D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 保存ができない

2012/10/12 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D300sから最近D800に乗り換えた撮影未熟なものです。
CaptureNX2にRAWで撮った画像を編集し最後に保存のボタンを押すと「ファイルを保存できません」となり全然用をなしません。どうしたらよいか考えあぐね皆さんのご教示を仰ぎたいと思い書き込みをした次第です。
 なおPCはWin7、64bt、Intel Core i5-460M RAM 4GB、HDD640GB です。
View NX2でファイル交換しようとしたらそれも出来ませんでた。
 よろしくお願いします。

書込番号:15193638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 11:41(1年以上前)

どちらのソフトも、「ファームアップ」していないだけでは??(^^;;;

書込番号:15193663

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 11:45(1年以上前)

「ファームアップ」??

書込番号:15193680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 11:49(1年以上前)

バージョンアップか??(^^;;;

書込番号:15193692

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2012/10/12 11:51(1年以上前)

アップデートですね(笑)

書込番号:15193695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 11:59(1年以上前)

orz

書込番号:15193718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/12 12:07(1年以上前)

syosinsyamimiさん こんにちは

自分も ファームアップが怪しいとは思いますが 画像処理は 行えたと言う所が 引っ掛ります。

書込番号:15193739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 12:16(1年以上前)

NX2のバージョンを確かめてください

もし最新のバージョンになってないのなら
こちらからアップデートできます
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm

書込番号:15193762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/12 12:59(1年以上前)

『ファームアップ』の意味調べてみたけどファームアップでもいいのでは?
 
つか『ファームアップ』『バージョンアップ』の差がわからない

書込番号:15193921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 13:30(1年以上前)

皆さんいろいろとご教示有難うございます。
実は私も少し古くなっているのではと思い、昨日CaptureもViewも最新のものえとバージョンアップしてみましたが、それでも同じで保存ができません。困っております。
 誠にすみませんが、もう一度ご指導ください。

書込番号:15194006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 14:15(1年以上前)

  自分のパソコンでですが、空き容量の少ないパソコンに保存しようとすると
「保存できません」と、出てきます。

 一方、他の充分に空き容量のあるパソコンですと、難なく保存ができます。
なにしろ、このカメラのRAWデータ―は巨大ですから、以前のパソコンでは
相当に負担がかかるようで、それでなくても動きが悪いですね。  (汗

書込番号:15194102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 14:15(1年以上前)

この様な時は、ニコンカスタマサポートセンターに聞きましょう。
丁寧に対応してくれます。
使用説明書の裏表紙に連絡場所が記載されていますが、
念のため、0570-02-8000又は03-6702-0577
営業時間 9:00〜18:00となっております。

書込番号:15194104

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/12 14:27(1年以上前)

パソコンでなくメディア(CForSD)が一杯ではありませんか?
カードリーダーを使って直接メディア内のRAWファイルを開いてNXで編集をすると、編集結果はまたメディア内に保存されます。その際メディアに空き容量が無いと保存されないはず。

書込番号:15194132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 14:59(1年以上前)


一旦、パソコンに元画像を保存してからの処理と言うことで申せば、Windowsでは
とりわけCドライブの空き容量が少なめだと、Dドライブにも保存が出来なくなるようです。

パソコンの事は詳しく有りませんが、Cドライブの影響も相当に受けるように思います。

書込番号:15194210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/12 15:05(1年以上前)

> 『ファームアップ』の意味調べてみたけどファームアップ でもいいのでは?

View NX 2やCapture NX 2等は、ファームウェアの定義には当てはまらないと思うのですが。

書込番号:15194225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 15:17(1年以上前)

CaptureNX2 の最新版は2.3.4です!
確認してみては_

書込番号:15194242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 15:57(1年以上前)

私もたまに、保存できませんと出る時があります
なぜだろうと考えますと
操作が早すぎて、処理が追いつかないからかな〜〜と思うんです
クイックフィックスや、色合い、フォーカスいろいろ操作して反映されない前に保存しようとするとなるのかな?
そういう時は他のアプリとか画面に出していたりするので、なるのかとも感じます
CPUが重たいですとか出ることもあるんで

書込番号:15194347

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 16:21(1年以上前)

保存先はどこに設定しておられますか?
また保存先に保存に必要な空き容量はございますでしょうか?
(外付け含めHDDの容量は2/3超えると重くなります)
保存できないというので遅い速いとは別問題ですがD800は記録容量が大きくなりますので保存領域の再確認をお勧め致します。
思い込みもありますので再確認されては如何でしょうか?!
念の為に『いつも使っている』とか『以前は出来た』というのは勘違いの元ですので御注意下さい。
早期に解決すると良いですね。

書込番号:15194408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 16:42(1年以上前)

ご親切にいろいろ教えていただき有難うございました、感謝申し上げます。
教えていただいた項目は思い込みかもしれませんが、すべて満たしているように見えます。
HDDも空き容量がまだ4分の3ほど残っております。
 ニコンサポートセンターにでも聞いてみることにします。
 本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:15194459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 22:23(1年以上前)

たぶんこの現象は、ViewNX2のTransferを使わずいきなりTransferよりパソコンにとりいれたのではないでしょうか?この場合、Capture NX2の一部の操作不能及びセーブ不能の現象があるようです。
この現象は実際経験しました。(800E)
800及び800Eは、ViewNX2 Ver2.5の中のTransFerよりパソコンに取り入れてください。

書込番号:15195702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/10/12 23:53(1年以上前)

私の経験ですが、D800を使うようになってから、PCのRAMが4GBの時、ViewNX2
とCapureNX2を起動して編集後、保存しようとしたら、「保存出来ません」とメッセージ
が出て、保存で来ませんでした。
タスクマネージャーでメモリーの残量を確認すると、殆ど無かったので、その後、RAMを
8GBに増量してからは、問題が発生していません。
参考になれば幸いです。

書込番号:15196166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/13 23:21(1年以上前)

私もたまに同じような現象になります。
ただ、うちのはトピ主さんのPCより随分とスペックは落ちますが。

そういう場合、大抵、他のアプリケーションが立ち上がっていたりするので、それを消して、
再度、CNX2を起動し、やり直すとうまくいきます。

メモリが枯渇しているのでしょうかね。

書込番号:15200436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信35

お気に入りに追加

標準

5D MarkUとD800を悩んでいます。

2012/10/12 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今7Dを持っています。
しかし、義父がNikonのレンズをいくつか持っていて、
どちらを購入するか迷っています。

今義父が持っているレンズは以下のものです。

Nikon ED
AF NIKKOR
80-200
1:2.8D
22-80

Nikon
AF NIKKOR
75-300
75-300
1:45-5.6
32-4.5

KENKO
FISH-EYE 180°
52mm
3.5-90

この3本を持っています。
今カメラを勉強しているのですが、
Canonでいくか、Nikonでいくか迷っています。
これだけレンズを持っているのなら、Nioknの方がいいのか。。。

NikonのFM2を持っていて、以下のレンズを持っています。

NIKKOR
50mm
1:1.4

24mm
1:2

Canonのレンズも持っています。

28-135
MACRO
0.5/1.6ft

ちなみに、Canonのレンズはレンズキッドで購入した、15-85も持っています。

Nikonでしたら現在持っているレンズに自分で単焦点や24-70を購入すればいいのでしょうか。
皆様、どう思いますか??

意見をお聞きしたいです。
いろいろな意見を聞いてみたいです。


動画にはそこまで興味がありません。
もし動画を撮りたければ、7Dでいいのではないかと思っています。

いろいろお聞きしたい事がありすぎて、意見がまとまっていないのですが・・・
そして無知ですみません。。
お手数ですが、よろしくお願いします!!!

書込番号:15192313

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/12 00:29(1年以上前)

手持ちのレンズは性能的にD800では生かせないと思いますよ
D800が欲しくて買うならぜひですが 使えそうなレンズがあるから買ってみようではちょっと微妙ですね

書込番号:15192328

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/12 00:33(1年以上前)

AF NIKKOR 80-200mm f/2.8D は銘玉です。
D800 にされてはどうでしょうか、そしてお考えの 24-70mm F2.8 が有れば言うう事無し!です。

書込番号:15192342

ナイスクチコミ!13


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 00:35(1年以上前)

悩む対象機が間違っている。
5D2を引き合いに出されたらD800が哀しむわ

書込番号:15192351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/12 00:49(1年以上前)

こんばんは。

7DレンズキットのEF-S15-85は5D2では使えませんよ。

主な撮影用途がわかりませんが、その二択でしたらD800をオススメいたします。

書込番号:15192422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 01:29(1年以上前)

持っているレンズ名がわからない部分もありますが、最新のレンズではないようですしD800買われても結局はレンズの順次入れ替えをする羽目になるかもって思います

でもキヤノンのレンズもAPS-C機用の15-85以外はフィルム時代の28-135のみですから、5D2用のレンズは0からの出発とほぼ同じですからそれを考えると古いといってもまだ使えそうなレンズのあるD800の方が良いかと思います

書込番号:15192540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 01:37(1年以上前)





5D2選ぶくらいだったら、D600を選ぶでしょ。

書込番号:15192561

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 D800 ボディの満足度5 Moment Memory 

2012/10/12 01:45(1年以上前)

> 自分で単焦点や24-70を購入

という意志がおありならD800がよいと思います。
しかし主な撮影対象が分からないのにレンズはこれを買えばいいですか?
というようなご質問では、みなさん回答に苦慮するのではないでしょうか。

コレクションがお望みなら、両方買えばいいと思います。

書込番号:15192583

ナイスクチコミ!8


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 02:02(1年以上前)

自分は7DのユーザーでD800を買い足した者です。

他の方も言っておられる通り迷うなら5DmarkVにされては如何でしょうか?!
たぶん5DmarkUの機能で充分だからVではなくUを候補にされたのだと思いますがデジタル機器は最新型の方が処理能力など向上しています。
またお持ちのレンズはどれも旧型の様ですのでD800を活かせないと思います。
(レンズは資産ではなく縛りだと思っております)

それにキヤノンとニコンのカメラでは画像の色合いが全然違います。
私も2台のカメラを併用していてそれぞれに良いところと使い辛いところがありますが、キヤノンとニコンのどちらが良い悪いの話ではなくまた機能の差やレンズの好き好きの差などや周辺機器やラインナップの違いはありますが機種が変われば機能は進化しても色合いはそうそう変わっていませんからD800は難しくても一度店頭のニコン機のカメラを試されてから再検討された方が良いですよ。
(色合いの違いは店員さんに許可を取って試し撮りされては如何でしょうか)

あと7Dには有ってもD800に無い機能もあります。例えばリモコン機能とか。
よく吟味されて良い選択になると良いですね。

書込番号:15192619

ナイスクチコミ!6


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 04:18(1年以上前)

ニコンとキャノンの場合は名玉でもフィルム時代のは正直いってデジタルでは付いて行けません。何故かペンタやαレンズは1980年頃のでもデジタルでもよく移るんですがボディがまともなのが無いんですね。

5D IIじゃ無くて5D IIIとD800で悩んでいるのでは無いでしょうか。私は元々αメインでキャノンを天体だけで使ってたのですがソニーに見切りを付けN,Cのどちらにするか悩みました。D700, 5D IIなら悩まずキャノンだったのですがD800の出来の良さで随分悩み、結局5D IIIにしました。

現時点ではレンズは単焦点もズームも全体的にニコンが上でしょう。D800の解像度は他では得られないですしレンズも選びますが今のニコンのレンズなら十分対応出来るでしょう。で、D800にしようかと思ったのですが今は5D III3台で運用しています。

三脚で風景メインやスタジオならD800が良いでしょう。が、私の場合は冬山での夜景撮影や海外でも数台のカメラを使い夜撮影したりするので、D800の夜でのライブビューの酷さが時間に追われる自分にとっては使えないカメラだったのです。(普通の環境では問題無いですよ)ただ、メインレンズはニコンの14-24MMなので5D IIIで強引に使ってますが、気軽にD600でも買って日中に使ってみようかなと思っています。

このクラスになるとAPSなんか選ぶ時みたいにスペックやカタログで決めても余り幸せにならないと思います。ボタンの位置や操作性、色合い、などやはり好みで選ぶしかないと思います。

書込番号:15192773

ナイスクチコミ!2


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 04:24(1年以上前)

フルサイズへ行かねばみたいな空気ができているようですね。
経験とレンズ資産が整うまで慌てて行く必要ないのに。

書込番号:15192776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/12 10:14(1年以上前)

画角さんも示唆しておられますが、そもそも7Dで
何か不都合がありますか? 
もちろん最新最良の機種より多少落ちるところがあるのは
当然でしょうが、買い換えが必要なほど困っていますか?
レンズのラインを拝見しても、7Dの性能を十分に引き出す
ほどの熱い撮影生活を送っておられるようにも思えないのでつい・・・。

書込番号:15193389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/12 11:31(1年以上前)

nanamaronanaさん こんにちは。

お持ちのレンズを見た限りでは使えるでしょうが、D800が泣くかも知れないと思います。

また比較も5DVなら解りますが5DUでは比較になりませんし、キヤノンを選択されても15-85oはAPS-C専用なのでフルサイズでは使用できませんので、0からの出発と考えて24-70oなど看板レンズも含めて検討された方が良いと思います。

書込番号:15193628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/12 12:11(1年以上前)

5D2使ってますが、お金があるならD800ほしいです。
今なら迷わずD800+24-70です。

書込番号:15193748

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 13:14(1年以上前)

高性能レンズを買い三脚を使って撮影するならD800、それをしないなら5D3が正解。
性能十分なNikonレンズは限られるので直ぐに検討できるでしょう。

書込番号:15193964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 15:16(1年以上前)

素直に新しい物がいいと思いますが。D800がいいです。

家族でレンズとかを使い回すなんてすばらしいことだと思いません?

書込番号:15194240

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 16:47(1年以上前)

どの程度カメラについて知識があるのか分かりませんので追加して書かせて頂きます。
(ご存知の無いようでしたらお許し下さい)

ご家族でレンズを共有されて楽しまれることは素晴らしいと思いますがレンズはいくら「宝玉」「銘玉」と言われるレンズでも設計が古い時代のレンズは最新デジタル機器の性能は活かせず、写りも良いとは言えません。

レンズが経年の保管状況含め劣化するからという単純な理由だけではなく、また描写が最新のレンズに比べるとダルいというか締まらない描写になるというだけではなく、例えばAFでピント合わせという基本ともいえる機能ですらレンズによっては対応していない物も存在します。
(お手持ちのレンズがそのタイプなのかどうなのかは判りかねます)
AFすら出来ないレンズもあるのですから例えば背面液晶に投影して撮影するLv(ライブビュー)でのAFもそのレンズが設計された時代によっては(AFが全くの不可能ではないのかもしれませんが)対応していないレンズがあります。
上手く説明できませんが、カメラ同様にレンズも設計の時代によって描写だけでなく、(AF含め)出来る機能も違うという事です。
MFで撮影されるのでしたら上記については描写の違いだけになりますがご存知ないことも考えて書かせていだきました。

ともかくレンズに縛られずに良いカメラ選択されて撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15194471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 17:03(1年以上前)

レンズの解像度に、撮像素子の要求解像能が追いつかない(気がする)から、D800でなくて5D3というのであれば、



その5D3と同じ程の画素数で、より高画質なD600の方が絶対にいいでしょ。


Fマウントのレンズが多く有るのであれば、それを有効活用する意味でもNIKON機の方が良いでしょ。

書込番号:15194517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2012/10/12 17:46(1年以上前)

>その5D3と同じ程の画素数で、より高画質なD600の方が

画素数が多いだけが「高画質」であると決めつけるのはどうかと思いますが?

では、D4は超低画質なんですか?

少しは表現考えたら?

書込番号:15194668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/12 17:53(1年以上前)

スレ主様

>いろいろな意見を聞いてみたいです。

 ということなので、多少違う意見をだします。
 古いレンズではD800を生かせないという意見が多いですが、
 仮にD800の性能をフルに引き出せないとしても、 

 D800は古いレンズを生かせます。
 フルに古いレンズの性能を引き出すと考えてもらってよいです。
 
 たとえば、50mm f1.4はFM2ではなかなか開放でジャスピンで撮ることは難しいですが、
 D800ならライブビューで確実にピントを合わせることができます。
 またD800はライブビューが扱いやすくなってます。
 そうすると古い50mm f1.4も、開放のもやもやした描写の中に
 しっかりした画像があることもわかります。
 (私が試したのは50mm f1.2 です。たぶんf1.4でも同じでしょう。)

 絞れば十分シャープで、ピクセル等倍でみても特に画素数負けしません。
 最新レンズとは比較してないですが。

 古いAi80-200 f4.5ズームだと少々解像力が落ちるのがわかりますが、
 うるさいことを言わなければ十分なレベルです。
 
 古いレンズでも十分楽しめるので、ボディを入手し、
 手持ちのレンズを使いながら、徐々に新しいレンズも買っていくというものお勧めです。
 
 マニュアルフォーカスで写真を撮るのも乙なものです。

 
 

書込番号:15194689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 18:15(1年以上前)

>ひとし君さん

勝手に解釈しないでください。

どこに、画素数が多ければ高画質だなんて書きました?

私は、D600は5D3よりも、Dynamic RangeやLow-Light Performance、Color Sensitivityにおいて優れるという客観的事実から
高画質だと主張したまでです。

書込番号:15194751

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/12 18:21(1年以上前)

こんにちは!


人によっていろいろ意見がありますが……。

お持ちになっているレンズ資産を考えると、それほど多くの写真をお撮りにならない方だと思います。それだったら、よくお使いになる焦点距離の明るい単焦点レンズをお買いになられて、7Dをそのままお使いになるのをお勧めします。


D800というカメラ、基本的に操作系がすでにニコンのカメラを使ったことがある方を前提にして作られている感じです。7Dからの移行となると、最初のうちはかなり操作に戸惑うかもしれません。違和感なく、お使いになりたいのなら、5D MarkVをお勧めします。


どちらにしても、フルサイズに移行するとなると、ニコンでもキヤノンでもほとんどのレンズを新調することになると思います。フルサイズの場合、投資金額は最初に想定していたものよりかなり多くなるのが一般的ですので、慎重に検討されることをお勧めします。


7Dに関する不満があるのなら、話は簡単なのですが、それが記載されていませんし、普段、どんな被写体を良くお撮りになっているかもわかりません。画像処理のスキルもどれほどかわかりませんし、これだとどのカメラをお勧めしてよいかもなかなかはっきりとは言いにくい状態です。

野鳥を撮影するなら、D800より7Dの方が向いていますし、気軽なスナップだったら、デジイチを使うよりコンデジの方が携帯性の良さから、適している場合もあります。カメラはあくまで道具ですから、その人の使い方、使う状況などによって、良いカメラの概念自体が異なるのが普通だと思います。


具体的に、条件をしっかりお書きになったら、良いアドバイスが得られると思います。

書込番号:15194774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/12 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しのjpeg

PhotoshopLightroom4で現像

LR4で現像してCS6で加工

ニコンのレンズのラインアップを見ると絞れば十分使えますが、開放付近ではD800の解像度を活かすことができません。

それらのレンズを使いたいのであればむしろD600のほうが良いでしょうね。追加で単焦点1.8シリーズ2本くらいとマクロがあればばっちりでしょう。

EOS7DからのステップアップではEOS5DMarkIIIですね。オートフォーカス性能、連写性能が高くストレス無く使えると思います。一方EOS5DMarkIIは風景用ですね、7Dをお使いであればストレスたまると思います。

D800を使いこなすにはソフトも必要です。PhotoshopLightroom4とCS6の組み合わせで星や風景を処理していますが、画像の潜在能力を100%引き出すことができます。

他にも滝の撮影の加工例はGANREFのレビューに載せています。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3630

またD800を使いこなすにはCorei7で8GB以上のメモリー(できたら16GB)、Windows7の64ビットのパソコンも必要です。最低で10万円コースですね。

EOS5DMarkIIやD600ならCore2Duoのパソコンでもなんとかいけますが。

なお、ニコンのレンズはマウントアダプターでEOSにつけることもできます。Ai-S50mmF1.4やAi-S24mmF2などはコンパクトで良いですね。性能は最新設計のデジタル用レンズに比べると開放付近では大きく落ちますが。

書込番号:15194915

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 19:22(1年以上前)

親族のレンズ資産が使用できるのは素敵なことですね!

しかし、みなさんが書き込んでいるように、古いレンズはD800の能力を最大限に発揮できません。これは好みによりますので、実機とレンズを合わせてご自分で体感されるのがよろしいかと思います。

私の失敗体験からすると、どのメーカーでもカメラよりレンズ(大三元)に投資されることが、自己満足できるカメラライフにつながると思います。

まずは、メーカーを決めてレンズに投資しましょう!

書込番号:15194940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/12 19:27(1年以上前)

則巻センベイさん

>性能は最新設計のデジタル用レンズに比べると開放付近では大きく落ちますが。

 確かにそのとおりでしょうが、解像度が落ちたっていいじゃないですか。
 古いAi改造 28mm f2.0や35mm f1.4を持ってますが、ゆるい開放の画像も好きですよ。
 
 D800になると解像度命になる方が多いでが、
 D800を使うからといって、いつでもどこでも解像度オタクになる必要は無いです。

 本気で解像度が欲しいときはマイクロニッコールを使います。
 もっとも私の場合は、Ai55mm f3.5とこれまた古いレンズですが、
 解像力は抜群です。 

書込番号:15194957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2012/10/12 21:13(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
そもそも、5DMUではなく、MVでした。
間違えていました。本当に申し訳ございません。

そしてあやふやな質問ですみません。
ただ、これからCanonのレンズを購入しようと考えた時に、
義父のレンズがあったので、もしかしてそのレンズを利用できるならそうしたいなと思って質問させて頂きました。

皆様の意見を見て、ゆっくり考えたいと思います!

書込番号:15195379

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/12 21:57(1年以上前)

最新レンズを買わない・古いレンズを楽しむあるいは援用する
ということであれば、型落ちのフルサイズという手もあります。
ニコンのフィルム時代のレンズを活用するのであれば、D700
あたりを中古格安で買う、というのはどうでしょう?

そして、実用の一眼としては、7Dと15-85のレンズで、
なんら不足はないはずです。(7Dと15-85はいい組み合わせ
です。いわゆるキットやセットとして売られている一眼の中では
最良の部類です。「たまたま」かと思いますが、最初にこれを
選べたのは僥倖です。)

書込番号:15195570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

nanamaronanaさん こんばんは

 Nikonの古いレンズでもD800はレンズの性能をフルに引出

 ます。

 26年前の古いレンズで撮った写真をUPします、最新のナノクリ

 ズームAF-S16-35f/4に解像度で遜色はありません。

  
 使用レンズ AF Nikkor 85mm 1;1,8


 7Dも使用していましたがD800を購入してから出番が無くなりました!!

書込番号:15195796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/12 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

キングオブブレンダーズさん

オールドレンズでぼけを楽しむのも良いですね。

次はプラナー50oF1.4やホルガも欲しいな〜、と思ってます(笑)

ただ、ぼけを楽しむのがメインであればD600のほうが良いでしょう。D800は画像サイズが大きいので処理に苦労します。キヤノンのようにraw画像を小さくできれば良いのですが。

私の場合は星がメインなので、D800には明るくてシャープなレンズが必要となります。F8まで絞ってシャープなんてレンズでは使えないのです。

AF-S24mmF1.4GをGANREFのレンズレビューでテストしましたが、星や夜景ではF2.8まで絞れば周辺まで完璧、F2でもまあまあいけますね、さすがです。絞り開放のぼけも素晴らしい。夜景では手持ちでも使えます。レポートはこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries

一方、Ai-S24mmF2をマウントアダプターでEOS5DMarkIIにつけて撮影した横浜みなとみらい、GANREFにアップしたものをピクセル等倍で見るとF5.6でも周辺像にコマ収差が出ています。これには衝撃を受けましたね。デジタル時代になっていかにシャープになったことか。

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/c61ae6191167008f88296abd47960a26

オールドレンズを楽しむならD600、解像度おたくならD800(E)ですね。ニコンさん、良い仕事してます。安くなったらD7000下取りにD600買います。ぼけを楽しむならフルサイズですからね(笑)

更にぼけを楽しむならソフトフィルターを使う方法もありますね。シャープ過ぎてぼけないレンズにどうぞ。ケンコー・トキナーでは国際フィルターフォトコンもやってますよ。ネット応募でプリント代もかかりません。

http://www.sg-g.jp/photocontest/filtercontest2013/entry/

今回はLeeのソフトフィルターで佳作でしたが、次回は自作ソフトフィルターで応募予定です。

書込番号:15196126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/13 00:19(1年以上前)

スレ主さん、EOS5DMarkIIIとD800でしたか。

風景メインなら広角レンズでニコンです。マウントアダプターでニコンレンズをキヤノンにつけてる人もいるほどです。高いレンズだけではなく、安いF1.8でも驚くほどの高性能です。

一方、動きものならEOS7Dと操作性がほぼ同じのEOS5DMarkIIIが良いでしょうね。

どちらにしてもフルサイズではレンズを新調する必要があると思いますが、EOS5DMarkIIIにするならレンズキットのEF24-105mmF4Lは止めておいたほうが良いです。

1200万画素のEOS5Dなら良かったですが、2000万画素超えでは解像度不足です。新型のEF24-70mmF2.8LIIもいまいちのようで、タムロンの24-70oF2.8のほうがPhotozoneでは高評価となっています。

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/741-tamron2470f28eosff?start=2

ワイド四つのプリントならEF24-105mmF4Lでも良いですが、せっかくの高解像度をいかせないのはもったいないですね。

でも、D800良いですよ、この際EOS7Dも売ってマウント変更をどうぞ(笑)

書込番号:15196280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/13 05:04(1年以上前)

判断のポイントは

高画素ほど、手振れ、回折現象、ミラーショックも拡大されて写りやすくなる。
気にするか、気にしないかともいえる。
しっかりした三脚が必要なケースが多いかも。

色、Canonを使い続ける人は意外とこれ。好き嫌いなので理屈でない。

鑑賞サイズは?A3までなら22Mで十分。
色を考えなければ、高画素ほど高解像でよい。ただし、A3位までは肉眼で差は分からない。
等倍で比較した場合はレンズがニコンの推奨レンズなら差はある。

クロップは使うか?
ファイルのサイズダウンの方法が5D3はM-Raw, S-Rawがあるのに対し、
D800はファイルをDX化するなど小さくする方向。

一番重要なのは、将来使いたいレンズがどちらに多いか?
一般的には大三元・広角のニコン
小三元・L単・望遠のキヤノン

Bodyは消耗品と考えれば、D600, 6Dも手。ボディの差よりレンズの差のほうが大きい。



書込番号:15196756

ナイスクチコミ!4


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 15:20(1年以上前)

どちらでも良いと思います。何を撮るかです。目的にカメラとレンズが合っていればいい。
スナップに高解像はよっぽどじゃないといらないし、重たい機材もお金、重量の点で不要です。高いフルサイズだからと高いレンズを揃える意味はまったくありません。逆に風景なら解像力、逆光耐性で考えて高いレンズの意味は出てきます。

D800の良いところは画質がいいというだけではなく、WBやAFといった基本的な部分が良いため、とにかく使いやすいことです。
ただ動きもの撮る可能性が増えるなら7D、5D3路線で揃えば仕事できる並の装備にはなります。

どの方向にカメラの勉強していくか考えてみてはどうでしょう。

書込番号:15198381

ナイスクチコミ!3


eternusさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/13 19:38(1年以上前)

ど素人ですが、最近D800を購入しました。
F100を使用していたときにAi AF 50mm 1.4 Dを購入しました。
広角ズームばかり使用していましたが、今はこの50mmレンズを多用しています。
もちろんマクロレンズではありませんが子どもの産毛までしっかり写っています。
私は満足しています。

D800お勧めします。レンズは追々追加していけばいいと思いますよ。

参考程度に…

書込番号:15199286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/13 22:46(1年以上前)

則巻センベイさん

「星がメイン」ではレンズの要求も厳しくなりますね。
周辺の収差も許せないとなればなおさらです。

極小の点像ですから、広角ですみずみまできっちり写せるレンズは
数えるぐらいしかないのでは?
則巻センベイさんのレンズの要求が普通より相当高いのもわかります。

「義父のレンズを使いたい」
だけなら、中古のD700でもD800ではなくてD600でも全然OKです。
ただ、今から買うならD700よりD600でしょう。
画素数以外でもいろいろ進化してますから。

D800は「大は小を兼ねる」機種と考えてます。
確かにファイルサイズは大きいので、私はJPEG BASICで撮ることが多くなりました。
RAWでいじるほどの写真をとっていないもので・・・。
JPEG BASICでもD800の威力は十分楽しめてます。

D800を使い始めて日は浅いですが、画素数以外の進化(特にライブビュー、ホワイトバランス、ファインダーのMF適性、視野率100%、軽量化)も大変気に入ってます。黄変レンズ(Ai改造35mm f1.4)でもうまく補正してよい色にしてくれてます。

大は小を兼ねるという意味では手持ちのDXレンズも引き続き使っていく予定です。
D800推奨レンズというのも、確かに最新高性能レンズが並んでいてよいですが、
ニコンの商売目的が大きいでしょう。
古いレンズをいくら評価されてもニコンの商売にはつながりませんから。

古いレンズと最新レンズの大きな違い
第一はコーティングで、逆光で差が出る。巡光でもヌケのよさで差を感じることもあるでしょう。
第二は、非球面レンズが使われるようになって絞り開放での性能が大幅に向上した。
解像力そのものはたいした違いがないと思ってます。

もちろんズームレンズは別です。
ヤフオクで100円で落札したでかくて時代遅れの80-200 f4.5ズームは、D800で使ってみるとさすがに解像力が劣ることを実感します。でもD800でも楽しめます。
学生時代に欲しかったのですが、高くて買えなかったレンズなので入手してみたのでした。

第三は、ピクセル等倍鑑賞を意識した設計になった。周辺部でも破綻が少なくなった。
その代わり、デカく重くなってます。

パープルフリンジは最新レンズのほうが出やすい気がします。後処理で対処すればよいのでしょうが。

書込番号:15200241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/14 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出し。

jpegをPhotoshopCS6で加工、シャドーを明るく。トーンジャンプが発生してます。

raw画像をPhotoshopLightroom4で現像。

キングブブレンダーズさん

フルサイズで星に使える広角レンズは少ないですね。

絞り開放で使えるのはシグマ10oF2.8(APS用ですがレンズフード切り落としてフルサイズ対応にしましたw)、サムヤン14oF2.8(周辺減光大、歪曲収差大)、ディスタゴン21oF2.8、AF-S14-24mmF2.8、サムヤン35oF1.4程度です。

キヤノンのEF8-15mmF4Lも良いですが、F4ではちょっと暗いですね。

APS用のトキナー11-16mmF2.8の新型が出たのでD7000でテストしてみましたが、周辺の星像がF3.5まで絞っても流れるのでD800の購入資金でドナドナ、1回使っただけ、5.6万円で購入、2.6万円で売却で3万円の損失でした(^^;

パープルフリンジはAF-S24mmF1.4、AF-S28mmF1.8でも出ますが、オールドレンズに比べれば小さく、F4まで絞れば消えますね。PhotoshopLightroom4やCS6で消すことができます。

などという話はマニアックでスレ主さんには関係ないですね、失礼しました(^^;

D800の撮影でjpegしか使わないのは宝の持ち腐れです。解像度よりも諧調の豊富さがD800の一番の魅力と言っても過言ではありません。星の撮影ではEOS5DMarkIIに比べて2段上かな、と思います。

試しに、滝虹が出る岐阜県下呂市飛騨小坂町(落差5m以上の滝が200以上、日本一滝の多い町)の唐谷滝の写真でテストしてみました。

滝に日が当たる条件、滝を適正露出で撮ると8ビットのjpeg画像では日陰は真っ暗、虹もほとんど見えません(左)。

これをPhotoshopCS6で読み込み、シャドーを持ち上げてみるとトーンジャンプが発生してしまいます(中)。8ビットのjpegでは2^8乗で256段階の諧調しか無いので仕方ありません。

しかし、14ビットのraw画像をPhotoshopLightroom4で現像すると、日の当たった滝(ハイライト)を落として白飛びを抑え、日陰(シャドー)を持ち上げて玄武岩の柱状節理や滝虹を見た目に近く出すこともできるのです。

D800を使うなら、現像ソフトにも投資し、raw画像を加工することで本来の性能を発揮させることができるのですね。

いやいや、これはデジタル一眼を使う全ての場合に共通すること、jpegなどはプレビューで画像を見るためにあり、rawの現像ができなければデジカメの能力を発揮させることはできません。

jpegで良いのは報道だけ、趣味なら本気で(笑)

銀塩はログスケールなので右のような写真になりました。デジカメでもHDRでこのような画像にすることもできます。私も、D800では5段、あるいは7段でオートブラケット撮影してPhotomatixProでHDR加工もやってます。今のところLR4の1枚撮りの現像で±3EVの補正ができるので、HDRまでは必要ないことが多いですね。HDRは癖があり、彩度を高めたりするので使いこなしが難しいです。LR4ならだれでも本来のraw画像の諧調を出すのは簡単ですね(アドビーの回し者ではありません(^^;)。

まあ、こんな調子で1つの滝の撮影に14ビット非圧縮でブラケット撮影などもしていると、1時間で20GB、なんていうデータ量になり、バックアップの2TBのハードディスクが2年持ちません(^^;これがD800を使う上での大きなネックになるのですね。画像ファイルがでかい(^^;

現像したら使わないのは消してしまえば良いですが、現像ソフトが新しくなると、昔のraw画像の再処理でより素晴らしい画像になるので、残しておきたいのです。

タイの洪水の影響がまだ残り、3TBのハードディスクがまだ品薄、早く安くならないかな〜。

D600とレンズ3本の一か月無料モニターが某所で当たりました。D800との比較テストが楽しみです。


書込番号:15200836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/14 08:13(1年以上前)

則巻センベイさん

>jpegで良いのは報道だけ、趣味なら本気で(笑)

気合入ってますね。
気合の入ってない私は、山歩きしながら撮ってるだけなので、せいぜい自動補正ぐらいですましてます。
中には滝の写真のように明暗差の大きいものもあるので、RAWでやってみてもよいですね。

その前にPCをなんとかせねば。ちょうどCore2Quadのデスクトップが動かなくってしまったので
新調したいところ。

それまではD800の簡単レタッチかな。

現状は、3600万画素の画を見た後は、1/4にリサイズして保存してます。
それでも900万画素相当で、解像感は高いのがよいです。

基本的にソフトも機械もフルに生かすより使いたい機能だけ使う主義なのです。

D800までは必要ない使い方と思われるでしょう。

D800の購入理由は、
・トリミング前提の野鳥撮り。ただ、トリミング前提でも300mmでは短いので思案中。
・D700と同様、オールドレンズを本来の画角で使う。
・1.2倍クロップでフィルムの複写をする。まだしてませんが、D700のときよりやりやすくなる予定。
・100%視野率ファインダー(フィルム複写で 120%視野率が欲しいと思った)
・DXレンズを使う。D700でも使っていたが、画素数も十分になる。
 (便利ズームはDXしか持ってない。)
・風景で緻密な描写
・D700より軽い

上記のようなかなり変則的なものです。
ちなみに私の持っている私の中でのよいレンズは
Ai50mm f1.2、Ai改造35mm f1.4、Ai改造28mm f2.0で

他の方もよいレンズといってくれそうなのは
ツァイス 35mm f2.0 ZF


書込番号:15201455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800とD800E

2012/10/10 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

ディズニーリゾートで,パレードなどのショーをキャラクター中心に撮影するには,D800とD800Eではどちらが向いているのでしょうか?教えてください.

書込番号:15185510

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/10 14:05(1年以上前)

D7000+VR18-200かD600+VR28-300でいいのでは?

D800(E)にする理由が何かお有りですか?

書込番号:15185528

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 14:12(1年以上前)

レンズはVR28-300を持っているので,D600も良さそうと思っているのですが,すぐに欲しいので今は値段があまり変わらないのと,トリミングすることが多いので,D800かD800Eの方が長く使えるかなと思っていました.

書込番号:15185547

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/10 14:36(1年以上前)

それならば、価格もかなり下がり市場に流通しているD800でいいのではないでしょうか。
D800Eはまだ品薄だと思います。

書込番号:15185601

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/10 14:52(1年以上前)

800Eと大三元or単眼をオススメします。
ただしD800/D800Eに28-300を合わせるとD7000の画像を大きさだけ二倍にしたような画質となります。トリミングなら尚更。

書込番号:15185632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/10 15:19(1年以上前)

ディズニーのパレードは難物で有名。

どっちのカメラでも難しい。というか、他のメーカーの製品でも難しい。

夜間の薄暗いところの撮影で、三脚、一脚の持ち込み禁止なので、どうしてもブレる。
カメラに頼るより、ブレないよう練習したほうがいい。
レンズはなるべく明るいレンズを使用する。

書込番号:15185691

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/10/10 15:36(1年以上前)

D800とD800Eはどちらも向いています。
違いはニコンのサイトをご覧ください。

重いですが、大三元のズームレンズが撮影を楽にします。

書込番号:15185722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 16:01(1年以上前)

返信ありがとうございます.
レンズは,特に夜のパレードは大三元ズームレンズじゃないと,なかなかうまくいかないなと痛感しております.それでも難しいんですね.ぶれない様にというアドバイス,ありがとうございます.

D800とD800Eの比較画像をみると,D800Eがシャープでとても魅かれますが,D800Eが「モアレや偽色がD800の撮影画像より目立つことがある」という点で,ディズニーキャラクターのあの映える衣装には良くなかったりするのかなと思ったりしました.

VR28-300で昼のパレードを撮る分には,D800もD800Eも変わらないって感じでしょうか?

書込番号:15185803

ナイスクチコミ!0


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/10 16:23(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

D800とD800Eの差ですが手持ちで撮影する限り差は出ません(手持ちだと手振れの差の方が先に出てしまうと思います)。
ガッチリした三脚に固定、ミラーUP撮影しA3以上に伸ばさないと両社の差は殆ど解らないレベルです。

従ってスレ主さんのディズニーのパレードでの手持ち撮影であればD800をおすすめします。薄暗いところの撮影であれば 70-200f2.8VRUがベストだと思います(28-300VRより望遠側で2絞りシャッター速度を稼げます)

書込番号:15185870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/10 16:29(1年以上前)

>>VR28-300で昼のパレードを撮る分には,D800もD800Eも変わらないって感じでしょうか?

D800とD800Eとでは、D800Eのローパスフィルターが無い分、解像度が良く、モワレ、偽色が出やすい以外、その他の機能は、変わらないです。

書込番号:15185889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/10/10 18:26(1年以上前)

素人レベルでは違いがわからないと思いますので間違いなくD800とレンズもしくは 撮影の旅費にでも使うのが良いかと思います。

書込番号:15186247

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/10 18:31(1年以上前)

D800でもシャーネスかければ結構カリカリに仕上がりますけど。写真として考えるならD800の方が自然。D800EはCGっぽいんだよね。モニターで等倍で見るならD800E。
レンズが暗い明るいだけ判断じゃなく、レンズの分解能も考えた方が良いですよ。

書込番号:15186264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/10 19:45(1年以上前)

どちらでも構いませんけど、それでは重すぎではないですか?体力がないとすぐにバテてしまわないか心配です。

ディズニーでしたら僕は軽量なAPSCカメラに、広角ズームと単焦点レンズを1本か2本持って行きます。パレードの撮影には超広角レンズが一番重宝しますね。焦点距離14mmくらいで、開放絞り、iso3200だと十分なシャッタースピードが得られます。後は手振れを防ぐ技術の問題ですね。ミニ三脚を胸に押し当てればss1/4秒でも平気です。高画質で満足してますよ。

書込番号:15186555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/10 19:49(1年以上前)

機種不明

3900万画素,PHASE ONE P45+


 ディズニーリゾートで撮るのは初めてですか?
 初めてなら、所謂「スーパーズーム」カメラで充分と思いますけどね。

 ピーカンだとコンデジでも、3600万画素でも大差ない。
 夜間ならブレまくりの巨大ファイル量産で苦労に報われる成果が出ない(モアレ・偽色が分かる以前にブレで見分けが付かない)

 手軽に軽快に持ち運べて、想い出を一杯写してムービーも楽しむ…これが醍醐味。悠長に構えて写させてもらえるほど、相手はじっとしていませんよ。
 
 以前撮った夜間パレードのURLも貼っておきますね。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273346/SortID=13543239/MovieID=859/

書込番号:15186572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/10 19:50(1年以上前)

当機種

あぶくま鍾乳洞内 勿論手持ち

D800Eが購入可能であれば是非!! 

個人的には双方置いてあったらD800Eを手に取るであろうから(笑)

但し、購入相談では無く好奇心からのご質問だったら「大して違いは無い」とお答えします。キャラクター撮影ってタイミングとレンズがものを云いそうだしね?!双方連写はあまり期待できませんので「一撃必中」のつもりがよろしいかと・・・

ちなみにD800で恐縮ですがISO4000まで上げても現像時何とかすれば何とかなります写真を貼らせて頂きます。これならパレードも大丈夫!かな?

(駄文失礼)

書込番号:15186582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/10/10 19:54(1年以上前)

別機種

2011 Xmas

D800Eがいいと思いますよ。本日ヨドバシ店頭で在庫ありでした。
場所取りは重要と痛感しました。

書込番号:15186600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/10/10 20:10(1年以上前)

D800とD800Eの両方を所有し使っておりますので、実感です。

最初にD800Eですが、そんなにモアレも偽色も警戒しなくても良いですよ。
D800でも出るときには盛大にでます。

今では流通状況も改善されて、両方とも早く入手できると思います。

お持ちのレンズは良いと思いますが、暗所での撮影はちょっと不向きかもしれません。

自分は、室内でのスポーツ撮影とかもしますし、夜のイベントでの撮影もかなりしております。
通常使いは24-70f2.8と70-200f2.8なのですが、時折、70-300f4.5-5.6を使うときがあります。

この場合、D800では、開放から結構使えますが、D800Eではちょっと絞らないとその能力を発揮していないと感じています。

また、LEDなどのイルミネーションの場合ですが、同一ISO感度、絞り、シャッタースピードで撮影した場合、D800のほうが軽めのソフトフィルターをかけたようにちょっとぼんやりとする傾向があります。D800Eの場合は、くっきりした解像です。

星とかを撮ると結構顕著に出ます。

ですので、柔らかい表現にしたいのかシャープにしたいのかでD800、D800Eの選択がありますし、現像ソフトでD800で撮影したものをシャープにすることもできますし、逆もまたしかり。

手持ちでも基本をしっかりおさえたフォームで撮影すれば、意外にイケます。

レビューでも書いていますが、D800は柔らかい被写体やハイキーをメインに、D800Eは硬い無機質なモノやローキー、細部までシャープさが欲しい風景などをメインに使用しています。

価格差は、4万円ほどありますので慎重にと思いますが、個人的にはD800Eを推したいです。

D800を買って、その後D800Eを追加した理由でもあるんですが、D800が甘く感じる時があるんです。D800Eを導入してポートレイトから物撮り、風景、星景など同一条件で撮り比べて、D800Eの画像の方が私の好み・イメージにぴったりだったからという結論に行きつきました。

D800が甘いから嫌いってわけではありません。これはこれでD800の特性に合った被写体がありますからね。

D800Eはちょっと絞らないと能力のすべてを出しきれない部分もありますから、f値の高いレンズではシャッタースピードが遅くなるし、ISO感度を上げてなんとかシャッタースピードを上げるとノイズがってジレンマも出てきます。高感度ノイズはD800Eのほうが低い感じもしますね。個体差があるかもしれませんが。

特にトリミングをお考えでしたら、D800Eをと思います。
差が無いというご意見もありますが、差が無ければメーカーさんは出さないわけで、私にはD800とD800Eには明確な差を感じました。

D800もD800Eもレンズを選ぶカメラだと思いますが、D800Eはより良いレンズを求められます。

私は、旧レンズ群から最新に置き換え中です。

これからクリスマスに向けて、いたるところにイルミネーションが出ますから楽しみですね。

書込番号:15186662

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 22:09(1年以上前)

別機種
別機種

D800(E)はPCへの負担もあります。また、混雑の中体への負担にもなります。私はD7000と16−85mmのレンズ1本でいきました。今思いますと、明るい単焦点を用意しておけばと思いました。下手ですがUPします。

書込番号:15187282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 22:33(1年以上前)

定期的にこの「D800かD800Eか」系の同じ書き込みがありますね…(過去スレ見ないのですね)

D800Eの特殊性も理解されずによくもまぁ・・・。

どうせJpegの撮って出しでしょうからD800/Eなどではなくコンパクトデジカメかミラーレスの方が良いと思います。

書込番号:15187431

ナイスクチコミ!3


スレ主 nana_jpさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/10 23:08(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございました。
私のようなものにはこのようなカメラは必要ないと思われるのも分かりますが、それでもD800かD800Eを使って撮ってみたいと思っているので、すみません。

皆さんのご意見を参考に検討し、D800Eにしようと思います。
そしていつかVR70-200 F2.8を購入出来たらと思っています。

お世話になりました。
有難うございました。

書込番号:15187639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/10/11 14:38(1年以上前)

JPEGで一発で撮影出来る腕があれば別にRAWで変に弄くり廻すより
効率的だけどね。
コンデジにしろ何て大きなお世話だろ。

まーそんな戯れ言気にしないで 
使ってみたいカメラを使い倒して、下さいませ。
D800E(E/良い)ですよ。
70−200VR2も使い出がありますし、良いレンズですね。
それとマイクロの新60mmf2.8何かも軽くて 寄れてスナップ等でお手軽な
ナノクリだし価格もそこそこ。良い相棒だと思います。

パレード楽しんで下さいませ。

ではでは

書込番号:15189931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 16:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723621/


コンデジでも撮れるようです。
余計なお世話で失礼しました。

書込番号:15190200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:34(1年以上前)

お金があって、D800/E に興味がありディズニーを撮りたい。
よって、どちらかを購入したいと言うスレ主さん。
健気なお嬢さんですね、

D800Eの特性も理解できず、Jpeg撮って出しならコンデジで充分とは
酷い返信者だね、呆れた。

器械は多少の難解さは有るものの、努力・精進すれば誰でもこなせる。
出てきた絵の良し悪しは自分が納得すればそれで充分。

女性という非力なハンデはあるものの、D800Eに70-200mmVRUを付けて頑張れ!
目指せ 織作峰子

書込番号:15191039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/11 21:50(1年以上前)

自然界の対象物を記録に残すときには理論的な王道というものがある。

D800/(E)は3600万画素、7360×4912の圧倒的な高解像度で記録が可能である。しかし、記録に残したい自然界の対象物には、これ以上の細かさを持つものがある。この細かさが規則的である場合、センサーの解像度を超えた細かさは、偽色や偽解像という”そこには無いもの”を記録してしまうことがある。これが折り返しノイズである。折り返しノイズは”そこに無いもの、そこに無い色”をあたかも”有るが如く”記録してしまうことに問題がある。それは、折り返しノイズによる偽色や偽解像が、本当に”偽”なのか、はたまた、ちゃんと自然界に存在した対象や色なのかを、記録してしまった後に正確に判別する手段が無いからである。

写真に写っている物や色が、本当の物なのか、細かすぎる対象のお化け(=折り返しノイズによるエイリアス)なのかは、後からは決して分からない。

ここは、”写真”というものに対する考え方が重要となる。”写真”に、”そこに無いもの”が記録されてしまう。これを大問題ととらえるなら、D800Eは勧められない。(自分はそういう考えの人間)

お化けが写らないようにする理論的な解決策は、センサーの前で、細かすぎる対象をローパスフィルターでぼかしてしまって(お化けの元を消してしまって)、センサーで記録する。これのみが王道である。これは、D800をはじめ、多くのデジタルカメラが”写真機として”採用してきた方法である。

D800Eは決してD800の上位互換ではない。お化けが本当にお化けで後からぼかせばいい物なのか、そうではない正しい解像なのか、後から判断しようがないからである。解像感と引き替えに嘘をついてしまうカメラだと警戒する必要がある。

D800のローパスフィルターは非常に効きが弱くて良いはずだ。圧倒的な解像度を持つ3600万画素のセンサーでさえ解像できない細かな物だけをぼかせば良い。D800でも高い解像度の恩恵は十分享受できる。

レンズが高性能であるほどD800Eを勧める意見もあるが、一面では正しく、一面では誤りである。高性能のレンズが解像した、”細かすぎる対象”は”そこには無いお化け”を生み出してしまう。解像しないレンズはお化けを作らない。

D800のホームページには、そのことを着物を着た女性の写真を例示しながら解説してある。あり得ない色が写る可能性がありますよと。そこにメーカーの良心を感じる。

もう解決済みとなっているが、”写真”というものを捨ててまで”解像感”にこだわるのか、お節介ながら、そこを考慮して選択しても良いと思う。

書込番号:15191414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/10/11 22:54(1年以上前)

将来もっと高画素のカメラが出てしまえば、D800Eは単にモアレ発生器となって取り残され、D800は解像度の必要ない写真には使える。(モアレはリサイズしても尚残ります)
という考えもある。

書込番号:15191816

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/12 00:09(1年以上前)

終わってますけど・・・D800かD800Eかって事でしょうから、私は自分が持ってるD800Eをお勧めします。

モアレに関しては、持って無い方がおっしゃるほど出ませんというか、私が撮る写真では気になった写真1枚も無いです。

手振れに関しても、D800(E)だからぶれたのか!って思う写真は他のカメラでもぶれてる可能性が高いです。

高感度もかなり良いので、手振れしそうなら最初は迷わず ISO-AUTOで上限3200程度で練習すればいいかな〜高感度のノイズなどで気に入らない写真があったとすれば、他のカメラだともっと気に入らない状態かもしれない・・・って思ってもいいと思います。
高感度での撮影もぶれ無いことが綺麗にとる最大のポイントです。

あとパソコン環境がわかりませんが、HDDにも余裕が有るなら現像しないから JPGだけで良いと思わず RAW+JPGで撮っておくことをお勧めします。暗くて失敗って思った写真も削除せず残しておけば、現像覚えた時に綺麗に復活する可能性有りますよ。

ではでは撮影頑張って下さいね。

書込番号:15192244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/12 00:42(1年以上前)

ローパスがあってもモアレは出ますよ。
いままで使ったデジタルでモアレが出なかった機種は無いです。
人工物で起こったモアレのほとんどは補正不可能なもので(ローパス付きでも)、マテリアルではシルクは断面が三角形で光を良く反射するので、モアレは出やすく、シルク以外でも正確に織っているサテン、サティーンなどはD800Eでは出やすいですが、モアレが起こるということは倍率があっている状態なので、倍率を変えれば回避できます(ズームするなど)。
どうせならば解像度が高い機種が良いですよ。

書込番号:15192383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/13 05:13(1年以上前)

夜のディズニーランドでD800かD800E,
変わらないんじゃないですか。
他に風景撮るならD800E、価格重視ならD800。
もっと目立たないカメラのほうがいいかもですよ。
最低F2.8のレンズがほしいですね。

書込番号:15196770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

先月D800を購入し現在練習中の初心者です。液晶モニターで見れる画像がプリントした場合に可也赤みがかって印刷されます。画像を簡単レタッチなどで修正すれば多少赤みが減じてモニター画像に近づきますが、再現には程遠い状況です。また、NX2にてPCに取込んだ画像もPCモニター上では赤みを帯びるように感じられます。また、V1にも多少その傾向があるように感じますりますが、他のコンデジ等ではさほど違いを感じません。これはいかなる原因でしょうか?D800のモニターは青みがかっているという書き込みも散見されますが、何か改善方法はあるのでしょうか、この機種は毎回のように画像データの調整が必要なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸甚です。ちなみにプリンターはPIXUS MG6230です。よろしくお願いします。

書込番号:15180605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/09 09:24(1年以上前)

おはようございます。
パソコン上に出た色とプリンターから出てくる色イメージが違っているとがっかりしますよねー。
プリンターの色調整はできていますでしょうか。

書込番号:15180636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/09 09:29(1年以上前)

確かにあまりに違った色だとガッカリしますよね。

カラーキャリブレーション
などの単語で検索をなさって見てください。

どうか素敵なデジカメライフを^^

書込番号:15180646

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/09 09:41(1年以上前)

ごめんなさい、はやまったかも。^^;

失礼しました。
液晶モニターってPCのこと?カメラボディのこと?
どちらでしょう。

カメラボディのモニターの色合いの違いに関しては、既出ですのでやっぱり検索してみてください。
D800またはD800Eかちょっと覚えていないので、申し訳ありませんが。

ただ、基本的にはボディのモニターはヒストグラムなどでレンジを外していないか確認する程度のものという認識になるかと思います。
機種ごと、個体ごとに微妙に画面の出力傾向が異なるのは、工業製品ですからある意味あたりまえにあり得ることです。
つまり、これで、プリントアウトの色合いを決定することはできない訳で。

また、もしPCモニターのことでしたら、キャリブレーションは必須ですね。

書込番号:15180666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/09 09:57(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは

背面液晶は 確認用で色バランスは正確では無い様に思いますので モニターかプリンター基準で キャリブレーション取らないと 解決しないと思いますよ。

書込番号:15180720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 10:09(1年以上前)

パソコンモニターの色とプリント色を合わせるのは、中々難しいですが
手順を覚えれば誰でも出来るように成ると思います。

取りあえず、下記の本を読まれては如何でしょうか。

http://capacamera.net/mook/1860623600.html

2000円ほどの本ですが、簡易的な色合せの方法から、より高度な
色合せ方法まで詳しく説明されています。

ただ、この本には一番重要なモニターの選び方についての記載が無いことが
残念です。

やはりモニターは、カラーマネジメントモデルをお勧めします。
(3万円台から有ります〉


書込番号:15180754

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 10:10(1年以上前)

私はCanonユーザーであまりニコンのカメラを触ったことがないのですが、EOSの場合はsRGBの6500ケルビンという色温度を目標に表示されているようなところがあり、太陽光5200ケルビンよりも青くなっています。お使いのカメラが例えばもっと上のテレビ並みの色温度で表示されている場合は無意識のうちに赤めに撮影することがあり得ます。プリンターが悪者の可能性もあるので、確認方法。白い紙をオートで撮影します。それをプリントします。グレーに見えないものがおかしいのです。もうひとつ、部屋の灯りが白くなくて電球色だとプリントは赤く色付きます。確か昼白色という蛍光灯が太陽光です。または色評価蛍光灯でプリントは鑑賞するとベストです。

書込番号:15180755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 10:13(1年以上前)

kとんぼ様 あみす様 もとラボマン2様
ご助言、ご指摘ありがとうございます。カメラモニターの色とプリントされたものの差を意味しておりました。ご指摘のようにカメラモニターは確認程度という風に理解いたします。D800を直接プリンターに接続してプリントしたため、カメラモニターを頼りにしていましたが、やはりPCで画像をよく確認するように致します。皆様ご教授ありがとうございました。

書込番号:15180759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 10:18(1年以上前)

kaku-san様、proca様
解決済みとしてしまいましたが、貴重なご助言ありがとうございます。これらも踏まえ学習してみます。なかなかカメラも奥が深いので苦労しております。

書込番号:15180775

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/09 10:54(1年以上前)

解決済みですが…
新たに、モニタの調整や見た感じに近い感じで撮り印刷するには、どうすれば良いかスレを立てられたら良いです。
留意点は、正確なWBの設定。
PCモニタの調整。
カラープロファイルの統一(カメラの設定、PCモニタ、ビューワー、現像ソフト、プリンタ)。
印刷紙、プリンタのインク。

書込番号:15180848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 11:22(1年以上前)

robot2様

ご親切にご助言ありがとうございます。先ずは皆様のご指摘に基づき、自ら試行錯誤してみたいと思います。ともかくアナログ人間をデジタルに変化させるのが先決と考えます。それでも駄目な場合またスレをたてさせてもらいます。

書込番号:15180917

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 14:13(1年以上前)

全部一気に解決は大変なので、少しずつ。。。私はPC無しでのカメラtoプリンターの事かと思って書いていました。PCがあって、PC上で赤みの場合は、やはり背面液晶の見え方に引きずられて撮影が違っているという推測で良さそう。なぜ背面液晶が違って見えるのかという問題の解決はたぶんかなりハイレベルでしょう。

書込番号:15181364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:33(1年以上前)

proca様

ご丁寧なご助言深謝申し上げます。本件はカメラtoプリンター、カメラtoPC双方での現象です。皆様のご指摘の通り、恐らくはカメラモニターの色合いよりも、画像に関する各種設定により、実際の画像が赤みが強く出るようになっているものと思われます。何れにしましても自身で試行錯誤してマスターせざるを得ないと考えています。

書込番号:15181661

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 18:28(1年以上前)

解決はハイレベルと思っていましたが、思いつきました。やはり白を撮影する、ということだと思います。白を撮影してそれが白に見えるかを(1)背面(2)PC(3)プリンター それぞれで検証します。 白を撮影するとは、オートホワイトバランスがひとつ。白をサンプリングしてマニュアル設定するのがひとつ。RGBのバランスが揃わない場合は、カメラ本体の不具合の可能性もあります。

書込番号:15181990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 09:17(1年以上前)

proca様

度々のご助言深謝申し上げます。
週末にでも試してみたいと思います。

書込番号:15184610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 12:54(1年以上前)

プリンタや、モニタの調整には、グレーを使うべきです。
白は、オーバーにすれば確実に「白」になりますから、
調整が困難です。
グレー18%の標準板を撮って、プリントするのがベターです。

で、グレーが赤みかがっているとか、
青みがかっているとか、
グレー板と同じ光源下で比較してみてください。

ちなみに、
モニタの背景もグレーにしておくと、
ズレがよくわかりますよ。

書込番号:15185288

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 13:33(1年以上前)

白を普通にオートで撮影すると18%グレーに近く撮影されるので、グレーをお持ちでない初心者の方にも最適と思って書きました。「白に見えるかを(1)背面(2)PC(3)プリンター それぞれで検証します。」と書いたのは、おそらくグレーに写っているだろうことを想定して書きました。しかし足りなかったですね。すみません。

書込番号:15185434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 17:19(1年以上前)

しまんちゅー様 proca様

度々のご助言深謝申し上げます。プリントの方面の学習も必要と痛感しております。
また、ご教授いただくことあろうと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15186030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムは貼っていますか?

2012/10/08 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

皆様こんばんは!^^
先日D800を購入しレンズについて質問したものです!その節は大変お世話になりました。
先程ふと思ったんですが今まではキヤノン機のみでしたので必然的に液晶保護フィルムを
貼っていたんですがニコンは保護カバーがあり購入時案心していましたがよく考えると
上面の液晶部分はむき出しですよね(笑)あまり傷は入らないようなきもしますが…。
皆様方は液晶保護フィルムは貼っていますか?
また、調べたんですが分りませんでしたので知ってらっしゃる方がいれば教えてください。
背面、上面の液晶の部分はプラでしょうか?それとも5D3のように強化ガラスなんでしょうか?
たいした質問でなく恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:15179274

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/08 22:37(1年以上前)

心配なら貼りませう(貼りましょう)。

書込番号:15179325

ナイスクチコミ!2


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/08 22:41(1年以上前)

G4 800MHzさんこんばんは!^^
そうですよね…聞くくらいなら貼れと(笑)
念のため貼ったほうが良さそうですね^^ありがとうございます!

書込番号:15179348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/08 22:43(1年以上前)

貼ってます。
保護カバーは直ぐに小傷だらけになりますので使用していません。

書込番号:15179363

ナイスクチコミ!3


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/08 22:45(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんこんばんは!
すぐ傷が入りますよね(汗)カバーに…
やはり貼ってたほうが安心ですが今更貼るとすでに塵だらけで
気泡が入りまくりそうですね(笑)

書込番号:15179377

ナイスクチコミ!0


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/08 23:21(1年以上前)

こんばんは。

付属の保護カバーは隙間に埃が入り込んでしまうので、保護フィルムだけ貼って使用してます。

書込番号:15179565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2012/10/08 23:35(1年以上前)

Okutab1979さん、こんばんは。

背面液晶の強化ガラスについては↓に記載があります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA300AJ.do?cid=JDDNS002744

上面液晶は分かりません。
ちなみに私は液晶保護フィルム、貼ってますよ。

書込番号:15179654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 23:46(1年以上前)

こんばんわ ^^

 私も貼ってます。

小窓の保護フィルム貼るのに苦労したの思い出しました。
台紙のフィルムから2回剥がすんだと思いましたが、最初はどれが保護フィルムか解らなんでした ^^;
結果はちょっとなぁ〜 保護にはなってるから、まぁいいかとなりました ^^;

書込番号:15179710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/08 23:54(1年以上前)

Okutab1979さん

以前D90の背面液晶にフィルム無し、カバー有りで使っていたところ、間に小さな砂が挟まったようで複数の傷が付いてしまいました。

私見ですが、次のように感じます。

× フィルム無し、カバー有り(上に書いたように、最悪)
○ フィルム有り、カバー有り(砂にも衝撃にも強いが、液晶がやや見づらい?)
○ フィルム有り、カバー無し(無難だが、衝撃には耐性が無い)
△ フィルム無し、カバー無し(細かな傷は入るが実用上は問題なし、中古査定には響く?)

なお、私は上面、背面ともフィルム有り、カバー無しです。

書込番号:15179757

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/10/08 23:57(1年以上前)

上面ってアクリル?

以前使っていたD700では上面液晶カバーに衝撃を与えたところ裏面に、プラスチック的な、割れたときに発生する変色が生じました。

背面はカバー装着で上面ともどもフィルムは張っていません。

書込番号:15179773

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/09 01:08(1年以上前)

上部も背面も保護フィルムを張って、背面はアクリルカバーを付けっぱなしです。
アクリルカバーは傷だらけになってますが、それだけ保護にも効果が有るのかと。

書込番号:15180018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/09 01:14(1年以上前)

私も、ESTUMIの液晶保護フィルムを貼った上に、保護カバーをつけています。

日中で液晶の反射がやかましく思える時は、カバーを外して対応しています。

書込番号:15180030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/09 01:27(1年以上前)

D7000で保護フィルム買ったら、液晶には保護カバーがついており、安く交換できるようなのでいらないな、はがしました。

D800では貼っていません。

出張のついでにデイパックも放り込んで持っていったりするので、液晶保護カバーはかなり傷がつきました。

でも構図はファインダーで確認するので問題ありません。

銀塩カメラには再生して液晶で見られる、なんて機能はついていませんでしたから(笑)

書込番号:15180058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/09 01:51(1年以上前)

Okutab1979さん こんばんは

D800では無いのですが 初めは アクリルカバーの下の 背面液晶と カメラ上部の液晶部に貼っていましたが 
背面液晶部のフィルムは 汚れ拭きにくかったので剥がしてしまいましたが アクリルカバーのおかげで 傷1つ付いていません 
でもアクリルカバーは傷がひどく 今の時点で3代目のアクリルカバーです。

でも カメラ上部の液晶部は 剥がさず貼ったままです。

書込番号:15180103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/09 09:10(1年以上前)

アクリルカバーに保護フィルム貼って、液晶モニターには貼ってませんが、案外見やすくて長保ちしてますよ。

アクリルカバーむき出しだと、アクリルにすぐキズが入り見にくゝなりますね。

書込番号:15180602

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/09 14:58(1年以上前)

先々売却する時のことを考えるとフィルムは貼っておいた方がいいですよ。
小さな傷でも査定額に影響します。

書込番号:15181455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 15:01(1年以上前)

私も液晶面は傷つきやすいと思い、保護フィルムを貼っています。
下取り時に査定が落ちてしまうのが嫌ですからね。
勿論、丁寧に扱っていますけど。

書込番号:15181461

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:06(1年以上前)

傷は共に時間を過ごした証です。

書込番号:15181612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 16:11(1年以上前)

銀塩F80D,F100も上部液晶には保護フィルムをはりませんでしたが、
デジ一もD70、D80、D7000といずれも貼りませんでした。別に問題ないようです。

書込番号:15181618

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/09 21:30(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます^^
先程帰宅し一応フィルムを貼りました。上面は綺麗に貼れたんですが背面の液晶が
使用していたので埃が取れきれず気泡だらけ(笑)まあ保護できればよしとしましょう!
初めて液晶カバーを外したのできちんと取り付けられてるか心配ですが…。
因みに昼間ニコンに素材の確認をしてみました。
結果は全面強化ガラスなのでよほど硬いものではない限り少々なことでは傷は入らないとの
回答でした。今回も親切に回答頂きありがとうございました^^!

書込番号:15182758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

はじめまして!よろしくです。

D800とてもいいですね!
基本不満なく撮影できてるんですが一つだけ不満点が!?

「LV」ボタン!
自分はカメラをタスキがけにしてブラブラ歩きながらスナップ撮影などをしていますが、
歩いているとベルトや腰にLVボタンがあたって勝手にライブビューが作動しちゃいます(汗
気をつけて歩いててもついちゃうことが。自分だけでしょうか(汗)?
この「LV」ボタンって必要ですか?
ライブビューをそんなに焦って瞬時に使うことなんてないと思うんだけどな・・・
なんて思ってるんですが皆さんはどうですか?

あと、というか、本題なんですが、
この「LV」ボタンってロックできないんですかね?
自分が調べたところロックはできないみたいなんですが・・・

どなたかお願いします。

書込番号:15178381

ナイスクチコミ!0


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:26(1年以上前)

ぶらぶら歩いているときは、電源を落としておきます。
電源入れておくと、LV以外にもシャッター押してしまうような誤操作することがありますし、機械物の場合、電源を入れているときの衝撃は厳禁ですからね。
ましてや、おねーちゃんの後ろで誤操作(シャッター)なんてやらかしたら、逮捕されちゃうし。

書込番号:15178527

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:34(1年以上前)

そうですね、起動が早いから電源落とすほうがバッテリーも食わないしいいんじゃないかな
縦位置グリップつけていると、無造作にシャッター切ることもありますので
私も電源切ってます

書込番号:15178566

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/10/08 20:39(1年以上前)

まぁ、そーゆーちまちました電源ON,OFFが嫌いじゃ!とかいう輩なんでしょうけど・・・

書込番号:15178595

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:39(1年以上前)

あ、肝心のこと言い忘れました。
LVボタンは、背面の拡大ボタンを押してモニタを拡大し、右側の矢印で拡大場所も移動できるのでマグニファイア代わりにしてます。星野でピント合わせとか、厳密にピント調整するときなどでけっこう役立っていますね。

書込番号:15178597

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:41(1年以上前)

fnoさん たらこのこさん

早速の返信ありがとうございます。

自分も最近は電源を切るようにしています。
まあ確かに起動も早いですし電源切っててもいいんですが、
公園で猫を撮影したりしてるものでいちいち電源オンオフするのが面倒で(汗
カメラタスキがけしたまま猫アヤしてる最中にライブビューはいっちゃったりするんですよね。

やっぱりこまめに電源オンオフするしか方法はないんですかね。。。

書込番号:15178607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:46(1年以上前)

解決になるかわかりませんがこのような物を使ってみてはいかがでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

ちなみに私的には「LV」ボタンは結構ありがたいです(;^ω^)

書込番号:15178643

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:46(1年以上前)

ブッチのパパさん

その通りです。
できなきゃできないで諦めますけど、
もしできるんなら不要な人はロックする方が便利だなと思うんですよね。

書込番号:15178646

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:52(1年以上前)


>自分はカメラをタスキがけにしてブラブラ歩きながらスナップ撮影などをしていますが
気持ちは解るが、電源ONで?!(LV-SW ON)

わしも、犬の散歩の時は、D7000ぶらぶらで 、液晶傷だらけじゃよ、でもD800は重くて
ノー・ブラじゃよ?

書込番号:15178684

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:53(1年以上前)

ライム@レンズ沼さん

ありがとうございます。
結局ロックはできないみたいなので
早速ポチッちゃうかどうか悩んじゃってます(汗

自分はカメラをぶら下げたまま10キロほど歩き回って(猫を探して)ますので肩も痛くなるんですよね。
これほんと便利そお〜

書込番号:15178691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:58(1年以上前)

x191300ccさん

返信ありがとうございます。

さすがにずっと電源入れてるわけじゃありませんが、
公園などを徘徊してる時は入れてます。
昔はオートパワーオフとか使ってましたが今はバッテリーの持ちもいいですしあまり気にせず電源いれてます。

カメラは基本撮影道具としか思ってないですからあまり傷とかは気にしてません。
さすがに動作に影響でるのは勘弁ですが。。。

書込番号:15178723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/10/08 21:00(1年以上前)

Y's77さん

そーゆー気持ちは自分にもあります。
自分はオーディオも好きなんですがプリアンプの電源は年中入れっぱなしです。
機械的にも音にもいいし、ってか自分のプリアンプには電源スイッチありません!
電源入れっ放しにして下さい仕様なんですねw

書込番号:15178738

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 21:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

結局「LV」ボタンのロックはできないんですね。
できたら自分の撮影には便利だと思ってたんですが、
こまめに電源を切るようにして撮影したいと思います。

書込番号:15178748

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/08 21:12(1年以上前)

僕は、D7000しか使っていないのでD800はわかりませんが、LVのスイッチって、ボタンじゃなくてレバーじゃないでしょうか?

もしLVを使わないのなら、木工用ボンドで固定してしまう手もあります。

僕は、D200のフォーカススイッチをボンドで固定していました。

書込番号:15178822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 21:16(1年以上前)

ヲタ吉さん

D800はレバーでは動画切りかえです。
レバーのセンターボタンで動作を開始します。

書込番号:15178847

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

切り出しTESTーc

切り出しTESTーB

切り出しTESTーk

切り出しTESTーA

Y's77さん、おばんです。

8月中旬に当方、山形県は赤川・花火大会に車で500km程走って、D7000にて[1920x1080,24f]で、動画を最大20分ファイルで、16MB(約1.2H)メモリで収まりました。

動画でのD800[1920x1080,25f]は未だですが、綺麗に撮れると思いますので、お試しあれ!

動画からのJPEGの切り出しTEST等も行いました。
かなり切り出しタイミングが難しいです。

書込番号:15179102

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/10/09 01:22(1年以上前)

LVボタンもロックがあればいいですね。

「使わない」ことが多いくせに触りやすい場所にあるので・・・
予期せず作動すると解除をどうするのか迷ったり・・・

昔のニコンはうるさいほどロック類が付いていましたけど。

書込番号:15180046

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/09 08:01(1年以上前)

ssdkfzさん

ありがとうございます。

ですよね?ここにロックが欲しいのは自分だけ?
って思っちゃってました(汗
そうなんですよね〜
ニコンの上位機は昔からロックボタン多様してて他メーカーから乗り換えると
ちょっと戸惑ったりもしてましたよね。
ライブビュー使う時って三脚使ってたり無理なアングルで撮影する時ぐらいじゃないですか?
ライブビューをワンタッチで使えることには賛成ですが、
ここになくていいと思うしちょっとしたロック機構があってもよかったかと思います。

長々と失礼いたしましたww

書込番号:15180442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/09 13:06(1年以上前)

>ライブビュー使う時って三脚使ってたり無理なアングルで撮影する時ぐらいじゃないですか?

そんなことないです。
精密にピントを合わせたいときに使います。
特に大口径レンズで絞り開放のときなどです。

超望遠の精密フォーカスにも使いたいです。画面が揺れて難しいですが。
古いレフレックス500mmは画が甘いと思ってましたが、精密にフォーカスを合わせると大変シャープなレンズであることがわかりました。同時にフォーカスエイドの合焦レベルでは実力を発揮できない難しいレンズであることもわかりました。

それはともかくLVは、
D700からD800になって、大変使いやすくなりました。
おっしゃるようにロックはあってもよいですが、
とはいえ改良版が出たとしても買いなおすほどのことではないでしょう。

電源オフなど使いこなしで対応ですね。




書込番号:15181184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/09 15:15(1年以上前)

D800は三脚使っている人のほうが多いと思ってました。

LVは頻繁に使います。ロックがついていても私は構いませんけど。

間違って押されたままになるとすれば、LV頻繁に使う人にとっても困る
ことではあるでしょうが・・・間違って押してしまうことは私は経験がないです。

書込番号:15181488

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:12(1年以上前)

被写体遭遇警戒レベルを引き上げればいいと思いますよ
ほぼ一日レンズの根元を持って徘徊します。
(歩く時にカメラがブランブランするのが嫌い)
自分の場合、肩に掛けるのはタバコ吸う時だけだなぁ

書込番号:15181620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 17:28(1年以上前)

僕は普通のストラップで肩からカメラ吊るすと痛くなるし、
カメラわぶら下げた状態から直ぐ撮影モ−ドに入れるように
ブラックラピッドの速写ストラップ使用しています。
これだと液晶面の横にあるスレ主の悩みのLVボタンが自動で
入ってしまうこはとは、このストラップで吊り下げた状態では
上に向いているので回避出来ると思います。
又肩にかかる部分が厚いことや、サポ−トもあり吊り下げて
長時間歩くときの負担も軽くなります。
参考までにHPここを参照して下さい。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100105_339363.html

書込番号:15181802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/09 21:19(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

キングオブブレンダーズさん

自分はD800では接眼部にしっかり額を押し付けてホールドしてないとブレそうでその使い方は無理っぽいです(汗

デジタル系さん

自分も風景撮影などでは勿論三脚使いますが、
基本歩きながら猫を探しての撮影になりますので重たい三脚を使っての撮影はしないです。
明るい時間帯ならしっかりホールドしてシャッタースピードさえ気にしてればそうそうブレることはないと思います。

画角さん

自分も気合い入ってる時はずっと手持ちしてますw
まる一日は・・・無理です(汗

カメラ猛特訓中さん

貴重な情報ありがとうございます。
よさげですね〜
でも、自分は体も手もでかいものでグリップ付きなんですよね(汗
あの状態でグリップ付きだとかなり肩に負担かかりそうですね。

書込番号:15182703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/11 00:56(1年以上前)

個人的にはLvボタンはかなり有難いですね(^^)

三脚に据えて夜景を撮ったり、星撮りには重宝してます。
確かにスナップ中心の方たちにとっては厄介かもしれませんね^^;

電源ON・OFFの位置は理に適っていて使いやすいです。
C社は電源ON・OFF位置がよく変わるんでユーザーさんたちがちょっと気の毒です^^;

書込番号:15188178

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング