D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

落下させてしまいました

2012/09/12 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ペコ800さん
クチコミ投稿数:3件

こちらで勉強させてもらい、D800を先月やっと入手しました。
買ったばかりのカメラバッグのフタをを開けたまま(今思えばなんで閉めて置かなかったのか後悔しきれないのですが・・)
移動しようとしたところ、バッグがカメラの重さで回転したらしく腰の位置からコンクリートに落下。
落とした時の「ガツッ」という鈍い音が耳に今でも残っています・・
AFが合わないなど落下による不具合が明らかだったので、サービスセンターへ持っていき修理と点検をお願いしました。
2カ月半待ってやっと届いたのに、手元に届いてから1週間で入院となってしまいました。
修理完了予定日は明日ですが昨日ニコンから連絡があり、取り寄せている部品が予定に間に合わないので2・3日完了が遅れるとのことでした。
とにかく無事に修理を終えて帰ってきてくれることを祈るばかりなのですが、
落下による修理完了後にしばらくしてから再びなにか不具合が出る可能性はあるのでしょうか?
落下で修理をされたことがある方など似たようなご経験がある方、よろしくお願いいたします。

書込番号:15054460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/12 12:30(1年以上前)

うわー、落下かー、イタタ。  /(*ι*)ヾ

>落下による修理完了後にしばらくしてから再びなにか不具合が出る可能性はあるのでしょうか?

ニコンさんでちゃんと検査してくれるから大丈夫だと思うけど・・・・・。
落下させなくても不具合が出る事もあるから、可能性はいつでもあるんだけど、
ここわニコンさんお信頼するしかないよね。  c (^ ^)

書込番号:15054493

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 12:35(1年以上前)

ご愁傷様です。

今のところ大丈夫ですが、いつか私もやってしまうかも・・・。

つい先日、三脚につけたまま運んでいて転びそうになりました。やっぱり横着せず、
三脚からはずして運ばないと危険ですね。

おどかすようですいませんが、カメラは極めて精密な光学器械です。外力でゆがみが
生じると、完全には元に戻らないようです。分解調整も決して安全ではなく、キヤノン
は、3回までしか分解後の精度を保証しないとしています。(今、過去ログが見当たり
ませんが、kakaku.comにそういうメッセージが書いてあるのを見ました。)

後は見た目で判断するしかないと思います。元々、完璧な器械というわけでもないので、
出来上がってくる写真が見た目正常なら、あまり神経質にならないほうがいいかなと思っ
てます。

飾ってあるならともかく、持ちだしていれば、たいてい外力を間違って加えたことは
あると思ってます。

書込番号:15054511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 12:36(1年以上前)

こんにちは
落下→修理した事が有ります。
修理したものは、常に完璧で有って欲しいですが、そうで無い場合も有るとは思いますが、私のD70は大丈夫でした。
ちゃんと、修理されて帰ってくると信じましょう。
修理後半年は、その修理に関して補償が付いていますので、疑問点が有ればまた修理に出せば良いと気軽に思う事にしましょう。

書込番号:15054516

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2012/09/12 12:50(1年以上前)

ペコ800 さん、びっくり・がっかりされたことでしょうね。

小生も、2−3年前新宿御苑に桜を撮影に行った帰りに背中のリュックからずり落ちて、24−70は真っ二つでしたが、
本体(D2X)はほとんど無傷でした。そのまま新宿SCに持ち込み修理依頼。本体はショックで中心がずれて
いたようですが、他のレンズで使用できるので桜が終わってから修理点検に出しました。

費用は本体レンズで12万円くらいだったと思いますが、たまたま保険に入っていましたのですべて全額おりました。

保険などもチェックしておくとよろしいかと。

また、修理点検後は全く問題なく使用しております。

書込番号:15054558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/12 12:50(1年以上前)

自分の落下経験です。その後、特に問題ありません。携帯用リンク、御容赦下さい。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13673450&guid=ON

書込番号:15054559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 13:09(1年以上前)


 試しに貴女の頭をその位置から落としてみればわかるよ。
 何でもない事もあるし、まともに生活出来なくなる事もある。
 カメラってそういうものです。

書込番号:15054634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/12 13:10(1年以上前)

昔、F1を目高からコンクリート舗装の上に叩きつけたことがありました。うわっ、大変!と思って、シャッターを切ったら、ミラーが途中でひっかかって完全には戻りません。でも、レンズを外し、ミラーを指で元へ戻して再びシャッターを切ると、今度はだいじょうぶ。その後、約1カ月の撮影をこなし、それが終わってもSSに持っていくこともなく使い続けていましたが、とくに不具合はありませんでした。

まあ、こんな話をしても今のカメラとは中身が違うので比較はできませんが、今日日の機械物は、概してショックに弱すぎると感じます。とくに、1眼レフなんて、屋外で雑に扱われるのがあたりまえ。「落としたぐらいで壊れるようでは1眼レフの風上にも置けない」と、半分くらい本気で思っています。

書込番号:15054637

ナイスクチコミ!5


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/12 13:18(1年以上前)

確かに、カメラの場合は精密機器ではありますので壊れたものを完璧に戻せるかというと微妙にはなりますね。
それって車とかも同じかもしれませんが。

ただ最近のカメラはオーバーホールというより、基本的にはユニットで部品交換する部位も多いものです。
落下による衝撃、カメラの怪しい部分にかんしてはメーカーサービスが情報とスキルを一番持っていますので問題ないと思います。
ニコンの場合、こういう感じで落下させたということを告げておけば突っ込んで検査してくれますし。

ただ私の友人では落下させたら、(修理しても)元には戻らないとして買い換えてしまう人もいましたね。落下させたものは修理して下取りなどにしていたようですけど。

私もレンズなどよく落っことす方なのですが、単品(カメラボディだけとかレンズだけ)で落とした場合ははっきりした故障しか起きません。
例えばレンズの片ボケ、AFの故障などですね。
小さいレンズやボディはあまり狂った(壊れた)ことはないですが、重いものほど壊れます。

レンズをカメラにつけていた場合は衝撃がマウントにいく事が多く微細に歪みます。
この場合、使った感じは問題ないのですが点検に出すと狂っていることが多かったです。

私的に運搬中はボディとレンズは大きく重いものほど分離して運搬すべきと思うのは、上記の理由からです。


購入したばっかりの時って心情的に過保護になっていますから、心配なお気持ちはよくわかります。
ボディ単体で落とした場合は、それほど神経質にならなくても良いかもしれません。
おかしくなったらその時はその時、です。

書込番号:15054659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/09/12 14:13(1年以上前)

ボディもレンズも良く落としますけど、ボディは壊れたことなかったなぁ。
レンズはズームリングが重くなったりピントが合わなくなったり、
マウントがゆがんだりと、何本も修理していますけど、
みんなちゃんと治って来ますね。

水没して修理不能のものは、新品を3割引にしてくれるということでしたが、
ネット格安店の方が安かったのでやめました。

ニコンの修理は信頼出来ますね。

書込番号:15054831

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペコ800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/12 15:06(1年以上前)

■guu_cyoki_paaさん
ほんとにイタタでした。イタタタタ・・
そうですね、ニコンさんを信頼して大切に使っていこうと思います。

■デジタル系さん
>やっぱり横着せず
ほんの少しの距離だと思い横着してしまいました・・
「カメラは極めて精密な光学器械」今後は大切に大切に扱っていこうと思います。

■robot2さん
同じような経験があったようで、大変参考になりました。
買ったばかりのせいもあり、色々と心配しすぎるのも良くないですよね。
また修理に出せば良いとどーんと構えていこうと思います。

■Master-of-Digitalさん
レンズが真っ二つですか・・こわいですね・・
保険のお話ありがとうございます。さっそく調べてみようと思います。

■ほのぼの写真大好きさん
リンク拝見させていただきました。
>40mmマクロの購入時期が遠退きました
わかります・・私も60mmマクロが遠退きました・・

■パリュードさん
一見文章にびっくりしましたが、そうだなぁと思いました。
修理可能でよかったです。

■てんでんこさん
不具合なく使える場合もあるんですよね。
マンション2階からビデオカメラを落としても大事に至らなかった友達もいました。

■乳蛙さん
>購入したばっかりの時って心情的に過保護になっていますから
本当にその通りでネガティブ思考になっておりました・・情けない
お話大変参考になりました。

■atosパパさん
>ニコンの修理は信頼出来ますね
出したからには信頼しないとですね。
早く帰ってこないかな・・


みなさま、ご親切に本当にありがとうございました。
これからも参考にさせていただきます。

書込番号:15054975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 15:06(1年以上前)

   大変なことでしたね。

 D700ですが、以前濡れた廊下の固いフロアで滑って転び、相当な勢いで落下させました。
レンズは大丈夫でしたが、画像にシマシマが出るようになり、即修理。
修理費用は、部品代22,000円込み、合計25,600円ほどかかりましたが、その後
2年ほど使っていますが、今のところ全く快調です。(^^,

 余談ながら、水没の場合はもう大概はダメですね。

書込番号:15054978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 15:17(1年以上前)

レンズを落とした、ぶつけた、ノート型コンピュータを落とした、踏んづけた、色々やりました。
年を取ってきて、そういうことが起こる前は何となく起こりそうな感じがするようになりました。
このチャックが開いてると落ちる可能性がある、両手に荷物を持っていてストラップが肩から外れるとカメラが地面に衝突する、なんて。
大丈夫だろなんて、そこでちゃんとしないと、マーフィの法則(古い?)で現実になるんですねえ。
こんな時ほど、どーーーーんって落ち込みます。
とにかく事故は起こさないことが一番です。

書込番号:15055009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/12 15:31(1年以上前)

N-1
を芝生の上にレンズ側から三脚もろとも落下
レンズはズーム不良見積もり7万円
ボデーはスイッチのノブが圧力で吹き飛びました
レンズを先に買い換え、使用していましたが
ボデーにもエラーが出るようになり
買い換えましたそっくり入れ替えです
何らかの影響が出てくると思います
よく点検してもらいましょう
お気の毒でした、気を落とさないで頑張ってください

書込番号:15055049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 17:25(1年以上前)

以前思ったことがあるので、ついでに書いておきます。

カメラを操作する時や、パソコンを移動する時は、イヤフォンははずしたほうが
いいです。音で落下直前がわかる時がありますが、イヤホンつけているとそれが
全くわかりません。ずりずり落ちる直前だったりするのが、音でわかる場合が
結構あるんですよ。

書込番号:15055416

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/12 22:41(1年以上前)

スレ主様、大変な事でしたね。
でも、単純な話、修理に出してるのですから、治って帰ってきますよ。
水没でなくて良かったと思いましょう。

>>バッグがカメラの重さで回転したらしく腰の位置からコンクリートに落下。

修理から帰ってきたら、そのカメラバックは買い換えた方がいいかもですよ。

書込番号:15056848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/09/12 23:37(1年以上前)

いや、本当にお気の毒さまでした。
自分、使ってる時は大丈夫なんですが、置いてるカメラを持ち上げようとする時に
ストラップが何かに引っかかって取り落としそうになったことが何度かあります。
以来収納時にはストラップを軽く結ぶか、あえて何かに引っ掛けておくかしてます。
ぶら下がったストラップは怖いです。
無事治ってくることを願っております。

書込番号:15057185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペコ800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/13 08:55(1年以上前)

ご回答いただきました皆さま本当にありがとうございました。
ご助言いただき大変感謝しております。
週末に修理が完了すると連絡がありました♪
これからは大切に大切に扱いつつもバンバン連れ出そうと思います。
本当にありがとうございました☆

書込番号:15058232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 19:50(1年以上前)

>カメラを操作する時や、パソコンを移動する時は、イヤフォンははずしたほうが
いいです。
>音で落下直前がわかる時がありますが、イヤホンつけているとそれが
全くわかりません。
>ずりずり落ちる直前だったりするのが、音でわかる場合が
結構あるんですよ。

安定した場所で操作することが基本だと思いますが。
移動するときに大切なものを万が一の時の用意に首にかけるなり肩にかけるなりするのは常識でしょう。
基本を怠れば、そんなふうにもなるんですかね。

書込番号:15069590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/15 19:52(1年以上前)

上記はデジタル系の意見への発言です。
スレ主様に対してではありません。

書込番号:15069596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 12:52(1年以上前)

私も以前、F3Tで落下させて衝撃を与えてしまい修理しました。メーカーSSで治ったように見えても使う内にまた不具合が生じました。最後には関東カメラサービスに直してもらった完全に治りました。メーカーよりも修理専門業者の方が完全に直してもらえることがあります。カメラの北村も昔はメーカーでなく修理専門業者に修理を出していたことがありますよ。

書込番号:15072951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2012/09/12 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 健悠さん
クチコミ投稿数:16件

手ぶれ以前にオートフォーカスの精度が悪すぎて。
サービスセンターに持ち込み、後ピンが確認でき工場での調整になるとの事で、10日ほど時間を作り預けて調整してもらったが、まったくなおっておらず、修理センターに電話でクレームを言ったところ、画素数が大きいためオートフォーカスの精度が微妙になるとの回答で、話になりませんでした。
*当然使用レンズ(AF-S NIKKOR24-70f2.8)も一緒に修理センターに送っています*
機械ものなので、たまたま自分のが外れ物なのか。
お使いのみなさんは、どうですか?

書込番号:15053758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 08:00(1年以上前)

24ー70 F2.8の時だけ酷い後ピン(特にテレ側)でしたが、D800調整後は特に問題なくなりました。
ただ、調整前もカメラ、レンズ個別では基準値内で、このレンズとの組み合わせ時のみ問題ありでした。
(24ー120 F4.0や単焦点レンズでは問題無しでした。)

ちなみに、調整後に70ー200 F2.8を購入しましたがこちらは無問題でした。

しかし、工場修理で直らないのは困ったものですね。

書込番号:15053810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/09/12 08:09(1年以上前)

位相差AFはf5.6前後で使用するのが良いです。f4より開放側はLVがいいです。
広角では精度が落ちます。

ご参考まで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14910096/

書込番号:15053828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 08:27(1年以上前)

普通なら新品と交換でしょうね。

書込番号:15053874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/09/12 08:30(1年以上前)

市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると、努力しても使いにくいカメラなのでは?

人気があって売れているか仕方がないとは思いましたが…びっくりでした。

掲示板等での情報は、話半分で閲覧しておりますが、評判がイマイチ悪いですね〜

私の知人もD800を持っていましたが、売却予定との事です。

原因はブレです。

カメラの液晶では、解りにくいですが、PCで確認するとね…やはりブレが良く解るとの事。

やはり高画素だけが突出したカメラは、一部のユーザーには受けるが、

一般ユーザーには使いづらいって事ですね!

書込番号:15053880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/12 08:46(1年以上前)

また、デタラメ書いてるな。

>市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると、

根拠は?

>掲示板等での情報は、話半分で閲覧しておりますが、評判がイマイチ悪いですね〜

おまえが書いてるデタラメの数が半端ないだけだよ。

>原因はブレです。

手振れ補正がついてるのにブレるんなら、真の初心者ってことだから、何買っても同じこと。

>カメラの液晶では、解りにくいですが、PCで確認するとね…やはりブレが良く解るとの事。

それはどのカメラでも同じことなんだが、そんなことも知らないということは初めてデジカメを買った初心者ってことだな。

>やはり高画素だけが突出したカメラは、一部のユーザーには受けるが、
>一般ユーザーには使いづらいって事ですね!

それ一般ユーザじゃなくて、デジタルカメラ初心者ってことでしょ。

書込番号:15053915

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/12 09:36(1年以上前)

>市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると・・・

案外早めに安く手に入るようになったかと一瞬期待したのに、全然溢れてなんかいませんね。

書込番号:15054046

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 10:58(1年以上前)


 自分のも当レンズでは、物差しで正確に合わせると、わずかに後ピンの傾向が
ありますが、通常使用には差しさわりない程度なので、そのままです。
また、レンズにより多少の前後は、やはり見受けられますね。

  >市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると<
 あっ、溢れてんなら、価格もこなれているでしょうから、それどこか教えて下さい。
そう言うの欲しいんですが、なかなか無くて・・・。
それにしても、5DVは相当価格下落してきましたが、D800はなかなか下がりませんね。
もう、悲喜交々!(^^,

      

 
   

書込番号:15054254

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/12 12:23(1年以上前)

中古なんてありましたっけ?
新品もろくに出てないのに…

私もAF300を点検に出していますが、それ以外は特に無問題。ただ、列車撮影など、高速シャッターを切らないと等倍では被写体ブレもはっきりわかります。
A3くらいの伸ばしなら無問題ですが。

書込番号:15054468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 12:24(1年以上前)

後ピンとわかっているものが直らないって、変ですね。

本体の微調整ではどうなんでしょうか?

そもそも後ピンかどうかの確認はどういうふうにやったのでしょうか?



書込番号:15054472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 13:11(1年以上前)

>後ピンとわかっているものが直らないって、変ですね。<

 以前、ニコンに問い合わせたのですが、メーカーでピン調整をし過ぎる(?)と
他のレンズにも影響があるとの説明でした。
それで自分は、上で申したように、多少のずれは自己完結しています。
また、他の方が仰せの様に、カメラ内微調整も有りですね。

 いずれにしても、スレ主様の場合は「話になりません」と言われていますから
その画像をアップいただけると、もっと具体的な回答も寄せられるかも知れませんね。




書込番号:15054644

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/09/12 13:42(1年以上前)

4台とは言わずにもっと転売してポイントを稼ぎ、そのポイントで買いなおしてはいかがですか?
なんちゃってww

書込番号:15054742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/09/12 13:45(1年以上前)

早くなおるといいですね。
まぁ新品と交換は?ってメーカーか販売店に提案してみても悪くないような気がします。


#レスをされてる方も若干名ピントがずれていますね・・・

書込番号:15054750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 14:35(1年以上前)

機種不明

レンズ別微調整をしてみました

 参考になるかどうかわかりませんが、カメラ内の「レンズ別 微調整前&微調整後」の
例をアップしてみます。
自分のは、色んなレンズは、この程度なので微調整して使っています。  

書込番号:15054892

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 15:25(1年以上前)

不具合とのことで御心痛お察し申し上げます。
工業製品ですから多少の個体差はどうしても存在するのですがそれは出荷基準の範囲内の話であり不具合とか不良品は別問題です。

少なくとも私は自分のD800のAFのピント精度は素晴らしいと感心しております。
実際に今も撮影しておりましたがLv撮影の顔認識でもキッチリとピントが合い信頼できるので撮影が楽です。
ちなみにレンズはAF-S NIKKOR24-70f2.8を使ってf/2.8も多用して撮影しましたが問題なく撮影できております。
ちなみに基本的に三脚使用して撮影しております。

具体的にどれとは角が立ちますので申しませんが他のカメラよりはD800は格段に信頼できるピント精度だと思いますよ。
修理で治ると良いですね!!

書込番号:15055027

ナイスクチコミ!2


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 11:24(1年以上前)

ズーム全域ジャスピンとか明るい単焦点で全絞り値ジャスピンとかそういうの期待してるのでしたら諦めた方が良いのかなぁと思います。

人によって基準が違うとこだと思うので、早めにピント確認のために撮った画像をアップして欲しいです。

書込番号:15063309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

D800での手ぶれについて

2012/09/11 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

やはりD800のような高画素機では今まで気づかないようなブレもよく分かってしまう、と友人から聞いたのですがやはり目立ちますか?

自分は24-120のレンズと24-70のレンズどちらを購入するか迷っています。
F値は8まで絞って使うことが多いのでそんなに気にしていません。

24-70のレンズはぶれやすいですか?
ちなみにほとんど手持ち撮影です。

書込番号:15050933

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/11 16:07(1年以上前)

こんにちは
ピクセル等倍で画像をチェックしますと、当然ながら高画素の方が拡大率が高くなり、
ピクセルが細かいほどあらが目立ってくるということです。
(800系はミラーやシャッターのショックブレにも配慮された設計のようですね)

モニター画面で全体表示するような場合のぶれは画素数の高低にかかわらず、ほぼ同様と考えていいです。
写真を鑑賞するという観点では、よほど極端な拡大率でない限りさほど気にすることはないと思いますが、
残すべき画像を比較検証しようとするような場合は優劣の見分けがつけやすいということになるでしょう。

ぶれは、あるシャッター速度で急になくなるというものではなくて、
たとえば、50mmのレンズで1/30ssで撮ったときのある人の平均的ぶれ量は
1/60で撮ったときにほぼ半分の平均的ぶれ量になるだろうということです。

書込番号:15051021

ナイスクチコミ!9


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 16:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
写画楽さんは24-70のレンズはお持ちですか?

持っているとしたら手持ちで使いますか?

書込番号:15051074

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 16:35(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

カメラの液晶画面では、ブレは分かりずらいです。
液晶画面でブレてないと思っても PCで確認すると
ブレているのが、よく分かります。
VRが付いていても シャッター速度が遅いとブレる時は、
ありますよ。(自分の腕がないかも)
このカメラは、本当にシビア?ですね。
でもVRを過信しすぎない方が、いいと思います。
24ー70を800Dに取り付けると 重さはかなりです。
ISOを上げるか、シャッター速度を上げるかで
ブレの解消は少なくなると思いますが。

書込番号:15051091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/11 16:44(1年以上前)


さすが50歳代台の方だけあって完璧な回答です。
要は
ピクセル等倍バカ、高画素ヲタの戯言ですので無視して構いません。

同じ観賞サイズでどうかが肝要です。

書込番号:15051112

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 16:45(1年以上前)

こんにちは
手持ちでしたら、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR が手振れ補正が付いているし少し長いので良いどではないでしょうか。
手振れは、画素数が多くその分画像サイズが大きいので、等倍で見るとよく判るだけです。
ブレやすいのでは無く、ブレが等倍では目立つ!のです。

24-70mm で、ブレ無く撮る方はおられます。要は、撮影技術ですので練習有るのみです。
今までの撮り方で、従来の観賞サイズでしたら、D800 であっても今までの撮り方で問題無い!で良いと思います。

書込番号:15051115

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 16:49(1年以上前)

訂正
手振れ補正が付いているし、少し長いので良いのではないでしょうか。

書込番号:15051125

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/11 16:52(1年以上前)

こんにちは
そのレンズは持っていません。
35mm判フルサイズでの、該当する画角という点での実務的な理解はありますが。

ピクセル単位での手ぶれ懸念でしたら 大雑把に[1/焦点距離の2倍]くらいを目安に考えたらいかがですか。
上に書きましたが、50mmの画角で1/125を切っても平均的なぶれ量はゼロになりません。
しかし、歩留まりが向上するのはこの領域だと思いますので、後は撮り方の工夫もなさってください。

私は画面フィットの鑑賞サイズでの歩留まりを気にするので、50mmで 1/50ssというのが自分の技量から目安となっていますが。
もちろん可能な場合は複数枚撮っておきますし、連写で一コマ目を捨てるような撮り方もします。
三脚は、最近では花火のような場合しか使いません。

臆することなく手持ちでどんどん撮ってみるといいですよ。
机上で考えているより、現場での失敗から学ぶことの方が実りはずっと大きいです。
ピクセル等倍表示にもあまりこだわらない方向がいいのではと個人的に思っています。

書込番号:15051142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 16:55(1年以上前)

   「ブレ量は、どのカメラ・レンズでも同じ・・と!」

 元々画素数の少ない画面は、始めからボケたりブレた様に見えます。(汗
画素数が多くなると、しゃきっとした画面になるので、よりブレが目立つ。
アバウトながら、そんな相関関係があるのでしょう。 (^^,

 24〜120mmは結構切れもありますし、使い勝手が良いです。
24〜70mmよりは確かに樽型歪みが目立ちますが、NX2で程々に補正も出来ますし。

書込番号:15051155

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/11 17:11(1年以上前)

画素数とかフォーマットサイズに関係なく、
ブレる時はブレるし、ブレない時はブレない。

L判で出力して大丈夫でもA4ではブレていたり…
等倍鑑賞が前提であれば、ブレは目立ちやすいですね。

ちなみに24-70は持っていないけれど、
28-70mmf2.8Dは手持ちばかりです。

書込番号:15051200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/11 17:12(1年以上前)

>自分は24-120のレンズと24-70のレンズどちらを購入するか迷っています。
>F値は8まで絞って使うことが多いのでそんなに気にしていません。

24-120mm F4G VRと24-70mm F2.8Gでは、そもそも『レンズ自体の性格が異なる』ので、使用目的がしっかり決ってれば『どちらにしようか?』迷うこともないはず (^^)

特に『絞りをF8まで絞って使うのが殆ど』と云うのであれば、敢えて開放絞り2.8の拘ることも無いかと..... (^^;;


因に、『VR付きのレンズだからブレない』と云う訳ではないですし、じゃあ『F8まで絞っても、ISO感度を上げてシャッター速度を稼げばブレない』と云うことでもないです

要は『カメラがブレない保持の仕方とシャッターの押し方』をしっかり身に付けていないと、どんなに速いシャッター速度とVR機能を同時に使ったとしても、ぶれる時にはぶれてしまいます

こればっかりは、どんなにレクチャーを受けても直ぐに出来ると云う訳には行かないので、沢山シャッターを押して『どうすればブレずにシャッターを押せるか?』テクニックを身に付けるしか無いですしょう (^^)


書込番号:15051203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:14(1年以上前)

私は24ー70mmF2.8で人物をよく撮りますが
そこそこ手ぶれています
10枚に1枚ぐらいはくっきり写真がある程度
それも等倍で見た時わかるもので
家庭用プリント程度の印刷では、見分けがつきません
その10枚には被写体ぶれもあるでしょうね
人も動きますから
また。この24-70mmをかってますので
レンズの質を優先してます

書込番号:15051212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/11 17:15(1年以上前)

24-120F4しか所有していませんが
手振れ機会を軽減する装置が付いている24-120レンズのほうが、その機能が付いていない24-70レンズより手振れし難いのは道理かと。

・・・とは言うものの、容姿・重さが異なりますし、構えやすい・難いも有りますからね。ただ、スレ主殿が云う「F値は8まで絞って使うことが多いのでそんなに気にしていません。」だったら、F値を小さくしてブレ無いようにSSを早めるという最大の予防策を放棄しているようで、あまり24-70は考えなくてもよろしいかと思ってしまいます。

個人的には「どの程度のSSではぶれません」とはお答えし辛く思います。百発百中でブレ無いSS〜百発十中程度のSSかはそれこそ撮影者のスキルに起因しますから何とも言えませんよね?!

D800使用するのだからブレに細心の注意を払う!っという行為は決して間違ってはいないとは感じますが、それはD800だからでは無く、カメラ撮影全般に言えるよな事ではないかなぁ〜と思います。ですので某の場合はD800も7Dと同様程度ブレが目立ちます!とお答えします。

(駄文失礼)

書込番号:15051214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 17:19(1年以上前)

基本的にトリミングをよく活用しますので出来るだけぶれない方が良いと思ったわけですが・・・
よくD800の雑誌で「ぶれない速度は1/焦点距離の2倍」と書かれています。
それに解像度のMAXはF8となっていましたので
24-70のレンズで、F8に絞り テレ側で1/60秒 ワイド側で1/200 あとは暗かったらISOを徐々に上げていく。
と言うような撮影方法を考えましたが、これだとISOは「結婚式場のような場所での暗い場所」「太陽の下などでの明るい場所」それぞれでいくらぐらいになりそうですか?

書込番号:15051226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/09/11 17:21(1年以上前)

Blue Fenixさん  

D800 そんなに手ぶれ気にすることないですよ。 24−70 ほとんど手持ちです。手ぶれ気になりません。

そうそう 今週末、価格コムの常連がOFF会やります。 D800 24-70も持ってくる人居ると思います。
来る人拒まずの会です。 みなさんどうぞ  ブログの掲示板に詳細載ってます。

書込番号:15051232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 17:26(1年以上前)

ちゃびん2さん

>D800 そんなに手ぶれ気にすることないですよ。 24−70 ほとんど手持ちです。
非常にありがたいフォローです。
今まで気にすることはないと言っていただけた方は少ないので感動します。
私が24-70にこだわる理由は
@D800とのマッチ
Aフォーカスリングの幅広さ
B丈夫そうなフード
ということなのです。

書込番号:15051250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:48(1年以上前)

PCモニター上で等倍拡大でチェックすると、D800での画像はD700よりも細かくにじんだようなブレが感じられます。私の腕のせいもありますが。

ただし、同じモニター(1980*1200を使ってます)で同じサイズで表示すると、全く変わらないように見えます。

VRを効かせると、等倍でもあまり微ブレは気にならなくなります。

要するに、より細かく記録される分、低画素では目立たなかったのに、高画素では細かく見るとブレがわかる、といったものだと思います。

手振れ補正はおそらくそういったものも一定減衰してくれるので、24-70/2.8を50ミリF8で撮影したものと24-120/4VRを50ミリF8、VRオンで撮ったものとでは、やはりVRの方が物理的にはブレは小さくなると思われます。(24-70を持ってないので実際がどうかわかりませんが)。

少なくとも、私は自分の腕に自信がないので、あえて24-120/4VRを選びました(笑)。

まあ、A4プリントあるいは4つ切りくらいまでなら、たぶんわからないほどの差だと思いますよ。写真雑誌で紹介されているのも、等倍切り出しで差が出る、程度ですし。

書込番号:15051313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/11 17:57(1年以上前)

VRなしで、鍛える!とかだめですかね。

私もほとんどが手持ちです。
24-120が品薄で、未だに入手出来ないので、24-70で練習中です。
私はブレを僅かでも軽減するために、バッテリグリップを装着しています。

参考にはならないと思いますが、手持ちブレブレの等倍画像を、家マークのところに揚げています。

書込番号:15051344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 18:12(1年以上前)

なるほどバッテリーグリップという技もあったのか!
皆さんありがとうございました。
これからも参考にさせていただきます。

書込番号:15051387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 18:30(1年以上前)

機種不明

そこのプロは24〜120で撮っていました  (^^,

 >自分は24-120のレンズと24-70のレンズどちらを購入するか迷っています。
 >F値は8まで絞って使うことが多いのでそんなに気にしていません。 <

 あっ「F8まで絞って使う」ということだったので、「F2.8通しは必要ない」の意だと
思っていましたが、違いましたね。
 「 私が24-70にこだわる理由は・・・」と、言われるのならもちろん24〜70mmの方が
画質の面からも、断然良いですね。  (特に、開放付近から周辺が・・)
因みに、貴殿が質問されている「ご婚礼のISO」ですが、当然会場により違いましょうが
ライトが当たっている上席はおよそISO800、一般席ではISO2400位で相当に暗いですね。

 余談ながら、そこのプロは、応用範囲が広いからか、24〜120mmで全てを撮っていました。

書込番号:15051442

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 18:54(1年以上前)

D800ならびに24-120、24-70のレンズ所有しております。
まずD800は手振れに弱いことは高画素なので事実ですがだからと言って例えば手振れ補正機構が無い24-70で撮影できないカメラではありません。
カメラ自体がフルサイズで重い上に24-70は前レンズが重くバランスが悪いので例えばAPS-Cの軽量なカメラとレンズとのセットに比べれば振れ易いですが、慎重にシッカリと構えればノーフラッシュでも問題なく撮影できます。
対し24-120はF/4のレンズながら手振れ補正機構があるので24-70に比べればラフに撮影できる気がします。
F/8で御使いのご様子ですので私はD800と24-120をお勧め致します。

純正に拘られるかもしれませんが24-70のf/2.8が必要でしたら28-75mmですがf/2.8のタムロンのモデルA09NUをお勧め致します。また手振れ補正機構付の24-70mmでf/2.8のモデルA007もご検討されてはいかがでしょうか!?
撮影目的がポートレートなど人物でしたらA09NUは純正の24-70mmの1/6の価格ながらかなかなの画像で写せますよ。

発売前は実物の評価が出来ないので高画素の弊害ばかりが指摘されましたがD800は素晴らしいカメラで開発陣の妙技すら感じます。
また24-120mmは時には24-70mmよりもクッキリとした描写で撮影できます。

良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15051534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 19:21(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
私の説明不足で申し訳ありません。
ISOの件非常に役に立ちました。
添付写真までありがとうございます。

F92Aさん
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありませんが、私はNikonの純正レンズしか考えておりませんのでタムロンは今のところ候補にございません。
申し訳ありません。
しかし24-120を推奨してくださったことありがとうございます。
参考にいたします。

書込番号:15051632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 19:26(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
添付写真のカメラマンさんのレンズは24-70ではないでしょうか?
24-120にしてはレンズフードがやけに大きい気がするのですが・・・

書込番号:15051655

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/09/11 20:15(1年以上前)

>Blue Fenixさんが、ご指摘していますが
>24-120にしてはレンズフードがやけに大きい気がするのですが・・・

ほんとですね、24−120ならばフードは、短いHB-53ですが、長いので24−70用のHB-40に見えますね?

書込番号:15051836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/09/11 20:27(1年以上前)

別機種

Blue Fenixさん、こんばんは。

古希を過ぎていますが、D800Eに24-70VRUを多用していますが、ほとんどが手持ちで使用しています。

先日、孫の料理を手持ちで撮影したものを等倍で切り出したものです。

ISO100、60mm、f4、1/60(SB800使用)で撮影したものを、フォーカス近辺で等倍切り出ししたものを添付しますが
静物撮影ではほとんど気にしません。

24-120は旧タイプのものを持っていますが、F4通しのものが入手できず待ち状態です。

書込番号:15051882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/09/11 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

16〜35、24〜70、70〜200ミリ
を使用しています。
27〜70には手振れ補正がありませんが、その分
低速シャッターでは慎重にレリーズしています。
高画素にだから、手振れが目立つのかは分かりませんが
私も、基本手持ち撮影です。
ほほに、液晶部(ディスプレー)を固定し、レリーズすると
かなり、手振れが軽減されます。

書込番号:15051973

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 20:56(1年以上前)

純正レンズのみご検討でしたら24-120mmf/4が一番でしょうね。
ただスレ主様としては24-70mmf/2.8にご興味があるようにも感じます。
(24-120mmf/4は品薄ではありますが)2本のレンズを店頭などで持つ(可能であればカメラに装着して構えてみるなど)されては如何でしょうか?!
持てば2レンズの重心バランスが分かります。
三脚撮影でしたら関係ないので24-70mmf/2.8も良いと思いますが手持ちでしたら構えた時の重心は結構重要かと思います。
迷うのも楽しんで下さいね

書込番号:15052029

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 21:05(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

画像1 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

画像1の拡大

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

Blue Fenixさん

こんばんは

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使用して低速のシャッタースピードのものを選んでみました。
あまり気にせずシャッターを切っていますが、そんなにD800だからブレるという印象は持っていません。
確かに、このレンズはVRがついていませんので、手ぶれには気をつけなければならないでしょう。また、レンズの重さもありますので、慣れが必要かと思います。
なお、このレンズは大きいので、内蔵ストロボだと、レンズの影(ケラレ)が出てしまいます。ストロボが必要でしたら外付けストロボ(スピードライト)を併せて購入することをお勧めします。
※D800Eで撮影していますが、ブレについては変わらないのでご容赦ください。

書込番号:15052073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/11 21:31(1年以上前)

皆さんへ
本当に親切に返信してくださってありがとうございます。
結論といたしましては最初に24-70を購入して、またお金が貯まったら 24-120を購入するようにしたいと思います。
なので当面の間は24-70でがんばります。
「2本買えば良いじゃない?」と言う声が聞こえそうですが、D800を購入しましたのでちょっと予算の方が・・・という感じです。
ちなみに今はD7000のズームレンズキットのDXレンズ 18-105で試し撮りをしているところです。
なのでまだ36MPの世界を味わっていません。
週末にでも買ってみて早く36MPの世界を味わってみたいです。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:15052200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/09/11 22:33(1年以上前)

24-70を先に買うとVR着いた70-200が欲しくなる気がします。

私は24-70の扉を開けた後は、三脚と雲台にレンズ同等の出費を致しました。

等倍鑑賞は実用的には意味は無くとも、このセットだとチャレンジしたくなってしまいます。

考えてみるとVR着いた純正レンズは持ってませんでした…ので、無責任にVR搭載品を薦められません。
私の場合は、どのレンズを使っても24-70だったらどうかなと思ってしまうので購入しました。
今はこのレンズでこれなら、後は自分の腕なんだなと納得出来ます。

書込番号:15052582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/11 23:01(1年以上前)

D800Eに24-70F2.8Gと24-120F4VRで撮っています。ほとんどが手持ち撮影です。

手振れはしやすいです。24-120F4でもVRをONにしていますが、ちょっと油断をすると等倍では手振れしています。
しかし2400万画素くらいに縮小してみると手振れはわかりません。この程度の手振れです。私はこれで満足しています。
一方で24-70F2.8Gは焦点距離が短いので、手振れが目立ちにくい。それに重いのが手振れ予防になるのかもしれません、意外と良いです。

私の結論としては、D800Eは手持ち撮影すると多くは2400万画素相当になり、時々3600万画素になると判断して使っています。
手振れ補正が困るのなら、三脚でミラーアップすると、それこそ等倍まで高解像度の写真が撮れます、鳥肌が立つほどの高解像度です。 しかし、毎回ここまでする気にはなりません。

別にソニーの2400万画素機α900がありますので、これにZeiss135mmF1.8ZAを付けて、D800Eと併用して手持ち撮影しています。
普段は2400万画素相当があれば事足りています。 D800Eの良い点は、3600万画素の性能を利用したければ、いつでもそのようにして使えるということです。ちょいと手間はかかりますが。

まあ、3600万画素は、世界にこれしかないのですから、これを買うのが一番でしょう。
良いカメラです。

書込番号:15052760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 09:28(1年以上前)

    >添付写真のカメラマンさんのレンズは24-70ではないでしょうか?<
 あっ、本当だ! ごめんなさい、ここのところ色々出てたもんで他と間違っていました。(涙
上のカメラマンは、確かに意中のレンズ、24〜70mmでしたね! (^^,
  
   >最初に24-70を購入して、またお金が貯まったら 24-120を購入するように
   >したいと思います。<
 24〜70mmの次は、断然70〜200mmF2.8ですね。  もう、抜群に良いレンズですよ!
ただ、こんな自分が申しても・・・。 

書込番号:15054015

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/12 10:11(1年以上前)

今、書店に「D800 プロはこう使う」って本が置いてあるから見てみたらいいよ。
http://www.impressjapan.jp/books/54249

ざっと立ち読みしたけど、三脚は中判用のしっかりしたやつ+レリーズ+ミラーアップは必要と書いてあった。

参考まで。。。

書込番号:15054145

ナイスクチコミ!0


tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/12 10:48(1年以上前)

私が24-70にこだわる理由は
@D800とのマッチ
Aフォーカスリングの幅広さ
B丈夫そうなフード
ということなのです。

上記の理由ならば、つまり、画質で選ぶのでなければ、
24-120の方がいいと思いますよ。
24-70は、画質を優先する人がちょっと無理しても買うレンズです(笑)
それと、この2本、飼うのももったいないかと思います。
ブレは、VRついてる方が、絶対いいですよ。

書込番号:15054222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 13:28(1年以上前)

私はすごく手ブレが気になる性格です。

で、基本三脚使用してます。D800だから手振れがめだつということはないです。
5DIIでも、横着して三脚使用しなければ手振れします。

手振れがどうしても気になり、しかも三脚使用できない状況で撮影したいなら、
センサーが小さくなってしまいますが、現時点で最強の手ブレ防止ができる
OM-Dがおすすめです。

私はアサヒカメラのコンテストの記事が好きで良く読むのですが、鬼海弘雄さん
という選者の方が書いてますが、手振れするかどうかは上肢の筋力が重要だそう
です。私は、この記事を読んでから、毎日腕立て伏せと、バーベルで筋力きたえ
始めました。手振れ防止効果については良くわかりませんが、重いカメラを操作
するのが楽になったのは事実です。

カメラにばかり頼ってないで自分を鍛えることも大事ですよ。三脚面倒くさいと
思ってられる方も多いとおもいますが、組立、収納練習を積むとかなり速く、
セッティングができるようになります。

書込番号:15054697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 13:45(1年以上前)

書き忘れましたが、鬼海弘雄さんは、ハッセルブラッドで、三脚なしでスナップ撮影されている
そうです。もちろん、手ブレ防止装置なんて低級なものは使ってません。

書込番号:15054752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/12 16:52(1年以上前)

私の知り合いでペンタ67を手持ちでしか使わない人がいますが手ブレは皆無です。

因みに身長が185センチ体重が100キロです。もちろん腹回りも100センチ?

たかが
あんなちっちゃいライカ版で手ブレするなんて信じられないが口癖です。

書込番号:15055299

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Fenixさん
クチコミ投稿数:72件

2012/09/12 16:57(1年以上前)

もうこの話題は終わったのかと思いましたが、皆さん本当に親切ですね。

いろいろと書かれているので最後に返信します。
70-200と言う書き込みをいくらか見かけましたが、私はどちらかというと人物、風景専門なので、次は広角で悩むと思います。
望遠は月とかをよく撮るのでケンコーの800mmミラーレンズを使います。(使っています。)
広角でもf2.8のやつとf4の物がありました。この二つはまたいつかアドバイスを聞きたいと思います。

入れ忘れた理由Cを追加します。
C画質優先だから。
ってな感じです。
でもほとんどの写真家は24-120と24-70にあまり違いはない、と言っています。
「D800 プロはこう使う」を発売日に買って読んだところ、推奨三脚に惚れてしまい、購入したかったのですが これがまた高価なのです。
なのでいずれは三脚も積極的に使いたいと思いますが、今のところは手持ちでがんばります。

仕事が忙しくなりますのでこのへんで私は失礼したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15055320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 17:31(1年以上前)

>でもほとんどの写真家は24-120と24-70にあまり違いはない、と言っています。<

そうでしょうか?
上でも書きましたが、開放付近の周辺での切れや、樽型歪み当は、随分と違います。
歪みは、ソフトである程度直せるとしても、厳密には厄介な変形で残り、画質にも影響します。

 なおスレ主さんは、失礼ながら「後出し」が、多すぎるのかな?
貴殿のプロフィールには、何の明記も無いのですから、後で次々出てくる「肝心な事柄」は
最初に書き込むべきでしょうね。 
    以上、自省も込めて・・・。(汗   
    解決済みですから、それでは。

書込番号:15055440

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/13 12:57(1年以上前)

>でもほとんどの写真家は24-120と24-70にあまり違いはない、と言っています。<

うーん、感度が低く過ぎやしませんか?
おそらく、雑誌のページくらいでは差が目立たないとでも言いたいのではありませんか。
私たちアマは、大きなPC画面に映してみますから、差はあります。

同じとお思いでしたら、24-120F4の方が便利です。
私は、明確に使い分けています。
高画質は24-70F2.8Gです。24-120は言われるほど画質が良くないと言うのが私の感じです。中の上画質かな。でも、普段撮りはこれで充分ですから、使用回数は24-120F4が多いです。

手持ちでさっさと撮るなら24-120F4が便利です。
三脚でじっくり撮るなら24-70F2.8Gが上です。
コンテストに出すなら、24-70F2.8Gです。

書込番号:15059039

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップでRawが読み込めません

2012/09/11 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:57件

D700で一生いくつもりでしたが、旦もやるのでいっかなと
がまんできずにD800を買ってしまったカメラ女子です。。

すいません、教えてください。。

☆質問1

今まで、フォトショップエレメンツ8を使用し、RAW現像をしていましたが、
D800にした途端、RAWが読み込めなくなってしまいました。

自分なりにいろいろと調べ、Camera Raw等のアップデートもしてみましたが、
D800は対応していないのか、やはり読み込めません。

フォトショップは使い続けたいですし、機能も8で十分満足していますので
今後も使い続けたいのですが、「新しいフォトショップを買う」
「バージョンを上げる」しか方法はないのでしょうか。

☆質問2

ニコンのCaptureNX2も導入しましたが、フォトショップを使い続けたい理由
の1つとして、Raw現像する際の「明瞭度の調整」があり、これを下げること
によって、ふんわりとした優しい画像になります。

ニコンのCaptureNX2は使ってまだ日が浅いこともあり、同じような機能は
見つけられてないのですが、これと同様な効果がある機能はあるのでしょうか。

書込番号:15050861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/09/11 15:16(1年以上前)

質問Tは無理です。
Jpegなどに一度変換してからPhotoshopに読み込んでください。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Mamiya

書込番号:15050884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 15:52(1年以上前)

まめちぃさん こんにちは

D800のRAWは Photoshop Elementsは10でないと対応していないみたいですね

後 明瞭度の調整 コントラストとシャープネス一緒に動かしたような効果の調整 C-NX Photoshopのように スライダー1つで調整できる機能 自分も見て見ましたが 無いように思います。

書込番号:15050980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 15:57(1年以上前)

こんにちは
Adobe Camera Raw の最新バージョンは、7.1 ですが PS6 で使っています。
Camera Raw は、ソフトによってインストール出来るバージョンに差が有ります。

Capture NX2 を使われた方が良いです。
ピクチャーコントロール、NR、色収差補正ほか、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですからね。
明瞭度は、主にシャープネス、コントラストの調整で代用出来るかもですのでテスト調整して見て下さい。
また、ノイズ除去を設定すると、柔らかく成りますよ(皺も取れます)。

書込番号:15050996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/11 16:51(1年以上前)

だったら是非「Lightroom4」を購入されたし!!

http://kakaku.com/item/K0000348731/

D800RAWにも当然対応(購入後Ver.Up必須)

(駄文失礼)

書込番号:15051138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/11 17:48(1年以上前)

これがアドビの罠なのだ。ヴァージョンが古くなると新しいカメラに対応しなくなる。camerarawのアップデイトで対応がつくのは2年ほど(?)ではないか。そうなると、ソフト自体をヴァージョンアップ。もちろん、それには金がかかる。

エレメントのことは知らないが、以前、PSだと3つ前のヴァージョンまでアップグレイドの対象だった。ヴァーションアップは年1回ほど、アップグレード版が25000円とかで、3年に1度それをやることになるので、結局、SPを使い続けようとすると年1万くらいかかった。

これでも、他のソフトに比べると高いが、最近、悪魔アドビはアップグレード対象を前のヴァージョンに限るようになった。つまり、これまで年1万円ほどだったコストが2.5万円ほどになったのだ。それがイヤなら、クラウドソフトを使えという。こっちは、イラストレーターやインデザインなども使えるが、なんと月5000円もする。(今なら、最初の1年は月3000円とかいってるが、どっちにしろ法外な値段だ)

アドビのアホ、ボケ、カス……

書込番号:15051314

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:57件

2012/09/11 18:35(1年以上前)

皆さん、ご回答いただきありがとうございます!

そうですか・・・やはり、新しくソフトを買うしかないんですね。。


>コントラストとシャープネス

試してみましたが、ちょっと違いますね。。
もしかしたら「明瞭度」はソフトフォーカスみたいな感じの
効果に近いような気がします。

ちょっとモヤモヤが取れてスッキリしましたので、「Lightroom4」の
購入も含め検討してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15051463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 08:09(1年以上前)

私もエレメンツ、Lightroom両方持っていましたが、Adobeは機種対応の毎に買い換えが必要となりコストがかかり過ぎるので、やめました。
他を探された方が良いでしょう♪

書込番号:15053829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 17:19(1年以上前)

一社独占の弊害の最たる会社だと思ってます。

よくこれで、独占禁止法にひっかからないものだ。吸収されて捨てられた会社
もあります。

ただ、レイヤー機能はPhotoshopにしかないんですよ。Capture Oneのレイヤー
機能はphotoshopのレイヤー機能とは全然違います。Capture Oneのレイヤー
機能ではデザイナーは困りますよ。

今後は、OSもアプリも、アップグレードは最低のものでいくつもりです。

後継機が新しいアプリにしか対応してなかったら、その時はまた考えます。
D800も長く使うつもり。D800に今後、必要な機能は連写と高感度のノイズ
ですかね。私は景色派なので、連写機能はいらない。高感度撮影は基本的に
しないし、夜は時間かけて撮影するのでいらない。

ニコンがフルサイズミラーレスだしたら、買ってしまうかも・・・・・。
可能性低いけど。景色派には、ミラーいらないです。

書込番号:15055387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/09/13 19:37(1年以上前)

私もこの話題興味があります。
PSまたはLRがニコンのCN優りれているところは何でしょうか?

書込番号:15060494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/13 23:18(1年以上前)

てんでんこさん
> これがアドビの罠なのだ。ヴァージョンが古くなると新しいカメラに対応しなくなる。

それはNikonも同じ。

NX2が出た途端にNX1のアップデータは完全に停止した。
NX2が出た後に登場した新型カメラは、NX1ではまったく使えない。

正確に言えば、旧NX1の最新アップデータは、2008/10/28であるが、
2008/7月や2008/9月に発売されたD700やD90には、まったく対応していない。
D700と同時に登場したNX2でなければ、現像できない。
旧NX1の最新アップデータは、非常に軽微なバグフィックスのみである。
Nikonは、非常に不誠実な会社である。

> そうなると、ソフト自体をヴァージョンアップ。もちろん、それには金がかかる。

それはNikonも同じ。

NX2は現行ソフトだから、最新アップデータによりD800も使えているに過ぎない。
もし、NX3が登場したと仮定するならば、その瞬間から、新機種には対応しなくなる。
Nikonは、そういう不誠実な会社だ。

書込番号:15061692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/13 23:22(1年以上前)

デジタル系さん
> 一社独占の弊害の最たる会社だと思ってます。

それはNikonも同じ。
それはライティングソフトも同じ。

新しいバージョンのソフトが出た瞬間から、
旧バージョンソフトは、新しい機種にまったく対応しなくなる。

それは地図ソフトも同じ。
新しいバージョンの地図ソフトが出た瞬間から、
旧バージョンソフトは、新しい道路情報にまったく対応しなくなる。

> 今後は、OSもアプリも、アップグレードは最低のものでいくつもりです。

むしろ、Microsoftは、新しいOSや新しいOfficeソフトが出ても、
2,3世代前の古いバージョンも、サポートが続いている。
いまだにWindows XPの新しいアップデータが次々とサポートされている。
そのことを比較すると、Microsoftは非常に良心的な会社であると評価できる。

EPSONも、新しいプリンタ機種が出ても、
旧プリンタのプリンタドライバは、非常に長いことサポートされている。
最新OSにもサポートされている。
そのことを比較すると、EPSONも非常に良心的な会社であると評価できる。

Canonのプリンタに関しては、
プリンタドライバはEPSONと同様に長いことサポートしている。
しかし、Canonプリントサーバは、新機種が出た途端に旧モデルの
プリントサーバドライバが、最新OSにまったくサポートしなかった。
まったくあり得ない対応だ。

旧型プリンタは最新OSにいつまでも対応し続けているが、
同時購入したプリントサーバは最新OSにまったく対応しなくなったために、
まだ2年半しか使っていなかったが、プリンタごと新しく買い換えた。
将来絶対安心のEPSON機に買い換えた。

ソフトの最新バージョンの買い換えを要求するだけならば、まだ許せるが、
周辺機器ごと最新機種に買い換えを余儀なく要求するとは、
まったくあり得ない対応の、非常に不誠実な、とんでもない会社だ。

元がカメラメーカだと、NikonもCanonも、どいつもこいつも同類項か?

> 後継機が新しいアプリにしか対応してなかったら、その時はまた考えます。

それはNikonも同じ。
それはライティングソフトも同じ。

後継機が出た瞬間に、もし旧アプリとなっていたならば、
考えるまでもなくその瞬間に結論が出ている。

書込番号:15061708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/14 00:08(1年以上前)

AdobeはDNGに参加しない企業を「非協力的企業」(ニコンやキヤノンのこと)と公式にコメントしたり、カメラメーカーやレンズメーカーにレンズプロファイルの提出を要請したり傲慢なところがあるのは事実ですが、素晴らしいソフトをつくっているのも事実です。

現在レタッチャーさんをしている方はポジ入稿・フィルムスキャンデータの修正から(アルバイトなど)やってきた方も多いですが、フィルムスキャンデータ(16bitRAW)の現像を除けば、彼らは基本的にずっとノンリニアデータを中心に扱っています。
CRが新機種に対応しなくても、PSが使えなくなるわけではないでしょう。
PSは本来ノンリニアの編集ソフトであって、あたりまえですが16bitTIFでまわせば使えます。
PSEはプリンターやペンタブに無料で同梱されている場合があり(自分は買ったことはないです)、やたら更新しているのはそういう事情もあるのでは。

NX2に関して、考え方、とらえ方の違いでしょうが、わたしは評価していますね。
旧バージョンの新機種への非対応は気になったことはないです。
新しいソフトのほうが多くの点で優れているからです。
逆にNX2はD1のデータでも現像できるでし、D100以降の機種であれば、最新のプロファイルが適応可能で、新バージョンで旧機種のサポートを放棄したということはありません。
そして何より、有料で配布しているという点です。
DPP(キヤノン)は無料ですが、レンズオプティマイザーのような最新のプロファイルを用意していても、NX2やLR4に比べ大雑把な微補正しか出来ませんし、16bitTIFでPSへ受け渡すことを薦めています。
デジタル時代においてソフトはモニター同様必要なもので、機材の一部です。

書込番号:15061955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:11(1年以上前)

SONYはスポーツプレス需要などナインですから、サンニッパ以上のレンズなんていらないのにね。

書込番号:15061972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2012/09/14 00:33(1年以上前)

こんばんは。D800は持ってませんが・・・

D800のRAWを扱うのに、「新しいフォトショップを買う」「バージョンを上げる」以外の方法。

"Adobe DNG Converter"でD800のRAWをDNG形式RAWに変換するとかないます、たぶん、手間はかかりますが。

Adobe DNG Converter 7.1 アップデート(Windows)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw71.html

詳細 : Digital Negative(DNG)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.displayTab2.html

フォトショップエレメンツ8も持ってないので実際に確かめたわけではありません。

書込番号:15062062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

もしレンズが一本だけだったら?

2012/09/11 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

もしD800に一本だけレンズを付け、撮影に出掛けるとしたら、
いろいろなシチュエーションがあるでしょうが、何を思い、
どのレンズを付けて、お出掛けになりますか?

書込番号:15050724

ナイスクチコミ!2


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/11 14:31(1年以上前)

24-120mm F4 ですね
持ってないですけど(笑)

書込番号:15050761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/11 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ですかね!

鍾乳洞内部から・・・

野に咲く花まで良く撮影できます。

D800と同時に注文するも約3か月遅れで来たレンズです。
なんでも一本で済ますには手頃な存在だと思っています。あっでも日帰りまでですかね?!

(駄文失礼)

書込番号:15050793

ナイスクチコミ!1


ryotan-peさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/11 14:48(1年以上前)

スポーツ観戦なら28-300
それ以外なら24-120を装着しています

書込番号:15050813

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 15:14(1年以上前)

別機種

こんにちは
選ぶレンズは、対象をどう撮るかで普通は決めますが…
昔 、レンズは 35mm1本有れば良い!と言った芸術写真家がおられました。
そのような心積りで、35mm1本で出かけるのも勉強に成りますし良いのではないでしょうか。
画像は D3 ですが、この日は PC 35mm f/2.8 1本で出かけました。

書込番号:15050880

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/11 15:21(1年以上前)

こんにちは
唯一手元に残ったオールドニッコールは35mmF2でした。 これさえあれば・・・・

書込番号:15050896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/11 16:05(1年以上前)

ズームなら24-120mm、単焦点なら35mmか28mmですかね。

35mmはもう標準レンズ扱いではないかと思ってます。広角として
使うにはちょっと狭い。ただ、35mmを割ると、歪が目立ち始めて、
人間を撮るにはつらい。

景色なら、コンデジも最近は換算24mmくらいまでいってますから・・・。


書込番号:15051015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:03(1年以上前)

わたしだったら純正24-70mmF2.8です

書込番号:15051177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/09/11 17:08(1年以上前)

たぶん 被写体が決まってなければ

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G 又は PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED

書込番号:15051188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/11 17:25(1年以上前)

>いろいろなシチュエーションがあるでしょうが、

はい、『どんな撮影をするか?(被写体とか撮影スタイルとか)』で、使うレンズは決って来ますので、それを決めないと話は先に進みませんね (^^)


例えば、『風景撮影に出掛ける時に、レンズを1本だけ持っていくとしたら?』と云うのであれば、私なら迷わず『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』を持って出掛けます

しかし、もし『緑先で記念写真を撮るのに、一本だけレンズを持っていくとしたら?』と云うのであれば、その時は迷わず『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』を持って出掛けます

何れにしても、挙げたこの二本のレンズは、D800を手にする時には『最初に手に入れておくべきレンズ』だと思います (^^)


書込番号:15051248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/11 17:33(1年以上前)

レンズ1本というときにズームはあかんでしょう。
でも、単レンズ1本なら、わざわざ1眼レフでなくていいでしょ。
こんなこといってると身もフタもないか?

書込番号:15051274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:51(1年以上前)

SIGMAの50/1.4一本!

とカッコをつけてみたいけど、やっぱり買ったばっかりだし、24-120/4VRにしときます(笑)

書込番号:15051325

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/11 18:55(1年以上前)

やはり 24-120mm f4 が一番無難でしょうね。

書込番号:15051538

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/11 19:10(1年以上前)

こんばんは。グレン グールド さん

もしレンズが一本だけだったら僕ならばAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dか
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dでしょうね。

書込番号:15051589

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/11 19:29(1年以上前)

別機種
別機種

蘭越駅より羊蹄山

かの有名な網走刑務所

こんばんは

これ一本という万能レンズであれば 多くの方が推薦しているAF-S 24-120mmF4.0VRでしょう。
先週 北海道を廻ってきましたが D800にこのレンズで行きました。

参考に写真を添付いたします。

書込番号:15051663

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/11 19:38(1年以上前)

Micro60mmF2.8G

書込番号:15051702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/11 20:28(1年以上前)

グレン グールド さん こんばんは 
ご存命でしたか・・・
貴殿のゴールドベルグ変奏曲、大好きです。

>もしD800に一本だけレンズを付け、撮影に出掛けるとしたら、

わざわざレンズ交換式カメラを持っていくのも面倒なので、Leica X2(換算35mm)一丁を持って出かけます。
公共交通機関を使う旅ではなるべく荷物を減らしたいので、もっぱらそうしてます。
明日あたり、SONYのフルサイズコンデジ(換算35mm)が発表されるような噂もちらほら・・・。

D800でこれ一丁の旅なら、純正14-24やシグマ12-24も意外と楽しいですよ。

書込番号:15051888

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/11 22:12(1年以上前)

マイクロニッコール55/2.8S

初任給で買った28年物レンズということで・・・

スナップにはやや長いですが。

書込番号:15052447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/11 22:18(1年以上前)

グレン グールド さん こんばんは。

私はD800も高級単も持っていませんがフィルム時代1本で出かけた時に付けていたレンズは35oF2.0なで今も現役で持っていますが、予算が許すのであれば新しい35oF1.4が良いと思います。

ボディもレンズも購入できる予定はありませんが独り言です。

書込番号:15052483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/09/11 22:19(1年以上前)

自分なら50mm1.8Gにします。

書込番号:15052489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/09/11 22:41(1年以上前)

私も60mmマクロに一票を投じます。

自然公園での散歩にて、花から家族のスナップに最適です。

そして軽い!!
この組み合わせには、バッテリーグリップも外して行きます。

書込番号:15052634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/11 23:43(1年以上前)

どこへ出かけるかによって違いますが・・・・

重さが気にならない状況なら 24-120mm f4    が便利。
荷物を軽くしたいなら      Micro60mmF2.8G  が万能レンズ。


Old Funさん

>蘭越駅より羊蹄山

写っている山はニセコ連峰です。羊蹄山は右手の林に隠れて見えません。
北海道旅行の楽しい思い出を修正してくださいマセマセ。。。。。

蛇足の一言 失礼 <(_ _)>ペコ しました。 

書込番号:15052995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2012/09/12 00:10(1年以上前)

皆様 たくさんの返信をいただき、有難うございます。
スレ主がこの場を、長時間留守にし、申し訳ありません。
初めの質問の投げかけ方が悪かったのですが、シチュエーションは
皆さん好きなもので、この一本のレンズへの思い入れのようなもの
お聴きできればと思っていました。

 ガリオレさん
ゴールドベルグ変奏曲をお聴き頂き、有難うございます。
1982年より、主にCDの世界で生きております。
1955年(?)にゴールドベルグ変奏曲の初版でレコードデビューしましたが、
日本では受け入れられず、当時は唯一先日亡くなられた、吉田秀和さん
だけが評価してくださいました。
近ごろは日本にもたくさんのファンができ、順調に活動しております。

書込番号:15053117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/12 02:10(1年以上前)

別機種

2013 オーロラ2連結仕様

僕が
この1本 オーロラ編なら

ズームなら14?24F2.8
ニコン単焦点なら24F1.4
マニュアル ツアイスならDISTAGON 21mm
上げ過ぎご容赦。

来期はこの組み合わせでアイスランドに再挑戦

書込番号:15053421

ナイスクチコミ!3


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/12 10:05(1年以上前)

スレ主さん 蝦夷理さん

>蘭島駅からの羊蹄山  間違った情報すいませんでした。
右端の山が羊蹄山かと思いましたが 違ったようですね。ニセコ連峰に訂正致します。

蝦夷理さんは 北海道の方ですか? 帰ってから こちら(関東)では猛暑日の連続です。今回は道東を中心に行きましたが 自然風景が素晴らしく また来年の行こうかと思っています。

書込番号:15054120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/12 14:55(1年以上前)

流離の料理人さん
2013オーロラ2連結仕様、すごい、これでアイスランドのオーロラですか。
これはまさしくロマンですね。
流離の料理人さんのスケールの大きさと、行動力に脱帽です。

Old Fanさん
再度の書き込みを有難うございます。
私は来年の二月、雪の多い時期にニセコに行きます。
スノーシューとスキーで雪のフィールドを巡ります。
安全第一ですが、果たしてどんな写真が撮れるやら。  

書込番号:15054942

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/09/12 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜景に

風景に

スナップに

ポートレートでも色々撮り易い35mmハイスピードレンズ

>この一本のレンズへの思い入れのようなものお聴きできればと思っていました。

私の場合はレンズには信頼性を求めるかも^^; レンズ1本だけということは動かなくなったらそれで終わりでしょうから^^; ここ1年を振り返ると気温45度を越える砂漠からマイナス30度を下回る極寒冷地に必ず持っていったのはZeiss Distagon1.4/35だけでした。
レンズをマイナス40度に冷やしたりプラス70度に加熱したり、金属の床にたたきつけたりしているシーンに興味がある方は下記のリンクをどうぞ(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=LVssYtOJP2U&feature=youtu.be

Zeiss環境試験所の技術者ウィトキンディットさんが嬉々としてレンズをいじめ(訂正:テスト)しているビデオです^^。ガラスと金属の熱膨張率の違いから急激な温度差による変形等を念入りに確認しています。プラスチックだとこの繰り返しはもたないでしょうね^^ これを見ると安心して寒いところや暑いところに持ち出せます(笑)

この前中東にD800を持っていきこのレンズで撮影しましたがD700同様に問題はありませんでした(ボディ自体がかなり熱くなりましたが^^;)。まだ寒冷地ではD800は試してませんががたぶん機械式カメラのほうが信頼があるかもしれません(バッテリーがだめだろうと思っています)。

昨冬は結局D700での撮影を止めてNewFM2とF3に装着し撮影しました。いずれにしてもMFの35mmのハイスピードレンズは使い易いです(主要被写体が強調し易い画角、被写界深度の変化による多彩な表現)。10年後D800はたぶん使っていないと思いますがZeiss D1.4/35はたぶんD800後継機で使っていると思います(壊れる気がしません)。

また、普通の場所でも色々とD800とこのレンズの組み合わせで楽しんでいます^^

写真:D800 with Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2

書込番号:15054993

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/12 15:27(1年以上前)

いろいろなご意見があって、それぞれに趣向や思いがあり楽しいですね(^_^)。

私は「撮影」が目的なら1本だけという事はあまりないかもしれませんが、それでも選べば24-70mmF2.8にする事が多くなると思います。
写真撮るのはメインではないけれど最小限持って行こうというお出かけなら28-300mmか24-120mmにしたいです。

後者みたいな時は、画質よりともかく撮れる事を重視したいタイプで、望遠もよく使いますから高倍率ズームも好きです。
ただ、28-300も24-120もまだ持ってないのが寂しいところですが(^_^;)。

書込番号:15055033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/12 17:54(1年以上前)

僕も最近D800を手に入れることができました。
D7000では、いまいち使いづらかったMicro60mm2.8が、いきなりメインに躍り出ました♪
24-120/f4も購入したのですが、室内の子ども撮りでは、Microをつけっぱなしです。
おかげさまで、スピードライトも出番がめっきり少なくなりました。
子どもも、まぶしくなくなって喜んでいると思います((^^ゞ
少し、ピントが迷ったりもしますが、とてもおもしろい写真が撮れたりします。
ただ、鼻汁とかも綺麗に写りすぎて・・・(笑)

大事に使っていきたいカメラとレンズです。

書込番号:15055521

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/12 22:27(1年以上前)

別機種

蝦夷富士 : 羊蹄山はこちら・・・・

グレン グールド さん

横レスお許しください。

Old Funさん

首都圏出身で現在北海道在住です。定年退職後憧れの北海道へ移住しました。
北海道には雄大な自然が有ります。またお越しください。

書込番号:15056777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/09/12 23:26(1年以上前)

   Beminiさん
Zeissを加熱する、冷却する、落下させるなど、
珍しい動画まで見せていただき、有難うございます。
BeminiさんのZeiss Distagon 1.4/35ZF2に対する
ゆるぎない信頼感が伝わります。

   蝦夷狸さん
横スレもまた楽しいものです。
大いにご利用ください。
   

書込番号:15057123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/09/12 23:30(1年以上前)

35mm f/1.4Gを、と言いたいところですが残念ながら持ってませんので
お気に入りのULTRON 40mm F2にしておきます。

書込番号:15057146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/09/13 00:30(1年以上前)

Berniniさん

こともあろうか、お名前のスペルを間違え
大変失礼いたしました。
視力が衰え、老化が忍び寄っています。

書込番号:15057401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

一週間ほど前に初めてデジタル一眼(D800)を買いました。作例を見ていて無性に欲しくなり、これまでコンパクトデジカメしかつかったことありませんが、思い切って買ってしまいました。現在練習中です。さて、次のような疑問を持っております。AF−Sで絞り優先の設定にしていますが、連続撮影をするとコマ毎にSSとISOの値が変わり画面も暗くなったり明るくなったりしているのですが、これはカメラが行う正常な機能のでしょうか。初心者故、SS ISOともに同じ値で連写されると思っておりましたところ、再生画像が明るかったり暗かったりしており気がついたものです。どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:15050332

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 12:20(1年以上前)

こんにちは
確認して下さい。
ISO感度自動になっていないか。
AE BKT_露出ブラケティングに成っていないか(明るさが、変わるのは多分この為です)。

書込番号:15050365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 12:20(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは

オートブラケット機能が入っていると言う事は無いですよね?

書込番号:15050366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/11 12:21(1年以上前)

BKT ブラケッティングがOnになっていますか?

書込番号:15050370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/11 12:21(1年以上前)

こんにちは
ISOの設定をautoまたは最高1600などにされてませんか?
ISOを固定200などにすれば変動しないかと思います。

書込番号:15050371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/11 12:21(1年以上前)

AEB設定されていませんか

書込番号:15050372

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 12:39(1年以上前)

補足です
ブラケティング_BKT には、露出、ADL、アクティブDライティング、WB がありますが、
7P の no.31 の、BKTマークを確認しますと、何を設定した事に成っているのかが判ります。
2P の 7 が、BKT ボタンですが、5P の7 のメインダイヤルを回して解除します。

ADL、アクティブDライティングでも、多少明るさ、感じが変わります。

書込番号:15050437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/11 12:48(1年以上前)

ニコンは、絞り制御がボディ側からの絞り連動レバーによる完全メカニカル駆動です。
連写時は、バネによる反動を利用しています。
この方法では、キヤノン等の電子制御式と較べて、どうしても高速連写時の精度に問題があります。
強力なバネの反動を利用するため、絞り込んでもコマ速が落ちることはないメリットと悪精度がトレードオフ。
コマ毎の露出値が変化しているのであれば、これが原因かと。
キヤノンは連写時の露出値は正確ですが、絞り込むと連写速度が落ちる欠点があります。

書込番号:15050470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/11 12:52(1年以上前)


スレ主さんわ、
>連続撮影をするとコマ毎にSSと”ISO”の値が変わり
って書いてる。  (*^o^*)

書込番号:15050484

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/11 12:58(1年以上前)

コマごとに露出変化するほど絞り精度は悪くないですよ。
それだったら1996のF5の頃ですでに問題視されています。

書込番号:15050510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/11 13:13(1年以上前)

ブランケットの意味がわからないのでは
露出を変化させて3枚連射のこと明るい方から暗く暗い方から明るい方へとあります
設定によりあかるさは変化します
コンデジ使いの方にはちょっと練習をしないとむつかしいと思いますPデ撮影されることをおすすめします

書込番号:15050550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/11 13:25(1年以上前)

安易に人に聞く前にまずは説明書をキチンと読みなさい。

書込番号:15050589

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/11 13:35(1年以上前)

analogcameraさん

オートベラケティング撮影については、
使用説明書の p130〜 と p303〜 を見てください。

オートベラケティングを解除するには 撮影コマ数を設定する のところで 0F を選んでください。

書込番号:15050614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/11 13:50(1年以上前)

>ブランケットの意味がわからないのでは

毛布でしょ。  ('◇')ゞ


>オートベラケティング撮影については

この言い方わクチコミで初登場かも。  (ヘ。ヘ)

書込番号:15050646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/11 14:11(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

憶測で物を語るんじゃない!

http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0&feature=relmfu

キヤノン機は絞り込むと連写速度が落ちるのは本当だけど。

書込番号:15050702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/11 14:17(1年以上前)

露出は絞り優先(A)モードでしょうか?
ISOはオートでオートブラケティングがONになっている可能性が高い気もしますが・・・

書込番号:15050718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 14:22(1年以上前)

  >にSSとISOの値が変わり画面も暗くなったり明るくなったりしているのですが<

 「 ISO感度自動」と共に、「測光モードがスポット測光」になっていませんか?
おなじパターンで露光が変わるのなら、オートブラケット機能が入っているのかも知れませんが
ランダムに露光が変化するのなら、「測光モードがスポット測光」の可能性があります。

普通マルチパターン測光では、同じ様な場面なら、さほど替りません。(使用説明書P113)
いずれにしても、大幅な露光の差が出る場合は、一度「初期設定」に戻してみるのも手ですね。  (^^,

書込番号:15050737

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/11 14:49(1年以上前)

その写真を見ないと何とも言えないかも。

スポット測光でカメラを振りながら連写をすると露出はころころと変わりますしね。

いずれにしろ、カメラの設定や使い方の問題とは思いますが。

書込番号:15050814

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/11 15:12(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
同じタイプミスを繰り返すなんてお恥ずかしい。
オートブラケティングの誤りです。

書込番号:15050875

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/11 15:23(1年以上前)

エラー当てクイズですか?

書込番号:15050902

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/11 15:30(1年以上前)

上の私の書き込みは私の実体験です。

何でこんなに露出が変わるんだ! と思ったらスポット測光になってました(汗)

書込番号:15050921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 16:20(1年以上前)

皆様の沢山のご助言ご経験をお知らせいただき深謝申し上げます。只今手元にカメラがないので(家に置いてあります)、一部確認できない事項がありますが、AF‐Sで絞り優先、マルチパターン測光、ISOを一定の数値で設定、ISO感度自動制御はON、BKTははっきりしません。
連写した場合にたとえば、1枚目がF4、SS1/125 ISO800、2枚目がF4、SS1/250 ISO1600、3枚目 F4 SS1/500 ISO3200 といったSSとISOに変化が起こっている状況です。皆様のご助言をもとに自身で更に勉強いたします。ひとまずありがとうございました。

書込番号:15051056

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/11 16:31(1年以上前)

>ISO感度自動制御はON

やはりそれが原因だったと考えられます。

書込番号:15051078

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/11 16:47(1年以上前)

感度自動制御ONだと露出は一定すると思うけどなぁ。

書込番号:15051120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 16:59(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは

>1枚目がF4、SS1/125 ISO800、2枚目がF4、SS1/250 ISO1600、3枚目 F4 SS1/500 ISO3200

総露光量変っていないので 仕上がる明るさ同じに成り

>再生画像が明るかったり暗かったり

このようには 成らない気がするのですが

間違っていたら ごめんなさい。

書込番号:15051164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:05(1年以上前)


  >皆様のご助言をもとに自身で更に勉強いたします。<
もちろんそうなんでしょうが、解決したら是非ご回答をご投稿下さい。
ホント関心があります!

書込番号:15051183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/11 17:10(1年以上前)

>総露光量変っていないので 仕上がる明るさ同じに成り
>>再生画像が明るかったり暗かったり
>このようには 成らない気がするのですが

これは蛍光灯とか明滅しているLED照明とかでシャッターが高速になったためにフリッカー現象が疑われます。

書込番号:15051197

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/11 17:11(1年以上前)

今回は個人的に受けのよかった オートベラケティング に一票 !

書込番号:15051202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/09/11 17:16(1年以上前)

フリッカーについては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15015458/
からたどってみてください。

書込番号:15051216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/11 17:33(1年以上前)

>今回は個人的に受けのよかった オートベラケティング に一票 ! <
 
 「  ベレボーメ!  ベラボーケティング?  益々不明  」 
       
      失礼しました・・。 
今、勝手に間をとっていますので、お家で確認されたらレス下さい。(^^,

書込番号:15051276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/11 17:54(1年以上前)

>現在練習中です。

若しかして練習用に『夜間に屋内で蛍光灯照明の下で撮影練習』してませんか? (^^)


>ISOを一定の数値で設定、ISO感度自動制御はON、

『ISO感度自動制御』と云うのは、『明るさに合わせて、ISO感度をカメラが自動で変える』と云うことですから、これではISO感度を一定に設定したことにはなってません
なので、『撮影データのISO感度が、様々に変化してても不思議は無い』と云うこと


>1枚目がF4、SS1/125 ISO800、
>2枚目がF4、SS1/250 ISO1600、
>3枚目 F4 SS1/500 ISO3200

このデータから判ることは、絞り値が一定で、『シャッター速度が1段速くなるに従って、ISO感度も1段ずつ上がっている』と云うことです
これは云い替えると、『露光量は3枚の写真全て同じEV値になっている』と云うことです
と云うことは、撮影された写真は『全て同じ明るさ』になってるはずなんですが、何故か明るさがバラバラ..... (^^;;


で、気になったのが『連続撮影』した写真と云うところ

もし、夜間、屋内で蛍光灯照明の下で連続撮影したとすると、蛍光灯は交流電源の周波数の回数だけ『連続して付いたり消えたりしている(これをフリッカーと云います)』ので、撮影した写真も蛍光灯の影響で瞬間暗くなったりすることがあります

ただ、良く判らないのが『何故ISO感度を上げて撮った時に、シャッター速度もそれに合わせて速くなっているのか?』と云う点
『フリッカーで照度が下がったから、不足する露光量の分ISO感度を上げた』と云うことなら、同時に『ISO感度が上がった分だけ、キッチリそれに見合うだけシャッター速度を速くしている』と云うのが理解出来ない..... (^^;;

どなたか解説宜しく..... (^^)


書込番号:15051335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/11 18:05(1年以上前)

>kyonkiさん

Mモードで感度自動制御にした状態で、暗いところから明るいところに急にカメラを向けてシャッターを切ると、大きく露出オーバーしたりすることは結構ありますよ。

書込番号:15051375

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/11 18:15(1年以上前)

こんばんは

>Mモードで感度自動制御‥

Mモードでも感度自動制御ONなら基本的には露出は同じはずです。ただし、暗い場所でF値とSSを設定していきなり明るい場所に替われば感度制御の範囲外で露出オーバーになることは考えられますね。

書込番号:15051402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/11 22:34(1年以上前)

感度制御の範囲外の場所ではまぁ、この機能は使わんのでそれはないですが………

書込番号:15052585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 07:56(1年以上前)

ご回答いただきました全ての皆さまにお礼申し上げます。帰宅後にカメラの設定を確認しましたところ、ご指摘をいただいたブラケティング機能がONになっていることがわかりました。OFFにして連写したところ、F、SS、ISOともに一定の値で変化なく撮影できることが確認できました。基礎知識のない状態での質問にご助言いただき大変感謝しております。皆さまありがとうございました。これにて閉じさせていただきます。

書込番号:15053800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 09:57(1年以上前)

 原因がはっきり判明して、良かったですね。
自分も他人事ではありません。(汗
 
 なお、ブラケティング機能がONのままだったそうですが、老婆心ながら一言。
「HDR」のセッティングのまま、次の通常撮影をしますと、モニターではまともに
写っているように見えても、後で拡大して確認すると全部2重に写っていたりして
もう、致命傷になりますから、ご注意ください。 
     アバウトな自分は、以前それをやってしまいました・・・。 (涙

書込番号:15054097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/12 17:44(1年以上前)

楽をしたい写真人様

最後までご助言深謝申し上げます。まだまだ修行、勉強が足りておりません。精進いたします。

書込番号:15055481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 18:42(1年以上前)

analogcameraさん こんばんは

原因解り 対処されたようで 良かったですね 原因自体簡単なことでも 気が付かないと焦りますものね 
原因解った事ですし 今後は 安心して使えますね

書込番号:15055683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング