D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 hamaji-B-Lさん
クチコミ投稿数:39件 Portfolio 

先日思い切ってD800を購入しました。本日届き、わくわくしながら早速開封し、いい天気のなか外に出ようかと思い、ボディを触っていると、なんだか動かす度にシャカシャカという音が気になりました。どこからなっているのかなと探ってみると、内蔵フラッシュと本体との接合付近にある金具が揺れるたびにシャカシャカいいます。
これってみなさんもなりますか?
それともネジが緩いだけ?(初期不良)?
もしもみなさんのも同じ症状があのであれば、動画撮影時などに微かノイズとして入ってきそうで少しショックです。
(私だけならば初期不良で早速修理出そうと思います。)

書込番号:15431593

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/04 15:55(1年以上前)

そういう一眼レフは多いですよ
内蔵フラッシュをポップアップすると音が鳴り止む

書込番号:15431610

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/04 15:57(1年以上前)

以前、同じような書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14933506/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%E0%91%A0%83X%83g%83%8D%83%7B#tab

書込番号:15431619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hamaji-B-Lさん
クチコミ投稿数:39件 Portfolio 

2012/12/04 16:14(1年以上前)

Frank.Flankerさん>ご回答ありがとうございます。ポップアップしても音は小さくなるんですが、まだ微かに音がなっています。たぶんパンタグラフみたいなところの遊びが大きいのが原因だったのではないかと。。。

kyonkiさん>重複する質問申し訳ございません。
(キーワード検索等で探してみたのですが。。。申し訳ございません。)
多分全く同じ症状ですね、みなさん大小はあるみたいですが、音は出ているみたいですね、初期不良ではなくて安心しました。しかしながらやはり気になるので、内蔵フラッシュをあまり使わないので、ちょっと強く閉めておきます。

みなさん早々のご教授ありがとうございました。

書込番号:15431671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/04 20:23(1年以上前)

私のカメラも同じ状態です、ショールームに展示してあったカメラも同様でしてカメラを振るとカシャカシャと音がします。
この音はこれで正常だと納得しています。
パンタグラフのようになっているからある程度の遊びは必要のようですね。

書込番号:15432678

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/04 23:13(1年以上前)

少し前に同様のことが気になり、ニコンサービスセンターに持ち込みました。
ストロボの金具の若干の遊び、とのことで、心配はないそうです。ペンタ部近辺から鳴るので、大変気になっておりましたが、そういうものとこことでした。
とりあえず安心しつつ、ネジの緩みがないかだけ点検していただきました。
気になるようでしたら、一度点検に出されると安心かと思います。

書込番号:15433761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モードについて

2012/12/04 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

D600には絞り優先やシャッター優先がありますが、D800にはないですよね?

すべてマニュアル撮影ということであってますか?

書込番号:15430048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/04 06:27(1年以上前)

マニュアル撮影のみではありません。
プログラムオート、シャッタースピード優先、絞り優先の撮影も可能です。

書込番号:15430065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/04 06:28(1年以上前)

そんな分けないでしょ
モードダイヤルにしっかりと書いてある
取説をよくみれば

書込番号:15430067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/04 06:45(1年以上前)

そんな一眼レフ聞いたことないね
仕様書にも書いてありますよ

>露出モード P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

書込番号:15430092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/04 06:53(1年以上前)

たぶん スレ主さんは

D800のモード切替が D600のようなダイヤルでは無いので、
外観で分からないのでしょう。

書込番号:15430102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 07:00(1年以上前)

デジ一で絞り優先やシャッター優先がない機種は無いと思います。

書込番号:15430111

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/04 07:05(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:15430119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/04 07:10(1年以上前)

ご安心ください。撮影モードは存在しますm(^^

実はワタシもキヤノンなどではカメラ上部のダイヤルがモード切り替えになっていて絵柄があるのでD800を買って一瞬『アラッ!?』と思ったのですがコマンドダイヤルで設定可能です。
QuickGuideのP.16〜17にて設定の切り替え方が載っています。
→MODEボタンを押してコマンドダイヤルを回してください。
どのモードかは上面または背面液晶の画面などでPモード、Sモード、Aモード、Mモードが確認できます。

撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15430128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/04 15:58(1年以上前)

ST-meさん こんにちは。

フイルム時代のプロ機にはマニュアルのみの機種も存在しましたが、今のカメラは例えプロ機でも絞り優先やシャッター速度優先はもとよりプログラムオートも付いていない機種は無いと思います。

当然D800はプロ機ではないのでそう言う設定も出来ると思いますし、使用説明書を読まれればきちんと書いてあると思います。

書込番号:15431625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン機併用カスタマイズ

2012/12/03 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

初めてのニコンのカメラとしてD800を購入しました。
ピントリングの方向やレンズの取り付け方向が逆だというのは聞いていたのですが、リアレンズキャップがなかなか取れなくてあせりました。よくみたら「→OPEN」と方向が書いてありました(^^;
現在、テスト撮影しながら、せめてカメラの設定だけでも、キヤノン機と併用して混乱しないようにと、カスタマイズしてるところです。
ところで、ボタンのホールド設定、露出補正の簡易設定などで、操作性は向上したのですが、Sモード時のシャッター速度、Aモード時の絞り値を、どちらもサブダイアルに割り当てることって出来ないのでしょうか?
また、キヤノン機と併用されている方、オススメセッティング項目などありまたら教えてください。

書込番号:15428409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/03 22:06(1年以上前)

こんばんわ ^^

 D800ご購入、おめでとうございます ^^

 コマンドダイヤルの入れ替えで、なんとか出来るのかと思ったのですが、
マニュアル見たら、メインコマンドに絞りを持ってくる逆方向ですね。

役たたずですません ^^;

書込番号:15428616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 22:14(1年以上前)

キヤノンから他社にいくと
露出補正ボタンを押さないと露出補正できないことにびっくりする(笑)

カスタマイズでどうにでもなるのだからなんとかしてほしいものだ…
って最近の機種ならできるのかな?

書込番号:15428664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/03 22:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

D300は±ボタン押しなしでコマンドダイヤルだけでの変更は出来ますよ。
D800も可能では?

・する
・しない(デフォルト)
・する(自動リセット *電源オフか半押しタイマー切れでリセット)

書込番号:15428776

ナイスクチコミ!4


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/03 22:32(1年以上前)

大学35年生さん、こんにちは。
どちらもメインダイアルに持ってくることは、ダイアルの入れ替えできるのですが、どちらもサブダイアルにすることが出来ないような気がするのですよね。
キヤノン機の気分だと、サブダイアルがメインダイアルなんですよね(笑)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。
ボタン押しながらダイアルってKISSかよ!!とはじめ思いましたが、
露出補正の簡易設定で、ダイアル回すだけで露出補正ができるようになります。
以前の機種はできなかったんでしょうか?

書込番号:15428783

ナイスクチコミ!0


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/03 22:37(1年以上前)

Panちゃん。さん、補足ありがとうございます。
僕は使わないですが、自動リセットが選べるのはいいですよね。

書込番号:15428814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 22:39(1年以上前)

そうか今の機種ではできるのですね

僕のはD1XとD80なので(笑)
でももしかして設定を探せばできるのか?

ニコンはサブマウントなのであまり追究してなかったりする(笑)

istDではできないのでニコンもそんなものかと思っていた…

書込番号:15428830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 22:47(1年以上前)


あらためて説明書を読み返したらD80でも露出補正ボタンなしで補正できた(笑)

おさわがせしてすいません…

書込番号:15428870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/03 23:11(1年以上前)

キャノン機をニコン機に合わせたらいいやん!!!

書込番号:15429044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/03 23:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

デマをありがとう。

書込番号:15429051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/04 02:08(1年以上前)

>現在、テスト撮影しながら、せめてカメラの設定だけでも、
>キヤノン機と併用して混乱しないようにと、カスタマイズしてるところです。

ちょっと難しいです。ダイヤルの取り扱い、フォーカスリングの方向、マウント周辺の動作など、ニコンとキヤノンとは設計思想そのものが違ってますので、操作には、反復を重ねて鍛錬するしかないと思います。
とくに、カードのフォーマット(初期化)まわりと、ISOの感度自動設定周辺部分など、マニュアル(説明書)をコピーしてプラケースに入れ、カンニングカードを作ってカバンの底に入れといた方が実用的と思います。当方は、そのようにしてます。

>また、キヤノン機と併用されている方、オススメセッティング項目などありまたら教えてください。

カスタムメニューで、ニコン機のフォーマットは、物理フォーマットのみなので、キヤノン機のフォーマットのチェック欄の物理フォーマットをONにしています。その他、JPEGとRAWのファイル間の取り扱いが、キヤノン機は、たいてい、同一画面でできますが、ニコン機は、別メニューなので、ニコン機のカスタムメニューに両方とも設定してあります。こうすると、メニュー間を、いちいち飛ばなくても、キヤノン機と同じ感覚で操作できます。あとは、色温度の変換など、お好みの部分を、どうするかですね。

設計思想が違いすぎて、なかなか同じというわけにはいきませんが、ニコンもキヤノンも違和感の無いようにカスタムメニューの順番が揃うように設定してあります。ニコン機で、メニュー順が効かない機種もありますが、それは、それで、納得してます。

書込番号:15429818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/04 02:13(1年以上前)

>istDではできないのでニコンもそんなものかと思っていた…
少なくともK20D以降の中級機ではできる。

書込番号:15429830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/04 03:55(1年以上前)

キヤノンはニコンに合わせられるんですか?

書込番号:15429950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 10:57(1年以上前)

カメラをどちらかに統一にするのが簡単かも?

書込番号:15430694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 16:42(1年以上前)

異なるメーカなので、あなたの頭をカスタマイズすればOK。

書込番号:15431769

ナイスクチコミ!5


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/05 07:17(1年以上前)

あじごはんこげたさん、ありがとうございます。
>ニコン機のフォーマットは、物理フォーマットのみなので、キヤノン機のフォーマットのチェック欄の物理フォーマットをONにしています。

これがとても気になったのですが、そのままキヤノンニコン機でメモリーカードを共用していると、何か問題になるんでしょうか?

書込番号:15434831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/05 22:49(1年以上前)

>そのままキヤノンニコン機でメモリーカードを共用していると、何か問題になるんでしょうか?

SDカードだったと思います。どちらかの方向で、キヤノン機がライトエラーを起こした事がありました。フォーマットしたのに変?と思ってメニューを見てみると、キヤノン機の物理フォーマットがOFFになっていました。CFカードも念のため、初期化してから使っています。カードのメーカーは、サンデイスクで統一してあります。

ニコン機は、フォーマットすれば問題有りません。キヤノン機のフォーマットは、基本、メニュー呼び出しなので、ニコン機のようにダブルボタン(2カ所のボタン)同時押しでできません。それで、キヤノン機の場合、カスタムメニューに初期化(フォーマット)を登録して、物理フォーマットをONにし、ニコン機と規格を合わせました。今のところ不具合は起きていません。

書込番号:15438304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 07:34(1年以上前)

あじごはんこげたさん、ありがとうございます。
大切なデータに関することですから、慎重にやらないといけませんね。

書込番号:15444036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D800に古いニコンレンズは使えますか?

2012/12/03 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 xmt1425さん
クチコミ投稿数:4件
別機種

譲り受けたレンズ3本+ボディです

お知恵をお貸しいただけるようお願いいたします。

祖父から古いニコンのレンズを譲り受けました。
以下、そのレンズに表記されている文字です。

NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm
NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm
NIKKOR-P Auto 1:2.5 f=105mm
(ボディ Nikomat FT2)

上記3つのレンズにNippon Kogakuと書かれており、大変古いレンズだということはわかるのですが、
いかんせん私は昔のニコンレンズについてはまったく知識が無く、現行デジタルとの互換性もわかりません。
最近はもう、フイルムで撮ることは無く、デジタルのボディで使いたいと思っております。

所有しているボディはD800およびD300です。
これらのボディで使えるレンズなのでしょうか?

また、使えるとすれば、何か注意点はあるでしょうか?
装着するだけならできそうではありますが、ちょっとネットで調べたところ、
対応していないレンズだと最悪破損の危険性があるという記載があり、ビビっているところです。

上記だけの情報で不足がある場合は追記いたしますので、ご指摘ください。
ご教授いただけるようお願いいたします。

書込番号:15427526

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/03 19:08(1年以上前)

使えません。
物理的に装着できない、無理に装着すればボディ側損傷の場合あり。

書込番号:15427628

ナイスクチコミ!3


pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/03 19:12(1年以上前)

Aiに改造しているものであれば使えます.
scに持って行って聞いて見てください
このまま無理にいれますと、露出用のピンが破損します

書込番号:15427651

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/03 19:15(1年以上前)

xmt1425さん
 基本的には使えないと思って下さい。
 D800やD300に使えるのはAiタイプのレンズで
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1193538/
 の様に爪に穴が空いていて絞りリングに小さい絞りの値が白で書かれているタイプです。

 また、絞り環の形状によっては取り付けられるレンズも有りますが、最悪の場合
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1194514/
 のようにレンズの爪がボディ側の爪を乗り越えてレンズが外れなくなります。
 またボディ側の爪を押さえつける事になる為、故障の原因になりかねません。

 ただ、NIKKOR-S Autoの様な古いレンズでもAi改造済みのものは問題なく装着出来、撮影も出来ます。
 Ai改造品かどうかは↑の写真で絞り環の形状を確認して下さい。

書込番号:15427660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/03 19:18(1年以上前)

FT2でのリアルタイムな使用なら、おそらく非Ai(従来型レンズ)?
レンズのマウント側を見せてもらえばわかります。

非Aiなら使用不可です。

書込番号:15427674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/03 19:30(1年以上前)

xmt1425さん こんばんは

ニコマート FT2と同世代のレンズで その後のニコンのボディ無いのであれば Ai改造されていないと思いますので Aiレバー破損の可能性有りますので D800に付けない方が良いと思いますよ。

書込番号:15427742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/03 19:32(1年以上前)

古いレンズのようですが、カビの心配はないのでしょうか?

書込番号:15427753

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/03 20:00(1年以上前)

レンズのマウント付近に着目してください。

マウント周りの絞りリングが、何がしかのレバーを押すと思われるような部材を伴っていればAi又はAi改造済み、そうでない、単なる円周型ならば非Aiです。そして、D800で使えるのは前者です。

書込番号:15427891

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 20:25(1年以上前)

例外中の例外ですが、古いD40という機種では使えるそうです。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2007/01/d40__5b16.html

書込番号:15427995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/03 20:45(1年以上前)

AE111-4AGさんに1票。

D800には使えませんが、D40は一部を除き、ほとんどの旧レンズが使用できます。(旧レンズは、眼球測光でマニュアル撮影になりますが。)

私は露出に失敗することが多いですが、D40にAi Micro 55f/2.8Sを合わせて撮影を楽しんでいます。お薦めします。

書込番号:15428104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/03 21:09(1年以上前)

Aiレバーの付いてるD800では、Auto-Nikkorはそのままでは使えません
尤も、Auto-Nikkorも『Ai改造』をしていれば、Aiレバーと干渉しないので使えるんですが.....
多分、改造はしていないでしょうから、D800に無理に付けようとしない方が良いでしょう


無理に取り付けようとすると、最悪の場合、D800のマウントを壊す可能性がありますので、これらのレンズを使うのは諦めたほうが宜しいかと..... (^^;;


書込番号:15428245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 21:14(1年以上前)

皆さん言っているように使えない物だと思って下さい。

お金をかけて改造をすればとりあえず取り付けられるようになりますが、
およそ実用にはほど遠く、OLDレンズの味(良い意味で)を楽しむという
趣味の方ならともかく、まあ折角あるから使おうか程度の考えなら、
素直に一緒に戴いたFT2用として使った方が良いと思います。

書込番号:15428274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/03 21:16(1年以上前)

関東カメラに送れば、絞りリングを削ってAi仕様にしてくれます。
1本8000円ほどかかるはずですが。

ツワモノは自分で削るようです。
私は1本やりかけて、あきらめました。

書込番号:15428287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/03 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

50ミリF1.4

50みりF2


はかまの部分をマウントと面一に削ればいいのです
1.4なら絞りリングのF8のところからF1.4の方に2センチほど削ればいいです
最近はかにの爪が不要なカメラが多いですが一応残しています
F2はF11の所からです、レンズを取り付けるときは絞りリングを最小の位置ではめるです

書込番号:15428907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 23:51(1年以上前)

多くの方が言われているようにD40なら使えます
ですが、このカメラ中古市場になかなか出回りません
所有している人が手放さないという不思議なカメラです

書込番号:15429317

ナイスクチコミ!0


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 01:19(1年以上前)

別機種
別機種

xmt1425 さん こんばんは。

私もOld NIkkorレンズをD800Eで使っている1人です。

お持ちのレンズがD800で使用できるかどうかは、みなさんがご指摘のとおり、
Ai加工がされていればOK、されていなければダメです。

私が古いNikkorの中でも、好んで使っているのは55mm F:1.2です。過去 NikonF、F2、F3の時代に使用したものですが、Ai加工せず、しばらく保管庫の中にあるだけの存在になっていましたが、D800Eを購入で、一度写りを見たいという気持ちが強くなり Ai加工をしました。

私の認識ではAi加工のサービスは終了したと思っておりましたので、
自分で絞りリングを取り外して精密ヤスリで加工しましたが、それほど難しい作業ではありません。

D800のAfはマニュアル操作でも合焦の●マークが出ますのでピント合わせは簡単ですね。

大事なことは古いレンズを使う意味があるかどうか?ということだと思いますが・・・。

私が普段 標準レンズにしているズームは AF-S 24mm-120mm f/4G ED VRですが、
このレンズはシャープでVR付きということで、重宝しています。

このレンズと比較して古いNikkorを絞りを変えながら テストしてみたことがありますが、絞り値により評価が変わりました。f:4の解像度では明らかに55mmf:1.2が優れています。コントラストはズームが優れている。しかしズームは 焦点距離を変えると解像度の変化が大きい(周辺画像も変化が大きい)等等。

レンズの評価は要素が多く、簡単に優劣はつけられないなという結論になりました。
逆光時はおそらく 新レンズが良いだろうと思いますが、昔のレンズも思いのほか D-800での撮影でも破綻はないです。

(24mm 28mm 35mm 単焦点レンズでの固定撮影で星を10秒露光すると 日周運動の影響で星が点にならないのが確認できますし、周辺の流れもあまり見られません)。

古いものでは NOCT Nikkorを試してみたいとずっと思っています(かなり少ないようですが)。

Ai加工したレンズの写真を添付します。

古いものはホコリ、カビ、油など問題がある個体も多いようですので、管理はきちんとしなければいい結果は得られないと思います。 

Nikonは古いものにも互換を保つ努力をしてくれています。

可能なようでしたら 是非 色々なレンズを楽しまれたらよいと思います。

書込番号:15429712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/04 04:52(1年以上前)

AE111-4AGさんがD40大丈夫と教えてくれましたが、D60・D3000も同じ仕組みなので装着可みたいです♪
このさい一台散歩スナップ用にCCDセンサーエントリー機はどうです?(^O^)

書込番号:15429993

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmt1425さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/04 06:24(1年以上前)

皆様、一晩の間にこれだけの返信を頂き、本当にありがとうございました。

総合的な答えとしましては、普通は使えないけど、Ai改造がしてあれば使えるよ、というものですね。
調べてみたところ、皆様おっしゃっておりましたが、やはりAi改造されていないものでした。

また、ニコンのAi改造サービスは終了しているけど、自分でもできるよ、というお話や、
D40やD60などの古い機種であれば、フルマニュアルだが使えるよ、というお話もいただけました。

じじかめさんにはレンズのカビの心配もしていただきました。
(祖父がきちんと保管していたもののため、フィルターの劣化は見られますが、
レンズに問題はなさそうでした)

多方面からの回答をいただき、ありがとうございました。本当に参考になります。
祖父から譲り受けた大事なカメラ、レンズですので、大切にしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
それでは失礼いたします。

書込番号:15430059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/04 19:49(1年以上前)

改造は簡単ですF値により削る場所が変わりますが
みなさんも挑戦してみてください8000円は高すぎます1時間もあればできますよ

書込番号:15432526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macbook pro 2500/13 MD101J/Aとの接続について

2012/12/01 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件

D800を手に入れ、Macproにカルデジットusb3.0カードとメモリーを32Gに増設し、D800を接続するも
接続のとたんシャットダウンの憂き目に遭い、それならばと3.0ハブで電源供給すればと思い挑戦するも又フラれ
思いあまって表題のMacbook proを購入したのですが、普通の3.0接続では至って快適に使用出来ます、
しかしLVにすると1シャッターで接続が切れてしまいます。
どなたか情報を下さい、LV撮影で上手く行っている方は、いらっしゃいませんかーー!!
又は、解決法をご存知の方、御願いいたします。

文章の前半は、恨み節の様になってしまいました、長い前置きで、すみませんでした。

書込番号:15415334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/01 01:48(1年以上前)

もし、Camera Control Pro 2の話であれば最新のOS(Mountain Lion=Mac OS X 10.8.x)にはまだ対応していないようですよ。。。


以下URLの対応OSでは、「Mac OS X 10.5.8、10.6.8OS X 10.7.4」と書いてあります。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11186

書込番号:15415357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/01 03:25(1年以上前)

大変ですね。
下記の2つはどうなっておられますか?!

1.バージョンは最新版ですか?
2.セキュリティ・ソフトが起動していませんか?

当方の勘違いもあるでしょうけど対応含め一度ご確認ください。
良い解決になると好いですね。

書込番号:15415513

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/01 06:07(1年以上前)

カメラもMacもそのような最新機種を持っていないので、的確なアドバイスは出来ませんが。^^);

Apertureという現像ソフトをお持ちならテザー機能は試してみられましたか。CameraControlePro2ほどいろんな事は出来ませんが、LVというかMacの画面を見ながら撮影はできるはずですが。これで、一回ごとに接続が切れなければ、CCP2がMountain Lionに未対応ということになりますね。
NikonのCCCP2のページにはジェンツーペンギンさんご指摘のように10.7.4までしか書いてありません。
それと気になるのは、カメラのメモリーカードに撮影画像が多数ある場合は、その画像をすべて読み込まないうちにCCP2を起動すると接続が切れるとも書いてありますが、この辺りはいかがでしょうか。

書込番号:15415643

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件

2012/12/01 13:50(1年以上前)

皆さんアドバイス有り難うございます。
ジェンツーペンギンさん
OSに対応していなかったのですね、見落としていました、今後に期待です。
F92Aさん
バージョンは最新版です。
ネットに繋ぐ時はソフトのアップデートだけで個人情報はほぼ入っていませんので、
セキュリティーはファイヤーウォールのみです。
Macinikonさん
Apertureは有りますが、デザー撮影だと本体カードにデータが残らないのでCCP2とlightroomを使用予定です
現在は表示速度の速いC1と連携しています。、カメラのメモリーはフォーマットした後にテストしています。

以上の状態です、CCP2のアップデートを待ちたいと思います、重ね重ね有り難うございました。

書込番号:15417073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/03 23:28(1年以上前)

D800E&同じMacbook Proを使用していますが、CCP2問題なく使用出来ています。

接続に付属の純正ケーブルを使用すると問題があります。正確に言うとカメラとケーブルの接続にかますアダプターに少し難有りです。

アダプターの中にアソビがあり、しっかりと接続してないときがあるんです!一応確認してみて下さい。

書込番号:15429152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 seijoh1さん
クチコミ投稿数:7件

デジタルカメラは出始め(35万画素子)から使用してきましたが、最近はRAWで撮り、自己流のレタッチで楽しんでいます。現在はD700、D300を主に使用していますが、D700の使用頻度が多くなっています。

今、D800に買い換えようかと思っていますが、私のPCはWindowsXP、ファイルサイズの大きなD800のRAW現像に使えるかが判らず、結論が出せません。
PCは、CPU:CelelonM 1.500GHz   2.12RAM
    外付けLCD使用
使用アプリケーションは、VewNX2、CaptureNX2、SILKYPIX(D,S,P)

現在、D800のRAW現像をPCで行っている方のご意見を伺いたいと思います。いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:15405960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/29 00:28(1年以上前)

こう言っちゃ何ですけど、RAWで運用している限り、パソコンはいわば現像するための道具です。
D800でJPEGオンリーという方はまれですし、カメラに予算を割かれるなら、同様にPCやレンズにも
予算を割かないと全く活かせませんよ??

そこそこのノートパソコンでも7-8万出せばメーカ製のものが購入できますし、デスクトップ等で
も同様です。お書きのパソコンですがはっきり言いまして、良くD700などの現像をするのに遅いと
これまで感じずにいらっしゃいましたね??
D800購入よりも、パソコンの更新をすべきだと思います。

書込番号:15405998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 00:32(1年以上前)

そのスペックのPCだと動くのかなぁ!?
もし動いてもちょっとしたレタッチでもカップラーメンにお湯を入れて出来上がるぐらい時間がかかると思います。
一枚仕上げるだけでもかなりの忍耐力が必要になるんじゃないかな。
ショップのオリジナルPCや自作PCでもかなり高性能の物が7万円程度で手に入るので思い切って導入されることをおすすめします。。

書込番号:15406010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/29 00:39(1年以上前)

ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので、とりあえず今のPCで触ってみたらどうでしょうか?

例えば、以下URLの「Sample RAW Images」とか。。。

http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_d800_review/sample_images/


なお、View NX2やCapture NX2は最新版にアップデートしておいたほうがよいと思います。最新版にせずに問題を報告する人が多いように感じます。

書込番号:15406044

Goodアンサーナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/29 00:52(1年以上前)

D700ユーザーです。D700のRAWを手許のPC(AMD Athlon 3000 1.8GHz 2005年購入 ソフトはSilkyPix)で現像すると約1分を要します。D800では画素数が3倍ですから比例を仮定すると3分、これが待てるかどうかですね。

書込番号:15406101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/29 01:09(1年以上前)

まず64bitを選択し、スペックは高いほうが良いですが、LR4を追加すると良いでしょう。

書込番号:15406163

ナイスクチコミ!2


スレ主 seijoh1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/29 01:32(1年以上前)

その先へさん
ロッジ 岬めぐりさん
PCの「システム設定」、「パフォーマンス」などの設定では、なるべく、
一般的な動作が速くなるようにしています。
ありがとうございました。

ジェンツーペンギンさん
「ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので、」
参考になります。ありがとうございました。

鈍素人さん
ありがとうございました。
私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。

ニッコールHCさん
ありがとうございました。

書込番号:15406218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/29 08:02(1年以上前)

CPUはCorei7のきしゅを選択し、
液晶画面は1920x1080クラスに
してください。

書込番号:15406694

ナイスクチコミ!6


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/29 08:36(1年以上前)

液晶モニタはWUXGA(1920x1200)のIPSパネルをお勧めします。

書込番号:15406796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/11/29 09:29(1年以上前)

おはようございます。
実はつい最近までWinXP、core2duo、2GB RAMでD800のNEFを
Silkypixで現像してました。
ある程度まとめて調整し、現像予約に順次登録。
同一フォルダ内で現像すべき画像の個々の調整が終わった段階で
現像予約に登録し、一括現像という流れでした。
個別のパラメーターを調整している分には特に遅くは感じません。
一括処理中は別な事してましたし(笑)
現像処理をPCの前で待つとストレスを感じるかも知れませんが、
運用の仕方次第では大丈夫かと思います。
ただ自分の場合、その後PC事態の調子が
悪くなり、corei5のMacに買い替えましたが。

書込番号:15406941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/29 12:52(1年以上前)

seijoh1さん こんにちわ ^^

 現像時間はバッチで流しとけば良いですが、CNX2でレタッチ操作するたびに時間が掛かるのが
我慢できなくなりPC買いました。 ^^;

 ドスパラの4万ぐらいのi7に、インテルの1万ぐらいのSSDに入れ替えて使ってます。
メモリも8Gにする予定でしたが、4Gでもそこそこ早いので、まだ、買に行っていません。

 Windows7の起動の速さから違っちゃいますので、良いですよ。(30秒ぐらい) ^^

 でも、安いのでディスプレーは全然ダメな奴が付いてきます ^^;

書込番号:15407602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/29 13:08(1年以上前)

・今までは、2002夏モデル、XP 1.8GHZを10年間使用してきました。とてもRAWなどは不可。

・今年5月、フルサイズ判デジ一眼購入予定を前提にして、パソコン購入:

 ESPRIMO DH70/HN win7 i7-3770 MEM-16GB SSD-128GB HDD-2TB DISP-24inch(1920x1200)

 です。

・これで、フルサイズ判デジ一眼の購入に備えるつもりです。ひとさまざまだと思いますが。

書込番号:15407672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/29 15:01(1年以上前)

RAWの調整でGPUの性能が必要なら、グラボーが必要ですよね〜

私は4、5年前に買った9800GTXウルトラを使ってます
遅いのか早いのかわかりませんがw

なのでI7はオンボードのみの仕様の時ハイパースレッティングが
働くと聞いたのでI5でいいかなと思いました

I7とI5でも結構値段が違いますので迷いますよね

HDDですがほぼコレで待たされることがほとんどです

SSDないしレイドを組まれた方がストレスなく良いかもしれません

書込番号:15408062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/11/30 00:41(1年以上前)

>私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。

このスピードを遅いと感じるか感じないかは個人の問題だと思います
私の場合凄く遅いと感じます・・・・・・・・・・
現在使っているパソコンはWindous7 64bit Core i7-3960X メモリー32GB、SSDのスペックでSILKYPIXより重いSILKYPIXPRO5を使ってニコンD4のRAW現像の時間は一枚およそ1秒強です

XPの場合CPUのスペックから考えて32bitですからメモリー制限も3.5GB程度になりますしCelelonM 1.500GHz だとかなり非力だと感じます

XPを使っている時はCPUがcore2Extreme(4コア)でしたがD3sのデータ(1200万画素)でも結構なスピードで処理をすると強制的にシャットダウンしていました

最新のCore i7で64bitのパソコンに買い換えれば数十倍処理スピードは上がります

書込番号:15410803

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/11/30 16:22(1年以上前)

 ドスパラのモニター抜きで10万円前後のPCと同様のスペックのものなら何でも大丈夫です。

 Core i7
 64bit OS
 メモリ8GB以上(まあ、まず実働4GBを超えることは無いでしょうが)
 グラフィックボード:3Dゲームをせずに、動画と写真だけなら低スペックのもので十分です。

 液晶モニターはお手持ちのものはsRGB若しくはAdobeRGB対応のものと仮定してお勧めはしておきません。

書込番号:15412993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/12/01 16:49(1年以上前)

D800を買ってから、RAW現像時のPCの能力不足に我慢できなくなり、PCを買い増ししました。
それまで使っていたPCは、32bit Vista Home Preimium、CPUはQ9400 2.66GHz、メモリー4Gでグラボ付きです。
所有するRAW現像ソフトは Silkypix Pro5、NX2、Camera RAW、Lightroomですが、主に使用しているいのはSilkypixで、Lightroomは画像管理機能が肌に合わず全く使わなくなりました。
RAW現像時間ですが、D700のRAWだとSikypixで8秒前後でNX2だと1秒程度だったのが、D800のRAWではSilkypixでは35-40秒と大幅に増え、NX2では現像そのものは3-4秒ですが、現像前の補正作業の際のレスポンスも極端に低下して使う気になれず、どの現像ソフトでも現像数が多いと途中でフリーズするため、作業の途中でプログラムを時々終了させてメモリーを解放するようなことが必要となってしまいました。

新PCは64bit Windows7、CPUはCore i7-3770 3.4GHz、メモリーは当初8Gでしたが別途追加して現在は16Gで、グラボ付きです。
ソフトはセキュリティーソフト以外何も追加しなかったので8万円台で買えました。

新PCでのRAW現像時間ですがD700のRAWだとほぼ2秒、D800だとほぼ7秒で、4-5倍程度速くなり、NX2だとD700のRAWは瞬時、D800でも1秒以内です。
補正作業時のレスポンスも気にならないほど改善されました。

使い勝手やRAW現像時の色調の好みからSilkypixをメインに使用していますが、新PCでは補正作業込みで1時間に100枚程度のRAW現像が可能となっています。 

書込番号:15417667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/02 22:13(1年以上前)

教えてください。

「レイトレック-V LG」って、満足できますでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/4/364/2874/721/

最近の目覚しい画素数向上に追いつかず、皆さんパソコンで悩んでおられますね。
私も、そうなりそうです。

書込番号:15423951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/02 23:21(1年以上前)

翁のつぶやきさん、こんばんは。

値段を無視すればより良いはいくらでもありますが、RAW現像PCとしてリンク先の「レイトレック-V LG」は値段の割に良いスペックでUSB3.0もあり良い選択と思えます。

ただ、もう少し頑張って1万ちょっとほど追い金してSSD120GBをCドライブ、HDDはDドライブとしてデータ用と活用すればより快適なRAW現像を行えます。

書込番号:15424340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/03 06:11(1年以上前)

がんばれ トキナー 様

 早速のアドバイス、ありがとうございます。
 実は、先に、「バッファロー USB2.0外付けHDD 2TB HD-LBF2.0TU2」を買っちゃいました。
 現有パソコンが満杯なので、ファイル格納用です。これを予定の新パソコンに引き継ぎたいと思います。
 なお、D800用で、もっと性能がよく、コスパ(早い話、安価なもの)が良好なものがあれば教えてください。製品名で教えていただいた方が、翁にはなじみやすいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15425222

ナイスクチコミ!0


スレ主 seijoh1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/06 00:04(1年以上前)

今から仕事さん
hachi-koさん
参考になりました。ありがとうございました。

どあちゅうさん
「運用の仕方次第では大丈夫かと思います。」
ありがとうございました。

大学35年生さん
「現像時間はバッチで流しとけば良いですが、・・・、時間が掛かるのが・・・」
現状でもそのように感じています。ありがとうございました。

輝峰(きほう)さん
参考になりました。ありがとうございました。

でかちびExさん
参考になりました。ありがとうございました。

餃子定食さん
>私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。
「このスピードを遅いと感じるか感じないかは個人の問題だと思います
私の場合凄く遅いと感じます・・・・・・・・・・」
私も同様に感じています。フィルムの暗室作業から比べると、まだ...。でも...。
ありがとうございました。

Dragosteaさん
参考になりました。ありがとうございました。

コーミンさん
「作業の途中でプログラムを時々終了させてメモリーを解放するようなことが必要となってしまいました。」
現状でも、枚数が増えると時間が掛かります。PCの仕組みで、非力なものほど実感の度合い(時間)が...。
参考になりました。ありがとうございました。

翁のつぶやきさん
がんばれ!トキナーさん
翁のつぶやきさん
参考、ありがとうございました。


皆様、ありがとうございました。
ジェンツーペンギンさんの「ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので」を参考にして、D800のRAW現像を行ってみました。NX2では、1回目は1分36秒、数枚目は4分27秒でした。PCは、メモリー、クイマス。
PCを使い始めて二十数年、買い替え台数は...?
WindowsXPのサポート期間も残り1年数ヶ月。
PCの買い替えは検討中です。
非力なPCではD700のRAW現像が我慢の限界ですね。

書込番号:15438754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング