D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの設定ですか?

2013/03/19 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

少しずつ練習を始めようと思います。

そこで、皆さんの設定を教えて下さい。

1.シャッターボタンの半押しでAEをロック、AF−ONでAF
2.AE−LでAEをロック、シャッターボタンの半押しでAF

どちらが便利なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15910570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/19 11:51(1年以上前)

はじめまして、
かんらん車さんは10年ほど前からお手本でした。
ブログをよく拝見して勉強させていただいていました。
ありがとうございました。

ところで、わたしは2のほうでいつも済ませています。

書込番号:15910634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 12:08(1年以上前)

こんにちは
2。
AF-Cに設定し(フォーカス優先)、必要な時にAEロックも使います。

書込番号:15910672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/03/19 12:52(1年以上前)

1

状況によっては2にする場合もあります。

ただし、いずれもAE-Lは使ったことがありません。
マニュアルか、露出補正で対応。

書込番号:15910818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2013/03/19 16:37(1年以上前)

kとんぼさん

ありがとうございます。
ブログの件、たぶん私では無いと思いますが(^_^;)。
人様に感動していただけるレベルでは到底有りませんし。

2でお使いですね。ありがとうございます。

robot2さん

ありがとうございます。
やっぱり 2でお使いですね。


ssdkfzさん

ありがとうございます。

むむ、1でお使いですね。



実際、試してみると 2が使い良いのですね。ただ、これからなので色んな面で有利な
方に慣れたほうが良いと考え質問させていただきました。

中井さんの本には、1でと書かれていまして、それにAF−SもAF−Cもシャッター優先
らしいです。シャッター優先だと ピッ! と鳴らないしほんとにこれでピント合ってるのと
不安に感じてしまいます。(*_*)

私は普段は風景や街角スナップそれと最近はモデルさん相手に勉強させてもらってます。
風景は結構同じ場所に行きますので季節の変化を感じ取れて楽しいですね。

書込番号:15911411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/19 18:12(1年以上前)

その昔を思い出してみると、まずは露出を決めてからピントを合わせていました。同じ方向にカメラを向けているなら露出はそうコロコロかわりませんし、多少狂ったってあとで救済できます。しかし、ピントがずれているとお話になりませんから。

ところが、AFが登場して以来、話がややこしくなってしまいました。MFならファインダー内の任意のところでピントを合わせられますが、AFは1点だけです。なので、フォーカスロックという作法(じつはレンジファインダー機もそうでしたが)が用いられるようになりました。

が、これには、コサイン誤差もあるし、何枚も撮る場合、その都度AFロックをやりなおすのは煩わしくてかないません。AFポイントを動かせばいいようなものですが、MF時代はそんなじゃまくさいことはしなくてよかったわけですから、進歩したのかどうか?と、わたしは未だに思っています。

で、そういうこともあってAFボタンで合わせることができるカメラができたのだと思います。でも、このやり方はシャッターを押すまでの間に被写体が動いてしまうかもしれません。だから、MFで微調整しながら撮っているカメラマンもいます。

スレ主さんの質問には「そのときの状況により適宜変える」とお答えしておきます。とはいえ、ピントはシビアーなものであり、なるべくシャッターを押す直前に合わるべきと考えれば、「シャッターボタンでAFロック」のほうが汎用性があると思います。ただし、逆のことをいうひとも必ずやいます。その結論がどうこうというより、「何故そのほうがいいのか?」については耳を傾けるべきかと思います。

書込番号:15911671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2013/03/19 20:18(1年以上前)

てんでんこさん

ありがとうございます。勉強になります。
慣れていないのでどちらのボタンも押しにくいです。
AF−ONでAFを行うとシャッターボタンも半押し状態ですし(AEロック)
ファインダーに集中しにくいですです。
ケースケースで使い分けということで最初は、2で練習してみます。

書込番号:15912045

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/19 20:58(1年以上前)

そもそも使った記憶が無いなぁ、AEロック。(-_-;)

絞り優先AEまたはプログラムAEの露出補正か、マニュアル露出しか使わない。
測光方式は、主に中央部重点平均測光か何も考えずにマルチパターン測光。
スポット測光や中央部分測光なんて使わないし。。。。

みなさんそんなにAEロックを使うのですか?

書込番号:15912230

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/19 22:21(1年以上前)

私はどちらでもなく、半押しAFレンズ駆動をOFFにし、AEロックはAE-Lボタンで、AFはAF-ONで、親指一本での使用です。
AE-Lは基本使いません。私の使い方では、フォーカスポイント移動してスポット測光が多いです。

書込番号:15912642

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/20 00:51(1年以上前)

こんばんは。
ダイレクトマニュアルフォーカスが出来るレンズをお使いでしたら、親指AFがお勧めです。
AFしか使わないという方でしたら、シャッターボタンAFが一般的で良いのではないでしょうか。

親指AFの良いところは、AFで引き込んだ後にマット面なり拡大ライブビューで
ピントを追い込んで、それを不用意に壊されることなく撮れることだと思います。
ここでシャッターボタンAFだと、半押し状態をずっと維持したまま追い込む必要があり、
一度でもシャッターから手を離すとレリーズ時に再度AFが働いてしまい、せっかく
手で追い込んだフォーカスがリセットされてしまいます。

親指AFの弱点は、うっかりフォーカスを合わせることなくそのまま切ってしまったり、
人にカメラを渡して撮ってもらうことができないことでしょうか。
(あと軽量コンパクトな製品ではできないので、サブカメラと操作を合わせられないとか)

いずれにしてもよりオートマチックに撮りたいか、マニュアルに近い状態で撮りたいか
によって変わってくると思います。時間をかけられる風景はもちろん撮りやすいですが、
高速過ぎてAFを合わせにくいものを置きピンで撮るときとかも便利だったりします。

書込番号:15913453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2013/03/20 07:51(1年以上前)

おはようございます。

美玖さん

私も今まで使ったことがありません(^^;)
ペンタックスK100DからK5まで使ってきて一度も無いです(^^;)
D800でもほとんど使わないとは思いますが、シーンによっては使えるようになりたい
ということで練習を始めました。

D90700さん

なるほど  親指1本なんですね
AF−Sシャッター優先に設定すればピッと音で知らせてくれますし
AF−Cでの動体撮影では便利そうですね。
私はどうもシャッターボタンを半押し状態でキープするのが苦手で
ちょっと気を許すと外れてしまいます。(^^;)
やっぱりAF−ON使用ですかね?。

cbr_600fさん

親指AFの利点、弱点よくわかりました。
いま、D800に付けたままのレンズは24−120F4なので大丈夫ですね。
シグマの50F14も大丈夫そうです。
明日天気が良ければ、奈良公園に散歩がてら色々試してみます。




今日は、この後5月に行う娘の挙式の衣装合わせに行きます。
さすがに新婦の父がごついカメラを持ってうろうろするのはマズイですので
今回は、長男に託すことにしています。
さて3/4オンリーの彼に使えるかどうかですが(^_^)



書込番号:15914016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 口腔内写真

2013/03/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:12件

D800に相性の良い、マクロレンズとリングストロボの購入を検討しています。オススメの商品がございましたら、教えて下さい。撮影用途は、顔貌写真と口腔内写真の撮影です。

書込番号:15903094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/17 15:28(1年以上前)

TAMRON 28-75mm もしくは、105mm MicroやTamron 90mm
と、ツインストロボ、マクロリングライトの組み合わせがよろしいでしょう。
マニュアル調節なら、GNや、光のむらの少なさを考慮してストロボを選ぶといいでしょう。

書込番号:15903145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/03/17 15:29(1年以上前)

フルサイズ用のマクロレンズと言ったら、純正ですと60mm f2.8Gか105mm f2.8Gが良いと思います。

が、口腔撮影ということで思いっきり口にレンズを突っ込む訳にはいかないと思いますので、ある程度距離の取れる105mmかと思います。

もしくは、他社のレンズメーカーさんのテレマクロが使えるレンズをお選びいただきたいと思います。

また、リングストロボは、純正は無くてニッシンなどから発売されておりますが、TTLが効くかどうかわかりません。
純正ですと、クローズアップのライティングシステムがあります。ちょっとお高いかもしれませんが、純正ですので優秀なNikonのライティングシステムがまんま使えるので不安要素が低いかと思います。

書込番号:15903148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 15:31(1年以上前)

ストロボは、純正が良いのですがニコンには現在ありません。
シグマに有りますから、これを使いこなされたらどうでしょうか。
マクロストロボ「EM-140 DG」ニコン用。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/27/690.html

書込番号:15903151

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 15:45(1年以上前)

追記
レンズですが、手ぶれ補整付きの Nikon AF-S VR105mm F2.8G マイクロが良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_105mmf28g_if-ed.htm

書込番号:15903200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/03/17 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。ニコン純正の60mm f2.8Gか105mm f2.8Gにしようと思います。個人的には60mm f2.8Gが欲しいのですが、口腔内写真には105mm f2.8Gの方が良いのでしょうか。Presentationで口腔内写真を使用した際に、感動するような臨場感を出したいと思います。

書込番号:15903260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/17 16:14(1年以上前)

口腔内写真という話題でしたので、元祖の
メディカルニッコールを思い出してしまい
ました。^^;


たまたまこんなページを見つけましたので、
URLを貼らせていただきます♪


http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/collection/nakamura.html

書込番号:15903296

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/03/17 20:37(1年以上前)

私は口腔内ではありませんが、筒状の電子部品の底部を撮ることがあります。
レンズはTamronの90mmマクロです。
ストロボはNikonのR1C1というリングフラッシュにもなるキットを使っています。素のキットのままでは発光部は2個です。
発光部はSB-R200という小型のストロボですが、これをリングに8個取り付けることが出来、この時が完全なリングになります。コントロールはカメラにSU800というIR制御を用います。
8個全部を付ける必要は無く、多分4個ぐらいで事足りると思います。私は多少の明暗は問題ないので2個でやっています。
SB200に光ガイド(配光アダプターと呼んでいる)を取り付けることで、口の内部まで光を導くことが出来ると思います。

 http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906BA.do?cid=IJD98TJZDJ024961
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

書込番号:15904431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/17 21:02(1年以上前)

口腔内撮影には、フルサイズの場合100mm前後のマクロ(マイクロ)レンズが定番です。

フルサイズで60mmだと、ワーキングディスタンスが短いので大臼歯の撮影時にフラッシュの光がケラれます。

書込番号:15904545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/17 21:45(1年以上前)

詳しいアドバイス、ありがとうございます。NikonR1C1を口腔内に使用する場合、前歯部の審美的な写真撮影にはサイド2灯で十分だと思いますが、臼歯部の撮影をする際には、3灯または4灯に増設すれば可能でしょうか。あるいは、純正ではないリングストロボを用いた方が良いのでしょうか。質感の高い口腔内写真を撮りたいのですが…。

書込番号:15904757

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/17 22:00(1年以上前)

私のかかりつけの歯医者さんは短いレンズを使っていますよ。105mmじゃ長すぎて使いにくいかもしれません。ついでに徹底的に絞るので、明るいレンズも不要です。

http://www.nissin-japan.com/ndmp001.html

経費でしょうから、こんなところで聞くよりも、専門業者に相談した方が良いのでは?

書込番号:15904838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/17 22:46(1年以上前)

臼歯の撮影も2灯で充分ですよ。

むしろ2灯のほうが、歯の表面性状や内部構造がしっかりと写ります。
リングだと歯面がのっぺりと写り、シェードガイドのような立体感に欠ける画像になります。

基本的に臼歯部はデンタルミラーを使って撮影します。
被写体をミラーに映し、ミラーにピントを合わせるのです。

やはり60mmのレンズだと、臼歯部を等倍付近で撮影しようとすると、口唇がフラッシュの光を遮り、奥の歯ほど陰になり上手く撮影できません。

ですので、口腔内撮影の基本レンズは100mmです。

しかしながら、安価で軽く、歯科助手や歯科衛生士も使い易いという理由で60mmで運用している歯科医院もあります。

60mmでも引きぎみで撮ってトリミングすれば使えなくもないです。


詳細は、クインテッセンス出版の"シェードテイキング超入門"という本をご覧ください。

書込番号:15905073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/17 22:48(1年以上前)

使ったことはないですが、
こういうストロボもあります
http://www.nissin-japan.com/mf18.html
ご参考まで

書込番号:15905087

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/03/18 02:27(1年以上前)

シグマのEM-140 DG
http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/flash/#/flash_140dg

ニッシンのMF18
http://www.nissin-japan.com/mf18.html

上記を両方所有してますが、EM-140 DGはTTL調光のモードをノーマルTTLモードにして絞りをF8より絞れば、大体うまく撮れます。但し、リングフラッシュではなく、マクロフラッシュなので配光はリングタイプのMF18に劣ります。一方、MF18は調光の種類が選べず、スポット測光でノーマルTTL、マルチパターン測光でTTL BL調光に切り替わるというニコンのローエンドのスピードライトのSB-400と同じ方式ですが、スポット測光でノーマルTTLモードにしても、シグマのEM-140 DGでノーマルTTLに設定して使用した場合よりも調光が良くないです。配光特性自体はいいので、私は専らフラッシュメーターで入射光で測ってマニュアルで使用してますが、医療現場でこれでは使い物にならないと思いますので、使いやすさではシグマのEM-140 DGの方がいいと思います。

書込番号:15905877

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 08:59(1年以上前)

ニコンの増灯出来うタイプは、口を大きく開けた患者の歯を撮る時に使うには、
いかにも大げさで撮られる側も気にならないかな?
ニコンSCに行くと、着けさせて貰えるので感じを確かめられたらどうでしょうか。

書込番号:15906329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/18 09:11(1年以上前)

モマですさん。”質感の高い口腔内写真を撮りたいのですが…。”とのことですがやはりカメラを自分でクオリティの高い撮影するにはそれなりの技術と経験と知識が要ります。

ですから質問の内容からはかけ離れて身も蓋もない答えになってしまい申し訳ないのですが、そしてご存じかもしれませんが友人の歯科医がOPMIのpico/PROergoにオプションでカメラを取り付けれるアダプタをつけてますがかなり鮮明に写ります。

http://www.gcdental.co.jp/opmi/index.html

やはりリングライトのストロボだと反射したり、前からの直アテなので奥行き感立体感がわかりにくいかと思います。
鮮明に写るのはD800だからという問題ではなくやはりシステム的な要因の方が重要に思います。
私も昔、当時はこのような物がなかったので彼に色々撮り方や機材の構成を指導しましたがやはりこのシステムには勝てないようです。
そして治療の際にも年と共にくる目の衰えにも有効だと言っていました。
ただし顔貌写真には有効ではありませんが.....

書込番号:15906360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/03/20 21:56(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスに、心より感謝申し上げます。マイクロスコープは持っていませんが、口腔内カメラのあり方が良く分かりました。歯科専門のカメラメーカーよりも、D800の良さを十分に把握していらっしゃる方々のご意見が、とても参考になりました。早速、購入してみることにします。ありがとうございます。

書込番号:15917201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

D800の表示言語を多国語対応に

2013/03/17 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 tak530さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、D800Eの導入を検討中、台湾人のtak530です。

D800/D800Eの表示言語についてのご質問です。日本国内販売されているD800/D800Eの表示言語は
日本語と英語しか対応していないのですが、海外で日本以外の海外のニコンサイトからダウンロードしてファームウェアで
書き換えたら、海外向け機種と同じように表示が多国語対応になるのでしょうか?

又他に何か多国語対応になる方法がありませんか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15901356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 03:48(1年以上前)

tak530 さん
メーカーに、電話!

書込番号:15901478

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 10:24(1年以上前)

日本で買って、日本で使うのでしたら、ニコンサービスセンターで使いたい言語に確か有料で変更してくれます。
日本で買って、海外で使う場合は、故障した時に1年間の無料のサービスが受けられません(購入国補償)。
海外のファームウエアのインストールは、以前問い合わせをしましたが出来ないと(確か)聞きました。

書込番号:15902191

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak530さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/17 16:07(1年以上前)

nightbearさん、robo2さん

お返事有り難うございました。
先ほど新宿のサービスセンターに電話して、問い合わせた結果、
カメラをそちらへ持ち込みば、一時間で多国語対応に変更して貰えると分かりました。
料金は税込みで5000円だそうです。

書込番号:15903266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 18:40(1年以上前)

tak530さん
そうなんやー!
そりゃーええこっちゃー!

書込番号:15903900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak530さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/17 22:36(1年以上前)

確認できたんで、先ほど買っちまった(笑)。。。

書込番号:15905023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/18 01:25(1年以上前)

tak530さん
ハンドリングテスト!

書込番号:15905756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak530さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 20:57(1年以上前)

別機種

多国語対応になりました!

レポートです。

今朝昨日購入したD800(Eの方ですが)を新宿ニコンプラザのサービスセンターに多国語対応に変更してもらいました。やはり事前に電話の問い合わせで言われた通りに、一時間で出来上がりました。料金は5000でした。元々入っていた日本語と英語を含めて全部24言語で表示できるようになりました。念のため、新しいファームウェアが出ましたら、自分でアップデートする場合は、日本語と英語のみに戻るのでしょうかと確認したら、アップデートしても多国語のままだとサービスセンターの方が言いました。

書込番号:15908487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/19 05:14(1年以上前)

tak530さん
D800Eカスタム!

書込番号:15909798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス合焦点音について

2013/03/16 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 rumihotoさん
クチコミ投稿数:10件

この機種の購入を考えている者です。
マニュアルフォーカス時のフォーカスエイド機能として合焦点音は鳴るのでしょうか?
どなたかご教授くださいますようお願いいたします。

書込番号:15897934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/16 10:12(1年以上前)

鳴りま……せん(T_T)

書込番号:15897974

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/03/16 10:21(1年以上前)

取扱説明書の286ページ
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
※AF-C以外のAFで合焦した場合に「電子音が鳴る」と記載されています

フォーカスポイントの対象が「動体or静物」の何れなのか?
マニュアルフォーカスでは、カメラが判断できないと思われます
※ポイントの対象物に「合焦してるか否か」の判断だけ
合焦音は、鳴らないようですね

補足、もしくは訂正の方がいらっしゃいましたら、フォローお願いします


書込番号:15898001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/16 12:15(1年以上前)

AFははピントが合った際にそれを知らすもの。

MFはご自身でピント合わせるのもでカメラ側ではどの位置にピントを合わせたいのか判断出来ないので電子音は鳴らないと思います。

書込番号:15898306

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/16 12:19(1年以上前)

マニュアルフォーカス時は、音は鳴りませんが合焦マークが点灯しますので判断できます(フォーカスエイド)。
私は、合焦音は消しています。
マニュアルFは、花のシベとかにピントを合わせるとかに使いますが、この判断はカメラはできませんので、
合焦マーク点灯はシベ近辺に来た目安にします。

書込番号:15898325

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/03/16 15:11(1年以上前)

NIKONってファインダー内の合焦サインは点滅
しますが、音は鳴らないイメージが(;^ω^)

D90もD5000も合焦サインのみで電子音なし
(AF時は電子音あり)
フィルム時代もそうだったような。。

CANONとかはMFでも電子音鳴ったかと('ω')ノ

書込番号:15898874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/16 15:16(1年以上前)

rumihotoさん こんにちは

フォーカスエイド時は 鳴らないいと思いますよ

AFの合焦点音は ピントが合ったから鳴るのではなく ピントが合って フォーカス固定した時なるものだと思いますので 常時ピント合わせるAF-Cや MFモードのように常時ピントリングが動き 手動で動かなく成る様なフォーカスの固定できませんので 無理な気がします

書込番号:15898889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 04:02(1年以上前)

rumihotoさん
メーカーに、電話!

書込番号:15901488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/17 05:38(1年以上前)

rumihotoさん おはようございます。

皆様おっしゃるようにマニュアルフォーカス時はフォーカスエイドは点灯しますが、その際音が出るようには設定できないと思います。

但しマニュアルでピントを合わす場合はファインダーや詳細に合わせたい場合はライブビュー拡大などで、あなたがピントを合わせたい場所のピントを見ながら合わせるもので、微妙なピント合わせはフォーカスエイドが合ったからあなたの合わせたいところに合ったかどうかは定かでは無いと思います。

書込番号:15901549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/17 20:54(1年以上前)

試してみました

レンズをMFに切り替えて試しましたが

音も点滅もありませんね。

設定によって変わるのかな?

書込番号:15904507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが

2013/03/11 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

RAWのみの撮影ですが、Lightroom4.4で現像しています。
データの読み込みと保存フォルダーへの書き込み速度が遅く感じます。
ファイル読み込み、書き出しは写真1枚にそれぞれ20秒位かかっています。
PCはノートパソコンで3年くらい前のものです。
FUJITSU FMV NFG70B Corei5 CPU M430@2.27GHz 8GB(メモリー)
OSはWindows7 64bitです。
ハードディスクは450GBを224GBずつに分割しています。
Cディスクの空きは130GBあります。

D800の大きなファイルを扱うにはCPUの能力不足でしょうか。
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:15879487

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/03/11 20:27(1年以上前)

直刺し?USBカードリーダー?
MacでC2Dだけど、問題ないです。

書込番号:15879656

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/03/11 20:38(1年以上前)

私のPCはスレ主さんより、スペックが低いですけど、D800から問題なく転送できます。

また、もともとあまり編集しないので、動きの遅いニコンの画像編集ソフトを使ってもあまり気になりません。

書込番号:15879710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/11 21:29(1年以上前)

tiffinさん、カードリーダーはバッファローのUSB3.0接続で、CFカードから読み込みます。
CFカードはトランセンド400倍速の64GBです。
読み込みも書き込みも問題なくできるのですが、ややスピードが遅いような気がします。

書込番号:15879968

ナイスクチコミ!1


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/11 22:19(1年以上前)

スペックは問題無いように思います。

自分はcorei7 64bit 8Gメモリ USB2.0ですがlightroomで5秒位です。

ただ、USB3.0対応のカードリーダとありますがそちらのノートでは対応していないのでは?

書込番号:15880253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/03/11 22:27(1年以上前)

kage44さん、PCにはUSB3.0のポートが一つあって、そこに繋いでますので問題ないと思います。
何かスピードを遅くする要因が他にあるのかもしれませんね。
kage44さんのCPUi7と私のi5との性能差が時間の差に表れているのかもしれませんね。

書込番号:15880308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/11 22:35(1年以上前)

チョコクリームパンマンさん こんばんわ ^^

 トラセンが怪しいと思います。

 私もトラセン好きで、32Gですが、CFのX100とX400、SDも32Gを2枚使ってます。

最初はX400が最速だったんですが、今は読み出しが一番遅いのがX400です ^^;  

勿論、リーダはUSB3.0です。

D800でバックアップ保存してるので、すぐに異常には気付いたのですが、
他は問題ないので、そのまま使ってます ^^;

書込番号:15880376

ナイスクチコミ!2


kage44さん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/11 23:04(1年以上前)

▷チョコクリームパンマンさん
職場のcore2duoだと激遅なのであるかもしれませんが。。。
大学35年生さんのおっしゃるようにカードが原因の可能性もありますね。

自分もkingstonのカードすぐに駄目になりましたから。。。

書込番号:15880562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/12 02:18(1年以上前)

>PCはノートパソコンで3年くらい前のものです。
>Corei5 CPU M430@2.27GHz 8GB(メモリー)
>USB3.0のポートが一つあって

3年よりもう少し新しいノーとじゃないんですかね。特にUSB3.0だと?
いずれにしてもCPUとかのスペック的にはお釣りが来ると思います。写真などのラスターデータは、データが大きいだけで、関係なくはないですがCPU(頭)はあまり必要ないですからね。

それだけが要因ではない気がしますが、D800の大きなデータの読み込み書き込みスピードが要因と思います。どうしてもノートの2.5HDDは3.5HDDのようなスピードは出ません。ハードディスクやCFメモリーやUSBのスピードがデスクトップのPCの場合でも大きな要因のことが多くあります。
結構HDDあたりにお金を掛け辛いのですがRAIDなどを取り入れると快適で安定します。ノートだと難しいですね。

ちなみにうちのはi7 32ビットで3秒くらいです。 Coa2クワッドで4〜5秒くらいですね。いずれもディスクトップです。ノートはすみません今使用できないので

書込番号:15881201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/12 03:21(1年以上前)

トランセンドの400倍速は数字に偽りありですよ?
400倍速というほど読み出し速度・書込み速度ともに出ていません。

ExtremeProとまでは言いませんが、SANのExtremeあたりが安くてかつ速度的にも無難かと。
読み書き両方速いのは、サンディスクとLexerが無難な選択かと。

あと、パソコン側の速度を早めるのであれば、USB3.0はもうこれ以上速度が出せません
から、ノートのHDDをSSD下するのもありかも知れません。容量は小さくなっつぃまいます
が256GBで2万円前後、512GBだと4万前後しますが、作業時はSSD上にデータを置くと読み書き
が速くて快適です。

書込番号:15881262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/03/12 03:24(1年以上前)

USB、たこあしになっていたりして電圧がさがるとクラスもさがりますよ。
電圧低下で1.1になっているかもです。

対策としてバスパワー(補助電源)付きのUSBポート使うなどしたら良くなるかもです。(*^O^*)

書込番号:15881265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/12 05:04(1年以上前)

皆様、色々アドバイスを頂きましてありがとうございます。
トランセンドの400倍速が怪しいような気がします。
CFカードをSunDiskかレキサーで検討してみようかと思います。

書込番号:15881334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/12 09:23(1年以上前)

20秒はいくらなんでも遅すぎますね。
・OS… Windows7 32Bit
CPU… Core2Duo E8400 3.0GHz
 メモリー… 4G
 カードリーダ… バッファロー USB3.0対応(PCIボード増設)
 SDカード… SDSDXPA−032G−J35 90MB
 記録… ロスレス圧縮RAW14Bit
 カメラ… D800
読み込み… ViewNx2
使用で

転送開始をクリックして1秒で完了し、ViewNx2画面に表示される。
 (但し、一枚撮影したテストデータ)

・アプリケーションがない状態で、タスクマネージャの「プロセス」を確認してみてください。
 意味不明なイメージ名が立ち上がっていませんか?
 特に、「Funmoods…」は著しくパフォーマンスが落ちます。
 もし存在する場合、手順に従ってアンインストールしてください。
・「Funmoods…」は勝手にインストールされている場合があります。
 システムのバックアップ処理で、50分かかっていたものが11分に短縮されました。

書込番号:15881800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/12 12:00(1年以上前)

http://sourceforge.jp/projects/crystaldiskmark/

こちらの定番のソフトで速度を量ってみてはいかがでしょうか?
違うカードも同じような速度でしたらカードリーダーやPC側、カードによって速度変わるならカード側など判別の判断材料になりますし(´・ω・)

書込番号:15882201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/12 19:43(1年以上前)

LRの4.4て正式リリースしました?

で、USB3のカードリーダーとのことですが、3年前のPCだと
まだUSB3の規格は出ていないような気がしますがどうでしょうか?
その頃には、出ていましたかね?

書込番号:15883535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/12 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トランセンド400倍速

サンディスクエクストリームプロ16GB

三菱化成Verbetim クラス6 4GB

>ライム@レンズ沼さん
メディアのスピードテストをしてみました。
(1)トランセンド400倍速・・・・・・・CFカード
(2)サンディスクエクストリームプロclass10・・SDカード
(3)Verbetim class6・・・SDカード
結果の写真を貼っておきます。
3枚とも同じ様な結果になってしまいました。

>atosパパさん
PCの発売時期は2010年1月です。

書込番号:15884432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/13 01:17(1年以上前)

LR4.4経由でなく、直接転送だとどうでしょう?

LRで転送だけでなくプレビュー表示まで含めた時間で言うと、
結構長いですよね

書込番号:15885188

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/13 02:50(1年以上前)

CFが怪しいと思うのなら他のメディア(例えばハードディスク)に一度コピーして読み込んで試して見れば良いのでは? うちの古いCFでもそんなには遅くないですよ。

書込番号:15885332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/13 07:45(1年以上前)

チョコクリームパンマンさん、全部Cドライブの速度測ってますよ。

LRはカタログデータが重いので既に取り込み済みのデータを扱うにも、
@ストレージの転送速度が速い
ACPUの処理能力が高い
ほうがより快適に作業できますね。

PCを現状維持なら@を対策ということで、
USB3.0やeSATAの外部ストレージに撮影データ、カタログデータをそれぞれ別ドライブにしてやると、
そこそこ早くなるかなと思います。

うちも3年くらい前のデスクトップですが@を対策して作業が少し快適になりました。

書込番号:15885662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/13 09:54(1年以上前)

>ワンワンです3さん
ご指摘ありがとうございます。
クリスタルディスクマークの使い方が良く分かっていませんでした。

書込番号:15886007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/14 11:37(1年以上前)

別機種
別機種

SD

CF

USB3.0カードリーダ使用時の
SD…90MB/S
CF…60MB/Sの比較です。

書込番号:15890351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/16 06:35(1年以上前)

そうだ!デジイチはじめようさん

私のトランセンドのCFカードのデータも、ほぼ同じような結果が出ました。
LightRoom4が重いのと、CPUやHDDの速度などいろんな要因があるようですね。

やはりPCの改良を考えた方が良さそうです。

書込番号:15897419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/16 06:39(1年以上前)

皆様の貴重なご意見を頂戴しまして、もやもやしていた物が取れました。
どうもありがとうございました。

これにてこの問題は解決と言うことにしたいと思います。

書込番号:15897427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

D800での望遠レンズ選び・・・

2013/03/10 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種

掲示板違いと思いますが、望遠レンズ選びでこの板に投稿します。

昨秋にD800と24-70f2.8を購入しました。
カメラ、レンズともに満足のいく組み合わせ撮影意欲が増しています。
D90と18-200mmも持っていますが、D800を購入してから出番が少なくなりましたね。
撮影は、都内の街撮りやお祭り、季節毎の風景など手持ち撮影が主です。
しかし人混みなど場所によっては望遠レンズがあったらと思ってます。
銀座のnikonプラザで色々試してみましたが、迷いに迷ってます。

@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
 ※このレンズが一番良いのは分かっています。
 でも、手持ち撮影では重すぎる。

AAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
 ※手持ち撮影には最高の望遠レンズと思います。でも@と比較して金額が近いしね。
  F4で通常の撮影では問題ないが、曇天や夜ではやっぱりf2.8の方がいいかと。

BAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 ※これが一番レスポンスが良いし、普段使いでは活躍するかと思います。
  しかし、画質的に便利レンズで品質的にはイマイチかと。

CAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
 ※Aのレンズがなかったらこれを購入していました。お出かけ時のサブレンズとては便利ですね。
  品質はまあまあですが、AFが迷うなどイマイチ満足がいきませんね。

DAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
 ※大きさは@とあまり変わりなく、私の撮影スタイルではあまり必要ないかと。

気持ちはコストパフォーマンスを考えてBにしようか・・・。
でも、高品質で@は捨てがたい・・・。
しかし、Aでも満足できるかも・・・。
やっぱりCでも十分かも・・・。
Dは気持ち購買意欲にがイチイチですね・・・。

D800でお持ちの方で、どんな望遠レンズを使ってますか?
望遠レンズの購入経過など、アドバイスを頂けたらと思います。
迷うなぁ〜〜迷うなぁ〜〜@

書込番号:15876082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/10 22:06(1年以上前)

楽しい時間をお過ごしですね

わたくしもD800を使っています

同じように F2.8  F4 で迷いましたが

三脚を使用することも考えF2.8にしました

とってもいいレンズですよ(^^)

たくさん悩んでください

書込番号:15876156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/10 22:30(1年以上前)

撮影スポット付近ならともかく、 街中で望遠レンズをぶら下げるのは
結構勇気がいりますよ。

書込番号:15876299

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/03/10 22:33(1年以上前)

迷わず70-200VRUでしょう!

レンズに厳しいD800をお持ちですので、他のレンズを優先して、AF爆速、VR強力の70-200VRUを購入すると幸せになれます。
この機材は、かなりコストパホーマンスが高いです。
ただ、使用頻度の低い焦点領域であれば他のレンズにした方が良いです。

書込番号:15876317

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/10 22:47(1年以上前)

別機種

28-300 300mm 1/20 手持ち

maguro1959さん

こんばんは
どれもいいレンズですね〜。
@とBを所有していますが、@は言わずと知れた大三元ですから、予算さえ折り合えば・・・これしかないでしょうね。でも、Bも便利なレンズで、今はD600で主に使用しています。VRの効きもなかなかですよ。参考までにD600で撮影したものですが、手持ちの1枚を入れておきます。
ちなみに、気になるDの存在。Dのレビューを見てからでも遅くは無いのでは?

書込番号:15876400

ナイスクチコミ!1


スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/10 22:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

街撮りやお祭りでは人の写りこみに気を使いますね。
また、場所によっては危ない人に思われないように注意しています。

書込番号:15876448

ナイスクチコミ!0


スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/10 23:06(1年以上前)

>fno さん

1/20でぴたっとピント合ってますね。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRも捨てがたい。
今、キタムラで85000円ほどで買えるので、それも悩みの種なんです@
お金があれば@とBも欲しい・・・!

書込番号:15876521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/10 23:51(1年以上前)

人混みでの望遠レンズは、ズームによって全長が変わらないタイプの方が安全です。

また、祭りなど日が暮れて来たらどうせF2.8でも不足なので単焦点に切り替える、という考え方で
AAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
でどうでしょうか。

ただ、もう少し価格の推移を待ちたいですね。

書込番号:15876784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/10 23:52(1年以上前)

328が良いんじゃないの?

なんでズームなの?

いずれにしても、超広角、超望遠レンズは趣味性の高い世界だから、他人に聞いても
しょうがないような気がする。

書込番号:15876789

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/11 00:13(1年以上前)

望遠レンズ選びと言うことですが、24-70f2.8を既に使っておられるようなのでここは@ADでしょうが
重さを妥協出来なきゃAになるかと思います、Bは便利な高倍率レンズですが普段使いには24-70f2.8でいいと思うけど

街撮りやお祭り、季節毎の風景なら24-70f2.8を使ってる方ですから@Aあたりが良いんじゃないでしょうかね
ただし、夜はどのレンズでも三脚使用が無難ですね 使わないならf/2.8は有利

自分はD800で70-200mm f/2.8G ED VR II 使ってますが写りに関しては24-70f2.8以上だなと感じてます
@とAf2.8とf/4 、描写は互角として、明るさを選ぶか軽さを選ぶかスレ主さんのスタイルに合う方で選ばれると良いと思う

使ってる立場から言うと70-200mm f/2.8G …最高です   でも70-200mm f/4.0G も軽くていいなー

書込番号:15876882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/11 01:19(1年以上前)

中望遠でもよさそうなので
シグマの50-150 f2.8なんかいかあが? といいたいところですが、
大きく重い。

マクロの105mm f2.8 なんていかがでしょう。

30年近く前に使った 75-150mm f3.5を少し前に使ったのですが
中望遠は使いやすいなと思い出しました。
135mmレンズは今となっては中途半端で絶滅してしまいましたが・・・。

やっぱりAかBでしょうね。

決心つくまで
しばらくDXモードで18-200を使ってみるというのもありかもしれません。

書込番号:15877110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/11 05:29(1年以上前)

シグマの50-150F2.8は旧モデルはいいかもと思ったけど新型は大きすぎかな。

って言うかこのレンズはDCというかDXなんでちょっとないかな。

書込番号:15877358

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/11 13:32(1年以上前)

こんにちは
F4と、F2.8は1段の差ですが、この1段でシャッタースピードが2倍になります。
或いは、ISO感度を1/2にする事が出来ます。
何とかして、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II !
後悔のない、レンズと言われています。

私のは旧型ですが、手持ちでも使いますしVR ONで一脚を使う事も有ります。
重いを理由に避けると、後悔するレンズだと思っています。

書込番号:15878360

ナイスクチコミ!1


スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/11 22:28(1年以上前)

みなさんのアドバイスありがとうございます。

デジタルカメラになってからNIKONを使っています。
D70→D80→D40→D90→D300→D800
初めはカメラの恩恵をうれしく思っていましたが、
カメラ(写真)に凝るほど、レンズの重要性を感じていました。
FX機種のレンズは大きい、重い、高価と二の足踏んでましたが、
24-70f2.8を購入し改めてレンズ性能の凄さを認識しています。
D800は現状では完成されたカメラなので、当面目移りすることはないですね。

みなさんのアドバイスにあるように、現状で一番良い(欲しい)
レンズを選択するのが一番のようですね。
思い切って「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」購入します。
MapCameraに頭金入れてローン組もう・・欲しいとき買うのが一番。

でも、次はf1.4の単焦点が欲しくなると思います・・・
みんさんありがとう。
幸せになります(^^V


書込番号:15880321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/03/12 00:00(1年以上前)

>現状で一番良い(欲しい)
>レンズを選択する

結局それが回り道しないで安くすむ方法だと思いますね〜。
満足感も高いですし。
最善の選択だと思いますなぁ。

書込番号:15880828

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/13 14:40(1年以上前)

>欲しいとき買うのが一番。

おおっ、そうですか男前な決断ですねー
とても良い判断だと思います、このレンズ後悔することは無いでしょう(支払以外は…)(^^;

書込番号:15886827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/03/14 12:53(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです
どうも〜(^^)/

お仕事で、結構に70-300みかけます。
うちでも、浅い深度で写したいとき意外は、
お手軽なので70-300を持ち出します。
高感度撮影が簡単に出来るようになったので
300まであると、便利ですよ。

2.8欲しい時もあるでしょうから、
2本あっても、これまた結構
(*'▽'*)♪♪良いよ。

書込番号:15890581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング