D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CL/CH/質問です

2014/03/30 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

一つ質問させてください
このカメラの連射モードにCL(低速)CH(高速)と二つあります。


昨日2つのモードの早さを比較したところ、全く同じ早さだと思いました。バッテリーパック等を使用したらかわるのでしょうか?あまりCHは使わないので困りませんが、故障かと少しおもいました


よろしくお願いいたします

書込番号:17360375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/30 08:14(1年以上前)

おはようございます。

シャッタースピードが低速だったのでは?
高速でキレる設定で実験してみたら。

書込番号:17360391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/30 08:17(1年以上前)

メニューの、撮影関連のところに、低速連続撮影速度ってないですか。CLは速度調整可能です。

書込番号:17360400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/30 08:18(1年以上前)

CLは1〜4(または5)コマ、CHは4(または5)コマ。

CLは設定により可変です。
よって、CLが最高の4コマに設定されていたためでしょう。

書込番号:17360402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/03/30 08:21(1年以上前)

バッテリーパックを使用してもシャッター速度は変わらないと思います。

設定で変えられるので、試してください。
それでも、変化しない場合はニコンSCに相談した方が良いかも。

書込番号:17360412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/03/30 08:46(1年以上前)

D800は元が速くないので・・・
カスタムで速度調整したらCLとCHが同じ速さになる組み合わせもあり得ますね。

D700と違い、BPによる可変はないので場合によっては無駄な買い物?
D800と併せて買いましたが、中古でも良かったか。

書込番号:17360477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 08:54(1年以上前)

室外で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17360491

ナイスクチコミ!2


スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/30 09:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました確かにCLが4コマとなってましたので変えてみたら、CLが2コマ、CHと明らかに連射速度が変わりました。


書込番号:17360601

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/30 09:47(1年以上前)

最高連写スピードが、5コマ/秒ですとCL最高とCHにそれ程の差はないです。
CLは、連写スピードを抑える機能に近いものに成っています(説明書参照)。
連写時の設定も大事で、シャッタースピード1/250秒が仕様を決める時のシャッタースピードです(初期設定、マニュアルF)。
つまり、色々設定し機能を使いますので、最高5コマ/秒は普通は出ていないです。

書込番号:17360645

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/03/30 14:33(1年以上前)

3600万画素撮影時は、秒4コマ以上上がりませんよ?

連続撮影速度(約) ・EN-EL15使用時
 撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
 撮像範囲〔DX、1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒

マルチパワーバッテリーパックMB-D12(EN-EL15以外の電池使用時)またはACアダプターEH-5b/EH-5a/EH-5使用時
 撮像範囲〔FX、5:4〕CL:1〜4コマ/秒、CH:4コマ/秒
 撮像範囲〔DX〕CL:1〜5コマ/秒CH:6コマ/秒
 撮像範囲〔1.2×〕CL:1〜5コマ/秒、CH:5コマ/秒

書込番号:17361783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

顔認識AF

2014/03/25 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

LVでの顔認識をONにすると、顔を追跡しますが、ファインダーで撮影する場合の顔認識の設定ってないのでしょうか?

AF-S AF-C

書込番号:17344575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/25 22:10(1年以上前)

確かafターゲットをautoに設定すると顔認識されると思いました。

書込番号:17344608

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 22:23(1年以上前)

横スレすみません。

顔認識とまつ毛にピントを合わせるのではどちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:17344676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/25 22:42(1年以上前)

ターゲットとはどの設定でしょうか?


書込番号:17344785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/03/25 22:58(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features03.htm

上記、AFエリアモードをご参照ください。
LVで撮る方が顔認識してるって実感はありますが。

書込番号:17344863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/25 23:03(1年以上前)

kenta_fdm3さんの言われている通り
autoに設定すると多数点で顔の部分を認識する感じです。

AF-S AF-Cはどちらでもですけど、
動いて場合がほとんどなのでAF-Cでしか使ったことがないですね。

書込番号:17344886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/03/26 07:47(1年以上前)

皆さんが説明されていますように、
AFモードはAF-S、AF-Cどちらでも可、そしてAFエリアモード
をAUTOにすればファインダーでも顔認識ができます。

ただこの顔認識はそれほど精度も高く無く追従性もいまいち
なので、人混みの後ろからカメラを頭上に持ち上げて撮影する
時など特殊な場合を除いて、
通常はAF-S+シングルエリア又はAF-C+ダイナミック9点の方が
はるかに精度が上がると思いますよん。

書込番号:17345732

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/26 09:00(1年以上前)

ファインダー撮影時の顔認識AFとはオートエリアAFに設定すればOKです。追従させたければこれにプラスしてAF-Cの設定となります。
ただし、FXの51点測距点は中央に寄っている上に顔認識がどこまで有効に追従するは疑問です。

因みに、私ならオートエリアAFは使わずにダイナミックAFで測距点を顔から外さないようにファインダーでしっかりと追うことを選びます。
慣れればこちらのほうが断然に精度は高いはずです。

書込番号:17345907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/03/28 07:24(1年以上前)

スレ主のST-meさん〜
質問スレ立てたままどこへ消えちゃったんでしょうか〜?

そこで飲兵衛一曲ご披露だよ〜ん

♪どこの誰かは知らないけれど誰もが皆知っている
 ST-meのおじさんは スレの立て逃げ毎度だよ
 疾風のようにスレ立てて 返事もしないで去っていく
 ST-meさんは誰でしょう
 ST-meさんは誰でしょう〜

書込番号:17352905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/07 19:08(1年以上前)

t0201さん
近づいて1.4や1.8の開放で撮るならまつ毛。
バストアップより離れたり、絞ってとるなら手前の目に合わせるように通常撮ります。
と某写真家セミナーの教え通りに自分は撮ってますw

書込番号:17389890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

D800のクロップ画像について。

2014/03/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

D800でクロップしたものとフルサイズで同じ画素数で撮ったものとでは、画質にどのような違いがあるのでしょうか。よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明がされていますが、今一抽象的で、また、なぜそうなるのか原理がよくわかりません。D800をクロップして撮影すれば、測距点は全体に配置されますし、データが軽くなる分レタッチの負担も減ると想像しています。実は、D3sからD800に移行を考えていて、D3の画質は好きで気に入っていますがD800のクロップ画像とはなぜ違うのか、本当のところよくわかっていません、どなたかご教示ください。

書込番号:17338295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/24 01:03(1年以上前)

 クロップって、ボディ側で強制的にFXをDXサイズまでトリミングしてるようなものだと理解してます。確かにデータは軽くなるかもしれませんが、FXとでは画角から違ってくるので比較にあまり意味が無いように思います。

書込番号:17338342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/24 01:36(1年以上前)

追伸、ニコンユーザーではないので深く読んでませんが・・

>よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明

 これは現行のDX機との比較ではないでしょうか。例えばD7100はDX機ですが約2400万画素あります。対してセンサー面積が倍以上あるD800は約3600万画素です。当然D800のほうがD7100より画素ピッチに余裕ができるわけで、技術レベルが同じなら画素ピッチに余裕がある方が有利ですから上記の様な説明になると私は理解しています。

書込番号:17338421

ナイスクチコミ!2


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/24 02:22(1年以上前)

D800はD700と同レベルで同じサイズで見れば区別はつかないと思います。
高感度のノイズは画素数の多いD800が当然多いのですが同じサイズで分からないのですから基礎感度ならもっと分からないと思います。
高感度のノイズでいえばD3Sからだとレベルダウンになります。

ちなみにD3Sから変更してもDXではデータサイズは軽くなりませんよ。
D800はDXでクロップしても1500万画素レベルですのでD4からなら軽くなります。
(ボディの重さは軽くなりますけど)

D800のクロップの利点はスナップ撮影で、24-120等で広角はフルサイズ、望遠クロップで180相当で使用する等でしょうか。
クロップでAFポイントが淵まで来ますが、小さいのでピントが分かりづらいです。
拡大用のファインダーを使用する手もありますがファインダー情報がケラレて見えなくなるので、使用者は限られるのではないでしょうか。

書込番号:17338494

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/24 04:40(1年以上前)

別機種
別機種

×1.2クロップ

画素やピッチを考えて×1.2や×1.5は使っていません(^^;

ただ、戦闘機を撮るときなど早い動きの機動飛行時には、D7100よりもD800Eの方がAF精度が優れている感覚なのと
連射は遅くなりますが、RAW撮影でストレス無く撮影できますので、望遠域を増やすためにも
テレコンと×1.2は積極的に使っています。

D7100を使い、クロップ×1.3を使い慣れてきているせいもあるのでしょうが、便利なものです(^^)

日頃の風景撮影には使ったりすることはありませんが、用途に応じて重宝してます。

クロップであれこれ悩むなら、トリミングしたらいいと思います(^^)
私は一枚一枚編集が面倒なので撮るときにクロップ利用してるってとこです。

ただ、画質に拘る方でしたら理解し使われているんでしょうねぇ(^^;

書込番号:17338636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/03/24 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

フルサイズとクロップで同じものを撮って比較したことはないですが実用に耐えるので多用してます。

DXレンズを使うとき、1.5倍の焦点距離を使いたいときなど、DX機とFX機の2台体制をD800の1台でまかなえるのが気に入ってます。

写真は河津桜じゃなくて、アンズの花です。
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm とSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
フィッシュアイの方はDXクロップしてます。

書込番号:17338796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/24 08:26(1年以上前)

遮光器土偶さんの言われるように
同一技術、同一素材、同一画像処理であれば
ピッチに余裕がある方が高感度に有利になるはずです

50mmF2.8 と 50mmF5.6の
レンズがあったとします
どちらのレンズの方が一般的に
良い絵を出すとおもいますか?

それと同じでセンサー1画素づつにレンズ状になっていて
より効率よくCMOS等に光を当てています
カタログなどでそのような絵を見たこともあると思います
レンズの大きいぶん光の情報量が多いので有利になるはずです

ですが実際はそんなに単純ではなく
技術、素材、精度、画像処理でどうにでもなるので
あくまでも同一プロセス、ロットで作られたセンサーであれば
ピッチが大きいほうが有利ということで



書込番号:17338980

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/24 08:40(1年以上前)

理論的には 比較すれば差が出るんでしょうね。

但し、わたくし的には、その差を見分ける眼力がないので、同じです。
便利なクロップ機能は積極利用しています。

書込番号:17339008

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/24 09:47(1年以上前)

便利機能だから使ってみる。
クロップできない坂本キヤノン厨が湧いて出そう

書込番号:17339144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 10:06(1年以上前)

レンズの画角が3種類楽しめるクロップ機能を有効活用しています。
後からごちゃごちゃトリミングするより、撮影時に画角を決められるほうがメリハリがあって私の撮影スタイルとしては合っています。

書込番号:17339195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/24 11:23(1年以上前)

クロップは、画像ソフトC-NX2でトリミングしたのと同じ画質と思ってそう間違いでは無いです。
高画素機の場合は、判別困難な場合も有りますし小さく印刷するのでしたら差は判らないです。
クロップの利点は、
フォーカスポイントの占める割合が増える。
見掛けの、焦点距離が延び対象が大きく写る。
画像ソフトでの、トリミングの手間が無い。

D3sとの、画質の評価は人それぞれですが、クロップしてもD3sの画素数よりも多いので解像感が有るからでしょう。
移行より、併用の方が良くその結果どうするか決められた方が良いです。
自分にとっての、機能、操作性の評価も大事ですからね。

書込番号:17339379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2014/03/24 12:55(1年以上前)

クロップ云々は別にして、画質を求めるのならばD3SからならD4Sしかないのでは?
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17

書込番号:17339622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/24 13:36(1年以上前)

iterranさん こんにちは

フルサイズセンサーとAPSサイズセンサーから 同じ大きさに拡大する場合 APSセンサーからの方が拡大率大きくなりますので APSサイズの方が 不利になると思います。

書込番号:17339719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/24 16:28(1年以上前)

クロップしてもセンサーの一部を使うだけで、画素ピッチは同じではないでしょうか?

書込番号:17340094

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/03/24 18:15(1年以上前)

同じ画素数で…ということは、仮にフルサイズで1500万画素のカメラがあったとして、
D800のクロップの1500万画素とどうして違うのか?ということですね。

これは単純に、APS-Cで1200万画素のD200と、フルサイズで1200万画素のD3/D700
の比較とほぼ同じことで、「どうしてセンサーが大きいほうが画質がいいの?」
という話になると思います。

レンズの明るさとか解像度とかデジタル処理などがいろいろ絡んできますが、
階調が良くなるのは単純に言えばノイズが少ないからです。

1画素が大きいと、より多くの光を使って光→電荷→デジタル変換が行われます。
センサーには何種類かのノイズがありますが、画像としての最大値は決まって
いますので、元の信号(光)が大きい方が相対的にノイズが小さくなります。

センサー出力が仮に同じ14bitでも、下の方のbit(値が小さい)はノイズが混ざっています。
ISO感度を上げるということは、下の方の小さい値(暗い)を大きな値(明るい)に
持ち上げるという作業になります。ノイズが少なければ持ち上げてもある程度
階調や画質が確保できるのですが、ノイズと元信号が同じくらいだった場合は
持ち上げてもノイズにまみれて元の画像がよく見えなくなります。

またノイズが目立たない様に、小さな信号は捨ててしまってある程度大きな信号
だけを持ち上げたり、近くの画素と混ぜるといった処理が入るので、一見ノイズが
目立たなくても階調や解像度が劣化します。

そんな訳でセンサーが大きいほうが高感度の画質が良くなります。
最近は低感度でもノイズを目立たなくする為の処理が入るので、低感度でも
大きいセンサーが有利だったりもします。とはいえ、センサーだけが大きくて
レンズがしょぼかったりするケースでは返って画質が悪いので、まぁ一概には
言えないのですが…。

書込番号:17340353

ナイスクチコミ!3


スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/24 22:04(1年以上前)

少しの間にたくさんのコメントありがとうございました。私の質問が要領を得ていなくて少々混乱させてしまったみたいで反省しています、申し訳ありませんでした。それでも親身になってくださった皆様に心より感謝いたします。つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」といわれるけど、「光の多い少ないってどのくらい?」みないな感じです。例えば、同じ画素数でもコンデジとフルサイズの画質の違いはさすがにわかりますが、でも光の量って? 光って十分小さいんじゃないの? 小さいセンサーでも、同じ数の画素があったら同じ量だけ光を拾ってくれんでは?ってな感じです(ばかですみません^^)。。。cbr_600fさんの回答が、このばかな疑問に答えてくれていそうです。もっと熟読してみます。

書込番号:17341261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2014/03/25 08:23(1年以上前)

>つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」
大雑把はそうですが、実際は素子の量子効率で大きく変わります。
見かけ上の(計算上)のセンサーサイズは大きくても、開口面積やマクロレンズ、
の光の通り道の設計や素子性能(フォトダイオード性能など)によっても大きく変わります。
もちろん素子メーカによってもことなります。

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/10/67_10pdf/a03.pdf

http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

大雑把な理論で語るのではなく、信頼できるサイトなどが同条件でテストしている
下記のサイトなどで自己チェックするのが賢明です。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17

後は、自分の使い勝手や、環境で考慮してください。画質だけを考えると
D4Sしかありません。カラーについては、ベースとなるグレーバランス変化
しないのが最低条件ですね。プロ機は、その辺は押さえてあります。

書込番号:17342445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2014/03/25 08:50(1年以上前)

画素数がほぼ変わらないD600とD800そしてd4などを
ここで比較するのもいいかもね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d610/10

書込番号:17342503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の購入を検討していたんですがD600に映り込む黒点問題で中国で販売中止になったというニュースを聞いてD800を買うか決断できなくいます。

米国も?。。。。(-_-

これはD600だけの問題なんでしょうか?
D800も検索して使用している人のページ等を拝見して。。。 高い買い物だけにちょっと不安になってきました。

実際にD800を使用している方はD600同様の症状などはありませんか?

キャノンeos 5D Mark IIIにするべきかかなり悩んでいます。

今は写真は休んでいましたが、フィルム時代はF4を使用していました。昔からのニコンファンです。

D800を買うなら安心して購入したいので使用している人の声を是非聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。^^

書込番号:17316769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/18 13:33(1年以上前)

とりあえず、自分のD800E(発売日に入手)は問題ないです。
もちろん、購入当初は一眼レフはどうしてもオイルダストが出てしまいますが、それもしばらくたつと落ち着くと思います。
D800では特にこの問題は取り沙汰されることはありませんでしたね。
ただ、このクラスのカメラを取り扱うユーザー層は自分でセンサー清掃ができる人も多いですから、特に何も報告がないのかもしれません。

書込番号:17316869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2014/03/18 13:37(1年以上前)

ニコンおやじなんですさん、こんにちは。

この問題はD600の事だけで、D800でこの問題を聞いたかと無いような気がしますが?

レンズ資産など考え、使い慣れたニコンでしょう。

ニコンファンなら迷わずD800購入でいいと思います。

書込番号:17316876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/18 13:52(1年以上前)

もはや旧聞に属するD600の油漏れ問題ですよね。

今は改善されています。中国がなんで今さら問題にしたのかよくわかりません。
ただし、ニコンのダメージは小さくはないでしょう。

書込番号:17316916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/18 13:58(1年以上前)

こういう報道がでてくると・・・

妙に神経質になって通常使用の範囲内レベルのダストでも問題視しだす人がでてくるんですよね。

その辺がちと心配です。

書込番号:17316934

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/03/18 14:05(1年以上前)

私の個体は心配ありません。

心配でしたらニコンSCで点検を依頼すると良いかも。

書込番号:17316956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 14:11(1年以上前)

>中国がなんで今さら問題にしたのか

でも、アメリカの訴訟の記事も最近載ってたような・・・・・・・・


ただ、中国のそれは、「中国」というだけで
個人的には意図を感じますが・・・・・・・

書込番号:17316971

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/18 14:35(1年以上前)

D600は NikonがD600発売後 僅か1年でD610を出さざるを得なかった”欠陥機種”だったということでしょう。
その点、D800も800Eも既に ほぼ2年。
代替機種は出てませんから、まあ大丈夫でしょう。

D600ユーザーにとっては 欠陥問題対応で新機種を発売するなら、
そっくり新機種と交換して欲しいくらいの思いだったのではなかろうかと想像しています。

書込番号:17317033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 16:05(1年以上前)

心配なら、買わないほうがいいと思います。

書込番号:17317254

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/18 17:07(1年以上前)

どういう機構上の要件で問題になったのか明らかにすれば、ユーザも馬鹿じゃないですから納得するのに、
だんまりしているから飛び火して、突っつかれる。私のD600は安泰ですが。

で、本題ですけど、今までD800系ユーザがごみで苦労との話しは聞きませんので大丈夫です。

書込番号:17317424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/03/18 17:26(1年以上前)

D800でも、センサーダストによる黒点は、必ず発生します。

D600のような、
メーカーによる無償部品交換、海外での販売中止など、
大きな問題になるほどの汚れは出ませんが、
レンズ交換式の一眼レフなので、
D800でも汚れによる黒点は必ず発生します。

使い方、使用環境、製品の個体差によって、
発生する度合いはわかりませんが、
大なり小なり、絶対出ます。

センサーダストが発生しない、
汚れる心配がない、レンズ交換式一眼レフは、
現行機種ではありません。

そもそも、今からD600を新品購入し、
激しいセンサーダストが発生しても、
メーカーによる無償部品交換で対応できるので、
センサーダストによる黒点に関しては、
D600だから心配、D800だから安心、なんて事はありません。
同じです。
(部品交換ならメーカー送りの手間は掛かりますが)

書込番号:17317473

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/18 18:13(1年以上前)

5D3は光もれするらしいから黒点よりひどいかも
センサーの汚れはどの機種でもありクリーニングで解決
光もれはどうしようもないです。

書込番号:17317617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/18 18:55(1年以上前)

自分の13年9月購入の個体も全く問題無しです。
安心してご購入下さいませ。

書込番号:17317782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/18 19:08(1年以上前)

>センサーダストが発生しない、
>汚れる心配がない、レンズ交換式一眼レフは、
>現行機種ではありません。

その通りなんでしょうが、程度問題でしょうね。

幸い私は保有していないので、真偽のほどは確かでないですが
保証1年経過機でも無償対応する、とか聞こえてきますが
尋常では無いダスト発生かと想像してしまいます。


書込番号:17317813

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/18 20:06(1年以上前)

レンズ交換を頻繁にすれば、ダスト問題なんて日常当たり前ですよ(^^)

風景写真、絞って撮れば出やすくなりますからね。
出たなって思ったら、掃除を自分でしてます。

センサーだけでなく、ミラー部分など症状はいろいろあっても、そんなに驚くほどの事はありません。
掃除すれば解決しますので気にしたことはないです。
D800、D800Eと使ってますが、オイルヨゴレはまだ一度もありません。

過去に、D7000がオイル汚れ酷く自分で掃除する癖がつきました。
それでも1万枚も撮ると自然にオイル汚れも無くなりました。

センサー汚れが心配でしたら、レンズ交換しない機種など選ばれてわ?

ちなみにD7100は1万ショット越えてますが、そういえばまだ一回も掃除してないなぁ〜・・・

書込番号:17318018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/18 20:09(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます!!
神経質になりすぎていました。
みなさんの意見を読んでD800を購入しようと思います!!

ありがとうございました!!^^

書込番号:17318027

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/18 20:14(1年以上前)

他人の噂に左右されるようですね(~。~;)?…
心配ならカメラの購入はしないことです。

私もF4を含めフイルム機40台位、デジカメ30台位は保有してますが、
フイルム機でも手入れを疎かにすればゴミが写り込みます。

 

書込番号:17318048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/18 20:35(1年以上前)

でないとか、必ず出るというより

D600と比べると
D800は通常品ということでしよう。
出るときは出ますし、出ないことも。
ただ、出続けることがなくなったり、
出ても最初のうちだけと考えた方が良いかと思います。

書込番号:17318125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/18 21:44(1年以上前)

D800、D600両方とも持ってますが、ダストはそんなに発生しません。
安心して使えると思いますよ。

>中国がなんで今さら問題にしたのかよくわかりません

中国は毎年海外メーカーに苦情を出します。
昨年はAppleとかが苦情を言われていたように思います。

書込番号:17318460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/18 23:54(1年以上前)

伝聞の伝聞で申し訳ないけど…

D600のダスト問題をニコンチャイナがPM2.5のせいだと回答しちゃって、中国政府をマジ怒らせたっていうのが原因らしい。

これがホントなら、アホやわ。

書込番号:17319160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/19 00:12(1年以上前)

>D600のダスト問題をニコンチャイナがPM2.5のせいだと回答しちゃって

案外、本当にそれが原因だったりして^^。
しかし、中国の空気は一体どうなっているのでしょう?
これ、笑い事じゃ済まないレベルですので。

何故かD600だけダスト問題が取りざたされてますが、
D100、D200、D300、D700、D600、D800と3桁機を使って来た経験では、
どれも等しくダストは発生している印象なんですけどね。
なんでD600だけ大きな問題になっているのかとても不思議です。
むしろD100の方がダストが盛大に発生したような気がします。
(D100、今でも現役で所有しておりますが、渋いカメラです)
今までの経験上、殆どのカメラで数千ショット撮影すると、
通常はf8〜11程度までしか使わない事が多いので、
気が付くのが遅いのかもしれませんが、
絞りf16近辺で気になるダストが発生します。

正常なカメラでも定期的に自分かSCでセンサー清掃は必須です。
(車のオイル交換みたいなものだと考えればよいかと思います)
CanonとNikonはどちらもカメラの作りはしっかりしている方ですが、
NikonのSCの方が対応が柔軟な印象があります。
購入してから不具合があっても納得できる対応は期待できますので、
それほど不安にならなくても大丈夫だと思います。

書込番号:17319235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800、D600、Df

2014/03/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
まだまだ素人なのですがフルサイズ機が欲しくなりました。これまでD3100を使用してヌード撮影をしておりまたが、背景をボカすにはフルサイズが必要と勝手に思っております。カメラに詳しいモデルさんに軽視されがちなことも買い替えのきっかけです。
これまで一度だけD300をレンタルしたことがあり、ISOボタンなど直感的な操作が気に入った経緯があり、D800を検討しています。
ただ、それだけのために高価で重たいカメラを買うことにも躊躇しています。正直、D3100でさえ、使いこなしおりませんでした。
D600か、旅行やハ◯撮に及ぶことを考え更に小さいDfか?といろいろ悩んでしまいます。
他に飛行機撮影、室内等での子供の撮影(2歳)、旅行などやりたいことはたくさんあります。
かなり迷走しています。良きアドバイスをお願いします。

書込番号:17316390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/18 10:49(1年以上前)

機材気にするモデルさんだとプロ機っしょ♪

スタジオでガンガン音楽流して甲高いシャッター音でこそテンションあがるって娘もいるし

D3の中古とかどお?(笑)
D4じゃないの?とか思われるかもだが…

D3Xなんか後継機が出てないからねらい目かもよ?

書込番号:17316411

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/18 11:45(1年以上前)

僕はかっこから入るタイプです。モデルさんや、周りの視線も気になりますし。

同じく、ご自身のビジュアルにも拘る方が良いですね。かなり自己満足出来ます。

ただ、撮影会の頻度によると思います。

書込番号:17316549

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 12:38(1年以上前)

>軽視
こんにちは
モデルさんは、撮影者をカメラの機種を見ていると言うより、そう言う事を気にしている事を感じ取ります。
つまり、機種の事は2の次で、立ち居振る舞い_雰囲気、撮影態度を見ていると思われた方が良いです。
その上で、カメラがプロ機なら更に良いとは思いますが…
候補からでしたら、D800に成りますね。

書込番号:17316686

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/18 12:51(1年以上前)

かっこから入るなら、

D800にAF-S14-24mmF2.8,AF-S24-70mmF2.8,AF-S70-200mmF2.8

が、セットじゃないの??

もしくは AF-S50mmF1.4、AF-S35mmF1.4、AF-S85mmF1.4 あたりをそろえるか??

ま、中途半端にそろえてもしょうがないんじゃいのかな?



それ以上に、どんな機種であれ、写真を楽しく撮ることが大事だと思うよ。
モデルに軽視にされるのなら、そのモデルを見返すような写真を撮ってプレゼントしてやれ!

それぐらいの、意気込みがほしいけどな!!

書込番号:17316734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 13:06(1年以上前)

書き込みルールで
「無意味な伏字はご遠慮ください」

となってます・・・・・・・・・・・




軽くて、片手で扱えるほうがよいのでは?

書込番号:17316799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/18 13:37(1年以上前)

久しぶりにこの手の馬鹿馬鹿しい質問みたな(笑)
まあ、確かにでっかいカメラもっていくとモデルさんの視線が集まることはあったかも。
D3Sの中古とか買ったらどうでしょう?
はったりはかなり効くと思いますよ。

書込番号:17316878

ナイスクチコミ!2


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 13:51(1年以上前)

>ハ○撮り
「ハト撮り」…じゃあないよね?
すげー! 価格板で堂々とハメ撮りを絡めて質問している人 はじめて見た(笑)

カメラは単なる道具。ハメ撮りの是非について他人がどうのこうの言う権利なんてないけど(被写体の同意と流出防止管理をきちんとするのなら、むしろ元気があっていいぢゃん!って感じ)、ハメ撮ったカメラで撮られる奥さまやお子さんがかわいそう。

まずはソッチ用途とカメラを分けることからはじめてはいかがでしょうか。
#奥さまとの撮影であれば、上記すべてスルーしてくださいm(__)m

書込番号:17316914

ナイスクチコミ!12


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モデルといっても1対1の個撮なので、そこまでミエ張るつもりもなくσ^_^;
ただD3100だとあまりにしょぼく、モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。

書込番号:17316961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:10(1年以上前)

> t0201さん

ああ、わかります〜
自分もそういうタイプです〜

書込番号:17316966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:12(1年以上前)

> robot2さん

おっしゃる通りです…

書込番号:17316972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 14:13(1年以上前)

一応プロのはしくれとしてマジレスさせてもらうと、ほとんどのモデルさんはカメラなんて気にしてないよ?(一眼レフであるか否かでは違うと思うけど)
上のかたも指摘されているけど、一番見ている(感じている)のはどう臨んでいるのか。雰囲気づくり、言葉がけ、タイミング…そういったスキルをあげたほうがお悩みへの解決に近いと思う。

ヌード、ましてやハ○撮りなんて、フルサイズでは一層のスキルや機材が求められる。DXのD3100のままでよいのでは?航空機撮影でも有利だし。軽いし。
買換え予算をレンズや照明機材に充てるに一票!

ちなみに仕事としてハ○撮りもしている友人は、バリアン液晶機種がイチバンと言っていた(笑) 特にSONYのα。ご参考までに。

書込番号:17316975

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:16(1年以上前)

> hiderimaさん

F1.2、F2.4魅力です。
ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;

書込番号:17316985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:17(1年以上前)

確かに無意味な伏字でしたm(._.)m

書込番号:17316986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:21(1年以上前)

> kenta_fdm3さん

お恥ずかしい…

ですが、結構まじめに悩んでいるんですよ〜

書込番号:17316995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 14:33(1年以上前)

>モデルさんに「D700くらいかと思った」

もしかして、そのモデルさん、
D3100の上にテプラかなにかでD700と貼っておけば、
D700と思うのでは?

書込番号:17317025

ナイスクチコミ!2


スレ主 C16さん
クチコミ投稿数:13件

2014/03/18 14:33(1年以上前)

> neofilieさん

ああわかります〜
実はバリアン求めてP7700買ってしまいましたものw ただしそれはいつの間にか嫁専用機となっています。

そうですか〜
D3100で充分ですかね…

書込番号:17317026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/18 14:33(1年以上前)

モデルさんてモデルやることで写真にはまる娘も多いよ!?
自分でも撮りたくなるんよね
しかもプロの仕事を間近で見ていい写真に当たり前に囲まれてるから
センスが凄く身に付く

ファッション誌でよくモデルさんの持ち物チェックとかやるけど
いいカメラ多い
昔はリコーのCXとか多かったけど
最近はミラーレス
P1が出てからミラーレス大増殖(笑)

書込番号:17317027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/18 14:34(1年以上前)

>ポートレート撮る最適は何mmでしょうか。
>APS-Cなのでいまいちピンときません^_^;

ポートレートの最適レンズなんて、人それぞれです。
撮り方やスタンスによって変わります。

一般的には、先ほどあげた単焦点の3つが一般的だと思います。

私は、20mmや28mm辺りを多用します。あとは、AF-DC105mmF2.0。


APS-C機で使用する焦点距離を、35mm換算値にすれば(約1.5倍)大体の画角がわかると思います。

書込番号:17317032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/18 16:07(1年以上前)

>モデルさんに「D700くらいかと思った」と言われてしまいました。

 それくらいカメラに詳しいモデルさんでしたら、やはりD800(E)しかないでしょう!

 D800Eを構えて見返してあげましょう(笑)!

 きっとモデルさんには恐怖…いや畏怖に値するでしょう。

 だって、(目元の)小じわは勿論の化粧のアラも露にしてしまいますからっ!

 結果、モデルさんも気合いをいれて(化粧をして)撮影に臨んでくれ、良いものが撮れるといった相乗効果も期待できます。



P.S.場合により「こんなことならD3100の方が(楽で)良かった」とモデルさんに言われるかも?!
 
 D800(E)ってそんな機です。(ある意味モデル殺し?)

書込番号:17317264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 16:54(1年以上前)

D300に縦グリつけて、D300のマークところにD800の紙を貼るとか・・・

書込番号:17317385

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは何を使ってますか?

2014/03/17 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

純正のcapturenx2、PhotoshopElements、Lightroomなどありますが、オススメはありますか?使いやすいが一番かと思いますが、それぞれの機能の長所、短所を教えてくださいm(__)m

書込番号:17313377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 15:35(1年以上前)

ST-meさん

 思いっきり簡単に説明してしまうと

 ・capturenx2: カメラ本体の設定で現像できるが、現像しか出来ない。 
 ・PhotoshopElements: 現像後、色々な加工が出来る。
 ・Lightroom: 現像後、位置情報等を書き込める。(現像しなくても出来る)

 こんなところでしょうか。

 この中ではLightroomだけが画像にキーワード等をつけて検索したり出来る
 データベース機能がついています。

 capturenx2でも検索は出来るようなのですが、データベースと言えるかどうか…

書込番号:17313428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/17 15:37(1年以上前)

540iaさん

capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?

capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?

書込番号:17313434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/17 15:54(1年以上前)

>オススメはありますか?

カメラの設定が全て活きるCapture NX 2。
後継バージョンで無くなってしまうらしいコントロールポイント搭載。

書込番号:17313461

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 16:26(1年以上前)

ST-meさん

 レタッチの定義にもよりますが…

 銀塩時代からあるようなレタッチと言う事であれば、現在の現像ソフトのすべてが
 レタッチが出来る。 と言うより現像=レタッチでよいと思います。

 > capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?

この2つのソフトで、画質に差が出るか?と言う考え方が、ソフト本来の用途からすると間違いです。

 そして祖父と本来の用途で言うと好みの画像になるように徹底的にこだわった調整が出来るのがcapturenx2です。
 Photoshopの現像エンジンも良くなってきていますが、capturenx2にはかなわない部分もあります。

 一方、ソフト本来の用途的にはPhotoshopは現像後の加工にあります。 現像後の加工こそがPhotoshop本来の使用目的です。

 ですので、徹底的にこだわった絵作りをしたい人はcapturenx2で現像してPhotoshopで加工する。
 と言う人も居るぐらいです。

 Lightroomも含めてこれらのソフトは現像できて当たり前。現像後に何をしたいかで選ぶ必要があります。

 ちなみに私はLightroomの使い勝手が良くなってきたので、Lightroomだけで済ます事が多くなりましたが、
 capturenx2で現像後Lightroomに取り込み、Photoshopで加工する。と言う使い方をする事も有ります。

 この3つのソフトはそれぐらい性格の異なるソフトです。

 おすすめ、と言う意味ではSilkyPixも国産の良いソフトです。
 画像の合成等は出来ない、capturenx2と同類のソフトですが、こちらもお奨めです。

 すべて体験版が用意されてますので、どれが自分に合っているか試してみるといいと思います。

書込番号:17313510

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 16:33(1年以上前)

ST-meさん こんにちは

>capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?

フォトショップのような レイヤー作業などのようなことは出来ませんが 色調整 シャドー補正などの補正機能はRAWだけではなく JPEGやTIFFでも出来ますし 使いやすいですよ。

書込番号:17313523

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/03/17 16:39(1年以上前)

ST-meさん

 そうそうcapturenx2の致命的な欠点を書き忘れてました。

 ニコン機以外のRAW現像が出来ません。

 これはサブカメラ等で他社のカメラを使っているとぶつかる大きな問題です。

書込番号:17313541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/17 16:52(1年以上前)

DPPからCaptureNX2を起動している人は結構いますよ。

単独での使用は無理ですけど・・・。

もし、Macユーザーなら、Apertureは簡単という意味ですごくおすすめ。全くマニュアル読まずに
使えます。そのかわり、簡単なことしかできませんが・・・。プラグイン使えば、いろいろいでき
ますが・・・。

Photoshopは、参考書籍が大量にあるという意味でおすすめですね。ただし、どんなに分厚い
書籍でも、物足りないという機能豊富さです。

書込番号:17313572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/03/17 16:56(1年以上前)

>現像ソフトは何を使ってますか?

 ⇒

  ・(Photoshop Element)、 Photoshop_CS6、 Capture NX2、を
   買って使用しています。

  ・(Photoshop Element)は初めて使ってみましたが、慣れないせいか、
   現在PCから削除しています。

  ・最近(D800、Df)は、JPG+RAWで撮っていますが、露出でうまくいかなかったときに限り
   Capture NX2⇒補正後jpg変換⇒Photoshop_CS6 で補正です。全コマの数パーセントの利用率です。

  ・実際に使うのは、撮って出しの、jpg から、Photoshop_CS6 で
   少し補正する場合が一番多いです。1〜2割くらいかしら。

  ・7〜8割は、そのまま保存です。
   必要に応じて一部、Lサイズに印刷したり、自分のHPに利用したりです。

  ・このふたつのソフトは私には最低限、必須のような気がしています。
   他の画像加工のソフトも使ってみましたが、やはり、この2本に落ち着きました。

  ・使い方はひとそれぞれかと思います。

書込番号:17313584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/17 17:32(1年以上前)

こんにちは、

半年ほど、ViewNX+CaptureNXの組み合わせで使っていましたが、
・CaptureNXの動作が重い。
・ViewNXとCaptureNXには操作の一貫性が無い。
・CaptureNXで編集してしまうと、ViewNXで編集することが出来なくなる。
などが不満で、Lightroomを導入しました。
現像に限ればできることには大差ないと思いますが、CaptureNXでの上記不満点が解消したことに加え、
・他社製レンズの歪み補正ができる。
・使用レンズや使用カメラで表示画像のフィルタリングが出来る。
・印刷時にプリンターのプロファイルの適用が簡単。(ブラザー、キャノン、エプソンのプリンターを使っている私にはとても便利)
・印刷時のレイアウトが直感的に出来る。
など、便利になりました。

CaptureNXのコントロールポイントはとても便利なので、そのうち使うかもしれないとインストールしたままになっていますが、ここ3ヶ月は起動していません。


書込番号:17313671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/17 18:25(1年以上前)

お勧めというわけではないですが
DxO Cptics proをずっと使っています

<長所>
・余計なファイル管理機能(カタログなど)がなくシンプル
・現像設定をコピーしつつもちょっとづつ変更できたりと
大量ファイルの現像時もストレスがない
・機種のカラープロファイルや、純正社外問わず豊富なレンズ補正データがある
・Filmpackでフィルムシミュレーション(プロビア風とか)ができる
・そんなに重くない

<短所>
・海外製で独特の濃いインターフェースで慣れが必要
・パラメータが多すぎて、ついついやりすぎてしまうことがある
・画像を管理したい場合は他にソフトが必要

CaptureNXやSilkypix、LRも試してみたりするのですが、これ以上に
使いやすい(というか私に合う)のはなくて、結局ずっとこれのままです

ちなみに画像管理はACDSee proを使っています
圧倒的に表示が速いのと、EXIFを使っての検索機能が強力なので。

書込番号:17313805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/17 19:34(1年以上前)

こんにちは♪
D800ユーザーではないのですが・・・ニコンユーザーです♪

私もC-NX2を使ってます。
良いところは・・・
多分・・・画質が最も良いです(^^;;;
デフォルトで、何もパラメーターを追い込んだ状態でなければ、C-NX2がもっとも解像感の高い画が出てきます。
※他社ソフトでもパラメーターを追い込めば、同等程度に出来るとは思います。

多分・・・カメラの設定が反映されているってのが一番大きいのかもしれませんが・・・
最も、デフォルト状態でのディテールの再現性が高いです。
※そこを出発点に出来るって言うのが大きい。

それと・・・ノイズリダクションの効き具合も良いと思います。
これは、Dxoとか??他のソフトの方が優秀だと言う情報もあります。

一方・・・
C-NX2は・・・気に入った写真を1枚1枚丁寧に仕上げる分には、非常に使い勝手の良いソフトで・・・
先ほども言ったように、カメラ側の設定を反映できて、それを基準に画像を追い込める。。。
さらに・・・「コントロールポイント」って言う、案外手のかかる補正を、楽に解決してくれる機能もありますが・・・

ある程度パラメーターを決めておいて・・・それを一度に何十枚も処理する(バッチ処理)ってのが苦手で。。。
こー言う現像のやり方をする人には不評です(^^;;;

それと・・・もうすぐサポート終了。。。ってのも痛いです。
これ以上バージョンアップを望めません。。。
いまさら買うソフトじゃないかも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17314021

ナイスクチコミ!1


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/17 21:22(1年以上前)

キャプチャーNX2はもうすぐ無料バージョンに変更になるので購入する必要なし。
エレメンツはカメラローで現像になるので操作性が若干悪いです。
ライトルームは今月までフォトショップとのセットが月額980円の年間契約なので単体で16000円よりお得で買うなら今でしょ?
この場合両方で現像出来ますが、多分ライトルームしか使わなくなると思います。
ライトルームはファイル管理も兼ねていて、元データを外付けに入れて繋いでいなくても現像が出来る。


書込番号:17314477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/17 22:32(1年以上前)

多マウントなので基本的にフォトショップのカメラRAWだけです
ライトルームもあるんだけどファイル管理機能がじゃまでウザイので削除しました


シグマ機だけは純正使います(笑)

ただ個人的にはトーンカーブがいじれればどれでも使えると思ってます

理想的にはノイズリダクションが細かく設定できる現象ソフトが欲しい
どのソフトも知る限りは簡易的なノイズリダクションしかできないので…

書込番号:17314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/17 23:13(1年以上前)

今、一番重宝しているのがCAPTURE ONEです。解像感、使いやすさ、色の調整しやすさが抜群です。最近ではレンズのサポートも増えてきているので尚更CNX2を使う頻度が減りました。

その次はPHOTOSHOPでしょうか。月1000円であの高機能ソフトが使えるのは魅力的です。
ただ、高機能すぎて、そのほとんどの機能を使えてないのが問題なのですが・・。

CNX2もたまに使うのですが、やはり動作が重いのが難点です。
それなりにPCも強化したので、以前みたいにハングすることはないのですが、PHOTOSHOPなどは驚異的に軽く動くので、やはり使う頻度が自然と減ってきています。

書込番号:17315032

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/17 23:17(1年以上前)

Photoshop CC です。

やはりRAW現像だけでは済まないので。

いまなら月額980円。

書込番号:17315053

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2014/03/17 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ST-meさん こんにちは

私はほとんどすべてRAWだけの割には安直な方法で
ニコンの無料でついてくるViewNX2がほとんど、ごくまれにCaptureNX2で補正します
パソコンに慣れた人や撮影枚数が多い人はLightroomのファイル管理は
面倒で余計なものにみえると思います、誰かが言っていたようにPCから削除してしまいました
現像以外のことはしないのでPhotoshopElementsも持っていますが使うことはありません
ViewNX2はファイル管理や簡単なRAW現像には使いやすくいいソフトだと思います。
写真をそのまま現像する目的であればViewNX2でも間に合うような気がします。

書込番号:17315151

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 13:24(1年以上前)

現像前提は、RAW に設定して撮るのですが、これは画像ではありません。
各画素が、光の量で積み上がった光の情報で、カメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
純正以外のソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し→それをベースに調整、現像する事に成ります。

つまり、どれが良いか以前に純正以外はピクチャーコントロール、NR、自動色収差補正、輪郭強調ほかカメラの
設定を反映しないのです。
ですので、先ずは純正 Capture NX 2!
その上で、他社現像ソフトを使うのが最良です。
総合画像ソフトが、必要な場合も有るでしょう(CS6/CC/Elements)。

Capture NX 2:ニコンの色、コントロールポイント機能が素晴らしい(台形補正は無いです)。
Lightroom:良いソフトですが、画像管理が私は好きで無いです。
Elements:普通の画像ソフト(出来れば CC)。

良いと思う他社現像ソフト。
DxO Optics Pro:自動処理の多い良いソフトです。
Capture One 6:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています、人肌の修正機能で
これに勝るものはないです(私見)。

書込番号:17316840

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 13:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C_NX2_スタンダード

CS6_Adobe Standard

Capture One

SILKYPIX

追記
現像ソフトで、感じが変わると書きましたので…
自分に合う操作性と、画質の好みも有りますので使って見るのが一番です(試用期間が設定されています)。

訂正
Capture One 7:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています。
人肌の修正機能で、これに勝るものはないです(私見)。

書込番号:17316891

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/03/18 21:43(1年以上前)

本日のNikon Rumorsに今度のNX-Dのことが比較的詳しく書かれていますね。
 http://nikonrumors.com/2014/03/17/nikon-capture-nx-d-additional-coverage.aspx/

 どうもこのNX-Dは市川ソフトのSylkypixをベースにしたものでは無いか
 評判の良かったUポイントは使われていない
 現行のCNX-2はNX-Dの最終版が出るであろう夏頃にはサポート対象外になろう
 現行のNX-Dのβ版は9月には終了

 などの文言が見えます。
 CNX-2はNikソフトウェアで作られた非常に高機能のソフトでしたが、今度はがらっと変わった感じになりそうです。

 なお、私はMacユーザーで、ApertureにColorEfex Pro4をプラグインしてとても便利に使っています。

書込番号:17318448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/19 20:11(1年以上前)

初めまして

>Photoshop CC です。
>やはりRAW現像だけでは済まないので。
>今なら月額980円

HC 110 さんに賛成です。

どのソフトも一長一短と思います。
これまで CaptureNX2 を使ってきましたが、上記 980円で購入しました。

純正以外はピクチャーコントロールなどカメラの設定を反映しないとの意見もありますが、
ROW現像すれば何とでもなります。

CaptureNX2 と Lightroom で同じ写真の RAW 画像を編集したとしても、一般人には同じに見えると思います。

CaptureNX2 のアップデートも終わることだし、Photoshop CC にしたほうが後悔はないと思います。

書込番号:17321758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング