
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既に実機を触っておられる方も多いと思いますので、質問させていただきます。
D800の仕様ではjpegで撮影時最大100コマまで連続撮影出来るとあります。
連写していると徐々にバッファの空きが少なくなりますが、メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。
うまく書きにくいのですが、連続でシャッターを切って撮影した時にすぐにバッファフルになってしまうのか、ほぼエンドレスで撮影できるのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

仕様に連続撮影可能コマ数が載っていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
書込番号:14246536
2点

sky wakerさん こんばんは。
ニコンホームページD800の主な使用に記載がありますが、RAWの場合は16〜25コマJPEGの場合はL FINEが56コマその他は100コマと記載があるとおりだと思います。
連続可能枚数に関係有る設定をしていない限り上記枚数まではストレス無く撮れますが、そこまで行くと現在のSDカードの性能では一旦止まると考えられた方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
書込番号:14246719
0点

JPEGなら、それほど問題はないと思います。RAWならバッファフルで、シャッターが切れなくなることがあると
思います。RAWでの連続撮影可能コマ数が、14ビットで16コマというのは少なすぎます。いずれ問題になると
思います。
書込番号:14246801
1点

>連写していると徐々にバッファの空きが少なくなりますが、メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。
それは、メモリーカードの転送速度次第だと思います。
書込番号:14246859
0点

たとえバッファフルまで撮影してストップが掛かってもメモリーカードへの書き込みが始まればバッファ開放された分での撮影は可能なはずです。
ただjpegでバッファフルになるまで撮影することは現実的にあまりないんじゃないかな!?
RAWでの撮影の以外では気にされなくても良いような気がします。
書込番号:14246876
1点

sandiskの45M/Sのメディアの場合
実測でRAWデータでバッファフル後(17枚)元に戻るのに約19秒でした。
普通の撮影では全く問題なしと思いますよ。
書込番号:14248017
0点

こんにちは
D3 で、連写する時が有りますが…
撮っている時に、何枚撮ったかとか計算出来ないですからね。
連写可能数の、表示が有りますからそれを目安にバッファフルに成らないように撮影しますとチャンスを逃しません。
要は、適度に連写すれば、ストレスは無い!で良いと思います。
バッファフルに成ってしまうと、待つ事に成り連写したいのに単車に成ったりします。
メディアが 高速なほど復帰が速いので、対応している一番速いのを使うのが最良です。
書込番号:14248131
1点

レスありがとうございます。
シャッター押しっぱなしではなく1秒に1回くらいの割合で連続して押して撮影しても、バッファーフルにならずに撮影を続けることはできますでしょうか。
書込番号:14248534
0点

>メモリカードへの書き出しが終わってバッファの空きが増えるまでの時間は短いのでしょうか。
使用するメモリーカードの性能に依って変わってきます
書き込み速度が速いカードは、それだけ早くバッファメモリの空き容量が増えます
だからこそ、『連写性能を重視』する皆さんは、値段が高いのは承知の上で、書き込み速度の速い最新のカードを争って購入されるんでしょう (^^)
書込番号:14249067
0点

>1秒に1回くらいの割合
これは、たぶん大丈夫です、連写で無くて単車ですからね。
念のために、San の Pro とか最高速のメディアを使われたら良いです。
書込番号:14249138
0点

jpegで撮る分には大丈夫そうですね。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:14249432
0点

>シャッター押しっぱなしではなく1秒に1回くらいの割合で連続して押して撮影しても、バッファーフルにならずに
>撮影を続けることはできますでしょうか。
RAWで約41.3MBとして、それ以上の転送速度のある媒体を使えば大丈夫では?
書込番号:14249542
0点




まだ何の連絡もありませんが、4年前D300を購入した時は発売予定日の1日前に受け取りました。
今回も1日前の21日かも知れません。
連絡がなかったら近いので出向くことにしています。
書込番号:14250297
0点

今朝、近所のキタムラの店員さんが言ってましたけど、キタムラの全店舗の予約のうち、発売日には半分ほどしか入荷しないとのことでした。次の入荷はメーカーに問い合わせてもまったくの未定だそうです。(現在の予約数に対して)
書込番号:14293188
0点

ヤマダ電機で予約しましたが、発売日の2、3日前にならないと入荷量(販売店への割り当てといいてました)が決まらないといわれましたね。
書込番号:14293749
0点



皆さん初めまして。
私はD90を3年ほど使っているカメラ初心者です。D90から一眼レフデビューを果たしてカメラの楽しさにはまっています。
一眼レフを使うならいつかはフルサイズと思い、大三元レンズに手を出し、D7000はスルーして待っていたところに出てきたのがこのD800です。
金額的には買えるのですが、気になるのが高画素寄りの性能。撮った写真はL判で現像するかiPadで見るかというスタイルなので、ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
撮影対象は風景よりも人物で、ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多いので、高画素より高速高感度の方が欲しいです。かと言って、D4までは色んな点で手が出ません。
待っていたフルサイズと言うことでD800に飛びつくか、いつか出るかもしれない性格の違う他のフルサイズ機まで待つか、どちらが良いでしょうか?
しょうもない質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
6点

大三元まで買って待っていたのならD800にいきましょうよ。
データの大きさなんてどうにかなると思いますよ。どうしても重いのなら最初はJPEG撮りでもいいわけですし。
このD800を買っておけば向こう5年は不満なく使えると思いますよ。
書込番号:14244443
8点

さんぷぅさんこんにちは。
その気持ちは分かります。
思い切ってD800にしましょう!
と言いたいですけど、すっきり行けないのでしたらD700またはD3Sの中古なんてどうでしょうか?
でも後者の方がきっと後悔はするでしょうけど^^
今は待つときではないと思いますので・・・
書込番号:14244466
2点

>L判で現像するか、iPadで見るというスタイル… <
こんにちは
普通は、どうしても欲しいと思った物を買うのですから、迷いが或るうちは買う必要は無いです。
フルサイズ対応の レンズを購入し、フルサイズ機購入に備えるのも有りと思います。
例えば、
24-70mm f2.8G
14-24mm f/2.8G
…とか。
書込番号:14244468
5点

こんにちは。さんぷぅさん
大三元レンズに手をだされたのならば迷わずにD800を購入されたほうが
良いでしょうね。
書込番号:14244475
0点

最近のi7-2600でRAW現像していす。
2400万画素で、1枚4秒で現像出来ています。
SILKYPix PRO5です。
3600万画素は、この1.5倍ですから、6秒になりますね。
メモリーは、16GBを8千円で購入して使っています。ノート用のメモリーは、8GBを4千円で購入しました。
これが現実のPCです。昔とは大違いです。
良い世の中になりました。
書込番号:14244493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

≫ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多いので
D800 高感度さほど良くないので暗所の撮影は苦手なカメラだと思います。
価格が落ち着いてきたD3sなんか狙い目かも(*^_^*)
書込番号:14244506
11点

>金額的には買えるのですが<
もう、すぐに買いましょう!
LやiPadでの鑑賞とはいえ、「大三元レンズ」を揃えられておいでですから、何かの
時には、高画質を追及される方なんでしょう。
資金も用意できるわけですから、もう、迷う必要はありませんね。
PC等の更新費用も、他の方のお話のように、そのレンズやカメラやからすれば、もう
安価なものです。(^^,
書込番号:14244558
1点

>ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
ボクも↑同じ部分で微妙に引っ掛かりがありましたが、まぁ逆にソレも面白ろかろ、とD800を予約しました♪
何だか色〜んな誘惑に負けたカンジ??(^^;;ゞ
ちょっと前までは全くもって不必要に思っていた「高画素」に対して今では結構色々夢や期待が一杯♪
実際に手にした時ソレが失望に変わらなきゃ良いが…などとは思ってませ〜〜ん(笑)
まぁ、買ったら買ったでどうにかなるっしょ ← ノー天気?
"心変わり"…人間て不思議です まさか、そう云うのボクだけではないでしょ〜^^;;
あの…余計な事ですが…D800ならより上手く大三元の"味"が引き出せるのではないでしょうか…なんてネ
ハイ!いちよ背中押しときますヽ(^-^ヽ
書込番号:14244569
4点

さんぷぅさん
>ステージやグラウンドなどイベントでの撮影が多い
D4がいいと思います。
>いつか出るかもしれない性格の違う他のフルサイズ機まで待つ
D4買った後、ミニD4が出ても後悔しないと思います。
メインの撮影対象用のフルサイズ機を一番最初に選んだ方が回り道しないでいいと思います。
D800買ってD4(ミニD4)を買い増すより、D4買ってD800(または後継)を買い増した方が、買い増す間のメインの撮影対象の撮影機会を逃さずに済みますよね。
また、D4買ったらD800買う必要性無くなるかもしれませんし。
書込番号:14244570
6点

さんぷぅさん、
高速高感度のD4に興味があるのであれば、ミニD4(D700後継機?)が出る可能性も考えてもう少し様子見したらいかがですか??
D800にインパクトがありすぎてみなさん浮かれすぎていると思います。半年〜1年もたてば評価も決まってくるでしょうし、値段もこなれてくるでしょう。
D800がドンピシャ欲しいカメラ(5D2がうらやましくてしょうがなかった人)でない限り、半年〜1年くらいは様子見がいいと思います。(でも、もしお金が余っているのであればNikonのためにすぐ買ってあげてください。)
書込番号:14244578
5点

待つべきでしょう。
少なくとも、発売されて触ってもいるまでは。
そして、値段がこなれてくるまでは。
ちなみに、
>一眼レフを使うならいつかはフルサイズ
何故?
書込番号:14244675
6点

高画素を活かすためのD800、高感度を活かすためのD4。
---本音はD4? 結論はD3S美品中古でしょうね。
用途からすれば、また「いつかはFX---」からすれば、
FXフラグシップに行かないと我慢できないでしょう。
(いつかはFXという裏に、フラグシップ願望が見え隠れしていませんか?)
書込番号:14244724
6点

さんぷぅさん こんにちは。
待っていたなら飛び付かれたら良いと思います。
高画素は大は小を兼ねますので、不要の場合はJEPGならばMやSサイズで保存されれば良いと思います。
せっかく大三元を購入されていたなら、フルサイズでの良さを早く満喫されれば良いと思います。
書込番号:14244735
0点

人物がメインなら,顔認識モードのついたD800でいいと思いますよ。
顔へのフォーカス合わせに時間をとられません。
高感度面でD4よりは落ちるでしょうが,以下のD800で撮った最初のビデオを
観てください。
http://www.dmaniax.com/2012/02/08/nikon-d800-joy-ride/
そこにも書かれていますが,このビデオの撮影の目的は,D800の暗所性能を
証明するためです。D4やD3sは高価ですし,持ってて誇りと喜びを持てる
D800/Eを,強くお薦めします。ちなみに,私は女性ポートレートが8割で,
D800Eをすでに予約しました♪
書込番号:14244774
3点

迷わず行けよ。
行けばわかる。
by アントニオ猪木
書込番号:14244870
1点

>ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くなるのが気になります。
本気でそう思われるなら、この際、D800の購入は思い止まった方が間違いなく幸せになれます (^^)
そんなことより、スレ主さんの場合は『FXフォーマットのカメラに魅力を感じるのは何故なのか?』を、もう一度良く考える必要があるかと......
『印刷するにしてもL判止まりだし、専らiPadに入れて観賞してるだけ』なら、元々、『FXフォーマットで撮影する必要も無いのでは?』ってことは..... (^^;;
それに『高画素より高速高感度の方が欲しいです。』と云うのが正直な考えなら、同じFXフォーマットでも『高い連写性能と高感度撮影に最適化されたD4』の方を購入するのが筋でしょう
購入予算が足りないと云われますが、既にD800を購入出来るだけの蓄えがあるんでしたら、もう後、同じだけを新たに蓄えれば、D4だって楽勝で買えますしね?
なので、ここは『変に妥協して、安いD800を買って後悔する』よりは、『ジックリ腰を据えて、D4購入計画を立てる』のが、スレ主さんが一番幸せになれる道だと思いますが..... (^^)
書込番号:14244882
10点

すれ主さんはD90と大三元で現在不満でしょうか?
人物、高感度優先なら今は待つべきだと思います。ニコンのサイトでデータの重さ見ました?おそらくそれなりに連写もされると思うので覚悟が必要と思います。PCは進化していますが絶対量としてデータ容量が減るわけではありません。
大三元は別に高画素のためにあるわけではありません。使用されているならお分かりになると思いますが画質、AFなど、APSーCでも差ははっきりでます。
現在に強い不満が無ければ、半年から一年待たれて、D300Sの後続やD4ミニが出るか見極めてから判断された方が良いように思います。
ちなみに「いつかはフルサイズ」。私も過去そう思っていた時期もありましたが、批判覚悟で言わせていただければ、半分は幻想であると感じます。フルサイズ機をレンタルか何かで様々な場面で撮影されたことはありますか?そして、そのデータを大判プリントなど実用されたことありますか?
等倍でみる習慣ができ、フルサイズとそれ以下の素子との違いは感じることもありますが(それも画素数の違いと素子のサイズの違いを勘違いすることもある)、実際の実用となると現行のAPSーC以上の素子は決定的には変わらないのが実情です。スレ主さんが仰った用途が小型プリントかタブレットというのも物語っていると思います。
勿論フルサイズは必要性があるから販売されているいます。中判が使えない中での大判出力、劣悪な環境下での撮影したデータをA3以上に引きのばす。またフラッグシップ故の耐久性、メカの性能などです。ですから必要な人には必要なのですが、夢はかなえられてもお金は飛んでいくという始末に終わるということもあるということです。
ただ、カメラは男の夢の道具。最高を求めるのは決してマイナスとも思いません(男という表現を使ったのは私のまわりの女性は性能には敏感でもフルサイズという言葉にはそうではないからです)。
また、一度最高を使えば、これくらいでいいかという判断力もつきます。
余計なお世話でした。失礼します。
書込番号:14244886
13点

さんぷうさん
フルサイズに何でそんなにこだわるのですか? 私はF100(Film)、D200からD700を使用し主に自然風景を撮影し、5DMKUを羨ましく思っていました。そこにD800が発売され即D800Eを予約しました。
フルサイズの利点として 4つ切り以上に伸ばしたとき解像感に明確に差が出ます。その他人物(ポートレート)の時に背景をぼかし易くなる。広角系に有利に働く(逆にAPSサイズは望遠に有利に働く)等の利点が有ります。
欠点としては大きく重たい&D800は36Mですのでデーターも重くなります(手軽に何でもバシバシ撮るカメラではない?)。
従って今後将来何を撮るのか(写真を本格的に楽しみ、4つ切り以上に伸ばす等)有る程度考えてからでも遅くはないと思います。D700に24-70、70-200の2本を持っていくだけで体力勝負となります。NikonのSCで手に取って確認してみるのもよろしいかと思います。
D4のジュニア版も噂が流れていますが これが出れば16Mでデーターも軽く高感度 連射等有利になると思います。私から見れば風景写真、高画素にこだわりが無いのであればD800にいきなり飛びつくのではなく、噂のモデルが出るか価格が下がるまで持つのも手かと思います。
書込番号:14244899
4点

初めまして。
私はキヤノンからの出戻りでD800を予約しましたが、最近冷めてきて富士のX−PRO1にしようかと思ってます。
ピクセル等倍の画像の先鋭度はX−PRO1の方が上に見えるのです。
大きく伸ばすと、以外とピクセル等倍での先鋭度がプリントに出ます。
画素補間して拡大した際も影響が出ると思います。
それてガンレフの比較レポートを見るとf8を超えて小絞りで撮影してもその影響がとても小さいのです。
これなら安心して絞りこんでパンフォーカスの写真を狙えます。
また、富士はフィルムメーカーなので人物の肌の描写が上手いです。
ご用途とはズレますが参考になれば幸いです。
書込番号:14244932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金額的には買えるのですが、気になるのが高画素寄りの性能。撮った写真はL判で現像するか>>iPadで見るかというスタイルなので、ここまでの高画素は必要ないです。むしろデータが重くな>るのが気になります。
上記条件ならD800は不向きですね。
D700の新品かD3の中古あたりをオススメします。
さらにどっちと言われるなら、D700+バッテリーグリップかな。
書込番号:14244939
3点



カメラとパソコンをUSBで接続した状態でカメラを遠隔操作できるか?
パソコンのモニターを見ながら風景をPCモニターに映し出し!
風景の拡大をし、ピント調整をし、シャッターPC上でを切る!
また、動画も同じように出来るのかを知りたいのですがD800は可能ですか?
また、PCのモニターを見ながらマウス操作でカメラ(D800)の
iso、ss、f値、の設定も出来るか?
カメラに一台一台に名前をパソコン上で設定できるのか?
ファームアップもパソコンで出来るのか?
※以上の設定はキヤノンの機能についておりまして結構便利です。
また、その他の機能、キヤノンではこれが出来ないけどD800にはこの機能が付いている。
等を教えてください。
1点

詳細は使っていませんので分かりませんが、便利らしいですよ。
なお、D800対応については分かりません。
Camera Cotrol Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
使用説明書があります。
書込番号:14243691
1点

癒し太郎さん,
これって、追加ハードや追加ソフトなしという条件でしょうか。
D4に標準搭載されているLAN機能(無線/有線)はD800には見当たらないので、これまでどおりNikon純正のCamera Control Pro 2というソフトをPC側に入れてやればできますが。D800には今日現在未対応ですが、いずれそのうち対応するのではないかと見ています(D4はすでに対応できていますね)。
私はCCP2でマクロ撮影のフォーカス、絞り、シャッタースピード、ISOなどを変えながら使っています。
PCに取り込んだ画像ファイルの名前は自分の好きな物に変えて保存しています。えーと逆にカメラのCFカードには撮影データは残らないようになっています。
カメラのファームアップのことを言われているなら、Yesです。先ずPCにファームアップのファイルを入れて、これをCFカードに移すようなやり方でファームアップをしていました。D800も同様の手段をとるでしょうね。
とにかくCCP2はなかなか便利物ですよ。
書込番号:14243705
1点

リモート撮影楽しそうですよね。
私もD800を購入したら挑戦しようと思っています。
LIGHT ROOM 3などでも確かできたはずですよ。
5D3にあるかどうかはわかりませんが、微速度撮影機能なども面白そうな機能ですね。
書込番号:14243723
1点

つまりニコンでは対応はしているがCamera Cotrol Pro 2を別途購入しないとだめだと言う分けですね。
Camera Cotrol Pro 2を購入すればさらに使いやすくなる。了解。
書込番号:14243747
0点

すいません、LIGHT ROOM3もD800には対応しないでしょうね。
そろそろ発売されるという4ではD800にも対応してくれるのではないでしょうか。
書込番号:14243751
1点

こんにちは
PCに接続しての撮影は、Camera Cotrol Pro 2 で可能です(使っています)。
カメラの設定の ほとんどがPCから可能ですし、ライブビューモードではPCのモニタに表示されます(カメラの
液晶には表示されません)、三脚モードのコントラストAF時は、モニタの任意の位置をクリックしますと瞬時に
その位置にフォーカスポイントが移動します。
書込番号:14243945
0点

癒し太郎さん こんにちは
>風景の拡大をし
Camera Control Pro 2 カメラ本体操作の為 露出モード、シャッタースピード、絞りやシャッターなどの操作は出来ますが
像の一部を拡大し ピント見たりは出来ると思いますが レンズは電動ズームでは無いので ズーミングは手動になります。
書込番号:14244020
0点

>D800には今日現在未対応ですが、いずれそのうち対応するのではないかと見ています
今日(2012/03/06)、Ver.2.10.0 から Ver. 2.11.0 への変更で、 D800,D800E に対応しました。
書込番号:14249351
1点

>デジタルズームで100%表示をパソコンのモニターで表示可能ですよね?
大丈夫、パソコンモニターでは拡大率200%までできます。
それからdragon15さんおっしゃるように本日ついにD800に対応しましたね。
LV時の全体表示と、200%表示のスナップショットを撮りましたのでアップしておきます。
書込番号:14250464
0点



こんにちは。先のスレにて画素ピッチの話がアリマシタ。
D4は7.31、D800は4.88との事ですが、これによる弊害(とまではゆかないまでも…)
と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?
フルサイズ初体験となります故、よろしくご指導ください。
1点

小絞りによる 画質低下が 一般的に言われます。
対策は 絞り過ぎに注意でしょうか。
でも、D7000くらいですので、実運用面では神経質になり過ぎる必要もないでしょう。
画像サイズが大きいので、普段の鑑賞では縮小するため目立ち難いでしょうし。
高感度もD7000より少し良い位に考えておけば、ふつうに使えると思います。
書込番号:14242999
1点

早い話、DX機と同じです。
小絞りぼけが出やすくなります---が、作画上やむを得なければ絞るべし(私見)。
高感度耐性はDX機、D7000と同じ。
もっと、大らかに全般で評価すべきと思いますが。
書込番号:14243009
4点

>もっと、大らかに全般で評価すべきと思いますが。
FX機ですから、細かいことはご心配なさらず、大らかにと言う意味で、他意はありません。(^_^)
書込番号:14243019
2点

>と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?
って、ところで『質』って、何のことでしょうか? (^^)
D800も、所詮、『写真を撮る為の道具の一つ』に過ぎません
『写真を撮る為の道具』には、カメラ以外に、レンズも必要ですし、風景撮影なら堅牢な三脚の必要になります
暗いところで撮るのなら、スピードライトも必要になるでしょうし、長時間露光をしたいのならレリーズケーブルも要るでしょうね
これらの『写真を撮る為の道具』は、夫々に『撮った写真のクオリティ』に様々な影響を与えます
手持ちでのカメラブレを心配されるなら、明るいレンズと組み合わせて速いシャッター速度で撮れば被写体ブレも抑えられて一石二鳥ですし、暗い場所で撮るのに高感度を使うと暗部に乗るノイズが心配なら、スピードライトを使って低感度で撮れば良いだけです (^^)
もしスポーツ系のカメラマンの様に、『暗い屋内で、スピードライトを使わず速いシャッター速度が必要』な撮影をしたいのでしたら、むしろD800ではなく『高感度と高い連写コマ数を誇るD4』を選べば良いだけの話です
と、この様に、カメラのボディと云えど、あくまでも『撮影する時の道具の一つ』でしかないのは、写真のことを多少とも聞きかじった方なら誰にでも判る自明のことです
要は、『撮影目的に合わせて、最適な道具の組み合わせを選べば良いだけ』の話で、『たった一つだけで、全ての撮影条件を完璧にこなせる最適な道具』と云うのは存在しないのは、誰にでもお判りのはずです (^^)
なので、敢えてしらばっくれて云わせて戴くなら、『お尋ねの質が下がるとは、何を、具体的にはどう云う現象を心配してのご質問ですか?』と、逆に質問させて戴きます (^^)
書込番号:14243028
1点

Orchis。さんおはようございます。
画素ピッチが狭くなると、例えば画素ピッチが半分になると画素数は4倍になりますが
画素あたりの受光面積は1/4ではなくそれ以上に小さくなります。理由は配線層などが
比例して小さくできるわけではないからです。
この為、高感度ノイズ耐性が劣るのではないかと言われています。
しかし、オンチップレンズは配線層上にまで延びて敷き詰められますので集光が
うまく出来ていればこの問題はクリアできる可能性があります。
この辺が議論になっているようですが、定量的なデータがないので結局は水掛け論で
終わってしまいます。
参考)http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/optical/cmos/index.htm
それから、ご存じと思います 当然画素数が増えればデータ量も比例して大きく
なりますので 処理も重くなります。 最新のPCなら特に問題になることはないと
思いますが。
書込番号:14243032
3点

>D4は7.31、D800は4.88との事ですが、これによる弊害(とまではゆかないまでも…)
と、云うか、質が下がるようなことは考えられますでしょうか?
D4はD800が2台買えるほどの高級カメラ、多くの部分でD800に差をつけなければならない。
そのひとつが高感度性能。
そのための手段になったのが画素ピッチ。
弊害ではなく設計仕様上の違い。
さらに極端に言えば、D800は設計仕様を高感度よりも特大プリント耐性を重視して設計されたカメラ。
さらにその点を重視して開発されたのがD800E。
書込番号:14243090
3点

おはようございます
画素ピッチは、APS-C機相当に成るのですが、フルサイズですから普段使いのサイズで観賞、印刷、
或いは大きく印刷すると… が、メリットに成ります。
私は、高感度ノイズのこと、諧調、ダイナミックレンジほかバランスが良いのはD4だと思っています。
しかし フルサイズで世界一の高画素機!ニコンの技術に期待(信頼)しています。
カメラは、どんな写真が撮れるのかだけです。
サンプル写真は、その総てではなく片鱗を見せているにすぎません。
書込番号:14243117
1点

各メーカーの製造技術が全く同じだったらそうでしょうが、メーカー間の技術格差のほうが大きいでしょう。
特に最近目立っているようです。
書込番号:14243160
1点

皆様、早々の返信をありがとうございます。
当方、『昆虫撮影』専門の為、出来るだけ絞り込みます故、
そこで小絞りボケなどが出る事が判りました。
現在、D200 と D90 を使用しておりますが、
私の鑑賞方法ではわからない程度ですので、DX機と同じようである事にも安心いたしました。
発売まで20日を切りました。
発売日が楽しみですね。
御解説下さった皆様、有難うございました。
書込番号:14243291
1点



>D4のように光るんでしょうか。
光るんだ・・・・・・・・。
あると便利なんでしょうかね?
デモ機が出たら試してみよう。
書込番号:14241754
0点

大阪のニコンデジタルライブで,阿部さんが「背面イルミネーターは,D4だけの機能で,D800にはない。」と言っていたので,光らないと思います。
書込番号:14241799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





