D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

修正前

修正後

お世話になります。
昨年12月末にD800を購入して約3ヶ月、いろいろと挑戦しています。撮影して劇的な高画質を期待していました。高画質とは自分が肉眼で見たものと同程度。でも、なかなかそうならない。いつも、なーんか暗ーい感じに撮れる。調子がねむい、シャキットしたのが撮れない。それでViewNX2で調整してなんとかなる程度。ここで皆さん方が添付しているような画像が撮れない。経験が浅いからでしょうか?調整せずともそのままでうん高画質といえるようなのが撮れるコツみたいのがあるのでしょうか?アドバイスをお願いできればと思っています。よろしくお願いします。
今まで使っていたのはD7000です。


カメラ D800
レンズ AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G
画像  FINE が主 たまに RAW


書込番号:15934149

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 22:51(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

先ずは、ピクチャーコントロールの選択ですが、スタンダードが良いと思います。
そして、微調整で好みにします。
明暗は、測光モードが留意点になります。
スポット、中央重点の場合は露出補正とセットとお考え下さい。
スポット測光したところが、18%グレーになりますので(Vの位置)明るくしたければプラスの露出補正をします。
クロマイ白プラス、森マイナスに空プラスとはこの事です。
画像は、1段刻みです。

書込番号:15934228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/24 22:59(1年以上前)

機種不明

ちょっとやりすぎ?

普通に撮るとそのように撮れます。
カメラが正しく働いている証拠です。
明るすぎるものは明るすぎず、暗すぎるものは暗すぎず、適度な明るさで撮影するというのがカメラの一般的な正確です。
その点でO型君さんが撮影した1枚目のお写真は適度な明るさに、見た目は忠実に写されていると思います。

色鮮やかに写すためには光の条件がかなり関与しますので、日の当たっている時も難しいし曇っている時も難しい。また、朝夕の少し薄暗い時も難しい。(難しいことだらけですね)

後から皆さん調節してるんだと思いますよ。

書込番号:15934272

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/24 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

RAW現像したもの

JPG撮って出し

O型君さん

 まず、O型君さんにとっての高画質とは何か?を自分の中で見つけて下さい。

 その上で、明るさが希望通りになっていないのか?
 コントラストが低いのか?それとも高いのか?
 シャープネスは希望通りか?
 色合いはどうなのか?

 画質を決める要素は沢山あります。

 添付して頂いている2枚を見る限り、D800固有の問題では無さそうですので
 もしかしたらD7000でも同じ様な疑問をお持ちではなかったでしょうか?

 もしそうでしたら一度ニコンカレッジ等の写真教室へ行かれるのも良いかも知れません。
 http://www.nikon-image.com/nikoncollege/about/




 添付はRAW+JPGで撮ったものですが、現像したものとJPGそのもの比較です。
 両方ともフルサイズで撮ってAPS-Cサイズにトリミングしています。

 どちらが好みか?は意見が分かれると思います。
 派手すぎると言われる方もいるかも知れません。

 でもそれは自身の好みで良いと思ってます。

 JPG撮って出しはピクチャーコントロールはビビッドを使用しています。
 RAW現像はLightroom 4.3を使用してビビッドをベースに仕上げています。
 露光量はいじらず、ハイライト、シャドウ、トーンカーブによるコントラスト調整と
 シャープネスを調整しています。

書込番号:15934350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/24 23:17(1年以上前)

無いですね。

色々と経験して、適度に露出補正でもしてください。

書込番号:15934363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 23:32(1年以上前)

追記
写真は、先ずは適正な露出ですが、大事なショットはRAWに設定して白トビをしないようにアンダー目に撮ります。
これを、純正ソフトで明るさほか任意に調整をします。
これは普通の事で、そうすることつまり調整結果が、カメラの設定のヒントにもなるのです。

書込番号:15934460

ナイスクチコミ!3


focus1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/24 23:44(1年以上前)

O型君 さん

D800いいですね。
しかし、フルサイズ高画素機種の性能生かすなら
レンズももっと解像感高いものの方が良いと思います。

写真の経験などが解りませんが、ある程度
基本的な写真知識を持って扱うとD800の性能が
生きて来ると思いますよ。

高画素機種でピントが甘い様ないわゆる
シャープさに欠ける画像は前後、左右、上下の
ほんのわずかなブレなどが原因の事もあります。

540iaさんが書かれている様なスクールで実際に
いろいろ試されるといいかと思います。そして
D800で写真をもっと楽しまれてください。

書込番号:15934536

ナイスクチコミ!4


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/24 23:47(1年以上前)

みなさん
アドバイスありがとうございました。540iaさんご指摘のとおりです。D7000に対しても同じ感覚を持っていました。(∴;゚;Д;゚;∴)さんの言われているとおりかも。コンデジは今現役で使っています。でもコンデジって綺麗に撮れますよね。robot2さんありがとうございました。早速やってみようと思います。
 皆さんありがとうございました。


書込番号:15934554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/24 23:49(1年以上前)

画質については、うんと撮影して、この日差しでこの被写体ならこのくらいの露出補正だろうと推量できるように経験をつむしかないです。
また、前後何段階かの補正を含めて数枚撮っておくなどの手間ひまを掛けることも必要です。
デジタルなので、フイルム代を気にしなくても良いですし、後での補正も簡単にできますので、失敗を恐れずバンバン撮るのが上達の秘訣ですね。

そのうち、逆光ぎみだからデイライトシンクロが必要だな、などと判断できるようになりますよ。

書込番号:15934564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/03/25 01:29(1年以上前)

説明書の128ページ(露出補正)で改善出来るかと思いますよ。

撮影の際に液晶モニターで確認しながら暗ければ+に1・2と変更していったらどうでしょうか?

私は、最初に確認しながら調整しています。  後からの調整は、いくらでも出来ますが

面倒ですからね

書込番号:15934981

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/03/25 02:53(1年以上前)

シーンモードってないのかな。。
D5000のシーンのサクラって綺麗に撮れますよ(*^▽^*)

ViewNX2で設定見ると、シーンがどんな値に設定してるか
みれるので参考になりますし( *´艸`)

D800じゃないかな。。
・ピクコン:風景
・コントラスト:−
・アクティブDライティング:On
・ISO200
になってたような気がしますが。

私の好みだと、明神さんみたいにマゼンタよりにしちゃうかな。。

書込番号:15935143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/25 09:08(1年以上前)

勇気あるスレ立てに感謝します。僕も典型的な豚に真珠で〜す。皆さんのアドバイスは分かりやすく実践的だと思いました。ありがとうございます。

書込番号:15935632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:17(1年以上前)

露出補正がうまくいってないだけ。

スレ主が最初にあげた写真は、普通に撮れば、こんな感じ。
修正画像は白飛び、輪郭強調やりすぎでおかしくなっている。

空をみあげた写真は、たいていの場合露出補正が必要。
これはコンデジでも同じこと。

最初の写真は、花びらのコントラストがきちんとでている
ので好ましい。わずかに露出を明るくすれば大丈夫。
露出補正やりすぎると、コントラストが飛んでしまい、
後からではどうにもならない。

露出補正はかなり難しいので、補正しても画像が悪化
しにくいRAWで撮るか、露出を変えて数枚撮るのが
原則。スナップだったら、そこまでいちいちやって
られないだろうけど、逆光とか、空を見上げた写真
では必須。

私もおととい、昨日と桜の写真を撮りにいったけど、
風が結構あって、被写体ぶれがどうしても出てしま
う。三脚使っても、被写体ぶれの抑制は難しい。
なるべく明るいレンズで解放にすれば、ぶれはでに
くいけど、フォーカスの範囲が狭くなってしまう。

とりあえず、スレ主は、露出補正について勉強する
ことが必要だろう。


書込番号:15935662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/25 09:20(1年以上前)

  スレ主さん 談:

 >調子がねむい、、

 ⇒
 ・私も銀塩リバーサルフィルム時代から、その「眠さ」が気になっていました。
  
 ・いろいろな方法がありますが、デジ一眼の時代では、

    ・ズームレンズを単焦点レンズに切り替えて、

    ・「露出」と、「色合い」(ホワイト・バランス(WB))を現場の光ごとに、
     こまめに取得してゆく(マニュアルプリセット)

  の方法をとって、できるだけパソコンで画像修正しないで、JPGで撮って出しプリントが
  できるようにしています。



 540iaさん の 上記の、2枚の写真、(横スレですみません)

 ・ひとそれぞれ、好みの問題かと思いますが、女房殿に何も言わずにこの2枚の写真を
  見せて、どっちが好き?と聞きますと、

  「右」

  と言われました。

 ・私も今は、たまたま偶然、女房殿と同じく、そう感じました。

 ・露出も、色合いも、ひとの好みは、それぞれですね。

 ・ひと自身も変わっていきますので、聞く時間が変われば、同じひとでも、
  また、答えも変わるかも、、、(笑い)

 ・そうした中で、自分の好みの作風、作品を作り上げてゆくのでしょうね。

書込番号:15935678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:34(1年以上前)

コメント読んで驚いたけど、

露出補正のことがわかってない人が結構いる。
露出をきっちりと合わせないで、”眠い写真” って何?

おしべの形がくっきりでているし、花びらのコントラストもきっちりと
でているので、レンズにはほとんど問題なし。

書込番号:15935709

ナイスクチコミ!6


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 11:46(1年以上前)

しゃきっとした絵が欲しいのであれば、なるべく絞ってみてください。露出の補正と言うよりは、まずは上限 F8くらいまで絞って試してみて自分の気に入ったとこを探してください。サンプルの写真だと焦点距離85mmでSSが1/400も無くても通常は良いはずです。

書込番号:15936048

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/25 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

赤丸部分にデータがないのでアンダー露出、+補正が必要か…

トーンカーブで+補正をシミュレート

S字カーブでコントラストを付ける

シャドーで微調整

O型君さん

 やはりD7000でも同じ疑問をお持ちでしたか。

 コンデジを使えば誰にでもそれなりに綺麗な写真を撮る事が出来ます。
 でもそれはカメラメーカーがこれなら良いだろう、と言う写真です。

 D7000やD800ではそう言う写真は撮れないかも知れません(私が撮れないだけかも)
 ですが、撮影者自身がこれなら良いだろう、と言う写真を撮る為に必要な機能は備わっています。
 ViewNX2で調整出来る程度であればマニュアルのP161に有るピクチャーコントロールを調整するで出来ます。

 ですが、それ上に細かい調整をしたければCaptureNX2の様なトーンカーブ等も調整出来る
 ソフトを使う必要が有ります。


 O型君さんの1枚目の写真をお借りして、私ならこうするかな?という手順を添付しておきます。

 1枚目:暗いイメージのタイトルを付ければ、これで適正露出とも言えます。
    ですがこの写真では暗い感じとの事ですので、ヒストグラムの
    赤丸部分に注目して下さい。
    この部分にデータがありませんので、ピノキオ 8833さんが書かれている
    マニュアルP128の露出補正を使って+補正をする必要が有ります。

    何故補正するか? カメラが計った露出値に対して撮影者のイメージが異なるからです。

 2枚目:この明るさをトーンカーブの機能を使って調整しました。
    赤丸部分の縦の点線をヒストグラムの山の端に合わせています。
    この調整をするのであればJPEGを使うのではなくRAW画像を使って下さい。
    その方が画質の劣化が少なくなります。
    1枚目の段階で露出補正されていればこの2枚目の調整は必要有りません。

 3枚目:トーンカーブを使ってコントラストを付けています。
    明るさの中央は動かさずに固定、明るい部分を持ち上げ、暗い部分を下げるような
    S字カーブになるように調整するとハイライトやシャドウをある程度保ったまま
    コントラストを付ける事が出来ます。

 4枚目:後は好みでシャドウを少し明るめにするなどして仕上げて下さい。


 明るさ関係の調整だけでこれだけイメージが変わります。
 測光モードをマルチパターンにしていれば
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1498984/
 のように明るさを調整をしなくてもよい、写真が撮れる確率は高くなります。
 ですが、逆光だったり輝度の高いものが画面内に有ると露出補正をする必要が出てきます。

 何段階かに露出補正の補正量をかえて撮影して自分のイメージに近い写真を撮り
 必要であればソフトを使って細かい調整をしてみて下さい。
 価格に添付されている写真でJPEG撮って出しと書かれていないものはほぼソフトで調整していると
 思って間違いないと思います。(書いてない人は居るかも)
 JPEG撮って出しと書いている人は撮影時に露出補正やピクチャーコントロールを使って
 撮られている方でしょう。

 どちらのスタイルにしても皆さんそれなりに多くの撮影をして自分なりの結果を出していると思います。

 O型君さんもたくさん撮って色々試して見て下さい。



輝峰(きほう)さん

 右のJPEG撮って出しがお好みでしたか…

 ベルビア調(ビビッド系)のコントラスト高め、でもシャドーは明るくディティールが見える
 と言うのが最近のマイブームで左のような仕上げになっています。

 何事も自分が一番楽しめるというのが大事かも知れませんね。

書込番号:15936077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 16:56(1年以上前)

もうひとつ。

花がのっぺりしているのは、光線のせいです。

どこで撮影したのかわかりませんが、東京では、3月23日は天気が
良かったので、光の当たり具合を工夫することができました。
3月24日は曇りで、午後の一時期だけ太陽がでてましたが、おおむね
どんよりした天気でした。どんよりした天気の日の撮影では、写真も
どんよりしがちです。太陽光が強すぎると、コントラストがつきすぎ
て困る時もありますが・・・

撮影日の天気や時間帯を気にするのも大事なことだと思います。
一番いいのは早朝。人通りもまだ少ないし・・・

書込番号:15936943

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/25 23:12(1年以上前)

当機種

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
解決済にしてからの投稿ってルール違反になるのかどうかわかりません。問題あるようでしたらご指摘くだい。
 今日、開いてみたらさらにたくさん方から投稿いただき、解決済は先走ったかなと反省です。

デジタル系さんの指摘で、再度最初の画像を見てみました。修正前のほうが個人的にはすごくよい。修正後のほうはライト飛びすぎで×ですね。昨日と今日ではパソコンが違います。モニターはMITUBISHI DaimondCrist RDT176S 当時7万円ぐらいで購入した古い機種です。モニターのせいもあるかもしれないです。
撮影は24日の午後2時頃、空が明るくなってきたので近くの公園で撮影。もし、太陽が出ていたら花のバックから日があたる位置です。ねむいと書いたのは職業上の感覚です。いろいろ露出補正を変えて撮ってみます。okaidokuさん 絞りを絞ったほうがいいということでやってみます。いつも、バカの一つ覚えで開放でぼかし入れているんです。540iaさん、もうちょっと挑戦してみます。
他の方も、どうもありがとうございました。
 もう1枚アップします。なんか ぼーとした感じと自己評価しています 

書込番号:15938643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/26 00:05(1年以上前)

うす曇のメリハリがないときに撮影したのですから、
そのままメリハリのない写真になるんですね。
カメラはきっちりと現実を撮影してくれていますよ

こういう状況(天候・時間帯)のときに、感動させる写真を撮るのは、ほとんど不可能といってもいいと思います。

風景写真は、光の具合のいいときに、そこにいることが第一です。
ぶらりと出かけて、簡単にいい写真が撮れるなら、誰も苦労はしないですよねぇ

難しいから写真は面白いんですけどね

書込番号:15938899

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/26 00:17(1年以上前)

O型君さん

 解決済みは気にする必要は無いと思います。

 今回の写真ですが、私的にはピント位置が手前過ぎるように思います。

 焦点距離が58mmで絞りがF7.1と言う事で、過焦点距離を計算すると約16mになります。
 位置的には左側の緑のネット、あるいはその後ろの電柱ぐらいになるでしょうか。
 もしかすると、それよりももっと奥かも知れません。

 しかし写真ではそれよりももっと手前の画面上左右の端にある木の枝にピントが合っているように見えます。
 その為に遠景がボケて、全体的にボーッとした感じに見えているのではないでしょうか。

 開放でボカしているとの事ですので、意図的に手前にピントを合わせ、遠景をボカしていると言う事であれば
 他の原因かも知れません。

書込番号:15938960

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/26 00:39(1年以上前)

機種不明

晴れた日と曇りの日の違い

O型君さん

写真は覚えたり考えたりする要素が多いですが、経験次第ですのでがんばって下さい。

他の方もおっしゃってますが、風景や自然の写真では天気の影響はホントに大きいです。

◆晴れた日
 ・直射日光により明るい部分と影が出来、コントラストが強くなる
 ・日光の当たる部分は色も良く出る

◆曇りの日
 ・空全体からの光なので、よく言えば柔らかいがコントラストが出にくい
 ・空自体の輝度は晴れよりも相対的に明るいので、いつも半逆光で暗めに写る

曇りの日に撮った写真でもコントラストと彩度(色の濃さ)を上げると多少はキレイに
見えますが、やはり影の出来方が違うので不自然になります。また常に半逆光状態
なので明るく露出補正しても、明るい部分が飛ぶばかりで肝心の被写体はコントラスト
が低いままだったりします。

カメラやモニターがもっともっと明暗の幅を再現できればいいのですが、どうしても
圧縮して8bitの世界に閉じ込めなければいけないので、いろいろ制約やトレードオフが
出てきます。私も以前は露出補正だけで対応していたのですが、やはり限られた器の中で
見た目に近づけるには露出補正とトーンカーブ調整を併用しないと難しいなと感じてます。

添付は晴天時と曇天時の違いの例です。時期は多少ずれてますがご容赦を。

書込番号:15939039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/26 14:23(1年以上前)

  遅レスですが、皆様のご意見、大変参考になります。

 スレ主様が言われる「なーんか暗ーい。調子がねむい、シャキットと撮れない」は
露出が適正なら「540iaさん」のご説明にあるように、「レベル補正とトーンカーブ補正」で
ほとんど解決しますね。

 それにしても、デジタルになって格段の「調整」が出来るようになり、有難いことです。
ただ、過ぎたるは何とかですから、その辺は要注意ですね。(^^,

 なお、スレ主様が25日にアップされた「桜並木」は、大変綺麗なんですが、ややマゼンタや
シアンがかぶって見え、自分には大変気になるのですが、天候の具合でしょうか? 
 皆様には、どう見えますか?  

書込番号:15940612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/26 16:14(1年以上前)

かぶってますね。マゼンタ色の建物は、滅多にないので。

上から降ってくる光がマゼンタなので、AWBが勘違いしてるんだろうと
思います。

書込番号:15940872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/26 16:51(1年以上前)

もしかしたら、花の色が建物に映えているだけかも。

下のほうにあるバスケットは、正常な灰色なので。

書込番号:15940961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/26 19:35(1年以上前)


    「デジタル系さん」
 あっ、やはり色かぶりはありますか。
自分のモニターがいけないのかと思っていましたが・・・。
カメラのオートWBが良くなってきたとはいえ、やはり被写体や光の
具合で色んな影響を受けるのでしょう。

  考えてみれば、アナログの頃は現像所のプロのラボマンが適宜
目や感覚・経験でそれぞれ補正していたものを、デジタルではカメラが
一様に自動でやろうとするのですから、所詮限界があるのでしょうね。

  「スレ主様」
 折角のアップ画像を、他意はないのですが、あれこれ申し訳ないです。
スレ主様もご苦労されているように、本当に調子や色調を整えると言う
ことは大変ですが、まあ、それがまた楽しみでもありますね。(^^,


書込番号:15941510

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/26 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

修正前

修正後

O型君さん

[15938643]の写真を失礼して Capture NX 2で修正して見ました。
やり過ぎないよう注意しましたので今一の感が有りますが1分ほど手間をかけるとこの程度にはできます。

デジタル写真は撮って出しでは楽しさの半分しか味わっていないことになります。
銀塩フィルムの現像・プリント処理をするのと同じ感覚でRAW撮影・JPEG現像処理を楽しまれるのも一興かと思います。

せっかくD800という高画質のカメラを購入されたのですから十分楽しまれることを切に願います。

書込番号:15941992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/27 10:57(1年以上前)

機種不明

O型君さん

写真を拝見してコントラストが足りないのではないかと感じました。
露出も、皆さんがご指摘するように、少しオーバーな気がします。

僭越ながら、桜の画像をPhotoshopCS6のCamera Rawで調整してみました。
露光量を-0.25、コントラストを+53 ハイライト+7、シャドウ-16、
ディテール画面で、シャープ適用量52、ノイズ軽減輝度10
とやってみました。

最近のphotoshopはjpegで撮ってもあとで十分補正が効きますので、Rawでの撮影を私はほとんどやりません。
画像編集ソフトがなくとも、ニコンにはピクチャーコントロールがあるので、ここでビビッド、あるいは風景を選び、詳細設定で思い切ってコントラストを+2くらいの強めにしてみたらどうでしょうか。

書込番号:15943997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 12:16(1年以上前)

機種不明

誠にせん越ですが、並べてみました・・・

 解決済みですが、「この際にどうしても!」と、お聞き致します。

 アップ画像は、この板で寄せられた皆様の補正画像を並べたものです。
一体どれが良いのでしょう・・・と言うか、皆様のモニターで自然に見える
のは、一体どれですか?
過去の板でも論じられていたように思いますが、改めて様々な画像を拝見致し
勉強中の身としてはいささか混乱しています! (^^,

 「スレ主様、皆様」
 皆様の画像をお借りしましたが、この板の趣旨関連でお聞きしていますので
どうかご容赦ください。

書込番号:15944203

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/27 12:48(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

 何が良いか?というのは好みも含まれるので十人十色、いろいろなのではないでしょうか?

 何が正しいか?というとであれば撮影時の明るさを知っているスレ主さん以外判断はできないかもしれません。

 少なくとも私のモニターはキャリブレーション済みですので、私の環境では正しく表示されていると思っています。
 ですが、キャリブレーションされていないモニターで調整された画像を表示した場合は
 何が正しいのか判断できなくなります。


 スレ主さんが暗いといわれている修正前の画像を私のやり方で修正後に近づけたのが
 4枚目の http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1499495/
 になりますが、
 今出先でキャリブレーションされていないモニターで画像を見ているのですが、このモニターだと
 修正前の http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1498904/
 この画像が一番良く見えるので、困ったもんです ^^;

 家電量販店等でモニターがたくさん並べられていますが、明るさや発色はばらばらですので
 キャリブレーションをせずに使っている限り正しい色を出すのは不可能と思って良いのではないでしょうか。

書込番号:15944308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/27 16:24(1年以上前)

機種不明

自分でもやってみました・・・が (汗

  「540iaさん」
>家電量販店等でモニターがたくさん並べられていますが、明るさや発色はばらばら
ですので・・<

 うーん、そうだったんですか。
ここの皆さんのモニターも、あるいはその状態も考えられますから、さもありなん。
 皆さんの補正仕上がりも相当に相違がありますが、それも 合点! (^^,
その上、それぞれにイメージもありますからそれらも含め、補正とは難しいものですね。

 躊躇しましたが、スレ主様の元画像をお借りして、皆さんに習い自分でも少々補正をやって
みましたが、貴殿のキャリブレーション済みのモニターでご覧になって、いかがでしょうか?
もし出来ますれば、この際、忌憚なくご批評を頂ければ幸いです。 (汗

 「スレ主様」
 重ねて横からのカキコミ、誠に申し訳ないです。

書込番号:15944917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/27 17:05(1年以上前)

>キャリブレーションされていないモニターで調整された画像を表示した場合は

Mac用のユーティリティで、Digital Color Meterというのがあり、画像の色データを
数字で表すことができます。

Photoshop のヒストグラム表示でもいいです。印象だけで判断すると間違える可能性
は確かにありますね。モニターの色は千差万別なので・・・

私は、DigitalColor Meterで確認しました。

書込番号:15945042

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/27 20:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

モニターを撮影

画面キャプチャ

調整結果

楽をしたい写真人さん

 う〜ん、どう評価すれば良いんでしょうかねぇ〜

 とりあえずこれ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1499495/
 は明るさ関係の調整のみですし、楽をしたい写真人さんが調整されたこれ
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1501518/
 が色味の調整もされているとすると直接の比較は出来ないんじゃないかと…

 そう言う違いが有るかも知れないと言う事を前提に2枚を並べてみました。

 1枚目はモニターをWBオートで撮影し、LR4.3で輝度関係とプロファイルを調整して
 画面での表示が
 出来るだけ同じになるように合わせました。 プロファイルはCamera Neutralです。

 2枚目は画面キャプチャしたもの。 画面キャプチャしたものがキャリブレーションの影響を
 受けているか不明ですが参考の為添付しておきます。

 画像左側が私が調整したもの右側が楽をしたい写真人さんのです。

 念のため[15936077]の調整結果も入れておきます。

書込番号:15945747

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/27 22:06(1年以上前)

自分のはだめですね^^);

基本的には、画像調整の時はヒストグラムを見ながら露出補正、コントラスト調整にお好みでシャープネスを少しかける程度が一番良いと思っています。

書込番号:15946358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/28 10:27(1年以上前)

 「デジタル系さん」
 自分は、PCをマックから始めましたが、今は価格や(汗)、その汎用性の
面から、もっぱウィンドウズを使っています。
でも、これはといった時の画像処理は、やはりマックなんでしょうね。
良くテレビなどで、その道の方が、でんとマックをデスクの傍らに置かれて
いる場面を見るにつけ、もう、それだけで圧倒されてしまいますね。(^^,

  「540iaさん」
 ごく単純に「見られる画像か?」お聞きしましたが、安易なお願いだった
ようで、申し訳ないです。
でも、自分のを欲目で見れば、貴殿のとそれほど違っていないので、当モニターも
とんでもなく外れていないと言うことでしょう。
また、モニター撮影とキャプチャー画面の色調の差も、大変興味深いものでした。
 愚生は今後も勉強あるのみですが、また折がありましたら、ぜひご教授下さい。
色々とありがとうございました。

 「明神さん」
 貴殿が、上でアップされた補正画像を当初拝見した時には、随分とマゼンタが
多いように見えましたが、今回自分が調整した画像のRGBを確認したところ
花びらが結構ブルーを帯びていることがわかりました。
花びら(ソメイヨシノ?)は、やや薄ピンク色でしょうから、自分の方がむしろ
が赤みが足りなかった様です。

  それにしても・・・
昔から言われていることですが、「色の道」とは、本当に難しいもんですね!
この歳で、またまた再痛感しています。 (^^,

 「スレ主様」
 貴重な場をお借りし、感謝申し上げます。

書込番号:15947997

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/28 22:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。すごく勉強させていただきました。皆さんの修正された画像を見て、率直に言わせていただくと撮影した当時のことがどうだったのかわからなくってきました。

露出補正の調整が大事だということがわかりました。逆光ぎみになる時は、露出補正かければいいよと先輩から教えてもらったことから露出補正を単純に行っていただけでした。反省が必要ですね。レンズは他に50mm F1.8をD7000用に買ったのがあります。ピント比較もできるでしょうからそれも試してみようかと思います。

 今更ですが、撮影はじっくり時間をかけて撮ることなんでしょうね。いろーーーんな機能がついているD800を生かしていい写真をこれからも楽しんでいこうと思います。ジャンルは1番「雲」2番「花」3番「飛行機」です。

どうもありがとうございました。

書込番号:15950443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/12 08:13(1年以上前)

ああ、なんだか、コーミンさんの

D200の頃のコーミン・カーブを思い出すような話ですね。

最新のカメラでも同じような話題が出ることに新鮮な驚きがあります。

古い話で恐縮です。

書込番号:16006436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/04/12 22:54(1年以上前)

はるくんパパさん
ありがとうございました。
>コーミン・カーブを思い出すような話ですね。
とのことで、コーミン・カーブって何?と検索して読みました。なるほどと思いました。
その通りでした。
サンプル画面を見て、シャドウ部についてはそのものです。今回は桜の画像アップしま
したけど他の画像で実際シャドウ部がつまってしまい、捨てることが多い。どうしたら
いいのか悩んでいます。それもD7000からです。
 今回の投稿で皆さんからアドバイスをいただきました。今、バッグに使用説明書をい
れ、時間がある時読んでます。使い方がわるい点があり、そうだったのかということが
多々ありました。
 当然かと思うけど、コンデジにある全てカメラまかせのオートモードがこのカメラに
はない。
 ただ、わからないのが自分がこれだと言う1枚がぽつっと撮れることがある。それが
どうして撮れたのかわからない。あともう一つ。自分のファインダーを覗く側の視力も
問題があるのかもしれない。だから、皆さんから指摘された中のひとつ、後ピン。それで
いてシャキッとしたのが撮れないのではないか。そんな感じがする。
これから、いろいろ試してと思います。実情は 他の方に指摘されましたが「ぶたに真珠」
です。





書込番号:16008861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペックについて

2013/03/24 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、モスキートンと申します。
最近自宅のパソコンの調子が悪く買い換えようと思っています。
また、かねてより一眼レフ(D700です)を使っていて、
Lightroom等で写真を加工・編集していこうと思ってます。

そこで、写真を加工・編集する際にお勧めのパソコンや
必須のスペック等ありましたら、
ご教示願えますでしょうか?

現在は、学生のころから使用しているドスパラのパソコンを使用しています。

書込番号:15932522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/24 17:23(1年以上前)

>かねてより一眼レフ(D700です)

ここのD800でないなら、core i3で4〜8GB程メモリ積んでおけば不自由しないのでは。
GPUは底辺辺りのでも十分でしょう。

書込番号:15932617

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 17:26(1年以上前)

僕は最近エプソンのノートを買いました。
後はMacのデスクトップを持っています。

理想は視認性の変化が少ないデスクトップでモニターは大きな方が使いやすいです。

書込番号:15932631

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 17:26(1年以上前)

こんにちは
ドスパラ、デル、エプソンとかカスタマイズ出来るところで、出来るだけ高速なのにされたら良いです。
ドスパラ、良いのではないでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3341&sn=853&vn=1&lf=0
メモリは、8G〜
SSD。
USB 3.0。
HDD:2T×2
外付けHDD。
光学ドライブ。
モニタが、留意点になります。

書込番号:15932636

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/24 17:30(1年以上前)

モスキートンさん

 D800の口コミに書かれていますのでD800のRAW現像をLightroomでやってみたい。 という事でよろしいでしょうか?

 私の経験ですが、Core i7-2600 3.4GHzでメモリ4GBのPCだと、画像の取り込みや現像設定をするぐらいが
 精一杯で、現像設定を行った後の書き出しがうまくいきません。

 メモリが8GBのPCだと書き出しが出来るようになります。

 最近のAdobe製品は64bitOSを要求する製品が出てきてますので、買い換えるのであれば64bit版を
 選択されたほうがよいと思います。

 私のメインPCはWondows 7 64bit版でメモリは24GBを搭載しています。
 24GBも搭載している理由はAdobe After Effects CS5.5のRAMプレビュー時間を延ばす為ですので
 Lightroomを使うのであれば8〜16GBで良いと思います。

 D800の画像を現像するのに重要なのはメモリ容量ですのでそこを押さえておけばどこのメーカーでも
 問題になることはないと思います。

 現像時間とかベンチマークテスト的な話になるとメモリのチャネル数とかが影響してくるようですが
 現像が目的であればそれほど気にする必要は無いかもしれません。

 速度の話になりますとSSDを使ったほうが良いとか、D800とLightroomの話とは少々ずれた話になってきますので
 その場合はPC系の掲示板で詳しい方に聞かれるほうが良いと思います。

 

書込番号:15932651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/03/24 18:27(1年以上前)

今はパソコンが安くなっていますのでcore i7搭載でメモリーが8GB以上のモデルであれば大丈夫ですよ
もちろんOSは64BITの物は必要です

現在メモリーが32GBのパソコンを使って色々なソフトを使いましたがメモリー使用量は8GB程度だったりします

あと薄型のノートパソコンだとcore i7でも積めるCPUが決まってきますのでノートパソコンだったら多少大きくてもcore i7ー3630などを積んだモデルがオススメです
処理スピードはCPUの性能でほとんど決まりますから・・・・・

SSDなどはほとんど処理スピードに影響しませんから

書込番号:15932919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/03/24 18:28(1年以上前)

D800とD800Eの現像で、MacbookPRO15retinaを使用しております。

メモリは、16GBにしております。使用ソフトは、Lightroom4とcaptureNX2を併用しております。

やはり、CPUは、core i7クラスでメモリは16GBは欲しいところです。あとは、モニタの問題もありますね。

自分は、retinaディスプレイが使いたくてこのPCにしました。正解だったと思っています。

本体のSSDは起動も速くて快適です。保存は、壊れた時が怖いので外付けHDDの1TBを複数使うスタイルでやっております。

書込番号:15932926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/24 18:35(1年以上前)

マザーボードとCPUとメモリの交換でいくてもあります。

とりあえず、これだけで済むような気がします。
しめて5万円くらい?
OS代は別です。

内訳は
マザーボード:15000円
CPU:25000円
メモリ:5000〜10000円

これくらいの予算感で、パーツを探されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15932952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 18:42(1年以上前)

お勧めというか
BTOパソコンでカスタマイズしました
Windows7PRO、64bit、i7、メモリ16G、
SSD、2TBHDD+外付け2TB HDDなど

書込番号:15932982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 18:44(1年以上前)

ドスパラって事は・・
自分で解決出来そうですが?

書込番号:15932991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/03/24 19:30(1年以上前)

まぁケースとか流用して
i5 3750K(i7でないのは差額でSSDやメモリに力を入れる方が効果的なため。)
メモリ16GB 以上
SSD 256GB 以上
+HDD (必要に応じて)
グラフィック(オンボードでも必要十分か。)
OSは64bitを。




書込番号:15933165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

金属の表現力について

2013/03/24 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件
機種不明

直接、D800の話題ではないですがニコン繋がりと検討するならD800かD7100ですので相談させてください。

とある金属を撮影してある写真を見ました。すごく金属って感じの金属感がでている写真でした。EXIFからニコンD60で、焦点距離は47となっていたのでズームレンズだと思います。

真似をしてみようとEXIF情報をみて、同じ設定で撮影しました。それが投稿した画像です。F9 ISO100 キャノン60D シグマ50ミリ2.8マクロです。比べてみると私の写真はあまり金属感がなくヌメっとしているように感じます。セルフタイマー三脚使っています。ピントは画面の真ん中でMFしました。

相手はズームレンズに古いD60です。ニコンの方が金属の表現力が優れているなんてことはあるのでしょうか?比べるとすごく金属って感じが伝わるのです。相手の画像は勝手にアップできませんが、会社で撮られた写真でわたしも同じ撮影台で撮りました。ライティングに差があるとしてもレフ板のあてかたくらいかなと思っています。

もし同じような写真があればアップしてもらえると嬉しいです(私のと比較に)

書込番号:15930417

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/24 06:38(1年以上前)

別機種
別機種

このカメラは金属ではないけど(笑)

金属の質感を出したいのでしたら
背景を暗めにして、露出を低めに撮影すると、金属の重厚感が出やすいです^^v

カメラの機種は関係ありませんよ(笑)

後は光(照明)をどう扱うか!ですね。。。


アップした右の写真は
デスク上で黒いノートPCの上にコンデジを置いて、
電気スタンド照明で手持ちで適当に撮ったものです(゚∀゚)ニヤリ




書込番号:15930459

ナイスクチコミ!4


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/24 06:43(1年以上前)

ブツ撮りって、色んなテクニックがあるらしいですから…

書込番号:15930467

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/03/24 06:49(1年以上前)

金属 物撮り 入門
ってググるだけでもいろいろ出てきますよ( `ー´)ノ

http://aska-sg.net/butsuphoto01/002-20111221.html
とか。。

書込番号:15930477

ナイスクチコミ!1


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/03/24 07:07(1年以上前)

朝からアドバイスありがとうございます!

葵葛さんアップありがとうございます!
そうですか!光ですか。光の扱いにめげそうになってカメラに逃げようとしてしまったのかもしれません。それくらい差があってショックでした(笑
心強いアドバイスありがとうございました。

..djtjgtさん
やぱりテクニックですよね頑張ります。

MA★RSさん
ありがとうございます!
早速参考にしてみます。

書込番号:15930507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/24 07:30(1年以上前)

別機種

こんにちは。

光りの当て方と、陰の部分とで、質感を出す感じです。
あと、克明に写し出すレンズの解像力も必要だと思います。

書込番号:15930544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/24 07:36(1年以上前)

当機種
当機種

AWB 露補正無し

WB蛍光灯 露出補正−1

撮影画像の調整でも、多少はイメージ変わるかも。

書込番号:15930559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2013/03/24 08:34(1年以上前)

昔 優勝カップの撮影を頼まれた時は大変でした。

部屋中(被写体位置から目視できる壁)を
トレーシングペーパーで囲い光を拡散して撮影しました

あと、アルミの押し出しを筐体にしている製品の撮影も大変でした。
青色LEDランプが燈いているので両方の色合いがなかなかでませんでした

書込番号:15930714

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/24 10:13(1年以上前)

別機種

アルミのヘアライン仕上げをコンデジで撮影

金属やメタリック塗装の特徴として、
 
 1. 反射する部分と反射しない部分の明暗差が大きい

が挙げられると思います。また質感の有無という観点では、

 2. 表面の形状(仕上げ)や粒状性が見えるかどうか

というのが重要ではないかと。
1の為に必要なのはライティングで、光の角度と大きさ、反射した先に写るものが
何かによって印象が大きく違ってきます。

2の為に必要なのは解像度と、1と重複しますがライティングです。
表面のザラザラの梨地やヘアライン仕上げが見えるかどうか。(鏡面仕上げを除く)
解像度は別にD800並に必要ということではなくて、鑑賞サイズにおいて見れれば
良いので、近づいて撮れればOKです。(相対的に解像度が上がる)

で、アップされた画像の金具は、ステンレスのヘアライン仕上げに見えます。
ライティングや露出は、このヘアラインが一番くっきりと出る角度を探せば良いと思われます。
それとこの金具の表面はかなり目が細かいので、カメラはもう少し近づけた方が良いと
思います。

もし表面の模様が非常に細かく、コントラストが低い場合は、現像時のノイズリダクションや
トーンカーブをどうするかによっても差が出ます。
添付はあえてD800Eではなくコンデジで撮った画像です。このパネル程度でしたらそれほど解像度は
必要ありません。でもアップされた金具の方が目が細かいので、ヘアラインをくっきり出すのは
もう少し難しいかもしれませんね。

書込番号:15931086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 10:37(1年以上前)

別機種
別機種

emocoさん こんにちは

金属感出すのは やはりカメラでは無く ライティングと露出補正が重要だと思いますよ 

一応参考のために コンデジで撮った写真貼っておきます

書込番号:15931163

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/24 11:47(1年以上前)

LEDライトセーバーで、検索してみて下さいm(_ _)m

書込番号:15931434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/24 11:50(1年以上前)

当機種

C57135

emocoさん こんにちは。

皆さんが仰っているライティング等は重要だとは思います。

>真似をしてみようとEXIF情報をみて、同じ設定で撮影しました。
只この場合、センサー等カメラ固有の特性や、EXPEEDとDigicの違いによるところも大きいと思いますので、同じ設定にしても駄目だと思います。
自分のイメージ表現に一番近い機種を選ぶしかないでしょうね。
デジイチ始めたばかりですが、サンプルを貼ります。(手持ち、リサイズ)

書込番号:15931450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/24 14:34(1年以上前)

別機種

適当に撮ったけど最高に難しいと思う

こんにちは

子供の卒業証書を撮ったついでに工具を適当にLEDライトで撮ってみました。
物撮りは物に合わせて照明を変えないといけないのでとても面倒で難しいですね。

物をどう見せるかを決めて照明を組み立てていくのかなぁ・・・

書込番号:15932038

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/03/24 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小物の撮影ですね。あまりカメラは関係ないかも^^
Specular Highlight、Diffused Highlight、Transitional Area及びDark Shadowに少し注意を払えばたぶん今お持ちの撮影台と機材でもう少し質感を出せるのではないかと思います。

Specular Highlightの入り具合から見るとこの撮影台で十分だと推察します。光の回し方というより影のつけ方といった方が適切でしょうか^^
ご参考までに↓
http://strobist.blogspot.jp/2007/07/lighting-102-unit-22-specular-highlight.html

さらにそこに貼られているリンクでは詳しく秀逸な作例とともに載ってますので見てみる価値はあると思います^^

あまり物撮り上手くありませんが自分なりにレンズの持つ金属の質感を出してみたつもりです^^; 

書込番号:15932097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/24 15:48(1年以上前)

別機種
別機種

ライトの位置を変えてトレぺ削除

スプーンも撮ってみる・・・おもしろい

ふたたび失礼します

金属撮り、おもしろくてはまりますね・・・

書込番号:15932283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/24 17:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

フォトラ

フォトラで撮影

ガラステーブルを背景に使ってます。

こんにちは。

私はフォトラという照明を使ってます。
ちょっと高価ですが三脚にも取り付け可能なので重宝してます。

そして背景にはパーソナル写真スタジオSというものを使ったりニトリの安いガラステーブルを使ったりです。

ブログアップやオークション商品の撮影用として使ってますが色々と遊べるので面白い道具ですよ。

ちなみにブツ撮り時はD5200かG3を使ってます。
ド・素人の遊びの撮影ですが参考になればと。

書込番号:15932660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2013/03/24 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

金属ブツ撮り例

撮影の様子

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・

親スレッド[15930417]のお写真を拝見して思ったこと。

影やビスの頭に写っている光源の様子から、面積の広い照明、あるいは撮影台の上部のかなり広い範囲に拡散板(ディフューザー)を配して、意図してやわらかな光を与えられているのでは。それで金属の面、一面が均等に照かって(反射して)不満足な写りになっているのではと。

ちょっと試しました。コンデジで恐縮ですが。

奥の六角レンチや500円玉の手前側のように、光源が照かり過ぎて写るとかなりマズイようです。逆に、ハサミの軸の面のように光源の照かりがまったくないと暗くなり過ぎ、全部の面がコレだとやはりマズイようです。ハサミの上の歯面のように微妙な照かりが勘所のように思いました。さらに上の歯面と下の歯面のようにメリハリをつけることも。

それから、写真例はありませんが、光源の形がわかるようなソレ、光の当て方(反射)はマズイように思います。輪郭のボケた円形のソレが、金属面に反射して見えた時も汚く見えないように思います。

<余談>

上の解説を意図して撮ったモノではありません。撮ったあとこじつけた理屈です。

コンデジ内蔵ストロボだけでどの程度撮れるか試したモノです。敷物はティシュ、解説しなければ、これほどの安上がり撮影セットとは気付かれないかも。と、手前味噌ながら。

特別なアイテムは白い紙一枚だけ。ディフューザー(拡散板)としての白い紙、普通はストロボ発光部を覆うように配置する所を、発光部から離して、被写体の真上で拡散、それなりの面積から照らせるようにしただけです。

画質は評価しないでください。かなり評価の低かった初期の1000万画素・1/2.3型裏面照射CMOSセンサーの30倍ズームコンデジですから。

書込番号:15933380

ナイスクチコミ!3


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/03/24 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
沢山のアドバイスと作例写真みせてくださって、本当にありがとうございました。

EXIFなくてすみませんがカメラレンズは一緒で撮り直しました。
みなさんの作例を参考にしたのとリンクを参考にしました。金属はちょっとライトの位置がかわっただけですごい写りが変化して驚きです。角度をかえて何枚も撮ったうちの2枚が添付画像です。

アルカンシェルさんの作例は手で触れそうですね(笑 ピントの合っているところがリアルです。
そうだ!デジイチはじめようさんのISO4500も驚きです。

cbr_600fさん、スッ転コロリンさんや、もとラボマン 2さんがコンデジでもしっかり金属感を出せることを証明してくださって光が重要であることがより理解できました。

でもD800の凄さもわかって欲しくなります。
すごく勉強になりました!ありがとうございました。

書込番号:15933695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

これは去年クリスマス時期に撮ったもので金属と言っていいかわかりませんが私は固い物は画も硬く、柔らかい物は柔らかく撮ることを心がけています。
具体的に言うと硬くしたいときは編集でカメラ設定を「風景」や「ヴィヴィット」にしてコントラスト、彩度、明瞭度は高めでシャドウ部分はあまり持ち上げず黒レベルを下げたりして黒を引き締めます。場合によってはガンマもいじりますね。
シャープも場合によっては強めますね。
何事もやりすぎるとあきらかにおかしくなりますが(;^ω^)

あと皆さんが仰られてるように光の当て方が重要だと思います。

書込番号:15938565

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/26 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画-スレ主さんのを拝借しました

元画をいじってみました。こんな感じになりました。

スレ主さんのを拝借して、チョットいじってみました。

金属って感じになってますかね。後でレタッチかけるとこんな感じになります。
もっとテカッと光った感じにもできますが、取り敢えずソコソコにしておきます。
CaptureNX2による事後処理です。(^^)

書込番号:15941319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズモードダイヤルロックボタン

2013/03/24 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 X12345さん
クチコミ投稿数:4件

質問なんですが、マニュアルによるとレリーズモードダイヤルロックボタンって、押しながらレリーズモードダイヤルを回すんですよね?
レリーズモードダイヤルロックボタンが固くて中々押せなくて、ぎゅって押したら入ったんですが、今度は押し込まれっぱなしになっているのですが。。
なのでレリーズモードダイヤルのロックが外れっぱなしになっている状態なのです。
これってレリーズモードダイヤルロックボタンの不具合ですか?
僕の勘違いで何かをすれば戻るんでしょうか。。


書込番号:15930219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/24 02:43(1年以上前)

X12345 さん
メーカーに、電話!

書込番号:15930260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 07:42(1年以上前)

ダイヤルを回しても出てこないのなら、修理に出してはいかがでしょうか?

書込番号:15930572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/24 09:02(1年以上前)

>レリーズモードダイヤルロックボタンが固くて中々押せなくて

そんなに固い物ではありませんし、通常なら指を離せば勝手に戻ります。
メーカーに見て貰うのが良いでしょう。

書込番号:15930813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 09:07(1年以上前)

おはようございます
この状態は不具合ですので、ニコンSCに調整依頼か購入間が無いのでしたら、
お店に交換依頼をされたらよいです。

書込番号:15930829

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/24 12:23(1年以上前)

押して離せば、元に戻るのが正常ですね。
私のはそれほどひどくはないのですが、やゝ固いというかスプリング?が強いのでしょうか、少し力強く押さなければなりません。

それより撮影モードダイヤルロックボタンが、レリーズモードダイヤルボタンより一段程固く出来なくはないのですが操作しづらいのと、撮影モードダイヤルの左回転が引っかゝりがあって、これも力を入れないと回転させにくい(右回転はスムース)状態です。

ニコンイメージングに電話相談すると、備え付けのを確認してロックボタンは固くはないが、モードダイヤルの回転は若干その傾向はあるように感じられる、摺り合わせの具合だろうかと担当者は呟いていました。

取り敢えず送って欲しいとのことでしたが、使えないほどではないので今のところ使いながら思案しているところです。
でもスレヌ主さんの状態であれば、完全に故障ですよね。買った店か、直接イメージングに送って治した方が良いでしょう。
直接イメージングに送る場合は、ニコンのホームページから「サポート」→「修理」でネット申し込みすれば、送料はかゝりません。

他の機能や写りは期待以上だったので、この点だけ残念に思われますが、この種の不調がほとんど聞かれないように感じますので、当たりが悪かったのか・・・ニコンのデジタル一眼レフ5台目ながら、不調は初めてなので尚更その感がします。(-_-;)

書込番号:15931566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/24 12:26(1年以上前)

追伸 尚、私の場合はD600での現象です。

書込番号:15931573

ナイスクチコミ!1


スレ主 X12345さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/24 12:31(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり不具合なのは確実の様ですので、サービスセンターに近日持ち込みます!

書込番号:15931596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/24 15:38(1年以上前)

X12345さん
おう!


書込番号:15932249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左側AFが話題になったりしましたが

2013/03/23 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

真ん中

右端

左端

皆様、

もうじきうちのD800も購入後1年になるので、保証の効くうちに点検でも、
とSCに行ってきました。

ピントの甘さが少し気になっていたので、そこを重点的に見てもらった
のですが、やはり少し後ピンで調整になりました。

ついでに例の左側AFの件も見てもらえるかどうか聞いたところ、SCでは
真ん中の測距点の簡易点検しかできないとのこと。

なので、かなり雑なやりかたではありますが、AF-S 50mm F1.4の絞り
開放でリビングのいろいろなものを測距点を変えて撮ってみました。あえて
絞り開放にしたのは、その方が被写界深度が浅くなって、ピントの確認には
向いているかなという程度の理由です。

すると意外なことに、クロスセンサーのはずの真ん中よりも、左端に
一番ピントがきてました。絞り優先で試したので、ISOは多少違いますが、
SSは揃っていました。


何度試しても同じ結果なのですが、これは異常なのか?それとも、仕様の
範囲内なのでしょうか?

3メートルほど離れたエアコンの「霧ヶ峰」の文字部分に異なる測距点で
ピントを合わせたものを拡大して添付してみます。

撮影場所は同じですので、角度は少し異なります。また、エアコンまでの
距離とレンズの焦点距離、光量なども考えると少し厳しい条件ではありますが、
それはいずれの測距点でも同じと思います。もうちょっと絞れば差もなくなる
かもしれませんが、これは仕様の範囲内なのでしょうか。

書込番号:15927071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/23 11:58(1年以上前)

>ピントの甘さが少し気になっていたので、
>そこを重点的に見てもらったのですが、
>やはり少し後ピンで調整になりました。

左端のAFポイントが後ピンな分、コサイン誤差でピントが合ってしまった。
調整が不十分だったのでは?

書込番号:15927161

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/23 13:24(1年以上前)

AF-S 50mm F1.4の(微妙な)ピンズレ、または(微妙な)片ボケとかではないでしょうか??


AFの精度を確認するのであればMF(またはLV)との写りの違いを比較しないとレンズの収差等の外部要因が影響してAF精度なんてよくわからないとおもいますヨ。(もちろん三脚は必須。レリーズケーブル、ミラーアップ、露出ディレイもできれば使用)

それでも周辺と真ん中では同じAFピント精度はでないはずですが、スレ主さんにとって許容範囲外ということであれば保障が効くうちに(撮影データと一緒に)ニコンのサービスセンターに持ち込むのが良いと思いますヨ。

書込番号:15927435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/03/23 13:42(1年以上前)

爺メン75さん、

ご返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、厳密に言うとコサイン誤差もありそうなのですが、
D5100とE-M5ではどの測距点もほぼ同じような写りなので、やはり
調整不足という可能性が高いかもしれません。もちろん、レンズが
違うのでこちらも厳密な比較とは言えませんが。

ジェンツーペンギンさん、

ご返信ありがとうございます。

なるほど、レンズも疑ってみなければならないですね。

実は、このレンズを使っている時が一番ピントが甘い気が
したので、このレンズもSCに持ち込んだのですが、両方点検を
する時間がなかったのでこちらはお願いしませんでした。

ただ、その場合でもMF等で再度検証する必要がありそうです。

ありがとうございました。

書込番号:15927485

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度4

2013/03/23 13:43(1年以上前)

当機種

Brasada Orange Delight

こんにちは。

今月半ばに確認のためSCに持ち込んで問題なければ翌日受け取り
予定でしたが、調整が必要にて入院し昨日戻りました。

発売日から1年未満の持ち込みゆえ保証書も添付しませんでした。

これで安心して使えます。

我が家では次々にランが咲いてきています。

書込番号:15927492

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/03/23 13:52(1年以上前)

symmar125さん、

ご返信ありがとうございます。

やはり調整が必要になりましたか。でも、桜の時期に間に合って
よかったですね。

しかし、ピントの検証は難しいです。

SCでも真ん中の測距点の簡易検査しかできないとすると、自分で
検証できないような誤差は気にするだけ無駄かもしれないですね。

書込番号:15927516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/23 17:27(1年以上前)

quiteさんこんにちは
私も2メートル離れたところからやってみました、レンズはAF-S 50mm F1.4、開放
左端AF点検調整済みの個体です
均等にピントが来ていますので、
点検に出された方がいいでしょう

書込番号:15928140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/03/23 17:46(1年以上前)

たらこのこさん、

あ、やはり均等にきますか?

うちもD5100ではいずれの測距点もほぼ同じ写りですので、
保証の効くうちに、今度は工場で点検調整をお願いしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15928203

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/03/25 09:40(1年以上前)

解決済みなのに自己レス恐縮ですが、2点訂正させてください:

1)今回の現象にコサイン誤差が関わっているかもしれない、と
書きましたが、そういえばカメラ側を動かし、それぞれの測距点で
フォーカスを合わせましたので、コサイン誤差は無関係だと
思われます。

2)D5100やE-M5、特に前者は同じ50mm F1.4の開放でもこういう現象
が生じないと述べましたが、センサーサイズが小さいため、同じ絞り
であっても被写界深度は深くなるはずです。よって、今回の件で
D800の異常を疑う根拠としては弱そうです。

いずれにしても、測距点による差が大きいこと、たらこのこさんの個体
では同じ現象が現れないため、工場での調整はお願いしてみます。

書込番号:15935720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:16件

みんなさんの書き込み拝見してついD800買っちゃいました。去年8月からD7000で遊んでました。
買ってきてみたらSDカードだけじゃないこと気が付いてCFカードってどんなのにすればいいのか迷ってます。ちなみにSDカードはSDSDXPA-032G-J35 [32GB]をカメラと一緒に購入しました。
D7000用では同じタイプのSDカード16Gと32G持ってます。ここで質問です。
CFかーどはどんなものにすればいいのかご提案していただきませんか?みなさんならD800用でどんなCFカード使ってますか?
普通なら店頭ですぐ買っちゃうタイプですが資金不足でインタネットで買おうと思ってます。

レンズの使い分けなんですが持ってるレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4GとAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR持ってます。主に1歳未満の子供と人物撮影が多いです。
初心者なんでレンズの使い分けに対しても伺いたいです。よろしくお願いしす

書込番号:15912802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/19 22:54(1年以上前)

CFも無難にSANDISKでしょうね。
海外モデルの逆輸入版を、信頼できるところから購入するのが無難です。

通販でなら、秋葉原のパソコンショップ、テクノハウス東映・パソコンショップArkなどを
推奨しておきます。

RAW主体であれば書込み速度を重視して
Extreme Pro SDCFXP-032G 32GBで14,980円

価格と速度のバランスなら、
Extreme SDCFX-032G 8,980円

http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/cf.html

ただ信頼性が高い反面、CFは割高です。その分、GBあたりが安いSDXCカードの最速を選ぶもの
ありだとおもいますよ?

Extreme Pro SDSDXPA-064G-X46 64GBで13,980円
速度的にはCFのExtremeProとさほど遜色ありません。

http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/sd.html


書込番号:15912869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/03/19 23:11(1年以上前)

D800だとやっぱり少し無理してでもExtreme Pro
SDCFXP-032Gのほうがよさそうですね。アドバイスありがとうございます。
さっそく購入決定します。でも高いですな^〜^

CFカードは解決できました。


書込番号:15912972

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 23:11(1年以上前)

CFは、San の Pro を使っています。
レンズは、明るさと対象をどう撮りたいかで(構図)決めます。
その時の焦点距離、対象までの距離で写る範囲がどうなるかはこちらで判ります(被写体1面の大きさ)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ファインダーを覗けば判る事ですが、シュミレーションと言う事で。

戸外スナップなら、DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
70-200mm を、D200でスナップに使う事も有ります。
50mm も使います。
レンズの使い方は、そのレンズを使う事によってよく判ります。
今日はこのレンズでいく!と決めて、何が何でもそのレンズで撮ると構図の練習にも成りますよ。

書込番号:15912976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/19 23:29(1年以上前)

robot2さん

いいもの見せてもらいました。だけど機種の選ぶ欄にニコンのD7000とD800がないんですが何を選べんで調べればいいでしょうか?

書込番号:15913082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/19 23:39(1年以上前)

D800 = EOS5DIIフルサイズで、 D7000=D300で置き換えて問題ないですよ。

書込番号:15913135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/19 23:47(1年以上前)

その先へさん 
どうもありがとうございます^^

書込番号:15913184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/20 00:20(1年以上前)

とりあえず、これも悪くはないですけどね。

http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?modno=252

書込番号:15913345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/20 09:22(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

おはようございます。昨日その先へさんの提案でネットからかなりの安い価額でExtreme Pro SDCFXP-032G 32GBで14,980円で注文しました。ご提案ありがとうございました。

書込番号:15914237

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/03/20 10:33(1年以上前)

スレ主さんは良い機材お持ちです。

私だったら、12-24ED(予算が合わなかったら、18-35ED)を買い足します。

書込番号:15914463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/20 11:47(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451

ご参考まで。

書込番号:15914695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 17:35(1年以上前)

DX&→FXさんご提案ありがとうございます。レンズはしばらくしきんぶそくで変えません´д` ;来年になってまだ買い攻めます^_^

書込番号:15920016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 17:38(1年以上前)

じじかめさん、参考資料ありがとうございます。

みんなありがとうございました。
またよろしくお願いします。^_^

書込番号:15920022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/21 20:51(1年以上前)

解決済ですが、

D800用の広角、標準のレンズが揃うまでは、以下の使い分けで如何でしょうか?

室内のお子さんの撮影には、D800とAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの組合せがいいかと思います。明るいレンズ、D800の高感度耐性が役立ちます。画角も扱い易いですし、50mm f/1.4Gの解放での柔らかな描写もマッチしていると思います。

屋外の人物撮影には、D800とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの組合せ、これもベストかと思います。両者の高い描写、生きます。

スナップは、D7000とAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの組合せが使い易いと思います。

これで、大体の撮影は対応出来るのでは、ないでしょうか?

当たり前の回答かつ受け売りの回答、御容赦下さい。

書込番号:15920702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 22:05(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

アドバイスありがとうございます^^
まさかおっしゃる通りで使おうと思ってました。
こうして教えてもらってもう一度確信できました。
ありがとうございます。

次にレンズを買うにしたらやっぱり広角レンズですかね?
今のところは今年中に書き込みでよく見かける「大三元」レンズをで揃うかなと思っていました。

レンズ買うならどんな順番がいいでしょうか? すみませんまた質問しちゃって

書込番号:15921019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/21 23:36(1年以上前)

まずは広角ズームレンズの14-24 F2.8Gをご購入されるのが良いと思います。

次に標準ズームレンズの24-70 F2.8Gを揃えて、大三元完成ですね。

書込番号:15921566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/22 02:29(1年以上前)

psg0707さん、

こんばんは。

残りの「大三元」レンズ、14-24と24-70のどちらを先に買うかで、悩んでいると言うことでしょうか?

スケールは違いますが、自分も同じような悩みを抱えています。標準ズームが先か、広角ズームが先かですよね?

悩ましいですが、これは自分で選択するしか、ありません。

50mmと70-200mmがあり、標準域は50mm、D7000と18-105に任せれば、当面は問題が無いですよね。

なので、24-70より評価の高い14-24を先に買いたくなりますよね。

一方で14-24は買っても、あまり使う頻度は少なく、それなら使用頻度の高い24-70を先に購入するのが、有益と思いますよね(自己満足の世界なので、年数回の出番だけど、素晴らしい描写で満足という方もいらっしゃるようです。)。

冷静に考えると後者かと思いますが、こればかりは、自分で決めるしか、ありません。

もちろん、相応の出番が期待出来るのであれば、前者でいいかと思います。

違った選択としては、純正60mm F2.8G Microを先にという選択肢もあります。お子さんの睫毛とか、指のアップなど、今しか、撮影出来ない写真が撮影出来ます。描写も定評あるレンズで、お勧めです。

自分は、D7000、40mm、50mm F1.8G、18-105mm、タムロン70-300mm(A005)、90mm(272E)を使っています。

ここに、まだ、決めかねていますが、D600かD800/Eを買い増ししたく、考えています(時期は未定です。)。その際に、16-35 F4と標準ズームのどちらを先に買うべきか、悩んでいます。

景色、神社仏閣、庭園なども撮影しますので、広角も相応に出番は期待出来ますが、冷静に考えると、それでも標準ズームの方が出番が多いと考えており、悩んでいます。

仕事ではありませんので、まあ、所詮、物欲、どちらを選んでも、相応に満足するかとも思っています。

ご参考までに…

書込番号:15922052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング