
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年3月24日 01:53 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月21日 12:03 |
![]() |
11 | 4 | 2012年3月20日 10:33 |
![]() |
35 | 17 | 2012年3月20日 00:39 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2012年3月20日 23:01 |
![]() ![]() |
48 | 11 | 2012年3月23日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高感度ノイズ耐性もキヤノン5D2を凌駕するD800ですので、天体写真に使うことを考える方々も少なくないと思います。
そこで、すでに入手、入手予定の方にお伺いいたします。
天体写真撮影を考えて、偽色の心配が少ないノーマルD800を選ばれましたでしょうか?
それとも解像度重視でD800Eを選ばれましたでしょうか?
来月発売の天文雑誌には、5D3と合わせてテストリポートが載りそうですが、現時点でのご意見を頂戴したいと思います。
そもそも、天体写真にはこんな高画素数はいらないので、D4、D3Sへ行けとの話はご容赦ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
5点

思案中です
現在、天体用にD3、5D2(ニコンレンズ使用)を併用しているので
D3の偽色には困っています、数日前のギャラッド彗星をD3で写したものを
アップします。
天文雑誌にレポートが載るのなら、それを見て
決めようと思います。ノーマルと800Eの両方がレポートされれば良いですね
>天体写真撮影を考えて、偽色の心配が少ないノーマルD800を選ばれましたでしょうか?
>それとも解像度重視でD800Eを選ばれましたでしょうか?
ノーマルが偽色に心配が少ないとはどういった理由でしょうか?
解像度と偽色はあまり関係がないようですが・・・
書込番号:14327136
3点

>>恒さん
D3の偽色は酷いですね。
D7000のリポートでは、やっとNikon機で偽色がかなり解消されたとありましたが、D800はさらに改善されているといいですね。
センサーピッチが小さければ、星のような点光源でも複数のセンサーで光を捕らえやすくなりますし、アルゴリズムの進化も含めて期待したいところです。
そういえば、どこかのスレッドでD800のRAWデータはセンサー側でノイズリダクションをかけていない、本当のRAWデータだという話が出ていました。
偽色、星をノイズとして消してしまう疑似RAWデータ、どちらも解消されていれば、やっと天体写真がまともに撮れるNikon機となりますね。
書込番号:14328174
1点

ご質問にお答えするのを忘れていました。
>>ノーマルが偽色に心配が少ないとはどういった理由でしょうか?
>>解像度と偽色はあまり関係がないようですが・・・
ローパスが無い(D800Eの場合効果をキャンセルしている)場合、よりダイレクトに点光源をセンサーが受光します。
ベイヤー配列の4つのセンサーに満遍なく受光しない限り、偽色になると理解しています。
D5000のIR改造機を持っていますが、改造時にローパスを取り外しているので、偽色が出やすくなるのは覚悟してくださいと言われました。
ただ、未だこの改造機は使いこなせていませんが・・・・
書込番号:14328259
0点

A-worksさま
わざわざ拙い疑問にお答えありがとうございます
偽色に関しては書かれた通りかなとは、思っているのですがなんだかすっきりしていません
私の場合、コンポジットをする事を前提に複数コマを撮影しています(偽色もわからなくなる)ので
実害は無いのですが、特定の星だけ偽色が出てくるとか、アップした画像のように少しピントが
ズレて像が肥大化しても盛大に偽色が出たりで訳が分からなくなっています。
偽色が全く出ない例として、30センチの直焦点での画像をアップします
それにしてもD800での星像を見てみたいものです、星像がダメでも秋の皆既日食用にとは思って
いるのですがねえ・・・
書込番号:14336585
0点



poporaさんこんにちは。
先ほどニコンダイレクトさんから
「ご注文いただきました商品の出荷手配に入らせていただきます。」との
待ちに待ったメールがきました。
出荷完了したら再度メールがくるみたいです。
出荷完了までどれ位かかるか分からないのですが・・・、今週中には来て欲しいです。
ちなみに私の予約日は2月14日でした。
書込番号:14323078
1点



どうも、D3・D3sユーザーさんがD4に持ちかえると、まったく違う次元のAF性能と言うことで
がぜん興味が出てきております。流石にハイスピード機をすぐにD3→D4に乗り換えられるほど
の予算もありませんので、D4と同等のAF性能を持っていると思われるD800を迷っております。
展示会等で、D4とD800を触られた方にご質問です。
・そのAFは、D700やD3世代と全く違う「吸い付くようなAF」が体感できましたか?
・D4とD800でAF性能差を感じましたでしょうか?
まあ、品薄状態がしばらく続きそうですので、当面は様子見ですが中々、地方だと実機に
触れる機会が無いのでお教えいただけますと幸いです。
3点

D800って、AFの初動速度アップって謳っていましたっけ?
D4ではAFの初動速度アップという記述がありますが、D800でそのような記述はみたことありません。
書込番号:14316370
4点

こんにちわ、
以前ニコンにAF初動のことを問い合わせたことがあります。
以下がその文です。
---------------------------------------------------------------------
D800のAF性能についてのご相談でございますが、AFの初動に関しましては、
D800もAF初動改善を行っており、D3シリーズに対して向上を図っております。
---------------------------------------------------------------------
初動に関してはこれだけしか答えはいただいてません。
これをみるとD4と同じとは書いてありませんね。
実際どうなんでしょうね。
書込番号:14316731
1点

画素数が多いD800の方がAFの精度が要求されるわけで,
同じというわけにはいかないかもしれません。
書込番号:14316789
1点

その先へさん
そうなんです。私も展示機を触っただけですが、所有するD3sと比較してD4のAFの反応の良さ(特に初速)にはビックリしました。
D800にも触っただけですが、そこまでの感動はありませんでしたので、AFモジュールが同じであっても、それを処理する能力に価格なりの差があるのでしょうね。
書込番号:14317414
2点



コンパクトフラッシュを使ったことがなく、D800を購入前提でいろいろと調べていると、タイプというものがあるみたいですね。
なぜ、D800はタイプ2を搭載しないのですか?!
タイプ2は容量が大きくできるとして発売されているのではないのですか?!
それから、なぜ今更?!コンパクトフラッシュなのですか?!
コンパクトフラッシュ初心者で申し訳ございません。
教えていただけるとありがたいです。
0点

これ以上大きくしてどうするんです?
大体TYPE2のメモリーなんか売ってるの見たことないんですけど???
書込番号:14315389
3点

今晩は。
コンパクトフラッシュ(以下CF)のタイプUは昔に使われていたもので、現在使われているのはタイプTだけです。
また、今さらCFという感じもありますがSD(SDHC,SDXC)よりも入出力端子の数が多く、CFのほうがSDよりも転送速度(書き込み速度)を速くしやすいと思います。
なおD800はCFとSDのダブルスロットなので、今さらCFと思われるならSD(SDHC,SDXC)を使用されれば良いでしょう。
書込番号:14315411
4点

TypeIIはMicroHDDです。
CFの方が制御系搭載で安定度に長けているからです。機械的にも強い。
では、なぜ他の機種に採用しないかと言えば、価格・サイズ・信頼性(使用頻度)を勘案して。
(例えば、エントリモデルでシャッタ耐久が低い機種に、高耐久対応は不要。)
書込番号:14315487
7点

昔、CFカードTYPE1は容量が32〜128Mっていうのが一般的に流通していました。
TYPE2は厚みが2mmほど大きいのですが、マイクロドライブというCFカードTYPE2の大きさのハードディスクが販売されていました。こちらは容量が1Gとかありました。
CFカードよりもハードディスクの方が単価が安いため、TYPE2のCFカードは実質的に販売されませんでした。
その後、CFカードTYPE1が大容量・安価になってきました。現在では64Gとかありますね。TYPE2にする必要が無くなってしまったのです。
マイクロドライブは現行ではCFカードより容量が少なく、電気を多く消費して、落としたら壊れてしまう、カメラにショックを与えてしまうのもダメという、非常に扱いにくいものです。
TYPE2はマイクロドライブの為にあったような規格ですから、マイクロドライブが流通していない状況では無くなるのも当然でしょう。
書込番号:14315600
5点

今日読んだ雑誌によると、書き込み速度がほぼ同じくらいのCFとSD、書き込み速度はやはりCFの方が圧倒的に速かったです。
書込番号:14315609
3点

コンパクトフラッシュType IIの規格はMicroHDDだけでなく大容量CFもありました。
ですが、最近の流れとして小型化が進みTypeIのサイズで大容量化できるので、
TypeIIの規格は使われなくなりました。
今となってはTypeIIはSD→CF変換カードくらいじゃないでしょうか。
大容量という点では、あまり影響はないと思います。
書込番号:14315630
3点

皆さん、無知な自分に返信していただきありがとうございます。
marius_koiwaさん
すみません。知らないので聞いています。
この掲示板の方は、とても精通した方が多く、私みたいな質問には気分を害されるのはわかります。
ですが、そっとしておいてください。
お言葉を少し返すとすれば、D800では大容量のメモリーが、私には必要です。
bsdigi36さん
こんばんは。
なるほど、タイプ2と言いつつ、タイプ1の方が主流なんですね。
では、キャノンさんは優しい。とかいしゃくしていいのですね^^
転送速度を早くしやすいと言うことは、将来の展望ってことなのでしょうか?!
私はD7000を使っていますが、SDカード2枚で、64Gの方へRAW、32GへJPEGとしています。
D800にした場合、悩みます。
うさらネットさん
CFはバランスがいいということですね?!(玄人さんには)
SDカードでだめになったことがないので、どっちもSDカードでいいやん!!って思ってしまいました。
野球を取るため、結構シャッター切ります。
CFはどのくらいの容量まで発売されるのでしょう?!
書込番号:14315647
0点

TYPE2ってマイクロドライブじゃん??
8Gまでしかないんじゃなかったけ??
CFの方が大容量だよね。
高級機はCFがおおいんじゃないかな?
書込番号:14315709
2点

さすが、ニコンの板です。
たくさんの返信ありがとうございます。
くらなるさん
返信していた時に書いてくださったみたいでありがとうございます。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
解ってきた気がします。
少しネットで調べてみたのですが、なかなか簡単には理解できなくて・・・(汗
助かります。
kenta_fdm3さん
書き込み速度の表記が一緒なのに、圧倒的にCFが早いとは!びっくりです。
表記は眉唾物ってことでしょうか・・・。
みゃきさん
なるほど、大容量化ということに支障はないのですね。
ありがとうございます。
D4みたいに、これからどうなるか解らない規格をのせられるとびびりますが、
CFはそんなに怖がらず、買え!って事ですね。
さらに質問で申し訳ないのですが、D800を購入したとして、どのくらいの早さ(規格?!)のものを買えば、本来の機能をそこなわないでしょうか?!
CFの値段がピンキリ過ぎてびっくりしているところです(汗
書込番号:14315712
0点

>CFはどのくらいの容量まで発売されるのでしょう?!
聞かずに、調べれは判るのでは?価格comなんですから
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_0/s1=64000-/
書込番号:14315745
1点

hiderimaさん
そうなんですね。
大容量だと、SDカードの規格(SDXC含め)かなぁなんて思っていました。
高級機種はCFなんですね。やはり、バランスがいいということなんですね。
CFは持っていませんし、ほかに使い道もないですし、パソコンには挿すところないですし・・・。
まさか、メモリーカードを勉強しないと行けないとは夢にも思っていませんでした^^;
そんな無知な私にもほしいと思わせるD800は凄いって事ですね。
書込番号:14315763
0点

hiderimaさん
すみません。
発売されている容量が126GBということは知っております。
これで頭打ちということでしょうか?!
たしか、SDXCは2TBだったような記憶があります。
調べてみます・・・
書込番号:14315801
1点

調べてみました・・・
最大容量144ペタバイト
でまちがいないかな?!
今年256GB販売でいいのですかね?!
訂正
↑126GB → 128GBです。
書込番号:14315844
0点

CFの最大容量は144PB(ペタバイト)(※ペタはテラの1000倍です)
SDXCの2TBの72000倍ですね。SDカードなぞ全然相手になりません。
オススメのCFはサンディスクの64GB以上ですかね。800はそんなに書き込み速度は
いらないと思うので、容量に気をつけて買ったらいいのではないかと思います。
3万以上しますが・・・
書込番号:14315865
0点

みゃきさん
ありがとうございます。
本当、全然相手にならないですね!
やはり、値段と大きさが普及しない一員なんですかね?!
CFについて全然知らなかったことが恥ずかしいです。
おすすめありがとうございます。
しかしながら、3万円とは・・・SDの100倍ちかいですね^^;
最低でもD800で取るなら64ギガは必要かと考えております。
連射が遅いので、ある意味今までの7割程度で済みそうな気もしますが(笑)
あと1枚/秒あげていただけると、即予約だったのですが・・・。
高校野球はD7000で行くことにします。
書込番号:14315958
0点

>やはり、値段と大きさが普及しない一員なんですかね?!
え?CFがですか?CFは十分普及していると思いますよ。
デジカメがブームとなった35万画素時代から、脈々と生き続けている由緒ある規格です。
私は、SDカードなんて携帯電話でしか触ったことがありません。
ずっとCFです。
値段は速度を見てみれば割高感は無いと思います。ただ今ですと64GB以上がぐんと値段が
高くなっていますが、これは最大容量付近では仕方がないことです。
オススメは32GBあたりですかね。値段は手頃だと思います。
野球の撮影ならD7000の方がいいかもしれませんね。フルサイズだと望遠レンズも買い替え
ないといけないのでは?と思います。
書込番号:14316019
4点

みゃきさん
そうなんですね!
デジタルになってから、ずっとSDできたものですから・・・
去年、D7000が出て、また写真に興味を引かれた感じで、1Vからニコンに引っ越ししてきました。
ちょっとUSアマゾンで見ていると、おすすめのサンディスクが2万円強で64Gが購入できそうなので、為替とにらめっこしながら、用意するとします^^
私の写真の話なのですが、本当に、そうなんです。
ただ、D800はDXモードもあるみたいで、そうすると、D7000はいらないなって・・・。
というのも、グリップがしっくりきてないのです。
球場は1脚ですので、致命傷なんです。発売後飛びついた自分が悪いのですが、あんなにグリップが浅く、小さいとは思ってもみませんでした。
サンニッパほしいです。
書込番号:14316099
2点



「D800・D800E」の、ネットや店頭等での圧倒的な好評ぶりに、メーカーから
「歓喜の悲鳴」が聞こえて来そうな昨今、ニコンユーザーとしてうれしい限りです。
さて自分は、発売前の新製品を予約したのは、今回このD800が始めてですが
「ネットと量販店との価格差の大きな開きと、納期に関して」お聞き致します。
ここでの情報によりますと、量販店の一部ではポイント・現金価格等の差はあれ
約23万円、一方ここのネット店内では、上位16店が26.8万円強の価格で、その差
およそ4万円と大きく開いています。
(ある中堅(?)量販店では22.9万円より更に安く、しかもその上にポイントも
付くといったカキコミもあります)
A)単純に考えれば、ネット店のその多くは販売店舗もなく、流通・販売経費も圧縮
しているはずですから、割安になろうかと思いますが、逆のこれ程の差は何なんで
しょうか? (それとも始めから量販店は、他を寄せ付けない激安卸値?)
B)価格の差は、確実に発売日に発送できるか否かでも、決めてあるのでしょうか?
(例えば、高価格の店は、発売日当初より確実に手元に届けられる・・とか)
上でも申しましたが、始めて予約購入を致し、無案内な者に付き、今更ですが
以前の予約販売経緯例に詳しい方、また、この業界の流通に精通されている方、
ぜひ教えて下さい。
1点

一度に仕入れる数(ロット数)が多ければ多いほど仕入れ値は安くなるのが一般的かと。
あと、ここの登録価格は、発売まではほとんど変わらない(下がらない)ような。
(ただたんに、発売までは無関心なだけかも?
そして、予約してまで買う人は、その価格でも買うかもしれませんし。)
書込番号:14312876
1点

想像でしかないですが、netで価格を提示すると、メーカーや問屋から
うるさく言われるので、出せないというところがほんとじゃないでしょうか?
仕入れ値は、メーカー直なのか問屋経由なのかで変わりますけど
大手量販店では、1製品で持ち出し赤字になっても、総取扱量で
仕入れ値率が下がるいうこともありますので、他店で買われるよりは、
高額商品ですから、少しくらいの赤字でも、わからなければ、
値引きしてしまおうということがあるのかもしれません
特に3月は決算期になるところも多いですし、利益よりも売り上げ確保で
必死なのかもしれません
書込番号:14312877
4点

楽をしたい写真人さん、
あちこちでお世話になります。^^)
そりゃ、大手量販店の仕入れ量(販売量)と、無店舗通販業者の仕入れ量との差ではないですか。大手量販店は全国に販売店を持っていますよね。昨年のデータでは例えばヤマダ電機では547店となっています。仮に各店舗で1台ずつ売れても500台以上ですよね。ここに名を連ねる販売店でも実力のあるところは分かりませんが、仕入れはせいぜい10台単位じゃないですかね。卸値でかなりの差があると思いますが。まあ、3万円ぐらいは違えば説明がつくのではないでしょうか。
書込番号:14312884
1点

そもそもはD800が供給不足ぎみだからでしょう
それほど安くして売らなくても、固定店舗で予約の順番が遅れて発売日に手にいれることができそうもなく、でもすぐにでも欲しい人は少々高くても飛びつきます
かたや固定店舗で安売りの店舗は新製品で品不足が予想されるからといって値段を上げにくいのではないかと思います
またネット店は大量仕入れの量販店とは違い、新製品の入ってくる台数は微微たるものでしょうから、通常仕入れとは別の高い値段でD800を仕入れする可能性もあると思います
なので結局は売値も高くなる
書込番号:14312918
1点

海外で買うと安いから、海外で仕入れるのかもね。
ただし、大量に買うと税金がどうなるのかわからんけど。
私は2万円を超えるのはネット通販では買わない。実店舗があればそれは
安心だけど。故障とか初期不良の時、どうなるのか不安なものは通販
オンリーの店では買いにくい。
ところで、ヨドバシの店頭販売と通信販売の値段が大幅に違うの知ってる?
私は、カメラはヨドバシの通販で買うことにしている。安いし、安心だ。
書込番号:14312973
1点

>これ程の差は何なんでしょうか?
販売奨励金(リベート)の差でしょう。
大量に販売すればするほどリベートは増えます。
書込番号:14313000
3点

私もリベート率(販売奨励金)の差だと思います(^^;;;
いずれにしても、発売当初は「ご祝儀価格」の設定ですから・・・
小売店側は、利益的に「余裕」のある販売単価の設定だと思います。
あくまでも、個人的な「妄想」ですが(^^;;;
ネット店の価格が下がるのは、予約販売が一巡して・・・
大手販売店から、販売奨励金をもらう為の販売数量に届かない店舗の「横流し品?(在庫調整品?)」が出回るタイミングじゃないか?
・・って、個人的には勘ぐってます(^^;;;
いわゆる「リアル店舗」では無い、ネット店がメーカーから直で仕入れているとは思えませんし。
正規ルート(商社、代理店経由)で手に入れているとも思えません。
多分、「ご祝儀相場」の間は、おこぼれ頂戴で、物を確保するだけで四苦八苦だと思います。
書込番号:14313233
3点

皆様、大変多くの方からご回答をいただき、誠にありがとうございます。
当方 上での質問のあと急な仕事が入ったもので、お礼のカキコミは夕方に
あらためて申し上げますのでご容赦ください。
なお、皆様から引き続き色んな面からのご回答をいただければ幸いです。
書込番号:14313235
1点

海外で購入で逆輸入はあり得ないと思いますね、
梱包の箱、説明書、ボデイの底部の書かれた物等日本国内の物と違いが出て来ますしね、それに保証もボデイ利かないしね
それをニコンが承知で全て再発行成りをするとは考えられないですね。
まー出来るだけ国内で仕入れて 量販店は安く販売しても仕入れ値を仮に割っても他の物でカバー出来る体力が
有る所はその店の裁量で値引き出来るのではないですか??
此処で話題に出てる店舗に行けばそれ以外の(PCの増強とかレンズその他の)売り上げが見込めるからでしょうね。
書込番号:14313320
4点

>「ネットと量販店との価格差の大きな開きと、納期に関して」お聞き致します。
大手量販店は、メーカーとのパイプが太いので、大量仕入れで安く仕入れ出来る上、
リベートを期待して、売値を安く出来ます。量販店の得意技です。
この度、量販店では、のD800/D800Eをかなり強気で仕入れている様子ですね。
価格はその影響と思います。
今回の、D800/D800E‥メーカーの自信に量販店が太鼓判を押した図式が見て取れます。
一方、ネットショップは、メーカーとの太いパイプが無いので、こんな力技は使えません。
その代り、卸問屋等との細かいネットワークがあり、「取り引きにおけるわけあり品」を
ピンポイントで安値で仕入れることが可能となり、ネット上に安値で登場します。
メーカーとのパイプ等も無いので、安く売ってもメーカーに怒られません。
しかし、これらはある程度の流通在庫が無いと出てきません。
ですので、ネットショップから激安品が出てくるのは、少し経ってからです。
書込番号:14313569
3点

皆様、早速貴重なご回答を多くの方々よりいただき、誠にありがとうございます。
「αyamanekoさん」
>一度に仕入れる数(ロット数)が多ければ多いほど仕入れ値は安くなるのが一般的かと。<
やはり、これなんですか。
そして、「登録価格は、発売まではほとんど変わらない」んですね。
ここのお店も、もっとなんとかならないものかと思いますが、発売後に期待ですね。
「atosパパさん」
>netで価格を提示すると、メーカーや問屋からうるさく言われるので
>出せないというところがほんとじゃないでしょうか?<
うーん、今でもやはりメーカーからは、無言の圧力があるんでしょうか?
確かにメーカーから「いま、在庫がありません」と言われれば、もうそれまでですからね。
ネットの店は、そんなことを勘案しながら、価格を表示しているんですね。
あっ、気が付きませんでしたが「3月決算」、影響は大いにありそうですね。
「Macinikonさん」
貴殿は、作品のご投稿・管理だけでなく、何かの折には大変説得力があり、かつ洞察深い
ご意見を寄せられており、いつも「なるほど!」と、感服しながら拝見しております。
>手量販店の仕入れ量(販売量)と、無店舗通販業者の仕入れ量との差ではないですか<
やはり、そうでうか!
そう言えば、我が家の近くの全国チェーン店でも、地域的には場末なんですが、20台を
超える予約があったそうですから、貴殿流に計算すれば、全店を合わせればその販売系列店
だけでも、万単位の受注台数を抱えるわけですから、もう膨大なものですね。
また日頃からの、その販売実績が、卸値に絶大な影響を与えることは確かでしょうね。
「Frank.Flankerさん」
>そもそもはD800が供給不足ぎみだからでしょう<
あっ、確かに絶対数がたりないと、ネット店はわざわざ安くしなくても、買ってくれる人が
相当数はいるはずですからね、これは気が付きませんでした。
ただ、ネットの上位20店程が、ほぼ同じ価格で横並びと言うのも、大変興味深いことです。
多少は、はみ出す店もあってもよさそうですが・・。(汗
「デジタル系さん」
>海外で買うと安いから、海外で仕入れるのかもね。<
うーん、その方法もあるんでしょうか。
ただ、他の方のお話にもありますが、箱等からして違うような・・。
>ところで、ヨドバシの店頭販売と通信販売の値段が大幅に違うの知ってる?<
えっ、どの位ちがうんですか?
ヨドバシ店は少々時間がかかるので最近行っていませんが、大いに興味がありますね。
ここで、一旦区切ります。
書込番号:14314028
1点

引き続き、多くの方より貴重なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
「kyonkiさん」
>販売奨励金(リベート)の差でしょう。
>大量に販売すればするほどリベートは増えます。<
「リベート」・・・なんと、意味深な響きでしょうか!
そうですね、わかり易く申せば「実績に応じた報奨」と、言ったところでしょうから
一般の商取引では当然のことでしょう。
そして、要はこれが即価格に反映すると・・たいへん、わかり易いですね。
「#4001さん」
やはり、上の方と同じご意見ですね。
>ネット店の価格が下がるのは、予約販売が一巡して・・・
>大手販売店から、販売奨励金をもらう為の販売数量に届かない店舗の
>「横流し品? (在庫調整品?)」が出回るタイミングじゃないか?<
あっ、そうすると在庫調整品が出回る時が、大幅な値引きがネット店でも盛んになると。
そう言われれば、世に製品があふれれば、当然安くなりましょうから。
また「おこぼれ頂戴店」も、面白いです。
確かに、強力な仕入れ網が無ければ、何も出来ないわけですから・・・。
「 流離の料理人さん」
>海外で購入で逆輸入はあり得ないと思いますね、<
自分も時たま還流品を買いますが、確かに箱の文字等からして全然違いますね。
>此処で話題に出てる店舗に行けばそれ以外の(PCの増強とかレンズその他の)
>売り上げが見込めるからでしょうね。<
確かに、出かければつい余計な(?)物まで買ってしまう自分がいますから・・。(汗
「sakurakaraさん」
>この度、量販店では、のD800/D800Eをかなり強気で仕入れている様子ですね。
>価格はその影響と思います。<
うーん、鋭いご推察!
確かに、人気の無いものを大量に仕入れても、後で値崩れしたらどうしようも有りませんからね。
今回は、相当に秀逸なカメラで、かつ品薄が見込まれ、結果メーカーからの取り合いになるので
大量の仕入れを出したと・・。
また、大手量販店は日頃の実績があるるので、その要求をメーカーに浴びせたと言うことですね。
書込番号:14314214
1点

皆様のお話をうかがって、かなり価格の意味がわかってきました。
それにしても、この価格コム様の店内でも、この際せっかくですから、もっと
頑張ってくれるところが出ないんでしょうか!
ぎりぎりやっている自分には、4万円の差は相当大きいですね。
何しろ、480円の大盛り牛丼なら83杯分ほどになりますので、もうそれで
4カ月分の昼食代が浮くんですから・・。(せこくてスミマセン・・・大汗
なお、自分が予約を入れた店の店員さんの話では「ニコンのD800/D800Eの
予約台数が、C社製カメラより、圧倒的に多い!」んだそうです。
ただ、それを言い終わって店員さんが、「キヤノンの方が、発売日が遅かった
せいもありますけど・・」と、慌てて(?)付け加えていましたが・・・。
書込番号:14314447
1点

某量販店の店員さんからの情報だと、大体、各店舗50人以上のお客様から、予約があるそうですよ(^^;;
書込番号:14318239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「puresoul_nsaさん」情報ありがとうございます。
>某量販店の店員さんからの情報だと、大体、各店舗50人以上のお客様から
>予約があるそうですよ(^^;;<
オーっ、そんなにですか!
自分の所は、場末のチェーン店ですが、それでも20数台ということですから
もう、爆発的(?)と言っていい様ですね。
もうこうなると、いつ手に入るか憂えますね。
ところで、貴殿のご意見は、他の板でも拝見しております。
やはり、同じチェーンてんでも、お店によってかなり価格は違うようですね。
以前自分は、「店によって、何で販売価格がバラバラなのか」と、無粋な質問を
したら、「それは主に、競合店の有無によります」と、ハッキリ言われました。(汗
書込番号:14318535
0点

ネット系の店は、価格コムの掲示板など見ない層が基本的にターゲットです。掲示板の「特価情報」を見ればもっと安い情報は山ほどあるのにそれを見ないという閲覧者は非常に多いです。また、今は、スマホの時代ですからスマホで価格コムで見て一番安いところか上位の店で買うという人も多いですが、そういう人もあまり掲示板の特価情報まではチェックしない人が多いです。
つまり、価格コムの価格比較に掲載されているような店舗は、ライバルは同じ掲載店同士ということになります。なので、他の掲載店が安くならない限りはいくらリアル世界の価格交渉によって値段が下がろうが関係ありません。これは逆もあって、リアル世界の店舗では価格コムの最安値は競争対象としないという考え方を持っている店舗が多いと思いますが、実はネット店舗側もリアル店舗で価格交渉によって値引きされた価格に関しては気にしてないし気にする必要もないという事情があることになります。もちろん、リアル店舗のその価格が価格交渉によってではなく店頭価格そのものが値下がりする事に関してはネット店舗側も気を使っているとは思います。D800に関しては今はまだそのフェーズではないですね。
書込番号:14318616
1点

「小鳥遊歩さん」
大変、詳細にご回答いただきありがとうございます。
>掲示板の「特価情報」を見ればもっと安い情報は山ほどあるのにそれを
>見ないという閲覧者は非常に多いです。<
そうなんですか・・、価格COM様等のサイトは、随分盛りあがっているようなので
大多数の方が注目していると思っていましたが、全体からみればむしろ少数派だと。
そしてその様なことからも、ネット店対ネット店、また、ネット対通常店舗の間には
競合関係がむしろ成り立ちにくいのですね。
世に、「これだけの販売形態があり、そこであらゆる価格が飛び交う現状でも
販売側の価格競争はさして無く、それぞれ我が道を行く場合が多い」と言われる
お説は、なるほどと思いますね。
なぜなら、我が国内だけでも、もう数え切れない位の販売店がありますが、それぞれ
それなりの利益をあげて営業し続けているわけですから・・。
書込番号:14318985
0点

楽をしたい写真人さんへ
僕も同じように思って、店舗に問合せをしたりしましたが、全く同意見の返答もありました。
ここ迄来ると、安く買えるかは、運なのかなって気がしています。
書込番号:14321070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アサヒカメラ四月号のP119(or P109?)だったと思うのですが、屋外での女性のバストアップの写真があるのですが、肌の色とかなんか黄色っぽく見えるのですが、昔よく言われてたオートホワイトバランスの黄色かぶりでしょうか?
気のせいならごめんなさい。
書込番号:14312698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雑誌の 印刷の色で、カメラの色を言ってはいけません!
印刷所で、入港→印刷の段階でなるべく色を合わせるようにしますが、作者の思う色=調整されたモニタの色と違うのが普通です。
また 大量印刷ですので、全く同じ色での印刷はとても困難。
それに、ふつう肌の色は黄色で真っ白な方は少ないし、まして化粧をしていますから肌色と言っても化粧の仕方で変わります。
白い色の紙とかを撮って、黄色に転ぶなら話は別ですが、そんな事は無い!で良いと思います。
自分の、好みの色と違う場合は、カメラ側に種々のWBの設定機能が有りますし(種類は省略)、画像ソフトにも用意されています。
こちらに、白塗りの塀、女性の顔の原寸画像が有りますから、黄色に転んでいるか見て下さい。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
オート2は、電球色を考慮して温かみを加えています。
書込番号:14313104
9点

robot2さんが仰るのであればその通りだと思います。
Nikonのサンプルの着物着てる作例ですよね?ホワイトバランスがオートではなく、色温度指定になっています。
屋外で撮った場合に、黄色に転ぶとネットでよく指摘されてましたが、それが心配でした。
大作を撮るなら、キチッとホワイトバランス合わせるのが王道なのでしょうが、普段のスナップでいちいちホワイトバランスあわせるの面倒だなぁと思ったもので。オートでホワイトバランスがそこそこ合えばいいなぁと思ったもので済みません。
書込番号:14313180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WB ですが、
オートであっても、任意に微調整が可能何です(保存可能)。
晴天とかの、プリセットも任意に微調整可能です(保存可能)。
他に…
K直接指定
マニュアルプリセットWB(微調整可能/保存可能)
WB BKT(ブラケティング)、1回のレリーズで済みます。
…があります。
マニュアルプリセットWBは、私はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:14313291
3点

私もスレ主さんと同じように感じました。記事の中にも従来の色と同じ発色言うのも見かけました。でも黄色にかぶっているのではなく、健康色というのが正しいのではないでしょうか。
書込番号:14313723
2点

D4もD800も両方黄色傾向強いですよ。
私D3,D3s、D3xと使っていますが室内での黄色かぶりが今回の2機種は強いです。
調整で何とでもなりますがプリセット作りなおさないといけないです。
書込番号:14313847
7点

記憶色と実際の色の乖離の部分が大きいと思います。
日本人の肌って想像以上に黄色いんですよね
プリントできれいと思えるものを人物前に持っていくと
よくわかります
忠実だからいいというわけではないですが、
ニコンの考え方って、そういうものだと思います
書込番号:14314252
5点

黄色いだけじゃなく、Nikonの人肌は飛ぶ直前の半端に黄色が残ったままえぐれたように飛んでいくのが困りものです。
cp+で、試した限りでは、D4もD800もその傾向が相変わらずありました。
あと、公式サンプルの二番目のウェディングドレスの人物の肌の色も被りがあるようなどうもすっきりしない色です。
それと、顔の明るい部分から顔の輪郭の暗い部分へ行く途中に赤と緑の輪のような境界も出来やすいですし。
高感度のノイズの取り方や、モアレはCNXはいいと思うんですが。
相変わらず、人物の場合、他のRAWデコーダーを使うことになるんじゃないかと思っています。
それ以上に最大の問題は、
予約の順番が回ってくるのがいったいいつになるかという、大問題がありますが。
書込番号:14314434
8点

オートではニコンに限らず全てのメーカー機種で正常な撮影をコンスタントに出すのは無理なので心配いりません。
書込番号:14314747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かいこと気にせずRAWで撮りましょう!
書込番号:14314821
3点

D90使ってますが、同じ問題をD800も抱えているのなら少し怖いですね。
ニコンの思想としてあういう色になってるというよりも、RAW段階でも結構黄色いのを
画像処理してまともにしてあの色、らしいですが・・・
実際の所どうなんでしょうかね。
書込番号:14331892
1点

passion7さん こんにちは
この撮影日 天気曇りのような気がします そのため 撮影RAWですので 肌色出す為ホワイトバランス 少し直しているのかも知れません。
P112 の写真も 同じ時撮られた写真のようですがこちらは アンバー系ではなく 普通に曇りの日に撮った写真に 見えますし‥
書込番号:14332370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





