D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機種について

2013/02/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

カメラの選択で悩んでいます
現在D80を使用していまして、そろそろ新しいものをと考えています。
D800,600,7000,7100あたりで悩んでいます。
風景、人物、スポーツ(スキーや野球、、、)等 主に屋外での使用です。
一眼での動画撮影も考えています。
その中でいくつか生じた疑問に関して、特に下記3つ皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

@FX、DXフォーマットの画像に反映される違い
A動画性能
B暗いシーンでの撮影

1、最終的にはFXでのフォーマットでの広角撮影がしたくなるのか(気持ちの問題も含めて)
  D800等使用してDXフォーマットでの撮影を行った時の感じ
2、主にフォーカスに関して
3、ISOどのあたりまでが実際使用できるのか

書込番号:15815393

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 13:42(1年以上前)

こんにちは。

1.FXを使うとDXには戻れなくなります。それくらいの魅力があります。
特に背景ボケなどを撮りたい場合はFXが有利です。
連写をしたければD7000、D7100の方が有利ですね。
広角に関してはDXでもレンズはそろっているので、この点に関してはFXのアドバンテージはありません。

2.フォーカス性能はD800とD7100が良さそうですね。

3.D800とD600ならISO6400、D7000ならISO1600〜3200くらいが許容範囲でしょうか。
D7100は分かりませんが、たぶんD7000と変わらないのではないでしょうか。
高感度ならFXフォーマットに軍配が下るでしょう。

動画性能はD7000だけが24p、その他の機種は30p/60iに対応しているので、動画も重視するならD7000以外がいいと思います。

D800なら満足できるでしょうね。
個人的にはDXフォーマットの方がスポーツ撮影には有利かなと思います。

撮影されるシーンに応じて、機種を選ばれるといいかと思います。
所有欲を満たしてくれるのはFXフォーマットかな〜。

書込番号:15815515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/25 14:02(1年以上前)

>軍配が下る

軍門に下る、と混じってませんか?

書込番号:15815564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 14:08(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
すいません、日本語間違えてました。

あとD600とD800は60iには対応していませんでした。
失礼しました。

書込番号:15815582

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/25 14:09(1年以上前)

軍配が上がる

書込番号:15815583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 14:50(1年以上前)

フルサイズがいい、とは必ずしも言えないかも。
フルサイズに魅力を感じるのは、フィルムカメラの経験が長い人に多いと思います。
もちろん私もその一人ですが。

一方で、フルサイズセンサーの方が、画面で捉える光の総量が多くなるので、同じ画素数でもより情報量が多くなる(様な気がする)というのもあり、どちらがいいかはお好み次第でしょう。

高感度性能は単純にはフルサイズの方がよくなる傾向ですが、これも画像処理エンジンによって差が出ますから、一概には言えません。

一方で、DXカメラでフルサイズ用のレンズを使うと、比較的中心近くの特性がいい部分で光を捕まえる分、写りがいいこともあります。
もちろん、DXフォーマットのレンズなら、同じレンジでも小型化ができ、結果として携行する機材を軽量化できるというのもあります。
D70>D700>D800と使ってきて、最近D5100を追加しましたが、やはり小型軽量は便利です(^_^;)。スナップでは一番使ってますね。

スポーツ撮影(もちろん趣味の範囲で)などがあることも考えれば、D7100やD600あたりの方がハンドリングはいいと思います。

暗いシーンが多いのなら、一番いいのはD600かも。D7100はまだそのあたりはわかりません。

あとは、所有されているレンズとの兼ね合いでも決まってくるかとは思いますが、いままでのレンズ資産や、フィルムの経験がないのであれば、あまりフルサイズフォーマットにこだわる必要もないように思います。

ちなみに、フルサイズのカメラでDX用のレンズを使うのはあくまで緊急避難です。
カメラ側のメリットもレンズ側のメリットもなくなるので、お勧めしません。

AFに関しても、測距点の数こそそれぞれ違いますが、精度や速度はまず問題ないと思います。
むしろ速度に関しては、レンズ側の問題が大きいので。

ISO感度に関しては、D800なら3200くらいまで。D5100(D7000と同じと仮定して)でも3200くらいまでは私は許容範囲内です。
あとD800はやはり画素数が多いので、後処理にPCの性能を結構要求します。そのことも考慮しないと、たいへんです。

書込番号:15815712

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件

2013/02/25 15:18(1年以上前)

どこかの板でも書き込みましたが、悩まれているのであれば、今のカメラを使い続けるのが一番だと思います。

人に伺って買うような物ではありません。

書込番号:15815791

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 18:54(1年以上前)

>風景、人物、スポーツ(スキーや野球、、、)等 主に屋外での使用です。

カメラよりレンズを優先にした方が幸せになります。

D800,600,7000,7100が候補ということは、お持ちのレンズがFX用のレンズということでしょうか?
主な撮影目的が動体でしたら、70-200VRU+D800をお薦めします。

書込番号:15816501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/25 19:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
何せ不勉強でわからない点が多く色々と参考になります。
D80操作性など含めて大変気に入っていますが、現在流通している機種と比べると限界を感じているのが正直な気持ちです。
自宅近辺の電気屋には上位機種が置いてなくて試し撮りもできないのが現状です。
皆さんの意見を参考に頭に入れて機会作って手に取ってみます。

レンズは下記3つを使用しています
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

書込番号:15816729

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/02/25 20:18(1年以上前)

考え方は人それぞれ、
画質に違いが分かればフルサイズも良いかと。
これは、人に聞くよりご自身が見てどう感じるかではないでしょうか?
私も銀塩カメラを長らく使っていましたので画角などからフルサイズが欲しいですけど、
それなりのレンズも欲しくなりますので購入に踏み切れません。

動画に関しては、まだまだおまけ程度かなと思っています。
操作性、AFなどを考えるとビデオカメラの方が使い易いです。
AFで優位に立っているαを持っていますが、それでも使いたいとは思えません。

暗いシーンに関してはどのどのようなものを考えているかによって変わるのではないでしょうか?
D80より良いものですかね。D7100に関しては高感度耐性がどのようになっているかですね。
高感度に関してはこれまた主観が入ります、許容範囲は人それぞれですよ。

AFに関しては、大きな差はないかと、但しD7100は51点で一番AFエリアが広いかと。

その他ことは、実際に確認して見て、感じることが大切かと。

話を聞くのであれば電気屋さんは止めときましよう。
無知な店員が多いし、お店の都合で売りたいものを薦めることもありますので注意してください。
キタムラやヨドバシなどの数軒のカメラ店で聞くのが良いかと。
ご参考までに、

書込番号:15816894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/02/25 23:35(1年以上前)

空間ブラックホーさん、今晩は。悩みますよねぇ。私は、D80(使用中)→D600を選択しました。(現品はまだです)。今使っているD80は、少し草臥れて来たのと性能的に物足りなくなってFXにしようとしたのですがD800、D600で悩みに悩みました。結局身の丈にあった(撮影目的にあった)D600に決めて今は満足しています。よろしければD600の私の板を見て下さい。選択した理由を書いてあります。参考になるかもと思います。空間ブラックホーさんがより良い選択をされますよう。

書込番号:15818085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/26 00:51(1年以上前)

迷ったときは高いものを買う。
すなわちD800。

D800ならばDX機としても1500万画素以上のD7000相当で使えます。
ただし、RAWでの使用を考えている場合、PCも更新するぐらいの気合いが必要かも。

D600は一部にダスト問題があるようで、運が悪いとセンサークリーニングを豆にしなければならないはめになるかもしれません。D800ではそのような話はないようです。

もちろんCPを重視してD7000,D7100,D600のどれを買っても間違いではないと思います。

お財布の余裕とご相談ください。


書込番号:15818459

ナイスクチコミ!3


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/26 01:51(1年以上前)

こんばんは、

@FX、DXフォーマットの画像に反映される違い

画質と言う意味では、物理的にも理論的にもFXが上になります。銀塩カメラで言えばフィルム自体の大きさが違うのですから論じるまでもありませんね。35mmと5X6や4X5を比べる必要は無いですね。それ以外の部分でDXが有利になる部分は勿論あると思いますが!

A動画性能

興味が無くて分かりません。 HDハンディカムに持ち替えてます。

B暗いシーンでの撮影
物理的には1ピクセルあたりの大きさが大きいほど有利となりますし、画質とのバランスが一番良かったのがディスコンですが、たぶん今でもD700が一番良いのでは無いでしょうか?
D600を使ってませんが、もしかしたらD800よりD600の方が暗いシーンでは使い良いかも知れませんね。高感度は今の所ですがD800もそんなに悪いとは思いません。

書込番号:15818613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/26 06:26(1年以上前)

D800の3600万画素の画像を、D600の2400万画素相当までリサイズすれば、ノイズ感は大差ありませんよ。

書込番号:15818868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/27 02:02(1年以上前)

KCYamamotoさんのレスがGoodアンサーだと思います。
(他の方のレスは、ちょっとスレ主さんの質問と回答がズレているような気が。。。)

私もKCYamamotoさんと同じフィルム時代からの一眼レフユーザーであり、デジタルの時代になってもフィルムと同じフォーマットの大きさであるフルサイズの一眼レフを選択することは当然の帰結でした。

しかしAPS-Cデジタル一眼レフから写真を覚えた最近の世代のアマチュア写真家にとっては、APS-Cこそが標準となるべきフォーマットの大きさであり、同じ技術水準で同じ画素数ならばより高感度特性とダイナミックレンジに優れるフルサイズのメリットを優先させない限りは、むしろAPS-Cフォーマットのほうが総合的には優れていると感じています。
DXフォーマットのカメラならば、最新のD7100の発売を待って購入するのがベストだと思いますが、D7000も在庫処分で安価になっているので悪くない選択です。

もしもD800やD600に乗り換えをする場合は、スレ主さんはD80オーナーでCFカードをお持ちでないようなので、SDカードがダブルスロットのD600のほうが扱いやすいかもしれません。
あとレンズですが、おそらく最も使用機会の多いAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)は、フルサイズではDXモードにクロップして使うことになるので、フルサイズの良さを享受するためにはやはりカメラボディに合わせてAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)をFXフォーマットのレンズにリプレースする必要があります。

【AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)のリプレース候補】
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)←低予算用
もしも予算が潤沢なら、ちょっと重いですが
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

書込番号:15823270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 07:01(1年以上前)

当機種
当機種

D800だと、ナノクリレンズクラスや、新しく設計された単焦点、マクロレンズでないと

画質を突き詰めた場合不満がでるかもです。

動画性能ですが、一眼ならソニー一択でしょう、
AFの時の画面が前後する、(ガチョーンみたいな)動きが我慢できるのであれば、画質は十分です
ボケも多いいので映したくない背景もぼけてくれます、ダイナミックレンジもビデオより優秀です
ニコンはフレームレートが1920の場合30しかなく20分までの記録です。

IOS感度は6400までノイズらしいノイズが出てこないので、6400使えると思いますよ。

広角レンズは自分も持ってないので、ほしいところです

書込番号:15823580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/02/27 11:10(1年以上前)

諸先輩方の意見、考え方非常に参考になります。と同時にますます迷うこととなって、自分なりに勉強意欲が湧いてきて今非常に楽しいです。
ISO6400でその画質、シャッタースピード1/40での撮影が可能になることに驚きです。D80では考えられません(そもそもその感度はありませんが、、)
自分自身では違いがあまりわからないにも関わらず、高いものを持ちたいというブランド意識がある程度あるというジレンマも悩ましている要因になっているようです。近づいたり、距離置いて考えたりしながら数か月以内には購入を使用と思っています。また相談にのってください。

書込番号:15824263

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/27 15:20(1年以上前)

D80からと言うことが抜けてました。それならD800,600,7000,7100どれでも満足されると思いますし、スタート地点と言っても良いのでは無いでしょうか。私も初代D70からD700に買い換えるまでは随分時間もありました。一気にD700でここまで撮れるのかと改めて考えさせられた覚えがあります。別にAPS-Cも使っていますし良さも感じていますが空間ブラックホーさんの場合はこのクラスのカメラならFXかAPS-Cかどちらでも大丈夫と思いますし、画質面でも遜色はなくてどちらかで比較すれば好みや使い勝手に差があるだけです。ただおすすめするのは、FXなら800 APS-Cなら7100にしておいた方が良いとは思います。ゆっくり検討されてください。

書込番号:15825098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/27 18:46(1年以上前)

私はフィルム時代に最初はヤシカ/CONTAX(ツァイスレンズ、良かったです)、AF時代になってEOSを使ってました。でもデジタル一眼を考えたとき、どうせAPS-Cフォーマットに変わるならとD70でニコンに乗り換え、フィルムもF100を購入してレンズを共用して使ってました。そのためDXフォーマット専用レンズをほとんど持ってません。

D70は当時としては画期的にコストパフォーマンスの高いデジタル一眼でしたが、やはり当時のAPS-C機ですから、どちらかというとF100の方が使用頻度が高かったです。

それであまり不便もなく使ってましたが、そこに発表されたのがD700!

レンズの画角の違いを気にしなくていいFXフォーマットということで、すぐに飛びついてしまいました(発売日に入手)。それ以降はF100の出番がほとんどなくなりました。

私はこういう経緯があるので、自然にD700からD800に移行しましたが、最初からAPS-Cで慣れているのなら、そのままでもいいんじゃないかな?と思う次第です。

なにより、小型軽量。これ大きいです。D800を買った時にD600が出てたら、私はそっちを選んでいたと思います。

おまけに最近、お手軽スナップならD5100(投げ売りで買ったタムロン17-50F2.8VCなしをつけっぱなし)やNEX-C3(SIGMAの19mm/30mmで遊ぶ)の出番の方が多いくらいですから(笑)。

書込番号:15825748

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

航空ショー用の超望遠レンズ

2013/02/25 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

白い文字の部分だけアンシャープマスクをかけています

金属外装のベコベコ感まで再現されていて満足です

ちょっと遠いか

ブルーも、演技はこれよりもっと上空が多いです

子供を撮るために初めた一眼レフも6年目となり、他の被写体ももっと楽しみたくなってきました。

綺麗に撮りたいと思う被写体のひとつに、航空ショーがあります。
昨年の入間では、D800+70-200mmVRUで臨みました。


ヘリのように近くを飛んでくれる機体は200mmでも十分でしたが、戦闘機やブルーはちょっと遠い場合が多く、トリミングすると解像感が足りない感じがします。


そこで、シグマ50-500mmを検討中なのですが、添付の戦闘機(XF−2A)やブルーのトリミングよりも良い結果が出ますでしょうか?
また、テレコンや他のレンズなど、予算10万円までで別のお勧めがありましたらお願いします。

航空ショーだけでなく、旅客機なども撮ってみたいと思います。
上記よろしくお願いいたします。

書込番号:15814057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:06(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
予算的に、このレンズかな。

書込番号:15814287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/25 06:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3枚とも500mmで。
ウデが伴わないだけかもしれませんが、トリミングの方が良かったりしてしまうかも?

書込番号:15814448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/25 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

D800とシグマ50-500mmは相性がいいと思っています。私は、モタスポ用に購入しましたが、このレンズは寄れますので、比較的大きな昆虫や花撮りにも応用が利きます。

去年初めて戦闘機を百里基地航空祭で撮影した物ですがアップさせて頂きます。全てトリミングで手持ち撮影です。

あの距離であのスピードですから、50-500mmは、非常に便利で満足でした。

動体ですから、距離的に、200mmでトリミングするより500mmでリサイズした方が、結果的に高画素を活かせると思います。

トリミングを前提としないのであれば、テレコンも1つの手かもしれませんが、距離的に500mmでトリミング出来れば、撮影の幅が広がるし、D800なら余裕があると思います。

テレコンは持っていませんので比較は出来ませんが、予算的に厳しいなら、私は、テレコンにしていたと思います。しかし、50-500mmは非常に便利なズームレンズで、しかも、写りも思ったより悪くはなく、私はお気に入りです。

書込番号:15814578

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/25 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

テレコンでも画質落ちはほとんどない。

短命50-500

AFやら撮影条件の幅が全然違う328、テレコンで500になるしね

望遠で画質を求めるとどうしても高くなる

いつもいつも快晴とは限りませんので、絞り値や焦点距離を考えると
テレコン17e2のほうがよいと思います。
いずれ300F2.8を買ったときにも使えますしね。
50−500の使用期間は、短かった。

望遠で画質を求めるとどうしても高価になりますね。
画質を追求するなら300F2.8を、とりあえず大きく撮りたければ、
安価で済むテレコンがいいでしょう。

書込番号:15814638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/25 08:27(1年以上前)

↑ 2枚目70−200でしたね。50−500あまり残してないですね。

書込番号:15814650

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/25 08:52(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちは

今度は超望遠ですか。
ご存知のように望遠レンズは値段次第ですから、あまりどっぷりと足を突っ込まないほうがいいかと思います^^
お手軽に70-200VRU+テレコン(X2orX1.7)で済ませてみてはどうでしょうか?

書込番号:15814697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/25 23:12(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございます。

ナイトハルト・ミュラーさん、マッチョ1964さん、高い機材ほどむずかしいさんは画像も添付頂きまして、ありがとうございました。

特にマッチョ1964さんの作例は、等倍で見てもシャキッとしてますね!
天候も関係するかもしれませんが50-500mmで十分満足な画像が得られることがわかりました。

テレコンの方が安く上がりますが、購入は急いでいませんので頑張ってお金を貯めるようにします。


kyonkiさん

>望遠レンズは値段次第

ほんと、そうですよね。
普段5万円以下のレンズしか買わない私も、望遠だけは奮発して70-200mmにしたのですが、これは異例の贅沢でした。
テレコンなら1.7かな、と思っていますが、50-500mmを340mm相当に縮小する場合とどちらが解像するか、もう少し情報収集してみようと思います。

書込番号:15817942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/26 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エールフランスA380

子供からお婆さんまで。

女性も多いです。

こんばんは。
私も入間や三沢で撮ってます。ド・素人ですが(^^ゞ
戦闘機は厳しいですが航空機でしたら200o以下で十分ですよ。
特に成田(さくらの山)周辺でしたら200o以下です。
被写体が航空機だけとなると長いのが欲しくなりますが最近ではつまらなくなり
風景や人も入れて撮ってます(笑
ちなみに成田でしたら300oで操縦士の顔は撮れます。

書込番号:15818478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/26 07:40(1年以上前)

半年ほど、D7100が安くなるのを待ちつつ、作例で納得いくようなら、D7100と1.7倍のテレコンで如何でしょうか?

1.3倍クロップで、換算680mmになります。クロップ無し、510mmになります。

後者で良ければ、D7000でもいいですね。

D7100の連写用のバッファのサイズが小さいことが問題にならないのなら、選択肢になるかと思います。

書込番号:15819001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/26 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

旧70-200

ここまで来るとシャープ感は全く別物

>天候も関係するかもしれませんが50-500mmで十分満足な画像が得られる
>ことがわかりました。
望遠の単焦点を使ってみればわかりますが、性格的に画質を追及するなら
50−500などで回り道しないほうがよいです。

価格は高いですが、300F2.8や500F4など段階的にシャープ感は
大きく向上します。
望遠は価格で大きくシャープ感は変わります。焦点距離で決めると
F8以上でしかシャープ感が得られず歩留まりが悪いレンズで後悔する
可能性があります。
kyonkiさんもいいレンズ使ってるので、「回り道しないほうがいいよ」って
感じの書き込みだと思います。

↓このテスト結果は少し?もあるけどま実力はこんなものかな。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500.0

比べるなって言われそうですが、、、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/141/capability

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability

↓焦点距離が違うから一概に比較は難しいけど、これにテレコンつけても
候補のレンズよりましだと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0

しっかりレンズ貯金をしてください。その前に望遠に踏み込まないほうがいいかも、、?

書込番号:15819189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/26 20:31(1年以上前)

何でも良いけど
プロペラ機はもっとSS落とした方が良くね?

書込番号:15821543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/27 01:09(1年以上前)

キリンビバレッジさん

2枚目のような作例、好きです。

>被写体が航空機だけとなると長いのが欲しくなりますが最近ではつまらなくなり

これ、ちょっとわかる気がします。
自分の目標としては、まずは被写体をアップでカチッと撮る、というのがありますが、本当に撮りたいのは飛行機+何かを組み合わせた写真です。
私が唯一持っているのがルークオザワさんの写真集「JETLINERIII SEASON~聖域~ 」です。

http://www.openisbn.com/isbn/486320227X/

こんなのが撮れたらいいなー、と思っています。



ほのぼの写真大好きさん

実はD7100も少し考えました。
しかし、画素ピッチが細かくなるとは言っても、D800のDXクロップと比較して縦横それぞれ1.25倍程度にしかなりません。1.3倍クロップはそこからさらにトリミングするだけなので、プラス要因にはなりません。
D7000については画素ピッチがほぼ同じなので、D800と比較するとただ狭く写るだけでピクセル等倍にすると変わり映えはしません。
ここは、「センサーサイズが小さい」=「望遠有利」ではなく、「画素ピッチが細かい」=「撮影距離を縮められず、大写し出来ない場合に有利」という点を明確にしておきたいと思います。
でも、ご意見ありがとうございます。



高い機材ほどむずかしいさん

50-500mmは、回り道ではなくゴールのひとつです。
なぜなら、私にとってサンニッパやゴーヨンという選択肢はありえないからです。

我が家はこづかい制ではなく私自身が家計を握っていますので、後先考えなければ50万円でも100万円でも買えますが、家計のバランスを考えると予算は10万円程度、という大前提となります。

>↓焦点距離が違うから一概に比較は難しいけど、これにテレコンつけても
候補のレンズよりましだと思います。

まさにここが重要になると思います。
50-500mmは望遠端で甘いというコメントが見られますが、果たして70-200mmの望遠端にテレコン付けた画角まで縮小して、なお甘いか?という疑問があります。決して500mmのピクセル等倍で評価してはいけないはずです。

そんな不利な条件の中、マッチョ1964さんの望遠端の作例にはかなり惹かれました。
ナイス!の数を見ると、他の方の評価も同様かと思います。

価格.comもピクセル等倍表示が可能になったので、全ての望遠レンズで満月などを撮って、同じ大きさに表示して比較する企画などがあるといいのですが。



横道坊主さん

何というか、「クチコミ投稿数」が私とほとんど同じだー。と思いました(笑)

書込番号:15823136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/27 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200+D7000 思いっきりトリミングで対応しています

この程度には写りますが・・・やはり足りません(トリミング済み)

サンヨンではまだ飛行機は撮っていませんが、流石単焦点なだけあります

こんにちは。

50-500がゴールですか・・・うーん・・・
いくら評判が良くても、描写は絶対単焦点には勝てないんですよね。ズームは3倍までが画質との相談でいい勝負だと思ってます。
あと、サードパーティーはピント精度やメカ品質であまりアテにしていません。

私は憧れのサンニッパが買えないのでサンヨン(300 f/4D)をこの前買いました。新品では12万と少し高く、かつ古くてVRすらありませんが、描写は70-200f/2.8 VR2レベル(よりやや劣ります)、300mmでいい描写という自分の要求は完全に満たしてくれました。なにより大きくないのがいいです(70-200 VR2と同じサイズ・重さです)。

テレコンはx1.7を買いましたが70-200との相性は悪かったです。ズームにテレコンはあまりオススメしないとニコンSCの方もおっしゃってました。

というわけで、焦点域との相談ではサンヨンはどうでしょうか。古さと値段がのめたら良いと思います(飛行機はまだ機会がなく撮っていません、ゴメンナサイ)。
拙い作例ですが、参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:15825240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/27 23:58(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

こんばんは

返信、ありがとうございます。

概ね、おっしゃっられていること、ごもっともかと思います。

であれば、実際の描写で 比べるのが、妥当かと思います。

そうなってくると、値段次第となりますでしょうか?

お役に立てず、申し訳ありません。

いい選択をされることは、祈念しています。

書込番号:15827361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/28 00:35(1年以上前)

takokei911さん

サンヨン、これもまた悩ましいレンズです。
なぜVRが付かないのか…(付いたら付いたでまた高くなるんでしょうが)

D800になって、ほんとに手ぶれは厳しいです。
ちょっとラフに撮ると、D700では見えなかった粗をすぐに突きつけられる感じです。

>ズームにテレコンはあまりオススメしないとニコンSCの方もおっしゃってました。

これはショックな情報です。望遠は足で稼げないためズーム主体で考えてましたので。

サンヨンで飛行機を撮る機会がありましたら、是非また感想をお聞かせ下さい。



ほのぼの写真大好きさん

再度、ありがとうございます。
今のところ50-500mmが筆頭ですが、時間はまだあるのでテレコン、D7100、サンヨンの情報収集も続けてみます。

航空ショーのような日に借りられるか疑問ですが、レンタルという手もあるかもしれませんね。

書込番号:15827554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/28 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>50-500mmは、回り道ではなくゴールのひとつです。
>なぜなら、私にとってサンニッパやゴーヨンという選択肢はありえないからです。

予算的に厳しいのなら、現状維持が妥当かと思いますが、
50−500でいいんじゃないですか?すでにあなたの中では
決まってるようですし。

70−200F2.8にテレコンは全然問題ありません。
ブレと画質落ちの判断は間違いやすい。
チャンスが少ない場合でブラさず歩留まりを
上げるためにはSSを落とさない撮り方も有りです。

チャンスが多い場合はSSを落として狙う場合もあります。
SSが上げれない状況も多々ありますが、その場合F値が小さくてもシャープ
感のあるレンズが有利で望遠の場合どうしても高価なレンズになります。

書込番号:15828319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2013/03/05 02:25(1年以上前)

50-500mmに傾いていますが、ついに80-400mmVRリニューアルの噂も出てきましたね。
実売20万円前後のようなのでターゲット外ですが、他のレンズの中古市場が下がらないかな?と考えています。

グッドアンサーは低ノイズ&高解像感で圧倒的な画質を見せてくださったマッチョ1964さんほか、計3名の方に付けさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:15850440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/05 05:36(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
おう!


書込番号:15850596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

70-200のレンズ選びについて

2013/02/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

D800と70-300 VRを購入しました。

試し撮りをしてみたところ、このレンズの映りには満足しているのですが、AF速度が思うほどに出なくて、AF速度の速い70-200に買い替えを検討しています。
通常の使用では200mmもあれば十分なのですが、たまに距離が遠くて300mmあたりが必要になることがあるので、x1.4テレコンも併用することを考えています。

純正の70-200 2.8 II型も検討したのですが、II型は高額すぎて予算オーバーです。

シグマやタムロンなどの70-200にどんなレンズがあるか調べてみて、以下のレンズに候補を絞りました。

1)シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 約90000円
2)タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD 約120000円(未発売)

F4のレンズにx1.4のテレコンをつけてF値があまり暗くならないのであれば(F5.6になるのでしょうか?)、以下のレンズも候補に入ります。

3)トキナー AT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-S予価100000円くらい?(未発売)
CP+でD800につけた試作品を触った方のブログでは、キヤノンの70-300F4ISとほとんど変わらないAFの速さと書かれていましたが、これってかなり速いということでしょうか?
4)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 約130000円

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15812051

ナイスクチコミ!0


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 19:05(1年以上前)

>4)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 約130000円
で良いんじゃないですか、テレコンはDXクロップとか試した後で検討してもいいと思います。

出て間もない新しいレンズですが評判良いみたいだし
ナノクリ、VR5段分の性能で無難なとこじゃないかな

書込番号:15812147

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/02/24 19:48(1年以上前)

はじめまして

ご使用は屋外がメインでしょうか?
ならば私もCが良いと思います。

あとあと追加で三脚座、テレコン等を追加すると高くなりますが・・・。

ご使用が室内もあればF2.8がお奨めです。
社外品は使った事が無いのでわかりませんが純正より安いので良いと思います。

後悔の無いご選択を〜!

書込番号:15812353

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/24 19:52(1年以上前)

せっかくD800買われたのに、ここでケチってはいけないと思います^^;

それも各レンズ安くはないでここで、10万も出すなら、頑張って貯めてでも70-200/2.8VR2
買われた方がよくないですか?

私も、70-300は持っていましたが手放して、70-200/2.8VR2購入しました。
D800を先かレンズを先かで迷いに迷って、D800を買いにいったのに持ち帰ってきたのは70-200/2.8VR2でした^^;

D700で使っていますが、素晴らしい写りとAF。
この写りがさらにD800になると良くなるのが解っているので楽しみで仕方がありません^^

ご質問のレスになってませんが、純正頑張って貯めません?^^

書込番号:15812367

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 19:54(1年以上前)

AF爆速、VR強力で、コストパホーマンスが高い70-200VRUに1票。

D800を購入できる方はこのレンズを購入してください。

この機材は他のレンズに優先して購入した方が幸せになれます。

是非、ニコンSCや店頭で実機を体感してください。スレ主さんは購入することになると思います。

レンズで遠回りしない方が経済的です。お薦めします。

書込番号:15812378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 20:53(1年以上前)

たぶん、他だったら満足できなはず。

純正の70-200mm f2.8VR2は別格です。遠回りせず、こちらにいったほうが吉で。

書込番号:15812703

ナイスクチコミ!1


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/24 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので。
どうしても純正がおすすめ、と言われればI型の中古なら予算の範囲内ですが、II型よりも劣るのでしょうか?

書込番号:15812888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/02/24 22:36(1年以上前)

今のレンズを使いこなす事をお勧めします。

70-200 f2.8を購入した所で、体感的には僅かだと思います。



書込番号:15813295

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 23:55(1年以上前)

旧型の70-200VRは周辺減光があります。
DX機であれば問題ありません。
実機をご自分の目で確かめてください。

書込番号:15813737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:14(1年以上前)

皆様純正の70-200VR2/F2.8をお勧めですが、私ももちろん、使っている一人として、おすすめはしたいですが、やはりなかなか手が出る価格ではないので、難しいと思います。

その点では、70-200VR/F4を考えられてはいかがでしょうか。70-200VR/F4ならAFも速くて、重量も比較的抑えられている(70-300VRで745g、70-200VR/F4で850g、70-200VR2/F2.8になると実に1540gと倍近く)し、価格的にもタムロンの新型と大差ないです。
また、買い替え動機に70-300のAFの遅さを上げておられるので、タムロンやシグマの70-200でそれが改善できるかどうか疑問です。

私は明るいレンズが欲しくて70-300から70-200VR2/F2.8を買い増しましたが(購入時にはF4が未発表だったのもあります)、もちろん、AFが速く、迷わなくなったとは思います。しかし、体感上「すごく」といっていいかどうか微妙なところではあります。
また、テレコンをつけると、間違いなくAF速度は落ちます。1.4テレコンをつけている感触は、それこそ70-300とあまり体感上変わりません。

ただ、70-200VR/F4に1.4テレコンをつけると、F5.6になってしまって、70-300よりも短焦点側が暗くなり、しかもAFもあまり差がなくなるとしたら、買い替えのメリットは薄いかもしれません(^_^;)

意外とこのまま70-300をいましばらく使ってあげるのがいいのかもしれませんよ。テレコンを買い足すことを考えれば、ドナドナせずに併用という手もありますし。
その分貯金をして一気に70-200VR2/F2.8を目指すとか。

書込番号:15813828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 01:17(1年以上前)

super userさん

D800を使うのであれば、無理をしてでも70-200VRU/2.8を購入してください。
このレンズは、現在のニッコールの中でも最も価値のある一本です。
AFの速さ、周辺までの解像力、逆光への強さ、VRの効きなど、
このクラスだけではなく、一眼レフ用レンズとしても極めて優れたレンズです。
他のレンズを購入しても、いつかは絶対に購入したくなります。
逆に言えば、通常の撮影であれば、このレンズ以外には望遠系のレンズは将来も必要はありません。
D800であれば、x1.5のクロップを使って300mm相当で撮影できますし、その時の画素数も1500万画素ありますから、A3プリントでも全く問題ありません。
暗いレンズを買って、x1.4を装着して更に暗くするよりも、このレンズ一本でD800のクロップ機能を上手く併用したほうが、総合的には画質の良い写真が撮影できます。
70−200VRU/2.8を無理をして今買っても、絶対に後悔はしませんよ。

書込番号:15814072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/25 08:44(1年以上前)

別機種

>純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

望遠レンズの画質や使い勝手は価格にほぼ比例します。
使えないレンズを選ぶより、どーんと行ったほうが後悔は少ないと思います。

被写体が何か分かりませんが、条件が悪いほど明るいF値のレンズは、AF追従
しますので撮って帰ることができます。

書込番号:15814679

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/25 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下手な絵ばかりですみませんD700でもAF早く迷いませんし逆光フレアに強いです

>カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

そうですよね・・・高い買い物ですからね。

でも、D800が買えた、70-300が買えたというだけでも立派につぎ込まれています。
わたしはD800Eが欲しくても、先にレンズ資産を優先し70-200VR2買いました。
我慢ですよね、貯まるまでの^^

ボディが先かレンズが先か、悩んで出た答えはレンズの資産価値はボディ以上にあると結論を出し、
やはり必要かなと思った標準ズームと望遠ズームのf/2.8通しを揃えました。

重要なのは物欲と現在の予算が合わないというだけで
いま、望遠域が無いわけじゃなく、物足りなく欲しいのですよね、AFが早いレンズが。

でしたら、遠回りしても結局は70-200VR2欲しくなりますよ。
70-200/4や旧70-200/2.8を購入されても、今回と同じ70-300からの買い替えと同じにね^^

超高額なD800を持たれたのですから、今は安物レンズではない70-300でいいじゃないですか^^
super userさんは先にボディを買われた。その恩恵は他のレンズを使われても先に素晴らしい写りを手にされてはいるのですから^^

私は、70-200VR2をD800で使いたいからこそ、先にレンズを買っただけです^^
途中、シグマ、タムロン、70-200VRなど10万やもっと安値の中古4万の誘惑には何度も負けそうになりましたが
手にして確信しました、これええわっ♪ってモニターの前での第一声でした^^

単焦点レンズ並みの写りがD700でも感じられるのですからD800で使うのが本当に楽しみで仕方がありません♪


・・・・と、まぁ力説しても人それぞれ
好きなものを買われたらいいと思いますよ^^
70-200VR2を持った経緯を例としてお話したまでです。

人それぞれ、幸福感は違いますからね♪でわでわ、いいカメラライフを〜♪

書込番号:15814693

ナイスクチコミ!0


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/25 13:29(1年以上前)

super user さん

D800購入おめでとうございます。

D800の高画素 高解像度を生かし切るには70-200mmの純正のF2.8VRUまたは新発売のF4.0VRしかないと思います。

旧型のVRTについて 小生以前使用していましたが U型に変え その解像度 高画質に驚きました。特に150mmから200mmまでは全く別物です。

サードパーティーは当たりはずれがありますので ここはじっくりお金を貯め 純正の2本の中から選ぶ事が後々後悔しないで済むと思います。
 

書込番号:15815467

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/02/25 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

@ (元画) D600+〜200mm F2.8×ニコン2倍テレコンで撮影

A @画像をトリミングし倍の大きさ(約1200万画素相当)に切り出し

TELECONVERTER使用時のレンズF値の変化は、次のとおりになります。

※ 1.4倍TELECON=F値 1段、1.7倍TELECON=F値 1.5段、2倍TELECON=F値 2段 分夫々暗くなりますから、いずれを「求める/求めない」にしても

・F2.8のレンズ
  ×TELECON1.4倍=F4.0: ×TELECON1.7倍=F4.8: ×TELECON2倍=F5.6

・F4.0のレンズ
  ×TELECON1.4倍=F5.6: ×TELECON1.7倍=F6.8: ×TELECON2倍=F8.0

となりますから、参考にして下さい。

尚、サンプル画像はD600の2400万画素でのものですが、それでもそれなりの写りをしてくれておりますので、D800となればTELECON使用しても、トリミングしても不足のない画を提供してくれると思われますね。
 当時はこのレンズのF4はなかったので、悩むことなくF2.8を求めましたが、今となってはF4あるだけに心騒ぐことゝは思われます。
 もしTELECONを求めるならば、社外品を使用するとカメラ機能で使えないものが出てくるのと、精度の面から考えるならば、絶対額がレンズのように高くないので純正が無難と思われます。また、レンズも社外品では一部機能が不可となるようです。

 諸兄から色々とアドバイス出ておりますが、要は使うのはご本人、取捨選択しながら決められたらと思います。

書込番号:15815472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/26 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=15815268/#tab

ボディを買い替えてもあまり変わらないですよ。

いいレンズに投資しなさい。

ところで撮影対象はなんでしょうか? 
レンズ選びは、用途に合わせて選ばないと失敗しますよ。

書込番号:15819916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/28 23:27(1年以上前)

こんにちわ。私もスレ主さんと同じような悩みを抱えてましたが,結局70-200mm VRUを購入しました。最後までタムロンから発売されるVC搭載機と悩みましたが,ニコンモデルはなかなか発表されないんで,既に発売されているキヤノン用レンズを使って試用(本体は1DX)したところ,タムロン独特のボケ味は良かったものの,AFスピードだけは純正よりも遅く(それでも先代のタムロン70-200mmよりはすばやくなりましたが)これが理由でVRU購入を決意させました。私にとってはかなりの出費。かなり無理して購入しましたが,今となっては「遠回りせずに買って良かった」と思ってます。
旧型70-200mmVRも使ったことがありますが,D300sでは”いいレンズだなあ…”と思ってましたが,フルサイズになると周辺部にやや不満が出てきました。ただVRUと比較しなければ特に致命的な問題は無いと思います。
実はタムロンの70-200mm(旧型)も併用してますが,”手振れ補正無し”,”AFスピード遅い”が許容されるのであればかなりお勧めできます。非常に安価ですし,ボケ味はVCモデルと同等,VCモデルよりも寄って撮影することも可能です。
更に70-300mmVRUも持ってますが,こちらはもっぱら”お気軽海外旅行用”です。200mmまでは値段の割りにいい描写をしますが,テレ側(300mm付近)はさすがに解像度が落ちてきます。ただ軽いしコンパクトなんで,子供の学芸会の時のように人が多い時には重宝します。さすがにサンニッパは人目が気になるんで…

書込番号:15831618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/01 16:06(1年以上前)

>D800と70-300 VRを購入しました。<
    ↓
今回お求めの70〜300mmVRは良いレンズです。
軽くコンパクトにして、望遠側画角にも余裕があり、かつ安価な割には、すっごく
良い写りです!
70〜200F2.8VRUは、もう重くてどうしょうもありませんし、望遠側も足りません。
スレ主様はどんな撮影対象が多いのかわかりませんが、自分は上の事情から
普段は70〜300mmVRの方が断然出番が多いです。 (^^,

 >純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので。<
       ↓
 そこなんですが、プロなら高性能を駆使した画像でなければ飯は食えないかも知れませんが
もしご趣味の範疇でしたら、仰せの様に もう生活がありますし、また立派な70〜300VRを購入
されたばかりですから、このうえどうしても70〜200Uが欲しいのでしたら、お金が溜まってから
の方が良いでしょうと・・・。
 (あるいは今度、「高画質爆速50〜250mmF2.8G ED VR」当りが、出るかも知れませんし・・・) (^^, 

書込番号:15833919

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/06 13:27(1年以上前)

>カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

おっしゃる通りです、ご自身でわかってるじゃないですか。
カメラ本体だけに金をつぎ込んでも仕方ないって。

本体価格の、数倍はレンズにつぎ込むと幸せになりますよ。

写真撮るには、本体よりレンズに金をかけなきゃね!!

書込番号:15856353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/06 15:19(1年以上前)

確かにカメラは消耗品、レンズは資産と言う方が多いですね。
是非、レンズに投資して幸せになってください。

書込番号:15856651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の水準器について。

2013/02/24 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

みなさん今日は、D800についてる水準器についての質問ですが、縦位置でも水平が判りますか?

カタログには、「左右方向の傾きと前後方向の傾きを検地」と書かれてます。
自分の解釈では縦位置では水平は取れないのではと思います。
それとも縦位置の時は切り替わるのですか?

それとD800のAFエリアモードはD4と同じと解釈出来ますか。

書込番号:15811537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 17:12(1年以上前)

こんにちわ^^
 ファインダー内は、最初から、縦横に2っついてるんで、左右上下がわかります。
縦アングルにしてもOKですよ〜 ^^

書込番号:15811634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 17:18(1年以上前)

縦位置OKです、とても重宝してます。

書込番号:15811659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 18:00(1年以上前)

縦でも横でも水平垂直がわかりますね。

構えて上下に来るほうが水平機で、もう一方左右横に来るのが前後傾き(垂直)です。

書込番号:15811848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:26(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
メーカーに、電話!

書込番号:15814314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 19:39(1年以上前)


D800の水準器は縦位置でも使えます。
使えないのは、俯瞰で撮影をする時です。

書込番号:15816694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2013/02/26 20:30(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございました。

ニコンに行って確認すれば簡単ですがこの板での質問申し訳ありません。

いつも皆さん優しい方ばかりで助かります、D800と5D3と悩みますが気持ちはD800に80%ほど傾いています。

先日父もF100の中古を手に入れデジタルでは、D5100でがんばっています。親子そろってNikonで撮影したいと思います。

書込番号:15821535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 05:30(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
おう!

書込番号:15823474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2013/02/24 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初めて書き込みさせていただきます。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、オートフォーカスについて質問させてください。
普通シャッターボタンを半押しの状態でオートフォーカスでピントを合わせてから構図を決めるために半押しのままカメラをずらして撮った場合、最初に合わせた所のピントにあっているのが普通ですよね?
この時ピントがずれているというのはやり方がまずいのか、それとも本体の設定のせいなんでしょうか?教えてください。
AFモードはAF-Cで設定は初期設定で撮っています。

書込番号:15809591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 08:19(1年以上前)

>AFモードはAF-C

このせいです。
AFロックするか、AF-Sにしてください。

書込番号:15809601

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/02/24 08:25(1年以上前)

AF-SとAF-Cの違いはご存じで使用か?
それと、AFエリアはどのように設定していますか?
設定によりAFの動きは変わります。

書込番号:15809617

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/24 08:26(1年以上前)

半押しして構図を振るならAF-Sにしてください。

でもね、D800って51点も測距点があるんですよ。フォカースポイントを移動させましょう。
ファインダーを覗いたまま右手親指でマルチセレクターを押せばOKです。
ニコンのシーン認識システムはこのフォーカスポイントの位置でAEやAWBを高度に判別しているからです。

書込番号:15809622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 08:29(1年以上前)

ちなみに、構図を変えることで元々ピントを合わせた場所が被写界深度から外れた場合も考えられます。

書込番号:15809637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/24 08:33(1年以上前)

AF-C 連続合焦ですからフォーカスポイントで合焦追尾しています。
AF-Sにしてください。

書込番号:15809647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 08:50(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます!
AF-Sで撮りましたが、やっぱりずれます。
赤い四角のフォーカスポイントを対象物の目に合わせて半押しキープで
構図を変えて写真を撮るとカメラのプレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。
自分のフォーカスポイントの認識がおかしいのでしょうか?
それとも自分の撮り方の問題なのでしょうか?

書込番号:15809711

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/24 09:01(1年以上前)

>対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです

正常なカメラの機能です。
これを回避するためには最初に言ったようにフォーカスポイントを目にあわせて移動させてください。

書込番号:15809737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 09:05(1年以上前)

>>kyonkiさん
なるほど、やはり構図を決めてからフォーカスポイントを動かして撮らないとダメなんですね。フォーカスを合わせてから構図を決めてもフォーカスは動かない機能があると認識していました。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:15809757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/24 09:11(1年以上前)

マクロのように近距離からの撮影では、フレーミング変更により
AFが合わなくなる可能性があります。(コサイン誤差)

書込番号:15809784

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/24 09:13(1年以上前)

まずは取説をよく読むかとが先決かと。私は半押しでのAF作動をキャンセルして、もっぱらAF-CモードでAF作動ボタンで使っています。

書込番号:15809801

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 09:24(1年以上前)

>フォーカスを合わせてから構図を決めてもフォーカスは動かない機能があると認識していました。

ええ、あります。AF-Sで半押しロック、もしくはAFスタートボタン使用で半押しAF無効など。

他の多くの方が回答されてますよね。取説が分厚くて読むのが面倒というのはわからないでもないですが、せっかく質問に答えてくれた方の回答は読むべきじゃないですかね。

このカメラって上級者向けに作られているので、取り扱い説明書も「機械にとことん弱い人」や「写真を撮るのは初めて」な人でもわかるように取説を作ってるわけじゃないんですよ。
まずは初心者向けのデジカメ入門書でも買った方がいいと思いますよ。

書込番号:15809843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/24 09:29(1年以上前)

いや本来はフォーカスロックするはずです。
なんでフォーカス位置が移動するんでしょうね?
サービスセンターで見てもらったらどうでしょう?

書込番号:15809857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/24 09:29(1年以上前)

ちょっと確認なのですが、
>赤い四角のフォーカスポイントを対象物の目に合わせて半押しキープで
>構図を変えて写真を撮るとカメラのプレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなく
>カメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。

文章を見ると画像としてピントが合っている・いないと言うより、
フォーカスポイントの表示位置を言っているようにも読めます。
例えば中央のフォーカスポイントを使って被写体の目にピントを合わせた後、
半押しのまま構図を変えて撮影し、画像を確認したら表示されるフォーカスポイントが
中央のままで、写した人物の目の位置にフォーカスポイントのマークが表示されない
という事では無いですよね。
だとしたら、フォーカスポイントの表示はあくまでもピントを合わせる時に使ったセンサーの場所を
示しているだけなので撮像した画像のピントが合っている位置を示すものでは無いですからね。

実際にピントが合っていないと言う事であれば、読み飛ばして下さい。

書込番号:15809860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 09:50(1年以上前)

>プレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。

であれば、うどさんさんの書かれた通り、それで正常です。

書込番号:15809922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 11:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>>うどさんさん

画像で説明するとこんな感じです。
人物の目にフォーカスポイント(赤い四角)を合わせた後(1枚目の画像)に構図が悪いので
シャッター半押しキープのまま人物を上にずらして撮影すると
フォーカスポイント(赤い四角)が2枚目の画像のように表示されます。
これは全く製品としては正常な状態で決してフォーカスポイント(赤い四角)が写真としてピントが合っている場所を示すわけではないということですね。

書込番号:15810240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 11:19(1年以上前)

AF-Cで3Dトラッキングを試してはどうでしょうか?

書込番号:15810263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/24 11:21(1年以上前)

ああ、それならば他の方が言うようにそれで正常です。

書込番号:15810266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/24 11:22(1年以上前)

パンチラ777さん

AF-Sの場合、イラストの状態で背景ではなく目にピントが合った写真が撮れていれば正常です。

書込番号:15810270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 11:27(1年以上前)

>>kenta_fdm3さん
>>柚子麦焼酎さん

ありがとうございます!やっとスッキリしました!
丁寧に答えていただいた皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:15810291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 23:29(1年以上前)

いいパンチラ撮れると良いですね

書込番号:15813593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【ご相談】D800レンズ選び

2013/02/24 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 FD3S最高さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんは。

写真とカメラが好きになり現在D5100を2年ほど使いました。D5100を使っているときから将来的にはフルサイズと思いコツコツ貯蓄をしまして、桜の時期までにはD800を購入しようと思っています。
そこでありきたりな質問で申し訳ございませんがレンズ構成について質問です。テクニカルガイドやこちらの掲示板をみると、やはり「ナノクリが一番」とのことですが、確かにそれはうなずけるものの財力にも限りがあり一定絞る必要があると考えています。

そこでレンズ構成について諸先輩方にご相談です。以下のレンズ構成でしたらおススメはどれでしょうか?被写体は風景(マクロ含む)・スナップが中心であとはこどものイベントです。日々ああでもないこうでもないと考えているのですがなかなか踏ん切りがつきません。いわゆる2.8の大三元と呼ばれるレンズがいいのは承知していますが、そこそこ機動性も重視していますのであまり重すぎるレンズシステムは好みではありません。なお、いまのD5100は妻に譲る予定です。ちなみにレンズに回せる資金は30から最大40万円ほどです。

【今のレンズシステム】
18-55、55-300キットレンズ、35/1.8DX

【パターンA】          
16-35/4.0
24-70/2.8
VR70-300
105/2.8(マクロ)

【パターンB】
16-35/4.0
70-200/4.0
50/1.8(または60/2.8マクロ)
105/2.8マクロ

【パターンC】
16-35/4.0
28-300/3.5-5.6
105/2.8(マクロ)
50/1.8

以上かなり自分では絞り込んだつもりですが各レンズをD800で使用した感じなども合わせて教えていただければと思います。皆さまよろしくお願いいたします。






書込番号:15809118

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/24 04:22(1年以上前)

 パターンAを基本として、私なら標準ズーム/望遠ズームレンズは大口径レンズを選択したいです。
 恐らく、望遠レンズの使い道は、お子様の行事で、しかも、屋内撮影も含んでいるのですよね?
 残念ながらD800は個人的にはISO800が人物撮影では限界かなと思っています。
 従いまして、VR70−300はちょっと屋内イベントでの撮影に置いては困難と思います。

 また、重いレンズが嫌だという書き込みですが、24-70/2.8、VR 105マイクロ、やたら重くてでかいですよ(両方持っていますが、写りは最高なんですけどね)?
 資金面も含めてサードパーティーの軽いレンズの選択等は無いのでしょうか?

 私なら、
(1)Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (\102,799)
(2)Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] (\96,120)
(3)Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (\182,278)
(4)Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用] (\68,847)
あたりの全て手振れ補正の明るい、軽いレンズを選びたいと思います。

 レンズ選びの参考となれば幸いです。

書込番号:15809188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/24 05:31(1年以上前)

お早うございます。

被写体に依りますね。
例えば、私は飛びものを殆ど撮りませんから、望遠系は手薄です。

普通は標準域を中心に構成しますから【A】でしょうね。
FXの場合は、ボディにコンパクトなD600でも選択しないと、
機動性の云々は言えません。我慢して重いレンズ(手ぶれしません)に慣れましょう。

書込番号:15809255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 05:51(1年以上前)

FD3S最高さん、はじめまして!
何種類かのパターンを挙げられましたが、どれも決して軽い組み合わせではなさそうです。
とりあえずD800でしたら最初はつぶしの効く24-120/VR-f4を選んでみてはどうでしょうか?
写りも良いですし、ある程度のシーンはこれ一本でカバーできると思います。
それで使い込んでいくうちに広角側、望遠側とも必要性を感じてきた時に買い足していくのも有りかと思います。
お子さんのイベントも屋内か屋外かで選択肢も変わってくるでしょう。決して安い買い物ではないのでじっくりと選ばれることをお薦め致します。

書込番号:15809279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 06:04(1年以上前)

D800の資金貯金のご努力と忍耐を推察し涙するとともに、達成おめでとうございます!
D800のユーザーとしてご検討のレンズについて書き込みから推し量り私なりに考察させて頂きます。

本来はやはり描写とズームの利便性を考慮すれば、まずもっていわゆる大三元と呼ばれるf/2.8通しのズームレンズ3種になると思いますが、重いレンズがお好きではないとのことですので外れることになります。
重ねて書きますが私もf/2.8の大三元を使っていて描写にはほぼ満足しているものの重さ(というか正確には重心バランスの悪さ)には閉口しているので、その点を除けばお薦めになります。

そうなると私としてはまず、
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」
を使われることをお薦めします。
他のレンズについてはまず上記の「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」を付けて使用されてから必要に応じて加えることをお薦めします。
大三元のF値こそf/4と2.8系に2段及びませんが描写と色のりは侮れないレンズで、もしもこのレンズの後に焦点距離が被る「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を購入されても焦点距離の幅が広いがコンパクト性もあるレンズなのでお出掛けレンズには重宝する1本です。
もちろん「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」を使われていて特定の焦点距離が定まればその焦点距離の単焦点レンズを購入されるのも有りだと思います。

最初から揃えられるよりも、まずはD800+「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」と、今お持ちのレンズ(D800はDXレンズもDXフォーマットで使えますので)で撮影されてから揃えられる方が一番遠回りせずに後悔しない方法だと私は思います。
今まで頑張って資金貯蓄に耐えられたFD3S最高さんですからきっと大丈夫だと思います。

(サイドパーティーのレンズも私は有りだと考えますがご検討に入れられていませんので純正の中でご検討だと推察してあえて書きませんでした)

せっかくのD800ですからD800の性能を満喫できるレンズで是非、撮影楽しんで下さいね!

蛇足ながら…FD3S←良い車ですよね〜またああいうクルマ作って欲しいですね〜

書込番号:15809296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/24 06:29(1年以上前)

FD3S最高さん

こんにちは。D800は35mmサイズのカメラとしては現在最高画素のカメラであり、実際に素晴らしいカメラですから、これから楽しみですね。
D800用のレンズを選択する際に考慮することは、x1.2とx1.5のクロップがとても有効ということです。つまり、望遠側はあまり欲張らなくてもいい、ということです。

今回、風景、スナップ、イベント撮影が中心で、軽量であることも考慮すると、

16-35/F4
70-200/F4

の2本は強くお勧めします。

問題は、この2本のレンズの間の埋め方ですが、私の一番のお勧めは
マイクロ60/2.8
です。

標準ズームは便利ですが、24-70/2.8も24-120/4もD800には周辺部の解像力が不足していて、重量や価格からして、お勧めしません。

上記3本をまずは揃え、標準域のズームの必要性があれば、その時に再考された方が賢明ではないでしょうか。

書込番号:15809329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/24 06:42(1年以上前)

こんにちは。

バランスの良い構成のパターンBでいいと思います。

★ 16-35/4.0・・・・風景撮影にピッタシです。

★ 70-200/4.0・・・・AFスピードも速く、子供の行事に活躍してくれそうです。ただ、まだ価格は高く70−200F2,8と価格差があまり変わらないので、重さを気にされなければF2,8でもいいと思います。F2,8の方が暗い体育館とかで役に立ってくれそうです。

★ 50/1.8(または60/2.8マクロ)・・・・50ミリも60ミリも、コントラストの良い色を出してくれますし、レンズが軽いので機動性は良く、スナップ撮影に向いています。

★ 105/2.8マクロ・・・・フルサイズの画角ですと、105ミリマクロの方が使いやすいと思います。3月発売のタムロン90の新型の描写性能も気になりますが、ナノクリスタルで引けは取らない所でしょうか。


書込番号:15809345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/24 06:48(1年以上前)

おはようございます

一番出番の多くなると思われる標準域のレンズはしっかり押さえておいた方が良いと思うので一番が良いのではないでしょうか

書込番号:15809355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 07:18(1年以上前)

D800を購入されるとのことで、まずはフルサイズデビューおめでとうございます。

イイですよぉ、D800。

レンズ選びですが、私はもっぱら大三元で撮影していますが、大三元が無理ならF4通しのズームレンズ群でシステムを組んだ方が良いと思います。

16−35、70ー200は風景もスナップもいけます。

特に70-200のF4は、新型のVRですから押さえといたほうが良いと思います。

標準域が弱いと思われると思いますが、単焦点の50があれば大丈夫。

D5100でお使いだったDXレンズは、D800では使えないと思って、奥様にお譲りしたほうがいいでしょう。

ナノクリの抜けの良さは抜群ですから、できるだけナノクリ搭載のレンズでシステムを組まれてください!

このレンズ群したら、重さもさほどでもないので、軽快な撮影が出来ると思います。

欲を言えば、それなりの三脚が一つほしいところですね。

書込番号:15809403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 07:26(1年以上前)

こんにちは
やはり重くなるのは覚悟しないといけません
パターンAがいいと思います
24-70mmがメインでしょうね

書込番号:15809422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/24 07:52(1年以上前)

機種不明
別機種

マクロ的利用@

マクロ的利用A

FD3S最高 さん おはようございます。


まずは、FD3S最高さんは初心者での投稿とのこと。
価格コムさんから「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とのお願いありました。
 私もカメラ歴2年の初心者ですので、アドバイスというよりも、むしろ自分の経験談をお知らせします。

1 まず、高価な買い物ですので奥様、家族などのご理解も必要だろうと思います。
こどもさんのイベントは外せませんですね。運動会などのことを考えれば、300ミリは必要ですよね。子供さんのイベントは、室内(暗い)なども多く、シャッタースピードの面で、ISOを上げざるを得ず、クロップに頼るのは、画質面でいかがでしょうか。結構、荒れますよ。
2 私は、D800Eを購入する際、レンズ購入で相当悩みました。大三元が良いことは誰でも承知の上で、欲しくてたまりませんでしたが、財力が及びませんでした。加えて、既存のパソコン(XP)では、ニコン純正のソフト(キャプチャーNX2)は動きませんので、ハイスペックパソコンを新規導入しました。そのほか、付属品、ロープロのバックなどで半端な出費ではありませんでした。あと、いずれは、D800Eに見合ったしっかりした三脚の導入も考えています。

3 そこで結局、28-300/3.5-5.6にしました。悪くはありません。だって、D800のキットですから。経済的ですよ。種々、ご意見はあるようですが、プロではありませんから私にとっては相応です。
  なお、実は、元々、28-300/3.5-5.6の購入前から、フィルムカメラを始めた2年前に、単焦点マニュアルレンズの@24ミリF2.8Aディスタゴン35ミリF2、Bノクトン58ミリF1.4などがあり、D800Eでも必要に応じ活用しています。特に、夜景(朝、夕を含む。)ではノクトン58ミリF1.4が大活躍です。ただ、レンズ交換の手間暇があり、臨機応変とはいきません。

4 最後に、風景がメインであれば、絶対に、キャプチャーNX2は必要です。ハイスペックパソコンが連動します。つまり、D800Eとハイスペックパソコンはセットと考えてください。
  なお、28-300/3.5-5.6は、マクロとしても代替可能です。

書込番号:15809519

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/24 08:14(1年以上前)

レンズのラインナップってのは、撮るものによって千差万別ですからね〜。ちなみに私は鉄道写真を趣味にしていますが、あまりズームレンズを使うことはなく、明るめの単焦点を軸にレンズラインナップを構成しています。
・AI-S300/2.8
・AF-S300/4
・AF-S70-200/2.8
・AF180/2.8
・AI135/2.8
・AF85/1.8
・AI-S50/1.4
・ツァイス ディスタゴン35/2
・AF24/2.8
・AF-S24-85/3.5-4.5

135ミリは遥か33年前、F3と同時に購入したものですが未だ現役。180ミリはすでに15年ほど使っていますがこちらももちろん現役。どちらも開放2.8で焦点距離的にも70-200の範囲内ですが、撮る画角が最初から決まっていて、かつ荷物をコンパクトにまとめたい時など、D800とどちらか一本プラス50ミリなどという組み合わせで撮影に出かけたりします。300ミリの使い分けは、クルマで出かけるなら2.8ですが、公共交通機関を使って出かける時は、荷物を小さくしたいのでf4を持って行くことが多いです。また、動きものを手持ちで追いかけるのならMFの2.8ではキツイのでAFの4を使うと言った具合です。AF-Sの2.8は高価で手が出ません。

70-200は便利で重宝していますが、やはり明るさが欲しい場面では85/1.8が必要なんですよね。古いレンズですがけっこうよく写ります。そろそろ新しいAF-Sのが欲しいんですが、特に使い勝手や描写に不満がないので買い換える動機付けが弱いんですよね。

24-85のズームは新しく出たVR付きのではなく、古いやつです。これは10年以上前、スナップ用にU2という手軽なカメラを買った際、組み合わせるために買ったものです。当時は単焦点を組み合わせたF3ばかり使っていてU2が初めてのAFカメラだったので、手軽さを最大限に発揮させるために標準域をカバーするズームを買ったわけです。けっして明るいレンズではなく、今ではメインの機材ではありませんが、それでも特に狙いを定めずスナップ的に撮り歩くような時にはD800に装着して使っていますよ。そりゃあ24ー70/2.8など買えれば写りはいいのでしょうが、高価だし、大きくて手軽ではありません。もし24-70を買える予算があるならば、手軽な撮影は24-85で間に合わせてその予算を今後登場が期待される『AF-S VR135/2』のために取っておくというのが私の撮影スタイルには合っていると考えています。でも、16-35/4はかなり気になっています。フィルム時代〜D200時代には開放4では『暗いな』と判断していましたが、D800を使うようになってISO400〜800が普通に使えるようになると開放4でも全く問題ないかな、と思うわけです。

と、まあつらつら書きましたが、要するにレンズなんて撮る対象によって選び方は千差万別で、求める写真の画質によっても選択肢はたくさんあってベストは人それぞれということですね。普及版のレンズでも2段も絞ればカッチリ描写するのがニッコールですし、その分感度調整で対処すればいいってのが今のデジカメ流使いこなしかな、とも。

そうそう、お子様のイベント撮影もあるとのことですよね。おいくつ!? 運動会なんかだと300ミリでも足りないこともありますが、機動力を考えると70-300を持っておきたいですね。でも70-200/4に1.7倍テレコンという手もあります。案外こちらの方が使い勝手がいいかもしれません。予算的にはちょっと高くなりますが……。

しばしば『D800はレンズに高い性能を要求するカメラだ』と言われますが、それはある側面ではその通りだと思いますが、別の側面ではさほど気にすることはない、と感じています。PCで等倍画像を見れば、これまでフィルム時代には気がつかなかった『アラ』が露呈するレンズもありますが、実際の鑑賞サイズなら『問題なし』というケースがほとんどです。また、先述の通り開放や1段程度絞った領域では『アラ』があっても2段も絞れば大抵は問題を感じるレンズはありません。もっとも、私が鉄道写真や動きもの、あるいはスナップメインで描写力勝負の風景や接写などに取り組んでいないためそのように判断しているにすぎないかもしれません。

う〜ん、レンズ選びは難しいですね……。

書込番号:15809583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 08:37(1年以上前)

【パターンB】
16-35/4.0
70-200/4.0
50/1.8(または60/2.8マクロ)
105/2.8マクロ
にFX用標準ズームレンズを加えればベストかと思います。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は軽量でコストパフォーマンスも高いです。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
もなかなかの解像度で良い描写をします。ナノクリです。
是非ご検討ください。

書込番号:15809662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/02/24 10:06(1年以上前)

>桜の時期までにはD800を購入しようと思っています。

と云うことでしたら、メインの撮影対象は風景写真ということで良いのでしょうか?

レンズ選択は、『撮影対象によって変わる』と云うのは御存知の通りで、風景写真を主に撮られるのであれば、『敢えてF2.8やF4通しのレンズに拘ることもない』と云うのが、同じ風景撮影を愛するものとしての個人的な感想 (^^)

と云うことで、個人的には
1.広角ズーム:Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED(市場実売価格:6万円弱)
2.標準ズーム:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(市場実売価格:10万円強)
3.望遠ズーム:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(市場実売価格:5万円強)
4.接写用レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(市場実売価格:8万円強)
がお薦めです (^^)

F4通しの広角ズームだとかなり重くなりますが、その点18-35mmはF4通しじゃない分、軽量でレンズセットとして常に持ち運ぶのも苦になりません

標準ズームでは、24-120mmと云う焦点域は絶妙で、風景撮影であればほぼこの標準ズーム1本でこなせる程です
同じ24-120mmでもF4通しでない旧タイプもありますが、それほど高価でもないのでコーティングが新しくなったこちらのF4通しを購入するほうが賢明かと.....

望遠ズームの選択肢として、70-200mm F2.8 VRと云う選択肢もありますが、この70-300mm VRを一度使ったら、その描写力には納得されると思います

マイクロニッコールを1本選ぶとすれば、FXフォーマットで使うのであれば、105mmと云う焦点距離をおいて他にはないと断言出来ます
特に105mm F2.8 VRは手ブレ補正機能も付いてますので、手持ちでの花の接写などでは重宝するのは確かです (^^)

以上、ご参考まで.....


書込番号:15809976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 11:22(1年以上前)

D800は良い機材です。

解像度が高く、これまで良いと思っていた単焦点まで、絞り込まないと解像しないことが素人の私にもわかるほどレンズに厳しい機材です。

撮り方のスタイルによりますが、AFの速度、正確性を優先するのであれば私のお薦めはやはり大三元レンズ(70-200VRU、12-24ED、24-70ED)です。
写りは単焦点に近く、場合によっては、単焦点を超える写りもあります。
中古良品で購入すると充分予算内かと思います。

レンズで遠回りすると、余計な出費が多くなります。(私のように勉強代と捉える方が精神的に良いですが。)

単焦点では、28mmf1.8をお薦めします。

機材購入前に店頭もしくは、ニコンSCで体感してお選びください。

書込番号:15810271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/24 13:57(1年以上前)

FD3S最高さん

D800の購入をご検討とのことで 機動力重視というのであれば F4通しのズームを進めします。

まず標準ズームですが 24-120VRF4.0をお勧めします。描写力も24-70F2.8に肉薄しており手振れ補正、120mmまでの広い焦点域と相まって 非常に使いやすい標準ズームです。小生はこのレンズの出番が一番多いです。 

広角は14-24F2.8のピカイチの描写力は捨てがたいですが 予算、機動力重視であれば16-35F4VRをおすすめします。

望遠は最近発売された70-200F4VRで決まりですね。小生はまだ使用経験はありませんが、価格Comでの評判は非常にいいように思います。小生も次のレンズはこのレンズを購入したいと思います。

その他単焦点でのお勧めは 60mmF2.8Micro,50mmF1.8、85mmF2.8 なども価格以上の素晴らしい描写力が有ります。

簡単ですがご参考になれば幸いです。



書込番号:15810907

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S最高さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/24 21:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。

親切かつ親身な返信をいただきありがとうございます。みなさん一人ひとりに返信したいところですがまとめて御礼させていただきます。

皆さんの返信を見ながら本日量販店やニコンSCで相談や試してみました。24-120を推す声が多いですね。利便性と画質のバランスが取れているので使いやすそうです。望遠レンズ(70-200)との焦点距離が被りが多いので候補には入れていませんでしたが検討してみます。

来週あたりには購入したいと考えていますので皆さんの意見を参考にさらに詰めていきたいと思います。
28-300を入れた理由は主に子供のイベントや旅行などで今のレンズシステムだとシャッターチャンスを逃したり、家族同伴でレンズ交換が煩わしいことが多かったことから候補に入れていました。
当初記載したパターンA〜Cも再度見直しながらセレクトしたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:15812733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:27(1年以上前)

引き続き募集中ということですので、私の場合の考え方を書いてみます。
現在D800とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでもうすぐ2才になる娘と妻を撮っています。

私だったら機動性まで考えてD600でパターンBですね。
これにD800との差額分でスピードライトSB700もしくは900を追加します。(もしお持ちだったら失礼。でも外部フラッシュは室内撮影ではそこらの単焦点なんかよりとても重宝するんですよ、実際。)
あと老婆心ながら、D800の場合、結構大容量のCFとSDが必要です。また連写のことを考えるとフラッグシップあたりのクラスのものが欲しくなりますから、DXからのステップアップの場合、思った以上に金がかかります。注意してくださいね。

機材選びで整理しておきたいのが、風景と家族撮影のバランスです。
お子さんの年齢が分からないので、どのようなシチュエーションで撮影を考えられているのかわからないのが残念です。

私はD40→D90→D800とステップアップしてきましたが、
D800と24-70mm f/2.8Gの組み合わせはスナップシューターとしては正直重いです。1日持ち歩くと疲れます。
正直ちょっと出かける程度で屋外へわざわざ持ち出す気にはなかなかなれないですね。持ち出していますが、D90に同じレンズを着けていた頃より、稼働率は確実に減っています。
このところ休日、何かと忙しくてカメラを持って行楽に出かける余裕がないのも事実ですが。
実際、明るい場所に遠出する際の記念写真程度や運動会用等のために現在、真剣にニコン1の導入も考えているくらい。

ただ、D800は家のリビングボードあたりにスピードライト付で常設して置いておいて、ちょっとしたときにダカフェ写真的に日常を撮る分にはF2.8の明るさとズームの便利さもあいまって非常に重宝します。さすがというくらいよく写ってくれます。
ちなみに私の場合、被写体が予測不能に動き回る年齢ですので、50mmのレンズはまだ購入検討ラインに乗っていません。寝顔ならともかく、どうせそんなに明るくても結局AFが追いつきませんし、被写体が軽々と最短撮影距離内に飛び込んできます。だから最短撮影距離が短くてAF爆速な60mm f/2.8Gが現在次に買うレンズの本命候補ですね。今のズームと焦点距離はかぶりますが、日々体重が増え行くの子どもを抱えながら暮らしていると、とにかく今のシステムでは重さが身にこたえるんですよね。軟弱ですいません。

あと、お子さんが幼稚園入園後くらいなら8518もしくは8514を検討されてみても面白いのかも。望遠は最新の70-200F4にするか70-200F2.8にするか…私自身、日々保留しながら楽しく揺れています(笑)まだ物欲はあってもまだ必要性を感じていないもので。

以上、私の方で使用感を書けるのはここまでです。
老婆心ながら、もしD800をわざわざ風景用に買われるんだったら、家族と出かけたときのついでに撮る程度ではなく、撮影のためにわざわざ日の出前にでかけるくらいの気合いを持って、買われたほうが後悔がないです。また、機材についてもすぐに予算が都合がつかなくても、時間がかかっても広角と望遠だけでも大三元にするくらいの覚悟をもっておかれたほうがよいと思いますよ。せっかくのいい機材がもったいない。自分がこのスペックと重量を若干もてあまし気味ということもあり、つくづく痛感しているところです。
あとは諸先輩方に譲ります。駄レス、失礼いたしました。

書込番号:15813887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:39(1年以上前)

FD3Sさま、今のD5100+キット標準ズームで、今以上の広角を必要としていますか?

もしD5100の18ミリであまりご不満がないようでしたら、むしろ広角ズームを外す(いずれ購入するにしても)という選択もありかと思います。

24-70であろうと、24-120であろうと、広角端は24ミリですから、普通に風景を撮るにはおおむね十分なのではないでしょうか。
となると、選択肢としては

24-70/F2.8あるいは24-120VR/F4(便利なのは後者ですね。手ブレ補正もついてますし)
70-200VR/F4
Micro105VR/F2.8


なんて組み合わせもおすすめです。
予算的にも無理がありません(全部で30万円ちょいくらい、かな?)。
ここによければSIGMAの50/F1.4か35/F1.4なんてあたりを組み合わせるとか。
風景に広角が欲しいのなら、SIGMAの12-24なんて選択肢もあります。

子供のイベントで室内といっても、夜間室内(そんなのはあまりない)でなければ、意外と明るいですから、むしろ大口径よりも手ブレ補正の方が便利だと思います。
どちらかというと余った予算でSB910を1台追加、の方がいいかもしれません。

書込番号:15813940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:43(1年以上前)

追伸
ふと思ったのですが、D5100を残されるわけですから、D800に28-300を付けるではなく、
スナップ用途としてAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIをD5100用に購入されてみては?代わりにキットレンズをキタムラあたりで下取り処分すると、これはこれで悪くないシステムのような。

書込番号:15813953

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/25 01:54(1年以上前)

いえほんとよく分かります。パターンA/B/C、全部「アリ」と思いました。
APS-Cのときはそんなに悩まないで済んだのですが、フルサイズ、しかもD800/E
にするとセンサーサイズの増加以上に悩みが増えます(笑)。

・フルサイズ対応のレンズは大きくて重くて高いものが多い
・焦点距離レンジはAPS-Cほど選択肢が多くない(中倍率が少ない)
・値段の割に、周辺画質があまり良くなかったりする
・D800/Eだとレンズの個体差やガタなどが如実に見えてしまう

イベントや、家族との旅行などではレンズ交換ができないことも多いので、
ズームの焦点距離は多めのクロスを基本に、以下の感じで考えてました。
24-120 + 16-35 + 70-300 + 中望遠マクロ、魚眼など

しかし、いざD800Eを買ってみると、そこそこの値段で買えるズームでは自分は
画質に満足できないことが分かりました。とはいえ高額なレンズは予算も
さることながらどうも抵抗があり、組み合わせや中古の出物も含めて悩んだり
試したり、レンズ沼を遠回りしながら楽しむことになってしまいました(笑)。

D800がそれほど必要でないシーンはAPS-Cやコンデジも使っているので、
今は単焦点を中心に揃え始めることに方向転換しました。でもケチなので、
まずはシグマ、タムロン、Samyangからですが。(^^;;

他の方もおっしゃってますが、D5100に中倍率か高倍率のズームを着けて
サブに使うと、D800用レンズの選択肢もまた変わってくると思います。
スナップなんかは被写界深度の広いAPS-Cの方が便利だったりしますし。

書込番号:15814164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/25 21:19(1年以上前)

私ならば・・・

広角は24mmで十分と考えます。実際、14-24の出番はほとんどありません。

なので、24-70/F2.8と
70-200/F2.8 VR2
105mm/F2.8

上記を買うと思います。これでちょうど40万円ほどでしょうか。

この3本があれば大抵のものは撮れると思います。
この後、50mm/F1.8や60mm/F2.8などを足して行ったら良いのではないでしょうか。

書込番号:15817254

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S最高さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/03 23:04(1年以上前)

みなさんこんばんは。

先般は親切かつ親身な回答をいただきありがとうございました。本日以下の内容でまとめ買いしてしまいました。皆さんにグッドアンサーをつけたいところですが数が限られているためご容赦ください。ボディはD800です。

◆既存システム
 18-55VRを残し55-300、35/1.8は売却しました。D5100と18-55は妻に譲っています。

◆購入レンズ一覧
 16-35/4.0
 24-70/2.8
 28-300/3.5-5.6
 105/2.8マイクロ
なるべく軽めのシステムと考えてましたが、結果的にそこそこ重くなってしまいました。これから体力と撮影の腕を上げていきたいと思います。
構成の中で28-300を選んだのはD5100を持っていた時望遠はほとんど子供の運動会がメインでした。どうしても55-300だけだと使いに肉頻繁にレンズ交換が必要なことから今回は28-300を入れてお気軽(重量は別ですが)スナップや旅行等で使いたいと思います。本格的な望遠はこれから使用頻度などを見ながら70-200/4.0を中心に検討したいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:15845503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング