D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ342

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:32件

アイピースDK-17M、19を購入装着、購入4日後に桜の撮影地へ移動している時にこのアイピースを紛失してしまいました。歩いた道を幾度も探しましたが見つからず”ガッカリ”です。

簡単に脱落したことが疑問になりカスタマーセンターに相談した結果原因が分かりました。
原因はアイピースを回転し、ギュと止まる所まで締め付けないと外れてしまうことです。

取説に従い忠実に装着したため、取説を再度読み直し確認したところ

取説は ”アイピースを時計回りに回転させながら、ねじ込んで固定します。アイピースシャターを開きます。・アイピースはロックされます。 ”
と記載されています。

私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

ここで私の作業不足はギュと止まる所まで締め付けていませんでした。ゴム製のパーツをねじのように締め付けるという認識はなく、又、アイピースを開くとロックされます。の文章で固定されたと判断しました。
この取り付け作業のポイントは  ”ねじ込みしっかり止まる所まで締め付ける。” であり取説にはこの記載がありません。

この件をカスタマーセンターの責任者に相談したところ、
関連部門と相談しましたが、取説に不備はなく製品の保障もできないとの回答でした。

〜皆様も紛失防止のため充分にギュと止まるまで締め付ける確認をしてください。〜

それにしても取説に不備は無いと言われるカスタマーセンターには納得できないし残念です。
残っているのは空ケースと取説のみで悔しいです!!

皆様はこの件をどのように思われますか。ご意見を頂ければ自分の慰めになるかと投稿しました。
だらだらと長文になり、申し訳ありませんでした。

書込番号:15969240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 18:33(1年以上前)

>私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

結果としてロックされていなかった。
自己責任でしょう!

書込番号:15969282

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/02 18:34(1年以上前)

 残念でしたね。でも、
安全管理は自分で確認するくらいに考えないと・・・
なんでも取説(他人?)のせいにする今どきの人のような考え方はどうかなぁ。

書込番号:15969283

ナイスクチコミ!41


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/02 18:37(1年以上前)

ねじ込んでロック・・・無問題な気が。

F5ではいくつ失くしたことか・・・
(ロックがないため)

書込番号:15969294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/02 18:40(1年以上前)

私は、説明書にある「ねじ込んで固定します」とは、奥まで回してぎゅっと締め付けるという意味だと捉えました。

言葉で説明するのは難しいですね。

書込番号:15969307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/02 18:40(1年以上前)

残念でしたね
でもこれは、自己責任でしょうね

今夜はD800をシッカリ抱き締めて下さい

書込番号:15969309

ナイスクチコミ!17


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/02 19:17(1年以上前)

こんばんは

こればかりは良い勉強になったと思い新しいのを買って気分転換しましょう。

私は他の機種ですがモニターカバーを紛失しました(社外品ですが)
無くした時はちょっとショックではありましたが自分の不注意以外ありませんので
あきらめまた再度購入しました。

失敗は成功のもとですし・・・
失礼しました。

書込番号:15969464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 19:40(1年以上前)

普通は止まるところまでねじ込むと思うので、自分もメーカーの瑕疵と言える程の不備はないと思います。

書込番号:15969562

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/02 19:46(1年以上前)

せっかく買ったのに、すぐ失くしちゃうと悲しいよね。

ことわざでも、
「買った兜の緒を締めよ」ってゆわれるよーに
せっかく兜買っても、紐おしっかり締めないと戦ってる間に失くしちゃうって事みたいだよ。  \(σ_σ)
今回わ、締めるのが紐じゃなくてネジってことだったんだね。  i(o・。・o)

書込番号:15969600

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:16(1年以上前)

皆様、早速ご返事を頂きありがとうございます。

アメシャスさん
そうなんですよね、結果としてロックされていませんでした。

ロックされていることが、視覚で分かると親切だなと感じました。

gankooyaji13さn
残念です!私も昔は技術者でしたが、このアイピース取り付けの重要ポイントであり、現役当時は丁寧に説明、図解したり誤解のないように配慮したつもりでしたが、今回は私の未熟さ、甘えですかね!

ssdkfzさん
アイピースが外れた状態でもロックはされていました。締め付けが充分でないと外れてしまうのですよね! だからロックの意味が分かりません。
いくつも失くされているのですね、なにか救われた思いがします。

RED BOXさん
残念です。購入後4日で紛失です。諦めるしかなのですかね!
D800を無くさないようシッカリ抱いて寝ることにしますか。

虎819さん
今回は本当に良い勉強をしましたが失敗は成功のもと思えば今後に充分役に立つと考えた方が
良いですかね。前向きに!!




書込番号:15969727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 20:18(1年以上前)

取説の通りに取り付けて何の問題もありません。
しかも、取説に不備があるとも思えません。

単なる不注意と読解力不足でしょう。

ただ、今後はクレーマー対策で取説が詳細になるかもしれませんね。

書込番号:15969737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:34(1年以上前)

フクパンダさん

奥まで回してぎゅっと締め付けるという意味に捉えましたか。

私は若いころに取説作成の仕事をしたことがありまして、今回のようなポイント部はしつこいくらいに説明したり図解した記憶があります。その影響が残っていたのかも知れません。
言葉で説明するのは難しいですよね。

書込番号:15969823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:47(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
普通は止まるところまでねじ込みますかね。
私の常識が無いのかゴム製部品を止まるところまでねじ込むとは考えが及びませんでした。
アイピースで確実にロックされるものと思ってしまいました。

書込番号:15969890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 20:52(1年以上前)

>ゴム製部品

ネジはゴムじゃないですよね?

書込番号:15969925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/02 20:53(1年以上前)

ユーザーではないので発言を読んだだけではニュアンスがわかりませんでした。サポートの担当者もそれに近い状態だったりしないでしょうか。かつ、不特定多数からの電話を受けるため、型に填った対応になりがち&ならざるをえない可能性があります。ご自分の主張が正しいと思われるのでしたら、SCに出向かれ、対面で事情を説明されると違った結果になるかもしれません。

書込番号:15969939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 20:54(1年以上前)

guu cyoki paaさん
買って使わずに紛失、こんな悲しいことないですよね!
今回は戦う前に負けてしまいました。そうですゴムネジに負けました。

書込番号:15969944

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/02 20:59(1年以上前)

ゴムは外周部だけであって、ねじは金属部品ですよね。

F6あたりからロック機構が付くようになったらしいですね。
私はF5で散々失くしていたので、相当きつく、ねじ込んでいます。
確かに、緩いとロック機能が働かないようで。

勉強になりました。

書込番号:15969981

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/02 21:02(1年以上前)

>カニサガ爺さん

ねじ部はゴムではないですよ。
ゴムなのは接眼部だけです。
ねじがゴムで出来ていると思い込んでちゃんと締めなかったのが紛失の原因かと思います
締めてロックした後に反時計方向(緩め方向)に回して外れないことを確認していれば紛失は防げたのではないでしょうか。

書込番号:15970003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 21:42(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
ネジはゴムでないことは理解しています。外観部はゴムですが、内側部はプレス抜きされた鉄板がインサート成型されていたと理解しています。

書込番号:15970236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 21:44(1年以上前)

カニサガ爺さんこんばんわ紛失したのはDK-19の接眼目当てのゴム部分でしょうかゴム部分であれば私も落としたことがあります原因はDK-19のセットの中に目当てのゴムを固定するリングがはいってなくゴムを固定していなかったからです新品に取り換えてもらいリングで固定してからはどんな時でも外れなくなりました。DK-19の接眼目当てのことですが私が勘違いしてれば申し訳ありません

書込番号:15970246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 21:50(1年以上前)

でんでんこさん
貴重なご意見ありがとうございます。電話だけでなく対面で事情を説明するとまた違った結果になる可能性もありますよね!
紛失まもなくまだ落ち着きませんので暫く間をおいた後に訪問することも考えたいと思います。

書込番号:15970288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:00(1年以上前)

ssdkfzさん
ゴムは外周部だけで内部は鉄板の金属品と理解しています。
締め付けが甘いとロック機構が機能しないようです。従って基本はギュットしっかり締め付けることのようです。

書込番号:15970337

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/02 22:03(1年以上前)

残念だとは思いますが、仕方がないですね。

私が読んで感じた事。

マニュアル通りに取り付けていないですね。

> 私の取り付けかたは、アイピースを数回ねじ込んだ所で引っ張り外れないことを確認し、アイピースをロックしました。

数回ねじ込んだ所は、マニュアルに書かれている固定される位置では無いし
「アイピースをロックしました」と書かれていますが、ロックされているなら外れるわけ無いし
ここは、アイピースシャッターを開きました。が正しいですよね。

但し、固定される位置までねじ込まずにアイピースシャッターを開いたのでロックされていなかった。
だからアイピースが外れてしまった。


自分ので確認しましたがねじ込んで固定される位置から約45度ゆるめるとロックが働いているので
そこで止まりアイピースは外れません。

当然ですがその位置だとアイピースは緩んでいるのでガタガタ動きます。

DK-17Mを付けたのですからガタガタ動くような位置で使う方がおかしいですね。
やはり最初に付いていたアイピースと同じぐらい締まって固定する必要が有ると思います。


技術者だったとの事ですが、私も電気系ではありますが技術者でした。
私が同じ事をしたら恥ずかしくて技術者でしたなんて書けないです。

だってそうでしょう? 多分技術系の人なら必ずするであろう以下の2点をしてないのですから。

1.手順書通りの作業をする。
2.作業終了後の確認。


少々辛口の意見を書きましたので、慰めにはならないですね。


ちなみに私がDK-17Mを取り付けた時の事ですが、取説を読まずにアイピースを外そうとして
ロックで止まり外れず、取説を読んでアイピースシャッターを閉じる。
と言う失敗をしているので、取り付け前にロック機構の動作確認が出来てしまいました(笑)

書込番号:15970355

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/02 22:13(1年以上前)

土台が金属の認識あったなら、

>ゴム製部品を止まるところまでねじ込むとは考えが及びませんでした。

は意味が分からないのですが…

書込番号:15970399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:15(1年以上前)

version Sさん
接岸部のみゴムで内側は金属は理解していましたが、取り付け作業時は数回まわすと相手部にかみ合い、その後のロック機構により固定するものと思ってしまいました。その後、接岸目当てを回したり、引いたりしましたが外れませんでしたのでこの取り付け法で良しと判断しました。

書込番号:15970408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 22:23(1年以上前)

パノラマ800eさん
紛失したのは、DK-17MとDK-19を合体させた両方の部分です。ご意見ありがとうございます。
確かにしっかりねじ込んでいれば外れることはないようです。

書込番号:15970459

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 22:58(1年以上前)

 「やっちゃいました、えへへ」と言うスタンスで書けば同情票がもっと多かったかもしれませんね。

書込番号:15970693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:12(1年以上前)

540iaさん
投稿内容を丁寧に読んで頂き感謝しています。
数回ねじ込んだ所は固定される位置ではなかったのです。
私はねじ込んだ所で相手部とかみ合い、引いて外れなければよいと勝手に判断し、その後ロックで固定されると思い込みました。この思い込みが悲劇に!!

取付け当時はガタガタ動くことはありませんでした。肩にぶらさげ歩いている間にゆるんでしまったということはないのでしょうか。
技術者だったとは恥ずかしく書けない。その通りでそれを言われるとチョット頭が痛いですね。
ですが、私が担当でしたら間違うことのないよう丁寧に記載したなとも考えます。

1.取説通りに取り付けた。2.作業終了の確認もしたつもり・・・つもりではだめですね!元技術者が恥ずかしいです。
ご意見ありがとうございました。読ませて頂いているうちに多少和んできた感じがしました。

書込番号:15970769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 23:21(1年以上前)

 
 ねじ込まずにフィルター落とす娘もいるよ。

書込番号:15970831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/02 23:24(1年以上前)

どのような物なのかわかりませんけど、ねじ込んで行った場合、最後まで締め上げる事ができる代物だったのでしょか?

ロックとありますが、外れない事を確認されましたか? 反時計方向に回らない事をです。

ネジですから、1山でもネジがかかっていれば、引っ張っても外れません。反時計方向には簡単に回るかもしれませんけど・・・。

紐を結んでください。・・・通常は、紐が切れない程度の力で結びますよね? また、緩まない、ほどけ無いを確認しませんかね? 

ネジ類にしても、ロックするような機構の物でも、加減がわからなそうなので、購入したお店で取り付けてもらって加減を確認したり、ロック類も、何をしたらロックされているのか等聞いた方が良いかもしれません。

書込番号:15970851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:25(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
>土台が金属の認識あったならねじ込むとは考えが及びませんでした。< 
は意味がわからないのですが・・・

version Sさんの蘭でも回答しましたが、相手部材とかみ合えばロックされると思い込んでいたようです。

書込番号:15970863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/02 23:37(1年以上前)

Dragosteaさん

「やちゃいました。えへへ」と言うスタンスで書けば同情票がもっと多かったかもしれませんね。

同感です!!チョット真面目過ぎた投稿だったと反省しています。
このような投稿は人の心理を察し、配慮することが必要なのですかね!

書込番号:15970933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 00:08(1年以上前)

カメカメポッポさん
反時計方向に回らない事をです。とありますが反時計方向に回すといくら強く締めても緩んでくると思いますが。私の解釈の誤りでしたら御免なさい。
取り付けた後外れないことを確認しましたが、ガタもなく何の違和感もありませんでした。
取り付け時は相手部とかみ合わせた後にロックすれば外れることはないと思いました。
アイピースシャターを開くとロックされますの表現に惑わされた気がします。
今回のアイピースはネットで購入していますので、お店に確認はしにくいです。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:15971085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 00:37(1年以上前)

私も何度か緩んで紛失し掛けました
取説読まずに装着したのが間違いですね
このスレ読んであーそうなのか!っと付け直しました
緩む様子もなくばっちりです
スレ主ありがとうございました

書込番号:15971212

ナイスクチコミ!3


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/03 00:54(1年以上前)

>内側はプレス抜きされた鉄板がインサート成形

ええと、正気ですか? 技術者って何のですか?

プレス抜きじゃないのはパーツを見れば一目瞭然だし、インサート成形されていないのはパーツの取り付けの説明図を見れば明らかですね。理解できないなら金属部分外周のギザギザの加工がゴム部分の内側にも反映されているか確かめましょう。インサート成形なら、ゴム部分の内側もギザギザになっていなければおかしいですよ。
ちなみに私のは別パーツで当然ゴム部分内側にギザギザなんてありません。
インサート成形の意味がわかっていませんね。 

パーツが外れたことについては、
別に技術者でなくても、ねじ込んだあとアイピースシャッターの開動作でロックされると説明書にあれば
「どんな仕組みでロックされるのかな」と考えますが。そして接眼部パーツの、カメラとの接続部を見れば、段違いの切削加工が見えます。仕組みの単純さは子供用のパズル程度です。

だいたい、ロックされたかどうか確かめるのはレンズやフラッシュ、カメラのパーツに限らず普通の動作でしょう。
家や車の鍵がちゃんとかかっているか、私は普通に施錠したあとに「開ける操作」をして確認しますが。


......まあ、ニコンのサポセンに同情します。

書込番号:15971270

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/03 00:55(1年以上前)

ご愁傷様でした。私はこのロック機構は知りませんでした。
先日、マグニファイヤーDK7を取り付けるときに最初に着いていたアイピースを
外したのですが、アイピースシャッターを閉じなくても普通に外れました。

でも今試したところ、アイピースシャッターを閉じないと引っかかって
外れませんでした。無意識にシャッターを閉じたのかもしれません。

で、構造を見るとアイピースシャッターと連動して爪が内側に飛び出てきて、
これがアイピースのネジ部先端部分の凹みにハマって外れなくなる仕組みなのですね。
最初のねじ込みが少ないと、この凹みが爪に届かないのでロックされないと…。

私はロックは知らなかったので、外周のゴムがボディに当ってフリクションが十分機能する
ところまではねじ込まないといけないと思ってました。

レンズマウントもフードもバヨネット方式が主流になったので、同じノリでアイピースも
バヨネット的に1/3回転ぐらい回せば良いのかな?と思う人がいてもおかしくは無いと思います。
自分はスクリューマウントのカメラも使っていたので、ネジは最後まで回さなければいけない
という固定観念がありましたが、やはりバヨネットに比べてスクリューは回す回数が多くて
不便ですしね。

書込番号:15971277

ナイスクチコミ!3


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2013/04/03 01:22(1年以上前)

スレ主様こんにちは。jtともうします。

僕も接眼目当てDK-19使用してしますが、同じ様に落として紛失してしまったことがあります。(^^;
※その後、予備含めてDK-19 2ケ追加購入しました。

アイピースシャターと連動した接眼目当てロック(ツメ)があるとは気が付きませんでした。(;^^A
でも…さっきやってみましたが、ロックされません、、、、、(^^;;

1) アイピースシャター閉じる
2) 接眼目当て DK-19を装着して締めこむ(時計回りにねじ込む)
3) アイピースシャター開く(ツメが出てくる)

この状態で反時計まわりに接眼目当てを回すと、ひかかる感じもなく普通に回って外れるんですけど僕だけでしょうか?

2)で結構な力で締めこんでいるんだけどなぁ、、、これ以上締めこむとネジが切れそう…というより滑ってもう回らない、、。

書込番号:15971350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 01:26(1年以上前)

 写真から判断すると、ねじ部は金属でもゴム部分を持ってまわすってことでしょ?
じゃあ最後に勢い付けてクイッてできないねぇ。やってもゴムの変形で吸収されて力が伝わらないばかりか、ゴムが割れたりはずれる心配もあるし。

 同じく手でねじをしめるペットボトルのフタ、みんなどう締めてる?
俺は、根元まで突き当たってからクイッて締め付ける。ねじを締めるってえのはそういうことだと思ってる。

だから、こういうアイピースの場合元々「本当には締めることはできない」って思っちゃうねぇ。

 そういう事情を考えると、取説文のスレ主さまのような解釈はありうる話だと思う。
なので、つき当たるまでまわしてと一応書いておくもんじゃぁないかなぁ普通は。大事なことなんだから。

 そう書けば済むものを書いてないという事を意識すると、なお誤解しやすいんだよね。

取説に賠償するほどの不備は無いとしても、あんまり感心したものではないと思うな。

 ただ、ネットでもよく読むとニコンの日本語力はややあやしいよ。
だから、その点用心しなかったのがまずかったと言えば言えるかも。

書込番号:15971360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2013/04/03 06:49(1年以上前)

カニサガ爺さん はじめまして。

この度は残念な事でしたね。
それにしてもわずか一晩でかなりたくさんのレスがつきましたね。
それだけ多くの人が某かを感じている証拠だと思います。

ちなみに私も1年前同機を購入した際にアイピースDK-17M装着して使用しています。
それ以前に使用していたカメラでも別売のアイピースを使用していたのですが、D800のようにアイピースシャッターのついているカメラははじめてだったので、最初装着方法がわからず、取説を見ながら装着した事を記憶しています。
今あらためて確認してみましたが、DK-17Mはロックされており、その状態ではアイピースは廻りませんし、アイピースシャッターを閉じて(ロックを外して)DK-17Mを半時計回りに回せば数周回で外れますね。

次に少々実験をしてみました。
DM-17Mを装着する際(このときアイピースシャッターは閉じてます)、時計回りに一番最後までねじ込んでから少し半時計回りに戻してみて、何処まで戻した状態で、その後アイピースシャッターを開けた際にロックされるかという実験です。
結果は最後までねじ込んだ状態から約3/4周くらいまでなら、そこでアイピースシャッターを開けてもDK-17Mは半時計回り方向にはロックされています。
そしてその状態からDK-17Mを時計回りに回せそうとすれば普通に(特に抵抗感なく)最後まで回す事はでき、少し回したところで確認してみても、その状態から半時計まわりには回せないです。
あまり何回もしつこく実験すると、その作業で壊れてしまう危険もあったので2回程度しか実験していませんから確かな事は云えませんが、兎に角私の今回の実験結果です。

まあここまでやるのはちょっとイタイ人でしょうから、良い子の皆さんは決して真似してはいけませんよ。

今回の実験で分かった事はキッチリ最後までDK-17Mをねじ込んでいなくてもその直後にシャッターを開ければロックされるということですね。
なのでスレ主様が最後まできっちりDK-17Mを回しきっていなくても、だいたい最後辺りまで回してたら、おそらくロックされていたのでしょうけど、そもそも回している時は普通のネジと違ってネジ山は見えませんから、どれくらい回せばいいのかは最後まで回しきってはじめてわかるので、少々まごつきますよね。

なんてかくと、技術系の人からはフンと鼻で笑われてしまうのでしょうけど、そもそも世の中には技術系の人ばかりではないので、小生のようにメカには弱い人も大勢いる訳で、そんな大勢の人もカメラを使っているという現実があるのですから、カメラメーカー側は、その辺りを十分考慮して取説を作って頂きたいと思いますね。

そもそもニコンのカスタマーセンターを含めての故障対応は、他のカメラメーカーと比べて木で鼻をくくったような対応が多いような気がします。
それは私がいままでいくつか他のメーカーも含めてやり取りした中で感じる事なので、あくまで一消費者の感想でしかありませんが。

今回少々議論の的になっているこの部分の取説の書き方にしても、模範解答的な表現であり、テストであればまあ合格点をもらえるのでしょうけど、その目的がカメラ機器の取り扱いに不慣れな人にも理解してもらえるようにといった点に心を砕いた内容とはとうてい思えません。
このあたりのどういった表現方法でどこまで詳しく説明するのかはなかなか難しい問題だとは思いますが、対面販売が少なくなってきている現実がある訳だし、例えば量販店のカメラ担当者でもあまり詳しく無い人も多く、結局取説だけが頼りになる事を思えば、もう少しメーカー側が工夫して然るべきだと思いますけどね。

まあこんなことを呟いてもスレ主様には何の慰めにもなりませんし、なかがなと書きなぐってしまってお騒がせしました。

書込番号:15971634

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/03 08:40(1年以上前)

人によって受け止め方が異なる説明書の書き方では問題があると思います。

できれば、緩まない機構にするべきで 事実は事実で問題を解決するべきと思います。
例えば、締め付け位置が確認出来るように 何らかのマークを付け赤い線が見えなくなるまで締めるとか
工夫はあるはずです。

問題と思わないメーカーの姿勢には、ややガッカリです。

書込番号:15971854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 09:30(1年以上前)

カリメロメオさん
ご返事ありがとうございます。今回のスレに感謝を頂きありがとうございました。
今回の投稿で役に立ったかたがおられて、投稿の価値が多少でもあったとホットしています。

書込番号:15971973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 09:50(1年以上前)

hiko-aconさん
現在、手元にDK-17M,19はありませんので確認できませんが、取り付け当時はここの部分がどのような作りになっているかなとよく見られる方は少ないと思います。ゴムの内側に鉄板のような金属があったことは認識しています。従ってインサート成型されていると理解しました。
実際にその部分を詳しく見れば、どのような構造であったかは分かると思います。
結果から見ればご指摘の通りだと思いますが、取説に従い忠実に取り付ければそれで良しと考えると思いますが、取り付け時構造はどのようになっているかと考えますかね。メーカーの取説を信じ取り付けたのが失敗でしたかね。

書込番号:15972013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:07(1年以上前)

cbr 600fさん
実際に試して頂きありがとうございます。手元にDK-17Mがありませんのでどのような構造になっているか分かりませんでしたが、投稿頂いた内容で具体的な締め付け、ロック構造が理解できたと思います。私も構造を誤解していまして、相手部品とかみ合わせロックすれば外れない構造と思ってしまったようです。

書込番号:15972058

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/03 10:14(1年以上前)

この際だから、取り付け手順を変えてねじ込む前にアイピースシャッタを開けてしまったほうが良いんじゃないか…

そうすりゃ止まって固定されるまでねじ込むだろうし…

書込番号:15972074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:23(1年以上前)

jt tokyoさん
私と同様に紛失した方がおられるのですね。仲間がいてホットしている自分がいます。
反時計まわりにに接眼目当てを回すとひかかる感じもなく普通に回って外れるんですけど・・・
とありますが手元に対象物が無いため確認できません。申し訳ありません。

書込番号:15972099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 10:49(1年以上前)

ニコニコ湯さん
ご指摘の通り材質(ゴム+金属)からくる先入観として、強く締め付けるという認識はありませんでした。そうですよね!”取説に突き当たるまで回して”と記載されていれば今回の紛失は無かったと考えています。理解して頂きありがとうございました。この投稿により癒されました。

書込番号:15972162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:22(1年以上前)

hattarikun0618さん
はじめまして、僅か一晩でたくさんの投稿を頂き、驚き皆様に感謝しています。
今回は実際に実験までして頂き感動しています。ロック機構がどの程度回せば効果があるか分かったような気がします。私の取り付け法はロックする所まで回していなかったと言ううこのようですね!私の先入感として、”相手部とかみ合わせロックする”と勘違いしていたことが紛失の原因のようです。  私は今回このような取り付けミスをしましたが、メ-カーも私のようなドジな人間もいると分かって頂きより分かりやすい説明書作成をお願いしたいと思っています。この投稿は大きな慰めになりました。        〜〜ありがとうございました〜〜〜

書込番号:15972256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:42(1年以上前)

霧G☆□。さん
ご指摘の通りこの投稿をした当初は、取説の書き方の気配り、緩まない、外れない機構にするべきだと思いスレを立ち上げましたが、多くの方から自己責任と指摘され反省していました。
”問題と思わないメーカーの姿勢にはややガッカリ”の投稿を頂き元気と慰めを頂きました。   〜〜 ありがとうございます〜〜〜

書込番号:15972318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 11:52(1年以上前)

540iaさん
ご指摘の通り、取り付け手順を変えた方が固定するまでねじ込むと思いますね!シャターを開けてロックするの表現は分かりにくいし、このロックは誤解する可能性大ですから。

書込番号:15972343

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/03 12:16(1年以上前)

カニサガ爺さん

お言葉を返すようで申し訳ありませんが…

私は取説を読まずに外そうとして外すことが出来なかったアホですが
どうすればロックを外すことが出来るか取説を読んだ瞬間に分かりましたよ。

でも、世の中には機械に詳しくない方も居られるでしょうから、私みたいに
瞬間的に理解できないこともあるでしょう。

で、せっかくスレを立てられたのですから、そういう方々のために
現役時代を思い出し誰でも取り付け、取り外しが出来る手順を書いて
価格に公開してはどうですか?

あと私はDK-17Mしか使用していませんが、お話を伺う限りでは、もしかしたら
DK-19を付けた時の手順が変わるかもしれませんので、その辺についても
書かれたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:15972405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 13:04(1年以上前)

540iaさん
コメントありがとうございます。現在の心境はカスタマーセンターの対応に不信感がいっぱいであるため、前向きに取説の手順を記載して、投稿する気になれません。暫く冷静になってから再度考えて見たいと思います。申し訳ありません。

書込番号:15972580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 14:17(1年以上前)

今回の投稿に関しまして一晩で多くの意見、戒め、慰め等の言葉を頂き感謝申し上げます。
  ”ありがとうございました” 多くの意見を頂き次のように考えています。
1.紛失については、自己責任の可能性が高いと思っています。

2.アクセサリー等の付属品でも私のような”ドジ”がいることも事実ですから、これを機会に取説については誤解のないような分かりやすい表現に改善して頂けたらと思います。

3.今回の紛失品は再度購入し、撮影を楽しみたいと思いますが、当分は自戒を含めて保留と思っています。

〜〜このスレについてはこれで終わりとします〜〜 多くの方のご意見ありがとうございました。

書込番号:15972783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 15:49(1年以上前)

うーん。私のアイピースも良くはずれます。

きちんと取り付けていないとは思ってませんでした。
こういうもんだと思ってましたよ。

幸いにして紛失はしてません。
役にたつスレッドですね。

書込番号:15973019

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/03 17:01(1年以上前)

別機種
別機種

これで正常な状態

これは一部だけ浮かしてますが、カップリング全体が浮いた感じになります

スレ主様、今回は災難でしたね。

珍しく、辛口な方が多かったことも災難でしたが、それより驚いたのは、現物を知らずに口出し(レス出し)してくる人が多いことでした。^^;

うーん、まぁ、スレ主様の最初の投稿が、批判色が強かったからだとは思いますが、お気持ちも分からないではないです。
私は今までに二度落としてます。
あ、因みに、私はD700,D3x,D800Eの三台ともDK-17,19の組み合わせに換装してます。

一度目は、D700の時、沖縄旅行中でした。
実はこのとき、まだロック機能のことを知らず、単なるシャッターとアイピースとのつもりで不十分にねじ込んでロックされていなかったのが原因でした。
実は、このなくしたアイピースを換装するとき、ロック機能を破壊していたらしいのですが、それは、オーバーホールの際に対処(修理)していただけました。^^; 本人は忘れていて申告してなかったんですけど、気づいてくれたんですね。
仕事とはいえ、なんかちゃんとチェックしてくれたんだと思ったら嬉しかったですね。

二度目はD800で今年の正月です。
このときは、LVを使用したとき、用心のためシャッターを閉じていたんですね。
撮影後、シャッターを閉じたまま、つまりロックを解除したままでBlackRapidで肩掛けして移動中、腰に当たり続けていたDK19が知らぬ間に回転して落ちてしまったのでした。

で、スレ主様も新品でご購入されると思うんですが、DK-19と17を合体させるときに、カップリングを19側に被せるんですけど、この押し込み方が足りないと、ねじに被る形で出っ張ってしまって、ファインダーにねじ込んだとき、ねじ込み方が浅くなるんですよね。
そのため、19のラバー部を回してかなり抵抗があっても、実はネジいっぱいまで入っていないということになりかねないです。

添付したのは、そのアイピースですが、丁度DK-19とモールドされたすぐ上のラインがカップリングとの境目です。
ここに空きがある状態だと、まずいわけです。

スレ主様、折角のD800ですから、当分は保留なんていわないで、速攻で新しいアイピース一式手に入れて、ガンガン撮ってあげてくださいね。
っていうか、消耗品ですから。これ。^^


書込番号:15973219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 20:22(1年以上前)

デジタル系さん
紛失されなくて幸運でしたね! 私の場合は屋外での撮影なしに紛失してしまっただけにショックが大きかったです。

”役にたつスレッド”と言って頂き投稿して良かったかなとも思いますし癒されます。        〜〜ありがとうございました〜〜

書込番号:15973945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/03 21:34(1年以上前)

あすみさん
ご無沙汰しています。〜〜移りゆく季節を・・・・〜〜のスレッドいつも楽しみに拝見させて頂いています。次の立ち上げをお待ちしています。

今回の投稿に際してはニコンの対応に納得がいかず、感情的な表現になっていたと反省しています。
あすみさんも2度も紛失されているのですね! ”ホッ”・・・御免なさい。でも癒されます。

カップリングをDK-19側に挿入しますが押し込みが足りない時にもねじ込みが浅く脱落の原因になるのですね!知りませんでした。写真つきで分かりやすいです。
このDK-17MとDK-19を合体させるときに取説では分かりずらく、他のスレの挿入後の写真を見て合体しました。ただこの際は確実に押し込んだ記憶があります。
同じ失敗を繰り返さないためにも役に立ちました。ありがとうございます。

あすみさんに ”アイピース一式手に入れてとガンガン撮って” と言われるとグラツキます。
〜〜〜丁寧な説明を頂きありがとうございました〜〜〜

書込番号:15974277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/03 23:36(1年以上前)

トピ主様

大変に参考になるトピでした。ありがとうございました。

私の場合は台座部分は外れないのですが、撮影にでかける度にラバー部分が脱落してしまいます。

いっそアロンアルファで固定してやろうかと思ってますが。。。
便利なだけになんとかならないものかと思っちゃいますね。

書込番号:15974919

ナイスクチコミ!2


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/07 12:32(1年以上前)

カニサガ爺さん、初めましてBigSkyと申します。
私も、全く同じ状況になりました。紛失までにはなっていませんが
私もアイピースごと2度外れてしまい見つけにいきました。幸い無傷で回収できました。
はじめに気づいたときに、ロックが壊れたと思いサービスセンターに持ち込み確認してもらいましたが
ロックは壊れていないとの回答、実際にDK19を装着し、目の前でサービスの方がこれでもかと締めても外れてしまい
裏に行って確認したともうのですが、締めるのは大分きついが製品的には問題ありませんと回答でした。
しかし、D800のDK19の台座部分が当たるところは見事にくっきりテカってます。
私的には、F3時代からDK19を使い続けD2X、D700にも使用していましたがDK19のみアイピースから外れなくしたことは多々ありましたが、アイピースごと外れる事はありませんでした。
こんなにきつく締めなくてもロックされていました。DK17Mも持っていますが台座がD800のアイピース装着部分と離れるため問題なく装着できます。D800のアイピースを装着する部分のマージンが少ないためDK17の台座のゴム部分があたり正規のところまでねじ込めないだけだと思います。これでもかと思うくらい締めてゴムが当たり本体にテカリが
でるまで締め付けても正規の位置まで締められない製品は正常なのでしょうか??
D800のアイピー部分を改良するかDK19の台座部分のゴムを薄くしないといけないじゃないかと思います。
長文でまとまらない文章ですみませんでした。

書込番号:15988544

ナイスクチコミ!2


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/07 12:40(1年以上前)

すみません。
今、もう一度読み直したら私の紛失とは違うようです。
DK17Mを装着していたのですね。
私はノーマルのアイピースにDK19を装着した場合です。
勘違いでした申し訳ありません。

書込番号:15988573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 15:30(1年以上前)

kenta fdm3さん
コメントありがとうございます。返答が遅れ申し訳ありません。
> 大変参考になるトビ < とのことありがとうございます。

接眼目当(ラバー)が外れたり、紛失される方も結構いるようですね!
”アロンアルファーで瞬時に接着ですか”、お気持ちをお察しいたします。
外れない構造に改善してくれるといいのですが〜〜

書込番号:15989091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 15:58(1年以上前)

bigskyさん

アイピース、接眼目当ての取り付けで大変苦労されているのですね!貴重なご意見だと思います。

DK-17M・DK-19の取り付け法と紛失で悩んでおられる方が大勢いる事に驚いています。
これらの件は構造的に外れない仕様に、取り付け説明図も誤解のないよう改善して欲しいと思っています。
コメント、ご意見ありがとうございました。

書込番号:15989174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 16:17(1年以上前)

スレ主さま

残念でしたね。
自分は逆に取り付けに苦労してなかなか取りつか無かったので大丈夫かな?
心配でこれでもかと言う位締め付けているので外れた事は無いですが
ただ運が良かっただけかもですね。

書込番号:15989239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/04/07 16:51(1年以上前)

貧乏.comさん

DK-17M,DK-19の取付法が取説では分かりずらく悩む方が多いようです。私も悩みDK-17Mの他の写真付スレを見て取付けました。”ポイントはアイピースをギュット最後まで締め付け、定期的な点検”をしっかりすれば、紛失することはないと思われます。
コメントありがとうございました。

書込番号:15989363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

A2ノビでのプリント

2013/03/28 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:182件

連続しての直接D800には関係ない質問をお許しください。

私は全国の絶景を撮りによく小旅行に行きます。気に入った写真は自宅にてインクジェットプリンターでA3ノビに印刷し、アルバム保存したり額に入れたりしています。D700の1200万画素でも十分きれいな仕上がりに感動しています。

今回D800を買ったのですが、3600万画素というD700の3倍の画素を手に入れると、A3ノビでは宝の持ち腐れかなと思い始めています。
しかし、A2ノビともなるとコストがかかりすぎる。プリンタ20万弱、インク全色交換は1回3万以上、A2ノビ用紙1枚500円、これを考えると二の足を踏みます。

実際A2ノビプリントを楽しまれている方に伺いたいのですが、A3ノビからA2にノビ変える感動はコストに見合うのかなど主観で結構ですので教えてください。またA2用アルバムは見たことがない。額はあるのだろうか?それらはいくらするのだろうか?などご存じならば教えてください。

書込番号:15949050

ナイスクチコミ!4


返信する
ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 17:15(1年以上前)

D800を買ったからと、A2にプリントしなきゃならない事もないでしょう
今まで通りA3プリントでいいんじゃないですか

書込番号:15949109

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/28 17:42(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

A2ノビサイズは 写真のペーパーサイズで比べてみると 全紙を一回り大きくした位の サイズですので大きすぎる感じはしないですし 
プリンター自体は高くても インクは価格が高い分 インク容量が多いのでインク容量から見れば 高くないと思います
ペーパーもA3のファインアート紙と比べて高いと感じませんので 初期投資はかかるかも知れませんが その後のランニングコストは極端に上がらないかも知れませんよ

でも 額などを考えると A2ノビよりは A2の方が額も沢山有ると思いますので 無理にA2ノビにしないでも良いような気がします

書込番号:15949194

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/28 17:54(1年以上前)

写真展用にA2ノビに印刷しましたが、部屋には置き場所がなく、玄関においてあります(^^;)
額は、ネットで安いところを見つけて、8000円くらいのを購入しました。

書込番号:15949235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/28 17:59(1年以上前)

写真は大きいほど迫力が出ますよねぇ
風景写真で、細かい部分まで見せたいと言うなら大伸ばしは有効でしょう

ドキュメント写真とか、柔らかな花とかですと4つ切りとか半切でも
良いですけどね

友人に個展用にA2プリンターを使っている人がいますが、プロラボで30枚も
プリントすることを考えれば、安いものだといっていました。
しかし、公募展などの勝負写真は、やはりプリントに出すそうです
クリスタルプリントの輝きは、インクジェットでは出ないですね

ということで、A2プリント、手軽に大きく見せたいと言うならお勧めです

書込番号:15949258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/28 18:01(1年以上前)

こんにちは。

私も撮影旅行から帰るとA3数枚とA2を2枚印刷して
自宅の壁にかけています。
A3は廊下、A2はリビングです。
廊下なので鑑賞距離を十分に取れないためA3です。
鑑賞距離がとれるのであればA2にしたいです。

景色(風景)ですょね。ならば絶対にA2をお勧めします。
(ましてD800ならば尚更です)

プリンターを選ぶ時に行きました。
http://www.epson.jp/showroom/square/inform/sinjuku.htm
コスト、特にインクに関してA2対応機種はボトルが大きい分
私のような利用法ならばA3ノビ対応機種よりもインク代は
かからないというアドバイスでした。
確かに全色交換という場合は、数万なので高いと思いますが、、、。

概算ですが今まで (ご参考まで)
A2 43枚
A3 55枚
A4 6枚
半切 1枚
4g切 3枚
KG 84枚
L 144枚
計 336枚

(KG、LサイズはISO、ブレ確認で利用。鑑賞用ではありません)

A2換算 83枚
A3換算 137枚
A4換算 336枚

GY、Y、LM、LC、GY、C、Mを各1本、BK2本が
買い足したインクです。
現在ほぼ5,60%程度の残です

「フジカラー A2010 ワイドマットフレーム 全紙」
額は上記を2個購入し、中のマットは特注しました。
ヨドバシカメラ(新宿)です。
マットの金額はピンキリです。
私のはマット+加工代で\6,400/2枚でした。

余談です。
10年以上前にMyHPをご覧になったという内容のメール
をある方から頂きました。
 中略
新宿御苑内でグループ展を開催されているという事で
見に行きました。PENTAX 645で撮影された全紙の
作品で場所は裏磐梯でした。
オォォォォォォォー素晴らしいの一言でした。
裏磐梯の小野川の岸辺。自分がその場所に居るような
錯覚を覚えました。

景色や風景写真は大きいサイズに越したことはないと
私は強く思います。
~~~

(鑑賞サイズ、鑑賞方法、人様々ですから)

長文失礼しました。

書込番号:15949269

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 18:06(1年以上前)

僕は5D2、3でも全紙にお店プリントしています。

以前はA3ノビのプリンターを使っていましたが、インク代と使用頻度を考えてお店に出すようになりました。

書込番号:15949290

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/28 18:15(1年以上前)

追伸 使用プリンターはEPSON PX-5800です。

書込番号:15949316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 18:36(1年以上前)

「本当に気に入ったものだけA2のびで印刷」というのはどうでしょう?

書込番号:15949382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 18:53(1年以上前)

A2でプリントし始めると、病みつきになります。ただ、A2プリンターは、一枚当たりのコストは安くついても、インクの保証期限が、開封後半年程度であるうえ、容量が大きいので、半年から1年で100枚程度、印刷すること前提とした方がいいです。そうすると、用紙代、インク代だけで、年間10万円以上(私は、海外で入手してますので、日本より割安かもしれません)かかることを、考えて、決めらたらいかがでしょうか?
確かに、自分で納得のいくプリントに仕上げるには、自前でやる方が、効果的ですが、費用と継続性については、考慮した方がいいです。私のプリンターは、EPSON R3880 (PX5002)です。

書込番号:15949434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 18:57(1年以上前)

お気に入りの写真を、ラボに依頼して感じを掴まれたらどうでしょうか。
観賞サイズは、大きいから良いと言う事は無く、画像の内容によっては小さい方が良い場合も有ります。
迫力が出るのは、大サイズになりますが…

書込番号:15949447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2013/03/28 20:20(1年以上前)

皆様、参考になる回答ばかりありがとうございます。

ぬる湯さん
おっしゃるとおり!でも、A4プリンターをA3に換え、A3写真を初めて印刷した時の感動は忘れられません。今となってはA3が物足りなくなっているんですよ。


もとラボマン 2さん
A2だったらいっぱい額があるんですね。A2は十分な大きさですよね。参考になりました。


usagi25さん
私の写真はただのおやじの道楽なので、写真展などめっそうもないのですが、額で8000円とはそう安々と買えないですね。

atosパパさん
>写真は大きいほど迫力が出ますよねぇ
そうなんですよ。私は山岳写真が一番好きなのですが、雲海に浮かぶ3000m級の山々の写真をA2クラスにしたいというのが一番の理由です。

シャロンワンさん
知りたかったことにほとんど回答いただき感謝します。
インクは黒を除き1本半でA2を80枚以上印刷できるのですね。これならランニングコストも今のA3とあまり変わらないですね。少し安心しました。

t0201さん、ベルび〜あ100号さん、robot2さん
ラボに出すという手がありましたね。まったく検討しませんでした。
最初数枚はラボに出し、どうしても自分で印刷したかったら機器を買うのがよさそうですね。

MaplePecanさん
>A2でプリントし始めると、病みつきになります
やはりそうですか。私は凝り性なのでカメラもそうですが、周りから「無駄なお金ばかり使って」と白い目で見られています。A2プリントもそうなりそうで…
インクの使用期限を考えなければいけませんね。1年でA2を100枚はどう考えても無理なのでやはり、外注がいいのかな…

皆さん本当に参考になりました。まだD800は買ったばかりなので、まずはA2プリントをしたくなるような写真を撮ることをします。そして数枚外注し、その上でA2プリンタの導入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:15949745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/28 21:13(1年以上前)

会社にでかいプリンターが数台あるのでその気になれば原価でB0判出力もできます。
でも身近にあると意外とやらないもんですね。
って言うか私の写真は大判出力するほどのものじゃないので・・・・・

書込番号:15949987

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/28 21:24(1年以上前)

ついでに。

僕はフジのクリスタルプリントを使いますが、補正なしで印刷できます。
後、300dpiです。

参考までに。

書込番号:15950035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/03/29 16:46(1年以上前)

別機種

こんな感じです

今日は!

私の場合、普段はA4までのインクジェットを使用していますが、先日、気に入った写真を”瞬速プリントサービス”

http://www.rakuten.co.jp/shunsoku/

という所へA1で印刷を依頼してみました。

額は、アマゾンで ”ポスターフレーム シェイプA1”

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012RAWLM/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

というアルミフレームを購入してみました。

1枚だけだと送料等の関係で単価が上がる事から、2枚の写真をA1で依頼しました。
印刷代とフレーム代2式分で約9,000円掛かりました。

私の場合、A4→A1の3階級特進ですので、大きくプリントというだけで、自己満足という点では満点でした。

A2なら送料込みでも光沢紙で1枚2,000円以下ですから、1度試してみては如何でしょう?

書込番号:15953041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/29 17:11(1年以上前)

飾る部屋の広さは、みんな違うわけで、一律にどの大きさが良いとは
言えないでしょう。

私は仕事でA0のプリンター使ってますが、個人の家で、これくらいのポスターを
貼って見栄えがすることは滅多にない。それでも、なるべく大きいほうがいいのは
間違いないでしょう。

A0のプリンターは以前は200万円近くしていたけど、最近は50万円以下で買えるよう
になった。

何回も印刷しなおすことを考えると、私みたいな貧乏人は空恐ろしい気がするけど、
定年退職したカメラ愛好家の間では、大型プリンターでの印刷は流行しているようだね。

書込番号:15953100

ナイスクチコミ!1


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 18:08(1年以上前)

マナスル8163さん、あなたもワンサイズ上へ上へとプリンター沼にお入りになっていますね。 私もドップリ入っています。
初めは、A3ノビで満足して微笑んでいましたが、物足りずA1判へと買い足し、今ではA0判へと気持ちが。。。 きりがありませんよ。
大きいサイズは、注文するとお決めください。
メンテも大変ですし・・・

書込番号:15957505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/31 00:42(1年以上前)

そういえば、新宿のSCに巨大ポスターが貼ってあった。森の写真。

正直あまりきれいだと思わなかった。

見たのが近すぎたのかもしれないし、レンズがあまり良くなかったのかもしれない。
現像処理が良くなかったのかもしれない。遠くで見るためにDPIを下げていたのかも
しれない。

水をかけるようで申し訳ないけど、最初に注文プリントやってみて、大版写真の
感じを掴んでからのほうがいいような気がする。

書込番号:15959181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/31 05:38(1年以上前)

A3なら24Mで十分というところをどうかんがえるかですね。

書込番号:15959613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2013/03/31 09:48(1年以上前)

たくさんの方からの更なるアドバイスに感謝いたします。

複数の方々のご指摘通り、数千円の手ごろな価格でA2どころかA1それ以上のプリントが手に入れることができる外注をまずしていきます。

大きければいいということではないことは、デジタル系さんのご指摘通りと思います。今回アドバイスいただいた方がリンクしているギャラリーを拝見しましたが、みなさん素晴らしい写真を撮っておられる。私もまずは大きくしたくなるような写真を撮ることに尽きると思います。

ダンパァ7さんにアップしていただいたようなリビングに憧れています。こんなパネルが1枚5000円以下でできるのですね。大変参考になりました。

sdnoraさんのおっしゃられる『沼』。私もいろいろな沼にはまってきました。一番深い沼はレンズ沼ですね。まだこの沼から脱出できていませんが…

書込番号:15960115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/31 10:56(1年以上前)

デジタル系さん

現物を見た訳ではありませんが・・・・。

例えば看板等ではある程度距離をおいて見るので精細さは必要有りません。
逆に高精細にするより少し粗い位の方が遠くで見た場合シャープに見える事があります。

では店頭等にディスプレイされている大判出力は?
よく鑑賞距離の話になりますが、写真展等は別として人が接近して鑑賞できる場合は
極力高精細出力するようにしています。
当然の事ながら人が接近して見る事を大前提(想定)しているからです。
そうすると「こんなに大きのにすごい細かい所まで写ってる〜」ってなります。
これだけで目的達成です。
私が請け負った写真展示ではよくある事です。
無論写真ってそれだけではありませんケドね、例えのひとつとして。

ちなみにウチみたいな写真好きな人がいる会社では大判出力本番前に見たい部分のみ
切り出してテスト出力してくれるかも知れません。

書込番号:15960370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/31 12:15(1年以上前)

私もD800を使っていますが、
メインはA4、たまにA3。

それ以上のプリントが欲しいときは、外部に出しています。
ネットプリントでも、プリンタを維持するよりは、
最良な状態で、結局は安いかと。

性能的に、PX-5V並の性能をA2機が持っているかも疑問ですし・・・。

書込番号:15960732

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/31 19:36(1年以上前)

こんばんは。

私は自宅でPX-G5300(A3ノビ)、職場でPX-5002(A2)を使ってますが、極たまに
PX-5300でロール紙を使って上下に繋ぎ合わせてA0以上のサイズにしてます。
(5002は950mm以上の印刷ができませんが、5300は3000mmまでいけます)

ポートレート用途や堅い写真展なんかでは繋ぎ合わせた写真というのは論外
でしょうが、遠景や集合写真を学校とか会館なんかに飾るには十分で、
殆どの人は「え?これ繋ぎあわせてるの?」と気づく人はまずいません。
A2より遥かに大きいサイズが得られて、追加コストゼロです。(^^;;

設置場所と予算があればA2ノビやそれ以上のプリンタが欲しいですが、使用頻度
やインクを考えるともうしばらくはこの方法でいいかなと…。

まぁ繋ぎ合わせはかなりレアな特殊技なのでやる人はあまりいないと思いますが、
単独でもロール紙を使うと、縦横比が横長な構図にするほど大きく印刷できる
メリットがあります。A3ノビで2:3だと印刷面は 320x480弱ですが、1:2だと
320x640 にできます。

書込番号:15962288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/03/31 21:32(1年以上前)

遅レスですが、プリントを外注するならば
エプソンプリンターと純正用紙で大判出力してくれる

イーワン大判ネットプリント
http://poster.dond.jp/A1campaign/price.html

がお勧めですよ。エプソンの各種純正用紙を選べますし、料金もリーズナブルな上に発注から到着までめちゃくちゃ早いのが良いです。
但し発注の際はWindowsで作ったデータの場合はガンマ2.2と備考欄に書いて注文してください。Macは何も記載しなくてもガンマ1.8でプリントするようです。

パネルはネットで特注オーダー出来るところもありますので、ぜひ大きなプリントの世界を味わってみてください。

ゲルボア額縁
http://frame.gerbour.com/list.php?clcd=a020_b010_c040

書込番号:15962840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/02 01:53(1年以上前)

この際、リバーサルで撮って、プロジェクターで白い壁に大写し
なんてのもよいかもしれません。

書込番号:15967343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/02 12:26(1年以上前)

>プロジェクター

4K2Kもお手頃価格になってきました。
ビクター DLA‐X70R-B \398,000
http://kakaku.com/item/K0000297467/

お勧めは SONY VPL-VW1000ES \1,295,800
http://kakaku.com/item/K0000294079/

横レス失礼致しました。

書込番号:15968287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの信頼性

2013/03/27 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:182件

このたびD800を衝動買いし、うれしくていじっている最中です。
特にAF-C,AF-Sの切り替え、AFエリアモードの切り替えがコマンドダイヤルでできるところが特に気に入りました。

記録媒体ですが、私は今までD100、200、700とずっとCFを使ってきました。ブランドもサンディスク等評判のいいものばかり使ってきました。
もちろんD800でもこれらのCFは使い続けますが、せっかく付いているSDスロットも有効に使いたいと思います。
でもSDを使うのは初めてなので、信頼性においてCFと比べてどうなのか知りたいです(データが飛んだいしないのかなど)。CFと比べるとチャチなので心配です。
私の場合、連射はほとんどしないので重視しませんが、書き込み読み込みスピードもどうなのか知りたいです。たとえば同じサンディスクエクストリームの場合など、同じ銘柄ならば同じスピードなのか、理論スピードではなく、実体感スピードを知りたいです。また、お勧めブランドも教えてほしいです。

書込番号:15944860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/27 17:10(1年以上前)

SDは端子がむき出し、安全性はかなり低い。

最近、オリンパスのスレッドで、書き込み防止のレバーがひっかかって壊れる
というのが話題になってた。

SDはやめておいたほうが無難。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15881867/#tab

書込番号:15945056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 17:33(1年以上前)

よく言われる信頼性、データが消えるだけならいいんですけども。
撮影しようと思ったら、カメラがフリーズしてしまうことがありました。電源を入れ直したりバッテリーを入れ直したりしても直らず、カードを取り出そうとしたら、SDカードが火傷しそうなくらい熱くなっていました。
そのままにしていたら、カメラまで巻き添えにしたのではと思うと怖いです。

書込番号:15945140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 17:40(1年以上前)

一応、浅い溝の部分が端子になっていますが、何かの拍子に触れてしまいそうで怖いです。

CFとSDに同じデータを同時書き込みにすると分かりますがSD側の方が時間がかかります。

利点は価格が安いことですかね。

D800のRAWデータならSDでは書き込み待ちになることが多くかも。(そんなに連続して撮らなければ問題ありませんが)

書込番号:15945166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/27 17:45(1年以上前)

こんにちは。

SDカードについては、サンディスクかパナソニックが信頼性が高いと思っています。

連写は多用されなくても、PCへの取り込み時間を考慮すれば、やはり最速のもの(サンディスク社でいうと、エクストリーム® プロ)が良いかと思います(^^ゞ

私は、サンディスク64Gの書込み速度に満足しています。

安心、安全、ストレスなしが一番ですね^^


書込番号:15945182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/27 17:45(1年以上前)

心配しすぎでしょう。

いろいろ試して問題ないSDなら大丈夫では?
私の場合、連写しないので安物のSD(4G〜32G)を使ってます。

SDはノートPCに直接刺さるのが便利ですね。

書き込み速度最優先ならそれなりのものをお選びください。

書込番号:15945183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/27 18:24(1年以上前)

別機種
別機種

SD

CF

何れも、故障する時はします。
今では、CFは一部のカメラ以外使っていないのでは?
SDは確かに端子がむき出しですが、金属類等でショートさせなければ大丈夫でしょう。
CFの場合、脱着の時カメラ又はカードリーダ側のピンが曲がったりすると、修理・買い替えが必要になります。
一長一短ですね。
安心の度合いはご自分で判断するしかないでしょう。
私は、SDが主、CFが副で使っています。

速度について、一つのサンプルです。
SD・・90MB/S
CF・・60MB/Sです。
*型番は最下部に表示

書込番号:15945337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/27 19:27(1年以上前)

SD/CF多用しています。高級ブランドから汎用ブランドまで、50枚くらいか。
いずれもトラブルはここ数年経験ないですね〜。
またトラブったカードもそのまま使っていますが、以降トラブルなくボディ側の問題と考えています。
(書き込み中に、不要なボタン操作をガチャガチャ繰り返したとか。)

SDで気を付けたいのは、関東では1-2月の静電気損傷位じゃないですか。

書込番号:15945599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/27 19:32(1年以上前)

データーの書き込みそのもの信頼性がわかりません。

撮ったデーターが飛んでいたのでは洒落にもなりません。

購入頻度が高いから、ダメな物も引く確率も高くなるのはわかるのだけど・・SDもマイクロSDもダメにした枚数もかなりあります。いずれも、突然死。

書込番号:15945620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2013/03/27 19:56(1年以上前)

短時間の間にたくさんの方から回答いただきありがとうございます。

大丈夫からSDは信用できないまで様々ですね。概してCFの方が信用できるようですのでメインをCFにサブをSDで使っていきたいと思います。

D700までは記録はRAWのみで、JPEG変換はCaptureNX2で行っておりましたが、D800のJPEG変換は時間がかかりそうなので(RAWデータ1枚が40MB以上とはびっくりです)、SDに壊れてもいいJPEG保存がいいかもしれませんね。

書込番号:15945705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/27 20:02(1年以上前)

SDカードでトラブったことはありません。この冬はマイナス10°での撮影を何度か経験しましたが、何も起こりませんでした。

使用SDはサンディスクPro32GBです。ニコン推奨なのと一応これを信じて使ってます。

http://www.sandisk.co.jp/lab/durability/

書込番号:15945732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 20:30(1年以上前)

デジ一とコンデジ含め約10台でSDカードを使ってますが、トラブルはありません。
CFはデジカメではなく、パソコンからCFにコピーしてお店でプリンするのに使っていて
2枚ダメになりました。

書込番号:15945872

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディの満足度5

2013/03/27 21:06(1年以上前)

スレ主さん、デジタル系さん、みなさま、

こんばんは。

すでに解決済みですが、デジタル系さんが紹介してくださった
スレのスレ主です。

D800も使用しておりますが、該当のSDカードはD800およびD5100では
正常に使用が可能でした。ただし、オリンパス機のみで異常が生じるかと
言えば、E-5では問題ありませんでした。

勝手な推測ですが、SDカードスロットの余裕も関わっているのでは
ないかと考えております。

ご参考まで。

書込番号:15946056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/27 22:27(1年以上前)

今でも旧機に使っているPanasonic SD 128MB(旧5M機でミディアム画質100枚)、
Lumixに入れると不正になってフォーマットを要求します。

が、例えばKonica DiMAGE X50では難なく使えてしまいます。笑えますね。

書込番号:15946461

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/28 09:57(1年以上前)

D800に常にCFとSDカードを両方装填してます。どちらかというと、CFメインでSDカードはCFがいっぱいになった時の予備としてか、RAW+JPEGでCFにRAWをSDにJPEGを記録する場合に使ってます。
使用するのは、CFメインでSanDiskのExtremeの32GBです。SDもSanDiskのExtreme Proです。
尚、SDスロットのみのD600も併用してますが、そちらは東芝のEXCERIAの32GBのUHS-I対応品です。
以前にTransendも使ってましたが、データ消失等のトラブルはなかったものの書き込み読み出し速度がスペック通りに出てない感じで、バッファフルまで撮った後に砂時計マークで待たされることが多かったので、今はSanDiskと東芝のUHS-Iのものしか使いません。SDカードならばSanDiskや東芝の様な一流メーカ品でも比較的安いし、ネットの通販だとTransend等のヨドバシやビックといった大手量販店価格よりも安くSanDiskや東芝のSDカードが販売されているので、カメラの記録メディアとしてはSanDiskと東芝以外は使いません。Transendは低容量品が300円程度で買えるので、データをあげたりする時のメディアとしてしか使ってません。
どうしてもSDカードは物理的な強度が弱いので、丁寧に扱うことと信頼性のあるメーカの物を使用するに限ると思います。それと、SDカードはSpeed Classが10でも、更に上位のUHS(Ultra High speed Class)に対応してないと、読み書き速度がCFに比べて大きく劣るので、UHS-1対応のものを選択すべきと思います。SDカードでCFに負けないとかCFに匹敵する読み書き速度と言われるのは。UHS対応品に限定されますので、この点はご注意ください。

書込番号:15947899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2013/03/28 13:54(1年以上前)

星の空さんありがとうございます。
知りたかったことがすべてわかりました。
SDの値段の安さは魅力ですが、20万を超えるカメラに記録媒体をケチってもかえってもったいないですね。
D700では1泊程度の撮影旅行に8GBあれば十分だったのですが、D800ではそういうわけにいかないですね。エクストリームプロかノーマルエクストリームの32GBのCFを追加購入しようと思います。

11年前、D100用にIBM製MicroDrive1GBを35000円で買ったことを思うといい時代になりました。

書込番号:15948595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 16:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SD USB3.0

SD USB2.0

CF USB3.0

CF USB2.0

たびたび失礼します。

・UHS……SDカード規格ver3.0で定義された高速バスインターフェースの名称。
     これはSDカード内の処理可能MBで、以下に分類されます。
     
     UHS−Tは10MB/S〜104MB/S迄転送可能
     UHS−Uは105MB/S〜312MB/S迄転送可能
     ●表示はUの中に1又は2が書かれた記号で、ラベルに書かれています。
      因みに、UDMA6は最大133MB/Sです。

・CLASS……転送速度の目安です。(独自のもので、UHSとは全く関係がありません)
     CLASS10……10MB/Sを最低保証しているSD。
     ●10MB/S〜312MB/S迄クラス10となります。
      CLASS6……6MB/Sを最低保証しているSD。

     UHSが付くと、上記の制限が付く。

・倍速………150KB/Sを1倍とした速度の表示方法
     ●X400……0.15MB X 400 = 60MB/S
      X600……0.15MB X 600 = 90MB/S
      X1000…0.15MB X 1000 = 150MB/Sとなります。
       あくまで規格上の話で、実際の速度とは異なります。


・例えば、USB3.0又は2.0のカードリーダを使って読み込む場合、
 SDの規格よりもUSBの能力に左右されます。(上記図を参照)

・D800はUSB3.0対応なので、「WRITE」は3.0部分を、「READ」は、
 接続するUSBに対応した所が参考値になります。
     ●他社にはUSB3.0対応機種が少ない?ので、UHS・UDMA7対応と
      書かれているものも、単に『読み書きが可能』ということで
      書き込み等が速いということでは有りません。
     

書込番号:15949040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2013/03/25 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:42件

先日、D800を購入し大満足で撮影に励んでいます。
昨日、本体+24-85と50mm1.4だけ入るような気軽なバックを探しにアキバヨトバシに行って何時間も探したのですが、ボディーが微妙に大きく気に入ったものがありません。もう少し、ボディが小さいとビリンガムの小型のものなどが好みなのですが。
これまで、D800が大きいとか重いとか思ったことなかったのですが始めて大きいんだなあと思いました。
若い頃は、EOS1nにレンズ数本を入れてドンケF-2に入れて持ち歩くのがカッコいいと思ってどこに行くにもそのスタイルでしたが、最近は趣向も変わりました。できるだけ、コンパクトにさりげないバックはありませんでしょうか?
唯一、シンクタンクのシティーウォーカー10というのがネットで気になっていますが、実物はどうなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに、ノベルティのアーバンボストンは到着次第、ヤフオク行きの予定です!

書込番号:15938301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/25 22:38(1年以上前)

ビリンガムやドンケとか、渋いバッグがお好みだったようですが、
シンクタンクフォトのシティーウォーカー10見ましたが、シンプルなデザインに趣向がお変わりになったとのこと。

そんな中、以下ロープロのステルスリポーターは、カメラバッグバッグしているロープロ製品の中では、
割合シンプルで、長く定評のあるモデルです。ロープロ製品全般に言えますが、とにかく機能的。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060003-00-00-00

書込番号:15938485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/25 22:55(1年以上前)

  バッグの問題は、古くて新しい問題ですね。

  D800って結構大きいですね。

 >D800 + 24-85 + 50mm1.4
 >できるだけ、コンパクトにさりげないバック  が

 ・私も持っているカメラバッグ(1間の幅の天袋に満杯)が売るほど溜まっているので
  使わなくなったバッグは老いの身支度で捨てては?と女房殿に嫌味を言われていますが、
  それに耐えて、それらを、本日、いろいろ試行していきましたが、

  D800+現時点装着レンズ(50/1.4G)、+予備交換レンズ2本(28/1.8G、DC105/2.0D)


  の、やはり、ぴったりのウェストバッグがありません。

 ・やむなく、また、カメラバッグの買い増しをせざるを得ないのかしらと思っていた
  ところです。

 ・目立たなくて、小さくて、軽い、ウェストバッグ。
  (背中に、ザックを担ぐ場合が多いのでショルダー方式のカメラバッグは合いません)

 ・また、女房殿に、嫌味言われそうです。(笑い)

書込番号:15938563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/25 23:05(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは。

ウェストバッグは種類が少ないですよね。
調べてみましたが、KATAのHF-493DL あたりどうでしょうか?

http://www.kata-bags.jp

書込番号:15938618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/25 23:15(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

Digic信者になりそうさん、
昨日は、ロープロもずい随分と見たのですがこれは気づきませんでした。中々、いい感じですので週末に西口ヨドバシに行って見ます。でも、ロープロでこのような値段の高級ラインがあるとは知りませんでした。

きほうさん、
中々、その時のニーズにど真ん中のバックってないですよね。好みも変わるし、機材も変わるし、結果、バックの数が増えるのわかります。

書込番号:15938652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 23:46(1年以上前)

僕もロープロがお薦めです。実際に使っています。
ボデーと標準ズームの組み合わせや、70−200に対応しています。

小物の収納ポケットもありフィルター等を入れるのにも調歩しています。

なによりバッグの保護性能に優れていると思います。
勿論、レインカバーもついています。

書込番号:15938800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 01:22(1年以上前)

皆様、
貴重なアドバイスありがとうございました。
本日、西口ヨドバシで、リコメンド頂いたロープロとシンクタンクフォトのシティウォーカーを吟味しました。悩みに悩んだ結果、後者を購入致しました。カメラバックとしての作りと使い勝手は定価が高いだけあってロープロの方が良かったのですが、シンクタンクの製品は使ったことがないので使ってみたいというミーハーな気持ちが勝ってしまいました。吉と出るか凶と出るかわかりませんがしばらく使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15947150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom4でのライブビュー撮影の仕方

2013/03/25 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 siv2063さん
クチコミ投稿数:6件

質問です。

ニコンのカメラをお使いの方で、撮影時にUSBでPCと接続しLightroom 4を立ち上げ、その画面上でライブビュー撮影ができるのかを知りたいです。

某カメラ店で聞いたところ、キャノンはEOS utilityという無料ソフトでリンクしてライブビュー撮影ができるらしいのですが、ニコンは同じ様にできないとの事でした。

ニコンの場合、Camera Control Pro 2を用いてライブビュー撮影ができるみたいですが、このソフトでLightroomとリンクはできないのでしょうか??

ちなみに、Capture NX 2上でライブビュー撮影ってできますか?

私の希望は、PCのモニターで色みなどを調整しながらモニター大の画面で確認して撮影する事で、以前キャノンのカメラを使用していた時はできておりました。

よろしくお願いいたします。



書込番号:15936768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/25 16:02(1年以上前)

> Capture NX 2上でライブビュー撮影ってできま すか?

出来ません。
LR4のテザー撮影には対応しています。

書込番号:15936797

ナイスクチコミ!1


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/25 17:43(1年以上前)

camera control proが無くても、lightroom4とD800をUSBケーブルで繋いで(もしくは無線)テザー撮影を行うことが出来ますよ

書込番号:15937090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/25 17:53(1年以上前)

すみません、勘違いしました。

lightroom4上で、テザー撮影はできますがライブビューは試したことがありません。

どなたからも返信が無ければ夜試してみますm(__)m

書込番号:15937118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/25 19:10(1年以上前)

試しましたが、出来ませんでした。
ライトルームでテザー撮影は出来ますが、ライブビュー撮影は出来ないようです。
コントロールプロでライブビュー撮影してビューNXで確認になるようです。
ちなみにコントロールプロで撮影した画像をライトルームのテザー撮影ホルダーと同じにしてもライトルームでは表示しませんでした。

書込番号:15937417

ナイスクチコミ!1


スレ主 siv2063さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/25 19:48(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。


ナイトハルト・ミュラーさん

テザー撮影とライブビュー撮影は別なんですね。
同じかと思ってました!



kage44さん、Affogatoさん

LRではライブビュー撮影できなさそうですね…。
少し残念です。

前にニコンユーザーのプロカメラマンさんがLRを使ってた記憶があったので(勘違いかもしれませんが、)裏技があるかもしれません!
メーカーにも後日連絡してみようと思います!

書込番号:15937585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 20:19(1年以上前)

Camera Control Pro 2 は、ライブビュー撮影が可能です、カメラの設定もPCから行えますし、
勿論レリーズも、画面の任意の位置をクリックしますと、そこにフォーカスポイントが移動します。
撮影画像ファイルは、あらかじめ設定したPCの任意のフォルダに入り予め設定したビューワー等で
表示されますが、私はV-NX2を設定しています。

ここを、LR4にすればLR4での撮影画像の表示になる筈です。
試用期間が設定されていますから、ぜひ試されたらよいです。
PCに接続しての撮影は、Camera Control Pro 2に勝るものは無いと私は思っています。
また、ニコンには無線の周辺機器が有りますが、この時もCamera Control Pro 2が活躍します。

書込番号:15937714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 siv2063さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/26 00:12(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます!
つまりEOSutilityの変わりをCamera Control Pro 2がやってくれるということですね!
LRだけではできなかったんですね…。

>試用期間が設定されていますから、ぜひ試されたらよいです。
やってみます!
LRもCamera Control Pro 2も試用期間を使ってチャレンジしてみようと思います。

書込番号:15938934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 23:50(1年以上前)

簡単にできると思います。まずCameraControlPro2にてライブビュー撮影します。この際の画像保存フォルダーを適当に制作、その後ライトルームを立ち上げ「ファイル > 自動読み込み > 自動読み込み設定…」、自動読み込み設定のダイアログが開くので」に設定「保存先」「画像保存ホルダーを監視ホルダー」「ファイル名」などを指定していく。
詳しくは
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7265.html
参照にしてください。
ちょっと複雑ですがうまくいきましのでLightroom使い慣れていれば問題無いでしょう。弱点は画像表示のレスポンスが一呼吸遅くなる事ですね。

書込番号:15958984

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

次に買うレンズはの相談です。

2013/03/25 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9件

今までD7000を使っていましたが、嫁がコンデジからD7000を使うようになって使いたい時に
カメラが使えなくなって来たので思い切ってD800を購入しましたD7000とDXレンズは嫁に
譲ったので自分のレンズ資産はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの二本です。しかしせっかくD800を購入したので最近AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが気になってきました。 ここで質問ですが24-70を素直に買うか24〜50mmのGタイプの単焦点を買って順次レンズを増やしていくかです。予算的には今回は15〜20万ぐらいまでは大丈夫です。ちなみに普段撮るのはスナップやポートレートが主でたまにTDRで風景を撮ってます。皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:15936089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/03/25 12:15(1年以上前)

質問内容に誤字がありました。
正しくは次に買うのレンズの相談です。 申し訳ありません。

書込番号:15936131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/03/25 12:16(1年以上前)

F2.8より明るい絞り値が必要ないのなら、大きさ重さの違いで選んだらよいと思います。

単焦点でズーム域をカバーしようとすると、ズームより重くなりそうですが、
撮影焦点距離が決まってる撮影なら単1本持ち歩くほうが軽くて小さいです。

書込番号:15936134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 12:29(1年以上前)

とりあえず70-200/F2.8VR2をお勧めしときます。
(いやF4でもいいんですけど、私は使ったことがないので)

ポートレートでもオッケーですよ。

書込番号:15936183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/03/25 12:30(1年以上前)

ズームのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお持ちなので

ここは 単焦点の名玉

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G なんか如何ですか。

スナップ、ポートレート、風景 何でも行けます。

書込番号:15936186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 12:33(1年以上前)

本筋の質問の回答を忘れてました。
私も24-120/F4をメインに使ってますが、むしろ単焦点をお勧めします。

ズームと違う描写力というものがありますから。

私はニコン純正にあまりこだわっていないので、35/1.4と50/1.4にシグマのを使ってます。
これ、いいですよー!(^^)!

書込番号:15936200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 12:34(1年以上前)

24-70mmは便利というだけで楽しいレンズではない。

12-24mmがいいと思うけど。
もうひとつは、300mm 以上の望遠。

すでに持っている焦点距離のレンズとかぶって買うのは
もったいない。

書込番号:15936205

ナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/25 12:34(1年以上前)

@24-120をお持ちなので、70-200mm f/4G VR あたりで
一通りの焦点域(24mm〜200mm)をカバーすると言うのはどうでしょうか

A画質と明るさを重視するなら24-70/2.8も良いでしょうね、70-200/2.8も良いですよ

それに後から好みの焦点距離の単焦点追加して行くのも良いんじゃないでしょうか

書込番号:15936206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 12:37(1年以上前)

私なら、単焦点か70-200、16-350,か動画も考えて
24-85vrが欲しいです、夜景は800だと低感度で撮りたいですから、どのレンズを使っても、三脚は欲しいです。

書込番号:15936221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2013/03/25 12:50(1年以上前)

私なら新型の80-400mmですね。
70-200mmもいいですが、24-120mmもあるので。
広角側なら14-24mmF2.8ですかね。

スナップやポートレートメインでしたら、35mm(定評あるシグマ)や85mmF1.8(コスパ抜群の純正)の単焦点もいいかと思います。

書込番号:15936274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/25 12:52(1年以上前)

ED24-70mmは何にでも使える汎用性ですね。高速AF・高画質・ぼけ素直。
それの望遠タイプでVRII70-200mmF2.8G。70-200mmF4はぼけ味がね〜?

上記ズームと併せて50mmF2.8Gは購入して損なし。高級単は、ズームの後でも良い気がします。

書込番号:15936284

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 13:08(1年以上前)

VR70-200mm f/2.8 が良いと思います、後悔の無いレンズと言われています。
望遠ズームが必要ないのでしたら、お考えの単焦点の、35mm と50mm購入が良いと思います。
ただ、望遠ズームは、遠くの対象を撮るだけで無く近くの対象にも使いますし、70-200mmはポートレートにも使われています。
使って楽しいレンズ。
対角魚眼レンズ:16mm f2.8 /異空間。

書込番号:15936344

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/25 13:14(1年以上前)

24-70は画角が被るので、買い替えじゃなく買い増しで
ここは必要じゃないかも知れませんが、ポートレート撮影及びスナップというなら
70-200/2.8VRU如何ですか^^
単焦点レンズ並のキレとヌケとAFの速さを体感出切ると思います♪

あとは、シグマ、純正35/1.4や50mmあたりで1本をゆくゆく^^

書込番号:15936363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/25 13:35(1年以上前)

みゅう隊員さん こんにちは。

気になるのであれば素直に購入された方が幸せになれると思います。

単焦点レンズに関してはあなたがこの焦点域と言うものが有れば良いですが、そうでないのならば現在これ以上の物が無いズーム購入が良いと思います。

ゆくゆくズームは70-200oとのF2.8での2本にセットを揃えられると、少し重くはなりますがお考えの被写体ならばたった開放F値1段の違いでも最高の組合せになると思います。

書込番号:15936426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/25 13:46(1年以上前)

>しかしせっかくD800を購入したので最近AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが気になってきました。

重いですよ〜 F2.8通しのズームレンズは (^^)

よほど『背景のボケ味が大切!』と云う写真をメインに撮るのでなければ、今お持ちの24-120mm F4Gで充分満足のいく写真が撮れるかと..... (^^;;

とは云え、『一度は大三元ズーム!』と云う憧れをお持ちでしたら、他人がとやかく云っても『欲しいものは欲しい!』でしょうから、無責任なようですが『買えるものなら買っちゃえ!』と、お背中を押しておきます (^^)


個人的には『どうせ明るいレンズを購入するなら、単焦点で.....』と云うのがお薦めです

なんたって、単焦点なら24mm F1.4G ED、28mm F1.8G、35mm F1.4G、50mm F1.4G、85mm F1.4Gと、『F2.4より、もっと明るいレンズ』が沢山揃ってますから..... (^^)


書込番号:15936461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/25 14:24(1年以上前)

 ・お持ちの、24-120mm f/4G で 撮った写真の F6EXIFなどのソフトで、
  レンズ焦点距離を調べて、撮りたいジャンル別に、光景含む人物スナップ主体撮影なら
  どのレンジを一番お使いか、ご自身の徴候をお調べになって
  その使用頻度の高い順に、単焦点レンズを無理のない範囲で
  揃えていかれればいかがでしょうか。

 ・私は光景含む人物スナップ主体では

  28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)

  です。

 ・用意している単焦点レンズは、上記の例を参考に揃えています。

 ・D800+ 28/1.8G、 50/1.4G、 DC105/2.0D

  です。ズームレンズよりは、いずれも、明るいレンズです。

  (28/1.8Gは買い増ししたばかりです)

 ・いずれも非常にクリアに写ると私は感じています。

 ・銀塩機+リバーサルフィルム(F6、F70D、NewFM2、など)には、D型のレンズ、
  28/2.8D、50/1.4D、 DC105/2.0D、を使用しています。
  (F70Dや、NewFM2、には、絞り環のある、D型が必要なので)

 ・単焦点レンズとズームレンズを両方持ち歩くのも辛いですね。悩ましいです。
 ・私はいずれ、銀塩リバーサルフィルムみたいに、
  フルサイズ判デジ一眼を3台(小さく、軽く、安くなったら)
  各カメラに各単焦点レンズを揃えて、ウェストバッグなど腰に吊って、
  ズームレンズ(今は28-105/3.5-4.5D、D200用DX18-70/3.5-4.5G)は
  持ち歩かないようにしたいと思っています。
  

書込番号:15936569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/03/25 14:56(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです
どうも〜(^^)/

24-120をお持ちでも24-70はお勧め出来ます。
とても満足出来る写りだと思いますよ。
すごくいいよ(*'▽'*)♪♪

でも、組み合わせで考えると
24-70に70-200でも良いのでしょうが
16-35に60マイクロ、70-300あたりで撮影していらっしゃると、渋いなと思います。

実際、お仕事で使うレンズは、至ってシンプルですが、沢山のレンズで悩むのも楽しいですね。

D800は、とても良いカメラで、どのレンズでも、その性能をいっぱいまで楽しめますよ。
良い出会いがありますように!

書込番号:15936638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/25 15:41(1年以上前)

 スレ主様 こんにちは

24-70mmF2.8と24-120mmf4VR 両方使用している者です。使用感として この両者の画質の差は殆どありません。(小生は主に風景で両者を使用していますが 24-70mmの出番は最近あまりありません)

他のF2.8(14-24mm、70-200mmVRU)と比べると24-70mmは設計年度が古いせいか解像感、画像のキレでは劣ります。 したがって他のレンズを買い足しする方をお勧めいたします。

ポートレートが主力であれば85mmf1.8.50mmf1.4をおすすめします。   

書込番号:15936747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 17:05(1年以上前)

みゅう隊員さん、こんにちは。

おお、楽しい悩みですねぇ。(~_~;)

>24-70mm f/2.8G EDが気になってきました。 

昔から、「気になったときは『買う気になったとき』」と申します。(笑)
素直な気持ちでいることは人生を豊かにすると存じます。
これは高機能標準レンズですんで、
「豊かな人生の基本」なのかもしれません。
ただ、お手持ちの24-120oは、
たしかフィルム時代のご先祖がプレス用として多用されたレンズと思います。
つまり、「社会のほとんどを切り取ることができる」レンズでしょうか。

>ここで質問ですが24-70を素直に買うか
>24〜50mmのGタイプの単焦点を買って順次レンズを増やしていくかです。

これは、みゅう隊員さんが挙げられたそれぞれの用途が、
どのくらいの割合というか、レンズ依存するのかによると存じます。

>普段撮るのは
@>スナップや
A>ポートレートが主で
B>たまにTDRで風景を撮ってます。

これらをにらんで、究極のレンズシステム完成のゴールを置いてから、
それに至るレンズのロードマップを作ってみたらいかがでしょうか。

拙は、EOS使いですんでAFのFマウントレンズの使用経験は少ないです、(~_~;)
ですんで画角的な部分を中心の、あくまでも参考意見ということで。。。。。

@のスナップでは拙の場合、
35of2IS>50of1.4>28of2.8IS>24-70of4ISが多いでしょうか。

実際には、(銀塩併用ですんで)
レンジファインダー機やミラーレス一眼などのレンズ交換式のコンパクト機や、
レンズ固定式のコンパクトカメラを使うことも多いです。
一眼レフの場合、50oを除いて携行性を重視して暗めの軽量レンズが多いです。

Aのポートレートですが、
85of1.2≧85of1.8>135of2>50of1.4>70-200of2.8が多いでしょうか。

余りやりませんので基本と言われるレンズになってしまいます。(~_~;)
たまに効果を狙って超広角単焦点なんかも使います。

BのTDRですが、拙はフリークではないので詳しくは存じませんが、
少し気合の入ったスナップや街風景写真として考えてみます。
(ここはFマウントレンズで考えてみますね)

プランA: 家族で楽しみ優先お気楽セット
24-120o+35of1.4(または50of1.4)
レンズ交換を最小限に。夜パレードや室内用に明るい単焦点。

プランB: 気合を入れて写真撮影
17‐35of2.8+24‐70of2.8+70-200of2.8
+35of1.4+50of1.4+その他単焦点(~_~;)
重いのも何のその。焦点距離に抜かりなく。。。。。

プランC: 何事も中庸が美徳セット
24-85of2.8-4+70-200of4+35of1.4(または50of1.4)
(必要に応じて16-35of4なども)
標準ズームを基本とし状況によりレンズ交換。

う〜ん、何かお手軽にAプランで逝きそう。。。。(笑)

こうして見ると、
スナップ偏重の拙は、@のシステムから入りそうですが、
ポートレートもそこそこお撮りになるんでしたら、
明るいズームか明るい単焦点を織り交ぜることになると思います。
そこに携行性を、どう塩梅するかといったところでしょうか。

となると、
24-70of2.8は、中庸を抑えた優れモノになるか
どっちつかずの中途半端になるか、
人によって、撮る写真によって変わってくるかもしれませんね。
微妙なフレーミングが必要な風景でしたら重宝しますが。

35o好きの拙だったら、35of1.4をどぉーんと逝って85of1.8を+するか、
35oはf2にしといて70-200of2.8を逝くかもしれませんね。

>予算的には今回は15〜20万ぐらいまでは大丈夫です。

ここは、1千万円ぐらいの予算で、
先ほどのレンズシステムにカメラも含めたロードマップを作って
最初の20万円をどうしようか、
と言う風にお考えになってはいかがでしょうか。(~_~;)

いずれにしも、こうして悩んで考えてるときは楽しいですね。
お金もかかりませんし。。。。

いずれ機材を拡充されたら、お写真楽しんでくださいな。

書込番号:15936967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 17:23(1年以上前)

24-70はテレ端が素晴らしいレンズですが、ワイドはどうでしょうって感じですよ。

24-120があるので当分24-70は後に回し14-24買い、余った予算で35mmと50mmの単を買うのが良さそうな気がしますね。

35mmも50mmも、純正、サードパーティ共にいいレンズが沢山あって、悩むのも楽しいと思います。

書込番号:15937025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 19:53(1年以上前)

24-120 f4.0Gをお持ちなので、単焦点レンズを揃えられるとよろしいかと思います。

純正の28 f1.8G(ナノクリ)、50 f1.4G、85 f1.8Gは描写も良くお勧めです。

更に新生SIGMAの35 f1.4 は新型Artシリーズで驚異的な描写の上、コストパフォーマンスも非常に高いです。
D800には一押しでお勧めです。
     ↓
http://kakaku.com/item/K0000454625/

書込番号:15937605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/03/25 21:56(1年以上前)

24-70mm f2.8Gは良いレンズですが、自分的に大三元では、70-200mm f2.8G VR2 > 14-24mm f2.8 > 24-70mm f2.8Gと思っています。

自分は、14-24mm f2.8Gが使いたいがためにNikonのFマウントを使ってると言っても過言じゃありません。

書込番号:15938243

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 22:54(1年以上前)

みゅう隊員さん、こんばんは。

D7000からD800に乗り換えて、すでに24-120f4と105マイクロがお手元にあるとは、なんと羨ましいことでしょう。
(D7000とレンズ一式を譲られた奥さまの方も)

さて本題です。
「次に買うレンズ」ですね。

>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが気になってきました…

気になっていて予算が確保できているのなら、迷わずに購入されるのがよろしいのではないでしょうか。
プロアマ問わず性能には定評のあるレンズですから、試してみる価値は大いにあると思いますよ。
お使いの24-120of4とは、手ぶれ補正の有無や焦点距離域の違い、そして開放f値など、使い勝手や性格が異なるので、ある意味とても贅沢な使い分けが出来ますね。
まずはこの王道かつ定番、某アイドルグループ的に云えば「センター」のようなこの24-70of2.8ズームをお勧めします。


もしどうしても迷いがあるのなら、迷いの元を突きとめてからでも遅くはないでしょう。

例えば、今までお使いだったDX機からFX機に替えて「どうも望遠域が物足りない」と感じてらっしゃるのであれば、他の皆さまからも推奨されている70-200of2.8などを追加されるとか。

FX機+明るい単焦点レンズの魅惑のボケ表現を味わってみたいと思うなら、35of1.4や85of1.4(28of1.8と85of1.8なら予算内で両方買えます。50of1.8を加えてもお釣りが来ますね)はどうでしょう。

それとも、ダイナミックな超広角の世界に踏み込んでみたければ、ニコンの広角ズームの「絶対的エース」14-24of2.8もご予算の範囲内ですね。

いずれにしても、品ぞろえの豊富な店頭などで実際に手に取って試してみる、可能であればニコンプラザまで出向いて、試写して見ることをお勧め致します。

みゅう隊員さんにとって、素敵な「次のレンズ」に出会えれば良いですね。
楽しく悩んで下さい。

書込番号:15938558

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/03/25 22:55(1年以上前)

70-200VRUに1票。
写りの良さは単焦点に近く、AF爆速、VR強力です。

スレ主さんの使用頻度の高い焦点領域の単焦点(28mmf1.8、50mmf1.8、85mmf1.8)をお好みで選択されると幸せになれます。

書込番号:15938566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/25 23:36(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
あらためて撮ってるDATAを確認したら35mmが一番良く使ってることに気付きました。
よって今回は35mm/F1.4Gをを買う事にしようと思います(まだ決定ではありませんが)
そのあと余裕が出てきたら70-200mm f/2.8Gを買おうかな。。。。。
引き続き、有用なアドバイスや体験談があればよろしくお願いします。

書込番号:15938747

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/26 00:12(1年以上前)

35mmですか!^^  単焦点拘るのでしたらこれでしょう♪

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2
http://kakaku.com/item/K0000298426/

書込番号:15938936

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/28 10:34(1年以上前)

35/1.4Gが買えるのならそれが一番でしょう。
24-70がいくら評判が良いといっても所詮はズーム、しかも開放F2.8。
35/1.4Gには適いません。

書込番号:15948014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング