D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX2でJPEGに変換した際の画像サイズ

2013/01/12 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

皆様、

パソコンを買い替えたのを機に、付属のViewNX2からCaptureNX2に現像ソフトを
変えてみたのですが、RAW画像からJPEGに変換し、最高画質で保存してもせいぜい
1.5MBほどの大きさにしかなりません。

もちろん、撮影した画像のデータの大きさによって違いはあるでしょうが、
本機種で撮影したRAW画像のサイズはたいてい40MB以上あり、ViewNX2でファイル
変換をして、最高画質で保存すると、10MB前後のJPEGファイルになっていました。

マニュアルもさっと目は通してみましたが、原因がわかりません。どなたか
アドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15607280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/12 15:38(1年以上前)

画像サイズと圧縮率は確認しましたか?

書込番号:15607302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 15:44(1年以上前)

quiteさん こんにちは

CaptureNX2のバージョンは いくつでしょうか D800に対応していないとデーター量 小さくなる事が出ていますので アップグレードしていなかったら バージョンチェクしてみると良いですよ 

書込番号:15607313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:44(1年以上前)

阪本龍馬さん、

早速のご返信ありがとうございます。

画像サイズは100%、圧縮率は最低圧縮(最高画質)にしています。

書込番号:15607315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 15:47(1年以上前)

quiteさん 度々すみません

アップデーターのページ 貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm

書込番号:15607331

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:51(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

バージョンを確認してみたら2.2.6でした。何度「更新」をしても「最新の
バージョンはありません」と表示されていので安心していたのですが、こんな
古いものだったんですね。

ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
途中で終わってしまうようです。Windows 8には対応してないからなんですかね。

これからいろいろと試してみます。

書込番号:15607348

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:58(1年以上前)

機種不明

もとラボマン 2さん、

やっぱり何度試しても駄目です。

添付画像のようなエラーが表示されます。なんでなんでしょうかね。

書込番号:15607369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 16:02(1年以上前)

quiteさん 返信ありがとうございます

>ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
最新バージョンは 初めにCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にバージョンアップしていないと アップデートできませんので まずはCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にアップデートする必要が有ります。

書込番号:15607387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 16:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

何度も申し訳ありません。先ほど書いたとおり、順にアップデートをしているんですが、
2.2.7へのバージョンアップですでにエラーが出てしまいます。

もう少し色々試してみようと思います。

書込番号:15607402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 16:19(1年以上前)

quiteさん 

>Windows 8には対応してないからなんですかね。
Windows 8 今の所対応して無い可能性有ります

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/1112.htm

書込番号:15607466

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 16:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

やはり何度試しても駄目なので、お試し版で最新版をインストールして
プロダクトキーを入力しました。

ヨドバシで今週買ったばかりなのに、まだ数年前の古いバージョンが
売られていることに驚きました。アップデートが簡単にできるなら
古いバージョンを売っていてもかまいませんが…。

ただ、2.3.0から64ビットOS対応になったらしいので、こういう点も
関わっているのかもしれないですね。

いろいろとお世話になりました。

ついでにニコンメッセンジャーも最新版にアップデートしましたが、なんで
「最新版はない」という表示になるのかもわかりません。でも、これでJ1の
RAWも対応になったのでまずは満足です。

書込番号:15607496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/12 17:34(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、一応念の為。

僕も地元(シドニー)のカメラショップで購入したのですが、あまりにもバージョンが古くて
最新のバージョンにするには、何度も何度も途中のバージョンアップが必要でビックリしました。

こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。

結局ウエブサイトからお試し版をダウンロードし、プロダクトキーを入れるのが一番手間が少ないのでしょうが、何とそのお試し版でもアップデートが必要でした。

ニコンのウエブサイトに置いてあるのさえも、アップデートが必要だったのには驚きましたね。
チェックされたら良いと思います。

書込番号:15607724

ナイスクチコミ!2


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/12 17:43(1年以上前)

あ〜
私もそれで悩みましたよ^^
バージョンアップしない状態で小さい画像見てフリーズしました

解決してよかったです^^

書込番号:15607766

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 18:29(1年以上前)

Hanachan1947さん、Nikoooさん、

ご返信ありがとうございます。あまり情報が見つけられなかったので、
苦戦したのは僕だけかと思ってましたが、ほかにもお困りだった方が
いたようで安心しました。

>こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。

おっしゃる通りですね。簡単にアップデートできるならまだよいのですが…。

ご心配をおかけましたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15607958

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 22:04(1年以上前)

そう言えば、途中からソフトのアップデートの話になってしまいましたが、最新バージョンにした時点で、当初の画像サイズの件も無事に解決しました。ここに改めてご報告いたします。

書込番号:15608961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

動作環境(屋外撮影)について

2013/01/12 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、D800を購入し毎日楽しく写真を撮る日々です。
日頃スナップ写真を撮ってて、カメラをバッグに入れず首からぶらさげている状態です。
何度かあったのですが、とっさの撮影チャンスに電源を入れて数枚シャッターを切っていると、
突然フォーカスが動かなくなり、電池残量マークがエンプティーから満タンにかけてころころ変わって行くアイコンのみが表示され、バッテリーを外すまで撮影不可能な状態になりました。
恐らく寒さが原因だと思われます。(私の住んでいる地域が0℃付近を行ったり来たりです。)
動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合にカメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。

セッティング
非正規品バーティカルグリップ(予備バッテリーは入れていません)
SD(extreme PRO32GB)
撮影時以外は電源オフ

書込番号:15605822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:08(1年以上前)

非正規グリップというのが気になりますけど。

はずして使用してても同じ症状が出ますか?

わたしのは純正バッテリーグリップ使用してて、寒いときの撮影でOFFにしたとき電源が切れるときワンテンポ遅れるような症状が出る時があります。

書込番号:15605856

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 09:10(1年以上前)

>非正規品バーティカルグリップ

こういう場合、まずこれを外して試してみることが先だと思います。

書込番号:15605860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/12 09:17(1年以上前)

とみおちゃんさん おはようございます。

非正規品の使用はニコンでは故障しても責任は取れないと言う事になっていると思います。

まずバッテリーは入れている入れていないは別として、それを外されて検証してみるのが良いと思います。

書込番号:15605873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/12 09:25(1年以上前)

なんちゃって商品を使用するのは危険です。

最悪カメラが壊れる危険性があります。純正品に変えてください。

書込番号:15605897

ナイスクチコミ!4


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:50(1年以上前)

非正規グリップのせいかもしれませんねえ。私もニコンの別機種で非正規を使ってますが、突然BPマーク点滅が始まったり。何か異常があるのかと調べてみたらバッテリー室の未ロック警告。いやロックしてるんですけど? というわけで分解し当該スイッチ部に接点復活材を塗りバネ部品も調整し、現在快調です。
ただ、貴殿のおっしゃる状況だと、こうした接点不良とは別に、グリップ(BP)内に入れている電池の質の問題ではないかとも思います。電池の使用順序を  BP優先、本体後  にしている場合で、BP内に低温に弱い電池を入れている場合だと、BP低温>BP電圧低下>本体電池に切り替え>しばらくしてBPの温度があがる>BP電圧少し復活>電池を本体からBPに切り替え>フォーカス合わせる>電圧低下  の繰り返しとかではないかと。
私は零度近い場所に住んでいないので状況再現は無理ですが、純正のEN-EL15を2個お持ちなら、1つを本体、1つをBPに入れて試してみてはどうでしょう。それでも表示がコロコロかわるようなら、ほぼまちがいなくBPの不良だと思います。
※低温に弱い電池というのは単三アルカリとか、NiMHでも低温に弱い種類(具体的にどれと言われてもわかりませんが)のことで、EN-EL15とすることで問題の切り分けをしよう、という意味です。

書込番号:15605966

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 10:48(1年以上前)

こんにちは
バッテリーグリップを外してテスト撮影し、同じ状態に成るのでしたら不具合ですので、
ニコンSCに点検に出されたら良いです。

書込番号:15606169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/12 11:31(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。
まず第一に非正規品バーティカルグリップを外して様子を見てみようと思います。
D800購入後すぐにバーティカルグリップを装着していたのでない状態が分からないです。
どうしても正規品の値段との差に安物に手をつけてしまいました。。。
そしてその後異常が確認出来なければ予備バッテリーをつけて確認を行っていきたいと思います。
他の方の為に追ってここにコメントさせて頂きたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15606324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 12:09(1年以上前)

 >動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合に
 >カメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。<

 大きめのウエアを着こみ、普段はその下にカメラを収め、いざ撮ろうとするときに
さっと取り出して写しています。 (望遠取り付け時は、無理ですが・・・)
必要があって、時に−15°C位まで下がるところで撮影しますが、色々とやってみて
上記の様にわずかでも体温を利用するのが、自分には一番良いようです。(^^,
また、御経験済みとは思いますが、頻繁に連続して撮る時でも、手袋をした両手で
カメラを包みこんで移動するだけでも、防寒効果はあるようです。

 なお「カメラ防寒対策」等で検索すれば、本格的な方法出てきますね。

 因みに、自分はグリップは付けていませんが、立ち上がり時の不具合は
一度も経験していません。
ともあれ、今年はとりわけ寒いですな!


書込番号:15606468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 12:24(1年以上前)

PCのソフトなどはよく固まります。それと同じようなものでしょう。

電池はずして、入れなおせば治るのでは?
頻発すれば問題ですが、たまになるぐらいなら許してあげましょう。

寒さが原因なら電圧低下なのでしょうね。

書込番号:15606537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 12:01(1年以上前)

楽をしたい写真人さん>
アドバイスありがとうございます。
何かしらカメラに気を使いながら行動することを心がけようと思います。
カメラの温度低下を防ぐような商品があれば、この時期は重宝しますね!

キングオブブレンダーズさん>
そうですね、電池を一度抜いて入れ直すと元通り起動します。
ちなみにD3Sを使っている友人もたまに同じ症状になると言っていました。
スナップでの人物撮影だと、「あっ!」と思ったら電源を入れて撮っているので、
予期せぬ症状に数回自分の思う決定的瞬間を逃しました。
自分で出来る最善のことは尽くしていこうと改めて思いました。

書込番号:15616838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D80と比べて不利な面

2013/01/12 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:197件
機種不明

フォトライフの汚いところも素晴らしいところも教えてくれたカメラ

適当でないタイトルと誤解されたら申し訳ございません。
D300にもD7000にも浮気をせず(ただ買えなかっただけ)6年間、D80を使ってきました。
ボディーよりレンズに投資をしていました。
しかし、シャッター回数23万回(メーカーのシャッター耐久回数を大幅に超える)を超えシャッターが切れなくなりました。
キタムラや地元の個人カメラ屋さん4件、信用する写真の先輩に聞いても修理するなら買い替えた方がいいと勧められ、
D800へステップアップすることを決意しました。(金銭面に多少余裕が出たこともあります。)

決意したのなら黙って買えとお叱りを受ける事は覚悟して、
今後また6年以上付き合うカメラのメリット、デメリットを知っておきたくD80と比較したいと思いました。
D800は実に完成されたカメラで素晴らしく、D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。
D80に他にメリットはあるでしょうか?
カメラのキタムラに注文し到着を待っている私の興味本位の質問ですが、
知識と腕前の先輩方にアドバイスを頂きたく質問致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:15604968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:05(1年以上前)

D80の利点…
歴代のデジタル1眼レフ中級機の中で2番目に軽い機体ってのも大きい魅力♪
ニコンはD90、D7000とどんどん肥大化しましたからね…

あとはまあ、CCDの絵かなああ…♪

直すのはばかばかしいかもしれないですが
買いなおすのならおおいにありの機体です(笑)

書込番号:15605069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CCDの魅力がありましたね。
みなさんの作例で勉強させて頂きました。
CMOSとの違いはあるものの、今はその差異はほとんど無いようなところですね。

書込番号:15605091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:17(1年以上前)

差異は広がってると言ったほうが適切かなああ
CCDの絵の癖はダイナミックレンジの狭さが起因な面が大きいので

CMOSでもレタッチでCCDぽくはできますからね♪

ちょっとアンダー目で撮るとすごくこってりした色味になるのがCCDと思ってます(笑)

書込番号:15605115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/12 01:19(1年以上前)

D80のメリット

それはスレ主のような人に愛されたということに尽きる。尊敬と敬意を込めてD800購入おめでとうと言いたい。

書込番号:15605124

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:20(1年以上前)

そうですか。
また勉強させて頂きます。
デジタルは新しい物の方が良いのですね。
D800の入荷を楽しみに待ちます。

書込番号:15605126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:32(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

ありがとうございます。
自分の腕ではD80でも十分と言い聞かせて物欲を抑えこみ、
みなさんの新機種購入(ニコン、キヤノン、ペンタ、ソニーなどなど)を指を加えて拝見していました。
素晴らしい作例や感動のレスは目に毒でした(笑)
D80は水も甘いも教えてくれた宝物です。

書込番号:15605155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:50(1年以上前)

新しいほうがよいと言っているわけでもないですよ

僕は古いCCD機は沢山使ってますし
むしろFマウント機はCCD機しか持ってなかったりします(笑)
D1X、D50、D80、S1pro、S3pro

最初からダイナミックレンジが狭い絵をイメージして写すなら
むしろオールドCCD機のほうがテンションあがります♪

CMOSとは使い分けしやすいのでおすすめ(笑)

書込番号:15605201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/12 02:00(1年以上前)

D80さんお勤めご苦労様でした
良きパートナーに使っていただき幸せでしたね♪
D800を使われててもあなたの軽さや発色の良い画が忘れられずいつも思い出してくれる事でしょう
で、来年ぐらいには散歩サブ機でまたこき使われるかもしれませんが、それもまた幸せですね♪

ひかりのまちさんD800ご購入おめでと〜\(^o^)/

書込番号:15605227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 02:01(1年以上前)

黎明期のデジタルカメラを支えた名機揃いですね。
いっぱいカメラをお持ちで羨ましいです。
D80しか知らない私はまだまだ現場でのマナーや技術を学ぶ事から始めていきます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:15605230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 02:26(1年以上前)

ニコイッチーさん

サブ機
なんて魅力的な言葉なんでしょう。
二台持ちは夢のまた夢…
スナップ、風景、スポーツ、野鳥…
広角、望遠、マクロ…
全部D80一台でやって来ました。
レンズ交換で何度撮りたい場面を逃した事か。
用意をしていなかったレンズを取りにクルマまでダッシュ。足腰鍛えられました(笑)

一日数十回のレンズ交換もありました、ゴミは入り放題。ゴミ取りはないから帰って来てからのメンテナンス。
手がかかるたび、愛着が湧きました(笑)

撮り手を育てるいいカメラです。

書込番号:15605267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/12 05:30(1年以上前)

D80のメリット。
じじかめが使用。

D80のデメリット。
じじかめが使用。

書込番号:15605460

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:23(1年以上前)

私もD80使ってました。CCDらしい良い絵ですよね。ちょっと手放したのを後悔しております。

D800購入とのことですが、レンズはいかがですか?

私はD800とD800Eにしてから旧レンズを新しいものに更新。

さらに今まで使っていたPCが役不足になってPCまで買い直すという事態です。(新しいMacbokkにしました。)
ファイルサイズがデカイので、メモリーカードも容量が大きいのが必要ですし、ハードディスクも1TBのものを二ヶ月に一つ買っている状況です。仕事で使ってるからですけど。

何にせよ、D800は、いろいろ魅力的ですから、撮影楽しんでくださいね。

書込番号:15605892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 09:49(1年以上前)

D80はD7000購入時に処分してしまいました。予備機に残すべきかどうか迷いましたが
予備機は軽い機種にしたいと考えD3000(→D5100)にしました。

書込番号:15605963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 12:57(1年以上前)

ちょっとつっこみ。
>D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。

望遠に有利は無いと思います。
D800はDXモードで使っても大変素晴らしいです。
DX機としてみても(そんな見方する人はいないでしょうけど)
よくできてます。

D80で使っていたレンズも捨て値の下取りにするぐらいなら残しておいて
たまにD800で使うのもアリかもしれないですね。
シグマの18-125(OSなしの古いタイプ)をD800で使ってみましたけど
楽しめました。

書込番号:15606666

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そして、D80お疲れさまでした。

ニコンのCCDはD40しかないので、わかりませんが、D800よりD80が優れているところは、軽いところとCCDに光がまわったときの特有の写りの良さだと思います。

私はD700に満足していましたが、先日、不覚にもニコンSCでD800+70-200VRUに触れてしまい、頭から離れず、D800を注文しました。
D800は重いD700より持ち出す回数が増えると思います。

操作メニューをどのようにカスタマイズしようか、商品の到着を楽しく待っています。

書込番号:15607370

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 22:46(1年以上前)

D80は「名機の資格」をもってますかれね。「やっぱいいわニコン」ですよ。
丹精な顔立ち、いまだに惚れ惚れします。
今では出番は少なくなりましたが、昔はブイブイいわせてものです。
菅原文太のようなカメラいえばよいでしょうか?
どうしても手放せません。

書込番号:15609230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/01/13 22:55(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
『名機の資格』、キャッチコピーに間違いはありませんでした。

レンズは現在、シグマ50mmf1.4、タムロン・マクロ90mm、シグマ8-16mm、
ニコン17-55mm、ニコン70-200mm、ニコン300mmf4、シグマ400mm5.6、ニコン18-200mmです。あと、テレコンが1.4倍と1.6倍です。

レンズに投資と言いつつ、サードパーティが多くスミマセン。
純正の良さは重々承知ですが、現実は・・・と言う状態です。
まずは画質より、必要な焦点距離を揃えることに重点を置いてきました。
結果は良かったと思います。
十分に6年間楽しませて頂きました。
私の目が悪いのか、どのレンズも画質が悪いと思うこともありませんでした。

これらは、ほぼAPS用でフルサイズに使えるのはわずかですが、
レンズを探すことも楽しみと思いながら徐々に揃えて行きます。

今は写真が撮れませんが、カメラ本体が届いたら写真を撮っていきたいです。

書込番号:15614560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/14 22:51(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私は、恥ずかしながら、今となっては化石のようなD100&D70sユーザーです。
D800はニコン渾身のカメラだけあって、非常に評判が良いですね。
D80に注いだ愛情を、D800にも惜しみ無く注いであげてください。

書込番号:15620283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyainlaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 00:54(1年以上前)

D70からD80がでてすぐに買いました。D800を買うとき7000は、わずか1年で売ってしまったのに、80の色が好きで捨てられません。妻も持っているので我が家に2台。私のは、もうサブ機でもありませんが、ふらっと町撮りの時使っています。

書込番号:15620891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/16 06:53(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/

好みもありますが、お仕事てきには、D80よりD3以降(D300や、D7000やD700やD4D800など)の方があきらかに色が良く信頼出来ます。

これは、なぜか、小川町のオリンパスプロサポートでのお話です(笑)「ニコン良くなったなあ」と。


D80は、赤の感受性に少々くせがあり、まぁ好きな人は好き何でしょうが、今のカメラは各段に良いです。(オリンパスのカメラは、昔から無理の無い色を出してきますね)

特にD800の写りは、圧巻で、必要な人は、即買いです。しかし解像度がここまで必要でない方も多いのでは?

アマチュアの方には600をお勧めしています。
データでかいので、それだけですが。
あとは、ちょっと軽いし、お安い。
それに良く写ります。

(*・ω・)ノ新しいカメラは、いいよ!

書込番号:15625511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D800を使用して、ニコンソフトの『CameraControlPro2』でテザー撮影を行いたいのですが、
付属のケーブルですと短いため、5mのケーブル、もしくは延長ケーブルを探しています。
おすすめの物などあれば是非教えてください。

補足:
バッファローから出ている3mの物でも良いかと思ったのですが、やはり短いので躊躇しています。
メインはブツばかりなので、連続でシャッターを切ることは稀です。
ニコンに問い合わせたところ、今のところ既存の1.5m以上の物を出す予定は無いとのことでした。
推奨しているメーカーの物も無いとのことです。


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15602692

ナイスクチコミ!0


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/11 15:21(1年以上前)

USB3.0の仕様規格で ケーブル長は3.0m となっているようですよ。

書込番号:15602713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/11 15:30(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!

そういえば、3.0は3m、2.0は5mでしたっけ・・・

今回はD800で安定した随時接続出来る物を探しています。
出来たらD800で実際に5m程で使用されている物を教えていただけると大変助かります。

書込番号:15602736

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/01/11 15:39(1年以上前)

USB3.0アクティブリピーターケーブルで3m延長可能です。
サンワサプライ KB-USB-R303 など

書込番号:15602756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/11 16:51(1年以上前)

通信ユニット UT-1

を使用して、有線LANで作業されたら、問題ないと思います。

書込番号:15602995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/11 18:55(1年以上前)

コメントありがとうございます!

サンワサプライの製品調べてみました。
検討させていただきます。

UT-1+LANケーブルは目からウロコでした。使用も検討してみます。
この際ワイヤレスにしてしまえばコードが1本減って嬉しいのですが、お金も減りますね(笑)

引き続きコメントお待ちさせていただきます。

書込番号:15603389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/13 02:16(1年以上前)

本日量販店にて一時しのぎとして
『バッファロー/USB2.0タイプ』最大20m延長出来るブースター付ケーブル(1,980円)を購入しました。
サンワサプライのUSB3.0のものもあったのですが、
自分のPCのUSBポートが3.0に対応していなかったため(←調査不足でした・・)
3.0の物を使用しても2.0の物と同様の効果しか出ないとのことでした。
(価格も5,900円程で今購入しても勿体ないと感じました)

購入した物の動作確認もとれたので、しばらく使用しつつ、
この際シンクロコード、レリーズなど全体的にワイヤレスの方向へ運ぼうかと思います。
ただ、UT-1に関してはUT-1+WT-5の組み合わせ以外も試してみたいと思うので、
また別に質問させていただくことになるかもしれないので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。

今回初めて質問させていただきましたが、事前に情報を教えてくださることで大変助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:15610186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/19 22:14(1年以上前)

別機種

バカ高いWT-5を使わなくてもWi-fi環境を作れ遠隔操作出来ますよ。
PCにCCP2を入れればほぼ全ての操作がPC側で出来るので便利です。

ただ、PC内に仮想FTPサーバを構築しないと動作しません。ニコンのマニュアルにもこのあたりの事は詳しく書かれていないのである程度のネットワークの知識が必要になりますね。

私がUT-1を使ったレビューがあるのでご覧下さい。


http://review.kakaku.com/review/K0000416860/#tab

書込番号:15642559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/01/27 17:47(1年以上前)

大和鹿丸さん>

書き込み&情報ありがとうございます!
クチコミの確認が遅くなってしまい申し訳ないです。。

とても有益な情報ありがとうございます!
そして、実はケーブル購入時に大和鹿丸さんのブログをとても参考にしておりました。
(写真に見覚えがあったもので。。間違えてたらごめんなさい。)

ポケットルーターでの接続の仕方は今後ぜひチャレンジしてみたいと思います。
FTPの件も簡単には出来なさそうですが努力してみます!
その前にやはりUT-1は購入しないとダメそうですね(汗)


今後も参考にさせていただければと思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:15678712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/27 20:00(1年以上前)

USBからLANに変換する装置は、むしろ純正以外でたくさん出ていますね。
既にディスコンですが、数年前に1980円で購入した「コレガHUH01」というのを使っています。
「USBデバイスサーバー」で検索すれば、1500円くらいから豊富にあると思います。

その後無線LAN経由でタブレットPCからCameraControlPro2を操作すれば、指でポイントした箇所にAFできるので快適です。

書込番号:15679395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信43

お気に入りに追加

標準

スタジオ撮影でのフルサイズ

2013/01/09 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

APS-Cからフルサイズ買い替えを検討しています。
理由は画質向上のみです。

スタジオで人物撮影をしています。APS-CでISO100 絞り5.0です。これをフルサイズで同じくらいの感じボケ味にするならISO250くらいでしょうか?この場合画質向上するでしょうか?
照明はこの明るさが限界です。

書込番号:15593049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/09 08:51(1年以上前)

ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・

味はレンズの長さ、F値、背景までの距離で決まるような気はします。
スタジオ撮影、引けない場所の広角側有利は有りそうですよね?!

(駄文失礼)

書込番号:15593069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

カメラ知識を向上させたほうが…

書込番号:15593077

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

出力サイズによりますが
A3程度でしたらフルサイズ化による画質向上はあまり期待できないかと思いますし

APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
現在使用中の機材の不備か撮影方法が原因の場合の方が多く
フルサイズだから解決するとはあまり思えません

勿論D800とそれに見合ったレンズを使用する事により機材の不備が改善される場合はありでしょうけど・・・

あとボケは焦点距離と絞り値により変りますisoでボケは変化しません

今お使いのレンズと同じ焦点距離で絞り値F5で撮影すればD800でも同程度のボケになります



書込番号:15593078

ナイスクチコミ!3


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・
同じボケ味にするには1.6段絞らないといけないのでその分ISOがあがっちゃいます。SSは瞬間光なのでそのままです。

>APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
不満はないです。さらに画質向上するのかと思いまして。

書込番号:15593099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 09:04(1年以上前)

ボケを活かしたいのなら、明るいレンズにするのもいいと思います。

書込番号:15593102

ナイスクチコミ!0


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

被写界深度の話ですね。
ISOは上げる→絞れる→被写界深度を深くできるということを過程抜きで話しておられるのでしょう。
でしたら、参考までに→http://shinddns.dip.jp/

被写界深度の計算はご自分で検索して確認して下さい。

書込番号:15593112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

スタジオ照明の明るさが一定なら、
絞りを2段絞り10にするために 結果的にはISOを100から400にアップする。
照明を(2EV分)明るくできるなら、
絞りを10にしても、ISO100のままです。
でも照明は明るく出来ないのですよね?

できるかぎり、ISOは低くして使うのが、高画質ですが、D800であれば、
ISO200で、F8くらいで使うのが良いと思います。

ところで、撮影距離が一定で、FXで(DXに)レンズの画角を揃えると、レンズの焦点距離が変わりますが、
そのあたりは理解されていますよね?
レンズ自体が変わるか、ズームなら焦点域が変動するので、描写が変わります。

書込番号:15593116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/09 09:12(1年以上前)

emocoさん こんにちは

ストロボ使用でしょうか? ストロボ以外ですとシャッタースピード下げれば良いので
スタジオの場合 シャッタースピード固定 光量変らない場合 APSと同じ画角のフルサイズで被写界深度同じにするには ISO感度で調整するしか無いですよね

でもスタジオでF5 光量少なく感じるのですが ストロボの光量限界でしょうか? 
それとも 光源ストロボではなく 写真用蛍光灯で シャッタースピードが遅く出来ない状態でしょうか

書込番号:15593121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/09 09:21(1年以上前)

その仮定だとISOで調整するしかないけども…
それをやったらフルサイズ化の意味があまりないので

照明にもお金かけましょう♪
カメラはD600にしてもいいからね

書込番号:15593141

ナイスクチコミ!5


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/01/09 09:27(1年以上前)

どのくらいボケを期待しているか分かりませんが、

まず明るいレンズで絞りを開放で撮って、そのできに満足できないのなら、
それからフルサイズで買い換えを考えましょう。

書込番号:15593153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 09:41(1年以上前)

emocoさん、おはようございます。

皆さんが仰るように、もう少し変更状況を
整理してお伝えした方が良いように感じます。

用語の使い方も、はじめは脳内変換して読んでましたが、
何度も仰っているので、皆さんに誤解を生じるかもしれませんね。

例えば、ご質問で肝心の「ボケ味」ですが、
これは、「ボケ量」とは異なり、個々のレンズ特性に依存するものです。

もし、ご質問の趣旨が、
「同画角を維持するための焦点距離の変更によるボケ量と被写界深度の関係」
であれば、それとは異なってしまうように思います。

書込番号:15593186

ナイスクチコミ!1


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:54(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

スタジオのストロボ撮影です。
照明自体の性能がAPS-CでISO100 絞り5.0です。もっと光量を増やせますがチャージ速度の関係でこの明るさが限界です。

この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量(こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると1.6段絞らないといけなくなります。その分ISO感度が上がるので、上がった分画質敵には不利になります。
でもフルサイズなのでAPS-CでISO100より画質がいいのか気になりました。ノイズが増えるのも理解しています。

フルサイズの利点はボケ量とそのままの焦点距離でレンズが使えるだと思いますが画質の部分で、それもスタジオ撮影だとどうなのかと思いました。比較したサンプルもあまりなくて。

レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

書込番号:15593215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 10:07(1年以上前)

ストロボの発光間隔を短くするということは、被写体は人物でしょうね。

50mmF1.4
80mmは何でしょう?

描写力は、レンズの性能に左右されると思います。
単焦点で80mmって無いと思うので、85mmF1.8(F1.4)か、70−200ズームでしょうか?
レンズ次第でしょうね。

書込番号:15593251

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/09 10:36(1年以上前)

まず 今のAPS-Cと言われるカメラが何かですが?

そこが判らないと 画質が向上するかは判らないです( ^ ^;

私は キヤノン使いですのでD800の高感度特性は知らないのですが( ^ ^;
ストロボでのライティングでしたらISO400位までは問題は無いと思いますね( ^ ^;

問題に成り易いのは長時間露光などの光が少ないときの場合だと思います( ^ ^;

ちなみに 私は5D2でISO100~640位の所をストロボでは使い分けしています( ^ ^;


書込番号:15593329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 10:41(1年以上前)

個々のレンズやカメラを考慮しない場合

被写界深度と画角が同一ならAPS-Cだろうと
フルサイズだろうと中判だろうと同じ画質になります

ただ今回の場合
・APS-Cでフルサイズ用のレンズを使用 →フルサイズでフルサイズ用のレンズを使用
 となりますのでMTF的に良くなります
・D800に相当する画素数のAPS-C機はありません
 →解像度が増します

書込番号:15593345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 10:49(1年以上前)

emocoさん場合APS−Cからフルサイズにするメリットは少ないかと思いますが

質問はそれではなく
APS−Cと画角が近いフルサイズのレンズにした場合APS−Cと同じくらいのボケにしたいと言う事ですね
(ボケを増やしたいのではなく同じくらいにしたい)

現在のF値(F5)は固定なんですか?被写体により変るかと思います
変更後のレンズも焦点距離が丁度1.5?1.6?倍なのかな
約1.6倍の焦点isoの変更でボケ具合を合わせたければとりあえず現時より1.5絞り程度絞って
ssとisoで露出を合わせてみるのが良いのではないでしょうか

机上の理論よりやった見たほうが良いかと思います
(1.6絞りとか現実的じゃないよね)


書込番号:15593373

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/09 10:59(1年以上前)

emocoさん はじめまして

スタジオ写真ですが、写真を大きく伸ばすのですか?
最近は、デジタルアルバムが多いですが…。
基本のプリントなどが、六ツ切サイズであれば、
今 お使いのカメラからFXサイズに変えたら
少しは画質は、変わると思いますが。

レンズは、50mmでなく少し望遠がいいと思います。
そうすれば、少しはボケ感が、出てくると思いますが。

ISO感度を上げたくないみたいですが、400ぐらいなら
変わりませんよ。

ストロボのチャージ時間を気にしてますが、調光出来る
ストロボでしたら 出力を少し絞って ISOを上げれば
いいと思います。
絞りは、フラッシュメーターで F値を ご希望値に設定すれば、
OKです。


 

書込番号:15593405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 12:25(1年以上前)

emocoさん
> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

1.6段ではなく、絞り値は焦点距離に応じて1段〜1.7段絞り込む必要がある。
詳しくは下記参照。

Nikon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.5倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.5倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.5倍は、1.5段や1.6段ではない。約1.2段の違いに相当する。

Canon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.6倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.6倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.6倍は、1.6段ではない。約1.3段の違いに相当する。

しかし、それぞれ1.5倍や1.6倍の単焦点レンズは存在しないので、
まったくその通りには撮れない。
詳しくは下記参照。

> レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

Nikon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、
同じ画角、同じボケ量(被写界深度)を実現するには、
80mmではなく、75mmの焦点距離のレンズが必要となる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
これに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかない。

フルサイズ機で75mmにおける同じボケ量(同じ被写界深度)を実現するには、
F5.0 x 75/50 = F7.5となる。
F7.5を選択できないので、実際にはF7.1やF8が比較的近いボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO200(F7.1), ISO250(F8)となる。
それぞれ、1段(F7.1)、1.3段(F8)の絞り込みとなる。

しかし、75mmを得るには、純正標準ズームには存在せず、
純正望遠ズームレンズが必要となる。
70-200mm F2.8Gでは、最短撮影距離が問題となるか?

あるいは、24-70mm F2.8Gを使って、70mmの画角で妥協するか?
この場合で同じボケ量を実現するには、
F5.0 x 70/50 = F7.0となる。
F7.0を選択できないので、実際にはF7.1がほぼ同じボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値はISO200(F7.1)となる。
1段(F7.1)の絞り込みとなる。

85mmの単焦点レンズを使うには、かなり画角が違ってくるが、それでも良いのだろうか?
もしそれでも良ければ、その場合のその回答は、
下記(Canon APS-C機のケース)と同じであり、下に記しておく。

> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

もしかして、Canon APC-C機を使っておられるのであろうか?

もし、Canon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、同じ画角、同じボケ量を実現するには、
焦点距離は1.6倍の80mmとなる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
Nikon単焦点レンズでこれに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかないが、
この85mm単焦点レンズの画角で妥協し、同じボケ量を得るには、

F5.0 x 85/50 = F8.5となる。
F8.5を選択できないので、実際にはF8やF9が比較的近いボケ量となる。
(被写界深度が近いのは、F8よりもF9の方がより近い)
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO250(F8), ISO320(F9)となる。
それぞれ、1.3段(F8)、1.7段(F9)の絞り込みとなる。

そもそも、まず最初に、現有機のカメラ名とレンズ名、
ストロボ名(または出力数とストロボ数、チャージアップタイム等)をご提示されたい。
具体的な被写体(人物撮影?ブツ撮り?料理?)と、
被写体の大きさと、被写体距離をご提示されたい。
ライティング方法をご提示されたい。(直射?ライトボックス?天井バウンス?)

また、なぜ同じボケ量が必要なのだろうか?
できるだけ可能な限り深い被写界深度が必要ということなのだろうか?
三脚を使って、シャッター速度を落とすことはできないのだろうか?
手持ち撮影なのだろうか?
動きもの(小動物)撮影なのだろうか?

そう言ったより多くの情報があれば、そうすれば、
より適切、具体的なアドバイスが得られることであろう。

そう言った具体的な詳しい情報が無くて、
ただ単にカタログスペック的な数値情報の提示だけでは、
スレ主さんにとって最も必要肝心な情報が得られ難いであろう。

撮影するという行為は、妥協の産物である。
何かを妥協するためには、カタログスペック数値情報だけではなく、
より具体的な詳しい情報が必要となる。
そうすれば、妥協すべき勘所も併せてアドバイスが得られやすい。

書込番号:15593681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 13:11(1年以上前)

emocoさん、ふたたびこんにちは。
また、余計なおせっかいでゴメンナサイ。(~_~;)

sutoroboさんが仰りたいこと(の一部)は、こういうことだと思いますよ。
もちろん、例えば、の話ですが。


BtoBをメインとしたアパレル関係の仕事です。
シーズン毎だけでなく、随時かなりの点数とペースで
業者さんむけのルックブックを作成しています。

相手は業者さんでもあり、コストの問題と、スピードの点から、
プロに頼むのではなく、社内の簡易スタジオで
社員モデル着用写真を撮影しています。
(もちろん店頭用の顧客様向けのルックブックはプロ作成です)

現在は、カメラ○○と純正50oF1.4を機材としています。
フラッシュは、○○のライトボックス2基とキャッチライト用○○を
ラジオスレーブで同調させています。

何人かのスタッフ(撮影に慣れていない者も)が手分けして撮りますので、
露出&WBはプロの方にフラッシュメーターとカラーメーターで計測してもらい、
固定したままで撮影しています。
(もちろん、出来上がりチェックと、ときどきの微調整はあります)

ホリゾント撮影だけでなく、
背景小物を設定した場面撮影もありますので、
ボケコントロールも必要です。

さて、このたび
〜 少し整理された最初の質問 〜


くらいだと、皆さん分かりやすいと思いますよ。

書込番号:15593829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 13:41(1年以上前)

ロケット小僧さんのご意見は、
まったくごもっともその通りである。

書込番号:15593908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 13:44(1年以上前)

ああ、間違えていた。
自己レスの訂正と追記しておく。

> しかし、75mmを得るには、純正標準ズームには存在せず、
> 純正望遠ズームレンズが必要となる。

ピン(最高級)のズームレンズでなければ、
75mmの焦点距離を含む純正標準ズームレンズは存在する。

24-85mm
24-120mm
28-300mm等

しかし、どのレンズを使おうとも、75mmや80mmの指標はない。
厳密に合わすには、試写した画像を画面で焦点距離を確認すれば可能である。
しかし、その数値を合わせて撮っても、まったく同じようには撮れない。
微妙に違うはずだ。

書込番号:15593915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 14:08(1年以上前)

大判に行くのばかりがいいって訳でもないので、撮影結果を変えたくないのなら、機材の更新で撮像フォーマットを変えないほうがいいでしょうね。

よくできた仕事の流れを変えないのも、プロの選択。

書込番号:15593954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/09 15:13(1年以上前)

この場合のフルサイズ化のメリットは主に高画素化くらいでしょうね


細かい事ならどうしても使いたいレンズがあるとか
D800の絵がめちゃ使いたいとか…

書込番号:15594115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/09 16:03(1年以上前)

こんにちは。
この場合のスタジオでの人物撮影とは撮影会のようなものではないでしょうか?

デジタル一眼レフなら基準感度がISO100〜200でその差1EVなら苦労はありませんが、ホットシューはあるけどハイエンドコンデジの参加者がいらっしゃることが多々あります。
基準感度がISO100を下回ったり、小さいファーマットサイズゆえ回折による小絞りボケを考えて光量を決めると一眼レフの廉価ズームのテレ側開放値に収まらなくなってしまいます。

もし、撮影会形式でのスタジオ撮影でしたら、こんな理由で参加者の意図を汲み取れないことがあることで理解してほしい。


書込番号:15594243

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/09 16:46(1年以上前)

ロケット小僧さん フォロー有難うございます。

スレ主さんは、被写体からバックのボケの事を気にしていると
思いますが。
被写体からバックの距離が少ないと あまりボケませんね。
バックと被写体の距離は、最低でも1,5M以上なくては。

APS-CサイズでもFXでも同じ事です。
あとは絞りで調節すれば、いいことです。

書込番号:15594363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 18:19(1年以上前)

sutoroboさん
> スレ主さんは、被写体からバックのボケの事を気にしていると
> 思いますが。
> 被写体からバックの距離が少ないと あまりボケませんね。
> バックと被写体の距離は、最低でも1,5M以上なくては。

スレ主さんの記述では、大きくボカしたいのではなく、
絞り込んである程度の被写界深度をキープしたいのであろうかと、察した。

「同じボケ味にするために、絞らないといけない」と記されている。

すなわち、スレ主さんのボケ味とは、ボケの大きさを求めているのではなく、
シャープさや、許容錯乱円の大きさのことを問うているのだろうと、察した。
もしそうならば、大口径高級レンズは必要ない。

おそらくは、ブツ撮りか?
しかし、ブツ撮りならば、チャージ速度が問われることはない?

しかし、それに関して何の情報もないので、
適切なアドバイスに欠けてしまうのは仕方ない。

書込番号:15594729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 18:57(1年以上前)

>スタジオで人物撮影をしています

のようです

書込番号:15594883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 19:10(1年以上前)

gda_hisashiさん
>スタジオで人物撮影をしています
のようです

おお、見落としていた。
ならば、ズームレンズではなく、60mm単焦点レンズをお勧めしたい。

60mm F2.8Gで、F5.6 ISO125 or F6.3 ISO160 or F8 ISO250で、
同一シャッター速度、同一発光量で撮って、
やや広すぎる画角を少しトリミングすれば、
これがスレ主さんにとって最良かも知れない?
AFも、そこそこ速い。少なくとも、50mm F1.4よりも爆速である。

または、60mm F2.8Gで、F5.6 ISO250 or F6.3 ISO320で、
同一シャッター速度、半分の発光量で撮って、
チャージタイムを短縮することすらも可能である。
これでガンガン撮れる。

APS-C機で50mm F1.4を中途半端に絞り込んでイマイチ甘く撮るよりも、
フルサイズ機でマクロレンズ60mm F2.8Gでやや絞って撮る方が、
よりシャープ、より高画質だろう?

書込番号:15594925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 19:19(1年以上前)

または、スタジオにもうちょっと狭いが角でもOKならば、
85mm単焦点レンズで撮るのも、大いにありだろう。
これならば、トリミングせず、高画質画像を最大限活かしきることも可能だろう。
撮影条件は、上記に記してある。

予算があれば、85mm F1.4Gがとても良いレンズだ。
85mm F1.8Gは、安いけどかなり良いレンズだ。
AFもかなり速い。

書込番号:15594968

ナイスクチコミ!2


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 19:43(1年以上前)

皆様とても丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。

この状況でフルサイズの場合の画質向上を知りたかったのでBABY BLUE SKYさんのご回答で納得できました。

こんなにご丁寧にアドバイス頂けると思っていなかったので本当皆様ありがとうございます。
状況としてはロケット小僧さんと似ていまして
私はキャノンですが撮影者はニコン派なのでニコンを購入します。あまり詳しい状況を書けなかったのですみません。

>まず 今のAPS-Cと言われるカメラが何かですが?
7Dです。ただAPS-C全般、フルサイズ全般ということで比較していました。

>現在のF値(F5)は固定なんですか?
固定です。

>ライティング方法をご提示されたい。
アンブレラ2灯です。

レンズは85mm F1.4Gですね。失礼しました。

書込番号:15595053

ナイスクチコミ!1


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 19:51(1年以上前)

抜けてました。
最大でもA4印刷になります。

アンブレラで光量をロスしているのもわかっていますがアンブレラの特性を生かしています。

書込番号:15595097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/09 23:56(1年以上前)

A4だと相当高画質にプリントしても1200万画素で十分だけども…

ベイヤー素子なら4倍の画素数あってもいいし
厳密に比較すれば3600万画素の恩恵はあるでしょう

まあ7Dからの差はそれほど大きくないので
それをスレ主さんが気にするかどうかかなぁ…

書込番号:15596453

ナイスクチコミ!1


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 07:21(1年以上前)

私もスタジオ人物撮影をしているものです
ios7という良いカメラをお持ちですので
ほかの理由が無ければそのまま使われるのが良いと思います

私も当初、コメットで傘で2灯で撮影してましたがすぐに3灯に増設
3灯目はトップライト用です

それからコメットで言うライトバンク
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/accessorie/cometbank.html
と同じ機能の製品(安物)に傘から変更しました

カメラ機材に投資するよりむしろストロボ贈灯と
ライトバンクに投資された方がより幸せな撮影ができると思います

私の場合はスタジオが狭くバック紙がメインですので、ボケはあまり関係ありませんが
絞り解放で撮影するのはNDフィルターをかませないと無理のようです
最小光量発光でiso100、F8くらいになります

書込番号:15597127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/10 11:28(1年以上前)

     印刷関連の末席者です。
  >あまり詳しい状況を書けなかったのですみません。<
 仕事上のことですから、状況説明に制約があるのでしょうが、やはり始めに
照明方式・今お使いのカメラ・レンズ・ボケ量の必要性等を書き込んでおかれれば
良かったのでしょう。

    冒頭で「ボケ量とISO変更」を問われた時、
 「ストロボの光量が一定で、同じボケ具合にするには、フルサイズ機のISOをあげて
  その分絞り、ボケ具合をAPS機と同じ位にもっていくには?」との趣旨だなと、自分
  にはすぐ理解が出来ました。 ただ、上で申した様に、スレ主様の説明不足により
  とりわけ当初は他の方に誤解を与えてか、某カキコミに、望外なナイスが入る
  結果になり、残念なことです。

 また、あの名回答者でさえ、例えば  
 >三脚を使って、シャッター速度を落とすことはできないのだろうか?<
と、書き込まれている位ですから・・・。
以上は、質問の難しさを自戒しつつ、感想まで。

 なお、APSとFX機とのボケ具合を、似せたものにすることは、スレ主様が言われる
光量・絞り・ISO感度変更を、現場で順次変更しながら結果を出すしかないでしょう。
拙い経験から申せば、スレ主様の望まれる程度なら、比較的容易にできますし、また
当D800なら、印刷方法にもよりますが、A4とはいえ、トリムや画像処理耐性等を
勘案すれば、「画質向」には、大いに貢献することでしょう。

書込番号:15597713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/10 12:22(1年以上前)

emocoさん、こんにちは。

だいぶアドバイスも増えてきて良かったですね。
しょうもないレスで失礼しましたが、 emocoさんのお答えを読みながら、
どのような用途なのか、という謎解きの方を楽しんでます。(~_~;)
スミマセン

社内スタジオでの撮影、(ライティングはプロ調整済み)
私物のカメラから社有のカメラへの転換によるフルサイズ化、
これまでは、7Dと50oF1.4(5Dの方は個人使用のみ?)
撮影対象は「人物」、
一定の(これまでと同条件の)「ボケ」を確保したい、

フルサイズ化での近似画角の確保によるレンズの長焦点化
それに伴うF値変更への対処としてのISO変更、
(近似の被写界深度を確保のため)
(SSによる対応は考えていない?)

これらの条件で画質の向上は見込めるか?
(フルサイズ化とISOアップのトレードオフ)

この条件での撮影に一定の経験と知識はある、
業務用の写真としてA4程度の出力がメイン、
想像するに展示会や内覧会用に、
もう少し大きめの出力もたまにある感じでしょうか。

といったところが現在の質問内容でしょうか。


先述の拙の妄想シチュエーションとしては、
アパレル系かな?でしたが、(~_~;)

その他に、
派遣系のエージェントさんもありかなとかも考えてしまいました。(~_~;)
コンパニオンさんのポートフォリオ、
モデルさんのレジュメ写真(ポートフォリオはプロ作でしょうから)
なんてね。(笑)

失礼ながら、過去レスもみてみましたが、
ポップアップストロボの件でお会いしてましたね。(笑)

過去スレでの動画やスチールのやり取りをみていて
アクセサリ―関連や、ネール関係も匂ってきました。

となると、モデル装着写真でバストアップかな?
プラス、装着部位のアップ写真?
ルックブック用ですから、単体写真も必要になるんで、
ライトボックスなどマクロ系の環境もあるかもしれませんね。

こういうのを想像するのって面白いです。(~_~;)

でも、なんかストーカーっぽくて
気持ち悪い思いをさせてしまったらゴメンナサイ。(~_~;)

書込番号:15597868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/10 12:54(1年以上前)

emocoさん、またまたこんにちは。

あんまり外野席にばかりいても何ですんで、
ここで拙なりの、あくまでも私見を出しておきます。(笑)

まず、お尋ねのAPS-CからFXマウントへの変更に伴う
(というよりもD800への変更に意味は大きいですね)
絞り込みとISO感度のアップによる画質的なトレードオフですが、

このような業務用の用途でしたら、
楽をしたい写真人さんが仰るように、
データに余裕を持たせる意味でも、
画質向上に貢献すると思います。
(プライベート写真なら余り恩恵は感じないかも?)
(それも用途や目的によりますね)(~_~;)


結論からいうと
D800とAF-Sニッコール85oF1.4Gでよろしいのではないでしょうか。
レンズを純正にしておけばメンテナンス窓口も一本化するので、
あとあと手間がかからないと思います。
(これも暇なプライベート機材とは違いますね)(~_~;)

露出だけでなく画角の微妙な変化もあるので、
ライティングの設定のときにプロ(業者さん?)の方に
再設定をしてもらうことになると思いますが、
こんどは、
できるだけ国際規格のEV値に統一してもらった方が良いかもしれません。
(環境の制限はあるかもしれませんが)

ちょっとした変更を現場で行うときに、(もしあれば、ですが)
数値の当りをつけるのが楽になると思います。

ヘボの拙なぞ、
大陸式の規格のオールトカメラを使うと
頭がクルクルバーになってしまいます。(笑)

う〜ん、拙としてはこんなところでしょうか。
あとは詳しい方にお任せいたします。

書込番号:15598007

ナイスクチコミ!0


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DXモード 50mm 全体

FXモード 82mm 全体

DXモード 拡大

FXモード 拡大

emoco さん

遅レスでごめんなさい。一泊旅行に出ておりましたので・・。

APS-CをDXモードに見立て、D800Eに 24mm-120mm F:4のズームレンズを取り付け、
条件を変えて撮影してみましたので よろしければ画像を参考にしてください。
 
@DXモード50mm F:5.0 ISO:100
AFXモード82mm(目分量で80mmにしたつもりでしたが、結果82mmでした) F:8.0 ISO:400

定常光(外光+LED照明)下、三脚撮影。RAWからLightRoomでJPEG(データ量を減らすため全体写真は70%品質にしました)に変換。

ボケ量を近づけるためFXは F:8としました。ノイズ量を確認するため FXは少し高めのISO400としました。
よって FXが少し露光量が多いのですが、勘案してご覧下さい。

拡大してみると、FXが解像度は高いです(当然ですが)。ノイズに関してISO100とISO400の間に有意差は感じられませんでした。  

お仕事で使用される道具ですので、より懐の深いFXを使用することは、意味があると私は思います。

ただ ご承知とは思いますが CanonとNikonは色味がかなり異なります。
特にポートレートでは目立つように感じています。

撮影後に補正を試みても同じ色に仕上げるのは非常に困難です。
現在の仕上がりに納得されているのであれば、機種の変更にはリスクが伴いますので、

実写されての上でアップグレードされるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:15599648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/14 21:33(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
> また、あの名回答者でさえ、例えば  
> >三脚を使って、シャッター速度を落とすことはできないのだろうか?<
> と、書き込まれている位ですから・・・。
> 以上は、質問の難しさを自戒しつつ、感想まで。

名回答者とは、迷回答した僕のことか?
「前提条件をついうっかり読み落としていた。」
「うっかり慌ててレスしたのは、昼食前でCPU血糖値と血液ポンプ電圧が低かった。」
と言い訳をしておく。

なんの役に立たないレスをしてしまい、
スレ主さんと皆さんを引っかき回してしまい、
ごめんなさい。

書込番号:15619790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/16 14:06(1年以上前)

ご自分で
レンタル也りして先ず購入前にトライしては如何でしょう。
(ニコン派の方に借りるとかすれば良いんじゃ無いですか)

今 50mmf1.4をお使いで フルサイズで85mmf1/4Gに変更となる
なら 同じ位の画角になりますね。

書込番号:15626675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/16 14:19(1年以上前)


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:63件
スレッドの最後へ

スタジオポートレートで
CANON EOS 5D Mark III EF24-105L IS U(予算で6Dのレンズキットになるかもしれません)
7DとEF24-70mm F2.8L II USM
この組み合わせの場合どちらがよい結果になるでしょうか?

環境を書くのでアドバイス頂けたらうれしいです。

スタジオポートレートでモデルさんを撮影しています。WEB用でアクセサリーからお洋服まであります。スペースが狭く40〜70ミリの使用になります。

ライティングは専門の業者さんが組み上げたらしく色んなものに対応できるようよく光が回る感じです。絞りはF8です。今は7D+18-55の組み合わせです。ISOは200にしています。100でもF8で対応できますがストロボに負担がかかりそうでやめています。

F8まで絞ればレンズの差はそんなにないとも聞きますし、いや絞っても大口系の明るい方が画質がいいとも聞きます。それと低感度ならAPSCでもフルサイズでも違いがあまりないとも聞きます。


あれれ 5DMK3の方が良いんじゃ??

書いてる事全然違うし (彼氏が出来たのかな??)ははは

まー良いけど
スレ建てたら 書いてくれた方にお礼位しましょう。
ちゃんちゃん

書込番号:15626717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/16 14:29(1年以上前)

    「Giftszungeさん」
 いつも、具体的で的確なコメントを拝見しています。
今回は、余計な引例申し訳ないです。
本意は「Giftszungeさんの様な方さえ、質問の提示不足だとこの様になります」と
申しただけです。
  
    >なんの役に立たないレスをしてしまい、
    >スレ主さんと皆さんを引っかき回してしまい・・<
 そんなことは、全然ありません。  上記関連以外は、大いに参考になりました。 
自分の場合は「歳もあり、CPU血糖値と血液ポンプ電圧が低いことが多い」のですが
ぜひまた、色々教えて下さい。

書込番号:15626744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/16 15:42(1年以上前)

  「流離の料理人さん」
 >あれれ 5DMK3の方が良いんじゃ??
 >書いてる事全然違うし (彼氏が出来たのかな??)ははは<
        ↓
 >>私はキャノンですが撮影者はニコン派なのでニコンを購入します。<<
 
 と、スレ主さんは上で仰せです。 2013/01/09 19:43 [15595053].
確かに、5DMVの板でも同類の板を建てられていますが、あるいは撮影者との
せめぎ合いでもあるのかも知れませんね?
まあ、良く聞く話ですが、これは辛いかも・・・自分のとこも・・・。(汗

書込番号:15626933

ナイスクチコミ!0


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/18 14:12(1年以上前)

諸事情でお返事が遅くなってすみません。
皆様色々丁寧にアドバイスくださってありがとうございました。

>スレ主様の説明不足により・・・
楽をしたい写真人さんの仰るとおりです。すみません。

ロケット小僧さん
今回はアパレルでした。アクセサリー関係もあります。色々撮ってます。
でも最終的にわたしが撮影するのではないので複雑な環境です。
>こういうのを想像するのって面白いです。(~_~;)
ありがとうございます(~_~)

UE-samaさん
作例まで撮影して頂いてありがとうございます。

楽をしたい写真人さんのご想像通りだと思います。今回のではニコンかキャノンかAPS-Cかフルサイズかってどれもそんな結果的に大差ないことは理解しているつもりですが説明が難しいです。カメラの勉強もしていますが私が若いからか説得力がないみたいで苦労しています。すみません愚痴です。

書込番号:15635892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルスロット

2013/01/07 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

メモリー二枚同時に、JPG画像を記録できることについて。

RAWとJPG など、別々のメモリーに書き込めるのは、D7000をもっているので知ってます。


JPGのサイズを変えての記録はできますか?

たとえば、一枚のメモリーに最高画質。

もう一枚に、小さいサイズのJPG。

書込番号:15585860

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/07 19:27(1年以上前)

出来ないです。

書込番号:15585945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/01/07 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スロットの設定1

スロット設定2

jpegサイズ設定1

jpegサイズ設定2

け★つさん こんばんは


スロットへの設定は、ご覧のスロットの設定1から2に進み、ご覧の3種類しか選べません。
また、jpegのサイズは、jpegサイズ設定1から2に進み、ご覧の3種類の1つしか選べません。
残念ですが、こういう設定ですね。

書込番号:15585985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2013/01/07 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。

36Mのビックサイズの画像があるんですね。

驚きました。 D7000では、小さいのしかないですよね。

書込番号:15586100

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2013/01/08 02:14(1年以上前)

主スロットルの選択とありますが、 CFとSDHCカードを選べるのですか?

書込番号:15587952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/08 04:29(1年以上前)

主スロットの指定とは優先的に記録するメモリーカードを決めることです。

バックアップ記録の場合は同じ画像データを主スロット、副スロットに記録するので無関係ですが、順次記録の場合は主スロットから優先的に記録し、空き容量が無くなると記録先を副スロットに変更します。

また「画質モード」が「RAW+FINE」,「RAW+NORMAL」,「RAW+BASIC」の場合、主スロットにRAW画像、副スロットにJPEG画像を記録します。

表示パネルまたはファインダー内に表示される記録可能コマ数は主スロットの記録可能コマ数が表示されます。

書込番号:15588067

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング