
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
362 | 91 | 2012年3月15日 06:15 |
![]() |
33 | 13 | 2012年3月7日 20:23 |
![]() |
24 | 14 | 2012年3月7日 11:28 |
![]() ![]() |
74 | 29 | 2012年3月8日 11:30 |
![]() |
268 | 41 | 2012年3月9日 02:05 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月21日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あのぉ〜、きょぉ〜、新宿にあるニコンプラザでD800の撮影データ(主に高感度別の画像)を持って帰ってきたんですけどぉ〜、
web上に上げちゃってもよいものなんでしょうか?
また、その需要ってあるのでしょうか?
是非、教えてください。(m。_。)m
8点

お待ちしてます。
よろしくお願いします。
書込番号:14250365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>上げちゃってもよいものなんでしょうか?
データの持ち帰り可ですから問題ありません。
>上げちゃってもよいものなんでしょうか?
タイムリーなネタですよ(笑)時価ものとでもいいましょうか(笑)
書込番号:14250374
9点

ここに 貼り付ける最大サイズは、長辺 1024Pix に成ります。
ノイズを見るには、等倍の画像をこのサイズにトリミングが良いでしょう。
留意点は、ピントが合っていること。
書込番号:14250403
4点

画像をアップロードするにあたって、おススメの一括リサイズ、トリミングソフトを教えてくださいませんかねぇ〜?
ピント合わせは、Lvにして、AFしてから、手動で微調節しました。
レリーズを持っていき忘れ、セルフタイマーで撮影しましたので、ミラーショックの影響があるかもしれません。
書込番号:14250430
2点

jpegなら VIX でいいのでは?
あと他のお客様の顔が写らない写真のほうがいいでしょう。
書込番号:14250456
2点

こんばんは
スレ主さんは需要ありますか?お聞きです。
あせらないでお待ちしましょう。
書込番号:14250544
3点

フリーのアップローダーなんぞに、撮影画像そのものをフルでアップしてくだされ。
書込番号:14250573
1点

ニコンのピクチャータウンだったらそのまんまアップできますよ。
間もなく手にされる方もまんまサイズの画像見せてほしいなぁ
書込番号:14250590
2点

出来ませんでした…
ってオチか?
書込番号:14250635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可哀想に
好意で画像アップしようとしてくれているのに
書込番号:14250724 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


統合変換 フォーマット JPEG内の 撮影情報の維持 を設定してください
書込番号:14251117
2点

mypicturetownにアップロードしたんですけど、なんか、URLの貼り方が分からないのですが…。
http://myp.mypicturetown.com/myphoto/member/myphoto.jsp
書込番号:14251293
5点




現在、D200ユーザーです。
D800を買う気満々でいたのですが、秒コマが5枚/秒…
自分はクジラなどの撮影が目的なので、秒コマ重視で、
となるとD700の中古でも狙ったほうがいいのか・・・
と悩んでしまってます。
「そこまで狙いが決まってるのなら質問する必要ないじゃん!!」と
言われるかもしれませんが、皆さんの意見も参考にしたく投稿
してます。よろしくお願いします。
0点

私は連射の2駒目以降で救われたことがないのでわかりません。
#タイムラグは気にしますが、
書込番号:14250233
4点

D700の高速連写は縦グリが必要なので…できればD3sかD4に行っちゃった方が良いかと。
今までD700の高速連写の恩恵を受けてきましたが、実際にokなカットは1コマしかないんですよね。その反省も踏まえて昔に戻ろう…(などと言いつつ高速連写があれば迷わずそちら狙いですケド)
書込番号:14250250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800の予算があるならD3の中古狙えますよ。
クジラなどの一瞬が大事な被写体なら、D800よりD3とかの方がいい気がします。
書込番号:14250317
7点

こんばんは
写真は、撮り方ですが…
D200 持っていますが、D3 を買ってからは出番が少なくなりました。
D3 の、中古良品が良いと思います。
高画素の、D800 が気になるのは判りますが、連写重視ならD3!
D3 の中古良品なら、D800 の予算で買えますからね。
しかし 単車、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
D800 の場合の留意点
PC の性能
PC のモニタのサイズ
外付けHDD
最良は、D3(D3S) と D800 を使い分けること。
書込番号:14250323
3点

すみません
>しかし 単車、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
↓
しかし 単写、或いはこの連写速度でやって見る!でしたら D800 に成ります。
書込番号:14250339
2点

>自分はクジラなどの撮影が目的なので、秒コマ重視で、
ってことなら、D800なんかじゃなく中古のD3か、D4が最適でしょう (^^)
他の方も書かれてますが、D700でコマ速を稼ごうと思ったらMBーD10が必要になりますが、海の上で撮影するのに『外付けグリップを付けて使う』と云うのも、信頼性の面から大いに不安が残りますしね (^^;;
迷わず中古のD3か、D4! これがベストな選択でしょ
多分、D4が売り出されたら、中古のD3のタマ数も増えて相場も下がるのは確実!
中古のD3に関しては、所謂『買い時』の到来かも? (^^)
書込番号:14250489
3点

sea-chanさん、こんばんは。
私もそれをちょくちょく撮りますw
たいていの場合はD300+MB-D10で高速連写でこなしますが、
静かな動きの場合は、D700単体の低速連写や単写で撮る事もよくあります。
ブリーチングはもちろん、スラップ系も動きがかなり素早いので、
ブレのおき難い1200万画素機+高速連写毎秒(8枚)で狙うほうが安全だと思いますが、
D800はDXクロップ+バッテリーグリップで毎秒6枚は出ますし、
バッファが増えてD700より長い間連写していられるのであれば、別の利点も生まれてくるので、
その辺りの差がどうかをチェックしたほうがいいかもしれません。
D300+MB-D10のバッファでは、ブリーチングの最初から最後までは撮れませんしw
ただ、望遠ありきの被写体なので、D300Sのような高速APS-C機か、DXでクロップしたあとに十分な画素数があるD800がお勧めではあります。
高速+長時間連写両方欲しいということであれば、D一桁に行くしかありませんがw
書込番号:14250561
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
ベストアンサーは同じ被写体を狙ってらっしゃるってことで選ばさせていただきました。
でも、みなさんの意見が大変参考になりました。
今日、中古カメラ屋覗いてきましたがまだD3系とD800でも10万円くらいは
差がありそうですね・・・
思い切ってD3系に行きたいところですが・・・
よく考えてみます。
書込番号:14251665
1点

私も海上で海鳥など動物の撮影をします。一応プロです。
海の波の条件にもよりますが、やはり基本的には、常時かなりの波がある状況での撮影が大半と想定しておいたほうが良いと思います(撮影日が、もしベタ凪だったらもうけものです(^^))
そのため、もし私だったら、やはりできるだけ高速連写ができる機種にすると思います。ちなみに、今のメイン機種は主にD3sです。
動物の動き + 動物のいる場所の波の上下の動き + 自分の乗った船が波で上下する動き の、これらすべての動きをファインダーで把握し、ベストと思われるシャッターチャンスで高速連写する必要があります。自分自身も被写体も常時上下しているので、ご存知のように、陸上で三脚を立てての撮影とは、かなり異なります。(私は小型船で機動力を生かして撮影することが多いので。わりと大型の船でしたら、自分のほうはそれほど上下しないかもしれません)
そのためにも、一瞬のチャンスに可能な限り連写しておく必要性が、海では陸上での撮影よりも高いと思います。
しかし、D800の高解像度にも期待しています。それに、動物はわりと遠方に出ることが多く、しかも近付けないことが多いからです。D800ですと、クロップで撮影してもそれほど画素は落ちませんから、動物が遠いか、小さい場合には良いように思います。
もし今D200でしたら、フルサイズ機を使用されれば、どの機種でも今のD200よりは、くっきりとハッキリとした画像に見えると思います。私は、自然系はフルサイズ機の使用は必須と思います。
個人的には、それ以上に、D1桁機のような堅牢性が、D800やD200にはないので、波をかぶることによるカメラの故障が心配です。D2もD3もD3sも、これまで何度も自分と共に大波をかぶり「ヤバイ」と思ったことがありますが、これまで1度も故障したことはありません。レンズもすぐにふけば大丈夫です。
しかし、D800はストロボ内蔵ですので、その部分が不安ですね(それ以外の場合ですと、ストロボ内蔵は非常に助かるのですが)。
これらのことから、やはりD3かD3sの中古あたりを探されるのが良いように思いますが、他の方の意見にもありますとおり、D800でも外付けグリップを付けると秒間のコマ速がかせげますから、それでも良いかもしれません。少なくとも、D800の場合ですと、外付けグリップを付けて秒間のコマ速をあげる必要があると思います。でもこの場合、直接波をかぶらないように気を付けてください。私は、100円ショップの子供用の合羽をカメラとレンズにかけ、洗濯ばさみで止めています。
ちなみに私も、今のサブ機のD700をD800に変えて、D4のサブ機として、上記のような方法で海上でも使用するつもりです。
D800ですと、画像サイズをLからMにしても今のD700より大きいですし、それはクロップしても同じです。そのため、状況により、画像サイズやクロップを切り替えながら撮影しようと思っています。風景などは、もちろん最大で撮影します。
書込番号:14251771
4点

hodophilaxさん
細かいアドバイスありがとうございます。さまざまな状況が目に浮かびますね。
フルサイズはそんなに違いますか。この意見は大変参考になりました。
改めて良く考えてみます。それにしても今シーズンはもう、間に合いそうもないですね(^^;
書込番号:14251854
0点

タフな一桁機に一票。
どの一桁かは予算によって。
書込番号:14253077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD200を下取りしてもらってD800に移行することを念頭に置いています。
D200は秒5コマ、D800は秒4コマ(FX)で、この1駒がそれほど影響するのでしょうか?
鉄道やスポーツならきいてくるかな?
私の場合、結婚式やポートレートなど人物ばっかりなので連射はそれほど重要ではないので心置きなくD800に移します。
ただ28-120の初代を買い増すかどうか迷ってます。。。(結婚式はどうしても2台体制なので、ちなみにサブ機はD70・・・これもそろそろD5000くらいにしたい)
(70-200F2.8は世代交代します)
28-120は結婚式では結構万能に使えるので重宝するのですがそこまでお金が出ない(泣)
来年の予算で買うか・・・買えぬか。。。
書込番号:14255224
1点



D800の発売まであと2週間と少しとなりました。
皆さんはどのような被写体を撮られるのでしょうか。
わたしはお祭りのパレードやダンス演技などを撮りたいと思っています。
よろしかったら教えてください。
1点

質問が「子供かあ!」って言うと怒りますか?
D800だからこそ撮ってみたい被写体ということでしょうか。
僕はコレまでと何ら変わりません。
使っていく内に撮りたくなるモノが出てくるかもしれませんが。
書込番号:14249560
2点

こんにちは。発売日が待ち遠しいですね。
私は【昆虫撮影】専門です。
特に、チョウの飛翔が1番の楽しみです。
D90 と GXR での撮影ですが、コンナ写真を撮っていると云う画像を添付させて頂きます。
書込番号:14249566
0点

月並みですが、風景(昼間)&ポートレートですね。
スポーツはD4に任せるとして。
ただ、先刻D800を触って(撮影して)来たのですが、高感度も中々いけそう(予想外)です。
連写は利かないのでですが、もしかすると、スポーツ(高感度、高速SS)もそこそこいけてると思います。
書込番号:14249572
1点

僕がD800を購入したら被写体は今まで通り猫さんを
撮影するでしょうね。
書込番号:14249942
1点

特に変わりなく、鉄&風景
書込番号:14249968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

桜の撮影に間に合えば。東京は4月10日頃が見頃かな。
そのとき5DMarkUと撮り比べするつもり。差が分からなかったら、どうしましょうか。
書込番号:14249980
0点

モノより思い出!
色あせないカラーは良いことなのか?
セピアに色づいたモノクロの写真と、いつまでも色あせないデジタルカラー・・・
書込番号:14249985
0点

おんにゃのこ
おんにゃのこ
おんにゃのこ
たまに仕事
おんにゃのこ
おんにゃのこ
花
おんにゃのこ
スナップ
おんにゃのこ
おんにゃのこ
程度のサイクルでとりたいです
書込番号:14250795
5点

sky wakerさん、こんばんは。
私はD800Eの予約なので、手に入るのは、もうちょっと先になります。
風景専用にしようと思っています。
書込番号:14250938
0点

仕事、女の子の繰り返しになると思いますね。
早くD800で撮影してみたいですね。
書込番号:14252424
0点

私は夜景を中心とした風景です。高感度にも強いということがだんだんと明るみになってきており、手に入れるのが益々楽しみです。
書込番号:14253367
1点



D800ユーザーになるであろう方々にお願いです。
発売されたら、いろんな生のユーザーの写真が続々とアップされると思います。
是非、ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
ネット上に出てる風景や街角スナップ写真は、全く発色や解像度文句なく素晴らしいです。
ただ、過去、D3やD700、D3Xの掲示板で、オートホワイトバランスというか肌色の再現性がイマイチという論評を見ました。
黄色に色調が転ぶ?
ネット上で現在、D800のポートレートは、白人か黒人です。
私なりに推測すると、黄色人種の肌色は再現が難しいのかな?という疑問です。
量販店で、5DMark2の初期設定、オートホワイトバランスで子どもを試し撮りさせてもらったら、液晶モニターで見ても、iMacのパソコンで見ても、パッと見、綺麗なのですが、子どもの実際の肌色(黄色人種)が、やけに脚色されてように白っぽいのです。
同じくニコンのショールームでD800で試し撮りしたら、実際の肌色に近い肌色でした。
ただ、特殊な光源下での撮影ですから、判断しにくいです。
是非、D800入手されたら、
差し支えなければ、屋外、屋内、でストロボなしで、オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
モデルさんでもお子さんでも奥様でも、彼女でもいいので、差し支えなければ、是非、よろしくお願いします。
書込番号:14248535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートホワイトの機能性能の問題がひとつ、もうひとつは最適なホワイトバランスにおける色再現、切り分けないと解けません。
イオスはデフォルトのスタンダード以外の、例えば忠実も試してみては。
書込番号:14248571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは色はきれいといいますが、べっとりとした肌色ですよね。ある意味女性の肌の欠点は
隠れる。D800Eは肌の肌理まででますよ(サンプル画像見るかぎり)。
あくまで想像ですが、問題ないんじゃないですかね。ぼやかせば、肌はきれいに見えるように
なるし・・・
それにしても質問早すぎる。製品がでてきたら、埋もれてしまう質問じゃないですかね。
もうちょっと待ったらどうですか?
書込番号:14248626
16点

新製品に対して、必要以上に文句を言いたい人は、
オートホワイトバランスとか、肌色の発色による質感再現とか、
主観的な判断しか出来ない要素を、抽象的な表現で批判します。
もちろん、中には、冷静に正しい指摘をする人も居ますが。
大切な事は、
その機種の情報が、自分の撮影に必要な要素かどうか。
自分の使い方が、同時使用・同一条件で撮影した写真を並べて比較するわけでもないのに、
使いもしない機種と自分の機種を、無意味に優劣を付けた、
他人の言葉は、気にしない事です。
書込番号:14248651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>肌色
こんにちは
肌色を、カメラのせいにしては駄目かもです。
カメラには、WBの設定の方法が幾つも有ります。
青空とかのプリセット
オートWB
K 直接指定
マニュアルプリセットWB
*上記それぞれ青味に振るとか微調整が可能です。
そして、WB BKT(ブラケット)
色は 好みも有り、色の感じ方は人それぞれです。
私は、プリセットマニュアルWBで撮る事が多いのですが、チャートの写し込も有ります。
その上で、好み、要求度に応じて温かみを加えるとか、画像ソフトで調整をします(RAW)。
肌色を言う場合は、オートWBで済まそうとしてはいけないです。
画像ソフトに占める、色に付いての調整機能の多いのを見てもその事が判りますよね。
色の評価は、
人の眼の性能差の事もある。
見る環境(照明、音とか)で変わる。
見る人の気分で変わる。
肌色の調整で優れているのは、Capture One 6 Pro です。
書込番号:14248654
12点

>黄色に色調が転ぶ?
本当はそれが正確な色だったりして・・・。
書込番号:14248745
6点

どんな感度設定や状況でもグレースケールを撮影して
グレーに撮れることが第一条件です。
好みの色合いは後で画像調整してください。
グレーが忠実に再現できないボディは、調整しにくい。
基本はグレーで判断しなさい。グレーが出せない色物機械は、アマチュア用。
一例↓。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:14248759
3点

passion7さんへ
オートホワイトバランスは様々な条件下のなかで、無難な色温度を算出する機能ですから
>ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
といってみても参考にならないと思います。
すでに皆さんから回答されているので重複は避けますが、AWB(オートホワイトバランス)での撮影結果が意にそぐわない場合は、RAW画像レタッチで色温度を適正にするしかないと思います。 → robot2さんの投稿に詳しく書いてかかれています。
※屋外ポートレート、人物写真で肌色をきれいに出そうとするなら、レフ版や日中ストロボを使うべきだと思います。
(ニコンの純正ストロボの日中シンクロは非常に精度が高いですよ)
書込番号:14248767
2点

高い機材ほど難しいさん
ご紹介頂いたリンク先ありがとうございました。
が、全く理解出来ませんでした。
かいつまんで言うと、何のテストで何を言わんとしてるテストなのでしょうか?
書込番号:14248779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>が、全く理解出来ませんでした
要は、機種によってホワイトバランスの基準18%グレーの表出=再現に差が或ると言う事です。
D800 は 大丈夫と思いますが、肌色は自分で設定、調整して出す!ものなのです。
女性で有れば、化粧をしていますし、色は明るさでも変わります。
また、見る人の好みも有ります。
色も大事ですが、白黒の時代の高名な写真家がその昔言いました。
*ポートレートは、その人物の正確な記録でなければならない。そして、その人の未来をも想起させるものを撮りたい。*
書込番号:14249030
5点

>オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
って云うか、『黄色人種の肌色の再現性』に拘りをお持ちの方が、実際にカメラで撮る段階で『オートホワイトバランスで撮る』って云う一点だけで、もうこれはダメっしょ! (^^)
個人的には、デジタルで撮る際のホワイトバランスは『日中晴天のデイライトモード撮り』専門なんですが、機種に依っては(私の使ってるD200みたいに)同じデイライトモードでも『色温度が5500Kじゃない』のもあります (^^;;
なので、『色の再現性を評価したい!』とかの『厳密にホワイトバランスを合わせ込んで撮る必要がある』時には、機種に関係なく『手動のプリセットホワイトバランスを使って合わせる』とか、自分なりの調整をして撮る必要があるでしょう (^^)
で、肝心の『D800での黄色人種の肌色の再現性』と云う課題ですが、『色の再現性』と云う言葉自体が『カラーチャートの色の再現性』の様な『絶対的な色の再現性』なのか? はたまた『個人的な記憶色』としての『肌色の再現性』なのか?で、かなり意味合いも違ってくる様に思います
個人的には『写真プリントでの色の再現性』とは、確かに『絶対的な色の再現性』と云う部分もありますが、実際はかなりの部分が、個人ごとに差異のある『相対的な記憶色としての再現性』に属する様に感じます
なので、デジタルカメラの性能としては、むしろ『色の調整幅が広く、容易に調整出来るか?』の方が重要なのでは?と思ってますが...... (^^)
書込番号:14249034
7点

hotmanさん
非常に鋭いご指摘です。
所詮カラー写真と実物の色は違います。見るものが、それでよしと納得するかどうかの問題だけです。それはつまり感覚の領域に属し、数値化するのは困難です。数値化できれば、デジタルの世界ですから寸分違わず再現できますが、そういうものではない。また、「感覚」だから個人差がある。確かに最大公約数的なものはあるにせよ、細かな部分になると人それぞれに違うものです。
書込番号:14249174
0点

すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
書込番号:14249194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700の写真でもあげようと探しましたが、AWBでは、ほとんど撮らないので、
参考になる写真がありませんでした。
プリセットでホワイトバランスを調整しても、
ニコンのカメラは、記憶色より肌は黄色ぽく写りますよ。
ただ、他メーカーよりむしろ実際の色に近いと思っています。
日本人て、多分皆さんがイメージしている肌色より、かなり黄色い人が多いです。
私はそこから、レタッチで肌色を綺麗に見えるように整えますので、
ニコン色で問題ないのですが、AWBのままとってだしだと、
汚く感じる人が多いかもしれません。
フィルム時代からそうですが、肌色は、露出計の出た目より1段くらい明るく撮るのが
普通でしたから、今の適正露出カメラだと黒ずんで見えるのでしょう。
その辺がニコンは肌色は汚いと言われる所以でしょうね
D800は、どうでしょうねぇ
私としては、これまでのトーンからあまり変えて欲しくないですが、
D5000や7000では、明るく綺麗に写りますから、そういう路線になるかもしれません
書込番号:14249232
3点

>1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
ニコンに有る、他の機種D700とかの(まだD800のは無いので)使用説明書を読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
私は、エキスポデスクを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:14249242
1点

passion7さんへ
>すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
詳しくはニコンショールームへ行かれた時、係員に聞けば親切に教えてもらえると思います。
なお、ホワイトバランス・プリセットは、D4かD700あたりの使用説明書PDFをダウンロードして予習してください。
最新のD4使用説明書だと161頁あたりに書いてあります。
ダウンロード方法は
ニコンイメージングホームページ→サポート→使用説明書 PDF ダウンロード→機種を指定しダウンロード(ファイルへ保存)
URLは次のとおり
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
デジタル一眼ならどのメーカーでも似通っていますよ。
デジ一眼をお手持ちなら、トライしてみてください。
>また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
内蔵ストロボ光量が不足している場合はキャッチライト効果しか期待できないと思います。
この場合は周囲環境の主光源によってホワイトバランスを決めることになると思います。
この点もニコンショールームの係員にたずねてみたらどうですか?
書込番号:14249277
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
今度、ショールームでアドバイスに従って試してみようと思います。
初日に買われる方の作例も楽しみにしております!
書込番号:14249460
0点

ん〜、カメラのホワイトバランスは合ってたりして・・・
自分が、未調整のモニタで見てるってオチは???
書込番号:14249519
3点

どなたも触れていないので,自然な肌色撮影に向く簡単な方法をひとつ触れておきます。
自然光がはいるという前提ですが,肌色を自然にだせる「ポートレート」というピクチャーコントロールモードを試されてはいかがでしょうか?D700は,メニュー画面からこの設定をしたので少し面倒でしたが,D800/Eでは,カメラ背面のコントロールボタン(プロテクトボタン・ヘルプボタンと兼用)をから,直接設定ができるようになりました。やり方は,以下の通りです。
カメラ背面のコントロールボタンを押し,ピクチャーコントロールメニューを出し,「スタンダード」「ニュートラル」「ビビッド」「モノクローム」「ポートレート」「風景」の6 種類の中から「ポートレート」を選ぶ。
以上です。
書込番号:14251751
0点

グレーバランス性能とは、どんな入力輝度やISO設定でも
RGBの3色が同じ値で出力される性能の事。
グレー輝度調整の輝度調整の事ではありません、誤解しないように。
たとえば、グレートーンの暗い物と明るいものを撮った時、明るいところだけ
緑ががかるならトーンカーブが直線に撮れていないって事で、撮り方によっては
色合いがコロコロ変わるって事です。
ホワイトバランスは、ハイライトの色を照明によってそろえるだけの事で、
そろえたからと言って、肌色の中間調がそろうとは限らないのです。
グレーって地味だけどグレーが出せない入力出力機器も、印刷屋さんも
三流です。(笑)
印刷屋さんはKも使うけど、K入れすぎると汚い絵になるのよね(笑)
書込番号:14253654
1点

肌を言う前に、白を白く、グレーをグレーに、黒を黒に撮れるかどうかってことね。
書込番号:14253744
0点



こんにちは。
いつも、こちらの掲示板で様々な情報を拝見しております。
皆様、とても丁寧に且つ詳しく書いていらっしゃるので、
とても勉強になります。
さて、現在、Canon 5D mark IIを使っております。
つい最近までPentax 645を使っていて、
やっとデジタルに切り替えたばかり、というところであります。
が!
昨日、仕事で一緒になった写真家の方に、
「デジタル買うなら、Nikonが絶対良いよ。
最近のCanonはピントがボケボケ。
レンズのクオリティが全く違うよ。
芸術写真を求めるなら、間違いなくNikonだね。
プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。」
なんて、誘惑をされてしまいました。
近日、このD800やCanon 5D mark IIIも発売される事ですし、
Nikonに切り替えるなら、今の時期かな、なんて考えています。
当方が所持している機材は、
・Canon 5D mark II
・Canon L 24-105mm f4
・Canon 70-200mm f2.8
です。
これらを売却する試算をしたら、約40万になりました。
加えてYamadaのポイントがあるので、予算は約47万です。
この予算内で考えますと、もし乗り換えるのなら、
・Nikon D800
・Nikon AF-S 24-70mm f2.8G ED
かなと考えています。
(他にも良い構成があったら教えて下さい)
ただ、問題なのは、望遠側のレンズが買えなくなってしまう事です。
とても心揺らいでいるのですが、
そこまでして変える程なのかな、と疑問に感じている点でもあります。
どなたか、冷静な視点で、乗り換えるべきか、
それとも現行維持でいるべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
6点

現在の機材でピントがボケボケなら買い替えでしょうし、現状問題ないなら
5DmkVのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14248165
17点

私は乗り換えるのはもう少し待った方が良いかと思います。
現状で5D2に何か大きな不満があるのであればともかくも、まだ最近購入されたばかりなのですよね?
それであればもう少し5D2を使い込み、それからまた考えても良いでしょう。その頃にはD800も5D3も安くなり、世間での評価も出てるでしょう。
それにそのお知り合いの方のいう事もちょっと視野の狭い意見かと思います。
CANONもNIKONも日本の誇る大カメラメーカーであり、どちらの商品も魅力的かと思います。ただ、どちらのメーカーにもラインナップに被るもの、被らないもの、優秀なもの、平凡なものがあります。
自分のニーズにあった商品がどちらのメーカーにあるかという事をよく考えるべきかと思います。
そうでないと、新しく購入してもこの商品でほんとうに良かったのかと悩む事になるかと思います。
どちらのカメラも逃げはしませんから、良く考えられるとよいですよ。
書込番号:14248174 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>そこまでして変える程なのかな
誰にも確かなことは分らないでしょう。
もう暫く様子を見てD800と5D3の一般ユーザーの反応を見てからでも遅くはないのでは?
>問題なのは、望遠側のレンズ
間違いなく70-200VRUですね。その下のVR70-300とは段違いの差があります。
書込番号:14248196
5点

写真を語るとき、機材をどうこういう写真家なんか信用しない方がいいです。
特に芸術写真となれば、光とシャッターチャンスに占めるウエイトが大きいですから、
ピントやレンズのキレの前に、そういう写真を撮れるように指導する方が先でしょう。
今お持ちの機材も、最高の性能ですよ。
買い替えの必要なんか私なら考えません
書込番号:14248198
29点

その写真家、どなたかわかりませんけど、どっちが完全に◎でどっちが完全にXという類いのものではなく、アドバイスとしては無責任な発言だと思います。確かにニコンにもいいレンズはありますし、キヤノンにもあります。私はどちらも使いますが、どれだけの画素数が自分に必要かで決めればいいのではないでしょうか。どちらにしたところで、その人が撮った写真の本質はそう変わらないのでと思います。どちらであってもその道具の性質を理解して使い込むことではないでしょうか。極端に道具に依存せず、もっと写真そのものにこころを向けれベキかと思います。
書込番号:14248199
12点

>そこまでして変える程なのかな、と疑問に感じている点でもあります。
これを見た人も感じるんじゃないかと。。
自分の価値観に自信持ちましょうよ\(^o^)/
書込番号:14248218
5点

>そこまでして変える程なのかな、と… <
少しでも、迷いがある場合は、マウント変更はお止めになった方が良いでしょうね。
5DIII で、良いのではないでしょうか。
ピントの件ですが、どうもキヤノン板ではレンズを買うたびにピント調整とか、ピントの書き込みが多いですね。
ニコン板では、そんなに多くは無いですよ。
さらに、沈思黙考されて決断ですですね。
書込番号:14248220
4点

多趣味で凝り性さん こんにちは
まだ発売されていない機種ですので どんな問題が出てくるか解りませんので 今のCanon 5D mark II に問題なければ 少し様子見が良い様な気がしますし 写真家の人の話も Nikonびいきの感じが見えますので 少し落ち着いて考えて見たらどうでしょう。
どうせ D800は初め品不足になりそうで いつ買えるかわかりませんし‥
後 自分が思うに このセットで売却40万はきついかもしれません。
書込番号:14248223
9点

僭越ながら・・・
レンズを買い足した方が良いですよ。24-70も新しいものが出るようですし。
40万あったら、いろいろ揃えられます。
書込番号:14248225
2点

>プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。
おやまあ、その『仕事で一緒になった写真家の方』って、一体、どんな写真家なんでしょ?
きっと『ニコンと利害関係のある御用達写真屋さん』のお一人なんでしょうかね? (^^)
個人的には、銀塩/デジタル共に『35mm一眼レフはニコンのカメラ』しか使ってない私でも、『プロはみんなニコンを使ってる』なんてオバカな話は、恥ずかしくて他人様には云えません (^^)
風景写真家の丹地さんなんか、最近はデジタルと云えばペンタの645Dにゾッコンの様ですし、他にもキヤノンと契約している写真家の方も居れば、当然ニコンと契約している写真家の方も居ます
でも、どの写真家の方も皆さん素晴らしい写真を撮って発表されてますから、『プロなら何処そこのカメラでないと』と云うのはあり得ない話です (^^;;
それと、『乗り換えるならD800+AF-S 24-70mm f2.8G ED』って、何て素敵な新規ユーザーさんなんでしょうか?
こう云う方ばかりがD800に飛びついてくれたら、ニコン イメージング カンパニーも『業績アップでウハウハ!』なんですがねぇ...... (^^;;
いえ、これは決して『D800+AF-S 24-70mm f2.8G EDの組み合わせ』がどうこうと云ってる訳でもなく、強いて云うなら『そんなに焦って乗り換えを決めなくても、両方の商品が発売されてからジックリ品定めしても遅くない』のでは?と思うんですが..... (^^)
5D MarkIIIも良いカメラなんじゃないでしょうか? チョット高めな様には思いますが..... (^^;;
折角キヤノンのヨサゲなレンズもお持ちなんですし...... モッタイないナ〜 (^^)
書込番号:14248254
10点

プロにもいろいろあるし、隣の芝生ほど青く見えるものですけど
それに芸術写真なら機材より感性でしょ
もし40万で下取ってもらえるならこの際乗り換えてみたら...
書込番号:14248294
17点

バリバリの中心選手が中日から巨人(巨人から中日?)へ移籍するようなもんです
DeNAからの移籍じゃないンですからそりゃ、一大事です(ベイスターズファンの方スミマセン)
今後の現役生活を良く見据える方が良いかも…
あ、たとえが下手でした〜(^^;;ゞ でもコチラに来られる事自体はウェルカムです
書込番号:14248352
5点

芸術写真ならLOMOもありだと思うんだけどなぁ。。
書込番号:14248367
5点

5D2のユーザーで以前D700も使っていました。
今回の5D3とD800ではD800に魅力を感じています。
機材購入はやはり自分で調べて作例見てどうしてもこのカメラ・レンズが欲しいと思い込んだらまっしぐらに購入されればいいと思います。
芸術写真には機材は関係ないと思います。
デザインやら操作性や持つ喜びや自分自身との相性も有ります。
他人の助言はあくまでも参考程度でいいのではないでしょうか。
書込番号:14248374
9点

芸術写真ならHolgaもありだと思うんだけどなぁ。。
書込番号:14248436
6点

一番大事なのは、手にとってしっくりいくかどうかです。
手に馴染むカメラでいろいろ狙いたいですね。
昔、秋山庄太郎さんが
ペトリ(今は無くなったけど個性的な一眼をつくっていたメーカー)のテレビCMで、
そのカメラを持つ手が実に柔らかくて素敵だったのを想い出します。
体の一部になるカメラが僕の理想です。
書込番号:14248482
4点

>プロになればなるほど、みんなNikon使ってるよ。
まずは、web検索してみましょう。
・あなたのお好きな写真家はどこのメーカーのカメラを使っているでしょうか?
・名前だけは知っている写真家はどこのメーカー?
・××写真協会などから適当に会員の写真家を選んで、あるいは写真集検索から
写真家名を調べてHPを見てみましょう。
どこのメーカーを使っているか記載されている方もいます。
ざくっとした”事実”が見えると思います。
調べ方である程度ばらつきますが、キヤノン、ニコンを中心として、各社のカメラが使われています。また、調べる際に、”写真集を出版している写真家”などといった自分なりの評価基軸で整理すれば、レベル感も概略つかめると思います。
>仕事で一緒になった写真家の方
どの程度のレベルの方なのでしょうね?
今時、”○○”のカメラじゃなければ等とおっしゃる方とは?
一番確実なのは、金銭的には苦しいですが、キヤノン、ニコンの両方を使ってみることです(笑)。作品の質の向上とは直接的には無関係ですが(笑)
書込番号:14248497
6点

信頼できる(?)プロの方に、折角アドバイスを受けたわけですから、もうこの際
ニコンに行って下さい。
また、少しでもそう言った方が増えると、N対Cの販売台数、しいては研究開発費の
バランスもとれましょうから、わが国のカメラ産業界にとってもハッピーですね。
あっ、それに ニッコール70〜200mmF2.8Uは、もう最高ですし!
書込番号:14248524
8点

返信をして下さった皆様
短時間の間に、こんなにも返信をして下さいまして、ありがとうございます。
本当に嬉しい限りです。大変、感謝を致しております。
皆様の意見を拝読させて頂いて、少し、冷静になれた気が致します。
ありがとうございます。
丁度2年前に、5D mark IIに移行しました。
(最近と書いておきながら、もう2年も経っていたんですね…。スミマセン...。)
自分自身、5D mark IIで何か大きな不満を感じているかと言われれば、
写真を撮影する上で特に大きな不満はありません。
確かに、ピントが甘いと感じる事はありますが…。
ただ、隣の芝生が青く見える様に、
「ニコンの表現も好きだなー」とか
「ボディーがカッコいいなー」とか
「シャッター音がカッコいいなー」とか
細かな点ですが、憧れ的な点は沢山ありますが…。
ちなみに、その写真家の方は、Canonの機材を使っていらっしゃいました。
レンズを揃えてしまっている為、
今更、Nikonには変えられないと仰っていました。
どちらが良いかは分かりませんが、
確かにもう少し時間を掛けて、ゆっくり考えても良いのかもしれません。
発売から1年が経過すれば、それぞれのレビューも参考に出来ますし、
値段も落ち着いているかもしれませんしね。
自分の中で、先が見えて解決出来た気がします。
当方、海外在住で、一時帰国中という事もあり、少々焦ってしまいました。
大切な事は、機材ではなくて、それを操る人間の技術と感性ですね。
芸術には一貫して同じ事が言えるのでしょう。
素敵な写真を見て、感性を磨きたいと思います。
そして、あまり機材に拘らないで、初心に戻って撮影する楽しさを満喫したいと思います。
暫くは現状維持にしたいと思いますが、
もし1年後もD800に魅力を感じていたら、
その節はアドバイスを頂けたら嬉しいです。
皆様、貴重なお時間を私の為に作って下さって、
本当にありがとうございました。
これからも、素敵なカメラライフを!
書込番号:14248602
7点

スレ主さん
こんにちは、せっかくCanonのいいシステムをお持ちなのに知り合った写真家の言葉でNikonに切り替えるのですか? 現在のCanonで不満が有るのですか? Pentax645(Film?)と較べて4つ切り程度に伸ばした時に差がでますか?
私の場合 D700と同じく645(Film)を所有しており 比較してD700の方が解像感では同等か若干上回っていると感じています。もしMKUが大きく劣っている様であれば まずCanonのサービスに両方のプリントを持参してAF調整依頼をしてみたらいかがでしょうか?私はNikonに対しCanonが劣っているとは全く思っていません。あれだけの多くのプロの写真家が 雑誌に素晴らしい写真を発表している事が何よりの証では無いかと思います。
もしNikonに切り替えるのであれば来月以降多くの雑誌にD800とMKVの比較記事が掲載されると思いますので それを見てから自分で判断される事が宜しいのでは無いかと思います。
書込番号:14248669
1点



写真家でMacBookPROにて連結撮影している方々に質問です。D800だとかなり一コマあたりの容量が大きくなるのでUSB3.0必須だと思いますがMacBookPROではUSB3.0に対応しません。皆さまどのように対処していこうと思っておられますか?17インチ買ってUSB3.0変換エクスプレスカードで対処するしか無いのでしょうか。これも動作確認するまで不安があります。ウインドウズのノートは画面が悪すぎて論外です。
0点

miffy兄さん、
たしかにMacBookProはUSBは2.0までしか対応していないですね。
私もこれが気になって少し調べてみました。
Thunderboltがあるのに、残念ながら現時点ではこれをUSB3.0に変換するケーブルはないようです。
MacBookProにはFireWire800があるので、これをUSB3.0に変換するケーブル(アダプター)があれば良いわけですが、これもありそうでないですね。
今のところUSB3をUSB2につないでやるしか無いですね。
どこか作ってくれるとこないですかね。
書込番号:14247903
0点

ワイヤレスでJPEGのみ送信にすればOK。
書込番号:14248004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macbe様
その手もあるのですね。ところでEye-Fiの転送速度はいかがでしょうか?lightroomに読み込ませて画像を確認していきたいのです。現在D3使用USB2.0有線でRaw撮影しています。lightroomの画像表示はかなり早くてスタジオのモデル撮影ではほとんど連続でシャッターが切れます。同じくらい早くJpgが転送されるのであれば即導入を考えても良いと思います。ただlightroomでターゲットホルダーを指定すると直接読み込みより若干のタイムラグがありますし、またカメラ内でのRawとJpg生成と書き込みの所要時間など不確定要素があります。Nikonのワイヤレストランスミッターは劇遅ですしLan環境の無い場合使用不可なので考えていません。Macbe様現在無線環境でご使用ならご意見お聞かせ下さい。
Macinikon様
返信ありがとうございます。私も調べたのですが結局どうしようもないようなのです。このままThunderboltはMac独自のFireWire800状態になってしまうのでしょうかね?現在モニターの外部出力にしか使用していません。
書込番号:14248293
0点

私はキヤノンなので話が違う部分がありそうですが、純正トランスミッターはJPEGスモール/ミディアムサイズのワイヤレス転送は重くありません。重い噂はもしかしてRAWでは。またLANルーターのないネット環境で互いに通信するアドホックが使えてiPadやiPhoneにほぼリアルタイムで飛ばしています。ニコンもそんなに違わないのでは?
書込番号:14264384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macbe様
色々調べていて返信遅れました。Nikonワイヤレストランスミッター WT-4もアドホック接続は出来るようです。実際試してみないと分からないので機会が有りましたらNikonで試してみたいと思います。先日D800でRaw+Jpgの同時書き込みは試したのですが物凄く時間がかかってしまいました。CFはエクストリームプロでしたがSDカードの仕様は未確認でした。SDが足を引っ張ったのか同時処理に時間が掛かったのか、ちょっとファッション撮影などはテンポよく行くかどうか不安が残りました。
書込番号:14321950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





