
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1555 | 136 | 2012年3月6日 01:19 |
![]() |
63 | 27 | 2012年3月4日 00:52 |
![]() |
26 | 16 | 2012年3月13日 05:24 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月2日 12:53 |
![]() |
50 | 17 | 2012年3月2日 21:28 |
![]() |
36 | 17 | 2012年3月5日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3sユーザーですが、D800の画質にはがっかりしてます。
そんな折、キヤノンから画質に拘った5D3が発表になりましたのでなおさらです。
質問ですが、みなさんは本当にこのギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?
コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?
なぜ、そのような機種が発売されるのでしょうか?
それは依然として高画素=高画質神話?が健在だからだと思います。
最近ではプロも高画素=高画質ではないことを認める発言もチラホラ見受けられますが、
ユーザーが高画素を求める声が大きければ当然メーカーはそこを狙った商品を開発しますし、
雑誌は広告収入もあるクライアントのメーカー悪口は書きにくいですし、新製品を取り上げて
興味を持たせなければ雑誌も売れませんし、そこに依存して飯を食ってるカメラマンもしかりです。
早い話、誤解を恐れず偏見まじりに言わせてもらえば集団でユーザーを騙しているようなものでは・・
もう一度言いますが、無理に画素数を上げたこのギスギスの大判コンデジのような画質いいですか?
私は高画質に一番大事なのは画素ピッチだと思っています。
キヤノンのようにギャップレスマイクロレンズで多くの光を取り込める・・とはいっても、細分化により
下のバケツ自体が小さくなるのですから大きなバケツにはかないません。
初代オリンパスE-1がコダックブルーともオリンパスブルーとも言われた深みのある色が出せたのも
、あの数百万もする中判デジタルバックと同じ方式のコダックフルフレームセンサーを採用し、500万画素に
抑えた結果だと思います。その後、パナ製センサーになってからあの深みをだせてませんよね。
中判デジタルバックは扱いが大変でもちろん万能に使えるものではありませんが、フルサイズの倍の面積に
2200万画素程度のセンサーに3600万画素のD800はギスギスの高解像以外足下にも及ばないほど
綺麗な画を出します。高画素化するならばセンサーサイズを拡大しなければ画質は低下するだけです。
一度 phase one のHPでサンプルを見て頂きたいです。サンプルはおそらく高画素の最新モデルのものでしょうが
一昔前の11ミクロン画素ピッチ2200万画素も同じくらい綺麗な画質です。
勘違いして欲しくないのは私はニコンユーザーでありD800の悪口書いて煽るつもりはまったくないということです。
それから高画素を全否定もしません。トリミングに有利ですし、ポスター制作や個展で大延ばしで展示したい
方には必要でしょう。
ただ、キヤノンに画素数で勝ったのどうのという書き込みを見てるとついつい不思議になったものでして・・
写真を本当に好きで実際によく撮っておられる方の意見をお聞きしたいです。
本当にこの画質がいいと思っておられるのですか?
67点

まだ発売されていないものを誰も評価はできないでしょ。
書込番号:14230693
56点

まずはその捨てハンをやめましょうよ。
フルサイズとしての画質は最高だと思っています。
むしろ、今日発表された5D3のサンプルの方が????と思ってしまいました。
そもそもフォーマットも価格帯も違うphase oneと比べられても・・。
書込番号:14230695
85点

だって数字が大きいほうが 売りやすいんですもん(byじゃ派ネット)
書込番号:14230772
18点

D3Sをお使いならD4があるじゃないですか。
フラッグシップで冒険したくなかったのでD800でとりあえずと。
せっかく庶民にも手を出せそうな高画素機を出してくれたんですから喜びましょう。
まだ、実際自分で撮影していないのでなんともいえませんが、これで評判が悪ければ
2000万画素クラスに修正してくれれば良いです。
とりあえず、お手並み拝見と行きたいですね。
書込番号:14230836
14点

捨てハンで、丁寧な文言かつ長文でD800の批判すると、Nikonユーザーを語るCanon社員と勘違いされますよ!
そんなに焦らなくても、5DUで獲得したユーザーは、レンズ資産ゆえにほとんどNikonには流れないと思います。
僕のようなPENTAX(操作に違和感が少ない)やおそらくSONYユーザーはD800の方に魅力を感じる人が多そうですが…
書込番号:14230860
68点

>コンパクトデジカメに1600万画素も必要でしょうか?
コンデジに1600万画素は不必要だと思っておます、個人的には600万画素程度で良いと考えます
ではフルサイズで3600万画素ってはたして多いのでしょうか?
APS-Cにすれば1600万画素程度ですので今主流のAPS-Cと同程度ですので特に無理をしているとは思いません
考え方を変えるとフルサイズ低画素ならではの圧倒的な高感度は期待できずに高感度においてAPS-Cレベルになったとは思いますが
比較的新しいセンサーのD7000とD700ではカタログスペック的には高感度は一緒ですが比べると比較にならないほどD700が良い
個人的には3600万画素はハンドリングが悪くなるので必要では無いですが・・・・・
あと勝手な解釈ですけれどもAPS-C1600万画素センサーを量産しているソニーにとってフルサイズセンサーを開発するにおいて
3600万画素がコスト的に一番作りやすいセンサーだったのではと感じています(安く作れる)
書込番号:14230867
22点

「ギスギス」という擬音ではよく分からないので、
お持ちのD3sで撮った写真とD800のサンプルを並べて、
具体的にどこがどう問題なのか、どこに「がっかり」しているのか、論じてもらえますか?
それで多くの人が納得すれば、スレ主さんと同じ考えを持つ消費者が増え、メーカーの姿勢も変わるでしょうから。
具体例を挙げてきちんと論じないと、個人的な印象論だけでは煽りと変わりませんよ。
書込番号:14230885
41点

3600万画素が必要か必要でないかは個々の判断でしょ!
巨乳が好きな人がいるようにそんなとこにスペックを置かない人も居ます←例え下手(笑)
ないよりある方が私は好きです♪(´ε` )
書込番号:14230931
27点

今日発表のあったキャノン5D3のオーロラのサンプル写真を見て、
がっかりして、とにかく驚きました。
何か焦りのようなものすら感じました。
サンプル写真にガリガリとシャープネスをかけるのを始めて見ました。
D800の高画質がサンプル写真に
シャープネスをかけずにきれいなディティールを
出せているのが答えだと思います。
いままで発売してくれないかなーと願っていた高画質です。
ぎりぎりで勝負しているプロの世界で、
この高画質は無くてはならないものなのです。
低画質にこだわりたいのでしたら
FXフォーマット(36×24)の3680×2456(S)
を使う選択肢もあります。
スレ主さんのD800の画質の評価は
どの写真でおっしゃっているか知りたいです。
ついでにもうひとつ。
ニコンは10mmF4の世界最大画角レンズの特許と
たぶんシフト用の17mmF4の特許を取っているので、
このレンズが出れば、いっせいにキャノンから
戻ってくるプロは相当いると思います。
書込番号:14231006
46点

私の用途からするとA3ノビが一杯なので、12Mもあれば十分すぎるほど。
ですから36Mは購入対象ではなく、値の下がるD700中古でも良いです。
D4はパスで、D3継続、D5追加の目論見です。
高画素が、用途上必要な方はD800へいけば宜しいと言うことです。
画質は、作例では厳密には何とも言えず、使わないと分かりません---と、思っています。
書込番号:14231029
11点

発色は、フォトショップでどうにもなります。かなりめんどくさい作業を本気でやれば可能です。本当に本気で!
テクスチャーの違いは、画素数によるところが大きいです。特に、風景や建築写真でテクスチャーまで入れた写真にしたいなら高画質が必要です。
また、カタログ写真は、印刷による違いが反映されます。実際に使ってプリントアウトしてからの判断でよろしいのでは!
書込番号:14231032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ギスギスの画が良いと感じてられるのでしょうか?
こんばんは
最初の、書き込みがこれですか (^^
サンプル画像を見て、素晴らしいと思いましたが、これをギスギスとの評価は見方が普通では無いで良いと思います。
シグマは、吃驚して値下げをしましたが、キヤノンも衝撃を受けた事でしょう。
それに安い!
まぁ 画質の好みは人それぞれですから、良いと思われるものを選ばれたらよいです。
書込番号:14231075
30点

なんちゃらMark3より画質が良いと思っています。
書込番号:14231103
24点

3600万画素を使う時と使わない時を操作出来れば良いのにと思います。つまりNikonにもmRaw・sRawがあったほうが良いです。
書込番号:14231196
7点

ミラーが落ちないカメラならなんでもいいです
書込番号:14231231
32点

D800の画像サンプル、どの辺が「ギスギス」で何故「がっかり」なんでしょう?
僕も画素数自体は3600万画素もいらない派ですが、D800のサンプル画像はすごいと思ったけどなあ。
大阪のデジタルライブ見に行きましたけど、大きく引き延ばしたサンプル画像。
すごかったですよ。
ここまで引き延ばしてこの解像感。
なるほど3600万画素、必要な撮り方もあるんだと感心しました。
個人的には、D4と同じ1600万画素載せたタイプを出して欲しいですけどね。
もう少し連写性能を上げて。
正当なD700後継機。
まあしかし、それはそれとして、D800の画質自体は悪くないと思うのですが。
書込番号:14231287
28点

キヤノンの新機種の発売日はこの手のスレが立つのは想定内ですねww
有名人が居なくなったからまだ穏やかですけどね。
書込番号:14231320
15点

>>スレ主 様
んー、具体的な数値を明示されてないので、スレ主さんこそただの「大画素数批判厨」に見えてしまいます。そういうピッチや画素数の議論をしたいならもうフォトンでもエアリーディスクでもなんでも出していただいて結構ですので少し定量的に言って欲しいです。
フルサイズ機において4000万画素程度まではF22においても実行画素数範囲内だったように記憶してありますが、違いますでしょうか?
書込番号:14231368
4点

お肉が好きな人もいれは、魚や野菜や・・・etc
好みも人それぞれですから、好きなものを食べればよいかと思います。
食わず嫌いでも、食べたら意外と美味しいかもよ♪
書込番号:14231383
3点

私も36Mの高画質は必要としないユーザーです。
個人的な使い方で、伸ばしてもA3止まりまでしか大きくプリントをしないので〜20Mで十分です。
ポスターサイズなどに伸ばして使用する方には必要画素数なんでしょうね。
ただ、トリミングをしたときの画素劣化がないは魅力的かな・・・?と思うことはありますが、今の自分使用方法ではD700が理想です。
自分も正当なD700の後継機を早く見たいです。
書込番号:14231390
5点



D800を購入しポートレート用に使うとしてレンズは何がお勧めでしょうか?!
ニコン・カメラは初めてなので全く分かりません。
D800の発売前なので想像するしかない質問で恐縮ですがニコン・ユーザーの玄人である皆さんでしたらご存知ではないかと思いますので是非、御教授のほど宜しくお願いいたします。
1点

D800 でポートレートを撮られるならこちら ⇒ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2 http://kakaku.com/item/K0000078063/ ですね。
書込番号:14230698
0点

先日85mm1.4Gを購入しました。
D800と組み合わせるとどんな写真が撮れるのだろうかと今からワクワクしています。
85mmはポートレートレンズとして最適かと思いますよ。
最近発売された1.8Gもよさそうですね。
書込番号:14230704
2点

私は85mm f1.4Gをお勧めします。
ナノクリレンズでD800の高解像度を満喫できるかと思います。
書込番号:14230718
6点

ここは皆さんがお勧めする純正レンズではない、
ツァイスのマクロプラナー100mm/F2を勧めます。
MFですが最高の描写力です。。。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
書込番号:14230723
6点

ニコンのレンズで、ポートレート言えば、
AF-S 85mm f/1.4
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_85mmf14g.htm
AF-S 85mm f/1.8
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_85mmf18g.htm
AF-S 60mm f2.8 マイクロ(マクロ)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm24-70mm f2.8 VRII
AF-S 50mm f/1.4
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
書込番号:14230728
4点

ズームなら…
どちらもナノクリスタル搭載です。
AF-S 24-70mm f2.8
AF-S 70-200mm f2.8 VRII
先ずは、
D800
AF-S 24-70mm f2.8
AF-S 85mm f/1.4
書込番号:14230781
3点

ポートレートと言っても、今はバストアップだけじゃなくて
いろんな構図やシチュエーションで撮りますからねぇ
24-70ナノクリでいいんじゃないですか?
そういう万能レンズがあって、それから、求める描写に合わせた
レンズ買われるといいと思いますよ
書込番号:14230802
5点

蝦夷狸さん
kenta_fdm3さん
PHOTOGRAPHER-snbさん
robot2さん
atosパパさん
素早い回答ありがとうございます。大変参考になります。
ありがとうございました。
また、他にも是非お待ちしておりますのでアドバイス頂けましたら本当に助かります。
ちなみに撮影場所は屋内。撮影スタジオではありません。
他に肌描写に定評がある定番などございましたら御教授お願いします。
もちろん既に上げられたレンズでも「これはお勧め!」というものがございましたら是非!!
宜しくお願いいたします。
書込番号:14230878
0点

価格が安いのでAF-S 85mmF1.8G、をオススメしておきます
1.8Dから比べるとかなり進化してますよ
書込番号:14230925
1点

確かにバストアップだけではないので、もし私がポートレート撮影にでかけるのであれば、24-70と85mm1.4Gをもってでかけますね。
荷物に余裕があれば70-200も。
ツァイスの100マクロも魅力的です。
書込番号:14230995
2点

屋外なら
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
屋内なら
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
が一番使用頻度が多いかな。
書込番号:14231112
0点

> ポートレート用に使うとしてレンズは何がお勧めでしょうか?!
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
上記は間違いなし!
ニコン初めてなのですか?ニコンは古いレンズにも良いのあります。
この辺りも面白いです。
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
これはコスパ良いけど、ポートレートには微妙でした。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
書込番号:14231296
4点

とある冊子などのモデル撮りもしますが、85mmF1.4Gや35mmF1.4Gは結構使っていてお気に入りです。
24-70mmも何かしら便利なので使います。
書込番号:14231592
2点

究極はニーニーかもしれませんが、
実践ではマクロプラナー100oが秀逸と思います。
書込番号:14231601
2点

餃子定食さん
kenta_fdm3さん
超微粒子さん
sakurakaraさん
CP-KINGさん
藍月さん
&ナイスをクリックされた皆様、アドバイスありがとうございます。
大変参考と勉強になります。
今時点では、「AF-S 24-70mm f2.8」と「85mmF1.4G」のご意見が多いですね。
ポートレートですので単焦点でも良いと思っておりますが屋内撮影ですので50mm前後が理想で、85mmだとちょっと距離が必要になり屋内は場所を選びそうですね。全身は屋内では無理っぽいですが今のところはお勧めの方が多いんですね。
「Carl Zeiss」も憧れますね〜
「AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G」のご意見も頂いており価格的にはありがたいレンズですが、sakurakaraさんは「微妙」とのことで気になりますね。
藍月さん
書き込みありがとうございます。しかし、超ド素人ですので「ニーニー」意味が分かりません。(高級レンズを指しておられるのかと推察しますが…)
申し訳ないのですがスキルがないので業界用語というか通<つう>な方のみ分かる用語はご勘弁下さい。
好みとしてはクッキリした画が好きです。
D800はレンズを選ぶ高画素の機種ですから、やはりナノクリスタルのレンズでないと厳しいのでしょうか?!
ニッコールレンズ以外でもお勧めレンズがございましたら是非お教え下さい!宜しくお願いいたします。
書込番号:14231650
1点

>D800を購入しポートレート用に使うとしてレンズは何がお勧めでしょうか?!
>ニコン・カメラは初めてなので全く分かりません。
ニコンD800は、フルサイズなので、ポートレイトには、105mm〜135mmクラスが
適当と思います。
おすすめは
「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」と「Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D」となります。
背景分離を考えると、フルサイズの場合、有効口径は、40〜50あったほうが良いと思います。有効口径:135mm÷F2.8=48、同じく105mm÷F2.8=37.5となります。フルサイズの場合、顔写真レンズとして歪曲の少ない、50mmF1.8が好んで用いられていました。それを考えると、50mmF1.4レンズは、顔面が弯曲しますので、あまりおすすめできません。
85mmF1.4でポートレートとする場合は、近距離端(3m前後)での歪みに注意すれば、問題ないと思います。幸い、ニコンのレンズは、従来設計のMF方式のAi−Sレンズの頃から最新のAFレンズに至るまで、近距離補正機構が等しく内蔵されており、近距離端での画質は問題ありません。マウントアダプタ等で他社レンズを使用する場合、ご注意下さい。それは、それで、レンズの特性ですので、おもしろいと思いますので、画作りに応用されても良いと思います。
他には、ED180mmF2.8クラスもあります。古い設計ですが、この手の定番レンズと思います。よく旅行に行くときに持っていきます。ポートレートの場合、ワークが長い(撮影距離が、やや遠目になる)ので、モデルさんとのコミュニケーションがしっかりできる場合に良いと思います。
書込番号:14231799
1点

(85mm f/1.8G)もしかしたら、私の個体が2つ共ハズレだったのかもしれませんが。
CP-KINGさん
高画素ということで、気になるのが、35mm f/1.4Gです。線が細く解像するタイプのレンズなので、高画素で本当の力を発揮できるのではないか?考えておりました。
このレンズも好いです。
書込番号:14231849
2点

>sakurakaraさん
85mmF1.8Dと勘違いされてませんか?
85mmF1.8Gは発売からまだ2週間ほどしか経っていませんから・・・・・
コントラストの付き方やシャープネスでは85mmF1.4Dよりくっきりしていますよ
書込番号:14231891
0点

ニーニー、業界用語とは違うと思うが(笑)
200mm F1.8や200mm F2はキヤノン、ニコンの室内スポーツ定番でした。
たとえば世界陸上のゴール付近はD3S+200mm F2が独占してました。
70-200mm F2.8GVR2より2段シャープですが、必ずしも現在ポートレートで多用されているかと言えば必要では無いです。
室内で家族を撮るのであればもちろんニーニーは要らないですね。
好きなレンズを使えば良いと思います。
書込番号:14231930
2点

Zeiss DT*1.4/35 ZF.2, @35mm |
Zeiss MPT*2/100 ZF.2,@100mm |
Nikor 85mmF1.4G,@85mm |
Nikor 24-70mmF2.8G,@70mm |
F92Aさん、はじめまして。
カメラ・レンズの口コミサイトに写真がないとさみしい気がするので写真をUPさせて頂きます。
>ちなみに撮影場所は屋内。撮影スタジオではありません。
>屋内は場所を選びそうですね。全身は屋内では無理っぽいですが今のところはお勧めの方が多いんですね。
>好みとしてはクッキリした画が好きです。
D800発売前なので既存のカメラでの使用感しか申し上げられませんが屋内ポートレートには上で皆様が勧められているレンズはどれも適していると思います。そのうちのいくつかのレンズでD700につけ屋内ポートレートを撮影しました。同じモデルで似たような構図の写真をUPさせて頂きます。ご参考までに。
@焦点距離:屋内で全身をというと広角のレンズになると思いますのでお勧めは
Nikkor 35mmF1.4G または Zeiss Distagon T*1.4/35 です。
Aクッキリとした画:マイクロコントラストの良いものがお勧めです。
Zeiss Distagon T*1.4/35 または Zeiss Makro Planar T*2/100
Bポートレート:人物撮影では瞳にフォーカスポイントを置こうとするとAFエリアからはずれた位置でピントを合わせることが多々あります。AFでも当然MFできますが、MFし易いのがいいかもしれません。
但し、上記の話は12MPでの話しです。D800の36MPだとトリミング前提で広角域の有用性が高まるかもしれません。D800のトリミング耐性は私も期待してます。スレ主さんは撮影スタジオではないと言っているので、ワーキングディスタンスも考慮に入れないといけないと思います。屋内で後ろに下がれない場合には35mmくらいのほうが50mmより有利かもしれません。どれも屋内撮影で良いハイスピードレンズだと思いますが、最後はF92Aさんの好みの描写でお選び下さい。
(D800屋内ポートレートスタジオでない場所での撮影時のお勧め)
1枚目:Zeiss DT*1.4/35 ZF.2, @35mm,
2枚目:Zeiss MPT*2/100 ZF.2,@100mm,
3枚目:Nikor 85mmF1.4G,@85mm,
4枚目:Nikor 24-70mmF2.8G,@70mm,
書込番号:14232242
10点



こちら検討中ですが、RAW現像処理で今使用中のパソコンがもう限界に近い状況で、パソコンの買い替えも検討中です。
今使っているのはPen D 2ギガぐらい メモリ2ギガ グラフィックボードATI Radeon HD4650(512MB)なのですがSILKYPIX(pro)で複数枚表示させ、一枚を全画面にし、処理し始めると、まるでフリーズしたかのような状態になります。
新しいパソコンの購入を考えてい他ところに↓こちらを見つけました。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120301_made_in_tokyo/
「h9-1170 RAW現像・フルHD動画編集 水冷モデル」
皆さんはどのようなパソコンスペックでRAW現像されていますか?
上記の機種は買いでしょうか。
フルHD動画の編集もやってみたいと思っています。
0点

h9-1170 良いと思います。
留意点
モニタ。
書込番号:14227010
0点

いいですね。64bitでメモリ16GB、グラボが580なら現像やレタッチは快適かと思います。
ただし動画やるのであればHDDがこれでは全然足りません(笑)
撮り方にもよりますが1年でパンクします。まあHDDは後から追加すればいいですが。
このスペックならRAID5でなくともRAID1でもそこそこ仕事してくれかと思います。
私はほぼ同スペックでRAID1ですがグラボが1ランク下のグレードで
PhotoshopやLightroomでかなり負荷かけても今のところへこたれません。(D800ほど大きいデータではないですが)
動画はFinal Cut Pro編集のMacでやってますので何とも言えませんが
EDIUS等で編集するのであればこのスペックがあればそこそこ快適に編集できるのではないでしょうか?
書込番号:14227013
1点

>上記の機種は買いでしょうか。
残念ながら上記の機種は買いではありません。
すぐにゲームをしたいならあえて止めませんが、RAW現像がメインでゲームをしないならば過剰スペックです。
またD800発売後の早い時期にインテルの新CPUが発売になり、グラボも新製品がエヌビやラデから出てきますので、仮にゲームをするにしても少し待てば、安い、高性能、省エネのモデルが出てきます。
さらにフルHD動画の編集も新CPUの方が早いかも知れません。
急ぐならば仕方ありませんが、待てるならば少し待って、差額をモニターなどに使うことをお奨めします。
個人的には自作で現在2600Kを使っていますが、4月頃3770Kに換える予定です。
書込番号:14227065
11点

前のレスでPCスペックを書き漏らしましたので追加です。
CPU i7 2600K (AMDよりインテルの方が早くて省電力)→i7 3770Kに換装予定
マザー P8P67DX→Z77に換装予定
メモリ 4GB×4
SSD 80GB(OSのみ)
HDD 1TB+リムーバルドライブ+外付け1.5TB
グラボ GTX460×2→GTX660×1に換装予定(3770Kの内臓GPUは使用)
OS WIN7Pro
モニタ 24インチ×3(3画面で画像比較)
書込番号:14227127
1点

D800予約しました。今はD300とD7000がメインです。レンズは24〜120mmF4ナノクリと105mm
マクロがあるので、暫くはこのレンズで。
問題はやっぱりPCですね。P4では重たいでしょうね。ノートはCorei5がありますが役不足です。
書込番号:14227272
0点

水冷部分を見るとラジエータのファン部分がシングルであること
(ファンの回転速度が疑問 充分なラジエータの冷却にも疑問)
D800のような現像後のデータが大きくなる事を考えるとDISKの増設は充分
考えた方が良いこと。
DISKを増設すると筐体内のエアロフローが悪くなりますし
筐体のファンもそれなりの回転速度が必要です
またビデオカードの熱の方が大きいと思われますが、その部分が検討されていません。
RAW現像後のデータが100M以上と思われますので、RAID環境が望ましいですが、
RAID5などは、専用RAIDカードでないと、性能が全く出ません。
CPUはやはりインテル系(i7-2700K)で構成して、
冷却重視なのか 静音重視なのか
を考慮して 自作される方が良いと思われます。
該当製品は通販ですので、もしかしたら爆音マシン なんて事もないとは言い切れません。
なおi7-2700Kですと 5DMark2 のRAW現像(RAW→TIFF)は おおむね5秒/枚台でできています。
書込番号:14227286
0点

DISKは内蔵じゃなく外付けでもいいんじゃないでしょうか?
USB3.0でしょうからそうストレスを感じないでしょう。
USB3.0よりeSATAのほうが良いかも知れませんね。
書込番号:14227357
0点

実際に、PCを組み立てて感じたこと。
CPUは能力が高いほど、快適になる。
ただ、値段が指数関数的に高くなる。
価格を、クロック数で割って、コストパフォーマンスの良いモノを。
グラボは、価格に見合う性能が出ない。
ゲームじゃないから。
性能の高いグラボは、ただ、消費電力が上がるだけ。
HDDは、早いモノを。
ただ、データとOSは分けた方がイイ。
データは外付けの方が便利。
その際、USB3.0で構成を。
で、OSは、64bitでインストール。
CaptureNX2が64bit対応して、
格段に早くなりました。
書込番号:14227365
4点

Xeon 二発積んでます。
実オクトコアです。
メモリは8GB もちろんFBーDimm
HDD:2TBと1TBと500GB
HDDはシステム用とデータ用で分けるのは賛成ですが
パーティションで分けるのではなく、2台に分けること。
Raidは考え中。そんなに必要ないかな。
Raid1は単にミラーリングして、2台のHDDに同じものを書き込むので、
速度には関係がありません。
システムの冗長化の手法になります。
Raid5も基本は同じですね。
HDDを積むとエアフローが悪化するという話がありましたが、
これは筐体の大きさとデザインの話です。
大きめの筐体を買えば問題ありません。
水冷についてですが、周辺チップが冷えないので、周辺チップようにも水枕が必要です。
ただし、メモリや、HDDが冷えないので、
どっちにしろ、筐体内のエアフローを十分にしてやることが必要ですね。
しかしながら、水冷といえども、温度は室温よりは上になるので、夏場はエアコンを効かせて下さい。
水のタンクの容量と、ラジエターの大きさが肝ですね。
冷やすというより、静音に有効と考えた方が良さそうです。
書込番号:14227438
0点

皆様ありがとうございます。
パソコンだけでなく、私のパソコン知識も限界を迎えているようですが、、いろいろ調べてみました。
まずHDDをいっぱい積むとエアフローが悪くなるというのは大丈夫かなと思っています。この機種ではいろいろレイアウトが工夫されているようなので。
http://www.leoplanet.co.jp/3d-game_online-game_pasokon/h9-1190jp.html
ちょっと興味あるオーバークロックも試せそうです。(きっとやらない気もしますが。)
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12h9-1170jp.html
RAIDに関しては速度アップというよりはHDDが壊れてたときの保険ですかね。データはUSB3.0経由で外付けにバックアップするようにします。
http://ykr.ykr414.com/2012/02/17/h9-1170jp-benchmark-review/
確かにグラフィックスなどは、用途を考えるとオーバースペックな気もします。
でも、いろいろ巡回してみても、この価格で同等構成をそろえるのは、難しそうです。
この先4年は使いたいので。
このキャンペーンが終わらないうちに購入使用と思います。
書込番号:14228080
0点

RAW現像がメインのPCなら、3600万画素のD800でもそんなに身構えるほどでもないと思うのですが。i5で16GBメモリ、HDDは3TBが2台でRAID1にしておけばいいのではないですか。OSは64ビットの7とフォトショップでも入れておけば十分でしょ。グラボは要らないでしょ。フォトショップは別ですが10万円以内で収まると思います。
書込番号:14228123
2点

CPU corei7 2600k
メモリ 8GB
グラフィック Radeon 6850
OS Windows7 64Bit
コストパフォーマンスを考えるとこれくらいのスペックで十分では?
参考にしてください。
3680万画素と言われていますが、身構えすぎるほどのものでもないような気がします。
言及される方が少ないですが、モニターも大事ですよ。
AdobeRGBのカバー率が高く、キャリブレーションできちんと色合わせが出来る
モニターを選んでください。
書込番号:14228700
3点

王者はAPS-Cでもプロ機でも苦戦しているようですね・・。
書込番号:14230731
0点

よく行く、キタムラでそこの店員さんが、ニコンの営業から聞いた話になりますが、800(どっちかというとEタイプ)は、パソコン自体が業務用の様なスペックがないと、固まってしまうので売る時はお客さんに良く説明をして売って下さいと言われたそうです。個人時には画素数ばかり大きくしても、それに伴うパソコンを持っていないユーザーがほとんどでしょうから、キャノンの様に画素数を押さえた機種の方が、トータルで考えると有りなんだと思いますね
書込番号:14239041
1点

Photoshopを使うなら、ビデオカードはなるべく性能がいいほうが処理は早くなりますよ。
昔と違ってGPUによるハードウェア支援がありますからね。
一部、2Dはビデオカード関係ない、という認識が残ってるようですので、補足まで。
書込番号:14281245
2点

スレ主さんがPhotoshopを持っているのか不明。
持っていなくて、これからPhotoshopを買うつもりということであれば、それだけで予算がかなり食われる。
グラフィックカードを買う予算が確保できるのだろうか。
Photoshopを使う気がない場合、グラフィックカードは不要だろう。
ディスプレイの状況も不明。
良くないディスプレイを使っているとしたら、グラフィックカードよりディスプレイの買い替えを優先すべきだろう。
書込番号:14281426
1点



D800とかD800Eのロゴの角度ってどちらになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
角度がついているものと、水平のものの2つの画像が出回っているようです。
初期は角度がついているもののリーク画像がありましたね。
発表会等の写真を見るとすべて水平のもののようですが、
公式HPは角度があるものです。
直接カメラに関係のない質問ですいません。
1点

角度をつけてあったほうが、写真的に見やすいのでマーケティング用にそういうものを用意しているが、実際にはないほうが自然なので販売するものにはないという理解をしています。
書込番号:14226369
0点

手元にあるNPS発表会(3/7原宿)で頂戴したD800のカタログ(表紙に2012.2.7とあります)の表紙に、若干レンズ光軸より上からの正面アングルのD800の画像があります。
これを見る限り、正面から見るとナナメロゴのように見えます、おそらくカタログ表紙画像に忠実で発売になると私は思っておりますが…皆様いかがでしょうか。D700より少しなで肩になった感もありますが、D700より軽量化した事、顔認識AWBや、AF/MFレバーにロック機構が付いたこと(D4も採用)、CF+SDのダブルスロット、ファインダー視野率のUP(ほぼ百)等々…高画素化よりも〜私が時期機種に要望していた点が、いくつもクリアーされていて、おまけで高画素がついているといった感じです、3600万画素まで必要ない撮影の場合には、Mサイズで撮影すれば1800万画素ですし、単なるスナップ撮影ならばSサイズで900万画素で充分、じっくり物撮りならばRAWで3600万画素をしゃぶりつくせばよいわけで、高感度がD700と同等レベルならば、「買い!」だと感じていました…今回CP+にも足を運んでサンプルプリントを見まして、私感で購入予約をした次第です♪発売日に手に入るかは微妙のですが、発売延期になっても仕方がないな〜と思いつつあります。
書込番号:14226868
2点

自分はカタログ通りの斜めロゴになると読んでます。
両肩の傾斜がきつくなったので平行にロゴを印刷するのが難しい気がします。
平行ロゴの方が好みなんですが無理に平行に印刷しようとするとD800のロゴが歪んでしまいそうな気がしますね
書込番号:14227525
0点

どうでもいいですが、これってプリント?
ネームプレートではないのですか。
書込番号:14227726
0点

カメラのデザインがこうなった以上、もう無理にこの位置にネームは入れなくてもいいんじゃないのかな。
「FX」の場所を少し譲ってもらって「FX D800」ってプレートにしちゃうとか、裏面にまわってもらうとか・・・。
F2やFMみたく、正面にはNikonの文字以外何も無いのも好きだけどな・・・。
書込番号:14227876
0点

キヤノンAE-1の頃ですかね。前面のネーム入れ。
ニコンで言えばEL、EMは額でしたが、F3がボディに名前の入った最初?
FXのプレートも要らない気が・・・
昔の最初期AF一眼レフの 「AF」表記みたいな間抜けさ加減。
言い出したらきりがないですけどね。
(レンズのあすふぇりかるとか・・・ニッコールにごてごてと文字、入れないでくれと思ふ)
書込番号:14228263
1点



初心者の質問でスミマセン・・・。
D800&D800Eは自然の風景専門のようなカメラとのことですが、
スピードライトを使って結婚披露宴、パーティー、飲み会などの撮影には
むいているのでしょうか?。
D700と比べて3倍の画素数はどのように影響するのでしょうか?。
まだ発売されていないカメラですが、皆さんのお考えをお教えください。
宜しくお願いいたします。
2点

ブライダルカメラマンをしていますが、ブライダルスナップ等でしたら、ここまで画素数は必要なく、むしろ高感度を優先的にします。
D3Xにスピードライトを使って使用もしていますが、画像のサイズをMやSにして使用すれば特に問題なく使えますが、どうしても大事な場面で連射を使用するときに秒間4コマは遅く感じます。
なので経験上D700の方が結婚式には向いていると感じます。
書込番号:14224659
10点

ジャイアントマックスさん こんにちは。
向いていないとは言えないと思います。
但し写らなくても良いところまでも写る可能性は有るかも知れませんが、大は小を兼ねると言われるように何も問題ないと思います。
書込番号:14224670
1点

ストロボ使うにしても高感度に余裕あったほうが撮影の幅は広いでしょうね
環境光必要なくストロボの光だけで写ればいいならストロボの調光性能が重要
書込番号:14224721
2点

こんにちは♪
多分ブライダルカメラマンさんで、この機種を検討している人は多いと思いますよ。
集合写真や、前撮りも・・・この機種で済ませてしまおう??とは考えないかな??^_^;
見た所、高感度画質もD700と良い勝負出来るレベルにあるみたいなので??
大は小を兼ねる・・・的な考え方で良さそうな気がします。
ただ・・・モアレや偽色が懸念されている800Eの方は敬遠されるでしょうね?
ベールやドレスの模様(布目)や着物の生地なんか・・・モアレ、偽色の出やすい被写体ですからね〜^_^;
まあ・・・我々アマチュアが使うには・・・データーファイルの大きさに手を焼くかもしれませんけどね^_^;???
書込番号:14224736
5点

>D800&D800Eは自然の風景専門のようなカメラとのことですが、
>スピードライトを使って結婚披露宴、パーティー、飲み会などの撮影には
>むいているのでしょうか?。
風景専門なんてことないと思いますよ。
ただ、人物系でしたら服装のモアレなどを考慮してD800の方が良いでしょうね。
結婚披露宴、パーティー等であれば、スピードライト使用とのことですし、サンプルを見るかぎり高感度も問題ないと思います。
また、高画素のためD700に比べれば多少ノイズが目立つことがあるかもしれませんが、多くの場合縮小リサイズするとノイズは目立たなくなりますので、結果的にはD700と遜色ないものになるのではないでしょうか。
スポーツ撮影でなければ、連写も秒4コマあれば十分だと思います。
大人数の集合写真やフォーマルの撮影なども考慮すると、私はむしろ結婚披露宴、パーティーには向いているぐらいではないかと思います。
書込番号:14224830
3点

DXモードで15Mのサイズで撮れるというのは大きなアドバンテージになりませんか?
ちょっと距離が足りない時はDXで1.5倍の焦点距離で撮る。15Mもあれば充分な画素数でしょう。
連写が必要な時もDXモード。
きっちり撮影したい時はFXモードで。
そんな使い方もできるなあ、と思いましたがどうでしょうね。
書込番号:14224852
4点

高画素のため、高感度ノイズがひどいというイメージが強いですけど
プリントサイズが同じなら、むしろノイズは目立たなくなっていると思いますよ
それから、スピードライトって内臓ではなくクリップオンということですよね?
内臓では、光量、チャージ時間でちょっとしたスナップ程度しか使えないですね
秒4コマは、ブーケトスなんかでいいタイミングを狙うとかには、向かないですが、
所詮、スピードライトのチャージが追い付かないので、あまり
心配することはないと思います
D700で、秒4コマ制限で試してみましたが、フォーカスを取り直す必要もあり
スポーツシーンでなければ、まぁまぁ行けるという感じでした
書込番号:14224861
3点

こんばんは
D800に、スピードライトは何の問題も無い! で、良いと思います。
D800Eは、使わない方が良いでしょう(衣装にモワレが出る事が有る)。
スピードライトは、ニコン純正の最新機種 SB-910 が良いです。
http://kakaku.com/item/K0000319194/
書込番号:14224960
3点

高画素という懸念を吐露する声が多いですが、ピクセルの大きさはD7000と
ほとんど同じです。
D7000が1600万画素だから、ピクセルの大きさをそのままにしてフルサイズに
拡大すれば、1600x1.5x1.5=3600です。つまりそのまんまD800の画素数です。
D7000発売から1年以上たっているので、その間の技術改良を当て込めば、
D7000と同等以上の高感度特性、階調、耐ノイズ特性が実現されていると
期待しても良いのではないでしょうか。
書込番号:14225247
3点

まあ、D7000とピッチは同じでも高画素な分
高感度は強いはずですからね
等倍での画質が同じであるとすればね
普通に進化しているのならばD800はD700よりも高感度に
強くてあたりまえと言えます
でもきちんとしたサンプルが出てこないとはっきりとは言えない…(笑)
書込番号:14225279
1点

スピードライト関連質問です。
現在スピードライトはSB-900を使っています。しかし最近SB-910に変わっています。SB-900の何処がいけなかったのでしょうか?
また、D800Eを予約していますが、D800EではSB-900で問題が生じますか?
スピードライトには詳しくないので、よろしくお願いいたします。
連写はしませんが、1秒間に2枚程度の速度で5-6枚連続で撮ることはします。
書込番号:14225586
1点

他の方が仰るように、D800自体に向き不向きはないでしょう。
ただし、場の雰囲気を大切にするなら、さすがに飲み会の撮影には向いていないでしょうが…。携帯〜コンデジで十分です。
ストロボは、MG-8000がおすすめです。
MG-8000がでることによって、SB-1000がでることを切に願っています。
書込番号:14225612
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
高画素のカメラでスピードライト使用は問題無いとの事で安心しました。
やっぱりD800が無難なようですし、Eは避けたほうが良さそうですね。
連射は考えていなかったので参考になりました。
初心者の質問にお付き合い頂きまして大変恐縮しております、
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:14225626
0点

>>orangeさん
SB-900は熱の問題が顕著だったようですよ。
短時間に連続して何十回か発光させてしまうと、オーバーヒート防止回路が作動してストロボが光らなくなるそうです。
書込番号:14225683
3点

>やっぱりD800が無難なようですし、Eは避けたほうが良さそうですね。
どのように感じようが各人の勝手だが、発売される前だというのに、思い込みって怖いね〜。
ばかばかしい憶断(doxa)にもとずく書き込みが多すぎる。
書込番号:14225880
2点



発表以来298000円に始まり、じわりじわりと下がり続けている価格ですがズバリ発売前には248000円に到達しそうで大変ありがたい話だと感じています。
私の目標は22万円くらいなのですがそれも時間の問題と感じています、皆さんの購入希望価格はおいくらくらいですか?
ちなみにあまり松木はありませんが1ヶ月程度は我慢しどころと感じています!
1点

私は、待つ気?あります!
ズバリ、1年後の20万割れを狙っております。
同時ににFX付普及機も期待しております。
書込番号:14223054
14点

価格が下がるまで待って買う気はナ〜イ!
だってホントに早く欲しいンだも〜〜ん☆
そりゃ安い方がイイに決まってるけどね
何かの間違いで発売日早くなんないかなァ…
書込番号:14223431
7点

こんにちは。
22万切るのは直ぐでしょうね。
現金 22.9万、ポイント還元では22万切ってる書き込みがありましたから。
自分は機種選択でまよってます。
D700の発売当初より随分安いので今でも(22.9万)買い時ではないでしょうか。
って、まだ発売されてませんでしたね。
書込番号:14223564
2点

この機種は 当初 仙台生産なんて噂も聞いたが、
発売時の価格、その後の価格推移からみると、
最初からタイ生産なのかな。
タイでの生産回復ならニコンにとっては重畳この上ない。
書込番号:14223607
1点

>最初からタイ生産なのかな。
タイにシフト可能なように予定しているのでは?
書込番号:14223848
1点

当初価格設定した際にはタイ生産を見込んでの事でしょうが、緊急事態で日本生産にしているのではないでしょうか。
書込番号:14223911
0点

あれ、昨日は25万代まで落ちていたのにまた上がっている。
夜間セールって奴でしょうか。
書込番号:14223935
0点

>1ヶ月程度は我慢
明日発表になるキヤノンの5DVの出来次第で変わりますが、D800をキャンセルしてまで買う程のカメラにはならないと思っています。
となると今からD800を予約しても1ケ月程度では手に入らないかも知れません。
個人的には価格下落よりも撮影できないロスの方がはるかに大きいと思っています。
特に桜のシーズンですのでなおさらです。
書込番号:14223948
6点

5DVはボチボチな結果でしたね。
もう乗り換える必要性を感じないので、あとはD800の
値段が落ち着いたころにポチしたいという感じです。
発売初日以降一回上がって1カ月たった頃かな。。。
書込番号:14228894
0点

またいつものように、
「いつが買い時でしょうか・・・」
たぶん3年たっても、
「いつが買い時でしょうか・・・」
書込番号:14229233
1点

5DVの値段が高かったのは残念。
D800の価格低下にブレーキがかかりそうな予感です。
購入時期が遅れそう.....
書込番号:14229266
1点

>発表以来298000円に始まり、じわりじわりと下がり続けている価格ですが
>ズバリ発売前には248000円に到達しそうで大変ありがたい話だと感じています。<
世の中、何事もそう簡単にはいかないものですね。
現に、マークVの高値を勘案してか、D800もここにきて一万円近くもアップしています。
マークVが不調で、D800の人気がさらに上がり、市場で品薄感が出てくるようなら
メーカーも一気に強気に出てくることでしょう。
向うのお陰で、飛んだとばっちりと言えなくも有りませんな。
書込番号:14233383
2点

5月末からアフリカに行く予定がある為
その前にちょっと試しておきたいので注文しちゃいました^^;
3/22にもらえないかもしれないので。。。
まぁ遅くとも4月中にはもらえるでしょう。
ExtremeProSDHC32GBとEN-EL15と 3年間総合保証 つけて
273,200円ならokとしました^^
書込番号:14236183
0点

皆さん書き込みありがとうございました、後でケーズデンキの発売前価格が22万円との書き込みもあり予定通りの値段で変えそうな予感がしています。
発売直後少し値上がりしてその後安定して下がる傾向はいつものNikonのパターンです、22万で変えるお店を探して購入予定です。
書込番号:14242730
0点

>後でケーズデンキの発売前価格が22万円との書き込みもあり<
えーッ、どっ、どこのカキコミですか!
必死に探しても、下のしか見つけられなくて・・・。(泣
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960759128706/
22万なら、本当にありがたいですね!(^^,
書込番号:14244353
0点

すみません、ありました! ネットでなく、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#14201443
お店により違うと思いますが、また、すぐ行けそうには有りませんが、自分も
なるべく早く行って聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14244489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





