
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2012年9月11日 10:13 |
![]() |
33 | 20 | 2012年9月10日 16:46 |
![]() |
207 | 24 | 2012年9月12日 18:42 |
![]() |
37 | 4 | 2012年9月4日 14:06 |
![]() |
3 | 6 | 2012年9月3日 19:59 |
![]() |
7 | 6 | 2012年9月3日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>D800購入したばかりですが何か設定を触ってしまったのか
フォーマットしていないメディアで使い始めたとか?
書込番号:15049256
1点

Kinyaさん
まずメモリーカードを初期化(フォーマット)します。
次にメニュー画面の d5:連番モード を呼び出し、リセット を選択して OKボタンを押します。
メモリーカードに画像データがあると、次の番号から振っていきます。
書込番号:15049280
3点

使用説明書の P288 に記載してありますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:15049290
3点

D800って裾野まで売れてるんだなぁ〜ってつくづく思ったスレでした。
書込番号:15049974
3点

私はD700と併用しているので、一応ファイルネーム(上3ケタ)をそれぞれ変えてます。
この機能が意外と便利です。
書込番号:15050052
3点



初めて投稿いたします。
D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。辺鄙なところに住んでいるため、実物を見に都会の大店舗に行くのが困難な状況です。
ご教示いただければ幸いです。
0点

おはようございます。dialuminateさん
Manfrotto 「STILE」ウニカ・メッセンジャーバッグ 7型 #MB SM390-7
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_mb_sm390-3/#manfrotto_mb_sm390-3
アオスタ デコーロL AOS-DC1SHL-BK
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001313/
DOMKE F-6
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/398527/#398527
はいかがでしょうか。
>辺鄙なところに住んでいるため、実物を見に都会の大店舗に行くのが困難な状況です。
ネット通販での購入はいかがでしょうか。
「カメラのミツバ」は安くて対応も良いので僕は2〜3度購入しています。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000100/
書込番号:15040541
5点

おはようございます
このままでもレスがつくと思いますが
どんなタイプのカメラバッグを希望されているのかを書かれた方がご要望にかなったバッグの紹介が出てきやすくなりますね
ショルダータイプとかリュックタイプとか、カメラバッグらしく見えないおしゃれなバッグとか...
書込番号:15040547
2点

ニコンダイレクトなら、サイズの確認(収納可能かどうか)もできると思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20024
書込番号:15040754
1点

こんにちは
カメラバッグは、リュックタイプ、ショルダー、ヒップバッグ、ウエストポーチ、ガンフォルダータイプと色々有りますが、
先ずは、ショルダータイプと、出来ればリュックタイプを購入し用途に応じて使い分けるのが最良です。
デザイン、容量に注意しますが、少し大きめにされておいた方が良いです。
WEB 購入でも、カメラ、レンズとかを入れて、どの程度入るのかの画像も有りますから大丈夫です。
書込番号:15040996
2点

書込番号:15041011
2点

dialuminateさん こんにちは
自分も中のもの取り出しやすく 信頼性もある ドンケのF3Xが良いと思いますよ
ドンケ F-3X
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/f3x_b/domke0750062020484
書込番号:15041065
2点

dialuminateさん、こんにちは。
お持ちの機材は持っていませんが、
以前はドンケを愛用していましたが、現在はコレ使ってます。
ショルダーパッドがしっかりしているのと、上部からアクセス可能なところが良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100129_344785.html
以前は、¥18000ぐらいが相場でしたが、現在はずいぶんお安くなっていますね。
http://www.amazon.co.jp/TENBA/dp/B002VJJL4E/ref=pd_cp_e_0
書込番号:15041120
5点

安く済ませたいのであれば
私は、D300s+MD-10
70-300,18-200,SB800を持ち歩きます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006UQCX9O/
書込番号:15041148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。
バッテリーグリップ付きのD800と、単焦点レンズ2本だけを入れるのであれば、どんなバッグにでも入れようと思えば入ります (^^)
例えば、専用のカメラバッグでなくても、クッション性のあるインナーバッグ(例えばハクバ製のインナーソフトボックスの様なもの)を既製品のバッグやリュックなどに入れて使うと云う方法もあります
とは云え、やはり専用のカメラバッグの方が何かと使い易いことも事実 (^^;;
で、カメラバッグを選ぶ場合の注意点を一つ.....
購入するバッグは、今手元にある機材を全て格納しても、」未だ充分に余裕のある寸法のモノを選ぶことです (^^)
何故なら、もし写真を撮ることが好きな方であれば、確実に使うレンズなどが増えるのは目に見えてるから (^^;;
例えば、今お使いのレンズは単焦点だけの様ですが、その内、『標準ズームの方が使い易いかも?』とか、『望遠側のレンズも欲しい』とか、果ては『やっぱり端を撮るのなら接写用のレンズも要るな』とか..... (^^;;
D800には内蔵スピードライトが付いてますが、『やはり外付けのスピードライトの方が、何かと使い勝手が良いな』となれば、スピードライトも持って歩くことになるかも?
と云うことで、暫く撮影をしていれば、嫌でも撮影機材が増えてしまうのは、『悲しいアマチュアカメラマンの性』とも云えます
カメラ用バッグを選ぶ時は、『今手持ちの機材の倍は入る者を選ぶ!』 これに限ります (^^)
書込番号:15041152
1点

こんにちは。
ロープロのカメラバッグも使いやすいですよ。
ロープロ ステルスリポーターD300AW
http://kakaku.com/item/K0000077318/
ロープロ フリップサイド300
http://kakaku.com/item/K0000077386/
ロープロ インバース200AW
http://kakaku.com/item/K0000077289/
参考までに「カメラバッグ収納例」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:15041158
3点

コットン&キャンパスマニア(笑)としては…
ドンケF2かF3X。
書込番号:15041354
2点

私もドンケお勧め
おしゃれじゃないけど、何でもぶっこめる
汚れても気にならないし
書込番号:15041360
2点

同感です!ドンケF2の一号(笑)は二十年近い愛用ですが…新しいものより色落ちして汚れてくすんでますが…今もってタフですよ!
ストラップにゴムを編み込んでるので滑りにくくて楽。キャンパスに防水素材を編み込んでるので案外と水にも強いです。
で、素材が柔らかいので縦横無尽?に形を変えながら、しかし、中の衝撃吸収材がいい仕事してくれます。
このバッグの好いところはカメラバッグし過ぎてないところ。ロゴも控えめ。頭陀袋的で周囲の景観に対して最低限の阻害ですませられます。
書込番号:15041825
1点

とても多くのご回答をいただきまして、恐縮しております。
万雄さん
DOMKE F-6 ですと、MB-D12を装着したままはいりそうですね!
Frank.Flanker さん
舌足らずの質問をしてしまいまして、たいへん失礼いたしました。ショルダータイプのものを探しておりました。皆様からご教示いただいたものを検討させていただきます。
じじかめ さん
ニコンダイレクトは気が付きませんでした。ありがとうございます。
さくら印 さん
もとラボマン 2 さん
atosパパ さん
松永弾正 さん
ドンケF-3X、F-2: あまり気取らないところが魅力的なバッグですね。キャンバス材が擦れて粉のようなゴミが出ないのかちょっと気にかかります。
robot2 さん
そうですね、先ずはスタンダードなショルダータイプを購入しようと思います。きっちりキツキツで入れるよりも、少し大きめのほうが使いやすそうですね。ありがとうございます。
tokiuranai さん
ハクバ リッジV サイズのわりにとても魅力的な価格ですね。検討いたします。
Panちゃん さん
メッセンジャーカメラバッグ 想定していたバッグよりは大きそうですが、クッションボックスの作りがしっかりしているところに安心感がありますね。
かず@きたきゅう さん
D300s+MD-10, 70-300, 18-200, SB800 がスッポリ入るのでしたら、ちょうど良さそうですね。
でぢおぢ さん
『今手持ちの機材の倍は入る者を選ぶ!』
心しておきます。所持しているレンズがF3、F5 時代の古いものばかりでして、D800を購入したものの満足に使えるものは28/1.4Dと85/1.4Dだけという状況です。欲しくなるので最新レンズは見ないようにしております...
Green。さん
ロープロ ステルスリポーター: サイズがいろいろあるようで、使えそうに思いました。
とても多くの情報をいただきまして、たいへん感謝しております。これから吟味して週末までに入手しようと思います。
このたびは、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15042306
2点

カメラ初心者なのですが
ドンケの使いやすさってどのあたりにあるのでしょうか。
教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:15043085
0点

http://www.thinktankphoto.com
僕の今 一押しのメーカーのシンクタンクフォトですが、皆さんの上げられておられす、カメラバック専業のメーカーならご不満は無いと思います。
今後、アクセサリー、三脚、レンズ等増えそうなら、少し大きめのバツクにするか、ショルダー、スリング、バックパック、ウェストタイプ等色々御座いますので
使い分けるかですかね??
シンクタンクはロープロからスピンアウトした方が立ち上げたブランドでニコン&キャノンに特化してる見たいですから、ホームページの画像をご覧に也
収納例をご覧に成って下さいませ。
遠隔地でも日本の輸入元の銀一やヨドバシ辺りから取り寄せも出来ます。
僕が実際今使用している、ストリートウオーカーシリーズの真ん中のプロなら余裕で収納できますし。(後々の事考えて少し大きめ)
三脚を風景等でお使い成られるならバックパックで真ん中に縛り付けれるので
山登り等両手が空くタイプが良いかな?? それにこれならレインカバーも付いてるので安心です。
ご参考迄
良いお買い物をして下さいませ。
ではでは
書込番号:15043337
0点

>D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。
F5やF100収納のDOMKEの例ですが・・・
F-3X
作り付けのレンズケース?はフィルム時代のものならOKですが最近の太めのAFレンズは収納しづらい感じ?フルに入れちゃうとバランスが悪い感じもします。機材が少ない場合にと思って買いましたが、使用頻度は低いです。
F-2
スタンダードと言うだけあって汎用性が高い感じです。
使い勝手がよく、機材に合わせて2つ買っています。
F-1X
収納性は高いですがフルに入れるととんでもなく重くなるのでクルマ移動に・・・
大きいためどこでもここでも持ち歩くバッグではないような。
>ドンケの使いやすさってどのあたりにあるのでしょうか。
無造作に機材を放り込めるところでしょうか。その代り機材の保護は最小限です。
キャンバス製は飽きが来ない気もします。
書込番号:15043356
1点

リュックサックタイプか肩掛けかは決める必要があります。
リュックサックタイプは、多少重くても問題ないです。重さを両肩と腰で分散させて
受けられるので・・・ただし、カメラが出しにくいという欠点があります。
肩掛けタイプは、カメラは出しやすいですが、重さが片方だけの肩にかかるので、
機材が多かったりすると大変です。
両方のタイプがあったほうが便利ですね。交換レンズ一本の時は、肩掛けタイプ。
それ以外の時は、リュックタイプ。
一応私は両方買いました。結局、リュックタイプが主流になっています。
リュックタイプは、手が自由になるところがいいです。
キヤノンのほうでも最近話題になりましたが、ロープロのAW400はおすすめ
です。飛行機に乗せられます。チャックが背中の内側にあるので、万が一
チャックが不良でもカメラが落ちることがありません。腰ベルトでささえて
リュックを降ろさないでレンズ交換する方法も取れるのですが、このベルト
がゆるいので、最近は降ろして交換してます。このベルトは、歩いている時
に左右にぶれないというところに利点を見出しています。
普通のリュックを使うことはおすすめできないです。一般的にカメラリュック
は、防水レインコートを内蔵してます。上記のように、チャックが壊れても
バカっと後ろに開いてしまうことがないようになっています。
海外旅行には、リュックは好ましくない(後ろをナイフなどで切り取られて
盗まれる)という人もいますが、肩掛けでも盗まれる可能性は特段低くは
ないと思います。海外へ行く時は、あまりレンズ交換しないほうが良いで
しょうね。
AW400は結構大きいので、わたしはノートパソコンも入れてます。後ろ
のポケットにはiPadしか入りませんが、カメラと一緒に、薄いノートなら
抑えみたいな形で入れられます。撮影画像をどんどんパソコンに移し、
場合によっては、Flickrなどにアップロードするのは、データをなくさない
方法として基本でしょう。
書込番号:15045494
0点



JTTが輸入しているマルチアングル液晶ファインダー マイピース自画撮りですが、D800でも使えるでしょうか?
D700が使えるなら大丈夫なよう気がしますが、実際に使われた方いますか?
駄目ならエディテクノモニターにしようと思っていますが、バッテリーと含めると高いので。
1点

D700,D300用とD3系列,D300s用とD4桁系列,D90用と微妙なラインで別れているのが気になります。D800については,JTTに問い合わせしたほうが良いと思います。想像の域ですが,多分ケーブルがそのうちに発売されるんじゃないかな?と期待してます。これだと安上がりなんですけどね。
書込番号:15017399
3点

意見の合う人がいて嬉しいです。昔は三万円位で違う会社が売っていたそうですね。
書込番号:15017587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。
実際に最初の返答の方もただ単に「自分でメーカーに聞いたら!?」って内容ですよね。
私もぷーさんカメラさんと同じです。
メーカーに問い合わせ様がない問題などアドバイス受けたいなら分かるけど自分の横着でここに問い合わせるのは如何なものでしょうか。
ましてや一般的でない機材の使用の可否など(嘘の書き込みされたらそれまでですし)どうして問い合わせられるのか理解に苦しみます。
(もしかして機材の宣伝したいのかもしれませんが)この手の問い合わせはメーカーに問い合わせして下さい。その方が間違いがなくより良い回答とアドバイスなど受けられるかもしれません。
使えると良いですね。
書込番号:15017645
15点

ここで聞いた方が早い場合も多いしね。
ムキになってレスる事でも無いね…
書込番号:15017758
34点

管理人でもないのに、(してください)とは断定的ですね。嫌なら書き込まなければ結構。
宣伝目的なら、違うこと考えます。
書込番号:15018021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。
というような書き込みを見るたびに思うのですが、そんなに気になることでしょうか?
私なら、メーカーに聞くのとは別に、実際に使っている方や自分と同じ考えの方の意見を聞いてみたいと思います。そういう方たちの話が聞けるのが口コミ掲示板のいいところでもあると思いますよ。
それに、私のように平日日中仕事をしている人は、メーカーの受付時間に電話で照会する時間無いですしね。
書込番号:15018173
43点

ありがとうございます。私も一度かけたんですが、詳しい人が居ませんでした。それ以降は中々時間が取れずに此処に頼りました。サポートは全てのメーカーは時間をずらして欲しいですね。月曜日休みにして、土日もやって欲しいです。ニコンは対応してくれますが(*^_^*)。
書込番号:15018260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それと各地にあるニコンサービスセンターは土日祝日が休み。
営業は平日の9時から17時の間だったかな。
こんな時間はいける人が限られてますよね。
何とかしてほしいのは私だけですかねぇ。
書込番号:15019185
7点

凸東雲凸さん
> こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、
スレ主さんを否定する、こういう書き込みを見る度に思うのだけれど、
> どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。
> メーカーに問い合わせ様がない問題などアドバイス受けたいなら分かるけど
> 自分の横着でここに問い合わせるのは如何なものでしょうか。
クチコミの利便性を否定する発言だ。
> ましてや一般的でない機材の使用の可否など(嘘の書き込みされたらそれまでですし)
> どうして問い合わせられるのか理解に苦しみます。
今回はたまたま即答できるユーザがいなかったが、それは結果論である。
むしろ、メーカでは即答できないレベルの明解な回答が、
深夜でも、休日でも得られる事例が多いのも事実である。
その利便性まで否定することはない。
理解に苦しむ人は、利用しなければ良いだけである。
> この手の問い合わせはメーカーに問い合わせして下さい。
> その方が間違いがなくより良い回答とアドバイスなど受けられるかもしれません。
それにより的確なアドバイスが得られるケースもある。
しかし、メーカのサポートに聞いても、他メーカの製品については、
動作保証を一切しないのが、ごく普通の対応である。
もし使えても「分かりません。もう一方のメーカに聞いてください。」
でたらい回しでお終いとなるケースも多い。
書込番号:15019707
27点

皆様の意見を否定するわけではありませんが、凸東雲凸様の気持ちもわかります。
実際、メーカーのHPに書いてある場合や説明書に書いてある、
検索すればすぐに答えが出てくる質問もありますので。
自分で一切調べもせず、ただ人に聞けばいいというスタンスの人がいることも事実です。
また、しっかり調べて分からずに質問される人もいます。
凸東雲凸様や私のような人は、前者が気に入らないだけではないかと。
後者のような人は助ける気にもなりますし。
あとはそれを書くか書かないかになるので、そのへんはスルー力の有無でしょう。
書込番号:15019903
13点

AV端子がD700/D300用=2芯、D300S/D3/D3X/D3S/D4用=3芯のようです。
3芯を買っておけば2芯用にも使えそうな気もしますが、ケーブルは別売で1200円。
肝心の本体は、絶賛品切れ中。
書込番号:15020084
2点

面白いモニターですね!
D700は、OKですが D800 には
一般的なAV出力(昔のタイプ NTSCコンポジット)がないので駄目とかと思いますよ
HDMIは、装備されてますが 変換アダプターがあれば 使えると思います。
【LKV381 HDMI出力をS端子/コンポジット変換】で検索してみてください
やはり価格を押さえる為に省いたのでしょうね!
または HDMI対応のモニターを探せば使えます。
書込番号:15020175
2点

外にいるので後程、お礼を。HDMIを変換すれば使えると製品持っている知人からもメールがありました。
書込番号:15020529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

霧G☆彡。さん フォローありがとうございます。
今手元にないので、うっかりしてました。
WU-1aが使えれば、何のことはないんですけどね。
ファームアップでぜひとも対応していただきたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120607_538202.html
書込番号:15020760
2点

ガリオレさん なかなか良い品物ですね!
D800にアナログAV出力があれば問題ないのですが
ハードの改善になりますので、ファームアップでの改善では
なんともなりませんね!
変換アダプターは AC電源(AC−DC)経由のものかと思いますので
電圧に合わせた電池ホルダーを買って外部で電源を供給しないと無理ですけどね!
簡単なことなので改造してみてください
でもね〜
このようなことは、2枚の鏡があれば なにも問題なくできると思いますが〜
笑 笑 笑
書込番号:15021337
2点

色々ありがとうございました。知人からはモニターの写りが良くないと連絡も入りました。
HDMIモニターを探してみます。
無線でスマホモニターできれば良いですね。カメラに固定する事も出来ますもんね。
書込番号:15021967
1点

スレ主様
D800ユーザーにしてみれば、結構この様なスレッドが役に立ちます。
仮に、多少宣伝を意識していたとしても、商品を知らなかった人や、購入を躊躇していた人には大いに役立つ情報と思います。現に私は、欲しくなりました。
供給企業に聞くのも必要ですが、それも含めてここに書き込んでいただければとても助かります。
この様なスレッドに否定的な方が増えれば、全くつまらない掲示板になってしまうと思います。
書込番号:15025133
8点

「解決済み」後も荒れてしまいました。
私が前半にあった書き込みをスルーして粛々と意見を伺えば良かったですね。
解決済みの後は、書き込みを控えていましたが、丁寧な返信を頂いている事もあり、最後に書き込みます。
怒っている人の心理がよく判らないのですが、気に入らなければスルーをすれば済む事です。料金が掛かることでもなく、迷惑を掛けている訳ではありません。
メーカーに問い合わせするだけでは、杓子定規な返答も多く、そういった意味でも、幅広く意見を聞く事の出来るこうしたサイトは有用です。
丁寧な回答を頂いた方には感謝致します。
今後とも利用をしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:15025662
8点

D800は未だ持っていませんが、「弟子2号」さんの書き込みに触発されてぜひほしくなりました。
JTTさん(輸入業者)では在庫はないが、10,000円以下の価格ならばとアメリカの発売元AputureのHPを見たところ、見当たりませんでした。
市場にはと、当たってみたらアリマシタ、アリマシタ・・・
Adorama Aputure Gigtube, Digital Screen Remote Viewfinder for Nikon
D700 /D300 /D300s/D3/D3x/D200/D2Xs/D2Hs/D2x/D2H Cameras
しかも$68.95(5,500円強)、送料が$28.60 合計$97.55(8,000円弱)でした。
注文したところ、納期は2週間ほどです。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dphoto&field-keywords=Aputure+Gigtube
JTTさんのHPでは、上記のようにNIKONの多機種には対応していませんでしたが、マイナーチェンジしたのでしょうか。
私の所有機種はD300とD2Hなので、到着が楽しみです。
なおNIKON,CANONともいくつかの機種に対応したものがあります。
スレ主さんのD800に使えるか?とのおたずねには外れてしまいましたが。
他の方の参考になるかと書き込みました。
書込番号:15025676
5点

解決済との事ですが、私も興味を持って調べていました。
メーカーに問い合わせた結果としては「弊社ではニコンD800でご使用できる商品はございません」との事です。
書込番号:15029268
5点

これ、参考になるかと思い
私も書き込みさせていただきます。
当方、「アナログAV端子」を使用する外部モニターを使っている者です。
ちょっと前までどこのメーカーもAV端子は付いていたのですが、
最近の発売機種は急激に減りつつあります。」
まず、ソニーがα900以降、全機種で取りやめました。
ニコンはこのD800のみなくて、後のD3200はあります。
その前のモデルやD4もありますね。
AV端子とUSB端子を共通化しているメーカーも多いです。
キャノンは全製品ありますね。
映像はダウンコンバートとして出力するだけなはずで、
それほど面倒なことでもないですし、
前述の通り、端子もUSBと共通できるので、
ぜひとも継続していただきたいのですが・・・
日本ではほぼ全家庭でHDMI付きの液晶テレビになってますが、
海外などではアナログのブラウン管が主流ところがまだ多いんですけどね。
以上、かなりマイナーな情報でした
書込番号:15039682
3点

ニコンさんに、WU-1aが使えるようにならないか問い合わせました。
今のところ出来ないが、関係部署に申し伝えるとのことでした。
これまでの経験上、このフレーズは「たぶん今後も対応出来ない」という意味です。
私はCamera Cotrol Pro 2を使って、モバイルPCからD800を操作してます。
無料のトライアル版もあるので、一度お試しください。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/index.htm
書込番号:15041411
3点

あれれ、しばらくの間に、随分と削除されちまったね。
スレ主さんは、ぜんぜん悪くないよ。
悪いのは、自分が気に入らないという理由だけで、
書き込まれている情報が自分の役に立たないという理由だけで、
屁理屈を持って、スレ主さんにケチをつけた人だ。
そもそも、カカクドットコムの情報は、およそほとんどの人にとって役に立たない。
役に立つ人だけが参考にすればよいのであり、
役に立たない人は、黙っておとなしくしておけば良いだけだ。
必要な情報の徒手選択ができない人は、
自分で情報のコントロールができないで、
それを責任転嫁して屁理屈で暴走する人は、
ネット向きじゃない。
書込番号:15055681
2点



MENUから撮影メニューの欄、HDR(ハイダイナミックレンジ)の部分がグレーになっていてOFF状態。
設定出来ない状態です。
どーなってしまったのか?!
すみません、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか。
5点

RAWを選択してませんか?
マニュアル P.172 に『RAWを含む画質モードの場合、HDR撮影は出来ません。』と有ります。
書込番号:15014869
9点

おロウロウロウ〜
書込番号:15021080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方に質問させて戴きます。
手持ちの際の動画撮影のVRの効き具合とVRから発する音はどんな感じでしょうか?
0点

Dhakaさん、こんにちは
<AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方
この組み合わせで、動画撮影の方は少ないと、思うので?
何方もお答えされていないので!
D800動画は(1920x1080,30p,25p,24p etc)
当方もD800での、動画は未だ撮っていないので、
D7000[1920x1080:24p]動画での、切り出しテストのJPEGを貼りますので、
時間を掛ければもう少し良い絵が!出ると思います。
切り出し、タイミングが花火等は、難しいですね!
あくまでも、テストなのでご了解願ます。
書込番号:15013229
1点

x191300ccさん 返信ありがとう御座います。レンズのクチコミにも質問致しておりますが、返信が付かない為(笑)こちらに質問させて頂きました。標準は24−70を使っておりまして、他にもニコンレンズは多数所有しているのですが、VR付きのレンズは最初期の18−200しか持っておりません。撮影は動画半分、スチール半分という感じで撮っておりまして、最近はパナの業務機AG AF105とGX1の組み合わせでアダプターを介して主にニコンレンズで使っております。しかしスチール歴が長かったものですからGX1だけというのは少し物足りなく感じておりまして、D800購入に伴いAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRも購入して組み合わせて使おうと思うのです。撮影は主に海外でしてあまり沢山の機材を持ちたくないのでこのレンズに惹かれているのですが、動画撮影時のVRの効きと、VRからの音はどんな感じだろうと思いまして質問させて頂きました。手持ちの18-200はVRからの音を結構マイクが拾ってしまいます。(マイクは防振マウントと音対策はしているのですが) その辺り、特にVRを効かせた時の揺れの収まり方とか、オートフォーカス時のフォーカスの合かた(迷い方)等、お聞かせ頂けましたら有り難いです。
書込番号:15013737
0点

フルサイズの動画なら、ソニーのNEX-VG900です。今月12日発表予想です。
ビデオ世界一のソニーが、渾身のビデオ性能を注入したNEX版ビデオです。
面白いのは、フラッシュシューが二つつく事です。当然ビデオ用のLEDランプも付きます。
高感度性能はD800を超えるでしょうし、像面位相差AFと従来のコントラストAFのハイブリットAFで、高速かつ正確になります。
もちろんニコンレンズも付きますし、この時のMFはパナよりも画期的に良くなります。ピーキングがあるからです。
フルサイズで、2400万画素、60Pです。
画質を求める人のために、ZeissがこのフルサイズNEX用に70-200F2.9を160万円で発表しました。
NEX-VG900の予想価格は35万円あたり。
書込番号:15015220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vrは、動画では役に立たないと思ったほうが
いいです。以前、D7000+16-85vrで使いましたが、結構ブレてました。ステディカムやサポート機材(マンフロット等)を使用した方がいいでしょう。
書込番号:15016489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
先日海外でNEX-EA50が発表されたばかりで今度はVG-900ですか?ソニーさん最近頑張っていますね。VG-900もNEX-EA50のようなENGスタイルなのですかね?あまり目立ちたくない&海外で使用するのでなるべく小さく纏められる方が良いのですが。レンズも私の用途ではリグ載せて使うような物でなくスチール兼用で手軽に使える物が良いと思っています。しかしVG900、とても興味あります。情報ありがとうございます。
>ビル俺ださん
以前に海外動画で、このレンズでVR on VR off で撮った動画を見まして効きに関してはかなりの効果があると思っていましたが、あまり役に立ちませんか?移動撮影用ではなくて、手持ちのブレ止めとオートフォーカスの動きについて伺いたいのです。移動撮影用にはグライドカムがありますが、たとえマーリンでも今持ち出している機材にプラスして持って行く事は出来ないので。情報あちがとうございます。
書込番号:15016678
0点

モチロン、フル(1920x1080、60p)他の機種で、撮れれば問題ないと思われます。
若干レンズの問題も含まれており、マイク関係もありました。
静止画機でのご質問(可能性)ですので、その辺は!
1ファイル20分毎の、特に難しいお話で無いので、トライですよ。
メモリーカ−ド16MBでしたら、約90分(1.5H)程録画出来ます。
あまり、関連無しで失礼します。
書込番号:15017927
0点



D800/D800Eユーザーの方は普段のカメラ設定はどのようにされていますか?
ちなみに私(D800Eユーザーです)の場合、デフォルトから以下を変更しています。
1.半押しAFレンズ駆動をしない(親指AFを試用中のため)
2.アクティブDライティングをオート(こうしないといざという時に使えないので。基本はオフです)
3.高感度ノイズ低減をしない(この設定でもISO1600以上はデフォルトで軽くノイズ低減がかかります。Capture NX2でオフにしている)
4.画質モードをRAW+FINE
5.再生画面設定でハイライトをオン(白飛び表示をさせるため)
6.ISO感度設定のステップ幅を1段に
RAW撮りなので、ホワイトバランスはオートか晴天で、あまりいじりません。
ISO感度、露出補正、測光モード(マルチパターンかスポット)、AFモード(AF-SとAF-C等)は撮影の都度随時変更しているので、一定していません。
こんなところですが、皆様はどのように設定されているのでしょうか?
参考になるような設定がありましたら、教えて下さい。
1点

基本はこんな感じで。
・AFロックオン:OFF
・半押しAFレンズ駆動:OFF
・フォーカスポイント循環設定:ON
・Fnボタン押し時の動作:BKT自動連写
・コマンドダイヤルの設定(再生/メニュー画面で使用):ON
後は、時折変えそうな設定項目はマイメニューからアクセス出来るようにしてます。
書込番号:15007732
1点

変更箇所と云えば、特に変更はこれ。
○Fnボタン→単独押・ファインダー内水準器表示
○プレビューボタン→ダイヤル併用・撮影範囲選択
○AE/AFロックボタン→単独押・AEレリーズでリセットバージョン
デフォルトにて満足している箇所も多々ありますが、正直未だに探っている状況です。特にキャノン機使用者でしたのでレンズ交換からして戸惑う始末で(笑)
自分好みに仕上げる選択肢の多い機種だとは思っていますが、露出モードなどを変更する際などの「○○ボタンを押しながらダイヤルを回す」操作はちょっとやりにくいかなと、テンパっているときなどは特に感じています。
(駄文失礼)
書込番号:15007992
1点

こんにちは
撮影メニューの切り換え、カスタムメニューの切り換えが出来ますが、予め設定し登録する必要が有ります。
シーンに応じて設定→登録、これをマイメニューに登録しておき切り替えて使います。
花とかの接写の場合の設定。
スポーツ、車とかの設定。
室内とか、暗い環境での撮影(ISO感度自動/2種ほど)。
グループで追いかける時の設定。
…ほか。
設定、登録は、カメラをPCに接続し、Camera Control Pro 2を使い、PCから設定しますと簡単かつ体系的に出来ます。
試用期間が、設定されていますのでカメラの設定だけでも(^^
書込番号:15008532
1点

JPEGはやめました。
RAWだけでも、液晶で画像の確認はできます。データ量を少しでも減らすためです。
ところでアサヒカメラで、D800は軽度露出オーバーという評価になってますね。私も
標準だとちょっと明るいなと感じています。現像で修正すればいい話かもしれませんが、
修正しないで済むほうが合理的だと思います。
露出補正は、電源切った時にリセットする、しないが設定できますよね。みなさん、どう
されてますか? 電源でリセットをオフにすると、いつも露出補正しなくてすみますけど、
逆光などで補正したまま、それを忘れて撮影して後悔することがあります。追加撮影すれば
いいという話もあるでしょうが、いい状況が変わってしまうことがあるので・・・
最近のデジカメは標準は明るめなんですかね。キヤノンの5DIIでも、マイクロフォーサーズ
でも、標準の設定だと、ちょっと明るいなと感じています。
書込番号:15008872
1点

おや、いつの間にかこんなにレスが。
ナイトハルト・ミュラーさん、アメリカンメタボリックさん、robot2さん、デジタル系さん、どのレスも私にはとても参考になりました。
やはり聞いてみるもんですね。(^o^)
いくつかの設定は、さっそく真似をさせてもらおうと思っています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:15009364
1点

デジタル系さん
私も同じように感じ次のように対処しています。
・カスタムメニューのb6:基準露出レベルの調節でマルチパターン測光を−1/6に設定して
います。
但し、カスタムメニューの2番目に登録し1番目はデフォルトです。
書込番号:15015781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





