、701HDVかもで、VTRの途中で、出てくる雲台が、MH055M8(フォトムービー)と思います。
701HDVと501HDVと似ていますが、左側のパン棒を取り付ける所の中心部分が、701HDVは黒色で、501HDVは、銀色ぽいの違いから、701かなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=1-v9b_XaW44
書込番号:18812147
0点

ありが〜とさんが貼られた写真の男性、かっっけぇ〜〜!
こういうイケメンさんがカメラ構えてるとサマになるけどさ、ふと 振り返って我が身をみると・・・・・・
スレの流れには関係ないけど。。。。
書込番号:18812232
1点

みなさん、ありがとうございました!
動画内に複数の雲台があるとは知らず、混乱を招き申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:18812243
0点



こんにちは。
2秒以上、少し長めに押していますか?
それと2ボタンFOMAでいうと、1回目のFORが点滅しないのですか?
2回めの初期化が開始しないのですか?
書込番号:18762103
0点

あれ?D810を購入したんじゃなかったでしたっけ??
書込番号:18762139
0点

出来なくなったということは、以前は出来たいたと言うことですよね?
取説の
D800ならP31
D810ならP360
それぞれの説明の通りやっていますよね?
カードを含めた何らかの不具合では?
メニュー操作からのフォーマットは出来るのですよね?
ユーザーがやれることとしては、一度初期化するくらいですかね?
まさか、メモリーカードをLOCKしていませんよね?
書込番号:18762483
0点

FOMAって、何かと思ったら、フォーマット(format)のことなんですね。
質問する時は略語は辞めましょう。
つづりも間違えている。 中学からやり直したら?
書込番号:18763130
14点

ボタンが壊れた場合
2ボタンリセット:露出補正ボタン、QUALボタン
2ボタンFORMAT:MODEボタン、ゴミ箱(削除)ボタン
が単体で機能するか確認してください。
メモリーが壊れている場合
FORMATは、メモリーが壊れていたり、刺さっていない場合は機能しません。
また、今まで使用できていて最新バージョンにしたことにより、FORMATや認識できなくなるメモリーもあります。
その場合は、使用しているメモリーメーカーに問い合わせすると解決します。
【ニコンサポートサイト】
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11672
2ボタンリセットは、リセットが効く項目が、
すでに初期状態だと表示パネルが一瞬消えるだけなので
動作していないようにも感じます。
それでも駄目なら、後はバッテリーを抜いてみるかぐらいかな。
2ボタンFORMATは効かなくなったことは無く、
ツーボタンリセットは効きすぎちゃうから、デジタルでは使用しないですね。
書込番号:18768129
1点

略語もさることながら、他の方もご指摘ですがD810ですよね?
D810の初期不良で「ノイズが出たので、交換した」って!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17933374/ImageID=2014667/
どうにも気になるもんで・・・。
書込番号:18769975
0点

おーっと!
それにしても、次々大変な不良カメラにあたったようでお気の毒ですが
今回の不具合、その後も復帰しませんか?
ちなみに、私のはD810ではありませんが、リセットが利かなくなった
デジカメは今までは一台もありませんでしたけど・・・。
書込番号:18788936
0点



カメラバッグですが、D800に28-300のレンズを付けたままプラス、買い物で買った荷物プラス、Wi-Fiルーター、iPadが入るカバンを探しています。
現在持っているカメラバッグは
ロープロ:パスポートスリング
クランプラー:5ミリオン
です。
旅行に良く行くので海外にも持って行けて、三脚も入るとベストです。
また、カメラバッグらしくないおしゃれなものがいいです。
現在悩んでいるのがマンフロット ウニカ7型 or ウニカ5型です。
他にいいものがあればお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

taku0126jpさん こんにちは
三脚も入れるのでしたら 三脚の大きさは限定されるとは思いますが やはり三脚メーカーから出ているウニカが良いと思いますよ。
書込番号:18734320
1点

こんにちは。
>>他にいいものがあればお教えいただけないでしょうか?
他にということで、バンガードのHeralder38は、如何でしょうか。
三脚は、外に着けれるようになっています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1411/10/news006.html
参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=bLP8OuB1X9o
書込番号:18734592
1点

>カメラバッグですが、D800に28-300のレンズを付けたままプラス、買い物で買った荷物プラス、
>Wi-Fiルーター、iPadが入るカバンを探しています。
じつは、当方も探しています。
それで、いま、はまっているのが、カメラバッグではなく、ビジネスバッグです。
メーカーはエース社のビジネスバッグで、レンズを外したMB−D10付D700もしくはD3どちらか1台、
交換レンズ75−300と24−60、単焦点1本(広角系)の計3本。
もしくは80−400、1本と単焦点1本(広角系)それとパナソニック LUMIX FZ−200もしくはFZ−8 1台、充電器、予備バッテリーが、そっくり入ります。
28−300の場合は、当方の28−300はシグマのですが、D700からMB−D10を外して、レンズを着けたまま上向きにして入ります。
パソコンポケットも着いているうえ、しかも防水、衝撃吸収の機能もあります。
その上、
買い物で買った、おみやげ、例:シングルモルトウイスキー700ml×1本、鉄道模型Nゲージ6両、を入れた上、お弁当1食ぶん、ペットボトル1本が、入ってしまうという、ドラえもんの何かみたいな4次元バッグです。
デザインは、ビジネススタイルなので、場所を選ばず、カラーは、黒が標準ですが、特注で選べます。当方は、特注色を使っていて、お仕事や撮影に持って行ってます。
ノートパソコンが入りますから、iPadやルータ程度なら、いけるのではないでしょうか。
エース社
エースジーン/プログリットsi 型番 30734 2気室:B4サイズ
他にはサイズ違いで、
エースジーン/EVL-2.5 型番 45813 B4サイズ
があります。
エース社は、もともとサムソナイト社のブランドで、ビジネスバッグを作っていたメーカーで、丈夫さはピカイチです。先般、平成元年ごろから20数年近く愛用した、サムソナイト社のアタッシュの取っ手が、また、ぶっ壊れて修理に出したところ、部品払底で修理不能になったため、エース社に乗り換えました。購入先は、大阪の大丸や東京の高島屋で、45813や30734を購入しました。
エース社のビジネスバッグは、修理が効きますので、消耗品になったりはしません。使い込むと愛着が出てくるうえ、要所要所にハードポイントがあって、4隅の作り込みが良いので、カメラのような重量物を入れても、へたりません。
ただ、泣き所は、もともとカメラバッグではないので、クッションの追加がいる事ぐらいです。それと、価格は、若干、高め、と思います。
デジタルカメラは、適当なカメラバッグが見当たらず、なかなか大変です。このエース社のバッグでも、もうちょっと、欲しい機能があって、まだ、落ち着きません。
当方は、海外旅行ではありませんが、旅客機ではなく、貨物専用の輸送機や輸送用ヘリコプターに同乗する事があります。エース社のビジネスバッグは、けっこう強力で、貨物室内にくくり着けて乱気流に飛び込んで、ボコボコぶつけても、中身がつぶれません。
「さすがに、お弁当の、おにぎり、はペッチャンコだろう」と思って、中を開けてびっくり。おにぎりが、潰れてませんでした。なので、現地で、おいしく、いただけました。
国内専用貨物のプロペラ輸送機で4時間も揺すられて、問題なかったので、海外旅行は、ばっちり大丈夫と思います。
当方のカメラバッグ探しも、まだまだ続きます。リンク先を貼っておきますので、眺めてみてください。
エース社のサイト(https://www.ace.jp/)
エース社のオンラインショップ(http://store.ace.jp/shop/pages/outline.aspx)
書込番号:18734899
4点

ロープロ。プロメッセンジャー
オススメです(*^_^*)
160.180.200と大きさが選べます。
私は180を使っています。
NikonD800
マイクロニッコール60mmG
マイクロニッコール105mmG
ニッコール300mmf/4D
その他、充電器やフィルターなど
これらがすっぽり収まります。
見た目もカメラバッグっぽくありません。
ただ、三脚は入りません(´-`).。oO(
よろしかったら検討してみてください☆
書込番号:18736763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちわ♪
三脚の大きさによってバッグの大きさも変わってくるかと思います
私は『Thule カメラバッグ Covert DSLR Backpack』というマニアックなものを使ってます(笑
こちらでしたらカメラ+レンズそのままで収納出来て、
且つ要望のちょっとした荷物やルーターipad等も入ると思います♪
(ノートPCを収納出来るスペースも有ります)
写真を添えておきますので選択の助けになれば。と思います
(三脚はマンフロット190シリーズ、アルミ4段)
雲台は取り外してリュックバッグに収納がおすすめです
書込番号:18742267
0点

皆様
沢山のアドバイスありがとうございました。
結果、Befreeを持ち運びたいというのと、価格の面で
ウニカ7型を購入いたしました。
http://creatersmarket.com/camera/67/
レビューをしていますので、よろしければご参考ください。
ありがとうございました。
書込番号:18759947
2点



コシナのフォクトレンダーシリーズのAPO-Lantharシリーズで撮影しておられる方いらっしゃいますか?
香港?の写真家Mingtheinさんが、180/4 APO-Lantharを取り上げています。
ニコン用は1000くらいしか製造されていないのでレアでなかなか入手できないとも書かれてます。
125mmF2.5APO-Lantharは割とオークションに出ている(でも20万円以上で高い)ですが、
この180mmF4は確かにあまり見かけないですね。
ニコン810、800シリーズでAPO-Lantharをご使用の方使用感など教えていただければ幸いです。
http://blog.mingthein.com/2015/03/06/review-of-a-rare-bird-the-voigtlander-1804-apo-lanthar/
1点

golfkiddsさん こんばんは
自分は ニコン用ではなく フィルムカメラのコンタックス アリア用に購入しました。
このレンズの場合 描写力と言うよりは コンパクトなレンズと言うイメージが強く 描写力重視で購入するレンズとは違うと思います。
ニコンのボディとの話でなくてごめんなさい。
書込番号:18676401
3点

もとラボマン 2さん、お久し振りです。
情報どうもありがとうございました。
確かに、コンパクトさですかね。
e-bay覗いてみたのですが1000ドル近くになっておりびっくりです。
125mmF2.5なんて2000ドル弱ですよ、びっくりです。
書込番号:18676632
3点

golfkiddsさん 返信ありがとうございます。
>e-bay覗いてみたのですが1000ドル近くになっておりびっくりです。
そんなになっていたんですね びっくりです。
でもこのレンズよりも コシナ製でしたら カラーへリア75mmF2.5ニコンマウント用 地味なレンズですが ウエット感ある描写で こちらの方が 好きです。
書込番号:18676841
2点

golfkiddsさん はじめまして
今は主にミラーレスで使用しています。もとラボマン 2さんが仰るように軽量コンパクトが最大のメリットだと思います。
開放F4.0だと描写は相当甘いですが、少し絞るとそれなりにイケるんじゃない??と自分に言い聞かせて使っています(笑)
全て手持ち・jpeg撮って出し。設定は忘れましたがおそらくシャープネス、コントラスを上げて撮っています。手ブレが酷い(私の場合)のでISOとNRは高めです。
書込番号:18677234
4点

もとラボマンさん2、アルノルフィニさん、情報どうもありがとうございました。
いろいろ考え悩んだのですが、やはりい35mmの主力機種はEOSマウントで行くことにしました。
アポランサーはニコンF3用に10年以上前に購入してそのままになっていました。
当時中野フジヤカメラで最終バーゲン中だったので90、125、180のニコンマウントを購入、
でもその後ライカRに行ってしまったので結局1、2回使用しただけで保管庫にしまっていました。
高画素のD800がずいぶん安くなってきたので変な気を起こしてしまいました。
ライカRとYCレンズはEOSマウントマウント改造しているので、やはりEOS5Dsに行きます。
お騒がせし誠にすいませんでした。
書込番号:18697963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





